[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/13 16:04 / Filesize : 194 KB / Number-of Response : 738
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【駄菓子】シナエンジンスレ16基目【菓子】



1 名前:774RR [2017/07/03(月) 18:55:48.66 ID:zB6YrlnL.net]
前スレ
【駄菓子】シナエンジンスレ15基目【菓子】
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1459151414/

シナエンジンに付いての簡単な解説

主に中国や台湾で作られるカブ系の横型エンジン(一部縦型エンジンも有り)のコピー品であり、
価格が国産品よりも安い為、モンキーやカブ系の代替エンジンに用いられる事が多い。
ただ、値段が値段なので、精度や性能は正直安かろう悪かろうである。
最近は精度も格段と上がって壊れにくくはなったが、所詮コピーエンジン。国産品には敵わない。

ここ最近の主流は、排気量が150ccを越え、2次側クラッチ4ディスクが主流となり、水冷だの4バルブだの、元と全く違う機構のものも増えてきた。

ミッションは基本が4速リターンだが、中には5速や遠心クラッチ・AT・セル付きの物も有り、
ミニカーやATVに用いるエンジンには、リバースギアも備わる物もある。
(最近の傾向として、ミニカーやATVにLIFAN製のエンジンを使う事が多いらしい)

購入や載せ代えの際の注意点 ←最重要!
外見が国産品と変わらないのも有るが、エンジン内部の部品が国産品と異なる点もあり、
国産品とシナエンジンとのパーツ流用が出来ないエンジンもあるので注意!
(但し、DAYANGのDY100に付いては国産のチューニングパーツが流用可能との事)

また、エンジンマウント・配線・マフラー取り付け位置・ステップ取り付け位置等が、
国産車と異なる物も多いので、購入前に取り付け出来るか調べておく事も重要である。
特に5速ミッションを組んだエンジンは、純正ステップが付けられない事が多く、
取り付けに大掛かりな加工や他車種のステップも必要な場合もある。
また、シリンダー、クラッチ、ガスケット等と言った補修部品が入手出来るのかも重要だ。

379 名前:774RR mailto:sage [2019/05/09(木) 01:33:28.77 ID:z/MO5d/5.net]
ラムエアを成立させるには、
燃料タンクにも同じ圧を掛けないとキャブに燃料が下りないのよねw

380 名前:774RR mailto:sage [2019/05/09(木) 09:45:54.67 ID:XYIu1qgj.net]
>>379
フロート室にも気圧差が出るからキャブのフロート室のベントも全部ひっくるめてだもんな。
大掛かりなわりに圧力が不安定なんでスーチャーでも入れたほうが断然良い。

381 名前:774RR mailto:sage [2019/05/13(月) 20:46:40.42 ID:nF4sm630.net]
1p60乗せ換えたんだけど、北海道の涼しめな所だとオイル10w-40で大丈夫かな?

382 名前:774RR mailto:sage [2019/05/14(火) 08:27:52.26 ID:du04h537.net]
関西だけどモノタロウの10wー30で平気だぞ
通勤+α程度

383 名前:774RR mailto:sage [2019/05/14(火) 09:52:10.70 ID:AzCBXZNM.net]
ホンダの横型エンジン形式は基本的に冷えすぎなエンジンだからな。北海道だとマジで30で平気だろうな。

384 名前:774RR mailto:sage [2019/05/14(火) 20:57:29.62 ID:iULl27dA.net]
>>382 383
なんかいじってる車両って大体オイルクーラーついてるから、熱やばいと思ってました。
とりあえず10w-40がペールであるのでこれで行ってみます。
オイル温度計でもつけてみようかな〜、てかエンジンに良いオイル温度って何度なんでしょうね

385 名前:774RR mailto:sage [2019/05/14(火) 21:46:47.93 ID:/e8jE/02.net]
普通の横型は要らないけど
1p60はどうだろうね
少なくとも真夏はオイルクーラー無しじゃ無理だな
逆に真冬はチョイ乗りじゃオイルが乳化する位温度が上がらない

386 名前:774RR mailto:sage [2019/05/14(火) 22:32:21.00 ID:AzCBXZNM.net]
>>384
まずは油温計から。
横型全般にそうだけど、油温計をつけずに「アツい」とか言ってオイルクーラーつけるアホが多くて泣ける。
タカツのディップスティック油温計でも十分計測できるのに。

付けたいものを付けるのは一向に構わんけど、数値を測定せずに熱いという言葉を連発して、さも横型が
オーバーヒート常習のエンジンかのようなイメージを植えつけてるのは呆れを通り越して腹立つわ。
110ccや125ccでも想像以上に冷えてるからな。

ただ温度に関しては適温はやや低めなほうで、110度を超えるとギアの入りが少し渋くなり、メカノイズが
耳に付くようになる。だから70〜100度上限を目安にして温度の安定を目指すのが良い。
ホンダの他の空冷単発250ccエンジンなんかだと110度がまさに適温なんだけどな。

387 名前:774RR mailto:sage [2019/05/14(火) 23:01:22.05 ID:/e8jE/02.net]
少なくとも150以上の魔改造クラスで冷えすぎは無い
オイルクーラー無しで大丈夫なのは真冬のチョイ乗り位だ
オイルの粘度は40もあれば上等よ



388 名前:774RR mailto:sage [2019/05/14(火) 23:29:09.12 ID:BARrVvNg.net]
110のカブにしても125のグロムにしてもオイルクーラーなんてついてないんだよなぁって考えるとモンキーもいらない気がしてくる

389 名前:774RR mailto:sage [2019/05/14(火) 23:51:01.15 ID:/e8jE/02.net]
モンキー125はそりゃ要らないだろ
元々から125の設計なんだから

390 名前:774RR mailto:sage [2019/05/15(水) 00:38:07.59 ID:n4vKAQQc.net]
>>389
カブの110エンジンとかは空冷でも大丈夫なように設計されてるのはわかるけど、支那エンジンだからってカブに比べてそんなに油温上がるのかな?

391 名前:774RR mailto:sage [2019/05/15(水) 01:04:33.52 ID:MikEed5v.net]
中国人て油の扱いには慣れてる印象あるんだけどなぁ

392 名前:774RR [2019/05/15(水) 08:15:29.01 ID:mzmm/83N.net]
そうそう、だからオイルパンを中華鍋にして

393 名前:774RR mailto:sage [2019/05/15(水) 09:13:50.50 ID:9aD6YwxQ.net]
>>387
オーバーヒートもまずないな。あの都内環八渋滞でも中々ない

394 名前:774RR mailto:sage [2019/05/15(水) 10:38:06.60 ID:BRvUg7Nk.net]
でも1p60系でオイルクーラーなしは無理

395 名前:774RR mailto:sage [2019/05/15(水) 13:18:44.16 ID:9aD6YwxQ.net]
だかしかし付属するオイルクーラーや中華クーラーの信頼性がゴミなので微妙なところ。

396 名前:774RR mailto:sage [2019/05/15(水) 13:54:03.44 ID:BRvUg7Nk.net]
武川キタコ辺りの使えば問題無し

397 名前:774RR mailto:sage [2019/05/15(水) 16:59:25.68 ID:6mEAwSYj.net]
結局中華には変わりないやん



398 名前:774RR mailto:sage [2019/05/15(水) 17:09:57.62 ID:BRvUg7Nk.net]
中華エンジンスレで何を言ってるんだ
スレの意義全否定かな?

399 名前:774RR mailto:sage [2019/05/15(水) 17:13:01.37 ID:9aD6YwxQ.net]
まぁ環境と走り方に依存するから、付けずに走ってみて120℃超えるようなら検討すればいいんじゃね。
130℃までは鉱物油でも油幕切れや劣化は起きないけど、そこは念を見て120℃で。
ちなみにホンダのRFVC250ccエンジンは125℃が通常の温度で、BAJAでオイルクーラーつけても115〜120℃。

400 名前:774RR mailto:sage [2019/05/15(水) 17:18:35.09 ID:BRvUg7Nk.net]
少なくとも1p62、1p56系はデイトナが90度位で管理しろと言ってるので
1p60も含めてそれ位で管理しないと駄目だよ

401 名前:774RR mailto:sage [2019/05/15(水) 17:44:51.58 ID:9aD6YwxQ.net]
>>400
そうなんだ。厳しいのう

402 名前:774RR mailto:sage [2019/05/15(水) 19:23:33.25 ID:X/mNaVCS.net]
ホンダ準拠のコピーエンジンなら確かに不要

403 名前:774RR mailto:sage [2019/05/23(木) 09:18:31.74 ID:jVZ/8SRy.net]
まぁ中華エンジンは鬆が入ってる物多いし冷却機能は本家より高いだろ
つーかなんで誰も自分のエンジンの油温言わないのかw

404 名前:774RR mailto:sage [2019/05/23(木) 10:10:48.16 ID:tmDQ3Stg.net]
ここに書くとおっさん連中がわーわー言うじゃんw

405 名前:774RR [2019/05/23(木) 10:42:00.86 ID:j6AmHdgA.net]
油温はオイルクーラーから出たエンジン入り口で測るのが正規らしいけど横型の場合GPXとか武川のサイドカバーにしないといけないのかな?

406 名前:774RR mailto:sage [2019/05/23(木) 11:16:21.19 ID:lOFP2aYn.net]
ウェットサンプのオートバイはオイルパンでええよ。
オイル量少ないしパンのオイルをほぼ吸いきるからヘッド比マイナス5〜10度の温度で安定する。

407 名前:774RR mailto:sage [2019/06/02(日) 19:59:30.88 ID:OTWxkx8p.net]
横型エンジンのクランクケースブリーザーって塞いじゃまずい?
フレームに干渉するからブリーザー取り出し口ぶった切って穴だけ開いてるんだけど
オイル噴き出してくるから塞ぎたいんだけどどうだろうか?
代わりにオイルキャップやタペットカバーからブリーザー取ろうと思ってる



408 名前:774RR mailto:sage [2019/06/02(日) 20:12:37.39 ID:R8O1Jvjj.net]
エンジンの構造が分かってれば、直ぐ気がつくと思うけど
ヘッドに上がったオイルが下がりずらくなるから

409 名前:774RR mailto:sage [2019/06/02(日) 21:38:41.95 ID:lkkgRLSa.net]
>>407
おまえはいったい何をやっているんだ。ホースニップルをねじ込んで元に戻せ。
クランク室から呼吸するノーマル穴からしかマトモに動作しない。

タペットカバーはさらに思い切り噴出してくる。
オイルキャップも噴き出すがあれはファッション要素が強い。
両者ともに気室が違うからあまり意味がない。タペットカバーはマシだが。

410 名前:774RR mailto:sage [2019/06/02(日) 21:39:43.31 ID:lkkgRLSa.net]
つかフレームに干渉してるならフレーム側を加工しろよ。

411 名前:774RR mailto:sage [2019/06/03(月) 19:54:54.89 ID:XI9zr3Qv.net]
やりたいようにやれば良い
考えて分からないなら身体で覚えるしか無いし

412 名前:774RR mailto:sage [2019/06/03(月) 21:37:31.18 ID:vkRAi6nZ.net]
社外のモンキー用オイルキャッチタンクがやたら大きいのは、タペットとオイルフィラーからブリーザーを
取り出したときに、オイル吹きまくってさらに結露してめっちゃ液体が溜まるからだもんなw

413 名前:407 mailto:sage [2019/06/05(水) 20:20:05.56 ID:5onKsOpr.net]
>>408 409
返信ありがとう。
言葉足らずで申し訳ない、知りたかったのはもしブリーザーの穴を完全に塞いだ場合ってエンジン壊れるますかね?
オイル下がりにくいってことは、焼き付くと思ってておkですか。
本来なら >>408 さんの言う通りフレーム加工でニップル分の逃がし作りたいんだけど車種がマダスで燃料タンク兼フレーム
でちょっと加工厳しい状態です。
今は、穴にホース突っ込んでごまかしてます。それにしてもあんなにぶしゃぶしゃ噴き出してくるもんだと思わなかったよ・・・

414 名前:774RR mailto:sage [2019/06/05(水) 21:27:50.19 ID:UiMA+per.net]
>>413
エンジンが壊れることはまず無いけど、できれば一回ばらして穴を移動させる処置をしたほうがいい。
どうしてもって言うならタペットとフィラーから抜いてキャッチタンクでリターンさせる方法でまぁ、なんとかなるかもね。
キャッチタンクは必須だよ。

415 名前:774RR mailto:sage [2019/06/05(水) 21:50:19.29 ID:lOflLgAt.net]
ブロバイ共々、オイルがどんどん持ち出されて少なくなっていく様を見る事に成るだろうw

416 名前:774RR mailto:sage [2019/06/05(水) 22:44:12.04 ID:UiMA+per.net]
まぁそういうところに不具合とか不安を抱えてる改造車はすぐに乗らなくなるからなw
基本を押さえることそれが一番大事

417 名前:774RR mailto:sage [2019/06/21(金) 18:04:32.51 ID:oEwIV4vs.net]
4バルブもちょっと浪漫パーツすぎると思って買わないまま終わったわ



418 名前:774RR mailto:sage [2019/06/21(金) 20:38:28.55 ID:11I8/9Eu.net]
正直モダン自体がこのまま店続けるかも怪しいかな 全く商品補充しないし

モダンさん1P60用のDOHCまだですか?新品未開封の塩漬けしたの取って置いてるから早くだしてよ こっちはずっと待ってんねん

419 名前:774RR mailto:sage [2019/06/21(金) 22:52:02.93 ID:ACZrrayf.net]
モダンは手弁当でやってるから中々継続は難しいと思うけど、要望やつながりがあれば励みになるから
DOHCの予定は無いですか?ってメールしてあげたらいいんじゃないかな。

420 名前:774RR mailto:sage [2019/06/22(土) 20:37:52.21 ID:h1Iq4lgn.net]
1p60なんて骨董品今更需要ないだろ
5年遅いわ
寧ろ1p62のCNC削り出しクランクケースの方が売れるわ

421 名前:774RR mailto:sage [2019/06/23(日) 08:25:04.83 ID:5u0xd53j.net]
W190載せないまま売ろうと思うんだが、需要あるかな?w
いいエンジンなんだけどセカンドバイクには無駄なパワーとクラッチ操作は無用(不要、無い方がいい)だってことに気が付いてしまった。

422 名前:774RR mailto:sage [2019/06/23(日) 09:45:32.20 ID:fZXU4Nw0.net]
分解組み直ししてあるなら需要あるかもね
自分も分解組み直して放置してるけど、あれ買う人物好きでほとんどコレクションになってないか?
乗せてみたいけど今のところGPXでいいやってなってる

423 名前:774RR mailto:sage [2019/06/23(日) 14:08:39.76 ID:XK/GBElF.net]
トルクあるし5速だし
レースしないならこのエンジンで十分だよ
ただしキャブとマフラーは工夫しないと互換性0
始動も気を使わないと一発で腰下終了で初心者向けではないな・・・

424 名前:774RR mailto:sage [2019/06/23(日) 20:08:12.54 ID:5u0xd53j.net]
>>422
もちろん全部やり直してある。ってかやらないとネジの緩みとかあってヤバイよねこのエンジン。
載せたら載せたで怒涛で面白いんだろうけど、用途に対してそこまでは必要無かったなって気付くんだよねw

425 名前:774RR mailto:sage [2019/06/23(日) 22:17:41.24 ID:R6PxQ4jW.net]
>>424
ネジが緩いとかはなかったけど、ピストンリングの合い口と中華規格のニードルとクランクシャフト以外のベアリングは変えて全波だったのを半波に変えたよ
>>423
ケッチンで割れるケース、千切れるセルチェーン、始動関係が不安でしょうがないよ

426 名前:774RR mailto:sage [2019/06/25(火) 08:25:21.25 ID:46GG6FGy.net]
某雑誌読者コーナーの「W190特集してくれ!」はビックリしたな
いろんな事情で無理だとは思いつつ初っぱなに掲載するあたり
なにかしら思うところはあるのかも

427 名前:774RR mailto:sage [2019/06/25(火) 08:51:18.45 ID:AZI0ZVgF.net]
雑誌の編集なんてそこまで深く考えてないからなw
できれば中華エンジン自体で一冊作りたいところなんだろうけど。



428 名前:774RR mailto:sage [2019/06/25(火) 17:32:04.93 ID:iR7F/4Ax.net]
ミニモトでもw190やっと取り扱うみたいだし
いけんじゃね
排気の角度を修正したヘッド
ジェネ側をモンキー系互換にしたクランク
中華規格のベアリングを使わないアルミ削り出しセル無クランクケース
が出れば完璧なんだけど

429 名前:774RR mailto:sage [2019/07/03(水) 10:02:37.86 ID:r4jAu2DR.net]
モダンのHP繋がらん 社長もいい年だし終わりの始まりかな
みんな買える物は買っとけ

430 名前:774RR mailto:sage [2019/07/10(水) 11:47:15.10 ID:mITC7kXI.net]
GPX125にOKO24でセッティングしてて
低回転でレスポンス良すぎのわりに開け始めで少しグズる
中域はだいたいOK
高回転で頭打ち濃すぎ(MJ85)が解消できないけど
単純に口径が小さすぎるだけのような気がしてきた

431 名前:774RR mailto:sage [2019/07/12(金) 10:49:21.14 ID:KSaRKzpd.net]
南信州の人、色んなネタ頑張るなぁ
125ccのアニマとか中々魅力的だけど。

432 名前:774RR mailto:sage [2019/07/12(金) 20:57:52.91 ID:mr9p6EM0.net]
それanima出る前にdaytona150で売ってた奴の125版だと思うんだがな
幾ら馬力出てても2バルブの125じゃ売れないだろ・・・
anima190のセル無しは需要あると思うけどね
役に立たないセルが無くなるから

433 名前:774RR mailto:sage [2019/07/15(月) 12:35:50.40 ID:sFpqpO1C.net]
https://daytona-global.com/products/?page=Products_AllProducts&mfrID=1&categID=3&subcategID=10
ここにあるダイナヘッドのやつかな?
これなら要らないよね。

てかラインナップに今流通してるセル付きがないから載ってないだけかも

434 名前:774RR mailto:sage [2019/07/16(火) 20:06:48.48 ID:XGjcuPyf.net]
125ならあんなゴツいクランクケース要らないよ
セル無し5速の190を売ればいいんだよ
セルが使い物にならないゴミなんだから

435 名前:774RR mailto:sage [2019/07/20(土) 10:10:02.38 ID:kx2lNxlk.net]
https://blog.goo.ne.jp/masa_044/e/f9bff4aa0638dab5a7919ae02a135d40

まぁヤフオクの実働なんてこんなもんだよね。

そもそもマグナの製造が終わって10年経ってるし、件のエンジンは20年ものだろ?w
車両から降ろすには理由があるわけで、エンジン単体でマトモなものが転がってるわけがない。

これオジサマたちがやれハヤシクロスだのCD90だの6Vだのと群がるミッションでもそうなんだけど、
製造後20年とか30年とか経過してるミッションでマトモなものが流通してるわけがないw
かろうじて(絶対数は少数ながら)CD50にマトモなものが多かったけど、これも目を付けられて今はもうない。

そう考えると結局中華が一番ですね。
国産中古買ったって最後にはケースしか使えるものが残らないんだからw

436 名前:774RR mailto:sage [2019/07/20(土) 10:38:51.80 ID:8YNj3kkt.net]
昔底値で買った在庫が沢山あるからおっさんは
国産派なだけで、これから弄る奴は断然中華でしょ

437 名前:774RR mailto:sage [2019/07/20(土) 12:11:13.05 ID:4JA9VcHf.net]
知り合いが走行98000キロでカムチェーンのテンションローラーが殆ど無くなり暴れたカムチェーンがシリンダーをゴリゴリ削って貫通してオイルどばどば漏れながら走って焼き付いたカブ90カスタム最終型を15000円で買ってきたな。
それでも相当値切り倒して15000円になったけど最初に話したときはその状態の現状渡しで4万とかほざいてたそうだよ。
バイクの分解なんて出来そうにない車屋なんだが、オクで部品売ればそれ以上になるしエンジン修理すれば15万になるからってオク基準は酷いだろ?
それでマニアックのクランクと4速に内緒の腰上で102cc超高圧縮仕様に組んだ。
まだ始動してないけど。



438 名前:774RR mailto:sage [2019/07/20(土) 12:40:26.47 ID:kx2lNxlk.net]
>>437
結局ケースしか使わないんだからC50の焼きつきジャンクエンジンを3000円で買ったほうがいいのになあ。
クラッチなんてマニュアルに丸ごと交換するかC90スプリング入れるだけじゃんね。
C50とC90のクラッチ自体はほぼ同じで、ミートコントロールのためのウエイト数とバネしか違わんからな。

俺は規制前HA02で新車から自分で乗ってた中身極上のエンジンを温存しててさ。
そろそろ売ろうと思ってるんだけど、どうせこういう極上品に限って値が付かなくて、焼きついたゴミの方が
値が付くだろうからこよなく愛した俺のエンジンが不憫で中々踏ん切りがつかんw

439 名前:774RR mailto:sage [2019/07/21(日) 05:08:48.66 ID:XD8Dr/6/.net]
詳細書いてここで売ったら?
ここなら少なくともヤフオクやメルカリよりは価値の分かる奴の率が高いだろうと思うよ

440 名前:774RR mailto:sage [2019/07/21(日) 11:59:56.84 ID:k1+HCKFX.net]
それもまた面倒だなw
メルカリはゴミ捨て場だから絶対にヤダわw

441 名前:774RR mailto:sage [2019/07/21(日) 12:05:04.49 ID:k1+HCKFX.net]
そういえば前にカリで400のバイク1台買ったけど、
パッドは裏返しだわオイルは入ってないわクランクは拾い物のサビサビで入れ替えてるわで、俺が知る中で
最大級のハチャメチャぶりだった。
フルレストアを見込んで汚いものを安値で買ったから別に驚かないけど、カリで中身が見えないものを買うの
だけは絶対やめたほうが良いね。特に見た目が綺麗なものは中身が完全に死んでる可能性が高い。


なんせ誰も買わないから出品するガチのゴミ捨て場だからw

442 名前:774RR mailto:sage [2019/07/21(日) 14:08:02.88 ID:qUOeofpk.net]
怪しい業者と安物欲しがる層がメルカリに行ったからヤフオクの方がややマシになってるね。
4速ドナーエンジンとか以前ほど高くないし。

443 名前:774RR mailto:sage [2019/07/21(日) 19:33:09.67 ID:vEiF7H+J.net]
1p60乗せ換えて馴らししてるんだけどこれのオイルフィルターってグロムとかの流用できる?
確認するつもりが忘れてオイル入れちゃった・・・

444 名前:774RR mailto:sage [2019/07/22(月) 16:59:15.83 ID:KEVFkTBi.net]
>>443
優しい俺が答えてやる。

しらん。

445 名前:774RR mailto:sage [2019/07/22(月) 17:08:07.89 ID:ezN9y0fX.net]
https://ja.aliexpress.com/i/32846756966.html
ggrks

446 名前:774RR mailto:sage [2019/07/25(木) 09:51:57.80 ID:boMIdkz0.net]
信州の人がC100C100言うから初代カブのことかと思ったら100EXか。
タイカブ言ってくれたほうが分かりやすいw
初代C100のパーツもある程度出るし、鉄カブ世代はC100から延々共通のままの部品も結構あるから紛らわしいわ。

447 名前:774RR mailto:sage [2019/07/30(火) 21:50:33.83 ID:dhEQV+/x.net]
誰かアニマの125ccに突撃するん?
シナエンジンの範疇外かな、アレは。



448 名前:774RR mailto:sage [2019/08/05(月) 17:12:18.87 ID:CK/DVh81.net]
modernworks 青山エンジン 190cc家具 とか検索してgoogleを困らせてみる

449 名前:774RR mailto:sage [2019/08/10(土) 10:12:13.53 ID:2Fm9otHl.net]
クソオク辺りで売ってるブローするまで酷使した中古クランクケースとか無料でもない限り要らんわ
アルミの資源ごみか採寸用ダミーにしか使えねえよ

450 名前:774RR mailto:sage [2019/08/10(土) 13:09:08.67 ID:YDOjEqdj.net]
ホンダ純正を単体で晒して安価に売ってるならまだいいが、それでも定価に肉薄するほど高額になるだろうから
中華丸ごと買ったほうが…w

そういえばマニアックの中華クランクケースって普通に使えるんだっけ?

451 名前:774RR mailto:sage [2019/08/10(土) 13:11:49.08 ID:YDOjEqdj.net]
っていうか最近ブログでニセモノに憤慨してるみたいだけど、マニアックのパーツって野良とは全然ちゃうよなあ。
ヘッド買ってみたらアルミの質がめっちゃ良くて驚いた。勿体無くて使わずに売ろうと思ってるけど。
JA系の工場から出てるんだと思うけど、品質まんまだねアレ。

452 名前:774RR mailto:sage [2019/08/10(土) 14:19:29.51 ID:iyke/NRl.net]
カブ90にマニアックのミッション組んだけど、ポン組出来て普通に使える。
友人が丁度マニアックが移転中で出品してない時期にオクのカブ90用4速キットを買って非常に苦労してたね。
まずシフトアームがちゃんと組めず加工必要な上に爪の幅が3速と変わらず結局リトルカブの純正買ってた。
その他はまあまあすんなり組めたそうだが、いざ走ると3速がギア抜けして即バラして点検。
3速と4速の間のシムが厚くてギアの掛かりが浅いのでは?と対策してドラム、フォークもリトルカブの純正新品に交換したけどギア抜け直らずで下ろして放置してる。
もうマニュアルクラッチで乗るとGPX125買ってたけど、これも色々有った。

453 名前:774RR mailto:sage [2019/08/10(土) 15:10:20.55 ID:2Fm9otHl.net]
マニアックのヘッドとカムはモダンワークスレベルでオリジナルだろうけど
それ以外は普通に中華の転売だろ

454 名前:774RR mailto:sage [2019/08/10(土) 15:58:18.90 ID:YDOjEqdj.net]
>>453
シリンダーピストンに関してはただの転売に近いみたいね。油温計はダメなやつだった。今扱ってるか知らんけど。

455 名前:774RR mailto:sage [2019/08/10(土) 16:42:00.74 ID:2Fm9otHl.net]
マニアックのカムとヘッドは安いし100ex互換だし良いと思うよ
ただそれ以外は個人輸入すりゃ事足りるとか送料考えたら純正買えばいいパーツばっかりだな

456 名前:774RR mailto:sage [2019/08/10(土) 18:52:23.21 ID:YDOjEqdj.net]
そういえばマニホ類は地雷だなw
ミッション、ケース、ヘッド、カムあたりか。ヘッドは本当にマトモな互換品がマニアックしかないと思う。
ワイは色々あって純正の6Vの鉄鋳込みヘッド使ってるけど、これも相場が上がってきた。

457 名前:774RR mailto:sage [2019/08/10(土) 22:19:09.93 ID:c3jAPMte.net]
ヘッドとカム以外は買う価値無いよ
まともなヘッドとカムはオリジナルだからまともなだけで
他の奴は全部中華の転売だから使えるけど態々転売屋から買うほどのもんでもない



458 名前:774RR mailto:sage [2019/08/11(日) 00:58:53.11 ID:heDtM8NS.net]
DAYANG使えば基本的にはOK、マニアックもそうでしょ

459 名前:774RR mailto:sage [2019/09/21(土) 11:50:32.61 ID:3Rz/Vnet.net]
中華

460 名前:774RR mailto:sage [2019/09/21(土) 14:01:22.98 ID:DANUh5bU.net]
「〜アルよ」っていう中国人に出会ったことがない。

461 名前:774RR mailto:sage [2019/09/21(土) 19:06:56.14 ID:T7S+ZSCY.net]
あれは満州に移民した日本人が現地の人間に「かんたん日本語」として教えた「協和語」が元になってるから
満州国崩壊とともに消えた

「私は満州人である」
 ↓
 ↓てにおはや語尾の変化が難しいので省く
 ↓
「私 満州人 ある」

462 名前:774RR mailto:sage [2019/09/21(土) 22:35:45.07 ID:DANUh5bU.net]
>>461
なるほどww

463 名前:774RR mailto:sage [2019/10/02(水) 18:25:07.70 ID:yGHgR1l6.net]
猫のDAYANG

464 名前:774RR [2019/10/16(水) 14:11:18.04 ID:xD5sJDtg.net]
ホシュ

465 名前: mailto:sage [2019/10/17(木) 11:36:44 ID:P0zc9zNu.net]
FCRのニセモノの件は俺も今年入ってから注目してたけど、本物持ってるやつなら絶対買わないだろうなって思うw
中子構造の再現してるか怪しいし、肝心要のスロットルバルブの精度はもちろん浮動バルブが存在しないんじゃないかと。
浮動バルブの中華のスペア自体が存在しないもんw

まぁあの日本の技術の粋を集めたFCR様を完璧にコピーするなんてちょっと無理だと思うし、フラットバルブの超ショート
ボアなんでちょっとでもガタがあると調子がおかしくなるんだよな。

466 名前:774RR mailto:sage [2019/10/17(木) 12:26:58.80 ID:+5cD8UGq.net]
あの値段なら安いコピーpwk28買うかヨシムラのyd28買った方がトラブル少ないだろ。

467 名前: mailto:sage [2019/10/17(木) 13:35:24 ID:cIAE5lMi.net]
aliで売ってるけど安くないしな



468 名前: mailto:sage [2019/10/17(木) 17:55:24 ID:P0zc9zNu.net]
YD28コピーにしたって、ヨシムラが嘆願して少量生産させてる「最後のキャブレター」なんだから
冗談でもニセモノ買ったり国内で蔓延させるのは絶対やめてほしい。

長年作られてきた汎用のPD、PCとかと全然ちゃう日本製のヨシムラ専売品やぞあれ。
ていうかヨシムラYD安すぎだから中華買う意味ねーだろと

469 名前:774RR [2019/10/21(月) 12:54:17 ID:FruJ/XBs.net]
>>467
最近5000円近く下がったしもう少し下がるのではと思って見てる

470 名前:774RR [2019/11/05(火) 09:32:19 ID:uevrK1MM.net]
保守

471 名前:774RR mailto:sage [2019/11/05(火) 11:43:40 ID:9d7XBlCS.net]
マストテクノに金曜日にメールしてみたけど今日になっても返事こねー。
ダメじゃねここ

472 名前:774RR mailto:sage [2019/11/07(木) 10:58:48.84 ID:zP25J5nB.net]
中華タンクだから錆びでたまに中華キャブが詰まるんだけど
これが中華インジェクションになったらもっとヤバそう

473 名前:774RR mailto:sage [2019/11/09(土) 17:21:11 ID:dktx5vA5.net]
>>472
まずタンク直せ

474 名前:774RR mailto:sage [2019/11/10(日) 08:34:43 ID:CdyT85K5.net]
穴が開く寸前のゴミタンクでもない限り詰まることなんてまず無いけどな。
コックにストレーナーがあるし、コック下にも分離するための沈殿槽がある。
このダブルガードで万一サビが流れてきてもジェットの穴よりも大きなゴミは入らないようになってる。

メーカー純正でストレーナーが付くのはタンクから圧送する必要があるモデルだけ。
XV400みたいにキャブよりタンクが低いモデルなんかがそう。

ラインに挟む社外のストレーナーはほぼファッションパーツで、気をつけなきゃいけないのがこの
インラインストレーナーに水分が混入するとあっさり詰まってしまう。
紙製や粒子を固めたようなやつはそうなりやすい。

475 名前:774RR mailto:sage [2019/11/16(土) 17:30:58 ID:kaMJfk5i.net]
信州の人、粉体塗装の作業工程を全く知らずに粉体粉体言ってたんか…

476 名前:774RR mailto:sage [2019/11/23(土) 22:00:40.85 ID:aJYqQays.net]
>>468
本家すら微妙なのに
そのコピー品とか本当にどうしようもないゴミだよなあ
横型だったらFCRのDDかTDMR以外買う意味無いよ
碌にセッティングパーツも揃わない汎用キャブとかゴミ以外の何物でもない

477 名前:774RR mailto:sage [2019/11/24(日) 11:44:17 ID:3oWBq+jx.net]
横型+中華キャブの悪いところって、そもそもキャブというもの自体がベストの判断が難しいのと
ノーマルヘッドでもない限りセッティングアウトしてもそれなりに走ってしまうところだろうな。



478 名前:774RR mailto:sage [2019/11/28(木) 12:30:10 ID:dH/5+hNx.net]
トップ1.00に拘る必要がわからん。
トップ周りのミッションレシオに拘る人ほどファイナルに無関心だったりするし。
そもそもストリートでその程度の差はそれほど意味無いんだよね。

479 名前:774RR mailto:sage [2019/11/29(金) 10:30:06 ID:4GV6iBLq.net]
のりもの倶楽部の話?
なら南信州のショップがその流れだからだろ?
手練れ2件が近くにいるからな。
引っ張られているのは確かだわ。
あの辺りの4ミニ熱は異常だからな。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<194KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef