[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/13 19:41 / Filesize : 173 KB / Number-of Response : 703
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【カワサキ】スーパーシェルパ&ストックマン【42ps】



1 名前:774RR mailto:sage [2017/01/05(木) 03:16:53.27 ID:aXNfubl1.net]
カワサキが1997年〜2007年(海外では〜2010年)まで発売していた250ccクラスのデュアルパーパスバイクです
海外で農業用に発売され日本に逆輸入されたストックマンもよろしくね

前スレ
【カワサキ】スーパーシェルパ【37ps】
anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1374561546
【カワサキ】スーパーシェルパ【38ps】
anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1389853109/
【カワサキ】スーパーシェルパ【39ps】
anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1405003863/
【カワサキ】スーパーシェルパ【40ps】
anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1418012850/
【カワサキ】スーパーシェルパ【41ps】(スレ落ち)
anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1442020582/
【カワサキ】スーパーシェルパ&ストックマン【41.5ps】
potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1445584420/

※次スレは>>980が立てて下さい

117 名前:774RR mailto:sage [2017/02/23(木) 19:56:40.87 ID:L6lXPH4H.net]
ボルトロック剤の変わりなんです!

118 名前:774RR mailto:sage [2017/02/23(木) 23:41:43.25 ID:nqdN5S4n.net]
リアサスのオーバーホールを頼みたいんだけど、いい通販ショップしらない?(・∀・)

119 名前:774RR mailto:sage [2017/02/24(金) 17:31:22.34 ID:HIy8pUUG.net]
>>118
ババナショックス。ここは何度も頼んでる
メールで連絡して、車両から外したリアサスを送るだけ
リアサスに返送先住所と連絡先、代引きである旨を書いておけば1週間程度で完了する

テクニクスはエアバルブの向きを逆向きに組んで返送されてきた事があって、
それ以来使ってない
シェルパは大丈夫だけど、位置が干渉する車種だったらアウトだよ

120 名前:774RR mailto:sage [2017/02/24(金) 17:32:21.24 ID:HIy8pUUG.net]
×ある旨を書いておけば
○ある旨を書いた紙を同梱すれば

リアサスに書いてどーするw

121 名前:774RR mailto:sage [2017/02/24(金) 19:43:42.77 ID:EljIt8Au.net]
>>118
俺も毎度ババナに頼んでる、安くて速くて確実な良い所。
お家騒動の時は我が事のように心配したなあ

122 名前:774RR mailto:sage [2017/02/24(金) 21:31:53.38 ID:LMoO6g4/.net]
バナナに見間違えたw

123 名前:774RR mailto:sage [2017/02/25(土) 00:09:59.91 ID:E6hFCv4L.net]
お決まり

124 名前:774RR mailto:sage [2017/02/25(土) 12:30:27.52 ID:9D5y8CcE.net]
>>119
いやー、そのババナに10日前にメールを送ったんだが、未だに返信ないんだよ。で、他ないかなーってさっ!
もう一度送ろうかな?!

で、部品交換はどこを変えてくれるの?

125 名前:774RR mailto:sage [2017/02/27(月) 09:10:49.20 ID:NRD5P8fn.net]
>>124
オイルシール1式とダンパーオイル。
それと窒素充填。
まぁ、他に交換する部品ないしなw



126 名前:774RR mailto:sage [2017/02/27(月) 10:55:33.77 ID:Clxb8uQV.net]
>>124
当日か翌日に返事くれるんだけど…何か間違えてない?

サスと一緒に交換した物も送ってくれるよ、グズグズになった部品を供養してあげておくれw

127 名前:774RR mailto:sage [2017/03/01(水) 15:03:44.35 ID:owdX7QtO.net]
>>126
再度メールを送ったら返事きたよー
送料はこちら持ち?!

128 名前:774RR mailto:sage [2017/03/01(水) 15:04:38.22 ID:owdX7QtO.net]
>>124
で、オーバーホールしたら、変化あった?!(・∀・)

129 名前:774RR mailto:sage [2017/03/01(水) 20:10:59.13 ID:dhOuDMrh.net]
俺もリヤサスオーバーホール気になる
固くしっかりした感じになるのかな?

130 名前:774RR mailto:sage [2017/03/01(水) 21:48:56.66 ID:2XxCbWoZ.net]
>>129
自分がオーバーホール出した時の感想だと
跨ったときの伸び縮みでボヨンボヨンってスプリングの動きだけしか感じられなかったのが
素直に沈んだ後スーッて戻ってくる感じでちゃんとダンパー効いてるのがわかるらいの変化だったよ

一番違いを感じたのは低速走行のしやすさ
リアブレーキ軽く引きずりながらゆっくり走るとき地面にピタッと吸い付いてはっきりした安定感出るようになった
前後で違いが判るという部分よりもやった後でやる前の乗りにくさに気付けたって感じ

131 名前:774RR mailto:sage [2017/03/02(木) 09:06:47.15 ID:HBgssiaY.net]
>>130
なるほど、そういう違いなんだね
今度またがって確認してみるよ、ありがとう!
中古で買ったから、元の状態との違いが分からんのよね、実際にオーバーホールしないと違いが分からないとは思うけどw

132 名前:774RR mailto:sage [2017/03/02(木) 10:12:30.51 ID:/vK4TBWR.net]
>>128
あー、なんて言えばいいんだろう…
ダッシュ力が凄いかったり、コーナーが気持ち良かったり、ウイリーの維持が簡単だったり、ガレが楽しくなったり…
バイクが物理的に軽くなった感じかな?

133 名前:774RR mailto:sage [2017/03/02(木) 20:07:48.56 ID:0HPiBnNx.net]
バイクが軽い! こんな気持でガレ場を走るのは初めて! もう、怖くない!
こういうことですね?

オフ車だから指す柔らかいし、ダンパーのOHでわかりやすいんだろうね。聞いたらやってみたいなあ

134 名前:774RR mailto:sage [2017/03/05(日) 21:30:33.29 ID:+YcSeRIR.net]
シェルパ買いました!
2004年式なんですが、規制前と比べてトルクが落ちてるんですよね。
体感で分かる程ですか?

135 名前:774RR mailto:sage [2017/03/05(日) 23:38:17.04 ID:uHoWdtH/.net]
乗り比べれば気持ちそうかなーって程度
気にする程度ではない



136 名前:774RR mailto:sage [2017/03/06(月) 00:25:40.51 ID:JO9mgpfg.net]
>>135
有難う御座います。

137 名前:774RR [2017/03/10(金) 22:21:07.33 ID:QtnksYnS.net]
キャンプツーリングに普通のボストンバッグを使用してるのですが
コンテナBOXに変えようかと考え中です
純正キャリアに収まりの良いコンテナBOXって何かありますか?

138 名前:774RR mailto:sage [2017/03/11(土) 01:53:15.53 ID:4Kmd3lYY.net]
www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=KAISO&CID=4248

139 名前:774RR mailto:sage [2017/03/12(日) 12:18:34.29 ID:buYzcHV2.net]
シェルパのエンジンって単気筒だけど高回転型なんですか?
結構回した時上まで伸びるなーって印象で、
タコメーター付けてあるんですが、6000よりまだまだ上まで回りそうです

140 名前:774RR mailto:sage [2017/03/13(月) 01:05:59.71 ID:hVouR0mB.net]
6000ってオイ
カタログ値のピークパワーが9000だぞ

141 名前:774RR mailto:sage [2017/03/13(月) 09:36:54.62 ID:8kh0J3QI.net]
>>140
そうですよねー、普段街乗りしかして無いので回しても7500〜8000位しか使ったことなかったです。
タコメーターつけてない人ならほとんど回してないんじゃないかなって思う

142 名前:774RR mailto:sage [2017/03/13(月) 19:21:22.14 ID:efxRioXF.net]
タコメータの取付けって簡単?
オンロード車から乗り換えたせいか、タコメーターがないといろいろ管理しにくくてのう

143 名前:774RR mailto:sage [2017/03/13(月) 21:48:09.74 ID:zMvI3c+I.net]
前オーナーがつけたやつ最初からあったから自分で取り付けてないんですよ
だけど、配線見た感じではそんなに、難しくなさそうだし、
デイトナの安そうなメーターだけどちゃんと動いてるし、取り付けのマニュアル見ながらやれば付くのはつくと思いますよ

144 名前:774RR mailto:sage [2017/03/13(月) 21:54:47.89 ID:zMvI3c+I.net]
デイトナの安そうなとか言ったけど、調べたら電気式のやつで一万以上するからそんなに安くなかったわ、すみません

145 名前:774RR mailto:sage [2017/03/13(月) 23:59:05.30 ID:hVouR0mB.net]
>>142
簡単だけどあるていどちゃんとしたもの買うこと
その方が取り付け確実



146 名前:774RR [2017/03/15(水) 15:18:41.86 ID:dtakaeEj.net]
予備タンにする前にガス欠で止まったんのはなんでだろう?コックはONの状態

でタンク内はスッカラカン!スタンドまで押していきました。

147 名前:774RR mailto:sage [2017/03/15(水) 20:54:04.43 ID:SAkXrhVD.net]
>>146
トリップの距離的にはどんなもんだったんだろう?
燃料コックのタンク内側のONとリザーブの差をつけるパイプがちゃんと機能してないとかっぽいな
ONにしててもリザーブの位置からも燃料出て来ちゃう感じの

148 名前:774RR mailto:sage [2017/03/17(金) 11:51:52.93 ID:vUZWfnS7.net]
>>146
コック内で口を切り分けてるパッキンがダメになってて、PRIとかRESポジションから
燃料が供給されている状態と予想するんだぜ。

タンクを空にしたり少ない状態で横向きにして、キャップとコックの場所に
燃料がいかない状態にしてコックのパッキン類交換すれば直ると思うんだぜ。
タンクからコック本体を外さない状態で切替レバー側のM3ネジ2本を外して分解。

必要部品は
パツキング,タツプ バルブ 43049-1091 ¥302 1個
リング(0),タツプ レバ- 92055-1419 ¥194 1個

組み付ける時には2サイクルオイルを各パッキンに塗布すると組み付けでの不具合が起こりにくいんだぜ。
何も塗布しないとパッキン部分が滑らなくて、力ずくで組み付けるとO-リングが切れたりするから注意な。
気化したガソリンに静電気で点火しないように気をつけて作業してくれ。

149 名前:774RR [2017/03/18(土) 05:36:25.86 ID:vUUnQhDh.net]
>>148 やはりパッキンでした。ニコちゃんマークみたいなパッキンの目の部分つながってました。

ありがとう!

150 名前:774RR mailto:sage [2017/03/19(日) 12:10:24.09 ID:J9DFre0F.net]
イリジュウムプラグに交換したら、
トップギアで40km/h付近で走行できるようになった。
交換前はギクシャク。
これって、シェルパとしては普通の状態に戻ったって事なのかな。
ちなみに、4,000km走行の中古を購入、10,000kmで交換。
以前の交換履歴は不明だが、ノーマルプラグがついてた。

151 名前:774RR mailto:sage [2017/03/19(日) 17:19:34.87 ID:5B/ERam0.net]
今日は冷間の押し掛けを敢行 バッテリーあがっちゃってさ・・
平地だから大変だった 200m以上押しましたよ・・
かかってよかった・・

152 名前:774RR mailto:sage [2017/03/19(日) 20:01:31.93 ID:GkqWitNf.net]
あー、やべえ。先月末から乗ってないなあ。乗ってやらんと

153 名前:774RR [2017/03/20(月) 08:39:18.17 ID:exyENT2E.net]
シェル君は乗らないとすぐすねるよね。

154 名前:774RR mailto:sage [2017/03/20(月) 09:53:04.03 ID:TpS5l7N1.net]
カワサキへの信仰心を込めて起動の儀式を行えばどうということはない 多分

155 名前:774RR mailto:sage [2017/03/20(月) 10:03:26.33 ID:FvbTpzBK.net]
>>150
単純にプラグが新品になって調子がよくなっただけしゃないかな。
調子がいいなら良かったじゃん。

俺も先日ノーマルから二極タイプに交換したら始動性が良くなったので
新品はやっぱりいいな。そろそろタイヤも交換しよう。



156 名前:774RR mailto:sage [2017/03/20(月) 11:04:51.85 ID:Gg5YMJ+t.net]
始動ミスしてかぶらせたときが面倒だから自分はイリジウムやめた派だ

157 名前:774RR mailto:sage [2017/03/20(月) 11:40:50.04 ID:+QDYulMo.net]
>>155
どうもです。
それから、バイクいじりスイッチが入ってしまって、
メタルラバーでキャリパ揉み出し、アクスル、ピボットシャフトの磨きやグリスアップを実施。
特に、ピボットは錆びる寸前だったんで動きがよくなった。
原因は洗車時に無頓着だったと反省。

158 名前:774RR mailto:sage [2017/03/20(月) 13:22:17.83 ID:qhR5hpaf.net]
シェルパ契約してきた
カワサキグリーンには黒と白どっちのヘルメットがいいかな

159 名前:774RR mailto:sage [2017/03/21(火) 01:27:24.46 ID:m5CGjI+B.net]
>>156
イリジウムはかぶった時に復帰するまで時間がかかるってことなの?
マイシェルパもイリジウムだからイリジウムのネガ要素も知りたい

160 名前:774RR mailto:sage [2017/03/21(火) 07:42:30.20 ID:NN5LIxtU.net]
>>159
かぶりやすいとか、かぶったら性能低下がどうのこうのとかそういう話ね

あくまで通説みたいな話なんで、自分がここで持論を展開して否定反論で変に盛り上がっても誰も幸せにならないので
適当にググれば出てくる内容を読んでご自身で判断して決めてほしい

161 名前:774RR mailto:sage [2017/03/21(火) 09:44:22.44 ID:Uv8qc9IR.net]
>>160
わかりました、調べますありがとう

162 名前:151 mailto:sage [2017/03/21(火) 21:50:41.23 ID:pWd07hUJ.net]
昨日は一級河川沿い遡上ツーに行ってきました。
フラットダートを存分に堪能してきました。やっぱいいわ シェルパ・・ 
バッテリーも問題なさそうだ

163 名前:774RR mailto:sage [2017/03/24(金) 01:16:37.30 ID:32YYkdS5.net]
>>158
好きな色やデザインのかぶればいい、乗るのが楽しいんだからね!

164 名前:774RR mailto:sage [2017/03/24(金) 21:35:44.84 ID:1f839G+x.net]
2000年式 走行距離14000kmのシェルパ見つけた
外装はかなり綺麗な方で買おうか迷ってるがいかんせん年式が気になる・・・ちょっと古いかな

165 名前:774RR mailto:sage [2017/03/24(金) 22:03:23.86 ID:hHh4z01b.net]
古いって言っても、大幅なマイナーチェンジとかしてたっけ? いや、うろ覚えだけど、規制前後くらいじゃないかな?
KLEENついてるかついてないかが一番大きな違いくらい? あとはゴムの劣化とか、メンテナンス状況のほうが重要だともうなー



166 名前:774RR mailto:sage [2017/03/25(土) 23:23:18.68 ID:RbCBhaA0.net]
整備状況わからないならキャブのガスケット、パッキン、コックとか消耗劣化してそうなところは替えないと気になって寝れない

167 名前:774RR mailto:sage [2017/03/26(日) 22:50:45.40 ID:o/1G3QEk.net]
触んないほうがいいんじゃないかな・・
素人整備は機械の寿命縮めるよ・・

168 名前:774RR mailto:sage [2017/03/27(月) 08:36:32.73 ID:nKmmv9OS.net]
>>167
寿命縮めるも何も、2000年式の車体なら消耗してる部品は既に寿命だろう
自分でできないならバイク屋に見てもらわないとね

169 名前:774RR mailto:sage [2017/03/27(月) 10:54:11.97 ID:BJVwp9Rk.net]
シェルパのエンジンのバルブクリアランスは何kmくらいまでならノーメンテでいける?
過去ログ漁ったけどほとんどその話題無かった

170 名前:774RR mailto:sage [2017/03/27(月) 12:55:35.47 ID:y5KlDJG0.net]
>>169
過去5台、2万〜6.5万kmの車両を見たが、どれもバルブクリアランス、圧縮ともに許容範囲内だったな。
オイルの管理状態によって差があると思うけどな。
ちなみに6.5万kmの個体は3000km毎にオイル交換実施してた。

171 名前:774RR mailto:sage [2017/03/27(月) 13:08:41.99 ID:y5KlDJG0.net]
>>164
2000年式 走行距離14000kmだと前オーナーのメンテナンス状態にもよるけど
1)キャブ-エアクリボックス間ダクトの分岐千切れ
2)ディスクロータの消耗限界突破
3)スピードメータセンサケーブルの外皮劣化
4)ヘッドカバーガスケット劣化によるオイル滲み
5)リアブレーキマスターのリザーバ変形とダイヤフラム変形
6)キャブのインシュレータ(インマニ)劣化とシリンダ・インシュレータ間に入ってるOリング劣化
くらいかな。
ワンウェイは多分まだ大丈夫。
1,3,5は間違いなく発生していると思っていい。
前後キャリパとかフォークOHはした方がいいと思うぜ。

172 名前:774RR mailto:sage [2017/03/27(月) 20:15:29.42 ID:Dfk5ck0E.net]
>>169
私は40000キロごとにクリアランス調整、ピストンリングを交換してます。

173 名前:774RR mailto:sage [2017/03/27(月) 20:16:39.54 ID:Dfk5ck0E.net]
>>164
新車同然だわ。ノーメンテでOK

174 名前:774RR mailto:sage [2017/03/28(火) 16:36:42.18 ID:KF8OCw61.net]
>>170
5台ってすごいね
プロの整備士さんですか?

175 名前:774RR mailto:sage [2017/04/06(木) 22:17:24.27 ID:DdzZBNUL.net]
おいおいもう四月ですよ、ここ弄ってるとか、こんなカスタムしてるとか話そうぜ、
私は40Lリヤボックスつけたよ、便利すぎ!



176 名前:774RR mailto:sage [2017/04/06(木) 22:34:31.68 ID:1vOapEnn.net]
オレ60L

177 名前:774RR mailto:sage [2017/04/07(金) 01:42:35.71 ID:KezHX3TE.net]
オレも箱を33から40リッターに換えてみたよ。
普段使いならこのくらいのサイズがいいような気がする。
雨考えないならホムセン角箱に蓋なしネットが一番使いやすいけど。

あとはバッテリーとタイヤも交換してみた。
新品は気持ちがイイね。セルの回りが段違いだ。

178 名前:774RR mailto:sage [2017/04/07(金) 07:58:47.29 ID:QRHQZHtW.net]
そのままで林道とか行っちゃうの?
それとも専ら街乗り?

179 名前:774RR mailto:sage [2017/04/07(金) 11:31:35.68 ID:Yn7hsCIR.net]
>>178
あたたたたたかくなったらオフ走らないじゃない
ツーリングで旨い物探してよし、お前らにアクロバティックヤエーしてよし、ビール片手に夜空を見上げるキャンツーなんてのも最高やん
今年こそストックマン前後キャリア買うで・・・・っ!

180 名前:774RR mailto:sage [2017/04/07(金) 21:16:23.40 ID:QRHQZHtW.net]
ビール片手に夜空を見上げるなんて・・ いいねえ・・
バイクで泊って未だかつてないから憧れちゃうね・・

181 名前:774RR mailto:sage [2017/04/07(金) 22:47:32.77 ID:SaFyKVn4.net]
満天の星空の下、セイコーマートの安ワイン喰らいながら聴くおきやはぎjunkのギャップ感最高

182 名前:774RR mailto:sage [2017/04/08(土) 16:45:27.45 ID:nafrBjJD.net]
テント張ってシェラフも用意したのに結局草の上で星空見上げたまま寝てしまったの思い出した
最高の夜だったのに蚊と毛虫と草カブレのおかげで暴行受けたような漢顔になったわ・・・

183 名前:774RR mailto:sage [2017/04/08(土) 21:30:57.24 ID:fBmZW+S6.net]
箱着けてみると、もっと大きいのでもいいんじゃないかと思えてくるわ、今40Lだけど60Lが欲しくなってる

184 名前:774RR mailto:sage [2017/04/08(土) 23:22:43.91 ID:DnBvnx7l.net]
あたたたたた ってケンシロウかいな・・
つーか 山は雪が溶けてからじゃないのか・・

185 名前:774RR mailto:sage [2017/04/09(日) 21:27:48.30 ID:1RdzM2fb.net]
まだオンでしか走ったことないんだけど、箱付いてたり荷物積んでてもオフロードは走れますか?



186 名前:774RR mailto:sage [2017/04/09(日) 21:46:53.95 ID:sylZqS/i.net]
>>185
走るだけなら大丈夫だけど転倒時のリスク(荷物や箱をぶっ壊したり)は増すんで
荷物の積み具合と路面の荒れ具合をうまく読んで判断する必要はあるね〜

自分は林道巡りするときできるだけ荷物減らしてリュックに収めるよ
舗装路の移動では車体に括って載せておいて林道近くや入るときに背負う

187 名前:774RR mailto:sage [2017/04/09(日) 21:49:45.96 ID:bQR92MJw.net]
どの程度にもよるかだけど、ロンツーのキャンプ用品満載で、FFのRV車がスタックする程度の河原も行けた。ただしハンドル切っても真っすぐ進んでいくので注意w
タイヤはGP110なんで、オフロードタイヤとも言い切れない程度のものだよ。通勤とツーリングで使ってるんでね。
ドロドロヌルヌルがわかんない。ただ、足つきがいいってことを利用して、セローのように二足二輪で行けば、積極的に通過はできると思うよ

188 名前:774RR mailto:sage [2017/04/10(月) 09:43:57.10 ID:u1xAzKK/.net]
>>184
楽しみたかったら真冬が一番良い、なぜかは走ってみればわかる…

>>185
走れます。シャルパなら転ぶこともないですし。
ただ、荷物の重量とサイズからアクション出来なくなるので面白くないです

俺も星空キャンプやりたい・・・・・

189 名前:774RR mailto:sage [2017/04/10(月) 15:01:02.84 ID:TV7IDjEH.net]
>>164だが納車したよ 買って本当によかったけど気になる点が二つ
ブレーキがすげぇプアっつーかかなり踏み込まないと効かなくてすげえ怖いけどオフ車はどれもこんなもんなんかな?
あと走行中ピーッて笛みたいな音がずっと鳴ってるがこれがヒヨコが住んでるってやつなのかな?気づいたら鳴らなくなってたりするが割とうるさいなこれ

190 名前:774RR mailto:sage [2017/04/10(月) 15:20:20.07 ID:qikQpdYm.net]
俺もブレーキは最初効かなくて追突するかと思ったことあるけど
まぁ、すぐに慣れる。
ピーはタンクの負圧のアレじゃね。それもすぐに慣れるよw

191 名前:774RR [2017/04/10(月) 15:21:07.68 ID:zCt541vf.net]
>>189
おめ!いい色買ったな!
ブレーキプアは仕様wオフ車っつーか、トレッキング系の車両はそんなもんかな。
エンデューロ系の車両だと、もう少しマシになる。
ロード車から乗り換えると怖いよなw

192 名前:774RR mailto:sage [2017/04/11(火) 00:02:20.01 ID:RXfR3eYo.net]
>>185です。
荷物積んでても走れるけど、楽しんで走るのはできないってことですね
>>186
>>187
>>188
皆さんありがとうございます

193 名前:774RR [2017/04/11(火) 01:45:38.85 ID:xXxA9Yx1.net]
シェルパの中古で01年式、走行距離4万キロってどうなんだろう
お店で諸々のパーツ交換済みなので大丈夫ですよーとはいわれたが

194 名前:774RR mailto:sage [2017/04/11(火) 11:17:54.17 ID:6sST8S9U.net]
よほどシェルパが好きだとかいう理由がないならイマドキのバイクに
しとけ。どうなのかと聞く時点で向いてない。
古いバイクだし冬はエンジン掛からないぞ。付き合いの古いバイク屋なら
値段次第では有りだけど自分でいじれないならやめとけ。
年式新しめのセローがオススメ。

195 名前:774RR mailto:sage [2017/04/11(火) 20:33:16.16 ID:ah9DuLtN.net]
>>193

何のためにシェルパを選んだん? 安いから? それならやめておいたほうがいいと思う。194の言うとおりさ。
何か気に入った点があるとかそういうのならいいんじゃないかな。ただ、バイク屋って、トラブルがない程度なら
基本的におすすめするよ? 商売なんだもん。

ちなみに自分は06式の、36000km位走ってる奴を買った。現在48000kmくらいだったかな?
何でそんな距離の買ったの?って言われたら、緑以外で探してたら色が黄色でかっこよかった。06だから
黄色いライトが使えないのが残念だけど、前のオーナーが車とは言え整備士で、メンテ状況が凄く良かったから。
距離だけじゃ判らんよ。メンテ状況のほうがよほど重要だしね。それがしっかりしてるのなら、まあ、シェルパの
持病を対処できるのなら悪くないんじゃないかな?



196 名前:774RR [2017/04/11(火) 21:11:25.70 ID:xXxA9Yx1.net]
>>194
>>195
仕事でオフロードバイクが必要になったので探してたんだけど、シェルパが良いかなーと
赤のシェルパなかなかっこいい

197 名前:774RR mailto:sage [2017/04/12(水) 10:08:59.89 ID:8LFymsZ0.net]
>>190 >>191
あーピーッは仕様なのね 気になるけど慣れるしかないか
本当に乗ってて楽しいがタコメーターないのに未だになれないのとギアの入りがめっちゃ渋い オイル変えなきゃな・・・

198 名前:774RR mailto:sage [2017/04/16(日) 21:56:10.10 ID:v/HnBDw0.net]
オフロードバイクが必要になる仕事がとても気になります。

199 名前:774RR mailto:sage [2017/04/17(月) 05:51:21.39 ID:+kj1AfFc.net]
故障知らずでいいバイクだった
クラッチワイヤー切れが2回、リヤブレーキプラケース変形くらい
スロットル捻らずにクラッチ繋げてもエンストしないでトコトコ走り出す、セローじゃ出来ない芸当で当時ちょっと感動したわ

200 名前:774RR mailto:sage [2017/04/17(月) 07:17:08.96 ID:XE83MhPM.net]
225乗ってたけど出来たぞ…?

201 名前:774RR mailto:sage [2017/04/17(月) 22:35:54.08 ID:F2e9sBYN.net]
むしろセローの方が得意

202 名前:774RR mailto:sage [2017/04/17(月) 22:46:10.69 ID:Gf53MvyV.net]
なんだかんだ言ってもシェルパは回した方が元気のイイエンジンだからなぁ。
セローほどは粘らんもんな。6速あって楽しいけど。

203 名前:774RR [2017/04/17(月) 23:35:51.50 ID:DaOV8ERj.net]
セローから乗り換えたけどよく回るエンジンは楽しい
タコメーター付けたい

204 名前:774RR [2017/04/18(火) 00:40:36.24 ID:F13+BSTo.net]
>>198
山の中メインでサンプルを取ったりする仕事なので、車よりも小回りが効くバイクをば
シェルパ契約したので納車が楽しみ

205 名前:774RR mailto:sage [2017/04/18(火) 21:20:28.82 ID:GZoZI5Cg.net]
持ち込みなんだ・・



206 名前:774RR mailto:sage [2017/04/22(土) 12:35:15.78 ID:0Sz0BYjy.net]
高速でちょっと頑張らせてからアイドリング中の回転数が上がって戻らないんですがなぜでっしゃろ?
1週間寝かせてみたけども変化なしでして
アクセル回さずに半クラで進めるくらいの回転数です
もしかしてこれが普通?

207 名前:774RR mailto:sage [2017/04/22(土) 16:12:25.02 ID:s1z2Ov6j.net]
>>206
フロントスプロケカバーの上にある、アイドルアジャスティングスクリューを自分の好みの位置に調整すればいいですよ、手で回せます
アイドリングは季節によってかわる気がするので、たまに調整するなあ

208 名前:774RR mailto:sage [2017/04/22(土) 18:14:58.46 ID:rYfYvbmr.net]
>>207
スーパーありがとうございます!
明日さわってみます!

209 名前:774RR mailto:sage [2017/04/25(火) 20:36:12.81 ID:Wr7zPM4K.net]
明日の夜から、フェリーで九州行ってくるぜ。無事を呪っておいてくれ

210 名前:774RR mailto:sage [2017/04/25(火) 21:24:09.24 ID:thT2bIFH.net]
>>209
どこから行くか分からんけども、都心からなら燃費の違いにビビるよ
個人的には霧島高原辺りがオススメ

211 名前:774RR mailto:sage [2017/04/25(火) 22:19:18.83 ID:Wr7zPM4K.net]
>>210
さんきゅー。そっちも逝く予定だよ。霧島付近は初めてだし、最南端もいく予定さー。楽しみだ

212 名前:774RR mailto:sage [2017/04/26(水) 01:29:47.02 ID:CKQVaxP/.net]
ブリジストンのED03/04履いたら世界が変わった。
でもオンロード走るのもったいなくて、1キロ先のコンビニ行くのに大型バイク出しちゃうw

213 名前:774RR mailto:sage [2017/04/26(水) 08:01:21.84 ID:HPds5sif.net]
1キロ先のコンビニなら自転車か歩けよ・・

214 名前:774RR mailto:sage [2017/04/27(木) 08:42:24.07 ID:TDIzzIC/.net]
朝の通勤まで普通だったのに駐車中大雨にさらした後、帰路で走行中エンスト。幹線道路とバイパスでエンスト。死ぬかと思ったよ。一番左走ってて助かった。

エンジンのことは全然分からないけど燃料噴射がとびとびになったりして挙動がガクガクしたりしてヤバイ。直るのかこれ。

215 名前:774RR mailto:sage [2017/04/27(木) 08:47:24.98 ID:2tN6FmTW.net]
毎度お馴染みの点火じゃないの?



216 名前:774RR mailto:sage [2017/04/27(木) 17:10:47.50 ID:GqrKOHFY.net]
>>214
プラグキャップ交換しろよ。

217 名前:774RR mailto:sage [2017/04/27(木) 19:58:13.87 ID:nzy3j4yk.net]
スレを最初から読めば2レス目に解決策書いてあるよ!最初から読もうぜ!






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<173KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef