[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/31 11:04 / Filesize : 103 KB / Number-of Response : 419
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【企業】NTT 山間部は固定電話を無線方式に切り替え 国に要請へ



1 名前:ムヒタ ★ [2018/07/05(木) 06:13:03.85 ID:CAP_USER.net]
先月就任したNTTの澤田純社長が、NHKのインタビューに応じ、法律で義務づけられている固定電話網について、利用者が減少していることから山間部などでは、無線方式に切り替えるなど国に制度改正を求める考えを示しました。

NTTは、全国に固定電話網を張り巡らせるいわゆる「ユニバーサルサービス」を維持するよう法律で義務づけられていますが、一般の加入電話の契約件数は、ことし3月末現在で1754万件と、ピーク時の3分の1にまで減少し、このところ毎年800億円以上の赤字が続いています。

これについて澤田社長はNHKのインタビューに対し、「消費者の皆さんが携帯電話などにシフトしている。無線を使えるようにするなど構造的な変化をさせていく必要がある」と述べたうえで、「山間部などほとんど利用者がいないエリアでは、無線のほうが有利だ」として、山間部など一部の地域では、維持費の安い携帯電話の回線を使った無線方式に切り替えたいとの意向を明らかにしました。

そのうえで、澤田社長は2025年以降の実施を目指し、品質をいかに維持するかやコストを抑えるためほかの携帯電話会社から回線を借りるかどうかなど具体的な計画をまとめ、「ユニバーサルサービス」の制度改正を国に求めていく考えを示しました。
2018年7月5日 4時34分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180705/k10011508981000.html

269 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/09(月) 08:48:09.71 ID:hTj0dkoP.net]
>>263
昔は電話線も宙乗りあったけどねw
NTTも固定電話を無線化してメタルケーブルの銅を売ればそこそこになりそうだな。

270 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/09(月) 09:09:21.12 ID:A3/gVblC.net]
>>240
ホントはラストワンマイルの無線化はもっと早くやっとくべきだったんだろうけどねえ
密集地とか、ブロードバンドとの兼ね合いとかも有るから色々難しいんだろうけど、高速化はいらないから無線化したいという人向けに選択肢はあっても良かった

271 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/09(月) 09:35:54.77 ID:4euPLxzJ.net]
>>265
メタル加入電話で年800億円の損失出してるなら、
ソフトバンクのおうちの電話や
auのホームプラスに誘導して
NTT東西のメタル撤去して銅売った方がいいよ。

272 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/09(月) 09:36:27.24 ID:EArmR9Mm.net]
電気は必須で電柱は立てるのだし
有線の光も必要だから敷くでしょ
電波だけでは速度と遅延が酷いし

273 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/09(月) 09:39:55.38 ID:4euPLxzJ.net]
今、優先の固定電話を使っている人は無線の固定電話にしましょう。
災害にも強くて安心かつ、1800円近く払っている月額料が500円まで安くなります。

au(KDDI ホームプラス)
月額500円〜
www.kddi.com/phone/homeplus/campaign/


ソフトバンク(おうちの電話)
ソフトバンクもしくはワイモバイル利用者は

月額500円
https://www.softbank.jp/ybb/ouchinodenwa/

274 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/09(月) 09:48:59.92 ID:P9OS7VQj.net]
>>268
しかしこういうのが月500円って「じゃあ携帯の高い料金はなんなの?」って感じだな

275 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/09(月) 10:35:35.30 ID:4euPLxzJ.net]
>>269
auのホームプラスはアダプタにGPSが搭載されてて自宅から外に持ち出した場合、使えないようにしてます。

ソフトバンクのおうちの電話もGPSは搭載してないけど、基地局情報から移動されたら使えないようにしてます。

つまり、同じ基地局でしか使わない前提だから安く出来るのだと思います。

auホームプラスの場合は通常1300円で、
ソフトバンクのおうちの電話もケータイとのセット割で500円ってのもありますけどね。

276 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/09(月) 11:17:29.02 ID:EIW6vew4.net]
>>269
MVNOの電話付加料金は700円、おうちの電話はセット無しで1000円だから、そんなもんなんじゃないかな

それを超える分はパケット関係の維持費と端末代金
セット料金ではあるが、docomoもwith割引で300円にできるんだから

277 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/09(月) 11:28:53.90 ID:usSBHiX6.net]
>>268
これって結局、ネット回線引けって事だろう。
そしたら、500円+5〜6,000円じゃないか。
高いだろう。



278 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/09(月) 11:32:08.27 ID:z6sn1uqj.net]
光高いのでADSLで我慢してるわ

279 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/09(月) 11:40:58.87 ID:usSBHiX6.net]
ADSLって後数年でなくなるんじゃなかった?

280 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/09(月) 11:43:13.30 ID:Xi2cfMlE.net]
>>270
わざわざGPSで使えなくしてんのかよw

281 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/09(月) 11:43:34.98 ID:akKIp7pO.net]
>>272
KDDIの方はネットと組み合わせないと500円にならないけど
ソフトバンクだったら単体でも1年間500円それ以降も980円
ソフトバンクの携帯と組み合わせても500円

通話料もNTTだったら東京から大阪3分80円だけど
おうちのでんわはたったの8円
ちなみにKDDホームプラスだと15円
NTTを使いつずけるより安いと思うよ

282 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/09(月) 11:46:22.64 ID:usSBHiX6.net]
>>276
ソフトバンクが異常に安いね。
何で?
ネット回線つないでこの値段はゴイスー。

283 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/09(月) 11:51:27.40 ID:HPvGEHaA.net]
KDDIの「ホームプラス電話」みたいなのになんのんな。

284 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/09(月) 11:58:12.66 ID:4euPLxzJ.net]
>>272
違うよ。
auホームプラスは1300円で使える。
ソフトバンクのおうちの電話もはじめの1年は500円。
ソフトバンクかワイモバイルケータイ持ってればセット割でずっと500円で使える。

285 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/09(月) 11:58:59.52 ID:4euPLxzJ.net]
>>275
電気通信法で決まってるからね。

286 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/09(月) 12:05:45.75 ID:EArmR9Mm.net]
>>277
ヒント:サービスエリアの場所と広

287 名前: []
[ここ壊れてます]



288 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/09(月) 15:00:07.90 ID:4euPLxzJ.net]
>>276
だね。現時点でもNTT加入電話使うよりやすい

289 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/09(月) 15:03:04.90 ID:FlzIpRte.net]
>>240 基地局の位置が大事やで、携帯電話と同じ設計思想だったら問題有りそう、

290 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/09(月) 16:17:20.42 ID:hTj0dkoP.net]
>>283
富士山にも携帯の電波が届く時代です。

291 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/09(月) 16:20:08.53 ID:hTj0dkoP.net]
>>277
初期投資が安くて済んだから。

292 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/09(月) 16:41:35.14 ID:SYEncbMg.net]
>>1
メタル回線じゃないと万が一のときヤバくね?
要するに切り捨てか

293 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/09(月) 16:55:10.47 ID:hTj0dkoP.net]
>>286
何がヤバイの?
無線電話にしてユニバーサルサービスの800億円の赤字を解消すれば
フレッツがもっと安く提供できる。

294 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/09(月) 17:15:59.96 ID:P9OS7VQj.net]
>>284
まあ富士山は遮蔽物ないからなw
山開きすると麓に臨時基地局が増設されるし

295 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/09(月) 17:27:38.26 ID:hTj0dkoP.net]
>>288
光が来てるところは1セクタの基地局でも置局して、光さえも来てない奥地は
中継局設けながら指向性で飛ばすんだろうね。

296 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/09(月) 18:22:07.31 ID:0zCKsnnZ.net]
地方の為にdocomoが無くなる恐れがあるの?

297 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/09(月) 18:57:15.22 ID:J5NIMgxD.net]
>>290
ないよ



298 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/09(月) 19:18:57.10 ID:FlzIpRte.net]
>>287 
メタル配線の電話回線は交換局で電力を供給するので家庭が停電していても通話は出来る
(電話機の仕様によっては使えないけどネ)

299 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/09(月) 19:44:22.46 ID:hTj0dkoP.net]
>>292
UPS付ければ解決
auホームプラスはアダプタに乾電池入るようになっていて停電時も使える。

300 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/09(月) 19:45:21.07 ID:0zCKsnnZ.net]
>>291
ならいいや
NTTってdocomo、コミュニケーションズ、ぷらら、レゾナント、ファイナンスなどと分社化しまくってるからな

301 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/09(月) 19:59:27.67 ID:hTj0dkoP.net]
おうちの電話 月額500円
https://youtu.be/-zE2boQNqTI

https://www.softbank.jp/corp/group/sbm/news/press/2017/20170620_02/

302 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/09(月) 20:25:05.67 ID:gwWzzxFz.net]
フレッツの対象地域から外れてる山奥なんていくらでもあるから固定電話を無線方式にしてついでにデータ通信をフレッツと同じ料金で使い放題ならそっちの方がよいかもね

>>287
赤字解消が実現しても安くはならない予感

303 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/09(月) 20:38:35.64 ID:xz45Mh5O.net]
無線化しちゃえばそっちの方が維持は楽なのかな

304 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/09(月) 20:39:14.72 ID:hTj0dkoP.net]
>>297
楽だよ。

305 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/09(月) 21:09:26.76 ID:xz45Mh5O.net]
やっぱりそうなのね

306 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/09(月) 22:20:50.39 ID:akKIp7pO.net]
>>292
都会ならそうかもしれないけど田舎の局から離れたようなところは
RTだったり簡易的な局舎だからバックアップ電源そんなにない
各家庭で用意してもあんまり変わらないと思うけど

307 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/10(火) 08:29:47.05 ID:VxmALgj8.net]
>>300
まだ携帯基地局のUPSの方が時間持つし、一つの基地局に依存しないから冗長性が保てる。

NTTはすぐに加入電話の無線化を始めよう。



308 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/10(火) 09:05:03.66 ID:pnTx+EOX.net]
こんなの、総務省は技術標準だけ定めて、末端の方法なんか事業者に任せていい
なんで銅線にこだわるんだよw
カッパー縛りの法律でもあるのか?

基準としては、
・通話品質が〇〇以上
・無停電○時間以上
とか

309 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/10(火) 09:23:42.88 ID:FiSrTyui.net]
ていうか交換局の予備電源が切れるほど長時間停電してたらさっさと避難しろよ

310 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/10(火) 10:24:28.35 ID:PCx/JflI.net]
>>302
あるよ。

311 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/10(火) 10:34:20.65 ID:VxmALgj8.net]
>>302
工事担任者受験してみたら?

312 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/10(火) 10:35:16.07 ID:VxmALgj8.net]
>>303
今回の豪雨も逃げられなかったでしょ。それに浸水や土砂で電柱倒れるしメタルケーブル切れた。
だから、加入電話と無線電話

313 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/10(火) 10:42:40.46 ID:FiSrTyui.net]
>>306
今回の豪雨はほとんどの地域どかなり早い段階から避難勧告出てたろ
その時点でさっさと逃げろよ

314 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/10(火) 10:45:04.22 ID:VxmALgj8.net]
>>307
過去の経験から逃げなかったんでしょ。
東日本大震災も同じ。
前震では津波こなかったから逃げなかった。

逃げられないとわかった時点で、
携帯や無線加入電話なら通報できた。

有線はアウトだった。

315 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/10(火) 11:04:27.17 ID:VRuTLhL9.net]
>>308
実家が徳島市の外れで大した被害は無かったが、それでも事前に避難勧告出たらさっさと逃げろよと言っておいたよ
結局何を用意してようが自身の意識がダメなら生き残るのは難しいだろうね

ちなみに携帯でも通話はダメ
災害時は輻輳や規制でほとんど使えないと思っておくべき
主に使えるのはデータ通信なので、SNSやIP電話使うのが良い
ドコモとau両方回線用意しておくとなお良い

316 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/10(火) 11:09:17.87 ID:aQjSPXcW.net]
光ファイバーのお金は何処へ

317 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/10(火) 11:11:33.09 ID:fT6I3ZMj.net]
これでいいんとちゃうの?
www.abit.co.jp/products/ak010/



318 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/10(火) 11:14:06.91 ID:66bqmLo9.net]
>>309
auホームプラス、ソフトバンクおうちの電話は
裏番号に携帯電話番号を持っている。
119や110は携帯電話として発信され、
裏番号の携帯電話番号で着信できるのがミソ

319 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/10(火) 11:19:10.30 ID:DaKb+DFe.net]
>>1
するからNTT
通報。
詐欺広告よこすなよ。看護師の…

320 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/10(火) 11:22:45.30 ID:VRuTLhL9.net]
>>312
災害時は回線生きてても高い確率で規制食らうから通話発信はダメ
VoLTEで輻輳起こらないような状況でも現状3Gに巻き込まれて規制食らってるみたいなので、将来的にはともかく現状は使えないと考えておいた方が良いよ
使えるのはデータ通信と割り切って対策しとくべし

321 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/10(火) 11:23:12.97 ID:DaKb+DFe.net]
>>1
安倍ちょんカルト一味による
日本破壊スマートグリッド計画進む


322 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/10(火) 11:24:52.74 ID:cVMaKV2a.net]
昔から離島は無線回線な気がするが
その昔、糸井重里は、新たに買った無人島に電話を引くために
NTTに何億円もかけて無線局を作らせた。
糸井重里がNTTに払った電話台は、ふつうの料金体系の金だったとさ

323 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/10(火) 11:26:43.77 ID:DaKb+DFe.net]
>>267
ケーブルの中に全て内臓出来る
真っ暗になるが
それは各家が、サーチライトを
照らして見張る

324 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/10(火) 11:36:45.85 ID:XQTQH0ff.net]
ユニバーサルサービス税
とってるのに何言ってんだコイツラ

325 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/10(火) 11:39:03.80 ID:rlhqYAeo.net]
>>9
加入権だけは、詐欺感がぬぐえないよなぁ

326 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/10(火) 11:48:39.19 ID:8Di32lxy.net]
これこそ電力線通信やればいいじゃん、電気はどこでも通ってるし、必要なわけで。
ハム屋さんが怒りそうだけど

327 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/10(火) 11:49:07.49 ID:stnGazUJ.net]
利用者側もこの方がいいや



328 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/10(火) 11:49:19.09 ID:5KZrl8og.net]
>>309
経験のないことなんて100万回言われても分からんよ

329 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/10(火) 12:06:23.42 ID:9KRW8qOw.net]
山奥だが3年くらい前大雪で基地局が倒れた
雪のため倒れた場所まで行くのが大変だったらしく携帯(docomo)が4日くらい使えなかったぞ
固定電話やネットは普通に使えた

330 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/10(火) 12:11:24.32 ID:66bqmLo9.net]
>>314
現状はそうだね。
voLTEだけは切り離せば回線交換じゃないから輻輳に強いはずなんだけどね。

しかし、毎年ユニバーサルサービスに800億円の赤字垂れ流した損失より、
voLTE網を使ったauホームプラス、ソフトバンクおうちの電話をNTT東西でも始めれば、800億円を農村地の携帯エリア拡大にも転換できて投資に繋がるのにもったいないね。

331 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/10(火) 12:19:25.13 ID:1ldR7oL4.net]
>>31
土砂崩れでアンテナが基礎から崩落。

332 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/10(火) 12:33:04.92 ID:pnTx+EOX.net]
>>304
>>305

え、あるの?
バックボーンは、光収容というのがあるんだよね

固定電話の技術仕様が法律レベルの規制とは、時代錯誤にしか感じないけど
自分の知らない何か重大な理由があるのか、勉強してみます

333 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/10(火) 12:43:34.97 ID:3QE3aObJ.net]
加入権詐欺の次は、高齢者詐欺。

NTT詐欺
・加入権
・プッシュ回線使用料
・未使用テレホンカード
・ナビダイヤル

334 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/10(火) 12:44:52.95 ID:bVv/9X/I.net]
>>326
ここから読んでみるといいよ。
https://www.ntt-east.co.jp/gisanshi/

335 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/10(火) 12:47:33.45 ID:bVv/9X/I.net]
>>325
そんな状態なら有線もアウトだよ。

336 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/10(火) 12:57:33.15 ID:neZAcsHb.net]
加入権料、利息をつけて返金しる

337 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/10(火) 13:45:39.20 ID:3YtDusEW.net]
1本の電柱撤去するのに何億円もかけるより、
データ通信は無線、電力は自家発電が正解



338 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/10(火) 13:54:28.93 ID:GSXbDXUP.net]
>>323 >>331 そんな所に住むな!が正解

339 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/10(火) 16:12:22.92 ID:iHRTP6ss.net]
(女性)「身体が最高潮に達する瞬間を写真で捉えたい 」そう思っ(画像集)
zghru.cdotfree.com/7.jpg

340 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/10(火) 16:22:31.06 ID:neZAcsHb.net]
>>1 
無線方式は未開の僻地、生産性の低い地域に対する考え方だと思う
現状有線が整備されているならその維持を堅持して欲しい

341 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/10(火) 16:42:54.42 ID:+GMZtsCy.net]
>>329
アンテナ(基地局)と、有線(電線)の設置場所は違う。

342 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/10(火) 17:43:19.12 ID:/bzQcuGn.net]
>>334
いや、光が普及している中
もうメタル資産は落とすべき。
メタルを使ったアナログ電話、ISDN、ADSLは即廃止。

過疎地だけは電話だけは無線電話、
ネットはWiMAXやモバイル。

343 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/10(火) 17:44:02.59 ID:/bzQcuGn.net]
>>335
基地局は高台に設置されてるし、
基地局までの有線が切れたとしても
無線中継できる。

344 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/10(火) 18:13:44.01 ID:5aUK4V9N.net]
>>336 
ネット無で電話通信だけの回線も光に統一されるならそうかもしれない
でも今は光電話に切り替えたとしてもメタル回線を残した状態で敷設してる
もし災害があって復旧を急ぐ場合はメタル回線に戻す選択肢も残しておくべきと思う

345 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/10(火) 19:23:16.17 ID:xYeKR5+5.net]
>>334
今後ともデータ通信量が増えるのは明らか

346 名前:なんだけど
無線通信は技術的ブレイクスルーがなければ回線容量を増やすのに限界がある
電柱や共同溝が整ってて既に回線が引いてある地域はケーブルの数や太さを増やした方が需要の増加に対応しやすい
無線で対応できるのはかなり人口光冨が小さい場所に限られるとおもうよ
[]
[ここ壊れてます]

347 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/10(火) 19:29:59.65 ID:xYeKR5+5.net]
以前から総務省としては田舎では有線の代替手段たして5ギガヘルツ帯を使って欲しいみたいなんだよな



348 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/10(火) 20:04:45.96 ID:Ca2ueksX.net]
>>339
今、議論になってるのはユニバーサルサービスだからね。
あくまで電話。

メタルケーブルを使ってるADSLも終わる。
ユニバーサルサービスも無線化できればメタルケーブルを廃止できる。

349 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/10(火) 20:41:23.54 ID:/tlpPg6E.net]
>>316
ユニバーサルサービスを課せられたNTT東西の使命だからな

350 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/10(火) 23:25:28.49 ID:P1AE+JOl.net]
>>337
無線中継って全部の基地局でできるん!?
それだっらなんで全部無線にしないの??

351 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/10(火) 23:36:41.82 ID:qD+0zq6N.net]
>>343
無線は速度出ないし、見通しが取れないと無理。

352 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/11(水) 02:06:19.06 ID:+YPzrL4A.net]
>>292
今時黒電話かよw
世の中の電話が99.9999%外部電源かバッテリー搭載だぞ
つーか災害時を意識するならソーラーパネルくらいつけろ

353 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/11(水) 02:55:18.19 ID:1abYjwdC.net]
>>345
日本で発売されてるコードレス電話で親機コード付きはほぼ100パーの機種で
停電時通話できる回路が付いてるけどな

354 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/11(水) 07:40:14.96 ID:v5GPyutX.net]
>>346 親機に停電時のバッテリ積めば良いじゃん

355 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/11(水) 07:52:21.79 ID:SlFtUeTn.net]
うちのFAX兼用機にも停電時用のモジュラージャックついてるな
ただモジュラー付きの黒電話持ってないから試したことないが

356 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/11(水) 08:03:03.46 ID:1abYjwdC.net]
>>347
バッテリー積んでまで非常時にコードレス使う必要ある?最小限使えればいいと思うが?
バッテリー積める機種は少数ながら存在したようだけど

357 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/11(水) 08:47:00.54 ID:wGXWHAlE.net]
>>344
ひかり電話も100kbps程度、
ISDN電話も64kbps程度、
QoSの課題もNTT資料では遅延の問題もなしとしている。

無線電話化の難易度は低い。



358 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/11(水) 08:50:39.03 ID:wGXWHAlE.net]
>>349
彼が言いたいのは停電時はUPSから最低限の給電受けらればいいってことでしょ。

auホームプラスやソフトバンクおうちの電話も停電電話機接続できるから、
アダプタ側にUPSがあれば電話機側は考える必要なし。

359 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/11(水) 08:50:42.89 ID:BH7T/Vf8.net]
>>1

電話代下げるとか社員の給料下げるとかも同時にするんだよね?

360 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/11(水) 10:47:57.14 ID:RWOkZ4+F.net]
謎の女子高生の正体は? 45年前に撮影されたモノクロ写真がカッコよすぎる
hubewould.gdnicely.com/20180711_7.jpg

361 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/11(水) 11:05:29.78 ID:rSAojkzQ.net]
>>345 100年経っても基本原理は変わらない、万国共通の最強の技術だぜ
>>346 電話帳・留守電付とか最近のは停電時使用不可が多い

362 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/11(水) 13:37:46.73 ID:y1SsyQGO.net]
固定電話は日本全国おうち電話 月500円
https://www.softbank.jp/ybb/ouchinodenwa/

363 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/11(水) 13:38:06.88 ID:y1SsyQGO.net]
固定電話は日本全国おうち電話 月500円でいこう
https://www.softbank.jp/ybb/ouchinodenwa/

364 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/11(水) 15:36:30.50 ID:0AtmEMGF.net]
この前の大阪地震でも電話は数時間繋がらなかったけど
ライン通話は地震5分後でも普通に通話出来たからな。
安全確認のために固定電話を維持するのはもうムダかもしれないな

365 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/11(水) 16:36:32.57 ID:wGXWHAlE.net]
>>356
NTTもおうちの電話へ斡旋してくれたらユニバーサルサービス料金の800億円の損失が減るね!

366 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/11(水) 16:37:22.94 ID:sQZ/Nk/r.net]
>>357
まあ安否確認なら災害掲示板でいいよね
だが、いづれ災害時にアプリ通話はパケットフィルタで制限される日が来るかもしれない

367 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/11(水) 16:37:52.50 ID:wGXWHAlE.net]
>>357
一般家庭で加入電話使ってるのって、
FAXやりたい人、
ネットはやらない人
くらいでしょ。

auホームプラスやソフトバンクおうちの電話で事足りる。



368 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/11(水) 16:50:26.54 ID:wGXWHAlE.net]
モバイルは親局とのケーブルが切れても中継無線で繋がる。

mobileascii.jp/elem/000/000/101/101678/

https://www.nttdocomo.co.jp/corporate/csr/disaster/

https://time-space.kddi.com/special/specialreport/20130307/

369 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/11(水) 22:50:55.61 ID:1abYjwdC.net]
>>359
電話はキャパを超えるから制限するのであって
>>486
通信は余裕あるから制限する必要性ががないのだが…






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<103KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef