[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/31 11:04 / Filesize : 103 KB / Number-of Response : 419
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【企業】NTT 山間部は固定電話を無線方式に切り替え 国に要請へ



1 名前:ムヒタ ★ [2018/07/05(木) 06:13:03.85 ID:CAP_USER.net]
先月就任したNTTの澤田純社長が、NHKのインタビューに応じ、法律で義務づけられている固定電話網について、利用者が減少していることから山間部などでは、無線方式に切り替えるなど国に制度改正を求める考えを示しました。

NTTは、全国に固定電話網を張り巡らせるいわゆる「ユニバーサルサービス」を維持するよう法律で義務づけられていますが、一般の加入電話の契約件数は、ことし3月末現在で1754万件と、ピーク時の3分の1にまで減少し、このところ毎年800億円以上の赤字が続いています。

これについて澤田社長はNHKのインタビューに対し、「消費者の皆さんが携帯電話などにシフトしている。無線を使えるようにするなど構造的な変化をさせていく必要がある」と述べたうえで、「山間部などほとんど利用者がいないエリアでは、無線のほうが有利だ」として、山間部など一部の地域では、維持費の安い携帯電話の回線を使った無線方式に切り替えたいとの意向を明らかにしました。

そのうえで、澤田社長は2025年以降の実施を目指し、品質をいかに維持するかやコストを抑えるためほかの携帯電話会社から回線を借りるかどうかなど具体的な計画をまとめ、「ユニバーサルサービス」の制度改正を国に求めていく考えを示しました。
2018年7月5日 4時34分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180705/k10011508981000.html

134 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/05(木) 12:41:03.85 ID:8zhgSodL.net]
国民に携帯電話を持つ権利を認めて基本料金無料で支給したらよろしい

135 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/05(木) 12:42:21.70 ID:dyDBkd8A.net]
>>110
>>124
そんな大層に考えなくても、携帯電話の基板と電池
ACアダプタを入れる黒電話の形した箱でOK

もちろん基板とソフトは要改造やけどけど、大したこと無い

136 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/05(木) 12:42:53.97 ID:zADiVWPk.net]
>>127
メタルなら停電しても通話できる。

137 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/05(木) 12:46:56.28 ID:zADiVWPk.net]
>>132
その方法だと、ケータイがコケたら固定電話もコケる。固定電話にバックアップの意味が無くなるから、どんどん固定電話が減る。

それがNTTの真の狙いかな。

138 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/05(木) 13:04:09.80 ID:pFqcVTOG.net]
>>10
衛星通信が万能だと思えるって幸せだね。なーんも分かってない

139 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/05(木) 13:42:10.08 ID:kjOFs2P+.net]
>>89
会社別ですし。
総務省がユニバーサルサービスの定義をさっさと見直せばいいだけの話なんだよ。
そうすればこんな無駄なことしなくて良くなる。

140 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/05(木) 14:16:25.78 ID:cR7zYmIQ.net]
>>53
wimax 現状都会だけだからなぁ
ちと田舎に行ったら もう繋がらない。

141 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/05(木) 14:44:04.74 ID:/2WXzlax.net]
それよりみかかは金返せ、この債権詐欺野郎

142 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/05(木) 15:18:43.17 ID:4nUDrXY8.net]
未だにナンバーディスプレイで金取るもの
とんだ銭ゲバ集団



143 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/05(木) 15:38:17.15 ID:xuPg8vwP.net]
家庭なら携帯でもいいと思うが、会社は固定電話じゃねえとなぁ。

144 名前:大島榮城 [2018/07/05(木) 15:38:56.51 ID:C1o9GHco.net]
これやるなら周波数整理しないと無理なんじゃないか

145 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/05(木) 15:41:38.20 ID:0iALwwCG.net]
そんな僻地に会社置くなよ

146 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/05(木) 15:46:42.54 ID:1Nj0HNEa.net]
>>142
例えばダムの管理とか、いくらでも必要性あるだろ

147 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/05(木) 15:48:33.45 ID:0iALwwCG.net]
>>143 そういうのは携帯やトランシーバーの方が便利だろ

148 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/05(木) 15:49:55.82 ID:tuEakm60.net]
ドラえもんの糸なし糸電話が最強


持ってないけどw

149 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/05(木) 16:02:07.98 ID:weIi9c6W.net]
容量無制限DSLの代わりは
高くて来ない光だけか
本当に山間部だけではないよな
全国に多数散らばる人口数万の町もこれとかやめろよ

150 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/05(木) 16:48:45.38 ID:5jeGuccH.net]
最終線路でなければ、瀬戸内の島とか電波の所があるからな

151 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/05(木) 17:21:27.06 ID:orVEo9YJ.net]
>>133
光収容地域(局と中継点まで光)の場合で中継点がダウンした場合はダメよ。

152 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/05(木) 17:22:07.41 ID:RYCh+r0o.net]
電話をやめたいみかかさん



153 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/05(木) 17:41:54.37 ID:4nUDrXY8.net]
>>53 >>137
WiMAXは周波数が高すぎる
山間部だと基地局整備しても厳しい

154 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/05(木) 17:56:41.27 ID:FQYaxWgj.net]
>>53
周波数が高く見通し良くないと電波が通らんのですよ
アプリで帯域を見てると通勤に使ってる電車の路線は高架部分になるとWiMAXに切り替わるんだけど
地上に降りると細かくアンテナがある2ギガ帯か800メガ帯になってるようです

155 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/05(木) 17:58:04.20 ID:1Nj0HNEa.net]
>>53
電波使ってる限り無制限なんて不可能だから

156 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/05(木) 18:03:05.12 ID:0iALwwCG.net]
>>152 月100G使うキチガイでもなきゃ普通に足りるだろ

157 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/05(木) 18:09:39.28 ID:KMy+3wgW.net]
>>140
携帯電話に固定電話の番号を割り当てれば良い
で、GPSで監視して移動を禁止する
(移動したら発信できなくする)

なんのことはない、KDDIの「ホームプラス電話」、
ソフバンの「おうちのでんわ」みたいなもんです。

158 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/05(木) 18:30:44.38 ID:B2xtZeAS.net]
電柱減らせばその分支払ってる地代も減らせるしな。

159 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/05(木) 18:31:16.78 ID:ZPmQtaRW.net]
FTTH(Fiber To The Home)

160 名前:は止めるのか
全国に広くあまねく展開、というやつ
[]
[ここ壊れてます]

161 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/05(木) 19:15:23.59 ID:XNy+Knnh.net]
地方で無線に切り替えると、固定回線はどんなリスクを負うの?

162 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/05(木) 19:31:18.57 ID:pFlRsTYF.net]
固定電話なんかとっとと解約したれ
あんな役に立たないもので金食い虫なんか飼ってる意味無いわ



163 名前:ω mailto:sage [2018/07/05(木) 19:39:13.71 ID:c/VRqWgJ.net]
災害時など、停電下でももちろん使えるんだよね?

164 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/05(木) 20:10:09.22 ID:IMP//zS6.net]
停電した時携帯電話
KDDIもauも中継局が落ちて
家のケーブルテレビONU
も電源無いので不通だった

メタル回線だけが状況確認とれたので
無線化には反対

165 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/05(木) 21:05:46.97 ID:658pe4aM.net]
>>156
もう十分すぎるほどだろ
アホじゃねえのと思う
本当に必要なのはラスト1マイルは自力で敷設管理して
NTTはそこに接続させてやること
これはそこに居を構えて住んでいる人で、要望がある場合、だぞ。
移動で訪れてコミュが必要っていうなら衛星電話でもなんでも自分で用意しろよとしか。

166 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/05(木) 21:19:59.42 ID:i3lrh74a.net]
今までに払ったユニバーサルスタジオ料金返せよ
全国民から集めてたのに、どう無駄づかいすりゃ赤字になるの???

167 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/05(木) 21:35:24.69 ID:1Nj0HNEa.net]
>>162
7900円は高すぎるよなあ

168 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/05(木) 22:14:05.58 ID:GEpjz6tf.net]
携帯電話で固定電話の番号を使えるようにしてほしい。
固定電話なんてやめたいのだけど、長く使ってるからたまに電話来ることもあるので解約できない。

169 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/05(木) 22:20:29.88 ID:qc5IyoI8.net]
よもや、これって普通にLTEに変更って間抜けな話じゃないよな?

170 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/05(木) 22:35:31.28 ID:42dn8PWq.net]
俺も加入権持ってるが、NTTとしては10年経過して自然消滅を狙っているんだろうな
その手は食わんと休止期間延長の申請してやったが

171 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/05(木) 22:40:15.79 ID:XJCW+ogm.net]
そういえば、LTEを使った固定電話サービスは、auのホームプラス電話やソフトバンクのおうち電話があるが、NTTはまだないな

172 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/05(木) 22:54:13.11 ID:68Tsdapj.net]
ここ数年、総務省の地域情報通信基盤整備推進事業のお陰で、
NHKさえも難視聴地区だった全国の山間部の限界集落も
電柱と住宅のある所は、あまねく光ファイバーが敷設された。
我が家も、かなり郊外の地区だが今ではフレッツ光を利用できている。
つまりひかり電話に切替が可能。



173 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/05(木) 22:56:05.12 ID:6JgNRBx6.net]
PHSでやるはずだったのでは?

174 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/05(木) 23:12:57.73 ID:1kIGz4Dr.net]
>>89
固定を無線化するやり方の一つとして今の携帯キャリアの基地局を使うというは選択肢の一つ。

それは誰もが思っている当たり前の話。

175 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/05(木) 23:13:55.06 ID:1kIGz4Dr.net]
>>97
国はやっていない。NTTは株式会社。お前も株を買える。

176 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/05(木) 23:27:53.05 ID:1kIGz4Dr.net]
>>99
従業員に株券なんざ配っていない。

株式会社化するときに加入者に対して加入権の価値相当の株券を配るという案は当然ようにあったが、それは当時の郵政大臣が潰した。
それは株券を売って全部国庫に入れてそれを手柄にしたいというだけだ。

株券を配ろうが郵政省のものにしようがNTTの財務諸表上はどっちでも良かった。
なので、NTTの中で全国の電話設備を作り上げたことに協力してくれた日本国民に株券として還元するべきという議論があったのはしごく当たり前ことだ。

しかし、加入権はそれなりに価値を持ってい

177 名前:ト当時の馬鹿な国民は加入権の価値が無くなるなんて思ってもいないので、株式化しないことに誰も反対しなかった。
加入権が残るならどうでもいいや。

本当に愚衆政治の典型的事例だと思う。
[]
[ここ壊れてます]

178 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/05(木) 23:28:33.43 ID:k4yJUY7G.net]
>>5
当時関東にいたが、使えたのは公衆電話で宅内の固定電話はさっぱりだったみたいだが
携帯は当時は通話もデータ通信も回線交換がメインで輻輳や規制で使い物にならなかったが、データ通信が通話と分離されて回線交換でなくなってたauや、ドコモやイーモバイルの一部機種はデータ通信出来てて、SNSやIP電話が連絡の役に立ってたのは有名
携帯通話は回線交換からVoLTEが主流になりつつあり、回線交換が主だった時代と比べると輻輳はほとんど起こらなくなってるが、規制は相変わらずなので連絡取るときはデータ通信使うのが確実
携帯のデータ通信は既にほとんどの機種が回線交換から移行してるから、連絡用にSNSやIP電話を用意しといた方が無難
この前の大阪の地震でも午前中は固定電話もほとんど使えなかったしな

179 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/06(金) 07:39:55.82 ID:tzd0GaKA.net]
>>159
災害時は輻輳と規制で使えるわけないじゃん

180 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/06(金) 09:10:26.73 ID:223cy8md.net]
>>159
電話が使えなくなるような事態を災害っていうんですよ

181 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/06(金) 09:45:10.99 ID:CItnsi4o.net]
>>1
加入権買い取って貰えませんかね?

182 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/06(金) 09:54:58.80 ID:223cy8md.net]
>>176
最高裁判決で却下されている。
国もグルなんでどうにもならない。



183 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/06(金) 11:17:21.63 ID:xBDvcLLu.net]
1位が驚きの結果に…「美人度が高い国ランキング」トップ10
znfhk.lordmarty.com/7.jpg

184 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/06(金) 12:54:28.61 ID:1Ss3KTfN.net]
固定を無線に代替出来るならドコモじゃないNTTの携帯が出てくるのか

185 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/06(金) 13:05:07.91 ID:8I3M0Ap6.net]
携帯も繋がらん山間部に工房構えてるんだが
アナログ回線がずっと不調でみかかの勧めもあって光に替えたばかりなのに無線にされてしまうのだろうか

186 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/06(金) 13:07:58.05 ID:223cy8md.net]
ドコモの公衆電話ならかつてあった。
特急列車内とかで。

187 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/06(金) 19:49:25.84 ID:kiwrXrAb.net]
>>179
ドコモの中継器を電線に設置

188 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/06(金) 20:14:06.73 ID:MtGJAwpO.net]
KDDIは、メタルプラスから固定電話の無線方式にしたね。
都内の親戚の人がそれだわ。

189 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/06(金) 23:19:40.69 ID:OWApoGsB.net]
>>176
>>172

190 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/07(土) 00:42:35.80 ID:Ubr1o07N.net]
>>156
NHKがアップをはじめそう

191 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/07(土) 19:00:11.83 ID:C6PODkHq.net]
これのNTT版でしょ?
https://blog.goo.ne.jp/stay_green_1983/d/20180503

https://blog.goo.ne.jp/stay_green_1983/e/12007c4581fadb6447a2f3fa7b6e67fc

192 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/07(土) 20:38:14.79 ID:FU66fX16.net]
今日の雨で携帯影響出てるのに
合理化すんならまずNTTいらんだろ



193 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/08(日) 07:26:13.60 ID:2IOjFUYO.net]
>>179
昔NTTパーソナルという携帯電話会社があってだな…。

NTT東西に買い取らせて、固定の末端に使わせればよかったのに。

194 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/08(日) 07:28:14.13 ID:BQ+Ekw2E.net]
>>188
PHSね。

195 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/08(日) 07:31:33.50 ID:Dys3tAOu.net]
今回の水害で固定電話が使えず携帯電話しか使えない事例が多かったから固定電話全数廃止もありうるな

196 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/08(日) 07:31:59.56 ID:BQ+Ekw2E.net]
みんなを電話にする会社
https://youtu.be/4tTy462F2gU
https://youtu.be/cDyRQSRSLts

197 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/08(日) 07:46:08.76 ID:HSar6W+O.net]
>>17
買い取れば無くなるよ

198 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/08(日) 08:01:15.12 ID:RA5WxYMO.net]
というかIP電話のようにスマホアプリでもつうわできるようにしたらいいのに。
固定電話は固定されてるから今の生活スタイルに全く合ってないんだよ。

199 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/08(日) 08:29:47.07 ID:CfD9wF67.net]
「ユニバーサルサービス」が守られるなら、無線有線は問わんでエエやろ
要は既存電話と同じ様に使えればOK
バックエンドはNTTがやり易い様にすれば良い

200 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/08(日) 08:33:19.90 ID:w/ZvIDFG.net]
小笠原諸島や南北大東島は海底ケーブルが引かれるまで
本土までの固定回線は衛星経由だったと聞くな

201 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/08(日) 09:22:15.24 ID:BQ+Ekw2E.net]
今回の豪雨でも、電信柱が倒れたり土砂崩れで電話ケーブルが切れれば使えないわけで、
だったら携帯のように無線方式の方が繋がるし、復旧も早い。

202 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/08(日) 09:41:11.11 ID:c4HpVUAe.net]
10gbpsの無線は時間の問題だから過疎地はこれ付けて分配した方がADSLよりはるかに早くなるぞ
メタルは災害に強いというが結局中継場のバッテリー次第だから無線でもあんまし変わらん



203 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/08(日) 10:41:58.68 ID:BQ+Ekw2E.net]
>>186
ソフトバンクでは実現済み

204 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/08(日) 11:47:49.43 ID:aLQ3xq+K.net]
>>193
一応そういうアプリもあるよ
金かかるけどw
携帯電話の番号2つ持つほうが圧倒的にメリットある

205 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/08(日) 11:50:56.07 ID:Qwpw8w0k.net]
ABiT AK-010 の時代になるん?

206 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/08(日) 12:08:59.33 ID:xHJN64Dr.net]
>>193
ひかり電話にはその機能あるよ

東日本
https://flets.com/hikaridenwa/smartphone/
西日本
flets-w.com/opt/wi-fi/scene/smartphone.html

VPN設定すれば外でも固定電話の発進着信ができるから
海外のwifiスポット→国内固定電話→国内通話先 なんてこともできる

207 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/08(日) 12:09:20.18 ID:BQ+Ekw2E.net]
>>199
最近の個人店だと携帯電話のみもありますよね。

208 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/08(日) 12:41:48.04 ID:BQ+Ekw2E.net]
>>11
公衆電話も無線化するだろうね。

209 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/08(日) 12:42:28.08 ID:BQ+Ekw2E.net]
>>20
おうちの電話、ホームプラスみたいに携帯使うだけ。

210 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/08(日) 12:43:27.67 ID:BQ+Ekw2E.net]
>>22
既に実現済みでFAXとかもできる。
裏番号が090で固定電話番号をもたせてる。

211 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/08(日) 12:44:18.45 ID:BQ+Ekw2E.net]
>>30
昔、ドコモがホームUやってた。

212 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/08(日) 12:49:50.98 ID:w/ZvIDFG.net]
公衆電話が公衆Wi-FiのAP化してきてるという
時代に即した良い傾向じゃないか?



213 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/08(日) 12:51:54.67 ID:BQ+Ekw2E.net]
>>84
技術的にはソフトバンクもKDDIもやってるから、NTT法の課題だけか

214 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/08(日) 12:52:44.04 ID:BQ+Ekw2E.net]
>>89
ソフトバンクやKDDIと同じようにvoLTE使うだけ

215 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/08(日) 13:12:21.60 ID:BQ+Ekw2E.net]
>>93
フレッツADSLが2025年に終了だし、
FTTHはユニバーサルサービスじゃないから。

216 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/08(日) 13:13:54.76 ID:BQ+Ekw2E.net]
>>133
RTもバッテリー切れすれば通電できないし、NTTビルの発電機もガソリン切れしたらオワコン

217 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/08(日) 13:18:19.13 ID:BQ+Ekw2E.net]
>>164
クラウドPBXならできるよ。

218 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/08(日) 13:18:37.34 ID:BQ+Ekw2E.net]
>>167
それをこれからやろうとしてるんでしょ。

219 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/08(日) 13:19:07.22 ID:BQ+Ekw2E.net]
>>169
NTTパーソナルがそれをやろうとしたが、DDIポケットが邪魔をした。

220 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/08(日) 13:20:28.31 ID:BQ+Ekw2E.net]
>>207
東京オリンピックまでにやってほしいね。

221 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/08(日) 13:21:45.96 ID:XUQqY6ay.net]
>>31
>山間部で無線って難しいんじゃないかなあ
>何かしら電波状態が悪い事になれば不通とか
>送受信装置の内臓電池が弱ってくれば不通とか

山間部の携帯の中継基地は完全無人化の無線化だよ
電源は太陽光発電で回線リピータになってる

222 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/08(日) 13:28:09.88 ID:eOmWAnWt.net]
現代版農集電話?



223 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/08(日) 13:30:25.51 ID:/5BCk6rw.net]
ソフトバンクおうちのでんわでok

224 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/08(日) 13:35:10.63 ID:pE3KS249.net]
災害対策用にメタル残してあるけど、そろそろ解約した方がNTTのためになるのかな。

225 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/08(日) 13:38:37.61 ID:BQ+Ekw2E.net]
>>216
携帯電話でさえ富士山山頂に電波送れる時代。
できるよ。

226 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/08(日) 13:39:34.98 ID:BQ+Ekw2E.net]
>>219
NTTはさっさとメタルやめたかったけど、ソフトバンクがADSL普及させたから負の遺産をまだ持ち続けている。

227 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/08(日) 13:41:43.89 ID:D+QICeiC.net]
>>1
やっと今頃。今迄の経営トップは何やってたんだよ。

228 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/08(日) 13:51:31.18 ID:iPGwrFWm.net]
田舎のインフラなんて事業者ごとにやらせて赤字とか
意味不明過ぎるな
儲かる都市部の事業者から“税金”を取って運営して
終端を解放すればいいだけじゃないか

229 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/08(日) 14:15:03.00 ID:JKWl5A7m.net]
固定電話の電話番号をIP電話に引き継ぐことが出来るなら固定電話をやめてあげてもいいよ

230 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/08(日) 14:27:31.61 ID:NoXSr/bz.net]
>>209
東西が自前でVoLTEやるのは無理なんで
局舎までデータ通信で中継する感じにしたいらしいよ
www.soumu.go.jp/main_content/000489325.pdf#page=8

231 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/08(日) 15:30:13.02 ID:BQ+Ekw2E.net]
>>225
NTT東西自前のSIP/voIP(おそらくひかり電話)を無線張出しさせたいようだね。
これだけ見ると、ドコモのvoLTEとGWを持たせるのではなく、
ドコモのデータ通信(ベストエフォートではなくギャランティか?)を使うようだね。

もしドコモだけにして独禁法に引っかかるのであれば、NTTビルにKDDIやソフトバンクのAP(RAS)も設けてモバイルデータ通信側は選べるとか。

232 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/08(日) 15:32:41.60 ID:VAbegJAk.net]
これは当然だな



233 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/08(日) 16:15:49.97 ID:tlABSKNc.net]
>>201
技術屋の挟持なのか、NTTはたまにそういうまともなことをしれっと入れ込んでくるな

234 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/08(日) 16:18:34.72 ID:tlABSKNc.net]
>>212
一般家庭用でいいのある?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<103KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef