[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/13 07:29 / Filesize : 229 KB / Number-of Response : 1036
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て72



1 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/08/24(月) 22:22:25.59 ID:xU3ypH5v.net]
ショップに依頼するより早く、安く、自分の好みでできるDIY
特殊工具のことや、失敗を恐れてなかなかできない人もいるはず。
自分でやる自転車の整備、改造、部品交換について情報交換しましょう。

次スレは>>980あたりで空気だと読みながら減速しつつ宣言してからのスレ立てがスマートでしょう。

前スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て71
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1595400655/

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て70
medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1591870969/

2 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/08/24(月) 22:23:03.53 ID:xU3ypH5v.net]
立てる前に埋めんな無能がっ!

3 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/08/24(月) 22:26:48.08 ID:92m8uxJ9.net]
どしたん?
いらいらして…排水口に玉押し転がしてしもたん?トッテ(´・ω・`)コヨカ?

4 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/08/24(月) 22:57:20.08 ID:YeG8X/dY.net]
焦るとよけい勃たなくなるがな(´・ω・`)

5 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/08/24(月) 23:11:01 ID:5WdixEQd.net]
自分でやる整備か・・・
チェーンに油挿したよ!
いいかこれで。
後軽く拭いて掃除した。

6 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/08/25(火) 00:07:59 ID:lOM9LS9a.net]
それは素晴らしい

7 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/08/25(火) 01:13:37 ID:K1OREMEJ.net]
まずはそこからだよな
ドライブトレインの掃除、注油しているだけでも自転車に愛着が湧いてきて少しずつあれこれやりたくなってくる

8 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/08/25(火) 01:32:58 ID:nkhy8XH5.net]
行くとこまで行くと大体の人は燃え尽きるが一部の変態はのめり込む

9 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/08/25(火) 06:17:45 ID:VAOmMJpD.net]
そして工具箱の足が床にめり込み大目玉喰らう

10 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/08/25(火) 07:51:02 ID:C4BHhISv.net]
なんか、自転車整備して数日後、ふとカーペット見たらベアリング球が落ちてる事あるよね。



11 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/08/25(火) 07:51:58 ID:EmwcJ2of.net]
(ヾノ・∀・`)ナイナイ

12 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/08/25(火) 09:35:22 ID:nkhy8XH5.net]
赤い玉じゃなくて?

13 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:Sage [2020/08/25(火) 09:59:28 ID:dRvsdVBw.net]
ネジが落ちてる事はある

14 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/08/25(火) 10:28:54.90 ID:+vbngaGI.net]
前スレのスチールコラムにアルミスペーサー固着の奴

アルミスペーサーなら1個当たりの接触面積は知れているので
スキマに浸透しやすいパーツクリーナーを噴いて張り付きを緩和して
ステムとハンドル付けてパイプレンチでなんとかなる筈

上記で駄目ならサンダーで切れ込みを入れて薄くして、タガネで破壊
フォーク交換で良ければコラム毎切断でフレームは無事と

スレッドステムやシートポストに比べれば、幾らでもやりようはある。

15 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/08/25(火) 13:19:06 ID:Najb7Tel.net]
前スレ最後の方でも質問したんですが

BR6800のクイックレバーって開いたまま使用するのってダメなんですか?
C15、C17、C19とリムの太さの違うホイールを複数持ってるんですがどうしてもシュークリアランス調整が手間で交換するのが面倒に感じます

16 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/08/25(火) 14:36:21.62 ID:+vbngaGI.net]
>>15
シマノの客相に聞けよ
アジャストボルトなら範囲内は問題ない

17 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/08/25(火) 14:59:55.40 ID:MoFeIVel.net]
前スレスペーサー固着奴だけど
一番上のは金鋸で縦に切って隙間にタガネ(彫刻刀で代用)で取れた
残りの2つは横方向に回転させるようにトンカチで叩いてたら固着解除された
色々アドバイスありがとうございました
https://i.imgur.com/xp7I5fC.jpg

18 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/08/25(火) 15:08:18.51 ID:1FB9uuRT.net]
10速のギアだとしたらみんなは、まんべんなく1〜10まで使ってるの?
俺はせいぜい6つくらいしかギア使ってないけど
どうやったら全部使いこなせるのだろう

19 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/08/25(火) 15:14:14.92 ID:VAOmMJpD.net]
>>18
使ってない所があるなら歯数構成を見直すか山へ向かうんだ!

20 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/08/25(火) 15:38:12.65 ID:km17yyjM.net]
MTBをオンロード仕様にしようとDIYを始めたら面白くなって
タイヤ、スプロケ、リアディレーラー、シフター・・・
ロード用のパーツに換装してみた
するとやたら癖が強くて乗りにくいバイクになってしまった
MTBのまま乗ってる方が乗りやすかった
俺は何やってんだと自己嫌悪だよ



21 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/08/25(火) 16:06:55.08 ID:Najb7Tel.net]
>>15です
すみません
シマノスレで聞き直します

22 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/08/25(火) 16:47:10 ID:qzY0N6YO.net]
>>20
そういうの面白いよね
最終的に満足できなくても
やってる間楽しいからいいんじゃない?

元に戻すのもまた楽しいし

余ったパーツには別のフレームをあてがって
もう一台…

23 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/08/25(火) 16:47:54 ID:yXTmvFHc.net]
>>22
そして嫁に怒られるまでがテンプレ

24 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/08/25(火) 16:57:50.74 ID:km17yyjM.net]
>>22
ありがと
たしかにすごく楽しかったw
そうだなフレーム買ってもう一台組んでみるか

25 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/08/25(火) 17:50:12 ID:Ry58CTWm.net]
G3組みのフレ取りむずいわぁ
スポーク折っちゃったからスペアパーツ買ってきて自分で付けたけど
フレはなかなか修正できない
勉強だと思ってもう少し頑張ろう

26 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/08/25(火) 18:15:58 ID:8/nz44tN.net]
7月終わり頃から東京から北海道までランドナーで旅してた。
おととい帰ってきて昨日は爆寝してた。
今日は朝から自転車全バラしてメンテ&掃除&グリスupを明日までかかってやります。
なんせ15年前のランドナーなので、ちゃんと整備しないと次が使えないので。
今回2300km走ってパンクが前1回、後ろ2回と比較的楽な旅だった、その他のトラブル無し。
自転車の故障よりも自身の日焼けのがつらかった・・・

27 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/08/25(火) 18:26:26 ID:GlqbIhFF.net]
北海道在住だけど自転車旅行してる人は昔と比べてめっきり減った。
>>26さんはきっといい思い出になるよ。またきてね。

28 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/08/25(火) 18:50:44 ID:cbVNtNY3.net]
>>26
熊怖くね?
そこんとこどーよ道民>>27

29 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/08/25(火) 21:09:51 ID:fTsIA+7U.net]
>>26
道中何食べたかの食レポがメインじゃないとか…
一体ここをなんのスレだと思ってるんだ(`・ω・´)

30 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/08/25(火) 21:13:35 ID:qq6ZvxGI.net]
車で北海道行って1月8000キロ走ったことあるけどクマが怖くてオール車中泊したな
実際見たことはないけど人気がないとこが99%だし携帯圏外当たり前だし怖いw



31 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/08/25(火) 22:56:10 ID:Dfi8vjFn.net]
北海道ではキャンプ場、駅、バス停、ライダーハウス、途中で知り合った奴の実家といろんなトコに世話になった
途中食堂でメシ食いながらツールの放送見たり 温泉が在る所は必ず寄ったり 何もかもが懐かしい
一ヶ月程ぷらぷらしたがパンクは一回 工具も一式持って行ったが自分では使わず他人の自転車の整備ばかりだった

32 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/08/25(火) 23:08:26.07 ID:2VuOBrGM.net]
一月かけて北海道周ったけど全部テント泊だったわ
クッチャロ湖近くで一度だけパンクしたな

33 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/08/26(水) 00:16:56.43 ID:CZq7DOnw.net]
その内、北海道は輪行でエスケープできる場所が減って、更に「試される大地」になる。

34 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/08/26(水) 06:00:15.74 ID:0nOy6oY9.net]
>>33
正にその通り 何も起こらなければ良いが
あらゆるトラブルの対処出来ないと途方にくれるだろう

35 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/08/26(水) 07:53:00.63 ID:JVnH1mix.net]
シマノって8SはMTBとロードの互換性

36 名前:あるって聞いたので
リアディレーラーのアセラをクラリスに換えたんだ
そしたら変速が調子悪くて自転車屋へもっていったら
リアディレーラーの相性が悪いから無理だっていわれた
シマノが互換性ありといってるのにこんなことってあるのかい?
[]
[ここ壊れてます]

37 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/08/26(水) 08:09:15.96 ID:X2GmNOus.net]
その組み合わせはしらんけど街の自転車屋なんて腕がないのを誤魔化すために精度が悪いからこんなもんですよとかテキトー言うとこがある
誤魔化さずにはっきり出来ない、わからないと言える自転車屋のほうが信用できる

38 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/08/26(水) 08:18:59 ID:JVnH1mix.net]
>>36
なるほど
テキトーなことを言われるよりダメなものはダメと言ってくれる方が誠実だよね

39 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/08/26(水) 08:19:12 ID:9nBSaoY0.net]
前3速にクラリスのSSだと合わん

40 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/08/26(水) 08:23:56 ID:JVnH1mix.net]
>>38
ああまさにそれだ!
SSを選んでいたわ



41 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/08/26(水) 08:27:40 ID:JVnH1mix.net]
けっきょく2〜7の使用は問題ないということで
それで調整してもらったんだが
見た目は8Sなのに機能は6Sになってしまったよw

42 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/08/26(水) 08:31:57 ID:M0zP6vvU.net]
別にシマノはMTBとロードのコンポーネントに互換性があるなんて言ってないでしょう、互換表はロードとMTBで分かれてる。
現場の経験則で実際に組み合わせても使えるというだけだし

43 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/08/26(水) 08:54:16 ID:xLRYLwJ6.net]
SSはキャパがすくねぇから…
足の長いやつ着けないと。

44 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/08/26(水) 08:54:44 ID:+tJH+AuP.net]
そこでターニーの出番ですよ
ロードからマウンテンからママチャリ
あらゆる自転車に使え頑丈無比
最強ですな

45 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/08/26(水) 09:01:08 ID:CZq7DOnw.net]
>>35
昔の8sは確かに互換性あったが
今もそうかは知らない

46 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/08/26(水) 09:03:08 ID:/0p1Ywpk.net]
トータルキャパシティーの問題?GSなら同じ43

47 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/08/26(水) 09:14:28 ID:/DCT3hRL.net]
アルタスディライラーなんかいくらもしないんだから買えばいいじゃん
チェーンカッターすらないならしらん

48 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/08/26(水) 09:19:16 ID:fLtn/BCN.net]
クラリスRDがSSかGSか知らんが対応ロー最大歯数以内のスプロケで
かつトータルキャパシティも外れていないのなら
その自転車屋が下手糞なだけでは
制限の外にある歯数構成で使おうとしてるなら不調でも不思議ないが

49 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/08/26(水) 09:44:14.78 ID:zIcK2Prz.net]
ところで
クランク長て170mmを175に変えたらその5mmの違いて
体感できるものなのか?

50 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/08/26(水) 10:02:32.64 ID:6wMuH11/.net]
>>48
そうだなあ、175mmのクランクを入手する前にサドルを5mm上げるか下げるかして
体感できるかやってみたら?



51 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/08/26(水) 10:23:18.66 ID:CZq7DOnw.net]
>>48
俺はなんとなくわかった
君が解るかは君の感性次第

52 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/08/26(水) 10:24:42.54 ID:CZq7DOnw.net]
半径で5mmだから直径だと10mm違う事になる

53 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/08/26(水) 10:34:14 ID:4CV5FSSC.net]
テコの原理でペダリングが軽くなるはずだけど感じるかな

54 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/08/26(水) 10:34:57 ID:NBkRIr3R.net]
回し易さの変化はわかると思うよ

55 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/08/26(水) 10:39:08 ID:3GOWrbYd.net]
とりあえず交換してみてしっくり来なかったら売っちゃえばいい
差額は勉強代として無駄な投資ではないと思う

56 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/08/26(水) 10:44:43 ID:CZq7DOnw.net]
身長160cm程で、クランク170mmの完成車から、クランク165mmの完成車に

57 名前:乗り換えたら
クランクが廻しやすいと体感できた。
[]
[ここ壊れてます]

58 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/08/26(水) 11:53:01.29 ID:znh3S0jL.net]
足が短い人の方が体感できるはず。

59 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/08/26(水) 12:51:39 ID:tOWY8kzR.net]
>>51
湖池屋チビノワかw

60 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/08/26(水) 12:55:35 ID:xPSRFcD9.net]
サドル高5mmは相当差を感じる。てか、1mm単位で調整じゃないとマジダメ。
クランク長5mmは正直あんまりわからんと思うよ。
少なくとも自分はわからん。



61 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/08/26(水) 13:09:42 ID:KWu0+hiu.net]
朝と夜で身長が変わるから2ミリ高さを変えるとかいうプロが居たな
アマじゃ差はわからんと思うが

62 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/08/26(水) 13:23:04.56 ID:gjB4hs1y.net]
>>58
サドル高5mmよりクランク長5mの方が分かり易くないか?
上死点から下死点で10mmも違うのに分からん事は無いだろ
更に前後でも同様に10mm違う訳だし

63 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/08/26(水) 13:43:52.99 ID:EYKH82JP.net]
ペダル交換したらステーこすって傷ついちまったぜ

64 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/08/26(水) 15:00:01 ID:Ss3af5Tp.net]
>>56
チビなのでずっと165mm使ってるが
170mmにすると膝が上がりすぎて漕ぎにくい

65 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/08/26(水) 15:03:31 ID:BJ6CelV3.net]
前ブレーキの片寄りがどんだけやっても取れなくて必死に2時間以上やってたらボルトねじ切れちゃった
また余計なお金が…

66 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/08/26(水) 15:08:41 ID:jFdVGTt7.net]
俺使ってるクランク172.5mm

67 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/08/26(水) 15:11:18 ID:rtfuRL+4.net]
ロードのクランクを170から172.5にしたら回転がもたつく感じがして元に戻したことがある

68 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/08/26(水) 15:45:07.58 ID:i214chNK.net]
短い方が楽だよ

69 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/08/26(水) 15:55:29 ID:0zG65fni.net]
>>27だけど、野営はガチでやばい。ツキノワならなんとか怪我で済みそうだけど、ヒグマに寝込みを襲われたらまず助からないと思った方がいい。今週も飼犬が腹を食われて死んだ。お勧めは安宿に泊まって近所の居酒屋で夕食。漁業が盛んだから山間部でも旨いものが食べられるよ。

70 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/08/26(水) 15:56:12 ID:/0p1Ywpk.net]
>>62
サドルを多少前後させるだけでも、足を前に出す時の感覚が変わる



71 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/08/26(水) 16:32:30 ID:k/5o3LWU.net]
水バラ 最恐映像ノンストップ8 怪談家、稲川淳二が深夜廃校で「怖い…怖いなぁ」

2020年8月26日(水) 18時25分〜22時00分
https://www.tv-tokyo.co.jp/broad_tvtokyo/program/detail/202008/24208_202008261825.html

72 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/08/26(水) 16:34:15 ID:Ss3af5Tp.net]
>>68
いまはハンドルバーとの位置が合ってて動かしたくないからねぇ
前傾も嫌だし

ハンドルとサドル前後・高さ・角度、クランク長
なんかたくさんあるけど決まるともう動かしたくない…

73 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/08/26(水) 20:23:06 ID:RFgsoprm.net]
>>59
あれって自重で圧迫された関節が横になって眠ることで圧から解放され、その結果として朝身長が伸びるんでしょ?
その理屈で言えば頸椎や脊椎が伸びてるだけで、足の長さはほとんど変わらないと思うんだが。

74 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/08/26(水) 21:52:27 ID:3lt+0L+4.net]
>>63
ギザワッシャーは挟んでる?

75 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/08/26(水) 22:11:02.73 ID:0nOy6oY9.net]
クランク長普段170で175に変えて100キロ程走ってみたらなんかいつもより異常に疲れた
結局現在は167,5に落ち着いてる 

76 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/08/26(水) 22:18:32 ID:GFZNTi6s.net]
170mmだと股関節痛くなるのでなんとしてでも165mmに変えてるけど探すの大変

77 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/08/26(水) 22:28:00 ID:0nOy6oY9.net]
>>35俺の通勤快速MTB Fシングル化してR8sのメカは昔の105で快適よ

https://i.imgur.com/KxWeSXs.jpg

78 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/08/26(水) 22:54:43 ID:QksEBtpd.net]
身長170cmの俺氏
今までにクランク165〜172.5を試した。
その感想

165→めっちゃ楽。ブン回せる。登りでは力を入れづらく疲れる。
167.5→乗りやすい。長距離でも関節への負担が少ない。
170→長年乗っていた。踏み込む時は力を入れやすい。調子にのって回しすぎると膝を痛める。
172.5→とにかく疲れる。回せない。1日で交換した。

こんな感じ。
参考になれば。

79 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/08/27(木) 00:07:35 ID:AEIQz+wy.net]
>>29
どこを食べられたかのレポになっても怖いじゃん

80 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/08/27(木) 00:15:34 ID:oZ9s5KY0.net]
>>76
股下を頼むよ



81 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/08/27(木) 03:30:33.41 ID:Xh8tETjq.net]
170から165にかえたら回しやすくなったが平坦、登りともタイムが落ちたから結局戻したよ

82 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/08/27(木) 09:49:00 ID:EBoYEe/U.net]
>>71
脚の長さではなく足の大きさの影響なのかもしれない。

83 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/08/27(木) 10:18:47 ID:HCb47KMK.net]
>>78
76だが
股下82cm
体重50kgないヒョロガリだ

84 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/08/27(木) 12:04:54 ID:YrHv0BM4.net]
>>81
足長いね
そんだけ股下長いならトルク出るわけだわ

85 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/08/27(木) 14:37:32 ID:o0NV0loZ.net]
俺174で股下81
今のクランク172.5
167.5にする夢を見始めました

86 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/08/27(木) 16:38:28 ID:B3oFKtts.net]
クランクを回すのって桃挙げ運動だから、直立から無理なく桃挙げて、足裏から地上までの長さ÷2くらいがよさげには思う

87 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/08/27(木) 17:44:59 ID:gXcpsj/h.net]
>>78
ビックリした
股下の食レポかと思った

88 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/08/27(木) 18:00:01.32 ID:YdDs68Zy.net]
>>79
なるほどなぁ
クランク長とギア比は対かもしれないね
クランクを変えるだけでは効率が良くなるとは限らないと

>>84
そういう意味だともっと長くてもよさそうだけど
腿上げ30回ほどやって平均35〜40cmほど
2で割ると175mm〜200mm!だけど
165mmがちょうど良い私

1000回やると結果は違うか・・・
歩くときは2〜5cmくらいだろうしなぁ
20cmの階段、100段とかはまだしも200段となるとつらいしな

89 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/08/27(木) 18:52:29 ID:/ADvzO4o.net]
BGM素材の使いまわしが酷い

90 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/08/27(木) 18:52:52 ID:/ADvzO4o.net]
誤爆



91 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/08/27(木) 19:33:58 ID:o0NV0loZ.net]
>>79.86読んで思ったけど
ケイデンス高めで維持できるマラソン筋肉体質なら
クランク短めで回しやすい方が良いのかな?

ケイデンス高め維持するとクランク長めだと疲れやすい気がする
自分のケイデンスに合ったクランク長さってあるのかな
172.5でケイデンス76で時速28キロくらいが楽なんだけど
165にしたら85とかになんのかな
でもスピード落ちたのはトルク下がってギア下げてるって事だよね

92 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/08/27(木) 19:36:12 ID:p74Uuvxe.net]
そこら辺は色んな長さ試してベスト探るしかないね。

93 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/08/27(木) 20:43:47 ID:o0NV0loZ.net]
>>90
まあそうだね
クランク変えてみて自分で確かめないとわからないよなあ
筋肉の質も動きの癖も人それぞれだし
細かく個人の適応確認してくと
クランクだけじゃなくてケイデンスとギア比も関係しそう

94 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/08/27(木) 20:53:40 ID:RaSoyCBP.net]
フレームの癖とかね

95 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/08/27(木) 21:38:08 ID:/ADvzO4o.net]
クランクのついたペダルがあればクランク長のセッティングできるかもな。
sssp://o.5ch.net/1pbrb.png

96 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/08/27(木) 21:47:35 ID:k/UaJJ62.net]
なんか以前、クランク長(というかペダル穴の位置)を変えられるクランク、ってのがあったような気がする…

97 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/08/27(木) 21:49:00 ID:O5/7Vldz.net]
楕円のチェーンリングとかで代用できないの?

98 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/08/27(木) 22:37:53 ID:NSwpcRez.net]
>>94
自分の記憶では前後5mmぐらいの製品を見たような気がしてたんだけど、150〜185mmも調整できるクランクがあったわ
試したいな

99 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/08/27(木) 22:38:12 ID:NSwpcRez.net]
www.shiromoto.info/jp/bike.html#crank
URL貼るの忘れてた

100 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/08/27(木) 22:38:17 ID:p74Uuvxe.net]
>>94
こういうのかな。
www.shiromoto.info/jp/bike.html#crank
ディズナも可変の用意してたと思うよ。
可変式じゃなく、各サイズのお試しクランク置いてる店もあるね。








[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<229KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef