[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/13 16:04 / Filesize : 194 KB / Number-of Response : 738
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【駄菓子】シナエンジンスレ16基目【菓子】



1 名前:774RR [2017/07/03(月) 18:55:48.66 ID:zB6YrlnL.net]
前スレ
【駄菓子】シナエンジンスレ15基目【菓子】
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1459151414/

シナエンジンに付いての簡単な解説

主に中国や台湾で作られるカブ系の横型エンジン(一部縦型エンジンも有り)のコピー品であり、
価格が国産品よりも安い為、モンキーやカブ系の代替エンジンに用いられる事が多い。
ただ、値段が値段なので、精度や性能は正直安かろう悪かろうである。
最近は精度も格段と上がって壊れにくくはなったが、所詮コピーエンジン。国産品には敵わない。

ここ最近の主流は、排気量が150ccを越え、2次側クラッチ4ディスクが主流となり、水冷だの4バルブだの、元と全く違う機構のものも増えてきた。

ミッションは基本が4速リターンだが、中には5速や遠心クラッチ・AT・セル付きの物も有り、
ミニカーやATVに用いるエンジンには、リバースギアも備わる物もある。
(最近の傾向として、ミニカーやATVにLIFAN製のエンジンを使う事が多いらしい)

購入や載せ代えの際の注意点 ←最重要!
外見が国産品と変わらないのも有るが、エンジン内部の部品が国産品と異なる点もあり、
国産品とシナエンジンとのパーツ流用が出来ないエンジンもあるので注意!
(但し、DAYANGのDY100に付いては国産のチューニングパーツが流用可能との事)

また、エンジンマウント・配線・マフラー取り付け位置・ステップ取り付け位置等が、
国産車と異なる物も多いので、購入前に取り付け出来るか調べておく事も重要である。
特に5速ミッションを組んだエンジンは、純正ステップが付けられない事が多く、
取り付けに大掛かりな加工や他車種のステップも必要な場合もある。
また、シリンダー、クラッチ、ガスケット等と言った補修部品が入手出来るのかも重要だ。

92 名前:774RR mailto:sage [2017/12/08(金) 01:06:30.33 ID:iy1dbiqK.net]
中華キャブとか修行か何かかな?

93 名前:774RR [2017/12/08(金) 10:07:53.87 ID:ShNlOHg9.net]
しっかりした製造先の、PC20へ代替え

94 名前:774RR mailto:sage [2017/12/08(金) 16:00:23.96 ID:feTCUbR8.net]
修行だよな!
本物ポチりますわ。

95 名前:774RR mailto:sage [2017/12/08(金) 20:47:01.01 ID:o3K2Xy2t.net]
アイムケーヒン、テクノロジーフロムケーヒンどっちも使ったことあるけど両方ともセッティングは出たぞ
ジェットホルダーとかも付け直しも試してみる
あとはマフラーはどんなの使ってる?

96 名前:774RR mailto:sage [2017/12/08(金) 22:02:33.50 ID:oROV7ND1.net]
マフラーはミニモトのREVアップマフラーです。
バッフルあり。
PZ19で色々とジェット替えたりニードルいじったりまぁおれのスキルが無いんだな。

オリジナルのメインジェットが71とかついててアクセル開度25から75位まで息つくしニードル段数替えても改善せず、メインジェット上げたらプラグ真っ黒だし物は試しで中華PC20買ってきて…

スキルが無い、経験が無い奴の典型だな。

まぁ明日またイロエロいじってみますわ。

97 名前:774RR mailto:sage [2017/12/08(金) 22:07:49.30 ID:oROV7ND1.net]
すれば違いだったらすまん。

98 名前:774RR mailto:sage [2017/12/08(金) 22:12:18.53 ID:oROV7ND1.net]
思えばどっちのキャブでも同じ状態だから、メインジェットやらパイロットジェットやらニードルのバランスなんだろうな。
ロンシンで中華キャブで似たような排気量の人が居たらちょっとセッティング知りたくて質問しちまった。

99 名前:774RR mailto:sage [2017/12/09(土) 04:50:54.63 ID:/1FOo4Yj.net]
バッフルありからバッフルなし、パワフィルならファンネルにしてみる
なければとりあえずパワフィル外す

プラグの焼け色はいったん無視してアクセルのフィーリングでセッティング出し

100 名前:774RR mailto:sage [2017/12/09(土) 06:47:26.49 ID:0eHpxFjn.net]
恐らく濃いので現状より小さいメインジェット試すしかないね。
因みにプロや上級者もひたすらジェット交換してベストを探すよ。



101 名前:774RR mailto:sage [2017/12/09(土) 09:51:30.94 ID:4trmJcH9.net]
>>99
普段使いの状態でセッティングしないと意味なくね?
中華キャブ氏の普段がどうかは知らないけどさ

102 名前:774RR mailto:sage [2017/12/09(土) 13:06:00.28 ID:h2kcG1MU.net]
>>99
取り敢えず中華PC20からpz19に付け替えました。メインジェット80ニードル上から二段目。
パイロットジェットは互換が無いようなので32と刻印ありの既存のまま。

パワフィル外して軽く試走したところやや改善の兆し。
寝間着のままいじってたからこれから本格的に走ってみる。
バッフルも試してみる。河川敷行かないとうるさいな。

103 名前:774RR mailto:sage [2017/12/09(土) 13:07:09.17 ID:h2kcG1MU.net]
>>100
メインジェットは115〜70まで有るから試してみます。

104 名前:774RR mailto:sage [2017/12/09(土) 13:12:03.96 ID:h2kcG1MU.net]
>>101
俺の普段は週に3日位近所を30キロほど走るぐらいですね。

とにかく遅くても良いから全域で気持ちよくエンジン回って欲しいんですね。

中華だからってのもあるかも知れないけど、意地になってます。

105 名前:774RR mailto:sage [2017/12/09(土) 13:13:32.03 ID:h2kcG1MU.net]
皆さんレスありがとう。
色々とやってみます。

改善したらまた書き込みますわ!

106 名前:774RR mailto:sage [2017/12/09(土) 14:31:48.06 ID:4trmJcH9.net]
PBタイプは中華でもセッティングが出やすい印象
元から懐が深いのか、向こうでもコピーを作るのに慣れてきたのかw

107 名前:774RR mailto:sage [2017/12/10(日) 02:56:36.06 ID:gLkhheda.net]
永らくカブに純正採用されてると言う事はある意味究極のキャブレターだよね。
だから中華パチ物でも性能出しやすく、かの地では大量に流通してるんだろう。
2STスクーターだとジョグエンジンをコピーしてるし、良し悪しを見抜く目はちゃんと有るね。

108 名前:774RR mailto:sage [2017/12/11(月) 13:18:45.35 ID:6wGZwzq5.net]
俺はVM22すき

109 名前:774RR mailto:sage [2017/12/13(水) 07:21:11.65 ID:Uy7Lm6ll.net]
TM-MJN24だけあればいい

110 名前:774RR mailto:sage [2017/12/15(金) 19:06:32.13 ID:6V1c2GmM.net]
中華だからOKO
ぉこなの?



111 名前:774RR [2018/01/03(水) 10:41:01.34 ID:FSKHKehY.net]
質問なんですが、直流CDIと交流CDIでは、エンジンのかかり具合変わりますか?

112 名前:774RR mailto:sage [2018/01/05(金) 07:18:46.39 ID:e8s/Rvzx.net]
>>111
まったく同じ性能に作られてるCDIなら直流でも交流でも同じ
でも、普通は同じ性能で作られてないから
かかり具合から回転数まで何から何まで変わる可能性はある。

113 名前:774RR [2018/01/07(日) 12:32:51.44 ID:zP09PMRI.net]
>>112
あざっす(^^)

114 名前:774RR mailto:sage [2018/01/12(金) 08:06:24.91 ID:H/VwVmoD.net]
直流の方がバッテリーさえ元気なら低回転でも火花が強いから始動性は良いよ
バッテリー上がってたら始動困難になるけど

115 名前:774RR [2018/01/13(土) 13:34:07.99 ID:HPZp3PUZ.net]
好奇心と低価格に惹かれて、マニアックCDIをポチッとしちゃいました。最後まで、デイトナ 直流赤箱が脳裏にありましたが。

116 名前:774RR [2018/01/14(日) 11:12:18.50 ID:Gv7jpM9H.net]
先程マニアックCDIを装着したのですが、始動性大幅に向上しました。しかしそれと引き換えに、タコメーターが暴れるようになってしまいました(汗)。

117 名前:774RR mailto:sage [2018/01/15(月) 22:44:59.03 ID:FkY8lMMs.net]
プラグコードに巻くのとイグニッションコイルから直接パルスを取るのはどっちが正確なのだろうか?

118 名前:774RR [2018/01/15(月) 23:52:26.19 ID:JuYcl+K/.net]
両方共に、ダメでした(泣)。プラグコードに巻く方は、巻かないで張り付けただけでも、タコメーター暴れます。銅板でも巻いて電波を弱めるか、抵抗かますか・・

119 名前:774RR mailto:sage [2018/01/16(火) 00:02:24.85 ID:CgYGPsON.net]
なるほど。当てにならんってことなのね。俺もプラグコードに巻いてるけどこないだロンシン125で17000回転回ったわ!
ピークホールド機能付いてるからさ。
設定はちゃんとしてるよ。

120 名前:774RR mailto:sage [2018/01/16(火) 01:00:29.50 ID:XlhTvCPq.net]
ウオタニ付けて暴れるのは知ってるけどCDIもモノによっては暴れるのね



121 名前:774RR mailto:sage [2018/01/17(水) 10:02:58.16 ID:0XHF/vRA.net]
ピックアップのマイナスから拾ってみ

122 名前:774RR [2018/01/17(水) 12:10:41.24 ID:ef/bVM5G.net]
>>121
良案ありがとうございます(゚∀゚)

123 名前:774RR mailto:sage [2018/01/17(水) 15:43:23.19 ID:Tz5IFbBq.net]
LC152FMIのエンジン乗せてる方居ますか?
キャブで迷ってるんですけど、ミクニのVM22辺りが固いでしょうか?
値段も1万ちょいで手頃なんですが

124 名前:774RR mailto:sage [2018/01/17(水) 21:14:12.62 ID:SDkLodnD.net]
セッティングが出ない中華キャブマンですけどもセッティングが出ない原因が判明しました。

中華イグニッションコイルのマイナスの接点のカシメが悪く、走行中に振動でアース不良だったっすよ。

今はバッチシ。中華ミクニVM22だよ。

パイロットスクリューがいじり辛いがセッティングは曖昧でもそこそこ走るらしいから良いと思います。

125 名前:774RR mailto:sage [2018/01/17(水) 21:28:21.52 ID:Tz5IFbBq.net]
>>124
ありがとうございます

126 名前:774RR mailto:sage [2018/01/18(木) 02:39:35.47 ID:LT83IoC8.net]
1万ちょい出してまでVM22って買う価値あるか?

127 名前:774RR mailto:sage [2018/01/18(木) 05:20:04.47 ID:pZQVIp46.net]
それをここで言うかw

128 名前:774RR mailto:sage [2018/01/18(木) 06:03:52.29 ID:qh2SmKg6.net]
キタコのVM26が12000円切ってるくらいだしね

129 名前:774RR mailto:sage [2018/01/18(木) 09:25:44.57 ID:hv0MnK8A.net]
俺のは3600円だったけどな

130 名前:774RR mailto:sage [2018/01/18(木) 09:26:06.72 ID:hv0MnK8A.net]
22



131 名前:774RR [2018/01/18(木) 12:33:47.86 ID:7j/ypztW.net]
中華CVK30が1万チョイなのでワザワザ買うならそっちだな
オートチョークだし。
オレも1P52FMIの56mmボア仕様に中華VM22+京浜丸大ジェット
だけどパーシャルの巡行以外はセッティング出たよ。
ニードルをどうしようか悩み中華

132 名前:774RR mailto:sage [2018/01/20(土) 19:34:20.36 ID:aMipQ6dZ.net]
キャブだけはTM-MJNから離れられないわ
始動性と燃費が中華と違いすぎる。

133 名前:774RR [2018/01/24(水) 20:55:49.13 ID:nIqPKIbK.net]
最近、PD24が気になる木なんですが、装着している方居ますか?

134 名前:774RR mailto:sage [2018/01/25(木) 10:51:20.62 ID:BKdHFMlf.net]
PZ27だけど
お呼びでない?
ああ、そーですよね

135 名前:774RR mailto:sage [2018/01/25(木) 11:20:39.05 ID:DOF3qciL.net]
初中華でLC152だけど1、2のギア比のクセが凄い!
発進でブウゥ〜ン!ドペペペペペってカンジなんじゃ!

136 名前:774RR mailto:sage [2018/01/25(木) 20:54:56.04 ID:pnMQ5Xu6.net]
明日は久しぶりに乗るか。
おーっ寒い〜

137 名前:774RR mailto:sage [2018/01/26(金) 13:01:08.32 ID:1WHfeYeL.net]
TZH152FMH積んでるけど3速から2速へシフトダウンすると高確率でニュートラルに入る…
みんなシフトドラムストッパーのプレートとか加工してるのかな?

138 名前:774RR mailto:sage [2018/01/26(金) 15:16:40.22 ID:4qmWUf3w.net]
>>137
当然です。
当たり調整してもダメなら純正流用で。

139 名前:774RR mailto:sage [2018/01/26(金) 16:07:29.16 ID:1WHfeYeL.net]
>>138
やっぱりそうかぁ…
サンクスです

140 名前:774RR mailto:sage [2018/01/27(土) 11:59:05.43 ID:O1fHtHMj.net]
オラのロンシンは2からニュートラルにはいらねー1になる
1から上げるしか入らない



141 名前:774RR [2018/01/29(月) 08:38:26.26 ID:Zuh8UIvk.net]
純正品なんですか

142 名前:774RR mailto:sage [2018/01/30(火) 08:18:12.68 ID:ItsJKPwt.net]
保守

143 名前:774RR mailto:sage [2018/02/10(土) 20:37:45.54 ID:GEfAzbEO.net]
ジェネレータの奥辺りからカラカラ音がするんだが何かな?
リーファン120

144 名前:774RR mailto:sage [2018/02/10(土) 21:35:58.40 ID:leK9yPR/.net]
>>143
コイルが外れかけてるのかも
俺は大したこと無いと思って放置してたら諏訪で野宿した挙げ句茨城から嫁に4トンユニックで迎えに来てもらう羽目になった
用心だゾ

145 名前:774RR mailto:sage [2018/02/11(日) 00:33:50.60 ID:dFoUQJRB.net]
>>144
レスありがとう
カバー開けてチェックしてみる。
クランク辺りだとにわかな俺にはお手上げだわ!

146 名前:774RR mailto:sage [2018/02/11(日) 11:12:10.80 ID:0Wj+wX0n.net]
>>145
ジェネレーターカバーあけてフライホイール外すだけで出てくるよ
フライホイール外すのに専用工具は必要だけど作業はいたって簡単だよ

147 名前:774RR mailto:sage [2018/02/14(水) 20:43:07.85 ID:wJ/S3spu.net]
>>144
すんごい頼りになる嫁さんだな!
二次元、いや異次元だわw

148 名前:774RR mailto:sage [2018/02/14(水) 22:37:12.34 ID:3WyP67dR.net]
>>146
遅くなったけどレスありがとう。
あす休みだから開けてみる。
工具はエンジンばらす位ならあるからやってみる。

149 名前:774RR mailto:sage [2018/02/15(木) 05:29:15.43 ID:+OKnIA1b.net]
>>147
まっすぐ走らないのはフレームが狂ってるだのバルブがイカれてるから排気が臭いだのいろいろ細かい
極めつけはマフラーが異様に熱くて吸気音が乾いてるから燃料系統点検しろって言われて
負圧ホース交換したら絶好調になった話
ポンコツ弄りが趣味な俺を理解してくれて頼れる嫁さんですよ感謝感謝

150 名前:774RR mailto:sage [2018/02/15(木) 21:14:41.15 ID:0fiNCwxG.net]
エンジンカラカラ野郎だけど、コイルは大丈夫ぽいけど勢いに乗ってゼンバラしてみるわ。

初めてだから、ワッシャーとかネジボルトとか色々と余らしそうだけどさ(笑)



151 名前:774RR mailto:sage [2018/02/15(木) 22:40:40.00 ID:bl+AXIAq.net]
>>150
シナエンジンをバラすのが初めてって事だよね?

152 名前:774RR mailto:sage [2018/02/15(木) 22:42:52.20 ID:0fiNCwxG.net]
>>151
いやいや(笑)
横型じたいですわ

153 名前:774RR mailto:sage [2018/02/15(木) 22:45:06.90 ID:0fiNCwxG.net]
先人さんたちの記録とキタコ虎の巻で何とかなると。
ぶっ壊れたら同じエンジン買うよ。壊れたエンジンはゴミになるか部品取りになるかは俺次第。

154 名前:774RR mailto:sage [2018/02/15(木) 23:20:41.17 ID:bl+AXIAq.net]
>>153
最近、余ったスーパーカブ50のエンジンを初めてバラして組み上げたんだけど、キタコの虎の巻と『スーパーカブ パーフェクトメンテ エンジン編』が頼りになったな

カラカラ音だけど、ジェネレーターじゃないなら、カムガイドスプロやカムチェーンで何かが起こってるのかもね

155 名前:774RR mailto:sage [2018/02/16(金) 00:22:10.83 ID:Kv1P4R0m.net]
>>154
アドバイスサンクス。
中華エンジン扱ってればいつかは全バラOHとかやんなきゃいけないだろうから良い機会と思ってやりますわ。

156 名前:774RR mailto:sage [2018/02/16(金) 14:38:19.93 ID:jgUVzHh7.net]
支那はオリジナル仕様な部品があるから虎の巻は盲信できない。手順の参考ぐらいにね
出来ればギアやクラッチのパクリ元機種のマニュアルとかパーツリストもあると楽。
ただしそのパーツリスト自体が一部間違ってるw
ネットで同じエンジンバラしてる人がいたらラッキー

157 名前:774RR mailto:sage [2018/02/16(金) 19:46:06.75 ID:+xHYhN5f.net]
>>156
それそれ
外観フォルツァのエンジンにマジェのクラッチがポンとかw
あいつらそういうとこは天才的だわ

158 名前:774RR mailto:sage [2018/02/16(金) 19:52:22.79 ID:FFKhAzEo.net]
バラすなら部品の外す前の構成や、表裏を写真で撮った方が良いね

159 名前:774RR mailto:sage [2018/02/16(金) 20:18:45.70 ID:PmCQQCRY.net]
ジェネレータの奥ならテンショナーとかじゃないの

160 名前:774RR mailto:sage [2018/02/16(金) 20:45:12.14 ID:ACW0yLwO.net]
おおっ!レスありがとう。
まだエンジン下ろしてないんだけども下準備として、ダイソーのトレーとかエンジンを置く台を自作したよ。バイフォーで四角に組んだ。
テンショナーは正常っぽいけどはっきり言ってようわからん(笑)
タペットは調整したんだがカラカラは治まんないっすね。
現状はマックス10000回転、106キロでて音以外は普通なんだよな。
色々と参考にしつつ、写真撮りながらゆっくりやります。
ロンシンの72があるから積み替えてからだけど。



161 名前:774RR mailto:sage [2018/02/16(金) 21:25:58.09 ID:FFKhAzEo.net]
>>160
テンショナーは普通ってのは、ジェネレーターの下まで開いて確認はしたのかな?

162 名前:774RR mailto:sage [2018/02/16(金) 21:31:45.11 ID:ACW0yLwO.net]
>>161
コイルプレート外して中身見ました。カムチェーンの張りやガタは問題ないと思います。
しいて言えば、プッシュロッドの動きが引っかかる感じがしました。

163 名前:774RR mailto:sage [2018/02/16(金) 23:17:51.08 ID:iIq5MmnX.net]
>>162
カムチェーンガイドスプロやカムチェーンテンショナーローラーは手で回した感じとかはどうかな?

164 名前:774RR mailto:sage [2018/02/16(金) 23:25:41.45 ID:ACW0yLwO.net]
>>163
ガイドローラーやスプロケはチェック細かく見てなかったですね。
蓋閉めたので日曜日にもう1回チェックしますm(__)m

165 名前:774RR mailto:sage [2018/02/21(水) 15:47:57.49 ID:9bcbe7l0.net]
>>164
ニュートラルでカラカラ?ギア入れてもカラカラ?

166 名前:774RR mailto:sage [2018/02/22(木) 22:28:28.73 ID:FI2jeU7h.net]
>>165
こんばんは。報告するの忘れてた。
ガスケット来たから腰上までバラしてみた。先人のブログやら虎の巻やら夢中になってやってみた。

結果、トウシロのおれには原因はわからなかったのでタペット調整だけしてそっとまたガスケットを交換して戻した(笑)


ええ…異音は消えましたよ。

なんだろうか?トルクは純正エンジンよりやや弱めに組んでみた。

製造時の組み込みミスなのかトルク管理がダメなのか?

バリはピストンスカート部分がひどかったけど、ポート何かは綺麗でした。

原因がわからないから気持ち悪いけど、取り敢えず耐える静かさにエンジンがなったのでイロエロとアドバイスしてくれた方々、ありがとー

167 名前:774RR mailto:sage [2018/02/22(木) 23:23:22.40 ID:pLvua2IW.net]
オメ

168 名前:774RR mailto:sage [2018/03/12(月) 22:34:57.22 ID:JwaF6+yI.net]
そういえば1年前に買ったw190まだ載せてないや…
キャブ周りが面倒なんだよね。
セルで回したいけど手持ちのエキパイも全部当たるし。

169 名前:774RR mailto:sage [2018/03/14(水) 17:37:02.25 ID:OArlSyPI.net]
>>168
このエンジンすごいね。
フレーム補強とかどうすんのかね?ボルトだったの日本で吊って耐えられるとは思えん(笑)

170 名前:774RR mailto:sage [2018/03/14(水) 17:38:05.83 ID:OArlSyPI.net]
たったの2本での間違え
すまんげ



171 名前:774RR mailto:sage [2018/03/14(水) 21:21:23.40 ID:wUxLg6/k.net]
>>170
そんなに回らないし馬力ないから余裕だよ。
アエルマッキだって実質2本だったし。

172 名前:774RR mailto:sage [2018/03/14(水) 22:36:27.99 ID:6CSDyB5A.net]
>>171
ほーっ、そーなんですね。
次のエンジン積み換え候補にしようかな!
レスありがとう。

173 名前:774RR mailto:sage [2018/03/14(水) 22:39:22.52 ID:6CSDyB5A.net]
エンジンの取り込み口がまんま航空機だね。

174 名前:774RR mailto:sage [2018/03/14(水) 22:40:45.72 ID:6CSDyB5A.net]
キメラ175

175 名前:774RR mailto:sage [2018/03/14(水) 23:11:00.12 ID:wUxLg6/k.net]
>>172
このエンジンは既存のステップがつかないから要注意
カブなら110のものでいいけど、モンキーは要加工。
インマニのピッチも特殊なので結構面倒だよ。
先に言ったとおりセルもデカすぎて大抵のエキパイに当たる。
セルを外せば…って思うかもしれないが、この排気量で中華クオリティなんで、ちょっとラフにキックかましたらすぐ壊れる。
セルはつけておかないといけません。

176 名前:774RR mailto:sage [2018/03/14(水) 23:29:09.96 ID:6CSDyB5A.net]
>>175
俺モンキーだから敷居が高くて大変そうですな!
素直に125位にしときますわ。

177 名前:774RR mailto:sage [2018/03/15(木) 06:51:36.87 ID:oSsyIiC7.net]
>>176
そのほうがいいよ。
125までなら普通のエンジンって風貌だけど、w190は同じ横型ではなく完全に200ccサイズだから
ギョッとするし、さすがに白バイに止められるかもよw
そもそもモンキーに積んだところでマトモに乗れんだろうな。

178 名前:774RR mailto:sage [2018/03/15(木) 20:20:35.24 ID:LoUUkHz/.net]
>>177
んだよね。8インチじゃ無理そうだしね。10インチディスク可とか色々とやらないと無理っぽいね。
125の5速発売されないかな?中華エンジンでさ。リーファンはタケガワから出てるけどさ。

179 名前:774RR mailto:sage [2018/03/16(金) 00:47:10.09 ID:5SDeYaYU.net]
>>178
5速はラインナップは大陸に数多く存在するだろうけど、ナローなスモールケースだと国産ギアですら
無理があるのであかんよ。やっぱナローは4速までだよ。
w190は幅自体が違うからね。それでもギア欠けるみたいだが。

180 名前:774RR mailto:sage [2018/03/16(金) 20:40:36.53 ID:r1l80nCI.net]
>>179
なるほど。ナローってのはケースの幅が狭いってことね。しかるべき強度と設計が必要なのね。勉強になりましたm(__)m



181 名前:774RR mailto:sage [2018/03/16(金) 22:03:58.35 ID:5SDeYaYU.net]
>>180
スモールクランクケースは最大3速までの設計だからな。純正のカブカスタム4速ですら使い方が悪いとギアが欠けることがある。
C201/CM90/旧C90/MD90のラージケースは4速前提の設計。

182 名前:774RR mailto:sage [2018/03/17(土) 11:13:47.54 ID:D0wufvi2.net]
>>181
情報ありがとう。
こういう事を先人達がネットに書いてくれるお陰で助かるよな。本来は自分でばらしたり調べたりで大変な労力だよね。

おっと、天気が良いので走ってこよう
(´ω`)

183 名前:774RR mailto:sage [2018/03/26(月) 19:59:35.96 ID:8BTxoPjX.net]
変態燐寸の昭和のマッチっぽいデザインってギャグでウケ狙ってやってるんだよね
中華だから素でやってるんだと思ってたわ

184 名前:774RR mailto:sage [2018/03/26(月) 23:13:56.35 ID:jASp3Kex.net]
あのCDI はあのデザインでネタ商品だと思われてる節が有るけど何気に良いからね。
少なくとも某大手タケガワみたいな固定じゃないから。
本当に大手は最適な進角とか謳って完璧に固定だから詐欺だよなぁ。

185 名前:774RR mailto:sage [2018/03/27(火) 07:14:15.08 ID:r+EY19RC.net]
そらそうよ。80年代のリミッターカット()時代に美味しい思いをしていけると思ってるし、実際まだいけてる。
買う側が馬鹿なんだもん仕方ない。
社外CDIなんて国内ブランドでも信頼性ゴミなのに、「パンクしやすいので予備を持っていく」とかもうね…

186 名前:774RR mailto:sage [2018/03/27(火) 09:01:10.41 ID:1jY8BPTF.net]
motor.geocities.jp/t10_gy6/gy6cdi/cdi.html

187 名前:774RR mailto:sage [2018/03/27(火) 09:45:36.68 ID:l2yvuYT1.net]
>>186
勉強になったよ。

188 名前:774RR mailto:sage [2018/03/27(火) 11:53:58.18 ID:CS9Obylt.net]
ロンシン純正から変態燐寸と同じ謳い文句のCDIに変えたら
すごく回るようになったけど完全無対策エンジンだから直ぐ壊れそう

189 名前:774RR mailto:sage [2018/03/27(火) 17:17:23.19 ID:1jY8BPTF.net]
POSHに似たCDIいくつか持ってるけど他の欲しくなってきたん

190 名前:774RR mailto:sage [2018/03/27(火) 18:46:13.54 ID:RciB8UZj.net]
大手社外だと買う価値があるのってデイトナのフルデジタルCDIくらいじゃない?
中華エンジンの価格比は異常に高くなるけどw



191 名前:774RR mailto:sage [2018/03/27(火) 21:08:21.67 ID:PY6yZeFL.net]
>>188
リンク貼ってくれ。買うからおなしゃす

192 名前:774RR mailto:sage [2018/03/28(水) 20:08:18.66 ID:crwhUrbM.net]
見つけたわ。黄色買ってみる。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<194KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef