[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/31 11:04 / Filesize : 103 KB / Number-of Response : 419
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【企業】NTT 山間部は固定電話を無線方式に切り替え 国に要請へ



1 名前:ムヒタ ★ [2018/07/05(木) 06:13:03.85 ID:CAP_USER.net]
先月就任したNTTの澤田純社長が、NHKのインタビューに応じ、法律で義務づけられている固定電話網について、利用者が減少していることから山間部などでは、無線方式に切り替えるなど国に制度改正を求める考えを示しました。

NTTは、全国に固定電話網を張り巡らせるいわゆる「ユニバーサルサービス」を維持するよう法律で義務づけられていますが、一般の加入電話の契約件数は、ことし3月末現在で1754万件と、ピーク時の3分の1にまで減少し、このところ毎年800億円以上の赤字が続いています。

これについて澤田社長はNHKのインタビューに対し、「消費者の皆さんが携帯電話などにシフトしている。無線を使えるようにするなど構造的な変化をさせていく必要がある」と述べたうえで、「山間部などほとんど利用者がいないエリアでは、無線のほうが有利だ」として、山間部など一部の地域では、維持費の安い携帯電話の回線を使った無線方式に切り替えたいとの意向を明らかにしました。

そのうえで、澤田社長は2025年以降の実施を目指し、品質をいかに維持するかやコストを抑えるためほかの携帯電話会社から回線を借りるかどうかなど具体的な計画をまとめ、「ユニバーサルサービス」の制度改正を国に求めていく考えを示しました。
2018年7月5日 4時34分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180705/k10011508981000.html

2 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/05(木) 06:18:39.91 ID:T+18IIpy.net]
ユニバーサル料金、もう無し

3 名前:セな []
[ここ壊れてます]

4 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/05(木) 06:21:24.79 ID:c5VSXrfX.net]
ユニバーサルサービス料って払わされてるのに、
なんで、勝手に縮小とかしてるんだ?

5 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/05(木) 06:22:59.10 ID:3vA4a21w.net]
濃霧時 音信不通になります
電波が乱反射するから通話が不能

6 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/05(木) 06:27:27.13 ID:m7phPtwK.net]
東日本大震災では携帯はポンコツで全然役に立たなかった。固定電話が最強で
いったん減らしたが増設している。
携帯は電池が切れると充電が必要だが、区役所は人の列が凄くて混雑して充電不可能。
やっと充電しても電波がとどかない。混戦している。

7 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/05(木) 06:28:59.47 ID:rvSHcRRv.net]
少しは現実を考えろ

8 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/05(木) 06:32:55.55 ID:p6nx8p0Z.net]
当たり前やで、ユニバーサルサービスなんて言ってられん。
ガスはプロパン
電話は携帯
電気はオンサイト
水は井戸水
インフラ整備はコンパクトにせにゃ

9 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/05(木) 06:35:29.71 ID:EooOIn8H.net]
>>1
そう遠くない将来、Amazonのベゾスが、自身のBlue Originのロクットを使って
打ち上げる静止衛星を使って、Amazonプライム衛星携帯電話サービスを提供する
ことでしょう。

Amazonプライム会員同士の通話は無料。

10 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/05(木) 06:36:26.28 ID:RMRx18aA.net]
無線方式にしてもいいけど、加入権の金返せや



11 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/05(木) 06:37:49.63 ID:EooOIn8H.net]
はるか上空にある通信衛星は、地震や津波などによる被害を受けません。
さようならNTT、さようならKDD、さようならカイ君。

12 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/05(木) 06:40:01.86 ID:u6zKY4G3.net]
つまり、公衆電話をドコモに移管させるといいうことか

13 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/05(木) 06:41:44.58 ID:MfFAe1aj.net]
ADSL使えないってこと?山間部じゃ元々やってないかw

14 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/05(木) 06:42:11.85 ID:KMy+3wgW.net]
こんなやつで十分

https://www.google.com/search?q=3G+desktop

15 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/05(木) 06:44:31.08 ID:soL1ZYhn.net]
>>5
携帯の電話は繋がりにくかったが、
ネットは繋がった。
ツイッターで安否確認できた。

逆に固定は全く使えなかったんで
解約した。何の不便なし。

16 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/05(木) 06:50:23.36 ID:f5CGdCNx.net]
>>12
やってる、元々遠距離は太い線を使うから速度もそこそこ出る

17 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/05(木) 06:52:11.00 ID:f5CGdCNx.net]
いまさら電話なんてユニバーサルサービス義務はずしてもいいが、その代わりにFTTHのユニバーサル
サービス義務化しなきゃあな

それを無線とか論外

18 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/05(木) 06:52:21.86 ID:aCmya6+b.net]
>>3
屋内回線使用料ってのもね。

19 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/05(木) 06:58:18.89 ID:3vA4a21w.net]
通信衛星って 積乱雲や雪雲で音信不通になる

20 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/05(木) 07:02:09.70 ID:WWD2R91B.net]
通話料と基本料は固定電話と同じで携帯と同じ回線なら考えてもいい



21 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/05(木) 07:05:24.39 ID:8FMOixwL.net]
電信柱から各家庭には有線で繋がってるけど、電信柱に無線装置が有るってことか

22 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/05(木) 07:05:42.66 ID:VHyfA9By.net]
僻地でも通話ができるようにするのが目的であって
それが有線である必要はないからな

23 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/05(木) 07:08:55.63 ID:7YNtsX1+.net]
固定電話と同じサービスを提供できないんじゃないか? faxや正月の発信制限とか。

24 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/05(木) 07:10:11.69 ID:zCjy1Zcg.net]
法律はいつも時代遅れの

25 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/05(木) 07:14:24.88 ID:KyO3pWFt.net]
ドコモが他社から借り出したら終わりだろ

26 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/05(木) 07:15:58.99 ID:EHIs1mwW.net]
>>7
将来的には過疎化でそれが避けられない気がするな
そうなると過疎地では光回線もない未来しか見えん
ますます1極集中が加速するな
何はなくともネットはいる時代だからなあ

27 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/05(木) 07:20:32.37 ID:cFnlKq05.net]
>>22
無線でもFAXは通ったと思う
発信制限はわからんが

28 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/05(木) 07:22:30.35 ID:66i2Tp5h.net]
相変わらず、遅いな。

携帯が通信の主役になった時から、将来的な制度検討して物理的な準備も始めるべきだった。
なんで尻に火がついてから動くかなー。

29 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/05(木) 07:23:54.26 ID:pxMP6prk.net]
長い電線だと故障した時に大変そうだもんな

30 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/05(木) 07:24:19.80 ID:wy3wLnxX.net]
加減が難しくないかなこれ
山間部だと電波が届かないから有線式で、とかになってないか



31 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/05(木) 07:28:57.90 ID:IlzwrT2Z.net]
固定電話なのに無線?
携帯電話で有線があるのか?

32 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/05(木) 07:34:47.10 ID:SqznJgcl.net]
山間部で無線って難しいんじゃないかなあ
何かしら電波状態が悪い事になれば不通とか
送受信装置の内臓電池が弱ってくれば不通とか

33 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/05(木) 07:35:50.56 ID:RIo6Ronw.net]
有線固定電話は最強やで、100年経っても基本原理は変っとらん

34 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/05(木) 07:37:27.48 ID:Pinpb8ST.net]
固定の料金は地方で違う(これもふざけた理由で)からざっくりだけど、
概ね固定の料金払えば、ケータイだと5分まで回数無制限の無料通話がつく
対して固定は通話ごと料金発生、時間当たりの単価安いんだろうけどさ、ナンバーディスプレイも別料金
これで固定の数が減ってるって言われてもね

35 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/05(木) 07:45:52.48 ID:ZR/sxSzL.net]
>>2
スレタイ見て真っ先に思ったことが、真っ先に書かれていた。
誰しも同じこと思うんだな。
夏の日の露と消えた「電話加入権」と同じく、NTTは我々から搾取するのが当然としか考えていない。NHKと同じだな。

36 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/05(木) 07:48:42.76 ID:e/6M5SMj.net]
IIJ「パチンコ店内への銀行ATM試験導入で手数料収入は好調です」→まずいと思ったのか記述を削除 [転載禁止]©2ch.net [586999347]
itest.5ch.net/fox/test/read.cgi/poverty/1422091900/

IIJ「パチンコ店内への銀行ATM試験導入で手数料収入は好調です」→まずいと思ったのか記述を削除 [転載禁止] 2ch.net
itest.5ch.net/hayabusa3/test/read.cgi/news/1422091870/

IIJとパチ屋のタッグ怖すぎワロタ、ワロタ…全国のパチンコ店内に銀行ATM設置、今後8000店舗に拡大 [転載禁止]©2ch.net
itest.5ch.net/hayabusa3/test/read.cgi/news/1421835829/

格安SIM大手IIJmio(IIJ)が子

37 名前:会社を通じてパチンコ屋ATM設置しまくり日本人を殺しにきている件 群馬と朝鮮が夢のコラボ [転載禁止]©2ch.net [422186189]
http://itest.5ch.net/fox/test/read.cgi/poverty/1421806684/

まさかの格安SIM IIJmioが(子会社通して)パチンコ屋とつるんで、日本人を殺しに来てます
[]
[ここ壊れてます]

38 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/05(木) 07:54:55.88 ID:+BboKloj.net]
>>3
だからだろ。

ユニバーサルサービス料はNTTの赤字分の補填。
赤字額が増えると、ユニバーサルサービス料が増える仕組み。
コストの安い方法に切り替える事は消費者メリットにつながる。

39 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/05(木) 07:57:59.03 ID:BFxNu83e.net]
>>35
パチンコ脳は手数料とか意識せずに預金を下ろすのか
やはりアホだな

40 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/05(木) 08:03:40.50 ID:QjvtMbpP.net]
ええやん、発展途上国方式で
将来はメンテするカネも無くなるで

電気は太陽光、ガスはプロパン、水は雨水
嫌なら平地に降りてきて暮らせ、だよ

いや冗談抜きで
カネが無きゃ、そうなるわな
北海道の上半分も人が住む必要はないだろ



41 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/05(木) 08:05:07.68 ID:ml2ka+LQ.net]
>>34
赤字エリアが無くなれば当然ユニバーサル料金も無くなる。
いかに赤字を減らせるかが無線化の論点であり、減らせないのであればやる意味が無いことはNTT内部も含めて誰でもわかっている。

無線化してもコスト構造が変えられないのであれば、もう田舎の固定電話サービスは廃止し、携帯電話キャリア3社にユニバーサルサービスの役目を負ってもらうしかない。

そういう議論。

42 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/05(木) 08:06:16.35 ID:BFxNu83e.net]
>>39
無線化をしても、ユニバーサルはおいしいのでなかなかやめないような気がする

43 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/05(木) 08:12:16.71 ID:Y2KCdYRq.net]
総務官僚『やったねタエちゃん、天下り先が増えるよ!』

44 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/05(木) 08:12:40.43 ID:ml2ka+LQ.net]
>>40
全く美味しくないぞ。
赤字エリアなんてユニバーサル料金もらってもできればやりたくない。
金だけの問題ではなくそのために人も確保しないといけない。

45 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/05(木) 08:16:04.47 ID:+BboKloj.net]
>>40
電話のユニバーサルサービス関連の資料を読むと分かるが、
赤字エリアの高コスト構造は恐ろしいぞ。

都市部の電話は1契約あたり月1000円以下のコストしか掛かっていないのに対して、
田舎はその100倍以上、月10万円以上のコストが掛かっているケースも結構ある。

46 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/05(木) 08:21:51.03 ID:naQoQ9l5.net]
マイクロ波通信のようなものならいいが、携帯と同一方式だと圏外になる可能性があるだろ。

47 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/05(木) 08:22:46.47 ID:HayCZS+Y.net]
>1754万件と、ピーク時の3分の1にまで減少
>このところ毎年800億円以上の赤字が続いています。

そのぶん大量の電話債券代が利益になって残ったよね?

48 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/05(木) 08:23:35.57 ID:oh6xxUy9.net]
やっぱドコモが親会社だ

49 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/05(木) 08:29:53.92 ID:WAGzzKF2.net]
その代わり、電話線からの電力供給と、固定電話相当の電話代でよろしく

50 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/05(木) 08:38:46.38 ID:oh6xxUy9.net]
山間部にEO置くなら
区間は無線中継・・・・・



51 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/05(木) 08:40:42.23 ID:hNX+1EfF.net]
>>1
これ本質的にケイタイと変わりないじゃんか。
山間部、僻地のみなさんは一人ひとつケイタイをお持ちになって
って言えば解決じゃんか。
なんでこんなまわりくどいことやってるの?

52 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/05(木) 08:44:20.42 ID:M72kXNNX.net]
>>40
美味しいわけないやん。
プライドだけでやってる状態。

西日本なんてどんだけ島嶼部があるか

53 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/05(木) 08:45:33.79 ID:1kIGz4Dr.net]
>>49
固定電話サービスでユニバーサルサービス(全国あまねく)の提供を法律で義務づけられているから。

現行の法律のまま固定電話サービスとして無線化してコストを下げるかという議論をしている。

法律を変えて携帯キャリア3社にユニバーサルサービスとしての義務を負わせるというも当然選択肢に入ってくる。

54 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/05(木) 08:51:22.41 ID:dyDBkd8A.net]
・電話番号が変わらない
・操作が変わらない
・料金が変わらない
・停電でも動作する

が守られるなら無線でOK
特に技術的ハードルは無いわな

55 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/05(木) 08:55:34.91 ID:uzoFLrcL.net]
>>25
WiMAXとかの無線高速通信があるだろ
こういう地域向けには速度制限をしないサービスの提供が必要になるけど

56 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/05(木) 08:57:52.55 ID:2OizYOZb.net]
ハケのおうち電話とか

57 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/05(木) 09:01:50.47 ID:PXQS5qse.net]
無線は太陽フレアで交信不能になるからやめてくれ

58 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/05(木) 09:17:48.72 ID:pD9LA4gn.net]
これが通れば、山間部のネットワーク網も無線しかなくなるな
今の電話網はネットワーク網でもあるからな

59 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/05(木) 09:18:26.01 ID:GHuaSJcI.net]
電電公社だから仕方が無い

60 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/05(木) 09:19:42.00 ID:XQ+faDnK.net]
加入権はどこにいったんですか
返してくださいよ
ばぁちゃん死んで放置してたら消えてた



61 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/05(木) 09:32:08.83 ID:qJTHotW2.net]
所詮親方日の丸企業 やりたい放題

62 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/05(木) 09:39:22.30 ID:FEU7YkmA.net]
山間部なんて災害がきて電話線切れたら終わりなんだから
無線のほうがいいに決まっている。

63 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/05(木) 09:46:17.63 ID:WJYZDhe5.net]
法律は守れ(NHK)

64 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/05(木) 09:48:16.41 ID:frY+LrTx.net]
無線でも受信機は必要で。電源がなければ受信機だって動かない。
災害が来て電話線は切れても電源は生きてるとかは考えない方が良いでしょ。

こういうスレだと日の丸親方だの電電公社がどうだのってレスが付くけどさ。
NTTには、過疎地でもサービスを提供する様な金にならない設備負担を押し付けられてたり、
競争相手より安くしてはならないなんて縛りがあったり、
研究開発を続けなければならないなんて義務があったり、
他社に回線を安く貸し出す決まりが有ったりとか
一般の企業には無い義務や縛りが山程、法律で決められてる事も知っておくべきだと思うがね。

65 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/05(木) 09:49:23.52 ID:Bxy7Afza.net]
nttとしては採算の取れない地域は切りたいだろうしなあ

66 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/05(木) 09:53:58.16 ID:XOXEoCm+.net]
雪の山荘で孤立、電話は何者かに切られ、一人また一人と
ってシチュエーションが成立しなくなっちゃう

67 名前:名無しさん mailto:sage [2018/07/05(木) 09:54:54.69 ID:bA/EZOE2.net]
wifiでいいんじゃね?

68 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/05(木) 09:57:07.35 .net]
赤字ならリストラしろや

バカNTT

69 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/05(木) 09:59:09.61 ID:u6zKY4G3.net]
>>58
固定電話を光電話に移してもNTTは従来の電話線を外しに来ない
これはなぜか
従来の電話を休止扱いにしてあるだけだからなのだ
つまり 廃止扱いにすると加入権料を返還して配線を外さなければならないが
回線を止めてある状態なので加入権と配線は残ったまま
NTTに掛け合っても多分「将来復帰のときに手続きが簡単になります」と言って
廃止扱いにしてくれないだろう だから加入権の返還をしてくれないのだ

70 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/05(木) 10:01:34.14 ID:r5EFMt64.net]
電柱から通信用のケーブルがなくなると地上に近い部分が減るからだいぶスッキリするな



71 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/05(木) 10:03:21.83 ID:RIo6Ronw.net]
>>44 マイクロ波通信・・・・、山の上に反射板設置するんか

72 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/05(木) 10:04:26.41 ID:sdU9hCyt.net]
ソフトバンクのおうちのでんわ

73 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/05(木) 10:14:30.07 ID:c5VSXrfX.net]
>>67
あれ?うちはメタル回線外したぞw
最初は光にしても元に戻す人が一定数いるから
配線は残しておくといっていたが、
雷が落ちたらOUTだから外せって言ったら
外していった。
回線を止めてある状態と、物理的配線は関係ないと思うぞ

74 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/05(木) 10:16:31.41 ID:/+G5XlLf.net]
>>10
時差があるし大雨だと通じないんだな

75 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/05(木) 10:16:37.91 ID:c5VSXrfX.net]
71
電柱から家までのケーブルのことだよ 念のため

76 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/05(木) 10:17:08.10 ID:1Nj0HNEa.net]
>>10
NTTもKDDIも衛星電話やってるわけだが

77 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/05(木) 10:17:35.77 ID:e7afXTZT.net]
山間部で嫌がらせに光を契約してやれw

78 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/05(木) 10:23:18.45 ID:4zipES+Q.net]
ユニバーサルサービスで赤字になると泣き事言う前に電話線と電力線をまとめる技術を確立したらどうだ。

79 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/05(木) 10:26:06.58 ID:Cg06MGQe.net]
電話線が少し少なくなる。

80 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/05(木) 10:26:21.82 ID:od8I3LIw.net]
都市も無線でいいじゃん



81 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/05(木) 10:28:41.14 ID:7ZIa7Rsp.net]
>>38
技術の進歩させれば、大手のインフラから切り離して
過疎地でスタンドアロンで生活できる環境を作ることは可能だが
インフラやってる大手や役所は、過疎地は切り離したいくせ
顧客が減る技術は進歩させたくないという二枚舌だから

82 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/05(木) 10:29:43.76 ID:btemM0g1.net]
PHS最強だったのになあ、山奥の携帯も使えないところでいきなり繋がった時はほっとしたもんだ

83 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/05(木) 10:31:13.27 ID:1Nj0HNEa.net]
電気も無線にならないかな

84 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/05(木) 10:31:52.12 ID:7Fpn7k2w.net]
勝手にタウンページを無差別に配ってるくせに、よく言うよ!

あんなゴミを送られても困るんだよ!

85 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/05(木) 10:36:02.31 ID:1oCnH3+R.net]
>>71
その通り
物理的配線といわゆる加入権の扱いは別
休止ではなく加除も選択できるし

86 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/05(木) 10:38:52.38 ID:1oCnH3+R.net]
>>62
NTT東西は規制会社なので、色んな制約を課せられている
固定電話は競争の時代が終わり、いかに低コストで維持するかというフェーズになってる

87 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/05(木) 10:40:25.04 ID:1oCnH3+R.net]
>>82
タウンページセンターに不要と連絡してください

88 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/05(木) 10:41:10.03 ID:1Nj0HNEa.net]
>>62
KDDIも、KDDから引き継いだ不採算事業がたくさんあるし
NTTほどではないが規制が課せられているね。

89 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/05(木) 10:47:32.26 ID:hNX+1EfF.net]
>>51
法律が動くのが遅すぎるんだよね。
日本はどの分野の動きも遅すぎる。

90 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/05(木) 10:48:55.81 ID:Dzxa6YC9.net]
都会ならあれだけど、やめたほうがいいと思うよ。



91 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/05(木) 10:49:13.47 ID:hNX+1EfF.net]
固定電話の無線化は専用の回線を使って僻地の中継局まで
信号を送るんだろうけど

こんなところにコスト使うんだったら
既存のケイタイの基地局にバックアップ用の蓄電池を
増やしていく方がよっぽど有意義なお金の使い方なんじゃないか。

92 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/05(木) 10:51:54.58 ID:4nUDrXY8.net]
光引きたいけど、家族が光勧誘の電話セールスにウンザリしてるので説得できそうにない

93 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/05(木) 10:54:11.78 ID:JpaCjTkW.net]
本当の携帯

94 名前:基地局の目的は????

ふふふ
[]
[ここ壊れてます]

95 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/05(木) 10:57:42.60 ID:1vM/jQkl.net]
無線は峠を越えたら見通し圏外なんてことがあるから
本当の山間部はアンテナを何本も立ててそれぞれ電源の確保とか保守しないといけないから
有線の方が安上がりな気が

96 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/05(木) 11:01:16.51 ID:H3ZmKPH4.net]
ADSLや光はどうするの?

97 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/05(木) 11:03:29.99 ID:c5VSXrfX.net]
例えば衛星放送考えてみればわかるが、
たまに気象状況がわるいとブロックノイズだらけになって視聴に堪えない。
無線とはそういうものじゃないのか?
中波とかならまだしも、極超短波なんかはw、どんな状況でも繋がる保証があるんかね?

98 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/05(木) 11:09:37.81 ID:Yl9bjlcj.net]
儲けがないと即サービス打ち切り
民営化の弊害だな
鉄道 バス 電気 水道 通信回線
これらはのインフラ事業は全て国営が先進国では当たり前だというのに

99 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/05(木) 11:13:36.32 ID:ZcH1Ch1s.net]
加入権を返してもらえる財産だと思ってるやつがいなくならないのは何故か

100 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/05(木) 11:16:00.50 ID:0HFFV4yS.net]
採算性の取れない事業だから、国がやってるんじゃないの?
採算性重視に傾斜しすぎると、国としての独立性や公共性、安全性が損なわれる
危険がある。








[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<103KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef