[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/13 19:41 / Filesize : 173 KB / Number-of Response : 703
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【カワサキ】スーパーシェルパ&ストックマン【42ps】



1 名前:774RR mailto:sage [2017/01/05(木) 03:16:53.27 ID:aXNfubl1.net]
カワサキが1997年〜2007年(海外では〜2010年)まで発売していた250ccクラスのデュアルパーパスバイクです
海外で農業用に発売され日本に逆輸入されたストックマンもよろしくね

前スレ
【カワサキ】スーパーシェルパ【37ps】
anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1374561546
【カワサキ】スーパーシェルパ【38ps】
anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1389853109/
【カワサキ】スーパーシェルパ【39ps】
anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1405003863/
【カワサキ】スーパーシェルパ【40ps】
anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1418012850/
【カワサキ】スーパーシェルパ【41ps】(スレ落ち)
anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1442020582/
【カワサキ】スーパーシェルパ&ストックマン【41.5ps】
potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1445584420/

※次スレは>>980が立てて下さい

452 名前:774RR [2017/11/20(月) 19:05:50.09 ID:xYt8bIfQ.net]
https://youtu.be/jHLf9YYDOrU

整備のプロがカワサキのトラッカーの初期不良を見つけた!これってエンジン部だからリコール対象だよね?

問題のシーンは10:00〜
ネジが歪んでて、元からちぎれてたみたい。これは命に関わるので至急メーカーにリコールしてもらわないと危ないです。
皆さんでメーカーに問いただしましょう!

453 名前:774RR mailto:sage [2017/11/20(月) 23:42:14.21 ID:YKpUvzQa.net]
ホワイトベースじゃん
終了

454 名前:774RR mailto:sage [2017/11/21(火) 15:12:39.16 ID:3ArnCcVD.net]
>>452
整備のプロじゃねーよ。ただの中古屋でしょ。
それにただの組み付け不良ならリコールなんてならんから。

455 名前:774RR mailto:sage [2017/11/23(木) 09:01:15.43 ID:WjkxXm19.net]
クラッチワイヤーよく切れない?
俺は2回切れたんで予備1本積んでる

456 名前:774RR mailto:sage [2017/11/23(木) 09:03:21.12 ID:0Q2VvFyT.net]
>>455
それ、異常だね。私は20万キロ超えても一度も切れていないけど。

457 名前:774RR mailto:sage [2017/11/23(木) 09:04:00.10 ID:0Q2VvFyT.net]
>>456
間違い。、10万キロ

458 名前:774RR mailto:sage [2017/11/23(木) 09:06:17.09 ID:awe8rxl3.net]
>>455
使用/保管状況と距離、期間を書かないと比較しようがないよ

459 名前:774RR mailto:sage [2017/11/23(木) 09:22:11.68 ID:WjkxXm19.net]
レバー根本のタイコ部分から切れるのよね、俺だけかも?
2回とも夜勤の帰り深夜だったんで何とか止まらずに帰ってこれた
ちな98年式 15000q

460 名前:774RR mailto:sage [2017/11/23(木) 09:41:28.74 ID:awe8rxl3.net]
>>459
ホルダー軸含めレバー側にガタツキとか異常ない?
あるいはワイヤー張り気味で握り切る癖とか?



461 名前:774RR mailto:sage [2017/11/23(木) 09:57:08.38 ID:WjkxXm19.net]
>>460
張りすぎなのかな?今日あたりバイク屋さん持ってって見ます

462 名前:774RR mailto:sage [2017/11/23(木) 10:40:22.46 ID:0Q2VvFyT.net]
>>459
本体は中古?
中古だったらレバーが正規品じゃないかもね

463 名前:774RR mailto:sage [2017/11/23(木) 14:11:06.27 ID:D8LgY8H2.net]
タイコ部分なら薄くグリスアップかCRCで防げそうだが

464 名前:774RR mailto:sage [2017/11/23(木) 20:10:19.83 ID:mUjI+Oun.net]
自転車での話だけど、そこはグリスアップしないとまっさきに切れる場所だったな

465 名前:774RR mailto:sage [2017/11/24(金) 10:10:32.83 ID:v3YUf9I4.net]
RALLYのショートレバーだけど、俺のもクラッチワイヤーほつれて切れかけになってたわ
ワイヤーは交換したけど、純正だったらならないとかあるのかな

466 名前:774RR mailto:sage [2017/11/24(金) 12:05:48.61 ID:r5kK/YcZ.net]
シェルパ買って7年たったが、ワイヤーとか気にしたこと無かったわ。
年一注油するくらいだったけどマメにチェックしておくよ。

467 名前:774RR mailto:sage [2017/11/24(金) 18:14:21.82 ID:wGHczmkC.net]
クラッチワイヤーのレバー側の張り調整のところ、
断面がC型というか、一ヶ所あいてるじゃん

あれが内側に向いてて、ワイヤーが引っ掛かってほつれて切れたことが
別のバイクに乗ってたときにあって、以来必ず外向きにしてるのでシェルパは切れたことないです。

468 名前:774RR [2017/11/25(土) 18:37:48.05 ID:bQsdLqzp.net]
>>467
雨が直撃するとワイヤが錆びるから内側向けたほうがいいって聞いたことあるんだが・・

469 名前:774RR mailto:sage [2017/11/25(土) 19:56:19.17 ID:f7uXr1QT.net]
エーモン エンジン連動ON-OFFユニット 2850 https://www.amazon.co.jp/dp/B00C9V8CVC/ref=cm_sw_r_cp_apa_QTugAbK1M6H1Y
これとリレー使ってエンジン掛かったらライト点くように出来るのかな

470 名前:774RR mailto:sage [2017/11/25(土) 21:22:37.18 ID:zk5VNrek.net]
たぶんコレだとできないような気がする。
発電機の電圧とかを取らないとならないのでは。



471 名前:774RR mailto:sage [2017/11/26(日) 00:35:02.28 ID:DIryUjII.net]
いけるだろう

472 名前:774RR mailto:sage [2017/11/26(日) 08:57:32.12 ID:m/OO5VxP.net]
>>468
ゴムカバーがついてね?

473 名前:774RR [2017/11/26(日) 10:50:52.66 ID:I+LcbVsu.net]
>>472
ついてた 今朝見た 雨の心配はないですね。
ま 一般的な話としてね・・

474 名前:774RR mailto:sage [2017/11/26(日) 10:50:54.55 ID:VGsNWjkv.net]
中古買うとこうなる。オリジナルの装備がわからない中古バカ。

475 名前:774RR mailto:sage [2017/11/26(日) 12:08:37.15 ID:AziLcGsC.net]
>>467
その空き口は外向き(進行方向)だったけどほつれてたよ。
定期的に給油&チェックするしかないかな。

476 名前:774RR [2017/11/27(月) 18:38:18.19 ID:QkRQFaH9.net]
ワイや ワイヤがな 無視すんなや!

477 名前:774RR mailto:sage [2017/12/03(日) 18:32:32.27 ID:wbpbdCxU.net]
以前、燃費が悪く20前後だと書き込んだものです
やはりチョークレバーをセロー用のものに変えたら劇的に燃費が改善されました
現在平均28前後になりました

古くなってワイヤーの動きが悪くなり若干だけ戻り切ってなかったようです
プラグやマフラーにもススが付かないほどの微妙な量だったようです


アイドリングも安定しました

報告まで。。

478 名前:774RR mailto:sage [2017/12/03(日) 18:37:44.51 ID:sQr3R4TG.net]
おー、良かったね。なんかその症状の人が多い印象だよね

479 名前:774RR mailto:sage [2017/12/04(月) 00:41:09.72 ID:EeDXqIdf.net]
よかった
シェルパのチョーク取り回し結構厳しいよな

480 名前:774RR mailto:sage [2017/12/05(火) 21:04:10.05 ID:wNAS8Eqg.net]
スタータープランジャのケーブルも不具合の温床として見た方が良いんだな
何にしても解決してよかったねぇ

過去にも燃費悪いってレスいくつかあった気がするけど原因はコレなんだろうな…



481 名前:774RR mailto:sage [2017/12/05(火) 23:20:24.93 ID:NQVUIJrZ.net]
すぐ目につくとこにチョーク置こうって思想だったんだろうが
ワイヤの張りとハンドルの切れ角如何によって チョーク()が「引かれちゃう」んだよな。
ヤマハのBST34用のスタータバルブは、なるほどだね。
、、、、純正のはバルブにノブ直付するにしても、点溶接以外処方が思いつかない・・orz

482 名前:774RR mailto:sage [2017/12/14(木) 23:31:29.31 ID:T/TyG3Bv.net]
>>452
亀だけど。
D虎125のエンジンOHやったことあるけど、
ここのボルト逆ねじなんだよね。
それに気がつかずに電動工具でねじ切っているよこの人。

483 名前:774RR mailto:sage [2017/12/16(土) 20:33:35.61 ID:2u0oitKG.net]
オイルにじみ修理してきた。ニュートラルスイッチのところから漏れてたらしい。シフトペダルの付け根と、出力シャフトのも一緒に交換してもらったよ。
明日ちょっと走ってテストだなー

484 名前:774RR mailto:sage [2017/12/16(土) 21:31:44.74 ID:skoMFSI1.net]
>>483
自分で直せよ。
情報として全く価値がない。

485 名前:774RR mailto:sage [2017/12/17(日) 02:36:44.74 ID:gUGrZ8xR.net]
なにカリカリしてんのこの子

486 名前:774RR mailto:sage [2017/12/17(日) 17:21:14.86 ID:xWK44uai.net]
生理なんだろ

487 名前:774RR mailto:sage [2017/12/18(月) 09:33:54.64 ID:HM16NCdK.net]
ニュートラルスイッチからオイル漏れが起こるって普通想定してないから、
かなり有用な情報だと思うんだけどなぁ。
ウチのも点検しなきゃ。

488 名前:774RR mailto:sage [2017/12/31(日) 18:10:02.96 ID:gyTRG85S.net]
洗車終了 今年もよく走ってくれたシェルパちゃんに感謝!
おまいら良いお年を!

489 名前:774RR mailto:sage [2017/12/31(日) 19:17:22.79 ID:1ryZsUdS.net]
>>488
おつかれ、、おまえらー

490 名前:774RR [2018/01/02(火) 20:51:12.04 ID:FDKf2g/5.net]
Yahooニュース トップ事件

二宮祥平ホワイトベース 公道のバイク事故再現 投稿動画が、倫理的 観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。

二宮祥平ホワイトベース
違法な同一のナンバープレートを使い回して 取り付け、販売前車両を
公道で走行撮影した動画投稿等が、倫理的 に 問題なのではと以前から指摘されていました。

二宮祥平ホワイトベース ← 故意に 公道で バイク事故動画 とってみた?
トングで牛丼混ぜ男 ← すき家でドンブリ被って歓喜のポーズ?動画とってみた?

↓  逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式  みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。

./



491 名前:774RR mailto:sage [2018/01/03(水) 16:00:15.24 ID:oIeIkIMW.net]
年末に剥がしたシートを乾かして張替えしたぜ。純正のは革が伸びてたのか、しっかり張り替えたら少しシート高上がったね。固くもなったからツーリングの時楽になりそうで良かったわ

492 名前:774RR mailto:sage [2018/01/03(水) 18:24:30.67 ID:gJrz03Nn.net]
たまにシフトダウンするとボンッって音がして前につんのめるけどどこか具合悪いんでしょうか
2002年式でブレーキ以外はノーマル、走行距離は1万キロちょっとです

493 名前:774RR mailto:sage [2018/01/05(金) 09:52:50.44 ID:17xpblr6.net]
>>492
まずは簡単なところでエアクリーナーのエレメントの交換か掃除から
プラグの交換、
直らなければマニホールドの割れや空気の吸い込みを疑って問題なければ
キャブレターの洗浄とセッティングがスタンダードか疑って分解清掃と確認
これでだいたい直ると思うけど自分で出来なければバイク屋へ持って行って
症状説明すれば有料で直してくれる。

494 名前:774RR mailto:sage [2018/01/05(金) 12:27:16.05 ID:PWsxTR+4.net]
>>493
ありがとうございます

495 名前:774RR mailto:sage [2018/01/15(月) 20:26:49.78 ID:dqoAbwdS.net]
ブレーキペダルがすぐに180度曲がるんけど
先月は岩にぶつけて曲がり、先日は草地でコケて曲がり

496 名前:774RR mailto:sage [2018/01/16(火) 09:53:02.06 ID:SOR7YKLh.net]
>>495
オフ車冥利につきるじゃんw

497 名前:774RR mailto:sage [2018/01/25(木) 16:08:45.16 ID:URqxhmEp.net]
雪道走るのにF0.6/R0.5にしたのはいいが、走り終わったらチューブの位置が微妙にずれた
直すのめんどくせー

498 名前:774RR mailto:sage [2018/01/25(木) 17:12:59.49 ID:53vqT1eg.net]
>>497
何をどうした?しっかり書けよ。

499 名前:774RR mailto:sage [2018/01/25(木) 21:20:43.34 ID:esx+rniT.net]
すげえ偏屈がひとり居るな

500 名前:774RR mailto:sage [2018/01/25(木) 22:28:49.97 ID:GXUIn7LX.net]
俺もスーパーに買い物に行ったら歩道の雪を車道に捨てた雪が再凍結して
スケートリンクになってたよ。スーパーはバイクの駐輪場に雪捨ててるし
路面の氷で2回もこけそうになったのでもうしばらくは家を出ないわ。
みんなも夜は気をつけてね。



501 名前:774RR mailto:sage [2018/01/26(金) 09:23:48.90 ID:9PniKGPv.net]
>>500
車道に行きを捨てる奴ってホント迷惑だよな。バイクを殺しにかかってるとしか思えない。

502 名前:774RR mailto:sage [2018/01/26(金) 19:33:00.22 ID:amjc0i9O.net]
車だけなら良いんだけどね。予め捨てられた雪なら避けるとか真っ直ぐ踏むとかできるんだけど、目の前に投げられた時は殺意芽生えたわー

503 名前:774RR mailto:sage [2018/02/03(土) 23:46:40.81 ID:CrOTlJ77.net]
シートの皮がお疲れなんだが、ホムセンとか手芸チェーンで扱ってる皮(合成)てせいぜい0.5mm厚なのな。
せめて厚み0.8mmは欲しい。
純正でシートの皮だけ出してくれりゃ、好みの張り方出来ていいのに。中にゲルザブ?入れるとか。

504 名前:774RR [2018/02/11(日) 14:18:18.03 ID:uefjer5p.net]
冷寒始動時の儀式
コックをPRIに
チョークを引く
10秒待つ間にスロットルを3回全開にする
コックを戻す

お試しあれ

505 名前:774RR mailto:sage [2018/02/11(日) 19:40:51.44 ID:+6kpsGdL.net]
数年放置のエアクリ掃除しようと引っ張りだしたら完全崩壊でエアクリ自体が無くなってた
始動悪いけど暖まれば普通に走るから大丈夫と思ってたがキャブも掃除する決心がついた

506 名前:774RR [2018/02/12(月) 11:11:24.26 ID:NihSKIOG.net]
>>504
へぇ、スロットルを3回全開にする。って言うのは初耳だね。
今度やってみようかな?

507 名前:774RR mailto:sage [2018/02/13(火) 12:36:44.41 ID:uN1kYe5A.net]
エンジン始動時にスロットル回そうとするとストンと回転数が落ちる。
暖まってくると問題ないんだけどなぁ

508 名前:774RR mailto:sage [2018/02/13(火) 15:33:59.36 ID:rfjMwCv7.net]
キャブ車はそういうものです

509 名前:774RR mailto:sage [2018/02/14(水) 12:27:38.22 ID:ioMfkQJt.net]
騙されるな、負圧キャブだから全く意味ないぞ。
加速ポンプ付きのキャブならキャブ部分に燃料を出しておいて、初爆に、というのが分からなくもないが。

510 名前:774RR mailto:sage [2018/02/15(木) 12:41:18.60 ID:HXADIYlH.net]
負圧キャブ云々は全くもって同意だが、当人の儀式なんだから騙されるなは言い過ぎよ
あとはドレンボルト緩めてフロートのガソリン抜いてから
PRIでフレッシュなのを流し込むのもひとつの方法かな



511 名前:774RR mailto:sage [2018/02/15(木) 13:17:50.63 ID:u9ptNeQS.net]
キャブのドレンボルト舐めちゃった(>_<)
交換した所でまたやらかしそう

512 名前:774RR mailto:sage [2018/02/15(木) 13:24:50.45 ID:G7PTJ93c.net]
>>511
そこセローの+ネジに交換しようと思って買い置きしてあるの思い出した
ありがとう

513 名前:774RR mailto:sage [2018/02/16(金) 10:57:18.80 ID:W1ZWmvRy.net]
>>512
そうだ、KSR用のが使えそうと思って買っておいたのを思い出した
ありがとうw

514 名前:774RR mailto:sage [2018/02/16(金) 21:07:31.58 ID:DOc25wYV.net]
おっさんあるある

515 名前:774RR mailto:sage [2018/02/22(木) 20:14:54.33 ID:cWthFuEd.net]
エアーダクトにひび割れが発生していたので、規制前交換にあわせてKLEENを取っ払った '08モデル@40,000km
燃料タンクの負圧ホースはKLEENのホースを再利用、シリンダーからのパイプは
先のゴムホースを切ってM10ボルトとホースバンドで塞いだ。

あとキャブから燃料が漏れてたのでフロートチャンバーのOリングも交換
アイドル調整のバネ(キャブ側)が変色してたり、周辺ににじみが出ていると交換時期かな
キャブばらしたついでにキャブレタホルダ、ジェット類も交換

交換パーツ
・エアーダクト(規制前) 14073-1709 ¥1,220
・キャブレタホルダ 16065-1342 ¥2,246
・同Oリング 92055-520 ¥205
・フロートチャンバーOリング 92055-1575 ¥745
ジェット、ニードルは前スレの825氏を参考にしました。ありがとう

516 名前:774RR mailto:sage [2018/02/22(木) 20:55:34.33 ID:8QcegR4v.net]
キャブのドレンをセローの+ネジに去年交換してそっちも固くて舐めちゃった俺が来ましたよ
ノーマルの六角穴タイプにマイナス溝を深く切って入れるのがベストなのかも…

517 名前:774RR mailto:sage [2018/02/22(木) 21:03:42.70 ID:DIKJXOY+.net]
負圧コックでなけりゃOFFにしてアイドリングでオッケーなのに

518 名前:774RR mailto:sage [2018/02/23(金) 10:54:17.78 ID:bYKTHp1C.net]
>>515
ジェット、ニードル変更後の始動性はどう?

519 名前:774RR mailto:sage [2018/02/26(月) 18:35:54.30 ID:79zRFWlg.net]
>>518
2週間ぶり、儀式ありでセル5発
劇的ではないものの改善ありかなぁ。1ヶ月放置して再度試してみるよ

520 名前:774RR mailto:sage [2018/03/15(木) 20:43:10.53 ID:5lbKAmrN.net]
クラッチケーブル切れたわ。スタンド出し忘れでこかして、その時無理な力がかかったみたいだ。恥しい('A`)



521 名前:774RR mailto:sage [2018/03/16(金) 05:34:54.60 ID:hCIdfhr3.net]
そんなんで切れたならワイヤーがだいぶ痛んでいたんでしょうね。
走行中でなくて良かったですね。

自分もタイヤのサイドがものすごくひび割れてしまったので交換したよ。
バイク屋には空気圧下げすぎと言われたわ。確かにタイヤ交換したら
押し引きがスゴく軽くなった。燃費悪いのもこれが原因か。
チェーンもそろそろ交換しろといわれたけど金が無い。

522 名前:774RR [2018/03/16(金) 22:11:50.84 ID:BMs5K4xH.net]
昨日バッテリー交換した。
気分いいね 軽快だ・・

523 名前:774RR mailto:sage [2018/03/18(日) 16:14:41.68 ID:wqz87RpV.net]
寒い時期にバッテリー交換やら補充電するとエンジンの掛かりが良くて
軽く驚くよね。

524 名前:774RR mailto:sage [2018/03/19(月) 20:22:48.38 ID:gttpdwo9.net]
ケーブル交換して帰ってきました。出先で自走不可だったから店に頼んじゃったのよね。
やっぱり交換すると引きが軽くて良いね。結構伸びてたんだなあ

525 名前:774RR mailto:sage [2018/03/25(日) 17:47:22.29 ID:HPfYNLY2.net]
KLXのナックルガード着けたは良いけど力技で着けたから外せる気がしない
コツとかあれば教えてください

526 名前:774RR mailto:sage [2018/03/26(月) 19:35:00.83 ID:LclceU4Z.net]
力技で外す

527 名前:774RR mailto:sage [2018/03/27(火) 09:37:42.08 ID:a2gxzFOL.net]
あれは力技以外にないような・・・

528 名前:774RR mailto:sage [2018/04/02(月) 12:48:16.61 ID:ugtnJuL7.net]
>>515
515です。その後試走してて中〜全開域が濃い感じがして
メインジェットも規制前のものに交換してます(#127.5→#122.5 92063-1101)
始動性は暖かくなったのを差し引いても改善有りですね

529 名前:774RR mailto:sage [2018/04/02(月) 23:07:40.75 ID:vPfss3vC.net]
暖かくなってきてエンジンの掛かりがいいね。シェルパの季節だ。

530 名前:774RR mailto:sage [2018/04/12(木) 23:24:13.65 ID:tOX6xteN.net]
シェルパに限った話しじゃないけどGSナポレオンミラーをつけたら視認性が良くなって走りが快適になったよ
あとはなるべく転倒しないように



531 名前:774RR mailto:sage [2018/04/12(木) 23:28:01.72 ID:TOfBDgo7.net]
>>530
これ良さそうだね

タケガワのポリゴンミラーに変えてそれなりには良くなったけど振動はあるよ

532 名前:774RR mailto:sage [2018/04/12(木) 23:32:10.12 ID:tOX6xteN.net]
難点は値段が高い
ミラーの取付ボルトが10mmなんで8mmの変換アダプターが必要
その分ミラーの位置が高くなる

高速で走っても振動に悩まされること無かったよ
ミラーの角度を調整する強弱次第だけどね

533 名前:774RR mailto:sage [2018/04/13(金) 01:39:21.51 ID:le1jNulz.net]
確かに安くはないなー、でもミラーが良く見えて快適になるなら安いかも!

快適性ということではシートも何とかしたい、前に滑ってくるし前側に寄るとと脚が窮屈なんよね

534 名前:774RR mailto:sage [2018/04/13(金) 08:58:58.30 ID:sIeVyflR.net]
ちゃんとニーグリップすればいいと思うが
その際、タンクに滑り止めを貼れば小さな力で引っ掛かる

535 名前:774RR mailto:sage [2018/04/13(金) 09:28:34.10 ID:op2ATdy3.net]
言いたいことはわかるけど、真っ直ぐ走ってブレーキして止まる事にいちいちニーグリップしてないよ

でも滑り止めがあると楽になりそう、
夏場はメッシュシートカバーしてるのだけど、あれは滑らないから長距離乗っても足も腰も全然楽だったよ

536 名前:774RR mailto:sage [2018/04/13(金) 12:03:20.78 ID:Dow6P82q.net]
>>533
宣伝じゃないがヤフオクに売ってるオーダーできる張替用シートいいよ
ディンプルの付けてるけどシート後ろの方の斜面に着座してもそこで姿勢維持できるし快適
張替はホームセンターでタッカー買うくらいであとは丁寧に作業するだけで出来る作業

自分もシート張替するまではブレーキする度前に滑ってくるし難儀してたよ

537 名前:774RR mailto:sage [2018/04/13(金) 12:50:56.82 ID:PoJKLVlL.net]
ゲルザブは滑らなくなるのでおすすめ
見た目もシェルパなら全く気にならないし

538 名前:774RR mailto:sage [2018/04/13(金) 19:20:09.77 ID:le1jNulz.net]
シート表皮自体がもう古くなってるし、そろそろ張り替えしないとだから、張り替えようかな
とりあえず滑りにくいやつに変えて、ついでにシート少し高くもしたいわ

539 名前:774RR mailto:sage [2018/04/16(月) 19:44:36.57 ID:MNXJXTad.net]
張り替えしたいけどカワサキロゴが無くなっちゃうのが...うーん
マスキングして塗装するらしんだけど塗装はニガテだー

540 名前:774RR mailto:sage [2018/04/16(月) 20:24:59.92 ID:m/TSc0Zx.net]
俺のもだいぶ裂けてきたけど黒ガムテとゲルザブで誤魔化してるw
通勤用の40年物ホンダR&Pのシートは大丈夫なのにシェルパはパリパリ



541 名前:774RR [2018/04/17(火) 10:43:11.20 ID:0EVEMUAK.net]
>>538
そんなあなたに野口シートw
冗談はさておき、ウチは体がデカいのでシートを20mmくらい高く滑らない表皮のものに変えたら随分と楽になったよー

542 名前:774RR mailto:sage [2018/04/17(火) 12:09:28.42 ID:OoYsAYNa.net]
中古のシート買ってアンコ盛りと本革張りのシートとか妄想してるけど
ガレージ無いから本革は無理だよな〜。

543 名前:774RR mailto:sage [2018/04/17(火) 15:04:57.31 ID:WJ1sBJhZ.net]
シート皮張るだけなら部屋の中でもできるで

本革張りとか裁断して縫い合わせてってシートの皮をイチから自分で作るなら
ガレージよりなによりミシンとか必要じゃん個人でやるレベルじゃないよもう

544 名前:774RR [2018/04/17(火) 17:01:06.65 ID:C27pfEcI.net]
父さんは夜なべして シート表皮を縫っただよ〜♪

545 名前:774RR mailto:sage [2018/04/17(火) 23:26:50.63 ID:YDDWHQyO.net]
>>541
20mmが20cmに見えてしまった、どんな変態なんだとw

でもやっぱシート少し高くするのと滑りにくい素材にすると結構改善されるんだね
お手頃な表皮ないかなー。

546 名前:774RR mailto:sage [2018/04/19(木) 11:07:41.34 ID:VeIMAd4a.net]
本革でいいなら俺の余った表皮があるで

547 名前:774RR mailto:sage [2018/04/20(金) 11:50:25.40 ID:6szrwxyT.net]
相談です。
アイドルでも回しても13.2Vくらいしか出ないんですけどバッテリー以外になにか原因ってありますか?
しばらく乗っていなかったのでバッテリーはダメになってると思います。

548 名前:774RR [2018/04/20(金) 13:59:04.10 ID:Uhbhyk6Q.net]
やや低めだけど 13.2V あるんなら、異常ともいいきれないねえ。
12V未満とか、14V以上だと間違いなく異常だけど。。。

549 名前:774RR mailto:sage [2018/04/20(金) 14:41:06.07 ID:OqUihgUI.net]
エンジン掛かってたら14Vくらいは無いとおかしいだろw

550 名前:774RR mailto:sage [2018/04/20(金) 20:17:52.63 ID:6szrwxyT.net]
>>548
>>549
ど、どっちでしょう(;´Д`)



551 名前:774RR mailto:sage [2018/04/20(金) 20:40:51.08 ID:OqUihgUI.net]
>>550
12Vのバッテリーを充電するんだから14Vくらい必要なんだよ
で、エンジンが動いていれば充電されるのだから電圧表示は14Vくらいになる
エンジンを切れば12Vちょいだな

552 名前:774RR [2018/04/20(金) 23:39:16.71 ID:OP0ZkoP9.net]
新品充電済みは13Vくらい
新品同様12.60V(設計電圧)
充電時は測ったこと無いな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<173KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef