[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/31 11:04 / Filesize : 103 KB / Number-of Response : 419
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【企業】NTT 山間部は固定電話を無線方式に切り替え 国に要請へ



1 名前:ムヒタ ★ [2018/07/05(木) 06:13:03.85 ID:CAP_USER.net]
先月就任したNTTの澤田純社長が、NHKのインタビューに応じ、法律で義務づけられている固定電話網について、利用者が減少していることから山間部などでは、無線方式に切り替えるなど国に制度改正を求める考えを示しました。

NTTは、全国に固定電話網を張り巡らせるいわゆる「ユニバーサルサービス」を維持するよう法律で義務づけられていますが、一般の加入電話の契約件数は、ことし3月末現在で1754万件と、ピーク時の3分の1にまで減少し、このところ毎年800億円以上の赤字が続いています。

これについて澤田社長はNHKのインタビューに対し、「消費者の皆さんが携帯電話などにシフトしている。無線を使えるようにするなど構造的な変化をさせていく必要がある」と述べたうえで、「山間部などほとんど利用者がいないエリアでは、無線のほうが有利だ」として、山間部など一部の地域では、維持費の安い携帯電話の回線を使った無線方式に切り替えたいとの意向を明らかにしました。

そのうえで、澤田社長は2025年以降の実施を目指し、品質をいかに維持するかやコストを抑えるためほかの携帯電話会社から回線を借りるかどうかなど具体的な計画をまとめ、「ユニバーサルサービス」の制度改正を国に求めていく考えを示しました。
2018年7月5日 4時34分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180705/k10011508981000.html

201 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/08(日) 09:22:15.24 ID:BQ+Ekw2E.net]
今回の豪雨でも、電信柱が倒れたり土砂崩れで電話ケーブルが切れれば使えないわけで、
だったら携帯のように無線方式の方が繋がるし、復旧も早い。

202 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/08(日) 09:41:11.11 ID:c4HpVUAe.net]
10gbpsの無線は時間の問題だから過疎地はこれ付けて分配した方がADSLよりはるかに早くなるぞ
メタルは災害に強いというが結局中継場のバッテリー次第だから無線でもあんまし変わらん

203 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/08(日) 10:41:58.68 ID:BQ+Ekw2E.net]
>>186
ソフトバンクでは実現済み

204 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/08(日) 11:47:49.43 ID:aLQ3xq+K.net]
>>193
一応そういうアプリもあるよ
金かかるけどw
携帯電話の番号2つ持つほうが圧倒的にメリットある

205 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/08(日) 11:50:56.07 ID:Qwpw8w0k.net]
ABiT AK-010 の時代になるん?

206 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/08(日) 12:08:59.33 ID:xHJN64Dr.net]
>>193
ひかり電話にはその機能あるよ

東日本
https://flets.com/hikaridenwa/smartphone/
西日本
flets-w.com/opt/wi-fi/scene/smartphone.html

VPN設定すれば外でも固定電話の発進着信ができるから
海外のwifiスポット→国内固定電話→国内通話先 なんてこともできる

207 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/08(日) 12:09:20.18 ID:BQ+Ekw2E.net]
>>199
最近の個人店だと携帯電話のみもありますよね。

208 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/08(日) 12:41:48.04 ID:BQ+Ekw2E.net]
>>11
公衆電話も無線化するだろうね。

209 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/08(日) 12:42:28.08 ID:BQ+Ekw2E.net]
>>20
おうちの電話、ホームプラスみたいに携帯使うだけ。



210 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/08(日) 12:43:27.67 ID:BQ+Ekw2E.net]
>>22
既に実現済みでFAXとかもできる。
裏番号が090で固定電話番号をもたせてる。

211 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/08(日) 12:44:18.45 ID:BQ+Ekw2E.net]
>>30
昔、ドコモがホームUやってた。

212 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/08(日) 12:49:50.98 ID:w/ZvIDFG.net]
公衆電話が公衆Wi-FiのAP化してきてるという
時代に即した良い傾向じゃないか?

213 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/08(日) 12:51:54.67 ID:BQ+Ekw2E.net]
>>84
技術的にはソフトバンクもKDDIもやってるから、NTT法の課題だけか

214 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/08(日) 12:52:44.04 ID:BQ+Ekw2E.net]
>>89
ソフトバンクやKDDIと同じようにvoLTE使うだけ

215 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/08(日) 13:12:21.60 ID:BQ+Ekw2E.net]
>>93
フレッツADSLが2025年に終了だし、
FTTHはユニバーサルサービスじゃないから。

216 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/08(日) 13:13:54.76 ID:BQ+Ekw2E.net]
>>133
RTもバッテリー切れすれば通電できないし、NTTビルの発電機もガソリン切れしたらオワコン

217 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/08(日) 13:18:19.13 ID:BQ+Ekw2E.net]
>>164
クラウドPBXならできるよ。

218 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/08(日) 13:18:37.34 ID:BQ+Ekw2E.net]
>>167
それをこれからやろうとしてるんでしょ。

219 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/08(日) 13:19:07.22 ID:BQ+Ekw2E.net]
>>169
NTTパーソナルがそれをやろうとしたが、DDIポケットが邪魔をした。



220 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/08(日) 13:20:28.31 ID:BQ+Ekw2E.net]
>>207
東京オリンピックまでにやってほしいね。

221 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/08(日) 13:21:45.96 ID:XUQqY6ay.net]
>>31
>山間部で無線って難しいんじゃないかなあ
>何かしら電波状態が悪い事になれば不通とか
>送受信装置の内臓電池が弱ってくれば不通とか

山間部の携帯の中継基地は完全無人化の無線化だよ
電源は太陽光発電で回線リピータになってる

222 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/08(日) 13:28:09.88 ID:eOmWAnWt.net]
現代版農集電話?

223 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/08(日) 13:30:25.51 ID:/5BCk6rw.net]
ソフトバンクおうちのでんわでok

224 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/08(日) 13:35:10.63 ID:pE3KS249.net]
災害対策用にメタル残してあるけど、そろそろ解約した方がNTTのためになるのかな。

225 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/08(日) 13:38:37.61 ID:BQ+Ekw2E.net]
>>216
携帯電話でさえ富士山山頂に電波送れる時代。
できるよ。

226 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/08(日) 13:39:34.98 ID:BQ+Ekw2E.net]
>>219
NTTはさっさとメタルやめたかったけど、ソフトバンクがADSL普及させたから負の遺産をまだ持ち続けている。

227 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/08(日) 13:41:43.89 ID:D+QICeiC.net]
>>1
やっと今頃。今迄の経営トップは何やってたんだよ。

228 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/08(日) 13:51:31.18 ID:iPGwrFWm.net]
田舎のインフラなんて事業者ごとにやらせて赤字とか
意味不明過ぎるな
儲かる都市部の事業者から“税金”を取って運営して
終端を解放すればいいだけじゃないか

229 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/08(日) 14:15:03.00 ID:JKWl5A7m.net]
固定電話の電話番号をIP電話に引き継ぐことが出来るなら固定電話をやめてあげてもいいよ



230 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/08(日) 14:27:31.61 ID:NoXSr/bz.net]
>>209
東西が自前でVoLTEやるのは無理なんで
局舎までデータ通信で中継する感じにしたいらしいよ
www.soumu.go.jp/main_content/000489325.pdf#page=8

231 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/08(日) 15:30:13.02 ID:BQ+Ekw2E.net]
>>225
NTT東西自前のSIP/voIP(おそらくひかり電話)を無線張出しさせたいようだね。
これだけ見ると、ドコモのvoLTEとGWを持たせるのではなく、
ドコモのデータ通信(ベストエフォートではなくギャランティか?)を使うようだね。

もしドコモだけにして独禁法に引っかかるのであれば、NTTビルにKDDIやソフトバンクのAP(RAS)も設けてモバイルデータ通信側は選べるとか。

232 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/08(日) 15:32:41.60 ID:VAbegJAk.net]
これは当然だな

233 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/08(日) 16:15:49.97 ID:tlABSKNc.net]
>>201
技術屋の挟持なのか、NTTはたまにそういうまともなことをしれっと入れ込んでくるな

234 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/08(日) 16:18:34.72 ID:tlABSKNc.net]
>>212
一般家庭用でいいのある?

235 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/08(日) 17:47:40.49 ID:4hoZo+G4.net]
山間地だけでなく全国無線化して電力は自家発電にすると
電柱地中化しなくても・・・・

236 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/08(日) 19:23:03.47 ID:rugCygXS.net]
線は引かなくても良くなるけど
携帯基地局の鉄塔は誰のお金で
建てるんだ?

237 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/08(日) 19:27:27.44 ID:a2ihiEN1.net]
>>231
当然携帯キャリアでしょ
キャリアは新たな収益源と僻地の採算性が上がってwinwin

238 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/08(日) 20:00:56.67 ID:foLSWxYq.net]
僻地は、強制移住で良いだろ。金の無駄。

239 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/08(日) 20:10:52.79 ID:8f8FSans.net]
>>40
日本の国土の7割が山間部だぞ
おまけに全国各地に人が住んでる離島が点在している
それの全世帯に電線引いて海底ケーブル繋いで都市部と差別無くインフラを供給しようと思ったら採算取れるはずが無い
https://www.youtube.com/watch?v=8comfCq25gU



240 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/08(日) 20:21:33.96 ID:8f8FSans.net]
東日本の方が画質がいいか
https://www.youtube.com/watch?v=C1TgiaN6Z90

241 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/08(日) 20:41:15.48 ID:zJ44HUZ5.net]
>>234
>>235
固定電話が無線化されれば
手ひねり半田あげのスキルも不要だな!

242 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/08(日) 20:42:33.68 ID:gdzicqrJ.net]
非常用バッテリーも付いて来るのか?

243 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/08(日) 20:46:16.91 ID:BQ+Ekw2E.net]
>>237
UPSは搭載するだろうね。
auのホームプラスも乾電池入るようになってる。

244 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/08(日) 21:09:38.49 ID:O4i3NCsO.net]
MVNOみたいな形態になるの?

245 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/08(日) 21:12:40.69 ID:YDp5Rjdv.net]
でもコレやったら山間部はかなり災害に強くなるぞ
電柱の倒壊や倒木での切断関係ないからな

246 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/08(日) 21:47:07.81 ID:BQ+Ekw2E.net]
>>237
auホームプラスは付いてる
https://kuracinnamon.hateblo.jp/entry/iten-homeplus-and-adapter

ソフトバンク おうちの電話はない
https://blog.goo.ne.jp/stay_green_1983/e/12007c4581fadb6447a2f3fa7b6e67fc

ちなみにPHSで固定電話の形した機種が出ている(写真左)
https://blog.goo.ne.jp/stay_green_1983/e/c26c56840974ff24101fab6f48edcf3e

247 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/08(日) 21:52:54.61 ID:W3Z8Orn4.net]
>>40
JRだって、都心数本しか黒字路線無い現実で、何言ってるの。
NTTなんて、元国営だからこそのボランティアだよ。

でも、それと、加入権詐欺の件は、話別。
絶対許さんわ。

248 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/08(日) 21:56:21.36 ID:W3Z8Orn4.net]
>>76
じゃあ、東電とNTT東の統合をしないと。
関電と西もな。

249 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/08(日) 22:00:46.99 ID:BQ+Ekw2E.net]
>>242
加入権はユニバーサルサービスでとっくに消えていったよ。
それより、

au(KDDI ホームプラス)だって月額500円
www.kddi.com/phone/homeplus/campaign/

ソフトバンク(おうちの電話)だって月額500円
https://www.softbank.jp/ybb/ouchinodenwa/

で採算取れているんだから、NTT東西だって無線化したいに決まってる。
有線(メタルケーブル)だとバケット車や電信柱に登って、
電信柱の間にケーブル張って、端子函で接続してって、かなりの労力と
ケーブルの長さが必要になるけど、無線ならその必要がない。

今時、有線で農村地に電話引いてる方が非効率だし災害時にも弱い。



250 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/08(日) 22:07:48.73 ID:CZa4szlC.net]
携帯のネットだけが最強だったね。固定電話も電源を必要とするものばかりでしょ。
停電したら終わりじゃん。

251 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/08(日) 22:17:53.72 ID:BQ+Ekw2E.net]
>>245
バッテリー搭載電話機
https://panasonic.jp/phone/products/gd55/benri.html

ひかり電話 停電対策(UPS)
www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/policyreports/chousa/jyuyou-t/pdf/080226_1_si6-3.pdf

252 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/08(日) 22:19:03.03 ID:LnYKh6zz.net]
固定電話の加入権を債権化するのやめてくれないかなぁ
承継手続き面倒臭い

253 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/08(日) 23:07:59.73 ID:RCRz0oRT.net]
IPビハインドの無線版みたい。

254 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/08(日) 23:22:42.49 ID:RCRz0oRT.net]
電話無線化のメリット

@メタルケーブルの削減

A重いメタルケーブル削減の恩恵で、
 電信柱も安くて軽いスチールポールに置き換え可能

B電信柱の削減
(景観向上、電柱敷地利用料削減)

C開通工事、故障修理の作業者削減

D工事作業に必要なバケット車等の削減

Eメタル工事、修理における高所作業回避による安全向上

Fメタル撤去による地下管路の空間確保(通信土木工事の回避)

G引込線、モジュラージャック設置の成約を受けない簡単な加入電話の設置、壁に保安器等の工事不要

H即日開通対応

255 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/08(日) 23:54:49.35 ID:w/ZvIDFG.net]
ADSL信号が光を通せない理屈が未だによく分からん
音声信号、ISDNは途中で光に変換できるし
CATVだとFTTHもハイブリッドもFM・アナログ・デジタル放送・ネット通信
FTTHに限ればBSパススルーも通るのに

256 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/09(月) 00:03:07.74 ID:XOU7bWps.net]
民間だからコストかかるところはやめるといえばいいよな

257 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/09(月) 01:11:17.87 ID:XeWi113j.net]
>>250
通せないと言うより、通すメリットが無いから
他のメディアと異なり、ADSLに依存する機器はまず見掛けない
上りと下りの非対称リンク速度も無駄なだけ
EtherNetが喋れるのだから、そのままONUに持っていけば済む
只でさえ、日本国内のADSLはTCM-ISDNとのコリジョン回避で、帯域ロスの多いAnnex Cが主流なのに

258 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/09(月) 04:38:50.12 ID:EQa5Ng0c.net]
>>200,186,241

ちゃんとイエデンワ「ホムテル 3G」って名前を出してあげなよ
www.abit.co.jp/products/ak010/
https://japanese.engadget.com/2015/09/30/sim-sim/
ascii.jp/elem/000/001/123/1123977/

259 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/09(月) 06:19:26.45 ID:akKIp7pO.net]
>>203
無線式の公衆電話はラオスで見たな



260 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/09(月) 06:31:36.72 ID:zoJllFdN.net]
>>1
ケーブルだと断線時の復旧だ大変だからな
無線だと本当に楽

261 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/09(月) 06:40:51.45 ID:akKIp7pO.net]
>>154 
法人向けに携帯に第二の番号として固定の番号を割り当てるサービスはすでに存在する
契約時の住所は確認するが移動は自由だよ
www.kddi.com/business/voice-phone/fmc/au-office-number/

>>164
ソフトバンクのおうちの電話に番号引き継ぎでLNPしたら?
1年間毎月500円1年以降は980円でNTTより安い
ソフトバンクの携帯と絡ませればずっと500円

>>228
使ってみれば分かるがとても実用的とは言えないギークのお遊び

262 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/09(月) 07:02:45.51 ID:/6uuSHKv.net]
75000円返せやクソが

263 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/09(月) 07:11:06.62 ID:1fzXh7kr.net]
1つ不安は
暖かいから鳥が集まって糞だらけになって熱暴走とかで壊れる

屋外機器の故障の大半はコレ

264 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/09(月) 07:45:11.34 ID:hTj0dkoP.net]
>>255
今回の水害でも無線電話がいいとわかった。

265 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/09(月) 07:49:35.60 ID:iHlgmH1a.net]
電話は無線にできるけど電力は無線にできないからねぇ
なんだかんだで電柱と伝線は置いとかれるんだろうな

266 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/09(月) 08:15:45.07 ID:AlZWKvBN.net]
https://www.youtube.com/embed/cAlF45lCVVo?autoplay=1

267 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/09(月) 08:26:33.30 ID:hTj0dkoP.net]
>>258
アダプタは室内設置だからそういうことはない。

>>260
ソーラー発電可能なら、電線引っ張らなくても使えそうだね。

268 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/09(月) 08:29:22.47 ID:bu2YqOlg.net]
電線のメンテは人間が電線にぶら下がって点検するから危険極まりないんだよな
電線だって今は銅の価格が上がってるから安くない

269 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/09(月) 08:48:09.71 ID:hTj0dkoP.net]
>>263
昔は電話線も宙乗りあったけどねw
NTTも固定電話を無線化してメタルケーブルの銅を売ればそこそこになりそうだな。



270 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/09(月) 09:09:21.12 ID:A3/gVblC.net]
>>240
ホントはラストワンマイルの無線化はもっと早くやっとくべきだったんだろうけどねえ
密集地とか、ブロードバンドとの兼ね合いとかも有るから色々難しいんだろうけど、高速化はいらないから無線化したいという人向けに選択肢はあっても良かった

271 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/09(月) 09:35:54.77 ID:4euPLxzJ.net]
>>265
メタル加入電話で年800億円の損失出してるなら、
ソフトバンクのおうちの電話や
auのホームプラスに誘導して
NTT東西のメタル撤去して銅売った方がいいよ。

272 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/09(月) 09:36:27.24 ID:EArmR9Mm.net]
電気は必須で電柱は立てるのだし
有線の光も必要だから敷くでしょ
電波だけでは速度と遅延が酷いし

273 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/09(月) 09:39:55.38 ID:4euPLxzJ.net]
今、優先の固定電話を使っている人は無線の固定電話にしましょう。
災害にも強くて安心かつ、1800円近く払っている月額料が500円まで安くなります。

au(KDDI ホームプラス)
月額500円〜
www.kddi.com/phone/homeplus/campaign/


ソフトバンク(おうちの電話)
ソフトバンクもしくはワイモバイル利用者は

月額500円
https://www.softbank.jp/ybb/ouchinodenwa/

274 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/09(月) 09:48:59.92 ID:P9OS7VQj.net]
>>268
しかしこういうのが月500円って「じゃあ携帯の高い料金はなんなの?」って感じだな

275 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/09(月) 10:35:35.30 ID:4euPLxzJ.net]
>>269
auのホームプラスはアダプタにGPSが搭載されてて自宅から外に持ち出した場合、使えないようにしてます。

ソフトバンクのおうちの電話もGPSは搭載してないけど、基地局情報から移動されたら使えないようにしてます。

つまり、同じ基地局でしか使わない前提だから安く出来るのだと思います。

auホームプラスの場合は通常1300円で、
ソフトバンクのおうちの電話もケータイとのセット割で500円ってのもありますけどね。

276 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/09(月) 11:17:29.02 ID:EIW6vew4.net]
>>269
MVNOの電話付加料金は700円、おうちの電話はセット無しで1000円だから、そんなもんなんじゃないかな

それを超える分はパケット関係の維持費と端末代金
セット料金ではあるが、docomoもwith割引で300円にできるんだから

277 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/09(月) 11:28:53.90 ID:usSBHiX6.net]
>>268
これって結局、ネット回線引けって事だろう。
そしたら、500円+5〜6,000円じゃないか。
高いだろう。

278 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/09(月) 11:32:08.27 ID:z6sn1uqj.net]
光高いのでADSLで我慢してるわ

279 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/09(月) 11:40:58.87 ID:usSBHiX6.net]
ADSLって後数年でなくなるんじゃなかった?



280 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/09(月) 11:43:13.30 ID:Xi2cfMlE.net]
>>270
わざわざGPSで使えなくしてんのかよw

281 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/09(月) 11:43:34.98 ID:akKIp7pO.net]
>>272
KDDIの方はネットと組み合わせないと500円にならないけど
ソフトバンクだったら単体でも1年間500円それ以降も980円
ソフトバンクの携帯と組み合わせても500円

通話料もNTTだったら東京から大阪3分80円だけど
おうちのでんわはたったの8円
ちなみにKDDホームプラスだと15円
NTTを使いつずけるより安いと思うよ

282 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/09(月) 11:46:22.64 ID:usSBHiX6.net]
>>276
ソフトバンクが異常に安いね。
何で?
ネット回線つないでこの値段はゴイスー。

283 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/09(月) 11:51:27.40 ID:HPvGEHaA.net]
KDDIの「ホームプラス電話」みたいなのになんのんな。

284 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/09(月) 11:58:12.66 ID:4euPLxzJ.net]
>>272
違うよ。
auホームプラスは1300円で使える。
ソフトバンクのおうちの電話もはじめの1年は500円。
ソフトバンクかワイモバイルケータイ持ってればセット割でずっと500円で使える。

285 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/09(月) 11:58:59.52 ID:4euPLxzJ.net]
>>275
電気通信法で決まってるからね。

286 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/09(月) 12:05:45.75 ID:EArmR9Mm.net]
>>277
ヒント:サービスエリアの場所と広

287 名前: []
[ここ壊れてます]

288 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/09(月) 15:00:07.90 ID:4euPLxzJ.net]
>>276
だね。現時点でもNTT加入電話使うよりやすい

289 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/09(月) 15:03:04.90 ID:FlzIpRte.net]
>>240 基地局の位置が大事やで、携帯電話と同じ設計思想だったら問題有りそう、



290 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/09(月) 16:17:20.42 ID:hTj0dkoP.net]
>>283
富士山にも携帯の電波が届く時代です。

291 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/09(月) 16:20:08.53 ID:hTj0dkoP.net]
>>277
初期投資が安くて済んだから。

292 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/09(月) 16:41:35.14 ID:SYEncbMg.net]
>>1
メタル回線じゃないと万が一のときヤバくね?
要するに切り捨てか

293 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/09(月) 16:55:10.47 ID:hTj0dkoP.net]
>>286
何がヤバイの?
無線電話にしてユニバーサルサービスの800億円の赤字を解消すれば
フレッツがもっと安く提供できる。

294 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/09(月) 17:15:59.96 ID:P9OS7VQj.net]
>>284
まあ富士山は遮蔽物ないからなw
山開きすると麓に臨時基地局が増設されるし

295 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/09(月) 17:27:38.26 ID:hTj0dkoP.net]
>>288
光が来てるところは1セクタの基地局でも置局して、光さえも来てない奥地は
中継局設けながら指向性で飛ばすんだろうね。

296 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/09(月) 18:22:07.31 ID:0zCKsnnZ.net]
地方の為にdocomoが無くなる恐れがあるの?

297 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/09(月) 18:57:15.22 ID:J5NIMgxD.net]
>>290
ないよ

298 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/09(月) 19:18:57.10 ID:FlzIpRte.net]
>>287 
メタル配線の電話回線は交換局で電力を供給するので家庭が停電していても通話は出来る
(電話機の仕様によっては使えないけどネ)

299 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/09(月) 19:44:22.46 ID:hTj0dkoP.net]
>>292
UPS付ければ解決
auホームプラスはアダプタに乾電池入るようになっていて停電時も使える。



300 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/09(月) 19:45:21.07 ID:0zCKsnnZ.net]
>>291
ならいいや
NTTってdocomo、コミュニケーションズ、ぷらら、レゾナント、ファイナンスなどと分社化しまくってるからな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<103KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef