[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/12 09:54 / Filesize : 255 KB / Number-of Response : 1033
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

MTB街乗り倶楽部 9



1 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/09/19(水) 08:43:09.73 ID:EoqWKmZq.net]
舗装路走って何が悪い!

過去スレ
kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1386885237/
kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1422151033/
tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1443088526/
tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1454411149/
MTB街乗り倶楽部 5
tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1459199883/
MTB街乗り倶楽部 6
medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1483367604/
MTB街乗り倶楽部 7
medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1498686416/
MTB街乗り倶楽部 8
medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1518076329/

街乗りだしマッタリ行こうぜ

361 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/10(水) 09:27:15.84 ID:qd6z/bW/.net]
確かにゴアテックス出た当時は画期的だった、でもモノにも依るんだろうけど、ゴアが無かったら3割引き程度が妥当で、ブランド使用料高過ぎ

また、当事と違って他のメーカーからも同等品が出ているし、ゴアを何年も使うより他社のを1〜2年で買い換える方がいい感じ

ただ、ゴアは昔の想い出に憑依された信者が居るのは確か

362 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/10(水) 09:31:50.77 ID:AzB9RCe+.net]
色々使ったけどまだゴアを超えるパチモンに出会えてない
安くていい線いってたのが東レのブリザテック
他オススメあったら教えて

363 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/10(水) 12:52:32.49 ID:1i3nbpOZ.net]
ガチ使いはしてないが耐水圧20000無いとサドルに座るだけで濡れるから
オレはコレ↓を使ってる通気性が良いので梅雨時も気にならなかった
https://www.mizunoshop.net/f/dsg-639375
フードが使いにくいのでヘルメットレインカバーは必須

364 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/11(木) 13:17:59.28 ID:8JQIh96l.net]
>>347
こんなに楽してたの?ズルいよ、だったな俺は。

365 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/11(木) 16:11:19.42 ID:MSLS0aIr.net]
自分米軍のポンチョだわ
基地に近い場所で放出品って言うか、横流しと言うか
新品が格安で買えるからあれで良い

366 名前:ツール・ド・名無しさん [2018/10/13(土) 02:45:18.63 ID:wGzS/5MV.net]
ポンチョ好きなんだけど、足がずぶ濡れになんのよ
見た目はかっこわりいけどコロンビアのレインスーツ着てるわ

367 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/13(土) 09:44:22.85 ID:AKh+sOAJ.net]
ポンチョが風でめくれ上がってるやつを見るたび、バカだなと笑うw
あれは歩行モードの時に着るもの

368 名前:ツール・ド・名無しさん [2018/10/13(土) 12:27:20.38 ID:q5GSTWmf.net]
>>356
かわいそうに
本物の自転車ポンチョを知らないんだな
一週間後にまた来てください
本物のポンチョを味わわせてあげますよ

369 名前:ツール・ド・名無しさん [2018/10/13(土) 13:15:03.71 ID:jNTUERVx.net]
ミヤタのリッジランナーて言う電アシがめちゃくちゃ
欲しい
林道には車に載せて行くが普段の使用は街乗りがほとんど

誰か背中を押すか止めてくれ
実売40万弱です



370 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/13(土) 13:35:17.16 ID:wQUFouiR.net]
>>358
金があるなら自分の欲しいものを買うのが一番だよ。
趣味に40万なんて安いくらい。

371 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/13(土) 15:36:47.52 ID:68Zg/cvg.net]
40万出せるけど、出すと手持ちのストック減るし、また40万貯める苦労を考えると、躊躇しない?

今迷ってるのは、パナチタンのオーダーフレームだな

372 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/13(土) 15:43:45.33 ID:GJiuWEcH.net]
金を貯めるのが趣味なら死ぬまで貯め続ければいいし
老後の蓄えが必要と思うならひたすら仕事だけして老後に備えればいい
地獄まで金は持っていけないぞ

373 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/13(土) 16:03:12.06 ID:l1ygdQ7p.net]
>>358
そんなんいらん

374 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/16(火) 14:04:53.67 ID:0OGHlPdc.net]
ぶっといブロックタイヤ目立ちすぎる
スーパーの駐輪場にとめてたら
通りすがりの爺さんがまじまじ見てきて
「それはなんという乗りものですか?」って

375 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/16(火) 14:05:34.12 ID:0OGHlPdc.net]
買ったばっかりだから迷ってたけど
さっさとハーフスリックにでも履き替えたほうがいいよね

376 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/16(火) 15:55:40.74 ID:hU/DlBo5.net]
>>364
そのまま乗れ
お年寄りとのほのぼのコミュニケーションもいいじゃないか

377 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/16(火) 17:41:03.67 ID:AYUYDLjC.net]
>>363
セミファット?

378 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/16(火) 18:15:16.89 ID:0OGHlPdc.net]
26インチ 2.10だけど
このへん田舎でママチャリしかいないから

379 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/16(火) 18:34:12.71 ID:FvWG5yzp.net]
2.1とか普通すぎやろ



380 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/16(火) 18:56:50.79 ID:ebH+fKzJ.net]
ファットの範疇ならまだしも普通のMTBブロックの域で目立つとかないから

381 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/16(火) 19:29:36.69 ID:wCvWL1tZ.net]
26/2.4だけどやっぱ目立つよ

382 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/16(火) 23:59:01.92 ID:7AAfhAt5.net]
俺も27.5x2.4で爺さんに「これがマウンテンバイクっていうんですか、初めて見たよ」とか言われたな。
たくさん町中にあるんだけどな

383 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/17(水) 07:29:23.05 ID:gvA1IJYN.net]
ファットバイクのサドルをべたべたに下げて、アメリカンバイク風にカスタム
両腕には刺青入れて、頭にはヘッドホン
信号待ちで周りに睨みきかせてる変な奴を見た
さすが横浜だぜ!

384 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/17(水) 07:52:05.61 ID:iagCKDLi.net]
池沼だろ

385 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/17(水) 11:14:57.76 ID:lTe6Osnq.net]
>>372
カッケーなw

386 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/17(水) 12:03:37.88 ID:gvA1IJYN.net]
>>374
こっちは普通のHTなんだけど、ガン見してた
目線からして、タイヤをガン見してたようだけど、俺のタイヤがふてぇ!みたいな感じだったのかな

387 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/17(水) 12:13:04.92 ID:dbyCk01p.net]
>>375
それオレ

388 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/17(水) 12:13:53.99 ID:gvA1IJYN.net]
>>376
チンピラさん
ちーっす!

389 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/17(水) 15:19:48.09 ID:kGbUZkdp.net]
はー。新MTB購入資金FXで溶かしちゃったからもう10年03年製HT保たせるわー



390 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/17(水) 17:09:24.90 ID:XmYcwJkl.net]
それも人生

391 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/17(水) 18:59:29.80 ID:ZXmwgkjx.net]
MTB買う程度の金額で揺らぐようじゃダメじゃん(笑)

392 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/18(木) 00:26:48.65 ID:PaP9JAes.net]
バネ下重量を軽くすると快適に走れる。バネ上100キロ減量とバネ下10キロ減量が同じ効果とか星野一義が言っていた。

393 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/18(木) 00:37:53.86 ID:lITK2yTT.net]
曙みたいな体型が有利なのか

394 名前:ツール・ド・名無しさん [2018/10/18(木) 06:01:47.41 ID:XpD7IImu.net]
クルマのタイヤをMTBのタイヤにしちゃえば良いのか

395 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/18(木) 06:32:04.12 ID:j6KJzO/t.net]
>>381
サスの感覚的な話です
実際にPWRが変わるわけではないから

396 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/18(木) 09:02:14.41 ID:9wdSCSMU.net]
>>383
2CV のタイヤって大きくて細いけど、ああいったコンセプトじゃね?

397 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/18(木) 12:24:36.75 ID:tWCcCaNg.net]
BMWが出してるi3という電気自動車も極細大径のエコタイヤだよ
あと、東南アジアのスクーターは細くて大径のタイヤほどレーシーとされている
日本じゃ太くて小径なのがレーシー

398 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/18(木) 12:29:39.45 ID:nnxIq04O.net]
まあ路面が違うし

399 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/18(木) 12:43:36.98 ID:lITK2yTT.net]
>>386

小径自転車が世界最高速296km/hを記録
https://www.cnn.co.jp/showbiz/35125878.html



400 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/18(木) 20:22:33.55 ID:VJlB3WFG.net]
前を車に引いてもらって、風の抵抗がないどころか負圧で押されてるんだぜ、それ
そんな記録に価値はないと思ったから、ここずっと誰もチャレンジしなかった
その程度の記録

401 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/18(木) 20:43:59.24 ID:kB37bM/8.net]
負圧で押される?
それはどんな状態なんだ?
負圧で引っ張られるんじゃないのか?

402 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/18(木) 20:51:04.11 ID:VJlB3WFG.net]
車の後ろの風洞の外側を通った気流が風洞が終わった所で渦を巻いてライダーを押すんだよ

403 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/18(木) 21:04:08.71 ID:B3TW1lnT.net]
押すっていうかその気流も引っ張られてるんじゃないの

404 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/18(木) 21:48:09.28 ID:00cWSdWt.net]
>>391
押すなら正圧なんじゃないのか?

405 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/18(木) 23:37:29.79 ID:+BWdQsue.net]
その動画があったよ
https://youtu.be/6CFTqHbgsKs

406 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/18(木) 23:43:32.36 ID:aL3U7WAp.net]
どんなギア比なんだろ

407 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/19(金) 00:57:02.24 ID:CjhghFPo.net]
>>391
適当な事吹いてんなよw
スリップストリームは気圧が下がるからその部分に吸い込まれるんだよ
乱流の渦は関係ない

408 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/19(金) 10:39:19.69 ID:66g4Ov/L.net]
【緊急】
コンビニでバイトしてんだけどすごいローディ見たぜ
何がすごいってレーパン裏返しに履いてた!!
あのオレンジ色のゲルのクッションが丸見えどったww
武士の情としてそのまま見送ったw

409 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/19(金) 11:43:54.18 ID:dNG6ecwq.net]
>>396
スリップストリームではない
ライダーはひっぱる自動車から離れた後方にいるのではなく、後方に取り付けられた風洞の中にいる
風洞の屋根や側面に沿って流れてきた気流は、風洞から剥がれる際にそのまま後ろに行くものと、今度は風洞の内側に沿って流れるものに分かれる
この内側に流れる気流がライダーを押す力になる
なんかただの負圧にしかならないと思っているのがいるが、例えば気圧が低いところでローラー台を回してこんな速度が出るかね?
気圧は低くないが、オレ個人はローラー台でも瞬間的に90キロ超えるまでくらいしか出した事はない
前に見た競輪選手のローラー練習でも100キロ前後しか出てなかった
前方からの空気抵抗がなくても人力だけではこの程度
動画にあるように、ある意味ノンビリリラックスした漕ぎにも関わらずあんな速度で走れているのは、速度が上がれば上がるほど、後ろから押してくれるアシストの気流があるからなんだよ



410 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/19(金) 11:48:37.56 ID:nA2vxu/E.net]
駅のホームで線路に引き込まれるアレ

411 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/19(金) 11:51:33.61 ID:66g4Ov/L.net]
風洞の中が負圧になってるからより奥へと吸い込まれる
それをスリップストリームと言うんでないかい?
負圧だからスピード出るわけじゃないよ?

412 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/19(金) 11:58:53.65 ID:66g4Ov/L.net]
>>398
トラックのような平面でもスリップストリームは発生するが
それをより強くするための風洞だよ

413 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/19(金) 12:38:38.67 ID:dNG6ecwq.net]
>>400
何故負圧なら奥に引き込まれるのかね?
負圧に対して風洞の外から空気が流れ込むから押されるんだろ?
それにトラックの後ろのはただの風除け効果
単独で走るより空気抵抗が少ないというだけの話で、風洞の中に入って走るのとは意味が違う
だから走行による前からの空気抵抗が発生しない筈のローラー台でも、速度はせいぜい100キロ前後
キミは気圧が低い高地などなら、それが一気に更新されるとでも?w

414 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/19(金) 12:41:07.62 ID:Y01oXdn4.net]
負圧になって引っ張られたり空気に押される
つまりどっちも正しい

415 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/19(金) 12:43:30.37 ID:Y01oXdn4.net]
×引っ張られたり
○引っ張られた

416 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/19(金) 12:46:54.39 ID:66g4Ov/L.net]
>>402
なぜ負圧だと引き込まれるか
→自分が今いる場所の気圧が負圧の場所より高いから

スリップストリームを画像検索してみな

脳筋にも程がある

417 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/19(金) 12:55:38.29 ID:dNG6ecwq.net]
だから負圧になったらなんで引っ張られるんだよ?w
しかも自分が負圧のまさに中にいる状態でさ
少なくともオレは、風に押される感覚はあっても、風の吹く方向から引っ張られる感覚なんて
一度も感じた事はないなw

418 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/19(金) 12:56:52.83 ID:mh4osoc0.net]
乱気流というのは、流れが不規則になった気流のことを指すので、どんな車であろうと車が走れば乱気流は発生します。
スリップストリームというのは、前を走っている車(前方がクリア)が空気を押し退けて走るため、その後方に気圧の低い空間ができて、その空間に空気や物体を引き込む現象のことを言います。
空気の流れは基本的に『気圧の高い方→気圧の低い方』なので、車の後方に吸い寄せられるような現象が起こるのです。
日常生活で車に乗られる方であれば、高速道路で大型トラックの後方について走ったとき、ある一定の車間より詰めるとアクセルを一定にしていても急に車が加速したという経験がある方もおられると思います。

419 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/19(金) 12:57:29.61 ID:66g4Ov/L.net]
>>406
移動してるから

https://i.imgur.com/KxjqVma.png



420 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/19(金) 12:57:49.27 ID:mh4osoc0.net]
>>406
ベルヌーイの定理で証明されてますよ。

421 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/19(金) 13:00:36.85 ID:mh4osoc0.net]
>>398,402
ものすごい謎理論ですねwww

422 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/19(金) 13:12:59.36 ID:CjhghFPo.net]
>>398
後ろから押してくれるアシストの気流?www
久々に吹いちまったw
これが発達障害の屁理屈マウンティングっやつ?w

423 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/19(金) 13:21:16.18 ID:dNG6ecwq.net]
>>407
だからそれは風洞(車体)の後ろの流れの話だろ?
何故外界と遮断する為に設けられた風洞の中で、同じ現象が起きていると思うのかね?
それに空気が薄ければローラー台でも同じように記録出せるのかという質問は何故無視するの?w

>>408
今回のアタックの写真見てみ?
その図と全然違うから
news.livedoor.com/lite/article_detail/15327685/
強いて言えばフルカウルのオートバイがあるが、あのカウルだけを前の車に引っ張ってもらって、自分はちゃっかりその内側に潜り込んだという感じ


>>409
それなら風洞の前は塞がってる筈だから、尚更負圧になんかならんでしょ

424 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/19(金) 13:26:03.54 ID:dNG6ecwq.net]
>>411
スリップストリームは空気抵抗が減るだけ
吸い込まれるとか本当にバカw

425 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/19(金) 13:29:15.86 ID:CjhghFPo.net]
>>398,412
お前はスリップストリームではないとか断言してるが、それがスリップストリームの現象なんだよ
ローラー台とか後ろから押される気流とか、とんでも理論でドヤるなよw
恥ずかしすぎるだろw
ウォールストリートジャーナルでの記事にもちゃんとスリップストリームで出した記録って書いてんのにw

The motor-paced cycling land speed record is both an eccentric mark and true combined effort.
Trust is critical. In the record-setting run, Holbrook towed Mueller-Korenek close to the two-mile mark of the five-mile salt flats course,
hitting a speed around 150 mph. Then Mueller-Korenek released her cable tether,
pedaling the final three miles on her own power, but tucked into the dragster’s slipstream.

https://www.wsj.com/articles/she-just-rode-184-mph-on-a-bicycle-really-1537200794

さぁ次は何て屁理屈付けてマウントしようとするのかな?w

426 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/19(金) 13:30:50.83 ID:CjhghFPo.net]
>>413
お前がバカだっつーのw

427 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/19(金) 13:35:55.32 ID:dNG6ecwq.net]
何度も書くのも面倒くさいが、単にカウルで空気抵抗が減るだけではあんな速度に到達できないのは、
ローラー台でそこに到達できない事からも明らか
そして負圧wの渦中にいる者が引っ張られるなんて事もない
あの速度に到達できたのは、脚力以外にアシストがあったから
それがライダーを押すように発生した気流
厳密には空気抵抗がわざと大きい風洞を用いる事で、風洞の後ろに気流の渦が発生するように仕向けている
それがライダーを押している
過去に行われた同様のチャレンジの写真など見てみるといい
もっと空気抵抗が少ない風洞を取り付けた方が車の操縦性などにもいいだろうに、わざわざ壁のような作りにしてるのが多い事を

428 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/19(金) 13:43:16.29 ID:dNG6ecwq.net]
最近はレーシングカーやス

429 名前:|ーツカーもダウンフォース優先で車体後方に羽とか色々付いてるが、
以前はこの渦をいかに発生させないかが焦点で、後ろに行くに従い滑らかに絞り込む形状のが多かった
トラックの後ろのドアが後方にも関わらず正面顔負けに薄汚れてるのが多いが、これもこの渦の影響

>>414
知識のない奴はすぐ権威を鵜呑みにする
本当に哀れw
[]
[ここ壊れてます]



430 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/19(金) 13:45:11.33 ID:1nbSKnvA.net]
のうきんにもほどがある

431 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/19(金) 13:48:21.77 ID:CjhghFPo.net]
>>416
おいおいw
マジでそう思い込んでんの?www
スリップストリームの原理やベルヌーイの定理を変える新たな理論だな!www
それ学会で発表したらノーベル賞ものだろ!www
物理法則を変えるお前って凄いだろwww

ちゃんとスリップストリームで出した記録だって記事読んで自分のバカさ加減を思い知って独りで真っ赤になりなよw

Mueller-Korenek, a 45-year-old national champion cyclist from Valley Center, north of San Diego,
set the new record for fastest speed riding in a slipstream.
She teamed up with Shea Holbrook,
a professional race car driver who piloted a dragster that led the cyclist across the Bonneville Salt Flats in Utah.

https://www.kqed.org/news/11693350/california-woman-rides-bicycle-to-183-9-mph-a-new-world-record

432 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/19(金) 13:49:29.21 ID:CjhghFPo.net]
>>417
マジで精神病質者か?w

発達障害の真髄を見た気がするwww

433 名前:ツール・ド・名無しさん [2018/10/19(金) 14:01:26.62 ID:VVtOSv+X.net]
>>417
昔のレーシングカーでもリヤウイングは付いてますよ。
後ろに行くに従って断面を上方に絞り込む形状は、ベンチュリー効果を使いダウンフォースを稼ぐ為なので、あなたの主張する乱流を発生させない為ではないです。
むしろ逆で車体後は乱流だらけになります。
残念ですけど、あなたの言ってる事は全て間違い。というより嘘ですね。

434 名前:ツール・ド・名無しさん [2018/10/19(金) 14:07:35.83 ID:VVtOSv+X.net]
ちなみにWikimediaでのSlipStreamでの説明

走行中の物体は、空気による抵抗力を常に受けている。
抗力においては相対速度のみが2乗で加算されるため、低速域での空気抵抗は限定的であるが、ある程度の高速域になると急激に抵抗力が強くなるので、
加速のためのエネルギーの多くが空気抵抗に打ち勝つことに費やしてしまい、速度が空気抵抗に制限され頭打ちとなる。
その状態の時、物体の真後ろ近辺では前方で空気を押しのけた分気圧が下がっており、
そこでは空気の渦が発生し周りの空気や物体などを吸引する効果を生むほか、空気抵抗も通常より低下した状態となっている。
この現象をスリップストリームと言う。

このスリップストリームの中に物体が入る(真後ろに張り付く)事により、気圧低下による吸引効果や空気抵抗の低減によって、
走行中の速度域において通常と同じ速度をより低い出力で発揮することが可能となり、
これにより生まれた動力装置の余剰出力を使っての加速が可能となる。
また自動車などの場合はエンジンなど動力装置の負荷軽減などの効果も生まれる。

スリップストリームを利用して加速した物体は、前の物体を抜き去る際にスリップストリームから脱出する事になるのだが、
脱出した後は素の状態の空気抵抗を直に受けてしまうことになり、物体は急速に加速力を失い、最終的には速度が元に戻ってしまう。
しかし、実際にはスリップストリームに入っている状態で稼いだ速度(または加速力)を残したまま脱出することになるので、
しばらくは空気抵抗での頭打ちになる以上の速度を維持する事ができ、その間を利用して前方の物体を抜き去る事ができる。

スリップストリームの発生する範囲は、物体の速度域が高いほど広くなる。
また前方部の物体の前方投影面積が大きいほど範囲も広くなる。
(特に大型トラックを向かい風の中で追い越す際は、急激に空気抵抗が増えるため、あたかも妨害のためにトラックが加速したと錯覚するほど強く作用する場合もある。)

435 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/19(金) 14:16:50.79 ID:8fBQPpg2.net]
コピペチンパンジー

436 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/19(金) 14:40:20.93 ID:66g4Ov/L.net]
スリップストリームを使って前の車を追い越すときは
スリップストリームに吸い込まれるときの加速を利用するんだよ

437 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/19(金) 16:37:37.00 ID:pTeVoNhL.net]
MTB街乗りにそんなにスリップストリームの影響があるのですか?
一番関係なさそうですが。

438 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/19(金) 17:45:08.59 ID:gwUxN+w5.net]
>>425
そう思ってるからスルーしてる

439 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/19(金) 17:53:35.12 ID:bPF/Idpb.net]
後学の為という概念があってだな



440 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/19(金) 18:18:41.81 ID:JCQk6ZsM.net]
後学も何も脳筋一人を除いて全員が理解できてるww

441 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/19(金) 18:51:43.33 ID:7HM0t+k7.net]
引くに引けなくなっちゃったよ!どうしよう!

442 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/19(金) 19:31:01.05 ID:D+hlznLJ.net]
なにこのガイジID:dNG6ecwq

443 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/19(金) 19:45:50.29 ID:xRgoMtxw.net]
>>422
ですよね、安心しました

444 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/19(金) 19:50:01.22 ID:p/fH+RFB.net]
>>317
やってる事はガチで山を走る人の格好を真似して街乗りだもんなぁ。
ガチでやる人が持っている技術や知識は全くなく、ただ格好が同じという事に価値を見出しているだけだからね。
そんなしょーもない奴らがイキってマウンティング取り合ってるのすげー笑えるよな

445 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/19(金) 19:56:39.19 ID:PUoUVG84.net]
>>432
ずいぶん必死だね
ガイジ本人かな?

446 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/19(金) 20:12:34.25 ID:MOGuEM6L.net]
こんなにスリップストリームを誤解してるヤツが多い事に呆れた
吸い込まれるだの引っ張られるだの、異次元への通路でも開くのか?w

447 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/19(金) 20:29:13.73 ID:gwUxN+w5.net]
どうでもいいよ

448 名前:ツール・ド・名無しさん [2018/10/19(金) 20:35:25.10 ID:JQQX59+0.net]
数年前、ロードバイクより気楽に走る自転車が欲しくて手持ちのMTB用にろくに調べもせずに買った舗装路用タイヤがシュワルベマラソンだった。
かなり重い部類に入るタイヤらしいから替えたいんだが、走る距離が短いのもあって全然減らねーw
やっぱ、グリップ力とか落ちて来てるんだろうか?

449 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/19(金) 21:25:41.61 ID:IS6i/TzL.net]
どう考えても気圧の高い方が圧の低い方に向かって押すんだろうよ
圧が物を引いたりするというか、できるわけない。
引っ張られるとか表現はするかもしれんが、実際は押されてるだけだろ



450 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/19(金) 21:39:44.39 ID:NV7zL4xQ.net]
>>434>>437
悔しくて謎理論を必死に自己擁護してる本人なんだろうが、スリップストリームでググってから出直してこい

451 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/19(金) 22:25:14.34 ID:We4swaN6.net]
で、マラソンでスリップストリーム現象は起きるんですか?w

452 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/19(金) 22:32:18.17 ID:We4swaN6.net]
>>437
そうそう、空気が気圧の高い所から低い所に流れる現象が気流、つまり風
我々は風を感じて初めて気圧の高低を認識できる
ところがここの住民には、低気圧があると吸い寄せられる人がいるらしいよw
実際は低気圧に吹き込む風に押されてるのに、本当にバカだねえ

453 名前:
まして自身が低気圧の真ん中にいる時に、どこに吸い込まれるんだろうね?
台風の目の中に入った経験ないのかな?
[]
[ここ壊れてます]

454 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/19(金) 22:49:52.83 ID:ZzxOfJc6.net]
手のひらを縦に構えてテッシュを一枚手のひらに添わせ横に移動させるとテッシュは手のひらに張り付いたまま移動する

455 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/19(金) 22:52:13.20 ID:ZzxOfJc6.net]
動かし始めるときだけは指に挟んで一緒に動かして実験してね♪

456 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/19(金) 22:54:19.19 ID:7/tr20Om.net]
>>398
↑これはいくらなんでも恥ずかしい

457 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/19(金) 23:12:33.84 ID:CjhghFPo.net]
>>440
今度は低気圧と負圧を同列に語る低知能な発達障害かwww
こんなバカが本当にいるとはマジで驚きだw

458 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/19(金) 23:15:08.70 ID:xJngsQez.net]
バイクなんかで実際に体験したことあるやつは引っ張られるっていうだろうな
目の前に相手が居るから
ウィキ知識で頭だけで分かった風に言う奴は押されるって言うのもわかるが

459 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/19(金) 23:16:14.93 ID:We4swaN6.net]
>>441
それは上にも書いたが最高速チャレンジの際に、風防の前側を空気抵抗の少ない流線型にせず、
わざわざ壁のようにするのと同じ理由
壁にぶち当たる事で空気の流れが淀む
そして次の瞬間、壁の横を通過すると壁の裏を真空にはできないから、淀んで圧縮された空気が一気に流れ込む
これが渦を生み、ティッシュを掌に押し付ける力となる(ちにみにこの渦はカルマン渦と呼ばれている)
ちなみにこれも書いたが、空気抵抗の大小にはこの渦の発生も関係しているので、
いかにこの渦を発生させないかがデザイナーの腕の見せ所



460 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/19(金) 23:24:59.61 ID:oKr/LQJi.net]
>>446
カルマン渦がライダーを押すのか?www
で、その現象を何と言うのかね?w
しかし何故、ニュースの記事にはみんなSlipStreamで記録を達成したと記載されてるのかね?w
あんたの言う現象やカルマン渦なんて一言も書いてないし、押すなんて文言は一言も書いてないんだがwww

461 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/19(金) 23:26:04.72 ID:We4swaN6.net]
>>444
では負圧とはなんなのか、低気圧との違いを説明してみ?

>>445
バイク乗ってましたがなにか?
スリップストリームは空気抵抗が減って、少ないパワーで同じ速度を維持できるだけ
アクセルそのままなら出力に余裕がある分、それだけ前車に接近するというだけで、
それを前車に引っ張られるとかただのバカ
勿論この時、後ろから押される風は感じないよw
でも今回の最高速チャレンジは、それだけでは説明できない速度域に達している
しかもライダーは現役のプロならともかく、過去に競技経験があるとはいえ、ただのおばさんだ
空気抵抗が少ないだけで、ホントにこんな速度域に到達できるとほんきで思ってんの?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<255KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef