[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/15 16:45 / Filesize : 199 KB / Number-of Response : 1041
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【70,80年代】昭和の頃の旧車バイク好きのスレ.12



1 名前:774RR mailto:sage [2019/08/23(金) 21:35:25.00 ID:gyFnGBzm.net]
Z2とかマッハとか4フォアとかもうお腹いっぱい
他にもたくさんあった昭和の粋なバイクを語れ
昭和バイクの現役ユーザーも歓迎お \(^o^)/

前スレ
egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1559984720/

777 名前:774RR mailto:sage [2019/10/29(火) 22:18:15 ID:TznbirNl.net]
今日、目白通りでドナドナされてくCX-EUROを見たが綺麗な車体だったな
ウチの近所にHZJ76Vと共に放置されてるCX-EUROと大違いだ

778 名前:774RR mailto:sage [2019/10/30(水) 01:55:50.90 ID:rkgndjUH.net]
目白通りのどの辺り?

779 名前:774RR [2019/10/30(水) 11:45:09 ID:slBgiNrV.net]
カッコいいんだけど何故か白豚のイメージw
やはり俺は小豆色のGL400カスタム裏コムw

780 名前:774RR mailto:sage [2019/10/30(水) 14:49:57 ID:tZ/N3JN9.net]
黒沢年男ドーベルマン刑事の500カスタムですな。

781 名前:774RR [2019/10/30(水) 15:41:14 ID:Zs3D8MmH.net]
GLカスタムはいいけど、ノーマルGL400/500は外観が無理だった
エンジンの造形と乗り味は最高なのに
と思ってたら、最近のヨーロッパのCX系カフェのカッコいいこと!

782 名前:774RR [2019/10/30(水) 16:46:21.54 ID:EhBcSYNp.net]
海外でGLカスタムが多いのは安いからで決して人気があるからではないらしい

783 名前:774RR mailto:sage [2019/10/30(水) 18:15:30.50 ID:9ZDNeLMT.net]
しかし海外のCX系カスタムは格好イイ


のがある

784 名前:774RR [2019/10/30(水) 19:14:21 ID:6XKVfSEr.net]
GL400は200キロ超のヘビー級だから大昔には大型二輪免許の練習用だったらしいな

785 名前:774RR [2019/10/30(水) 20:20:21.00 ID:5rRfkdq8.net]
>>759
それ、オレ
アメリカンなので練習にはならなかった
ただ重さに慣れるのに助かった



786 名前:774RR mailto:sage [2019/10/30(水) 21:05:14.57 ID:xYoEhE+6.net]
>>753
練馬警察署南交差点付近を西進してた
ブーメランコムに2本出しのマフラーな80年代のホンダ車は好き

787 名前:774RR mailto:sage [2019/10/30(水) 22:02:50 ID:JXVOFMoj.net]
NV400SPとかCB125Tとか?

788 名前:774RR mailto:sage [2019/10/30(水) 22:32:40 ID:xYoEhE+6.net]
>>762
'84年型 CB125T(JC06)とかいいねぇ
他にはCBX750F BOL D'ORとかもスキ

NV系の狭角52°Vツインは息が長い上に車種バリエーションも豊富だよね

789 名前:774RR mailto:sage [2019/10/30(水) 22:40:05 ID:yjtme7kR.net]
VT250も何やかやで20年くらい作ってたな

790 名前:774RR mailto:sage [2019/10/31(木) 00:08:14.39 ID:Suckuzmv.net]
シングルグレードエンジンオイルって、
1980年代に絶滅状態?

791 名前:774RR [2019/10/31(Thu) 00:24:00 ID:p3gB7+TJ.net]
>CB125T

キック付きの最初の頃のモ

792 名前:デルがほしいな。
1980年前後のモデルかな? ヽ(´ω`)ノ形式名はわからん。
[]
[ここ壊れてます]

793 名前:774RR mailto:sage [2019/10/31(木) 01:00:47.76 ID:mv8ExTsR.net]
>>766
友達が持っていたなぁ
機械式ディスクブレーキとか

794 名前:774RR mailto:sage [2019/10/31(木) 14:10:10.54 ID:+jOoyptj.net]
>>765
ハーレー乗りには未だ定番

795 名前:774RR mailto:sage [2019/10/31(Thu) 15:21:56 ID:R637boiR.net]
>>765
https://www.motul.com/jp/ja/products?facets%5Bapplication%5D=635&facets%5Brange=25



796 名前:774RR mailto:sage [2019/10/31(Thu) 19:52:10 ID:lMRKNyfD.net]
>>765
https://www.elf-lub.jp/products-for-scooters-%2526motorcycles/for-vintage/vintage-motorcycle-sae-40
https://www.elf-lub.jp/products-for-scooters-%2526motorcycles/for-vintage/vintage-motorcycle-sae-50
abeshokai.jp/fuchs/silkolene03.html

797 名前:774RR [2019/10/31(Thu) 19:53:54 ID:FwtmyiMG.net]
そういやハーレーのオイル交換みたことないな

798 名前:774RR mailto:sage [2019/10/31(木) 20:33:31.11 ID:3WhAV26M.net]
自分も見たことないな。
近所のハーレー載りに、庭先オイル交換作業を驚かれたことならある。

799 名前:774RR mailto:sage [2019/10/31(木) 20:39:36.60 ID:jQkQVjXH.net]
ハーレーのエンジンオイル交換は実に簡単にできるよ
1340エボリューションの場合、使う工具はマイナスドライバーが一本ありゃ十分

800 名前:774RR mailto:sage [2019/10/31(木) 21:35:26.98 ID:o/O508G2.net]
ハーレーのフレームがドレンホースの蓋と言うのは初めて見た時にはたまげたけど、良く考えたら合理的だと思った。
アメリカのド田舎は−ドライバーしか工具無かったりするらしいから−ドライバーだけで出来る最悪は何か薄い物で回せるからね鍵とか。

801 名前:774RR [2019/11/01(金) 18:15:13.17 ID:OG1au2UI.net]
フレームの中がオイルラインかい?腐りそう

802 名前:774RR mailto:sage [2019/11/01(金) 19:56:34.74 ID:pL3nCR12.net]
日本語難しいか?
ガンバレ

803 名前:774RR mailto:sage [2019/11/01(金) 20:56:19 ID:1dkMSZqT.net]
>>775
逆に腐らないだろアホ

804 名前:774RR mailto:sage [2019/11/01(金) 21:22:23.52 ID:F8DLN+Qz.net]
>>777
まだ日本に来て間がないんだからそっとしておいてあげて

805 名前:774RR [2019/11/01(金) 23:14:01 ID:z+2C5NJ0.net]
鉄フレーム時代のビューエルはゴムホースからプラグを引っこ抜くだけでエンジンオイルが抜けるぞ
というかオイルタンクが2stの分離用オイルタンクみたいなプラ製なんだぜ



806 名前:774RR [2019/11/02(土) 08:52:04.62 ID:7zSsf4ix.net]
フレームが弱くなるだろオイルの熱でw
まあハーレーも何十年前の健在だから大丈夫なんだろうけど
なんかフレームの中にオイルが通るのは好きになれないな
まあフレーム錆びないかもしれないけどw

807 名前:774RR mailto:sage [2019/11/02(土) 08:55:46.02 ID:SImnwNa/.net]
> フレームが弱くなるだろオイルの熱でw
そんな事を言い出したらフレームにエンジンを載せられないだろ
あたま悪いなあ

808 名前:774RR mailto:sage [2019/11/02(土) 08:57:59.07 ID:Sa1yU9iW.net]
ていうか、なんでフレームの中にオイルが通ってると解釈したんだ?

809 名前:774RR [2019/11/02(土) 08:59:37.79 ID:7zSsf4ix.net]
説明が下手なんじゃね?w

810 名前:774RR [2019/11/02(土) 09:01:34.58 ID:7zSsf4ix.net]
ハーレーのフレームがドレンホースの蓋と言うのは初めて見た時にはたまげたけど、
←こいつだよw

811 名前:774RR [2019/11/02(土) 09:03:45.26 ID:7zSsf4ix.net]
フレームがドレンホースの蓋
フレームがドレンホースの蓋
逆にこれでフレームの中をオイルが通ってないと思える方がおかしいだろw
で、ほんとはどうなんだよw

812 名前:774RR [2019/11/02(土) 09:07:21.35 ID:YA+MVcYp.net]
説明が下手だったとしてもオイルの熱でフレームが弱くなるは草

813 名前:774RR [2019/11/02(土) 09:12:23.64 ID:7zSsf4ix.net]
うるせえw

814 名前:774RR mailto:sage [2019/11/02(土) 09:37:24.97 ID:Sa1yU9iW.net]
>フレームがドレンホースの蓋
>逆にこれでフレームの中をオイルが通ってないと思え>る方がおかしいだろw

ドレンホースって何かわかってる?
蓋って日本語は知ってる?
たとえば「ボルトでホースの蓋をする」と聞いたらボルトの中にホースの中身が流れているとか思っちゃうのか
しかもそう考えるのが普通と思ってるんだ
バカってのは突拍子もない事を考えるな

>で、ほんとはどうなんだよw
TC88以降は知らんが、

815 名前:EVO以前のビッグツインはドレンホースの先にはプラグ(蓋)が付いている
そのプラグはフレームに引っ掛けるようになっている
[]
[ここ壊れてます]



816 名前:774RR mailto:sage [2019/11/02(土) 09:41:44.29 ID:SImnwNa/.net]
バカにでも分かる説明というのは難しいもんだ
しかし、大バカにでも分かる説明というのは困難を通り越して不可能

817 名前:774RR [2019/11/02(土) 09:42:49.91 ID:vDPFsBQg.net]
多分わかってないやつが9割
説明下手すぎw

818 名前:774RR [2019/11/02(土) 09:46:23.94 ID:vDPFsBQg.net]
ドレンにホースが接続されっと
ホースの先に蓋がついてるだけっとよ
レンチいらんとよ
これだけでいいのにフレームがとか言うからおかしなことになっとよw

819 名前:774RR [2019/11/02(土) 09:48:11.23 ID:vDPFsBQg.net]
いかに簡単にわかりやすく正確に伝えるのは馬鹿には無理っとよw

820 名前:774RR mailto:sage [2019/11/02(土) 09:57:05.22 ID:SImnwNa/.net]
> 多分わかってないやつが9割
と思いたいんだろうが、残念ながらわからなかったのはお前さんただ一人だけだよ

821 名前:774RR [2019/11/02(土) 10:02:18.01 ID:ht4BeZrt.net]
そうかなw

822 名前:774RR [2019/11/02(土) 10:07:24.62 ID:ht4BeZrt.net]
まずそのドレンホースってやつを説明してもらわんとどんな感じのものかわからんからw
エンジン下にドレンホースなんか出て大丈夫かよとかいろんな想像してしまうw
そこにフレームの蓋てことだから

フレームからドレンホースが出てるのかと思ったw
てことはフレームの中にオイルが通ってるんだと思ったw
以上ですw

823 名前:774RR mailto:sage [2019/11/02(土) 10:16:42.07 ID:SImnwNa/.net]
それは「ドレンホースという物を知らなかった」というだけだわな
フレームがホースの蓋という説明からフレームにオイルが通っていると解釈したというのは、全然当てはまらない
説明出来ていないのはそちらの方

824 名前:774RR [2019/11/02(土) 10:26:42.39 ID:ht4BeZrt.net]
むちゃくちゃ当てはまるはw

825 名前:774RR [2019/11/02(土) 10:29:46.44 ID:ht4BeZrt.net]
だいたい田舎の修理工場は工具がないってどういうことやねん
全部蝶ネジかなんかでできてんのかよってw
いやこれは書いたやつにじゃなくアメリカの田舎の修理に宛なw



826 名前:774RR mailto:sage [2019/11/02(土) 10:31:09.67 ID:ZRoyxFbI.net]
SR400は、フレームがオイルタンクになってる。

827 名前:774RR mailto:sage [2019/11/02(土) 10:57:47.35 ID:80yWyNFM.net]
まさにフレームにドレンボルトがねじ込まれてるよね

828 名前:774RR mailto:sage [2019/11/02(土) 12:54:56.64 ID:ckO5LVwY.net]
熱でフレーム歪むとか?

829 名前:774RR mailto:sage [2019/11/02(土) 13:01:26.94 ID:Sa1yU9iW.net]
ドレンホースが何か知らないような奴は
ホースの蓋ってのが何かも分かっていなさそうだし
エンジンオイルの熱でフレームが歪むとか考えてるし

まあ、アホだわな

830 名前:774RR [2019/11/02(土) 13:02:10.72 ID:HsIg4GzG.net]
フレームがオイルタンクだ
と言いたかったのか
全く分からなかった

831 名前:774RR mailto:sage [2019/11/02(土) 13:35:47.71 ID:0WapDn1q.net]
>>801
通常利用では熱歪みは起きない。
※設計時に計算してる

832 名前:774RR mailto:sage [2019/11/02(土) 14:04:02.16 ID:odlOJmwA.net]
つまり、まとめるとハーレーはいらんって事だな。

833 名前:774RR [2019/11/02(土) 14:36:30.83 ID:pGlMYdYs.net]
逆だな
ハーレーを知らんでバイク乗りと言えない
ハーレーはバイク創設者
まあインディアンなんだろうけど

834 名前:774RR [2019/11/02(土) 14:38:10.52 ID:pGlMYdYs.net]
ハーレーを嫌煙してるのは金がないのと臆病なだけなんだよ

835 名前:774RR mailto:sage [2019/11/02(土) 14:43:26 ID:veeVQpGI.net]
煙噴く4stなんざゴミだっての



836 名前:774RR [2019/11/02(土) 14:52:12 ID:pGlMYdYs.net]
オートバイ創設者はインディアンでもなんでもなかったw
もっと昔に蒸気機関のバイクを誰かが作ってたようだw

837 名前:774RR [2019/11/02(土) 14:52:59 ID:pGlMYdYs.net]
バイクの歴史はどろどろしてるな

838 名前:774RR mailto:sage [2019/11/02(土) 15:28:17 ID:Yd1wqO8e.net]
ガソリンエンジンのバイクはモトグッチの方が古く無かったかな?

839 名前:774RR [2019/11/02(土) 15:43:14 ID:w9KMFs5r.net]
>>807
嫌煙?
敬遠と言いたかったのか?
ハーレーは乗っても全く面白くなかった
俺はあんなの要らない

840 名前:774RR mailto:sage [2019/11/02(土) 15:58:39 ID:SImnwNa/.net]
ハーレーを特別視する奴が語るハーレー論は実につまらん
アンチも信者もどちらもだ

841 名前:774RR [2019/11/02(土) 16:25:48.36 ID:RwsJsOKo.net]
いや世界初はダイムラーだろ

842 名前:774RR [2019/11/02(土) 16:29:50 ID:mzxkmlm4.net]
ダイムラはエンジン発明し

843 名前:スけど載せたけど動力付けたのは別人だ
まあそんなことはいいんだよw
ハーレー嫌うやつのほうが俺は嫌いw
[]
[ここ壊れてます]

844 名前:774RR [2019/11/02(土) 16:31:03.72 ID:mzxkmlm4.net]
もう並列4気筒や日本のエンジンは沢山
飽き飽きしたw

845 名前:774RR mailto:sage [2019/11/02(土) 16:59:04.78 ID:KZRJXuNY.net]
もう自分で作りゃいいじゃないかなw
カワサキなんて汎用エンジンいっぱい売ってるぞ

https://www.khi.co.jp/energy/engine/

実際俺もモペットとかシクロなんて作ってみたいと思ってる



846 名前:774RR [2019/11/02(土) 17:11:57 ID:Pwa6xTB+.net]
ビラーゴのフレームに付いたネジを取ったらオイルがピューって出てきて焦った経験がある

847 名前:774RR mailto:sage [2019/11/02(土) 19:43:16 ID:9601ZR1x.net]
> ハーレー嫌うやつのほうが俺は嫌い
ハーレーをことさら貶してる連中って、意味ハレ珍よりタチ悪いからなあ

848 名前:774RR [2019/11/02(土) 19:48:42.64 ID:8BPC1f28.net]
バイク好きなのにハーレーは嫌いつうのがな
理解できん

849 名前:774RR mailto:sage [2019/11/02(土) 19:58:40 ID:80yWyNFM.net]
嫌いっつうか自分には著しく不似合いに思えて興味がない
食わず嫌いもなんだかなあと試乗したときに面白味を感じなかったのがトドメになったな

850 名前:774RR mailto:sage [2019/11/02(土) 20:22:01 ID:SImnwNa/.net]
そういうのをいちいち語るのが鬱陶しいのだがね

851 名前:774RR mailto:sage [2019/11/02(土) 20:26:22 ID:80yWyNFM.net]
鬱陶しかったんなら謝るが
>>806 みたく唐突なハーレー原理主義語りみたいなのも
同様に鬱陶しいと思うんだがそっちはいいのか?

852 名前:774RR [2019/11/02(土) 20:29:36.77 ID:8BPC1f28.net]
ハーレー貰ったら嬉しくなるくせにw

853 名前:774RR [2019/11/02(土) 20:37:21 ID:CLxv6YB/.net]
ハーレーが嫌いなんじゃない
群れているハーレー乗りが嫌い

854 名前:774RR [2019/11/02(土) 20:39:03 ID:krDVnz0z.net]
ハーレーよりハーレーに乗っている人間が嫌い

855 名前:774RR [2019/11/02(土) 20:42:04.59 ID:8BPC1f28.net]
友達になったら嬉しくなるくせにw



856 名前:774RR mailto:sage [2019/11/02(土) 20:42:43 ID:SImnwNa/.net]
ほら、延々と続くだろ
だから鬱陶しいんだよ

857 名前:774RR [2019/11/02(土) 20:43:01 ID:8BPC1f28.net]
知り合いがハーレー買ったら嫌いになるのかそいつのことw

858 名前:774RR mailto:sage [2019/11/02(土) 21:03:03 ID:sTzhZYqP.net]
>>799
BSA(とかトラ)がオイルインタンクでやってたけど、
何十年モノになると掃除が大変で困るw
https://www.draganfly.co.uk/index.php/bsa/bsa/b50/category/433-frame

859 名前:774RR mailto:sage [2019/11/02(土) 23:05:40 ID:VjDX5pn+.net]
東南アジアで見掛けるクボタとかの手回しディーゼル積んだでっち上げバイク作りたいんだけど、日本だと登録手続き面倒臭いと言うより、正規の登録はまず無理だもんな。
農耕車用の緑ナンバーしか取れないから家の周りをちょっと乗るだけになるし。

860 名前:774RR mailto:sage [2019/11/02(土) 23:59:10.50 ID:80yWyNFM.net]
手回しディーゼル気になったんで動画で観たら
ドカカカカカカカカカカ みたいな音で新鮮
ただバイク向きではないなw

861 名前:774RR [2019/11/03(日) 00:18:05 ID:ZPRYOBtP.net]
大排気量でもバイクは回してナンボと思ってるから、上が無いハーレーが嫌い
会社も開き直って言ってるけど、コーナリングバランスを考えてないから嫌い
馬力表示しない姿勢が嫌い

862 名前:774RR mailto:sage [2019/11/03(日) 00:24:17 ID:WesvGp1l.net]
まあハーレーはアメリカみたいな地平線まで直線が続く様な所で旅するバイクだからね。
グネグネ道を走るなら海岸線グネグネのイタリアンが良く曲がる。
しかしイタリアはまず雨が降らないから防水性が全く無しで濡れたら乾くまでエンジン掛からないとかで日本だと困る。
やっぱり国産が一番だよ。

863 名前:774RR [2019/11/03(日) 06:40:11.60 ID:eq5NsB/B.net]
>>823
ハーレーを崇拝してる奴等は、「そうそうその通り」
って思ってるから良いんだろ
自分達に都合の良い書き込みは、他人が不愉快になろうが気にしないから

864 名前:774RR [2019/11/03(日) 06:40:51.63 ID:eq5NsB/B.net]
>>824

865 名前:
いらないから直ぐに売るな
[]
[ここ壊れてます]



866 名前:774RR [2019/11/03(日) 06:42:19.12 ID:eq5NsB/B.net]
>>821
全く同じ意見だ

867 名前:774RR [2019/11/03(日) 06:45:05.32 ID:eq5NsB/B.net]
>>828
常に他人を見下して、自分が上だと思っていたいんだな

868 名前:774RR mailto:sage [2019/11/03(日) 07:03:12.76 ID:IO2wXNra.net]
いつもそんなにハーレーの事ばかり考えてるんだ

869 名前:774RR mailto:sage [2019/11/03(日) 07:15:36.74 ID:eDDhhWvO.net]
どこかでハーレーの人にいじめられて何も言い返せなかったんだろ

870 名前:774RR [2019/11/03(日) 07:42:29.58 ID:HuCRP+Sl.net]
ハーレー嫌いは子供w

871 名前:774RR [2019/11/03(日) 08:13:52.27 ID:HuCRP+Sl.net]
じじいになるとハーレーに乗りたくなるから仕方ない

872 名前:774RR mailto:sage [2019/11/03(日) 09:56:29 ID:CHaS/Udt.net]
排気音が
ハゲロッハゲロッ!ハゲロッハゲロッ!に聞こえるからヤダ

873 名前:774RR [2019/11/03(日) 10:28:19 ID:a4LL3IFk.net]
嫁曰く、工事現場の音だね

874 名前:774RR [2019/11/03(日) 11:55:57.99 ID:RcskX1TI.net]
ハーレー(ビッグツイン系)なんてそもそも一般的なスホーツバイクと
一緒に走れんがな
機動力、運動性ともあまりに違い過ぎる どっちも罰ゲームみたいなもん

ハーレーは1台で走るか同じハーレー同士で仲良く下痢便サウンド奏でて走ってくれw

875 名前:774RR [2019/11/03(日) 12:00:33.82 ID:Xn1Z/6T8.net]
>>775書いた者ですけど
ハーレーの燃料は長いハンドルに入ってるの?



876 名前:774RR [2019/11/03(日) 12:00:35.34 ID:wLqmEvLc.net]
ハレ珍をディスる俺カッケーと思ってるバカ多すぎwww

877 名前:774RR [2019/11/03(日) 12:10:57 ID:QqWLqqzN.net]
やっぱりいいなハーレー
www.youtube.com/watch?v=93ZVMy8RiTI

878 名前:774RR [2019/11/03(日) 12:25:00 ID:QqWLqqzN.net]
日本のバイク
www.youtube.com/watch?v=otgvLyl3h6A

879 名前:774RR mailto:sage [2019/11/03(日) 13:16:36 ID:fgB5zT7/.net]
別にハーレー嫌いじゃないけど、イタズラにアイドリング落としてる?やつ居るじゃん、止まりそうな位にドロッ ドロッ って、あれイヤらしいよ。

880 名前:774RR mailto:sage [2019/11/03(日) 13:17:10 ID:fgB5zT7/.net]
ドロッ ドロッ ドロッって

881 名前:774RR [2019/11/03(日) 14:32:19 ID:qih+lDsR.net]
>>850
そのままドコッドコッと交差点を右折してたりしてヒヤヒヤする

882 名前:774RR mailto:sage [2019/11/03(日) 14:49:57.06 ID:CHaS/Udt.net]
ドラッグスターはヤマハから
あんまりアイドリング下げると油圧低下の潤滑不良でぶっ壊れるぞこのやろう
って通達が昔でたな

883 名前:774RR mailto:sage [2019/11/03(日) 15:42:05 ID:EoDrgoXm.net]
ハーレーもアイドリング下げるとリヤシリンダーに傷が入ったりコンロッド微妙に曲がったりするよ。
そういう話があんまり表に出て来ないのは不思議だな。
やっぱり皆さん黒歴史は隠す?

884 名前:774RR [2019/11/03(日) 16:01:03.77 ID:FtwoWUUe.net]
>>847
ハーレー崇拝者が日本車を貶すから反論してるだけ
にしか見えないが…

いつも、発端は「ハーレー最高!日本車はクソだ」
って言う処から始まるな

885 名前:774RR [2019/11/03(日) 16:30:59 ID:1lFKdS5f.net]
ハーレー最高かどうかはわからないけどホンダはクソだ!



886 名前:774RR [2019/11/03(日) 17:14:52.54 ID:BBoUuvY+.net]
日本車は糞だ
日本車の時代は終わった

887 名前:774RR mailto:sage [2019/11/03(日) 17:35:50 ID:fgB5zT7/.net]
>>854
じゃ、俺がたまに目にするドロッ ドロッってヤってる奴はその内エンジンアボンしちゃうの?
バカじゃんよw

888 名前:774RR [2019/11/03(日) 17:37:44.73 ID:IO2wXNra.net]
>>855
> ハーレー崇拝者が日本車を貶すから反論してるだけ
にしか見えないが
お前がそれしか見ていないからだよ

889 名前:774RR [2019/11/03(日) 17:47:27.31 ID:FtwoWUUe.net]
>>859
では、他にどういう見解が有るのかな?

890 名前:774RR mailto:sage [2019/11/03(日) 17:52:29 ID:9aCXzIY8.net]
どんどんスレタイから離れて行ってるな
最初に憧れたバイクはCBX。それまでのバイクとは異質だった
6本並んだエキゾスーズ

891 名前:トパイプとエンジン造形、ジュラ鍛セパレートハンドル、バックステップに惚れた []
[ここ壊れてます]

892 名前:774RR [2019/11/03(日) 17:59:43 ID:BBoUuvY+.net]
なんかいいよねハーレー
www.youtube.com/watch?v=PH_k2CPmCCI
日本車
www.youtube.com/watch?v=OtpRewyLX-o

893 名前:774RR [2019/11/03(日) 18:06:00 ID:BBoUuvY+.net]
日本車ヤバい
www.youtube.com/watch?v=zukOSFYeRws

894 名前:774RR [2019/11/03(日) 18:33:52 ID:BBoUuvY+.net]
高性能日本車
www.youtube.com/watch?v=RKh3oyXBiCc
www.youtube.com/watch?v=4RKEYnePsOs
www.youtube.com/watch?v=6ascd8Q4QvE
www.youtube.com/watch?v=phKVzbwriB8
www.youtube.com/watch?v=RKh3oyXBiCc
www.youtube.com/watch?v=4RKEYnePsOs
www.youtube.com/watch?v=6ascd8Q4QvE
www.youtube.com/watch?v=phKVzbwriB8
www.youtube.com/watch?v=7cgs32n7XOk

895 名前:774RR [2019/11/03(日) 18:34:51 ID:RcskX1TI.net]
そういえば最近ハーレーの中古相場が下落してるなと思ったら
売り上げも落としてるんだな、
トランプ政権の失策もあるけど、ほぼ世界規模で飽きられて来てるんだろね



896 名前:774RR [2019/11/03(日) 18:51:14 ID:BBoUuvY+.net]
世界で活躍する日本の高性能車
https://youtu.be/MymkOSHGnGc

897 名前:774RR [2019/11/03(日) 18:54:58.25 ID:BBoUuvY+.net]
世界で活躍する日本の高性能車
https://youtu.be/PHti26Tmsts

898 名前:774RR mailto:sage [2019/11/03(日) 19:02:15.95 ID:CHaS/Udt.net]
つべの動画なんか興味ないから見てないけど
これ一々一通り見て内容確認してからURL貼ってるのか?

899 名前:774RR [2019/11/03(日) 19:09:44.01 ID:BBoUuvY+.net]
バイクの女性死亡

https://youtu.be/0S8aH0R_TFs

900 名前:774RR mailto:sage [2019/11/03(日) 19:12:49 ID:IO2wXNra.net]
>>860
> 他にどういう見解が有るのかな?
自分から「他の意見なんて全く見えていません」と言ってる

901 名前:774RR [2019/11/03(日) 19:18:19.60 ID:BBoUuvY+.net]
こちらもバイクの女性死亡?
https://youtu.be/1-7HVrxSHIU

902 名前:774RR [2019/11/03(日) 19:30:12.19 ID:douQ7jyr.net]
>>865
アメリカじゃ若者のハーレー離れが続いてる
大学や職場にいくにはハーレーは大きすぎるからね

903 名前:774RR mailto:sage [2019/11/03(日) 19:58:41 ID:obCx5/hV.net]
ハーレーの悪口言う奴って、放っておくと一晩中でも言い続けるよな

904 名前:774RR mailto:sage [2019/11/03(日) 20:38:31 ID:8h2bygxN.net]
皆さんハーレーなんか足元にも及ばない究極のバイクを忘れて無い?日本車だよ。
最近オッサンが変な改造して乗ってるの増えたけど。

905 名前:774RR mailto:sage [2019/11/03(日) 21:56:21 ID:O8qyZehR.net]
ハーレーハーレーと五月蝿い
しかしRZ高っけえなあ。あんなもん15年前なら20万で買えたのに。



906 名前:774RR mailto:sage [2019/11/03(日) 22:44:28 ID:u7LSPrLb.net]
>>875
20年前でも30万はしたぞ
350なら40万

907 名前:774RR [2019/11/03(日) 23:54:22.90 ID:a4LL3IFk.net]
今BSスカパーでハーレー乗りの番組やってる
何とも言えない空気感

908 名前:774RR mailto:sage [2019/11/04(月) 02:52:14.31 ID:CyBALAzv.net]
昔はハーレーナメてたし馬鹿にしてたけど弄ったスポーツスターが速く意外と面白くてびっくりした
それからハーレーが悪い訳ではなく乗り手が微妙なんだなと思うようになりました

909 名前:774RR [2019/11/04(月) 07:09:17.39 ID:WbwkgRMg.net]
乗れば誰でも分かるよ
ハーレーが糞だって
分からなきゃソイツが糞

910 名前:774RR mailto:sage [2019/11/04(月) 07:14:27.34 ID:C+7oReQ5.net]
お前らハーレーに親でも殺されたのかw

911 名前:774RR mailto:sage [2019/11/04(月) 07:35:40.53 ID:PKmUnAGy.net]
初代ホンダTL125、つまりBIALS125の良さが分かってきた
あんなに美しいバイクはない

912 名前:774RR [2019/11/04(月) 08:17:23 ID:phxhX0XG.net]
ホンダとか125とか糞つまらん中の糞中じゃんw
ハーレー買ったら一生もんだbakaw
そんなもん買ってどうするホンダとかw

913 名前:774RR [2019/11/04(月) 08:22:17.72 ID:phxhX0XG.net]
www.youtube.com/watch?v=rAr5rJIZL8owwwww

914 名前:774RR mailto:sage [2019/11/04(月) 08:35:46 ID:hJLVOGZ1.net]
>>881
MT125ELSINOREも良い
なんなら2台揃えてもいい

915 名前:774RR [2019/11/04(月) 08:42:17 ID:phxhX0XG.net]
ハーレー購入を迷ってる人に送るツンデレハーレー解説
www.youtube.com/watch?v=YW2Y4cg2V44
wwwww



916 名前:774RR mailto:sage [2019/11/04(月) 08:54:54 ID:0QiYrJwM.net]
ハーレーでもV-RODとかカコイイと思うけど
カスタムの方向

917 名前:ォ(ポリスのコスプレや、腕短いのにかまきりみたいなアップハン)とか
乗っている奴の服装が米国製なのに、ハンチング被った和柄オサンとかの方向性が・・
[]
[ここ壊れてます]

918 名前:774RR mailto:sage [2019/11/04(月) 08:58:57 ID:hJLVOGZ1.net]
ハーレースレでやれ

919 名前:774RR [2019/11/04(月) 09:04:00.53 ID:phxhX0XG.net]
いや、ホンダなんか乗って短い一生を無駄にするなw

920 名前:774RR [2019/11/04(月) 09:05:54 ID:M2Ywze++.net]
ハーレーに乗って時間と金を無駄にするより良いかな

921 名前:774RR [2019/11/04(月) 09:21:25.95 ID:guHegCDN.net]
ハーレーに乗ってる人はまだ理解できる。彼らには彼らなりのこだわりや美学があるのだから
だがホンダ乗りは別、ホンダ乗りにこだわりや美学なんてものはない

922 名前:774RR mailto:sage [2019/11/04(月) 09:26:09.24 ID:FJJyq8WR.net]
ハーレーをピカピカにして乗ってる奴見ても何とも思わんが
サビサビボロボロにしてマフラーなんて針金で吊ってる奴見たらたぶん凄いと思う
更に欲を言えばそれがXLCRとかだったら

923 名前:774RR [2019/11/04(月) 10:46:32 ID:qWkCNXdu.net]
>>891
ラットスタイルという塗装のも多いよ

924 名前:774RR mailto:sage [2019/11/04(月) 10:54:29 ID:kPApw3fy.net]
錆風塗装とかラッピングする奴いるけど
あれも壮絶にダサいな

925 名前:774RR [2019/11/04(月) 10:57:21.31 ID:phxhX0XG.net]
こういう色がいい
時代は深緑w
www.youtube.com/watch?v=ileImAHDzNY



926 名前:774RR [2019/11/04(月) 11:07:06 ID:pSsq+vEu.net]
旧車會の奴ら、産業道路をプンスカプンスカコール切ってうるせーんだよ!
いつになったらお前ら大人になるんだ、チンカスのゴミが!

927 名前:774RR [2019/11/04(月) 11:09:29 ID:phxhX0XG.net]
日本車って糞しか乗ってないw

928 名前:774RR [2019/11/04(月) 11:10:26 ID:phxhX0XG.net]
ハーレー乗り糞みたいに言うけど日本車に乗ってるやつが遥かに糞だって自覚しろw

929 名前:774RR mailto:sage [2019/11/04(月) 11:17:26.02 ID:lTtDdePu.net]
なんか必死過ぎ
アメ車大好きなのか?

930 名前:774RR [2019/11/04(月) 11:21:59.13 ID:phxhX0XG.net]
いや、流行的にハーレー乗りを糞に言うから
なんもわかってねえくせにて頭にきたからよ
頭ごなしにハーレー乗り貶すから

931 名前:774RR [2019/11/04(月) 11:23:11.10 ID:phxhX0XG.net]
どんなハーレー乗りを見たか知らんけどそれでハーレー乗り全部同じようき糞だとかな
むちゃくちゃ頭にきた

932 名前:774RR [2019/11/04(月) 11:28:02 ID:2RIVIPVP.net]
香ばしい奴が湧いてるな

933 名前:774RR [2019/11/04(月) 11:32:19 ID:phxhX0XG.net]
何が香ばしいだ
嫌みな糞日本車乗り

934 名前:774RR [2019/11/04(月) 11:32:52 ID:phxhX0XG.net]
日本車乗り性格が悪い

935 名前:774RR [2019/11/04(月) 11:46:47 ID:M2Ywze++.net]
>>890
こだわりが有る人はホンダにも多いと思うが?
なんでもかんでも日本車乗りを否定しないと気が済まないのね

美学って…キモッ



936 名前:774RR [2019/11/04(月) 11:48:50.63 ID:V/BUwZ8s.net]
こういう流れって、いつもハーレーオタクが喧嘩を売って始まるな

937 名前:774RR mailto:sage [2019/11/04(月) 11:56:11 ID:lp7p3Q9P.net]
ハーレー乗りがお金持ちなのは認める

938 名前:774RR [2019/11/04(月) 12:07:22 ID:guHegCDN.net]
>>904
日本車は否定していない、ホンダを否定してるだけだ

939 名前:774RR mailto:sage [2019/11/04(月) 12:15:28 ID:PKmUnAGy.net]
>>905
じゃあ今回は「いつも」じゃないな

940 名前:774RR mailto:sage [2019/11/04(月) 12:46:15 ID:PKmUnAGy.net]
いわゆる「例外を除いて全て」というやつ

941 名前:774RR mailto:sage [2019/11/04(月) 13:14:07 ID:/zqmGvKX.net]
>>895
半島民乙

942 名前:774RR [2019/11/04(月) 16:36:19 ID:jgKRT+2Z.net]
だからBuell乗ればいいんだよ

943 名前:774RR [2019/11/04(月) 19:33:26.31 ID:UTi8UP9u.net]
これがないと乗れないw
www.youtube.com/watch?v=Xn07ZJhIbM4

944 名前:774RR mailto:sage [2019/11/04(月) 19:37:42.35 ID:C+7oReQ5.net]
ハーレーに過剰反応してるのは煽り耐性ゼロの粘着キモ豚SS乗りですか?

945 名前:774RR [2019/11/04(月) 19:50:16.76 ID:UTi8UP9u.net]
これがないと乗れない✌w
www.youtube.com/watch?v=b8jaUBzuNkI



946 名前:774RR [2019/11/04(月) 19:56:53.96 ID:UTi8UP9u.net]
これがないと乗れないЗw
www.youtube.com/watch?v=exHrhbgikoM

947 名前:774RR [2019/11/04(月) 20:09:28.90 ID:UTi8UP9u.net]
これがないと乗れない呆w
www.youtube.com/watch?v=KQ5MulcKZVY

948 名前:774RR [2019/11/04(月) 20:12:55.87 ID:UTi8UP9u.net]
番外編w
www.youtube.com/watch?v=xbOYdGfbH1Q

949 名前:774RR [2019/11/05(火) 03:09:17.42 ID:H02JPadM.net]
ハーレーやカブに乗ってるマト

950 名前:モな奴見た事ない
皆んな糞って言ってるけど糞以下だろ
[]
[ここ壊れてます]

951 名前:774RR mailto:sage [2019/11/05(火) 05:45:48.15 ID:cmF8FUjZ.net]
高速道路のSAPAの売店前の通路端に路駐して迷惑かけるのがハレ珍

ちゃんと駐車場に停めろやクソキチガイ

952 名前:774RR [2019/11/05(火) 06:30:00 ID:lxGJcEH2.net]
ハーレーのお店でエンジン音を聞いたらカッコよすぎて大声が出た笑
www.youtube.com/watch?v=culOdqCnqVg

953 名前:774RR [2019/11/05(火) 06:46:08.30 ID:lxGJcEH2.net]
ハーレーダビッドソン社の無償修理を断った
www.youtube.com/watch?v=qyX7OJCjPt8

954 名前:774RR [2019/11/05(火) 07:15:24.71 ID:lxGJcEH2.net]
おっさんたち 
www.youtube.com/watch?v=5nSFOwOhUdc

955 名前:774RR mailto:sage [2019/11/05(火) 12:28:57 ID:V7NIxDKY.net]
昼ごはんから帰ってきたら、勤務先駐輪場で年少さん?くらいの子がリアウインカーを押したり引っ張ったりしてた…

倒れんやろうけど、お母さん…「ほら、行くよ〜」じゃないでしょうよ…



956 名前:774RR mailto:sage [2019/11/05(火) 13:40:37 ID:60GDR038.net]
初めて大型バイクの契約した。
中古の旧車なのだが納車まで目安とかあるのかな?
最低1ヶ月とかいわれたのだが

957 名前:774RR [2019/11/05(火) 14:03:59.63 ID:Ffq24uU0.net]
>>924
そんなん店によるからわからん
ただ時期としては繁忙期じゃないからそんなかからんと思うよ
ちなみに車種は?
おめ色

958 名前:774RR [2019/11/05(火) 14:14:49.47 ID:o7VTPQo2.net]
>>924
不動車を買ったんだ?
おめ色!

959 名前:774RR mailto:sage [2019/11/05(火) 14:16:59.17 ID:Z0A+cMFt.net]
先払いしたら延びるかもね

960 名前:774RR [2019/11/05(火) 14:44:49 ID:lxGJcEH2.net]
買ったのはいいが死ぬなよボケ

961 名前:774RR mailto:sage [2019/11/05(火) 16:09:56.47 ID:Pj2WIFOC.net]
>>927
それ、アルアルみたいだねw
整備やカスタムが後回しにされて納車伸び伸び

962 名前:774RR mailto:sage [2019/11/05(火) 18:19:27.83 ID:0XL+8Ne6.net]
>>865
高齢ライダーが凄い勢いで降り始めてるからね。

963 名前:774RR mailto:sage [2019/11/05(火) 18:32:48.48 ID:2tE65dLQ.net]
俺も念願のMkU契約してきたよ。
旧車はRZ、four-1と乗ってきたが、遂にリッターが転がせる。

964 名前:774RR mailto:sage [2019/11/05(火) 19:58:06 ID:8gdEQLo+.net]
Z1000Mk?かZ1-Rには行かなかったのか

965 名前:774RR [2019/11/05(火) 20:13:18 ID:E82GB16s.net]
HAWKのオイルフィルターカバーなんであんな形状にしたんだ!Oリングはめ込み辛くて毎度苦労する。



966 名前:774RR mailto:sage [2019/11/05(火) 20:46:30 ID:QXYboEGs.net]
ワイは伝説のジェイソンや
Z1000"R"じゃない!?

967 名前:774RR mailto:sage [2019/11/05(火) 20:52:20 ID:2tE65dLQ.net]
>>932
何を言ってるんだい?

968 名前:774RR mailto:sage [2019/11/05(火) 21:04:09 ID:w03p4AR/.net]


969 名前:774RR mailto:sage [2019/11/06(水) 08:33:01.35 ID:xuZ11pwU.net]
人の話を聞いてないな

970 名前:774RR [2019/11/06(水) 20:35:17.82 ID:czZAmJyC.net]
旧車ってよく壊れる?
メンテしてくれる店見つけたら大丈夫?
プレミア価格付いてるし壊れたら死ぬぞって猛反対されるんだけど

971 名前:774RR mailto:sage [2019/11/06(水) 20:40:34.15 ID:h+4Sk4M8.net]
やめておいたらいいとおもうよ

972 名前:774RR mailto:sage [2019/11/06(水) 21:35:46.34 ID:RfkuOaMM.net]
>>938
36年前のバイクに乗ってるけど自分でレストアしたバイクだから
走ってる最中に壊れて芯でも自業自得だと思って乗っている
壊れると悪いからあんまり飛ばさないけどなw

973 名前:774RR mailto:sage [2019/11/06(水) 21:39:09.14 ID:u8wQYQ+/.net]
大概の故障は壊れて死ぬって言うより
壊れたら乗れないからむしろ死なないぞ

974 名前:774RR mailto:sage [2019/11/06(水) 21:41:09 ID:85qR3NhX.net]
旧車なんて人気ある固体は値下がりすることないからね


975 名前:~しいと思ったら買ってしまうのがいいんでない?
弄るスキルなら後からついて来るって
だから今すぐ買っちまえ
[]
[ここ壊れてます]



976 名前:774RR [2019/11/06(水) 21:42:47 ID:xQL6cilq.net]
>>938
古い機械だから
壊れるよ

それを
自分でなんとか整備出来る
根性と金が有るか
無いかじゃないかな

977 名前:774RR mailto:sage [2019/11/06(水) 21:43:52 ID:OJkGKE3s.net]
>>938
国産車なら大丈夫だよ。
さくっと買っちゃいな。

ただしメンテナンス依頼費用を数百万と、修理が長きにわたる時用に予備車は必須だと思うよ。

978 名前:774RR [2019/11/06(水) 22:17:34 ID:s2/1tumF.net]
>>938
メンテぐらいは自分でできたほうがいいかな。
壊れても構造がわりと単純だから何とかなるよ。 
ただ、珍しい車種だとパーツの入手に困るかも。

979 名前:774RR mailto:sage [2019/11/06(水) 22:22:04 ID:3p9/5NMD.net]
乗るだけのものなら止めておいた方がよい
修理やいじるの含めて趣味と認識すればめちゃ楽しいよ
パーツの入手経路含めてかなりの情報取得スキルが必要にはなるけどむしろそれを含めて楽しんでほしい
個人的には入門用として旧モンキーやカブあたりの原付をお勧めする
維持費もパーツもお手頃だし

980 名前:774RR [2019/11/06(水) 22:41:01.03 ID:7+AlZgBt.net]
死ぬってなによwww
旧車は走行中ホイール外れるのか?ブレーキ効かなくなるのか?
金は気にしなくていいよ、本当に好きなバイクだったらいくら修理代かかっても乗り続けたいって気持ちは消えない
大して好きでもない、思い入れもない旧車は単なる維持費のかかるガラクタだけどな

981 名前:774RR mailto:sage [2019/11/07(Thu) 02:02:56 ID:um70TIHG.net]
修理費用で死ねる。
って意味でしょ。

982 名前:774RR [2019/11/07(木) 02:56:52.64 ID:HYOnI77y.net]
>>944
予備車用意するのって1台だけで維持することができない人の特徴だよね

983 名前:774RR [2019/11/07(Thu) 06:15:00 ID:/sAmQ1Cj.net]
部品取り車を用意しとくと作業が捗るよ 部品が出ないバイクは特に

984 名前:774RR mailto:sage [2019/11/07(木) 06:25:43.12 ID:5M/j6bIG.net]
>>949
どう頑張っても買えない・作れないものがある事が理解出来ない人かな?
それともバイクの部品全て同じものが作れるメーカーより優秀でお金持ちな人かな?

985 名前:774RR mailto:sage [2019/11/07(Thu) 07:48:51 ID:bb3xdF00.net]
ebay セカイモンで輸入も出来る。
パーツリストは必須だよ



986 名前:774RR [2019/11/07(Thu) 13:31:14 ID:neVeLwz2.net]
>>951
じゃあ聞くけどどう頑張っても買えないもの作れないものってなに?
部品じゃ買えないのに本体なら買えるの?

987 名前:774RR mailto:sage [2019/11/07(Thu) 13:38:55 ID:G116yeQP.net]
>>953
横からだが
本体が買えるならそこに部品が含まれてるだろw
絶版の部品単体はメーカーの再生産を気長に待つか
代替品を探すか自分で拵えるしか
無くても困らない別の方法を考えるしかない
金に飽かせてどこかへオーダーするならそれもよし
自分で出来るならご自由にだ

988 名前:774RR [2019/11/07(木) 14:50:12.82 ID:HYOnI77y.net]
旧車界隈に多いのが予備車体までいかずともエンジン壊れたら実働エンジン買ってきて載せかえってパターン
あれはその場しのぎでしかないといい加減気づいてほしい
あと買ったら買ったでさっさと古いエンジン放出しろ

989 名前:774RR [2019/11/07(木) 15:27:32.27 ID:xXlJNqC2.net]
>>953
ピストンリングとカムチェーンテンショナー

ピストンリングはメーカーも当たったが個人なんて全く相手にされない
専用設計だから代用品も無い

カムチェーンテンショナーはスプリング鋼にゴムを

990 名前:トき付けてフッ素コートしてある特殊過ぎて工場も特定出来ない []
[ここ壊れてます]

991 名前:774RR [2019/11/07(Thu) 17:17:07 ID:q3oHC1L+.net]
2stのYPVSとか付いたシリンダーなんかも難しいだろうね
メッキなし時代のは辛うじて社外のボアアップキットがある場合もあるけど

992 名前:774RR [2019/11/07(Thu) 18:28:53 ID:jOEs5sRU.net]
>>955
あなたが噂の番長様でしたか🙇

993 名前:774RR mailto:sage [2019/11/07(Thu) 19:10:39 ID:5h1AgGjC.net]
皿屋敷に住んでるんだよねあたし知ってるもん

994 名前:774RR mailto:sage [2019/11/07(Thu) 19:11:05 ID:5M/j6bIG.net]
>>953
そんな事がわからんような奴がえらそーに

予備車用意するのって1台だけで維持することができない人の特徴だよね

とか、ほざいてるのが草

995 名前:774RR mailto:sage [2019/11/07(Thu) 19:39:20 ID:mDgCd7Pi.net]
旧車でソロツーしてる人に関する・



996 名前:774RR mailto:sage [2019/11/07(Thu) 19:53:34 ID:p7W2QCqI.net]
外装はFRPとかでレプリカ作れるしタンクもアルミのレプリカ作れる。
電装品もワンオフは可能だけど、エンジン内部の部品で代用効かない物はワンオフが難しいんだよな。
作れる工場が受けてくれないからね。
例えばホンダやヤマハがコレクションしてる車両のメンテで旧式の部品を少数制作するのは下請けに頼めば出来るけど、個人では頼めない。

997 名前:774RR [2019/11/07(Thu) 21:32:36 ID:WYn6NIFH.net]
中古のエンジンやキャブ買っても
大体壊れてる場所
一緒なんだよね

998 名前:774RR mailto:sage [2019/11/07(Thu) 21:40:59 ID:lrblw3Uw.net]
別に旧車じゃなくてもいい。でもデザインは70〜80年台が好き
CB1100Rレプリカか1100Fレプリカほすぃ・・・
CB750Cafeもいいけど現行車のベースが無いのが・・

999 名前:774RR mailto:sage [2019/11/07(Thu) 22:29:30 ID:S8Bea7We.net]
>>963
このエンジンは駄目だとヤフオクでエンジンを買ってばらしたら
水没車のエンジンだったなんて話を見た事があるw

1000 名前:774RR mailto:sage [2019/11/08(金) 09:24:42.75 ID:JTuRe0pz.net]
>>962
たとえ超強力なコネがあって作れるとしても、
ピストンリング1組10万円ナリー、とかになったりするんだろうな

1001 名前:774RR mailto:sage [2019/11/08(金) 11:06:57.78 ID:ImTmMurJ.net]
それでもしっかりした使えるものが出れば買う
商売とはそういうものだし

1002 名前:774RR mailto:sage [2019/11/08(金) 11:49:34 ID:niEPYpFz.net]
商売だったのかよw
そこまでしてレストアしたいならやればいいだけのこと
ニーズがあればある程度のロットで造って売って足しにするもよし
儲けようと思えば儲けるもよし

1003 名前:774RR [2019/11/08(金) 12:45:07 ID:TZo+WUBm.net]
>>966
ピストンリングメーカーは
「一個作っても千個作っても一緒」って言ってたよ
10万円とかで済むわけないやん

一種類4千円として千個で
三種類で計算してみ

1004 名前:774RR mailto:sage [2019/11/08(金) 12:51:07 ID:vBdIf2Ob.net]
xs750のマフラーさがしてます

1005 名前:774RR mailto:sage [2019/11/08(金) 13:00:22 ID:QJWAlZdU.net]
例えば微妙にボア径の違う入手容易なピストンとリング用意して必要ならスリーブ製作とか場合によっては入手出来るリングに合わせてピストン製作の方が安くつくよな?
ピストンは一個五万くらいから製作出来るし。



1006 名前:774RR mailto:sage [2019/11/08(金) 13:13:42 ID:niEPYpFz.net]
>>969
量産はプレスで打ち抜くとかだよな
型が費用の殆どで材料は微々たるもんだろうな
となると材料だけどうにか手に入れて
手作業で加工した方がましとなりかねない
そのうち3Dプリンターで出来ないかねえ

1007 名前:774RR [2019/11/08(金) 13:34:56 ID:GS8pcRsQ.net]
ていうかそこまでやるならもう似た系列のエンジンに載せ変えればよくね?
ピストンリングが中古漁るしかないエンジンって例えばなに?

30年以上まえの製品

1008 名前:フ保守部品だせっていうのもメーカーからしたら大変なわけで
(こういうこというとハーレーは〜とか言い出すやつが絶対出てくるけど)
[]
[ここ壊れてます]

1009 名前:774RR mailto:sage [2019/11/08(金) 13:59:32 ID:J1hMCkWs.net]
ピストンリングっていうとリケンやら日本では3社しか作ってないとかよく言われるけど
普通に下請け探して頼めば造ってくれるよ、鍛造から削る最新のと違って旧車は鋳物の切削加工だし

旧い車では特別珍しい話じゃないけど、ロットで買い取りだからまあ一人じゃ持て余すわな

1010 名前:774RR [2019/11/08(金) 14:33:30 ID:GS8pcRsQ.net]
そういうのがあるからオーナーズクラブ、コミュニティには入っておくべきなんだよな

1011 名前:774RR [2019/11/08(金) 15:09:27 ID:LiNdlrxV.net]
>>974
下請けが元請けの製品勝手に作って
売るわけないやん

大人の事情が分かってないな

1012 名前:774RR [2019/11/08(金) 15:54:29 ID:4AXSUeDS.net]
以前とあるバイクメーカーの絶版部品をコピーして利益がほぼ出ない価格でコミュニティ経由で販売していいかって問い合わせたら
「会社としてそのようなことは認められない、ただもし売ったとしてもその事をわが社は認知しない」
って言われたことある

1013 名前:中華饅頭 ◆3WHEELnWUw mailto:sage [2019/11/08(金) 15:58:38 ID:DZDZ06d+.net]
ワシ馬鹿だからよくワカランのだけど
「メーカーがそんな事やって良いって言える訳ねぇだろ
儲け抜きで仲間内で回すんなら大目に見るから好きにやれ」
って事かしらん

1014 名前:774RR mailto:sage [2019/11/08(金) 16:04:01 ID:MVypCc/U.net]
純正部品がでるうちに部品を全て揃え、3Dスキャナーで3Dモデル化→2次元図面を作成
部品がでなくなったら、その図面を切削加工機屋に持っていって
「金は幾らかかってもかまわん!君これ作ってくれたまえ」なんて

1015 名前:774RR mailto:sage [2019/11/08(金) 16:32:39 ID:niEPYpFz.net]
>>978
そんなとこだな
目くじら立てる程の事じゃないが
純正のように認めるわけにもいかないから
見てないところでやれ位の話



1016 名前:774RR mailto:sage [2019/11/08(金) 16:32:40 ID:9WvEvN5F.net]
交差は現物じゃ分からんよ?

1017 名前:774RR [2019/11/08(金) 16:37:13 ID:4AXSUeDS.net]
3Dスキャナーって個人で買えるの?ていうかそんな万能なんかな

>>978
そう、お陰でコミュニティのバイクたちは生き長らえてる
外部から「欲しいです」って人が来ても在庫がある限り放出してるしね
うちのコミュニティは部品取りとしてバラバラになっていく車体をこれ以上増やしたくないって人が多かったから生産分の金額も割りとすぐに集まった

1018 名前:774RR [2019/11/08(金) 16:49:55.49 ID:DZAacEru.net]
>>981
公差?

1019 名前:774RR mailto:sage [2019/11/08(金) 17:31:11 ID:9WvEvN5F.net]
失礼、公差でした。

1020 名前:774RR mailto:sage [2019/11/08(金) 17:34:31 ID:J1hMCkWs.net]
>>978
うーん「純正部品を下請けで作ってるんでしょ?同じの作ってよ」ってんじゃなくね
「これこれこの寸法のリング造ってちょ」で造ってもらうのよ、だから元請けだなんだって話じゃないのよ
自分が何に乗ってて、そのリングをレストアに使おうが同好の士に売ろうが、そこの知った話じゃないってことなのよ

合口隙間があまりにもバラバラとかならまだしも、注文した寸法でそういうところは作るだけなのよ
だからピストンリングのことを最低限理解してないと「すんません帰ってください」なのよ

1021 名前:774RR [2019/11/08(金) 17:37:20.69 ID:tGJ7wY0W.net]
材質によって熱膨張率もデータないとわからないからな
鉄板も曲げると伸びるから曲げる箇所だけ延び数を引いてをシャーリング、プレスも当たりを
延び数だけ引いて設定とかな

1022 名前:774RR [2019/11/08(金) 17:39:14.06 ID:tGJ7wY0W.net]
鉄板も材質によって延び数が違うからな
ボンデ1.4mmだった

1023 名前:ゥなステンが0.7mm
だったかな
まあこの数値は忘れたから違ってるかもしれんw
[]
[ここ壊れてます]

1024 名前:774RR mailto:sage [2019/11/08(金) 17:49:50 ID:t6FmFtz9.net]
一番凄いと思ったレストアは映画メンフィスベルで博物館にあったB-17Gを三機
B-17F仕様にレストアして飛ばした事かな
エンジンなんかは違うのかもしれんが四発重爆をレストアして飛ばせたのは凄い
日本のバブルマネーの成せる技だわ

1025 名前:774RR mailto:sage [2019/11/08(金) 17:52:03.34 ID:niEPYpFz.net]
トラバント輸入して排ガス規制適合改造も
結構力技だった希ガス



1026 名前:774RR mailto:sage [2019/11/08(金) 18:12:10 ID:+NxgnFZM.net]
そろそろ次のスレ

1027 名前:774RR [2019/11/08(金) 18:25:16 ID:xIpS3PLS.net]
アメリカで零戦を動態保存して飛ばしてるの見に行ったことあるけど、あれも大変だろうな
そもそも当時はネジからして「たくさん作った内の合うやつを使う」レベルだったみたいだし

1028 名前:774RR [2019/11/08(金) 18:28:39 ID:J3EqDuP5.net]
あの頃は女学生が旋盤でネジ作ってたって聞いたな

1029 名前:774RR [2019/11/08(金) 18:57:53 ID:Qlm+woKl.net]
GSとザリでは吸気音変わりますか?

1030 名前:774RR mailto:sage [2019/11/08(金) 19:29:48 ID:QJWAlZdU.net]
ハーレー等のアメリカ車(4輪も)純正部品が出なくなると下請けがリプレイス(修理用の交換部品)として売り出すし全く関係ない所もレプリカ売り出すけど権利関係ってどうなってるのかな?
純正部品ではなく優良部品と名乗ったらOKなのかな?

1031 名前:774RR [2019/11/08(金) 19:54:37.30 ID:zv4ZaKBc.net]
次スレですよ

egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1573210434/

1032 名前:774R R mailto:sage [2019/11/08(金) 20:39:16 ID:Wv1vNP2/.net]
その車種に強い専門店で徹底的にレストアするがよろし。ケチって費用の逐次投入は良い結果になりません。ましてや知ったかがやった整備などあてになりません。レストア業者のブログには知ったかがやったと思われる誤組や手抜きの記事がよく出ています。
金と納期は気にしないでしっかり出来上がるのを辛抱強く待つが吉。
見た目は旧車でも点火系などは近代化して信頼性向上を目指すのがいいですよ!

1033 名前:774RR [2019/11/08(金) 21:43:51 ID:J3EqDuP5.net]
1000キロ走ったら今でもあれが見れるの?w

1034 名前:774RR mailto:sage [2019/11/08(金) 22:28:19.89 ID:gqo672R+.net]
>>991
ちょっと前に日本のレッドブルレースで飛ばしたレストア零戦は
エンジンがアメリカ製だったらしい

>>993
スポークGS400とザリ250に乗ったことがあるけど吸気音というよりも
2バルブと4バルブの違いのほうが大きいとマジレス

1035 名前:774RR [2019/11/08(金) 22:31:13.05 ID:J3EqDuP5.net]
ザリてやつがいいけどなデザインはw



1036 名前:774RR mailto:sage [2019/11/08(金) 22:46:04.32 ID:LvpWQxhs.net]
Z1000ゲットお

1037 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 77日 1時間 10分 39秒

1038 名前:1002 [Over 1000 Thread.net]
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

1039 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納

1040 名前:されています []
[ここ壊れてます]






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<199KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef