[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/12 09:54 / Filesize : 255 KB / Number-of Response : 1033
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

MTB街乗り倶楽部 9



1 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/09/19(水) 08:43:09.73 ID:EoqWKmZq.net]
舗装路走って何が悪い!

過去スレ
kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1386885237/
kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1422151033/
tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1443088526/
tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1454411149/
MTB街乗り倶楽部 5
tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1459199883/
MTB街乗り倶楽部 6
medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1483367604/
MTB街乗り倶楽部 7
medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1498686416/
MTB街乗り倶楽部 8
medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1518076329/

街乗りだしマッタリ行こうぜ

329 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/07(日) 21:09:09.94 ID:+KaaewwL.net]
>>317
ママチャリ乗りの嫉妬みっともないぜ

330 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/07(日) 21:12:20.51 ID:/SUyf64w.net]
>>317
釣り針がデカ過ぎるぞ、ageカス

331 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/07(日) 21:19:51.19 ID:UsSbeA5D.net]
で、>>317 先生はなににお乗りで?

332 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/07(日) 21:22:55.24 ID:NPrZQo7w.net]
>>315
どのくらい昔の話か知らんけど20年くらい前から渓流ではゴアのウェーダー 登山ではゴアの登山靴
冬のアウターもゴア使ってるがムレ知らずよ?
パチモン使ったんじゃね?

333 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/07(日) 21:24:20.95 ID:NPrZQo7w.net]
>>317
テーパーコラムの剛性については語ってないな

334 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/07(日) 21:36:01.71 ID:bfZEViL/.net]
>>322
例えばの話、真夏に着

335 名前:黷ホ蒸れるよな?
冬でも汗ダラダラ状態なら蒸れるよな?
快適な状態で蒸れないと言っても意味ない
[]
[ここ壊れてます]

336 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/07(日) 21:38:04.19 ID:sNVeEztn.net]
>>317
先生、好きです!

337 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/07(日) 21:43:33.56 ID:NPrZQo7w.net]
>>324
もう勝手にしろw



338 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/07(日) 22:04:00.05 ID:SYpdMTdL.net]
>>317
抱いて!

339 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/08(月) 06:19:34.93 ID:5cRbNXTK.net]
あさひでMTB見に行ったけど、ジャイアントのATX良いね。

340 名前:ツール・ド・名無しさん [2018/10/08(月) 07:48:49.66 ID:7ppt6uKp.net]
>>317
MTB超ベテランです。お宝といえばやはりダグ本人がハンドメイドしたアンサーですな。

341 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/08(月) 07:52:52.72 ID:DhW8oqRw.net]
なんかごめん
ジャイも安いモデルはストレートコラムだったww

342 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/08(月) 09:13:56.43 ID:5cRbNXTK.net]
>>330
マジ!?
GTにするわ

343 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/08(月) 10:40:51.09 ID:A23VVywH.net]
>>329
自分で超って言う位だから
元プロライダー?
お名前は?

344 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/08(月) 12:38:39.34 ID:kqrjMRIo.net]
>>322
ゴアのウェーダーだってずっと水の中にいれば蒸れるぞ

345 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/08(月) 12:58:00.38 ID:8ObEptOj.net]
26インチ1.5に合う前後のフルフェンダーないかなぁ…

346 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/08(月) 13:11:07.44 ID:M41a/PJX.net]
>>333
水温による

347 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/08(月) 13:35:26.51 ID:fg2OT5Ym.net]
だからゴアなら蒸れないという主張が間違ってる



348 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/08(月) 13:39:12.89 ID:DhW8oqRw.net]
ゴアは蒸れない

349 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/08(月) 15:19:51.80 ID:5cE7QBSR.net]
なんだただの知障か

350 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/08(月) 16:02:39.54 ID:T4cZWEoa.net]
バカに池沼扱いされても何も痛くない(笑)

351 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/08(月) 16:08:28.90 ID:GEkop76P.net]
ゴアさえ着ていれば水の中を泳いでもサラサラ教団

352 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/08(月) 16:38:47.38 ID:3q/BPIEG.net]
>>340
ばーか

353 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/08(月) 16:47:26.97 ID:jjFgOv7f.net]
>>338
チッキ ショ〜〜〜

354 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/10(水) 04:45:43.33 ID:sRSZAB3I.net]
ゴアは蒸れにくいってだけ
しかし一度使うとやめられない
それぐらい凄い

355 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/10(水) 05:00:02.11 ID:+xG1t4NT.net]
ゴアとかいい加減うざいよ

356 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/10(水) 05:20:03.45 ID:YLRwFZ4y.net]
マグマ大使かよ

357 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/10(水) 06:55:37.79 ID:BwlsvHTX.net]
貧乏な人はゴア買えないし着たことないから説明しても理解できんのだろう



358 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/10(水) 07:17:39.56 ID:tWWBgg7t.net]
ゴアもロードも騙されたと思って買ったらやっぱり騙されてた筆頭だな、俺には

359 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/10(水) 07:32:20.82 ID:tmpSe3T/.net]
ロードは知らんが試乗とかしないで買うレベルのバイクはマウンテンバイクもロードもそれなりだろ?

360 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/10(水) 07:35:01.45 ID:AMNVWlVO.net]
やたらしつこくしすすめる奴って後出ししまくりだよな

361 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/10(水) 09:27:15.84 ID:qd6z/bW/.net]
確かにゴアテックス出た当時は画期的だった、でもモノにも依るんだろうけど、ゴアが無かったら3割引き程度が妥当で、ブランド使用料高過ぎ

また、当事と違って他のメーカーからも同等品が出ているし、ゴアを何年も使うより他社のを1〜2年で買い換える方がいい感じ

ただ、ゴアは昔の想い出に憑依された信者が居るのは確か

362 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/10(水) 09:31:50.77 ID:AzB9RCe+.net]
色々使ったけどまだゴアを超えるパチモンに出会えてない
安くていい線いってたのが東レのブリザテック
他オススメあったら教えて

363 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/10(水) 12:52:32.49 ID:1i3nbpOZ.net]
ガチ使いはしてないが耐水圧20000無いとサドルに座るだけで濡れるから
オレはコレ↓を使ってる通気性が良いので梅雨時も気にならなかった
https://www.mizunoshop.net/f/dsg-639375
フードが使いにくいのでヘルメットレインカバーは必須

364 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/11(木) 13:17:59.28 ID:8JQIh96l.net]
>>347
こんなに楽してたの?ズルいよ、だったな俺は。

365 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/11(木) 16:11:19.42 ID:MSLS0aIr.net]
自分米軍のポンチョだわ
基地に近い場所で放出品って言うか、横流しと言うか
新品が格安で買えるからあれで良い

366 名前:ツール・ド・名無しさん [2018/10/13(土) 02:45:18.63 ID:wGzS/5MV.net]
ポンチョ好きなんだけど、足がずぶ濡れになんのよ
見た目はかっこわりいけどコロンビアのレインスーツ着てるわ

367 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/13(土) 09:44:22.85 ID:AKh+sOAJ.net]
ポンチョが風でめくれ上がってるやつを見るたび、バカだなと笑うw
あれは歩行モードの時に着るもの



368 名前:ツール・ド・名無しさん [2018/10/13(土) 12:27:20.38 ID:q5GSTWmf.net]
>>356
かわいそうに
本物の自転車ポンチョを知らないんだな
一週間後にまた来てください
本物のポンチョを味わわせてあげますよ

369 名前:ツール・ド・名無しさん [2018/10/13(土) 13:15:03.71 ID:jNTUERVx.net]
ミヤタのリッジランナーて言う電アシがめちゃくちゃ
欲しい
林道には車に載せて行くが普段の使用は街乗りがほとんど

誰か背中を押すか止めてくれ
実売40万弱です

370 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/13(土) 13:35:17.16 ID:wQUFouiR.net]
>>358
金があるなら自分の欲しいものを買うのが一番だよ。
趣味に40万なんて安いくらい。

371 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/13(土) 15:36:47.52 ID:68Zg/cvg.net]
40万出せるけど、出すと手持ちのストック減るし、また40万貯める苦労を考えると、躊躇しない?

今迷ってるのは、パナチタンのオーダーフレームだな

372 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/13(土) 15:43:45.33 ID:GJiuWEcH.net]
金を貯めるのが趣味なら死ぬまで貯め続ければいいし
老後の蓄えが必要と思うならひたすら仕事だけして老後に備えればいい
地獄まで金は持っていけないぞ

373 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/13(土) 16:03:12.06 ID:l1ygdQ7p.net]
>>358
そんなんいらん

374 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/16(火) 14:04:53.67 ID:0OGHlPdc.net]
ぶっといブロックタイヤ目立ちすぎる
スーパーの駐輪場にとめてたら
通りすがりの爺さんがまじまじ見てきて
「それはなんという乗りものですか?」って

375 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/16(火) 14:05:34.12 ID:0OGHlPdc.net]
買ったばっかりだから迷ってたけど
さっさとハーフスリックにでも履き替えたほうがいいよね

376 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/16(火) 15:55:40.74 ID:hU/DlBo5.net]
>>364
そのまま乗れ
お年寄りとのほのぼのコミュニケーションもいいじゃないか

377 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/16(火) 17:41:03.67 ID:AYUYDLjC.net]
>>363
セミファット?



378 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/16(火) 18:15:16.89 ID:0OGHlPdc.net]
26インチ 2.10だけど
このへん田舎でママチャリしかいないから

379 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/16(火) 18:34:12.71 ID:FvWG5yzp.net]
2.1とか普通すぎやろ

380 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/16(火) 18:56:50.79 ID:ebH+fKzJ.net]
ファットの範疇ならまだしも普通のMTBブロックの域で目立つとかないから

381 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/16(火) 19:29:36.69 ID:wCvWL1tZ.net]
26/2.4だけどやっぱ目立つよ

382 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/16(火) 23:59:01.92 ID:7AAfhAt5.net]
俺も27.5x2.4で爺さんに「これがマウンテンバイクっていうんですか、初めて見たよ」とか言われたな。
たくさん町中にあるんだけどな

383 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/17(水) 07:29:23.05 ID:gvA1IJYN.net]
ファットバイクのサドルをべたべたに下げて、アメリカンバイク風にカスタム
両腕には刺青入れて、頭にはヘッドホン
信号待ちで周りに睨みきかせてる変な奴を見た
さすが横浜だぜ!

384 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/17(水) 07:52:05.61 ID:iagCKDLi.net]
池沼だろ

385 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/17(水) 11:14:57.76 ID:lTe6Osnq.net]
>>372
カッケーなw

386 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/17(水) 12:03:37.88 ID:gvA1IJYN.net]
>>374
こっちは普通のHTなんだけど、ガン見してた
目線からして、タイヤをガン見してたようだけど、俺のタイヤがふてぇ!みたいな感じだったのかな

387 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/17(水) 12:13:04.92 ID:dbyCk01p.net]
>>375
それオレ



388 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/17(水) 12:13:53.99 ID:gvA1IJYN.net]
>>376
チンピラさん
ちーっす!

389 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/17(水) 15:19:48.09 ID:kGbUZkdp.net]
はー。新MTB購入資金FXで溶かしちゃったからもう10年03年製HT保たせるわー

390 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/17(水) 17:09:24.90 ID:XmYcwJkl.net]
それも人生

391 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/17(水) 18:59:29.80 ID:ZXmwgkjx.net]
MTB買う程度の金額で揺らぐようじゃダメじゃん(笑)

392 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/18(木) 00:26:48.65 ID:PaP9JAes.net]
バネ下重量を軽くすると快適に走れる。バネ上100キロ減量とバネ下10キロ減量が同じ効果とか星野一義が言っていた。

393 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/18(木) 00:37:53.86 ID:lITK2yTT.net]
曙みたいな体型が有利なのか

394 名前:ツール・ド・名無しさん [2018/10/18(木) 06:01:47.41 ID:XpD7IImu.net]
クルマのタイヤをMTBのタイヤにしちゃえば良いのか

395 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/18(木) 06:32:04.12 ID:j6KJzO/t.net]
>>381
サスの感覚的な話です
実際にPWRが変わるわけではないから

396 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/18(木) 09:02:14.41 ID:9wdSCSMU.net]
>>383
2CV のタイヤって大きくて細いけど、ああいったコンセプトじゃね?

397 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/18(木) 12:24:36.75 ID:tWCcCaNg.net]
BMWが出してるi3という電気自動車も極細大径のエコタイヤだよ
あと、東南アジアのスクーターは細くて大径のタイヤほどレーシーとされている
日本じゃ太くて小径なのがレーシー



398 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/18(木) 12:29:39.45 ID:nnxIq04O.net]
まあ路面が違うし

399 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/18(木) 12:43:36.98 ID:lITK2yTT.net]
>>386

小径自転車が世界最高速296km/hを記録
https://www.cnn.co.jp/showbiz/35125878.html

400 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/18(木) 20:22:33.55 ID:VJlB3WFG.net]
前を車に引いてもらって、風の抵抗がないどころか負圧で押されてるんだぜ、それ
そんな記録に価値はないと思ったから、ここずっと誰もチャレンジしなかった
その程度の記録

401 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/18(木) 20:43:59.24 ID:kB37bM/8.net]
負圧で押される?
それはどんな状態なんだ?
負圧で引っ張られるんじゃないのか?

402 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/18(木) 20:51:04.11 ID:VJlB3WFG.net]
車の後ろの風洞の外側を通った気流が風洞が終わった所で渦を巻いてライダーを押すんだよ

403 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/18(木) 21:04:08.71 ID:B3TW1lnT.net]
押すっていうかその気流も引っ張られてるんじゃないの

404 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/18(木) 21:48:09.28 ID:00cWSdWt.net]
>>391
押すなら正圧なんじゃないのか?

405 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/18(木) 23:37:29.79 ID:+BWdQsue.net]
その動画があったよ
https://youtu.be/6CFTqHbgsKs

406 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/18(木) 23:43:32.36 ID:aL3U7WAp.net]
どんなギア比なんだろ

407 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/19(金) 00:57:02.24 ID:CjhghFPo.net]
>>391
適当な事吹いてんなよw
スリップストリームは気圧が下がるからその部分に吸い込まれるんだよ
乱流の渦は関係ない



408 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/19(金) 10:39:19.69 ID:66g4Ov/L.net]
【緊急】
コンビニでバイトしてんだけどすごいローディ見たぜ
何がすごいってレーパン裏返しに履いてた!!
あのオレンジ色のゲルのクッションが丸見えどったww
武士の情としてそのまま見送ったw

409 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/19(金) 11:43:54.18 ID:dNG6ecwq.net]
>>396
スリップストリームではない
ライダーはひっぱる自動車から離れた後方にいるのではなく、後方に取り付けられた風洞の中にいる
風洞の屋根や側面に沿って流れてきた気流は、風洞から剥がれる際にそのまま後ろに行くものと、今度は風洞の内側に沿って流れるものに分かれる
この内側に流れる気流がライダーを押す力になる
なんかただの負圧にしかならないと思っているのがいるが、例えば気圧が低いところでローラー台を回してこんな速度が出るかね?
気圧は低くないが、オレ個人はローラー台でも瞬間的に90キロ超えるまでくらいしか出した事はない
前に見た競輪選手のローラー練習でも100キロ前後しか出てなかった
前方からの空気抵抗がなくても人力だけではこの程度
動画にあるように、ある意味ノンビリリラックスした漕ぎにも関わらずあんな速度で走れているのは、速度が上がれば上がるほど、後ろから押してくれるアシストの気流があるからなんだよ

410 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/19(金) 11:48:37.56 ID:nA2vxu/E.net]
駅のホームで線路に引き込まれるアレ

411 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/19(金) 11:51:33.61 ID:66g4Ov/L.net]
風洞の中が負圧になってるからより奥へと吸い込まれる
それをスリップストリームと言うんでないかい?
負圧だからスピード出るわけじゃないよ?

412 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/19(金) 11:58:53.65 ID:66g4Ov/L.net]
>>398
トラックのような平面でもスリップストリームは発生するが
それをより強くするための風洞だよ

413 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/19(金) 12:38:38.67 ID:dNG6ecwq.net]
>>400
何故負圧なら奥に引き込まれるのかね?
負圧に対して風洞の外から空気が流れ込むから押されるんだろ?
それにトラックの後ろのはただの風除け効果
単独で走るより空気抵抗が少ないというだけの話で、風洞の中に入って走るのとは意味が違う
だから走行による前からの空気抵抗が発生しない筈のローラー台でも、速度はせいぜい100キロ前後
キミは気圧が低い高地などなら、それが一気に更新されるとでも?w

414 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/19(金) 12:41:07.62 ID:Y01oXdn4.net]
負圧になって引っ張られたり空気に押される
つまりどっちも正しい

415 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/19(金) 12:43:30.37 ID:Y01oXdn4.net]
×引っ張られたり
○引っ張られた

416 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/19(金) 12:46:54.39 ID:66g4Ov/L.net]
>>402
なぜ負圧だと引き込まれるか
→自分が今いる場所の気圧が負圧の場所より高いから

スリップストリームを画像検索してみな

脳筋にも程がある

417 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/19(金) 12:55:38.29 ID:dNG6ecwq.net]
だから負圧になったらなんで引っ張られるんだよ?w
しかも自分が負圧のまさに中にいる状態でさ
少なくともオレは、風に押される感覚はあっても、風の吹く方向から引っ張られる感覚なんて
一度も感じた事はないなw



418 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/19(金) 12:56:52.83 ID:mh4osoc0.net]
乱気流というのは、流れが不規則になった気流のことを指すので、どんな車であろうと車が走れば乱気流は発生します。
スリップストリームというのは、前を走っている車(前方がクリア)が空気を押し退けて走るため、その後方に気圧の低い空間ができて、その空間に空気や物体を引き込む現象のことを言います。
空気の流れは基本的に『気圧の高い方→気圧の低い方』なので、車の後方に吸い寄せられるような現象が起こるのです。
日常生活で車に乗られる方であれば、高速道路で大型トラックの後方について走ったとき、ある一定の車間より詰めるとアクセルを一定にしていても急に車が加速したという経験がある方もおられると思います。

419 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/19(金) 12:57:29.61 ID:66g4Ov/L.net]
>>406
移動してるから

https://i.imgur.com/KxjqVma.png

420 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/19(金) 12:57:49.27 ID:mh4osoc0.net]
>>406
ベルヌーイの定理で証明されてますよ。

421 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/19(金) 13:00:36.85 ID:mh4osoc0.net]
>>398,402
ものすごい謎理論ですねwww

422 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/19(金) 13:12:59.36 ID:CjhghFPo.net]
>>398
後ろから押してくれるアシストの気流?www
久々に吹いちまったw
これが発達障害の屁理屈マウンティングっやつ?w

423 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/19(金) 13:21:16.18 ID:dNG6ecwq.net]
>>407
だからそれは風洞(車体)の後ろの流れの話だろ?
何故外界と遮断する為に設けられた風洞の中で、同じ現象が起きていると思うのかね?
それに空気が薄ければローラー台でも同じように記録出せるのかという質問は何故無視するの?w

>>408
今回のアタックの写真見てみ?
その図と全然違うから
news.livedoor.com/lite/article_detail/15327685/
強いて言えばフルカウルのオートバイがあるが、あのカウルだけを前の車に引っ張ってもらって、自分はちゃっかりその内側に潜り込んだという感じ


>>409
それなら風洞の前は塞がってる筈だから、尚更負圧になんかならんでしょ

424 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/19(金) 13:26:03.54 ID:dNG6ecwq.net]
>>411
スリップストリームは空気抵抗が減るだけ
吸い込まれるとか本当にバカw

425 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/19(金) 13:29:15.86 ID:CjhghFPo.net]
>>398,412
お前はスリップストリームではないとか断言してるが、それがスリップストリームの現象なんだよ
ローラー台とか後ろから押される気流とか、とんでも理論でドヤるなよw
恥ずかしすぎるだろw
ウォールストリートジャーナルでの記事にもちゃんとスリップストリームで出した記録って書いてんのにw

The motor-paced cycling land speed record is both an eccentric mark and true combined effort.
Trust is critical. In the record-setting run, Holbrook towed Mueller-Korenek close to the two-mile mark of the five-mile salt flats course,
hitting a speed around 150 mph. Then Mueller-Korenek released her cable tether,
pedaling the final three miles on her own power, but tucked into the dragster’s slipstream.

https://www.wsj.com/articles/she-just-rode-184-mph-on-a-bicycle-really-1537200794

さぁ次は何て屁理屈付けてマウントしようとするのかな?w

426 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/19(金) 13:30:50.83 ID:CjhghFPo.net]
>>413
お前がバカだっつーのw

427 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/19(金) 13:35:55.32 ID:dNG6ecwq.net]
何度も書くのも面倒くさいが、単にカウルで空気抵抗が減るだけではあんな速度に到達できないのは、
ローラー台でそこに到達できない事からも明らか
そして負圧wの渦中にいる者が引っ張られるなんて事もない
あの速度に到達できたのは、脚力以外にアシストがあったから
それがライダーを押すように発生した気流
厳密には空気抵抗がわざと大きい風洞を用いる事で、風洞の後ろに気流の渦が発生するように仕向けている
それがライダーを押している
過去に行われた同様のチャレンジの写真など見てみるといい
もっと空気抵抗が少ない風洞を取り付けた方が車の操縦性などにもいいだろうに、わざわざ壁のような作りにしてるのが多い事を



428 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/19(金) 13:43:16.29 ID:dNG6ecwq.net]
最近はレーシングカーやス

429 名前:|ーツカーもダウンフォース優先で車体後方に羽とか色々付いてるが、
以前はこの渦をいかに発生させないかが焦点で、後ろに行くに従い滑らかに絞り込む形状のが多かった
トラックの後ろのドアが後方にも関わらず正面顔負けに薄汚れてるのが多いが、これもこの渦の影響

>>414
知識のない奴はすぐ権威を鵜呑みにする
本当に哀れw
[]
[ここ壊れてます]

430 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/19(金) 13:45:11.33 ID:1nbSKnvA.net]
のうきんにもほどがある

431 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/19(金) 13:48:21.77 ID:CjhghFPo.net]
>>416
おいおいw
マジでそう思い込んでんの?www
スリップストリームの原理やベルヌーイの定理を変える新たな理論だな!www
それ学会で発表したらノーベル賞ものだろ!www
物理法則を変えるお前って凄いだろwww

ちゃんとスリップストリームで出した記録だって記事読んで自分のバカさ加減を思い知って独りで真っ赤になりなよw

Mueller-Korenek, a 45-year-old national champion cyclist from Valley Center, north of San Diego,
set the new record for fastest speed riding in a slipstream.
She teamed up with Shea Holbrook,
a professional race car driver who piloted a dragster that led the cyclist across the Bonneville Salt Flats in Utah.

https://www.kqed.org/news/11693350/california-woman-rides-bicycle-to-183-9-mph-a-new-world-record

432 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/19(金) 13:49:29.21 ID:CjhghFPo.net]
>>417
マジで精神病質者か?w

発達障害の真髄を見た気がするwww

433 名前:ツール・ド・名無しさん [2018/10/19(金) 14:01:26.62 ID:VVtOSv+X.net]
>>417
昔のレーシングカーでもリヤウイングは付いてますよ。
後ろに行くに従って断面を上方に絞り込む形状は、ベンチュリー効果を使いダウンフォースを稼ぐ為なので、あなたの主張する乱流を発生させない為ではないです。
むしろ逆で車体後は乱流だらけになります。
残念ですけど、あなたの言ってる事は全て間違い。というより嘘ですね。

434 名前:ツール・ド・名無しさん [2018/10/19(金) 14:07:35.83 ID:VVtOSv+X.net]
ちなみにWikimediaでのSlipStreamでの説明

走行中の物体は、空気による抵抗力を常に受けている。
抗力においては相対速度のみが2乗で加算されるため、低速域での空気抵抗は限定的であるが、ある程度の高速域になると急激に抵抗力が強くなるので、
加速のためのエネルギーの多くが空気抵抗に打ち勝つことに費やしてしまい、速度が空気抵抗に制限され頭打ちとなる。
その状態の時、物体の真後ろ近辺では前方で空気を押しのけた分気圧が下がっており、
そこでは空気の渦が発生し周りの空気や物体などを吸引する効果を生むほか、空気抵抗も通常より低下した状態となっている。
この現象をスリップストリームと言う。

このスリップストリームの中に物体が入る(真後ろに張り付く)事により、気圧低下による吸引効果や空気抵抗の低減によって、
走行中の速度域において通常と同じ速度をより低い出力で発揮することが可能となり、
これにより生まれた動力装置の余剰出力を使っての加速が可能となる。
また自動車などの場合はエンジンなど動力装置の負荷軽減などの効果も生まれる。

スリップストリームを利用して加速した物体は、前の物体を抜き去る際にスリップストリームから脱出する事になるのだが、
脱出した後は素の状態の空気抵抗を直に受けてしまうことになり、物体は急速に加速力を失い、最終的には速度が元に戻ってしまう。
しかし、実際にはスリップストリームに入っている状態で稼いだ速度(または加速力)を残したまま脱出することになるので、
しばらくは空気抵抗での頭打ちになる以上の速度を維持する事ができ、その間を利用して前方の物体を抜き去る事ができる。

スリップストリームの発生する範囲は、物体の速度域が高いほど広くなる。
また前方部の物体の前方投影面積が大きいほど範囲も広くなる。
(特に大型トラックを向かい風の中で追い越す際は、急激に空気抵抗が増えるため、あたかも妨害のためにトラックが加速したと錯覚するほど強く作用する場合もある。)

435 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/19(金) 14:16:50.79 ID:8fBQPpg2.net]
コピペチンパンジー

436 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/19(金) 14:40:20.93 ID:66g4Ov/L.net]
スリップストリームを使って前の車を追い越すときは
スリップストリームに吸い込まれるときの加速を利用するんだよ

437 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/19(金) 16:37:37.00 ID:pTeVoNhL.net]
MTB街乗りにそんなにスリップストリームの影響があるのですか?
一番関係なさそうですが。



438 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/19(金) 17:45:08.59 ID:gwUxN+w5.net]
>>425
そう思ってるからスルーしてる

439 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/19(金) 17:53:35.12 ID:bPF/Idpb.net]
後学の為という概念があってだな

440 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/19(金) 18:18:41.81 ID:JCQk6ZsM.net]
後学も何も脳筋一人を除いて全員が理解できてるww

441 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/19(金) 18:51:43.33 ID:7HM0t+k7.net]
引くに引けなくなっちゃったよ!どうしよう!

442 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/19(金) 19:31:01.05 ID:D+hlznLJ.net]
なにこのガイジID:dNG6ecwq

443 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/19(金) 19:45:50.29 ID:xRgoMtxw.net]
>>422
ですよね、安心しました

444 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/19(金) 19:50:01.22 ID:p/fH+RFB.net]
>>317
やってる事はガチで山を走る人の格好を真似して街乗りだもんなぁ。
ガチでやる人が持っている技術や知識は全くなく、ただ格好が同じという事に価値を見出しているだけだからね。
そんなしょーもない奴らがイキってマウンティング取り合ってるのすげー笑えるよな

445 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/19(金) 19:56:39.19 ID:PUoUVG84.net]
>>432
ずいぶん必死だね
ガイジ本人かな?

446 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/19(金) 20:12:34.25 ID:MOGuEM6L.net]
こんなにスリップストリームを誤解してるヤツが多い事に呆れた
吸い込まれるだの引っ張られるだの、異次元への通路でも開くのか?w

447 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/19(金) 20:29:13.73 ID:gwUxN+w5.net]
どうでもいいよ



448 名前:ツール・ド・名無しさん [2018/10/19(金) 20:35:25.10 ID:JQQX59+0.net]
数年前、ロードバイクより気楽に走る自転車が欲しくて手持ちのMTB用にろくに調べもせずに買った舗装路用タイヤがシュワルベマラソンだった。
かなり重い部類に入るタイヤらしいから替えたいんだが、走る距離が短いのもあって全然減らねーw
やっぱ、グリップ力とか落ちて来てるんだろうか?

449 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/19(金) 21:25:41.61 ID:IS6i/TzL.net]
どう考えても気圧の高い方が圧の低い方に向かって押すんだろうよ
圧が物を引いたりするというか、できるわけない。
引っ張られるとか表現はするかもしれんが、実際は押されてるだけだろ

450 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/19(金) 21:39:44.39 ID:NV7zL4xQ.net]
>>434>>437
悔しくて謎理論を必死に自己擁護してる本人なんだろうが、スリップストリームでググってから出直してこい

451 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/19(金) 22:25:14.34 ID:We4swaN6.net]
で、マラソンでスリップストリーム現象は起きるんですか?w

452 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/19(金) 22:32:18.17 ID:We4swaN6.net]
>>437
そうそう、空気が気圧の高い所から低い所に流れる現象が気流、つまり風
我々は風を感じて初めて気圧の高低を認識できる
ところがここの住民には、低気圧があると吸い寄せられる人がいるらしいよw
実際は低気圧に吹き込む風に押されてるのに、本当にバカだねえ

453 名前:
まして自身が低気圧の真ん中にいる時に、どこに吸い込まれるんだろうね?
台風の目の中に入った経験ないのかな?
[]
[ここ壊れてます]

454 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/19(金) 22:49:52.83 ID:ZzxOfJc6.net]
手のひらを縦に構えてテッシュを一枚手のひらに添わせ横に移動させるとテッシュは手のひらに張り付いたまま移動する

455 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/19(金) 22:52:13.20 ID:ZzxOfJc6.net]
動かし始めるときだけは指に挟んで一緒に動かして実験してね♪

456 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/19(金) 22:54:19.19 ID:7/tr20Om.net]
>>398
↑これはいくらなんでも恥ずかしい

457 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/19(金) 23:12:33.84 ID:CjhghFPo.net]
>>440
今度は低気圧と負圧を同列に語る低知能な発達障害かwww
こんなバカが本当にいるとはマジで驚きだw



458 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/19(金) 23:15:08.70 ID:xJngsQez.net]
バイクなんかで実際に体験したことあるやつは引っ張られるっていうだろうな
目の前に相手が居るから
ウィキ知識で頭だけで分かった風に言う奴は押されるって言うのもわかるが

459 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/19(金) 23:16:14.93 ID:We4swaN6.net]
>>441
それは上にも書いたが最高速チャレンジの際に、風防の前側を空気抵抗の少ない流線型にせず、
わざわざ壁のようにするのと同じ理由
壁にぶち当たる事で空気の流れが淀む
そして次の瞬間、壁の横を通過すると壁の裏を真空にはできないから、淀んで圧縮された空気が一気に流れ込む
これが渦を生み、ティッシュを掌に押し付ける力となる(ちにみにこの渦はカルマン渦と呼ばれている)
ちなみにこれも書いたが、空気抵抗の大小にはこの渦の発生も関係しているので、
いかにこの渦を発生させないかがデザイナーの腕の見せ所

460 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/19(金) 23:24:59.61 ID:oKr/LQJi.net]
>>446
カルマン渦がライダーを押すのか?www
で、その現象を何と言うのかね?w
しかし何故、ニュースの記事にはみんなSlipStreamで記録を達成したと記載されてるのかね?w
あんたの言う現象やカルマン渦なんて一言も書いてないし、押すなんて文言は一言も書いてないんだがwww

461 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/19(金) 23:26:04.72 ID:We4swaN6.net]
>>444
では負圧とはなんなのか、低気圧との違いを説明してみ?

>>445
バイク乗ってましたがなにか?
スリップストリームは空気抵抗が減って、少ないパワーで同じ速度を維持できるだけ
アクセルそのままなら出力に余裕がある分、それだけ前車に接近するというだけで、
それを前車に引っ張られるとかただのバカ
勿論この時、後ろから押される風は感じないよw
でも今回の最高速チャレンジは、それだけでは説明できない速度域に達している
しかもライダーは現役のプロならともかく、過去に競技経験があるとはいえ、ただのおばさんだ
空気抵抗が少ないだけで、ホントにこんな速度域に到達できるとほんきで思ってんの?

462 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/19(金) 23:28:19.86 ID:XZJF1w/6.net]
>>446
上に書いたとか面倒なこと言ってないでコテつけてよ

463 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/19(金) 23:28:29.53 ID:We4swaN6.net]
>>447
記事書いてるのがキミらと同レベルのモノを知らない連中ってだけの話だろw

464 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/19(金) 23:31:53.10 ID:CjhghFPo.net]
>>447
頭の中湧いてる精神病質者に何言ってもムダだぞw
スリップストリームの理屈も分からない上に、気流が渦がライダーを押すなんて本気で思い込んでる低知能だしw

465 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/19(金) 23:33:25.17 ID:CjhghFPo.net]
>>448
だからスリップストリームでググッてから出直してこいってw

466 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/19(金) 23:34:05.51 ID:xJngsQez.net]
>>448
おまえレースはしてないだろwライダーの感じる感覚で言ってるだけだよw

467 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/19(金) 23:38:53.11 ID:We4swaN6.net]
>>453
バイクの経験とか言い出して相手が乗ってると言ったら、今度はレース経験ですかw
で、ここであーだこーだ言ってる奴の中にどれだけバイクでレースした経験ある奴がいるんですかね?
ちなみにバイクでは最高270キロまで経験あるよ、一瞬だけどな



468 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/19(金) 23:39:16.56 ID:q7NdFvXd.net]
ワゴン車のリアガラス

469 名前:が汚れるのも巻き上げた空気に汚れが押し戻されるからなんでしょ?
もういいじゃんこの話題は
程度の差こそあれ低気圧に向かって空気は流れる
押されるか吸い込まれるかの表現の違いで言い争ってるだけじゃん
[]
[ここ壊れてます]

470 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/19(金) 23:46:55.00 ID:We4swaN6.net]
バカが好きな用語
遠心力
転がり抵抗
スリップストリーム

471 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/19(金) 23:47:47.05 ID:We4swaN6.net]
あと、ジャイロ効果も追加

472 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/19(金) 23:55:21.97 ID:vqtQ1A2/.net]
負圧というのは便宜的に引いているとみなしてよいというだけで、
根本的には空気が何かを引っ張ることはできない。
相対的に気圧が下がった方向に向かって、周辺の気圧が高い方から押されるのがいわゆる負圧の正体。

473 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/19(金) 23:57:22.78 ID:yaQhCR+R.net]
>>458
あらあらw
飛行機の飛ぶ原理を知らないようでw

474 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/20(土) 00:00:32.66 ID:OV9bZ7HY.net]
>>459
飛行機は翼の上面の気圧が下がり、下面の気圧が上がるのが揚力であるだけ。
そもそも負圧と言っても気圧はゼロ以下にはならないので、気圧は常に押す方向に力を発生する。
物理音痴が飛行機を語るな。

475 名前:ツール・ド・名無しさん [2018/10/20(土) 00:02:12.48 ID:M/rDNsFP.net]
必死なガイジの妄想理論をご覧下さい

ID:VJlB3WFG ID:dNG6ecwq ID:We4swaN6

476 名前:ツール・ド・名無しさん [2018/10/20(土) 00:04:00.50 ID:CGqvPNQp.net]
>>460
気圧が下がる≒大気圧以下≒負圧ですがな

477 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/20(土) 00:05:27.27 ID:OV9bZ7HY.net]
>>462
ゲージ圧が負であるだけで絶対圧はマイナスにならない。



478 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/20(土) 00:11:34.31 ID:XNU7OEVv.net]
車板にリンク貼ってあるの見てきたけど・・・


そもそも問題の速度記録は風防を別の動力で引っ張った上でその後ろを走行してるんだから、
空気抵抗が無いことによる影響だと思うんだが。
CDi値とか前方投影面積とかじゃなくて空気を押しのけるのに使われるエネルギーを前方の車が担ってるから、
後ろの自転車は少ない出力で高速走行できてるっていう

479 名前:ツール・ド・名無しさん [2018/10/20(土) 00:11:58.08 ID:CGqvPNQp.net]
>>463
嘘はよくありませんな
ゲージ圧は観察する時の圧力であって関係ありまへんがな

絶対圧≒大気圧
翼上面を流れる空気が翼下面を流れる空気より早くなると、ベルヌーイの定理により翼上面には負圧が生まれる
翼下面は絶対圧≒大気圧であるから翼上面の負圧で揚力が発生する

翼上面は絶対圧より低い負圧でんがな

480 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/20(土) 00:14:30.46 ID:yd9t9dd+.net]
>>464
車両を製作したKHSでもスリップストリームで出した記録だと発表してるけど?

481 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/20(土) 00:14:58.79 ID:OV9bZ7HY.net]
>>465
物理現象の理解が正しくない。
負圧とか言う言葉にとらわれて、本質が見えていない。

大気分子が運動してぶつかる時に受ける力がそもそもの圧力の正体だから、
真空にしてもそれがゼロになるだけでマイナスにならず、引っ張る力にはならない。
押す力が減っているだけ。

482 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/20(土) 00:16:51.40 ID:OV9bZ7HY.net]
>>465
>翼上面は絶対圧より低い負圧でんがな
絶対圧より低いというのが意味不明。何を「絶対圧」だと思ってるんだ?

絶対圧は真空がゼロ。それ以下はあり得ない。

483 名前:ツール・ド・名無しさん [2018/10/20(土) 00:17:31.84 ID:XNU7OEVv.net]
>>466
いや、それがスリップって話なんだけども

484 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/20(土) 00:24:29.51 ID:XirDVvOj.net]
>>467
ダイソンのサイクロン掃除機が負圧で吸引してるのに、あんたの論理では掃除機にゴミを押して入れてるという事

全く物理法則に反してる

485 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/20(土) 00:26:45.32 ID:OV9bZ7HY.net]
>>470
負圧で吸引すると表現される現象は、減圧された方向に周辺の大気圧から押されていくことが本質であり、
貴方が物理法則を理解ていないだけ。

486 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/20(土) 00:29:23.60 ID:OV9bZ7HY.net]
分かりやすい例として、ストローのようなもので液体を吸う事で考えよう。
あれはストローの上がゼロ気圧になった時、周辺の大気圧で押し上げられる高さまでしか、
液体は持ち上げられない。

この原理を利用したのが水銀柱の気圧計であり、
これは周辺の気圧(つまり押す力)を測定するために使用される。

487 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/20(土) 00:35:38.69 ID:NVG4bFj7.net]
ニュースの記事にスリップストリームってかいてるのにスリップストリームじゃないとか基地すぎだろ
しかも上にウイキのスリップストリーム解説に気圧が下がって吸引てかいてるじゃん
スリップストリーム検索したらどこも引っ張る力ってかいてる



488 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/20(土) 00:37:02.81 ID:hYVFa1Ch.net]
もう引っ込みつかなくなってるんじゃないの?
かわいそうだからやめてあげようよw

489 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/20(土) 00:42:41.02 ID:sIFIFJcG.net]
>>472
スリップストリームなのに押す力だというならソースを示してみろよ

490 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/20(土) 00:44:48.23 ID:65YiYA4e.net]
押すだの引くだのは相対的なものなのに一面に固執するID:OV9bZ7HYがアスペ

491 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/20(土) 00:50:17.10 ID:kuHt5DhT.net]
>>473
みんなわかってる
わかってないのは脳筋だけだからw

492 名前:ツール・ド・名無しさん [2018/10/20(土) 00:56:08.58 ID:2DO1ahnK.net]
(´・ω・`)ブリュw

493 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/20(土) 01:00:01.75 ID:Q+2G3VRG.net]
アールブリュット

494 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/20(土) 01:22:11.33 ID:RamUc2lO.net]
>>460
車板から来たけど凄い論理だね。

>下面の気圧が上がる

大気圧より増えるって事?


>気圧が常に押す方向に力を発生

その理屈だと下面の気圧があらゆる方向から上面に逃げるだけで飛行機は飛ばないでしょ。
実際は上面の気圧が負圧になるから上方に引っ張られる力がうまれる+α→これが揚力。


検索して色々なニュースサイト見たけどどこもちゃんとスリップストリームを使って叩き出した記録って出てるからスリップストリームは間違いないよね。
それでもあんたはスリップストリームじゃないといったり押す力だって意固地になってるけど根拠を示すソースを出さない事には誰にも相手にされないと思うよ。

495 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/20(土) 07:30:56.78 ID:bgX0lIqH.net]
まだやってんのか

496 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/20(土) 07:54:01.01 ID:xA+VqpOt.net]
ソースを出せない時点で察し

497 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/20(土) 07:55:37.15 ID:E3QV8OoH.net]
先導車のアシスト付きで記録を出した

じゃ、だめなの?



498 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/20(土) 07:55:39.92 ID:M99nusiu.net]
前にクロスバイクとか26インチのどうでもいい話をしてたおっさんだろ
ここのスレ民はスルーすることはできんのか…

499 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/20(土) 07:57:19.79 ID:9zp7D0CH.net]
そうやって間接的に肩を持ってくれるやつを待ってるんだろ

500 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/20(土) 07:59:25.14 ID:OV9bZ7HY.net]
>>480
仰角がゼロならほぼ増えないけど、仰角が付けば下面の圧力が増えるよ。

501 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/20(土) 08:03:53.42 ID:OV9bZ7HY.net]
>>475
俺はスリップストリームであることは否定してないよ。
ちなみに>>456が初参加。

>>476
一面に固執しているのをむしろ否定してるんだが。

502 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/20(土) 09:08:49.91 ID:mG+CPWeT.net]
圧NGに入れるとふしぎ!

503 名前:ツール・ド・名無しさん [2018/10/20(土) 09:13:12.40 ID:RMVm7Fm0.net]
>>488
NGワードはもう少し頭を使った方がいいぞw

504 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/20(土) 09:35:59.81 ID:Jtf8l3RH.net]
>>486,487
息を吐くように嘘を吐くなオマエ
迎角が増えるならと後付けな上に、>>480に押す力だと飛行機は飛ばないと指摘されてるのは答えられないのか?


ID:VJlB3WFG
hissi.org/read.php/bicycle/20181018/VkpsQjNXRkc.html

ID:dNG6ecwq
hissi.org/read.php/bicycle/20181019/ZE5HNmVjd3E.html

ID:We4swaN6
hissi.org/read.php/bicycle/20181019/V2U0c3dhTjY.html

505 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/20(土) 10:26:00.71 ID:7eMj7e6v.net]
何のスレだよいい加減にしろ

506 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/20(土) 15:38:52.21 ID:Q+2G3VRG.net]
誰か、空を飛びたいわけ?

507 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/20(土) 15:52:47.00 ID:6j4j3vJ1.net]
ライト兄弟は自転車屋をやっていて技術を身につけたんだとさ



508 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/20(土) 15:55:13.93 ID:982VDuBc.net]
記事がそう言ってるからだと書くだけで、なにか証明した気になってるバカが本当に多いなw
そんなにスリップストリーム利用するだけで高速出せると思うなら、自慢の自転車でその辺走ってる車の後ろに食らいついて延々追走してみなよ?
一般道なら車が出せる速度は知れてるんだから、簡単だろ?w
過去の同様の最高速チャレンジと今回のそれでは何が違って記録更新されたのか、そういう事をちっとは頭使って考えなよ

509 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/20(土) 16:04:27.60 ID:kuHt5DhT.net]
しつこい人だな
恥の上塗りって言葉知らんのか

510 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/20(土) 16:23:30.48 ID:kzt7Ihna.net]
そういうの要らないんでw

511 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/20(土) 16:25:19.71 ID:Q+2G3VRG.net]
>>493
自転車屋なわけだけど、風洞を作って風洞実験を繰り返してた。
当時、世界中で最も大量のデータを持っていた。
その裏付けがあって飛べたわけだね。

512 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/20(土) 17:06:05.15 ID:kzt7Ihna.net]
複葉機ってあるじゃん
なんであんなに沢山の主翼付けてるんだろうと思ってたけれど、速度が出ないから主翼一枚が発生する揚力じゃ飛べないからなんだな
当時の技術力では長い主翼は無理だったし
なので主翼を何枚も重ねて揚力を稼ごうとする
だが主翼を重ねれば重ねるほど空気抵抗になって速度が落ちる
すると揚力を得る効率が落ちるから、それを補おうとまた主翼を重ねる
でもやはり構造的に無理があるし、重心的にも不安定だ

513 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/20(土) 17:35:27.85 ID:4DoNQn+D.net]
でっ?

514 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/20(土) 18:12:01.02 ID:4XBMHpwv.net]
オレって実は結構な人見知りで、人前に立ったりするの苦手な人じゃないですか
でもミーハーな所もあるので、少し前からドラマや映画のエキストラ始めたんですよ
ほとんどは通行人でロクに写らないんだけど、たまに配置の関係で主役の近くでなんらかの演技を求められたりする訳
そうやって場数を踏んだって、慣れこそあれ特に度胸が付くなんて事はなかったのだけれど、一つ気付いた事がある訳
これは役なんだと考える事で、素の自分から少し距離を置いて演じるという事
これによって素の自分ならとても出来ないような事も、全然できちゃうんだな
そうこうするうちに、仕事で結構な人数の前で司会進行的な役目をやる事になった
以前の自分ならとても無理だけど、この役柄隔離法を習得したお陰で、全然出来ちゃったんですよ
ただ問題点もあって、それはその役をどこまでやれるかは、自分がその役に持ってるイメージの範囲内だって事なんですね
話をエキストラに戻すけれど、超エリートサラリーマンとか凄腕の外科医と、実態を知らないから結局これまで見た映画やドラマの中のそれを真似する事になる
まあ、演出側はエキストラに独自解釈のそれを期待なんてしてないけれど

515 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/20(土) 18:35:50.68 ID:ICEY6pO/.net]
>>486
迎角による流体を押し下げた反作用である揚力の話をしてるんじゃないんだが。

引っ張る力、いや違う押す力だって問答なんだから、翼上面下面の圧力差で発生する揚力の話だろ?

平底翼前提だと、下面の気圧は変わらないが、上面の気圧は減るということ。
つまり、下面の気圧が増大している訳ではなく、下面の気圧に比べて相対的に上面の気圧が下がっている状態。
よって、翼下面気圧を基準とすると翼上面は負圧。
その圧力差が揚力を発生するが、それは、上面の負圧に接した翼上面を引き寄せ、引っ張り上げる力。

いくらでも大気圧が周囲に散らばり逃げるような開かれた空間において、周囲の対気流速と気圧が同じである翼下面の気圧には、翼下面そのものを垂直方向に押し上げる力は無い。
押す力という見掛け上の表現は、周りを囲まれた空間において、負圧により流体が引き寄せられた時にしか観測出来ないし、それが対象の物体に面圧を掛けていなければ現実に「押している」とは言えない。
ストローや水銀柱の話じゃないんだから。

馬鹿にでも分かるように書いてるから読め↓
https://site.ngk.co.jp/lab/no38/

516 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/20(土) 18:37:31.58 ID:ICEY6pO/.net]
>>494
色んなサイトの記事がそう言ってるなら事実の証明になるだろ。
その事実の結果を記事にしてるんだから。

517 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/20(土) 18:38:36.38 ID:bDfNgedy.net]
>>501
もうお前らはスタバかどっかで待ち合わせて好きなだけ語ってこい



518 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/20(土) 18:52:15.70 ID:4XBMHpwv.net]
>>502
その記事を書いてる奴らが同じソースを参考に書いていると考えつかないのかね?
これだから考えの足らないヤツはw
そして記事にあっても本当にそうなのか?という疑問を持つ目を持ちたまえ

519 名前:ツール・ド・名無しさん [2018/10/20(土) 18:58:53.74 ID:XDLa2kKt.net]
>>502
1つの嘘記事を大量のアフィサイトがコピペする時代になに間抜けなこと言ってんすか

520 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/20(土) 19:15:21.39 ID:LsEgKIQR.net]
>>504,505
実際にSlipStreamで出した記録なのに、あんたらの思い込みだけでどうにかして嘘記事にしたいの?

この大会の主催も車両を製作したメーカーもSlipStreamだと詳しく公表してるよ
ギネスに申請する為にSlipStream状態で連結を切り離して出した記録だと公表されてるものだから、同じソースでも嘘はないよね
しかも大手CNNやウォールストリートジャーナルをアフィサイトと同列に語るほうが間抜けすぎでしょ

521 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/20(土) 19:22:46.38 ID:BXkqCrKI.net]
凄い・・・まだやってたんだ

522 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/20(土) 19:25:21.86 ID:4XBMHpwv.net]
>>506
バカ相手にはスリップストリームと言っとけば面倒がないからだよ
オレのように詳しく説明すると、理屈を知らない癖にお前らのようなのが絡んでくるからな
あと、CNNだろうがWSJだろうが広告で収入得る為にやってるという意味では、アフィと同じ
現地に記者送って取材させた訳でもないんだろ?

523 名前:ツール・ド・名無しさん [2018/10/20(土) 19:31:56.86 ID:B6wdlAHV.net]
>>508
主催がWSJだろ
WSJもメーカーのKHSもギネスに申請するために公表してる事だから、お前が屁理屈捏ねようが謎理論で何を言おうと、スリップストリームでだしたスピードなのは変えられんよ
せっかく必死で頑張ったのに残念だったな

524 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/20(土) 19:37:27.21 ID:r9lG1LMH.net]
馬鹿相手には
はいはい、ぼくだけがしんじつをしっているぼくだけがしんじつをしっている
で、済ましとけよ鬱陶しい

525 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:age [2018/10/20(土) 19:42:27.07 ID:L36RqSvz.net]
>>508
オマエは脳内理論を詳しく説明して論破されて返答できなくなって逃げたんだよなw
話題を変えて再登場してまた返答できなくて逃げるんだろ?w

526 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/20(土) 19:47:25.40 ID:ICEY6pO/.net]
どう見てもスリップストリーム

https://i.imgur.com/QGSB41J.jpg

527 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/20(土) 19:52:44.63 ID:4XBMHpwv.net]
>>509
主催者が言うから正しいとか、ただの思考停止じゃんw

>>511
逃げてもないし、論破もされてないよ
相手のレベルが低いと説明するにも限界がある
なんせオマエラときたら、カルマン渦すら知らないんだからw
そしてソースはこれだと書けば論破した気になれるとはおめでたい



528 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/20(土) 19:56:22.42 ID:4XBMHpwv.net]
ああそれと、スリップストリームは後車を吸い込む現象というのも大笑いさせてもらいましたw

529 名前:ツール・ド・名無しさん [2018/10/20(土) 20:12:41.43 ID:Iccdc5Qp.net]
>>513
そうかーw
嘘でギネス申請できるのかー(棒)

530 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:age [2018/10/20(土) 20:16:53.11 ID:NPTTt+OR.net]
>>514
スリップストリームはカルマン渦がライダーを押す現象なんでしたっけ?www
大笑いさせて貰いましたw

531 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:age [2018/10/20(土) 20:18:32.18 ID:NPTTt+OR.net]
512 ツール・ド・名無しさん sage 2018/10/20(土) 19:47:25.40 ID:ICEY6pO/
どう見てもスリップストリーム

https://i.imgur.com/QGSB41J.jpg

これカルマン渦がライダーを押してるんですねwww

532 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/20(土) 20:31:30.13 ID:NPTTt+OR.net]
また豚走したんですかね?
自転車のトレインでさえスリップストリームは負圧エリアが出来て吸引されますよ

https://www.howitworksdaily.com/how-do-slipstreams-work/

533 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/21(日) 06:08:34.74 ID:UQm712/m.net]
もうスリップストリームとかどうでもいいからリカンベントの大会でも見ようぜ
風除け無しで130キロオーバーたたき出す化け物が見れるぞ

534 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/21(日) 06:23:08.74 ID:ypNobm6/.net]
せんせー、りかんべんとはまちのりえむてーびーにはいりますか?

535 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/21(日) 07:21:24.17 ID:G93RWd/h.net]
負圧で吸引とかw
ペラペラの紙みたいな体格ですか?

536 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/21(日) 07:24:10.07 ID:G93RWd/h.net]
>>514
は?
スリップストリームとカルマン渦が押す現象は別物ですよ?
最初からそう言ってますよね、スリップストリームだけでこんな記録は出ないよと
本当に読解力ないんですねw

537 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/21(日) 07:26:01.48 ID:2gKVdeNq.net]
走っている後ろにできるカルマン渦が物を前に押し出すという物理法則初の現象が発見されたのはこのスレですか?w
発見者を小保方さんと呼んでいいですか?w



538 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/21(日) 07:32:42.73 ID:1PqKNnPx.net]
お前らもうトリップ付けろNGにするから

539 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/21(日) 07:43:07.15 ID:G93RWd/h.net]
もうね、スリップストリームというのは前車の後方にできた負圧ゾーンに入り込む事で、空気抵抗が小さくなるだけというのがまだ理解できてないのがいるのな
自身が負圧ゾーンの真ん中にいるのだから、引っ張られるもなにもないw
そしてそもそも今回の超高速の世界で引っ張られるって、時速300キロで移動する負圧ゾーンに対して、それ以上の速さで吹く追い風が追走するって?
そんなバカなw
負圧ゾーンを埋めようと吹き込んでくる風は上下左右から来るのであって、後ろから追いつく訳ないだろ
つまり引っ張られるとか押されるという状況はありえないんだよ
お前ら本当にバカだな
一方、どんなに高速だろうがカルマン渦は条件が揃えば発生する
渦は車体後方で絶えず発生するのだから、その流れに乗れば押される事になる
もっとも、実際は我々が走行中に追い風を受けた時に意外と無風状態と錯覚するように、押される実感はないだろうけどな
それでも単なる負圧状態より更に空気抵抗が減少する訳だ

540 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/21(日) 07:44:34.87 ID:85os9qdx.net]
負け続けの人生でたまたま拾った普通の人にはどうでもいい揚げ足取りでの主観的”勝ち”に狂喜乱舞するアスペ
うざい

541 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/21(日) 07:49:14.67 ID:G93RWd/h.net]
○○に載ってるからで納得できるヤツは、ハナから科学談義には向いてないよw

542 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/21(日) 07:58:27.72 ID:oYrtAOzy.net]
キチガイ怖すぎw

543 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/21(日) 08:27:05.42 ID:2gKVdeNq.net]
>>521
確率された物理現象のベンチュリ効果やベルヌーイの定理を否定?
スリップストリームは真空状態を作るから、その真空ポケットに近づいたら引き込まれるんだよ。

>>525
さすが適当な発達障害の屁理屈w
あれだけニュースサイトのスリップストリーム記事を否定してたのに、今度はスリップストリームが負圧ゾーンの真ん中に居るから空気抵抗が…と言うふうに理屈変えたんだねw
でもね、負圧ゾーンは高速で移動するから、その中の物体は吸引されたまま一緒に移動するんだよ。
空気抵抗は負圧ゾーンの外で発生するし、負圧ゾーンは気流などの影響で動くから、負圧ゾーンから外れて後ろの物体にいきなり空気抵抗が掛かったら、自転車が暴れて大事故になるだろうって記事にも書いてある。

オートバイ用の17インチタイヤで、フロント62丁、リア12丁の組み合わせて、それが2段がけ、ケイデンス1回転で約40メートル走る特製自転車で出した記録。
前を走るレーシングカーのフェアリングの後に取り付けられたワイヤーで引っ張られて速度を上げ、一定の速度に達した時点でワイヤーが外れる。
それから自力でペダリング。
フェアリングで起きたスリップストリームの負圧ポケットの吸引力を使っているが、ペダリングでレーシングカーの速度を超えた時点が183.9mph。

カルマン渦カルマン渦ってwww
あんたの脳内物理法則は現実では通用しないよw
そのカルマン渦が後ろから物体を押すって現象、ソースを示してみなよw
絶対出来なくて論点ずらしたり逃げたりするだろうけどwww

544 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/21(日) 08:40:28.40 ID:e+nrzmot.net]
カルマン渦の進行方向に向いてる風は移動速度超えないよな??

545 名前:ツール・ド・名無しさん [2018/10/21(日) 11:26:55.79 ID:vG9i81Yj.net]
うわぁ、、まだやってるw

546 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/21(日) 11:26:58.79 ID:RO2oep7g.net]
宇宙空間で実験してみろよ
ピストンの先端に物質を密着させてピストンを引く
ピストン内部は当然真空である
普通の環境での実験ならピストンの外には大気があるから、当然大気が物質を真空の方向に押すので、物質はピストンと密着した状態を保つ
あたかも、真空が物質を吸い寄せているように見える
で、最初に書いた宇宙空間での実験の場合は?
物質を押し付ける大気は無いよ
ピストンをそのままにしてても引いても真空である状態に変化はない。

547 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/21(日) 11:41:39.58 ID:88sMbEOX.net]
>>532
w



548 名前:ツール・ド・名無しさん [2018/10/21(日) 11:41:45.34 ID:rp6MP+D6.net]
>>532
また論点反らしかw
しかも今度は宇宙空間てお前!w
空気があるからスリップストリームでは真空ポケットが出来るって話なのに、真空の宇宙空間で真空の実験してどうすんだよ頭悪過ぎだろ?w知ってたけどwww

御大層な妄想架空理論で能書き垂れる暇が有るなら、さっさとカルマン渦が進行方向の物体を押すという文献を探してこいw

549 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/21(日) 12:12:16.29 ID:3Kb/ks9k.net]
誰かと勘違いしてるぞ、お前
でもまあ、負圧だから引き寄せるというのはあまりにバカな思い込みなのは間違いないけどな
掃除機の吸引部は吸い込む力がある
では吸引部に蓋をした時、ホースの中に本体側に吸われる力があるかといえばない
周りが負圧であろうが一定圧なら、引き寄せる力なんてない
つまり正圧と負圧が隣り合ってこそ、正圧から負圧に空気が流れる現象が現れる
だからといって、トラック後方にできる負圧ゾーンに対して、まるでそこに吸い込まれるかのように真後ろから正圧からの風が吹くなんてバカ過ぎ

550 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/21(日) 12:15:27.11 ID:rtZ+4kqG.net]
昨夜前輪に空気入れて500m先でパンクして
さっき以前注文したクロスバイク26インチタイヤがMTB26インチホイールより大きく使えず部屋に捨てられていたのを思い出してカレー用スプーンでタイヤ外してそのチューブ入れて車輪に嵌めた
嵌めてからリム高で英式バルブ飛び出しが短いから空気入れの洗濯ハサミが噛まなかったことも思い出して実際鋏めなくまた同じ過ちをトホホ
だがしかし英米兼用空気入れの米式の刺し込こみ口のレバー裏に以前から気になるバルブが埋め込まれててドライバーでひっぱり出してみたら英式バルブに嵌まりそうな大きさなので試しに英式バルブに回して当てたら嵌まった!
何と英式バルブを米式バルブ空気入れに合わす為のアタッチメントバルブだったのだ!
パンクで昨夜行けなかったローソン
私は遠くのローソンにdポイントで救われる
空気入れさんキュ〜

551 名前: []
[ここ壊れてます]

552 名前:ツール・ド・名無しさん [2018/10/21(日) 12:30:31.45 ID:VbvdaDU5.net]
>>535
忍法他人の振りですかw
てことは案の定ID:G93RWd/hは答えられず逃げて、他人の振りで論点を変えて再登場www

553 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:age [2018/10/21(日) 12:37:28.85 ID:KndI2kzE.net]
>>535
あなたの話をなんというか知ってます?

単なる妄想の『机上の空論』というんです

554 名前:ツール・ド・名無しさん [2018/10/21(日) 13:14:44.37 ID:mDkEgGOL.net]
>>535
おまえ勘違いも甚だしいぞ
真空ゾーンは場所によって真空度が違うのに一定圧なんて有り得ねーよ
しかも正圧と負圧が隣あ合ってこそ空気が流れる?
大気圧より少しでも低いなら真空、つまり負圧だから大気圧からでさえ空気が流れるのに、正圧じゃなければ負圧に空気が流れないってどんな理屈だよ?
正圧なら大気圧より圧力があるんだから、大気圧である空間に空気が流れるし、大気圧である空間からだって負圧に空気が流れるだろうが

訳の分からない屁理屈でもっともらしい事書くなよ基地外

555 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/21(日) 14:46:43.12 ID:/bHmc+zN.net]
(´・ω・`)ぶりゅw

556 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/21(日) 15:44:55.56 ID:8yBcDMCI.net]
結論
どうでもいい

557 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/21(日) 16:46:53.18 ID:RO2oep7g.net]
負圧が吸い寄せる力があると思ってる奴は単なるものを理解してないやつで、結構いる、ということがよくわかった



558 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/21(日) 16:49:56.68 ID:88sMbEOX.net]
このスレにはキチガイが一人二役で存在することがよくわかった

559 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/21(日) 16:58:01.80 ID:3Kb/ks9k.net]
>>539
お前が読んだ>>535のどこに真空という単語が存在するのかね?
読解力がないだけでなく、都合よく捏造して有利に運ぼうとか、お前もう終わってんな
この程度の文章も正しく理解出来ない奴に、科学的な説明を要求されてもマジ困るわw
もう少し基礎学力上げてから来いよ

560 名前:ツール・ド・名無しさん [2018/10/21(日) 17:11:12.73 ID:YvpxaBYd.net]
>>544
これ以上無知晒すなよw
こっ恥ずかしくねーのかよw

真空ってのはな、大気圧より低い空間をいうんだよ
掃除機の負圧は大気圧より低いから真空なんだよボケw

マジでバカだなw
バァーカwww

561 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/21(日) 17:22:02.83 ID:oYrtAOzy.net]
はい、ここからはお題が
「真空の定義」
となります

562 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/21(日) 17:24:22.61 ID:3Kb/ks9k.net]
>>545
そういうのいいんで、オレが>>535のどこに真空という単語使ってんの?
ちなみにその、「大気圧より低い」という真空の定義はあくまで産業界でだけ通じる定義であって、ここでやってる科学的なお話では通じないからねw

563 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/21(日) 17:47:51.05 ID:WrzJvM1M.net]
まーだやってる

564 名前:ツール・ド・名無しさん [2018/10/21(日) 18:21:19.32 ID:6v8V7+ea.net]
>>547
それはこっちのセリフだって>そういうのいいんで
言葉遊びしてんじゃねーんだよ老害w
負圧=真空
当たり前の事なのに、どこに真空って単語がー!www
大気圧より低い状態が真空と知らなくてマウント取りに来てたのにはビックリだなw

こんなもん初期の物理の授業で習った事なんだが、産業界だけで通じる定義?www
そんな屁理屈がまかり通ると思ってんのかよwww
口から出まかせで言ってるのかホントにそう思い込んでんのか知らないが、無知な低脳のくせに科学なんて言葉使うなよバァーカwww

565 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/21(日) 18:29:40.42 ID:P2nEPHqF.net]
下品なやつだな

566 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/21(日) 18:33:26.45 ID:rp6MP+D6.net]
下品でも正論なのは間違いない

567 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/21(日) 21:00:24.02 ID:RO2oep7g.net]
ジャッジ!
>>547 負け!
>>549 勝ち!!

理由
負圧 = 真空に近い状態により生じる圧の高い側からの圧力を低い側から見た言い方であって、力が発生する以上力を発生させるものが存在しなければならない。
しかしながら、真空の側にものを吸引する力を発生させるものは存在しないことから、一見吸引しているように見えるのは圧の高い方から低い方へ押す力が発生しているものと考えるのが論理的である



568 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/21(日) 22:35:27.42 ID:3Kb/ks9k.net]
>>549
いくら言い張っても、ここでやってきた科学的な話では真空の定義に産業界のそれは採用しませんのでw
科学の世界では真空とは絶対真空とそれに近いもの
とりあえずは真空ポンプで空っぽにした空間をイメージもらわないといけませんね
もっとも、上に書いたように私は説明に真空なんて一言も使ってませんけどねw

569 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/21(日) 22:47:29.62 ID:Z0wyIYZd.net]
まぁいくら正論主張した所で
>>549←こう言う下品な文書を書くやつはダメ人間だと思う

570 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/21(日) 22:54:26.82 ID:3Kb/ks9k.net]
>>552
オレは最初にバカが負圧に吸引されてると主張してるのに対し、それは気圧差で流れる空気に押されてるんだと書いたんだけど?
そして自身が負圧ゾーンの中に入ってしまえば当然気圧差はないので押されるような現象は起きないよと、
バカの唱えるスリップストリームの原理を否定した訳
ただ、気圧差が存在しない所でも空気が動く現象は起きる
それが渦
風防外側から剥離した気流が風防内側からのの負圧に引き込まれる際に渦を発生する
それが車体を押す
過去の最高速チャレンジの多くと今回のそれを比べてみるといい
以前はただの壁だったのが、今回は側面にも風防が付いている
こうやって側面を延長した事で渦が発生する場所を後方にズラして、より車体を有利に押すよう意図した訳だ
トラックの後方ドアが薄汚れているように、側面のそれがないと風防のすぐ後ろで渦が発生するから、
押す以前に自転車の操縦安定性に悪影響も出るしな
つまり一石二鳥

571 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/21(日) 22:54:39.87 ID:1PqKNnPx.net]
ほんとここの板ってキチガイ多いな
MTB街乗りスレじゃねぇわこんなん

572 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/21(日) 23:06:27.92 ID:3Kb/ks9k.net]
それにしてもスリップストリームでは引っ張られると主張するバカは、スリップストリームに入った時、風向きをどう感じるのかな?
引っ張られると言うんだから、追い風?
いやいやw
時速300キロで走る車を追走中に追い風を感じるなら、その風は時速何キロで吹いてるの?
そして横を通り過ぎた暴風はどこに吹いていくの?
ちなみに昨今の超巨大台風は秒速100mの風を吹かせてもおかしくないと言われるが、これの時速換算が360キロ
なのでこれよりは弱いがもの凄い風が発生して追いかけてくるというのが、バカのスリップストリーム現象w

573 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/21(日) 23:08:25.22 ID:3Kb/ks9k.net]
まあ、さすがに風は向かい風だが車体は引っ張られるんだなんていう、前方に巨大磁石でもあるのか?みたいな
珍説は言い出さないよな?w

574 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:age [2018/10/21(日) 23:12:20.08 ID:FIvmBRv3.net]
>>553
オマエは思い込み激しい無知なんだから、せめて真空の定義をググッてから出直してこい

>>555
能書きはいいから逃げてないで
>>529
>そのカルマン渦が後ろから物体を押すって現象、ソースを示してみなよw

>>534
>御大層な妄想架空理論で能書き垂れる暇が有るなら、さっさとカルマン渦が進行方向の物体を押すという文献を探してこいw

に答えてやれよ
スリップストリームの原理や真空の話はネット上にいくらでも根拠やソースが転がってるが、オマエのホラ話は検索しても出てこないんだよ妄想理論だから
ドヤるならソースを示してからにしろ

575 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/21(日) 23:15:58.62 ID:oYrtAOzy.net]
もうこのスレはキチガイにくれてやって街乗りスレ9を別に作り直すか?

576 名前:ツール・ド・名無しさん [2018/10/21(日) 23:24:40.42 ID:rp6MP+D6.net]
>>555
何適当吹いてんだよw
他人の振りして論点ずらして逃げての繰り返しでお前の一人芝居だろw
違うなら最初に書いたレス番号書けよ能無しw

カルマン渦が物を前に押す現象のソースまだー?www

577 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/21(日) 23:42:35.63 ID:hls54vxp.net]
構ってるのが、スルーを覚えればいいだけだろ。



578 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/22(月) 00:53:02.10 ID:jg6khJfn.net]
こんなとこに張り付いてないで
時間は有効に使おうぜ

579 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/22(月) 00:58:24.41 ID:QAdx5le5.net]
キチガイに言ってるのかそれ以外に言ってるのか知らんけど、
PCの専ブラ

580 名前:ナ見てたら張り付くていうか複数あるうちのひとつでしかないから… []
[ここ壊れてます]

581 名前:ツール・ド・名無しさん [2018/10/22(月) 02:35:16.16 ID:SU54IUeq.net]


582 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! mailto:sage [2018/10/22(月) 09:16:06.16 ID:mu+GPYSs.net]
26インチスレでこんなのが話題になってた
フロントシングル化ちょっと楽しそう

https://www.amazon.co.jp/dp/B075QXM3B4/ref=cm_sw_r_cp_apa_lyiYBbH2DNY4B

583 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/22(月) 13:24:31.38 ID:EPZkNSju.net]
40ならエクステンダーいらんような

584 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/22(月) 13:32:42.77 ID:mu+GPYSs.net]
8s用だからだめだったら使って
みたいなことが書いてある

585 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/22(月) 13:35:43.51 ID:mu+GPYSs.net]
説明文コピー

リアディレーラが短い/ミディアムケージの場合、または大きなコグをリリースできない場合は、当社が提供するRDリンクをマウントするだけで、22mm延長アドオンが互換性の問題を修正する可能性があります

586 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/22(月) 15:07:34.28 ID:tW+qTdUD.net]
ていうか今時MTBで8速って骨董品かルックレベルのMTBしか無いような気がするけど需要あるん?

587 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/22(月) 15:11:49.49 ID:mu+GPYSs.net]
>>570
需要は知らんけど26スレ見てたら出てたので貼ってみた



588 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/22(月) 18:52:52.36 ID:P/5duDbw.net]
DHは7速

589 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/22(月) 19:14:59.42 ID:0b2qUjlQ.net]
真空とかカルマン渦とかの続きまだ?

590 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/22(月) 19:33:35.56 ID:0+VPcsq5.net]
カルマン渦が物体を押すと大口叩いたけどもちろん嘘だからソースが見つからなくて逃走したまま戻ってこれないに1000北朝鮮ウォン

591 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/23(火) 07:17:12.18 ID:+MMgw+Bx.net]
おやおや、科学オンチの間抜けがまだ自覚できてないんですかねw

592 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/23(火) 07:20:57.54 ID:Uf8I1RoH.net]
次にそのネタひっぱるレスしたら新スレ立てて住人は移動する
お前らはここで死ぬまでやってろ

593 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/23(火) 07:27:09.41 ID:vQKCm9Zr.net]
それやってもついてくるだけの気がするわ

594 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/23(火) 07:53:59.10 ID:HT5jy09Z.net]
アラシと変わらんな

595 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/23(火) 08:37:15.74 ID:Ml8NhG1q.net]
しかしまあカルマン渦が物を押すってなんなんだよ(笑)
300キロで走ってたら渦なんて後に流れていくだけだろうに、渦が物を押して300キロを超えさせるとか、妄想にもほどがあるでしょ。

596 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/23(火) 08:53:39.75 ID:kQv6OSrH.net]
>>577
スリップストリーム使ってなw

597 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/23(火) 09:00:10.51 ID:z7s13J/j.net]
>>577
負圧で引っぱられるから当然ついてくるw



598 名前:ツール・ド・名無しさん [2018/10/23(火) 09:44:01.52 ID:8b7PAZB1.net]


599 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/23(火) 10:10:21.72 ID:JbrhkNul.net]
カルマン渦w

600 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/23(火) 12:24:16.01 ID:+MMgw+Bx.net]
>>579
渦が後ろに流れていく?
ちょっと何言ってるかわからない

601 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/23(火) 13:21:59.80 ID:hdMkBimF.net]
>>584
ソース示せなくて逃げちゃった人かな?
走行している人間から見たら走行中に発生した気流の渦は後に流れてくよね
その渦が前に物体を押すなんて夢のまた夢の話だよね

602 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/23(火) 17:20:36.66 ID:j1Mdya0k.net]
なんか街乗りでMTB買おうかと思って覗きに来たんだが、タイミング悪かったかな?

603 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/23(火) 17:38:51.90 ID:D/xJMVyA.net]
>>586
街乗りならatxとかで良いんじゃね?

604 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/23(火) 18:19:53.43 ID:f7EJO6G7.net]
ATXならもうちょい出してタロン3買ったほうが良いんじゃないかな
迫力が全然違うし
やっぱ見た目は大事でしょ

605 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/23(火) 18:30:44.05 ID:HT5jy09Z.net]
ATX華奢だよね

606 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/23(火) 18:38:10. ]
[ここ壊れてます]

607 名前:63 ID:FvmLxWM7.net mailto: ここは真のMTBerが情報交換するスレだ
街乗り野郎は出てけ!
とかやっときながら、かまってくれる人がいないもんだからこっちに貼り付いてる痛いのがいるのはいつものことだから大丈夫
ATXでいいよ とか言い出すのもその手合
[]
[ここ壊れてます]



608 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/23(火) 19:09:26.40 ID:I2yfaAGa.net]
ATXってアニメ専門チャンネルやろ

609 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/23(火) 19:11:49.19 ID:fdVMXYgf.net]
ぉ、ぉぅ…

610 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/23(火) 19:14:17.26 ID:vEOhNWl6.net]
MTXとかITXの方がいいだろ
ケースファンは負圧ができるほど吸引力強いアイネックスの選んどけば間違いない

611 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/23(火) 19:15:29.17 ID:vEOhNWl6.net]
あっ、ファンの後ろにはカルマン渦できてPC本体が押されるから要注意な!

612 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/23(火) 19:15:45.56 ID:KiyWnU3m.net]
>>593
負圧・・・やつが来るぞっ!

613 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/23(火) 19:17:25.30 ID:dXhmmG62.net]
ヤバいな(笑)

614 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/23(火) 19:33:35.79 ID:QIDK5AVe.net]
カルマン渦が物体を押す?www
         ヽ:r‐'、  __
           〉‐r '´     `丶
         /:::ヽ         ヽ   ━━┓┃┃
.         ,':::::::::::ヽ.           '、       ┃   ━━━━━━━━
.         l:::::::::::::::/ .,、z:ュ、,_.  ,、=,     ┃               ┃┃┃
          l;:::::::::::/ ´ ,r'ャ、`' i'rャ;|                          ┛
        l ヽ::::::::l  ''`¨¨´   ヽ |
         ヽ ヽ::::::!      ,ィ _.  ', .l
         ヽ_λ:i.     ' `'゙`'‐'i゙ ,'  ゚ 。
          l ヽ`'.    , ‘-,,'  ≦ 三
           l ` 、 、   ゝ'゚      ≦ 三 ゚。 ゚
        ,r<ヽ、 ヽ', .ヽ`ァ,         ≧=- 。
       ,.イ  \.丶、`' .、,_イレ,、      >三
.     / .',    \ 丶、   l.Vヾ      ヾ ≧。゚ ・
  ,. -.'´    \    \ \   ! イハ 、、     `ミ

615 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/23(火) 19:44:21.05 ID:04J9XF3u.net]
街乗りでrockhopper買った
最高に満足しています

616 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/23(火) 20:16:11.69 ID:NhBlcyNm.net]
ドリフの空気圧フニャフニャにして遊んでる

617 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/24(水) 10:03:33.95 ID:3xhfXjZe.net]
ビッグアップル2インチで5barにして歩道暴走してる



618 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/24(水) 10:35:31.67 ID:Cgy0MpNU.net]
>>600
入れすぎ

619 名前:ツール・ド・名無しさん [2018/10/24(水) 12:30:01.63 ID:/H/7dZqQ.net]
2.0でそこまで入れるのなら、IRCのメトロにしたら?
あれそれくらい入るよ

620 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/24(水) 12:44:22.54 ID:3xhfXjZe.net]
メトロは29erの2.0無いし、ircは糞パンクタイヤのマーベラでもう懲り懲り。
ちなみにビッグアップルの2インチはマックス5barよ。2.35はもうちょい低かったかな。
まあこれでも駐輪場の機械に入らないから困ったもんだ。

621 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/24(水) 12:50:12.33 ID:1FBWi2Fe.net]
パンクするとカルマン渦できるって本当ですか?
その時カルマン渦に自転車押されるのですよね?

622 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/24(水) 12:51:37.59 ID:qv3wQPHf.net]
>>604
しつけーよカス

623 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/24(水) 12:56:56.36 ID:cKseoG7J.net]
カルマン渦にカスも押されますよね?

624 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/24(水) 14 ]
[ここ壊れてます]

625 名前::33:23.84 ID:wG/O3p4E.net mailto: マーベラスは糞パンクタイヤなのか
試しに買ってしばらく使ったとこで他のタイヤでチューブレス化トライするのに外してストックしてあるんだが
アテにするより新しいTLRなタイヤ買っとくべきかな
ものすごく減りが早いなあとは思ってたけど
[]
[ここ壊れてます]

626 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/24(水) 14:50:32.01 ID:ZcXuLcs4.net]
街乗りのタイヤは何かに特化するよりパンクしないでバランスが良いのなんじゃねーか?
最近ドリフ一択とつくづく思うよ

627 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/24(水) 15:57:35.59 ID:uBjlejMt.net]
そもそもなんのタイヤ使ってもパンクしたことないな



628 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/24(水) 16:03:03.65 ID:PjltPE7R.net]
いろいろ試したけど乗り心地と見た目は今のとこG-Oneかな
次点はSpeed King
たまに穴あいてるらしく、気がつくとフレームにシーラントがBukkakeられてるけど

629 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/24(水) 16:22:44.54 ID:VNLC0MxT.net]
パンクってまず街乗りならしないわリム打ちはまずあり得ないし
路面状況が悪いってだけだろうそれならどのタイヤがクソ!ってのは運によりすぎ

630 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/24(水) 17:37:12.37 ID:3xhfXjZe.net]
少なくともマーベラは何刺さっても大体パンクした、逆にビッグアップルはデカい安全ピン刺さった時以外パンクはしなかったわ。

631 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/25(木) 18:02:35.45 ID:zggZ9spx.net]
同じ地域で乗ってて他のタイヤよりパンク頻度が高いなら、パンクに弱い呼ばわりで何らおかしくないと思うんだが

632 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/11/03(土) 10:13:07.79 ID:ztE6EC9m.net]
フロントシングル化用に105クランク買うとき、5800も7000も値段そんなに変わらないなら新しい方にしとくかと7000注文したせいで
ヤスリでチェーンリング削る羽目になった
なんなんだあの嫌がらせのような切り欠けというか出っ張りというかは

633 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/11/03(土) 15:12:21.92 ID:ui1+hKwD.net]

どれ買ったんか知らんけど、専用として売ってるやつならちゃんと5800と7000で分かれてるでしょ?
てかMTBに105付けたんか?

634 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/11/03(土) 16:32:12.13 ID:ztE6EC9m.net]
別れてたかな
WolftoothのDropstopだけど
MTBコンポだと42Tとか中華以外だと見つからなかったので、クランクを105にした

635 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/11/03(土) 17:04:10.71 ID:GJyeS7yD.net]
>>616
おフランスなのがあるじゃん
https://specialites-ta.com/plateaux/mtb/chinook-chainring.html

636 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/11/03(土) 17:12:07.61 ID:GJyeS7yD.net]
>>616
RACEFACEにもあった
https://www.raceface.com/products/details/evolve-10-speed-rings

637 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/11/03(土) 17:14:03.11 ID:eHBHrlZo.net]
NWじゃないし9s用っぽいけど



638 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/11/03(土) 17:39:37.02 ID:ui1+hKwD.net]
>>616
ググったらR9000,8000,7000用のはまだ売ってない件
それに何箇所かに新型クランクに付けるんやったら加工要るでって書いてあるな

639 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/11/03(土) 21:21:09.55 ID:CKiDNnuu.net]
ねぇねぇHexas2に付いてるチェーンカッターだけど最後にピン折るとき普通のチェーンカッター見たく出口の溝に引っ掛けてるよね?
4mmネジの六角穴が深くなっててそこで折れることみんな知ってた??
おら今日知ったww

640 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/11/04(日) 13:31:13.03 ID:kxEL5XvC.net]
張本さん、マウンテンバイク世界大会に苦言 「あんな危険な競技なにが面白いのよ?やめてしまえ」 [535050937]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/154129

641 名前:8019/

マウンテンバイク乗りはキチガイ
[]
[ここ壊れてます]

642 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/11/04(日) 13:58:32.35 ID:OXF/htGH.net]
迫力マウンテンだからだよ

643 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/11/04(日) 14:01:57.62 ID:OXF/htGH.net]
肝が冷える
Best Trick / Red Bull Rampage 2018
https://www.youtube.com/watch?v=2F6APQKqcBE

644 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/11/04(日) 14:58:52.90 ID:6hZkIbfN.net]
チコちゃんでオヤジギャグを言うのは、年齢相応に蓄えた語彙の豊富さとくだらない事を言うのを
抑止する前頭葉の働きの低下が原因と言ってた

645 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/11/04(日) 17:58:25.09 ID:1tbN3Mj+.net]
>>624
ワンミスで死ぬレベルのスリルが病みつきになるんだろうな

646 名前:ツール・ド・名無しさん [2018/11/04(日) 22:30:50.34 ID:a6PBXQUs.net]
>>622
何事にも上から目線でしか物を言えない人間てカッコ悪い。

647 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/11/04(日) 22:53:41.93 ID:6zcdB3Ti.net]
韓国では年長者が上から言うのは当たり前の事



648 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/11/05(月) 10:33:53.68 ID:4wLWDIrY.net]
いつもの老害

649 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/11/05(月) 12:13:20.30 ID:dCaLLviQ.net]
年長者にへりくだった喋り方を要求する方がどうかしてるよ

650 名前:ツール・ド・名無しさん [2018/11/05(月) 12:22:24.39 ID:MyyjY4n2.net]
>>630
喋り方の問題じゃないよ。
彼より上の野球選手の代表として仮に王さんや長嶋さんなら「すごいね〜」的な事を言うだけで「やめなさい」とは絶対に言わないと思う。

651 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/11/05(月) 12:29:12.60 ID:kLJ6/FJ3.net]
いわゆる事大主義ってやつで、民族特性だからしょうがない

652 名前:ツール・ド・名無しさん [2018/11/05(月) 18:46:25.13 ID:9bV9pbX6.net]
まあ、本当にちゃんとした事を言う人だと面白くないのかも知れない。

653 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/11/05(月) 19:18:34.35 ID:dCaLLviQ.net]
>>631
王や長島がどうとか関係なくね?
皆が彼らに合わせろとか、それこそ気持ち悪いよ

654 名前:ツール・ド・名無しさん [2018/11/05(月) 20:08:48.78 ID:9bV9pbX6.net]
>>634
どれだけ偉ければ他人がやってるスポーツ見て「やめなさいよ」とか言えるんだ、ってこと。
ましてや、今回の件のMTBの選手達はその分野(しかも世界レベル)の超一流なんだから。

655 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/11/05(月) 21:34:48.25 ID:7FiW+Y6t.net]
在日が何言おうとまたか・・と思って流すべき

656 名前:ツール・ド・名無しさん [2018/11/05(月) 22:46:03.63 ID:9bV9pbX6.net]
ところで、今俺が街乗り用MTBに履かせてるのがロクに調べもせずに買ったシュワルベのマラソンなんだが、どうにも重くていかん。
何か程々に軽くて転がり抵抗も小さいような銘柄があったら教えてもらえないだろうか?

657 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/11/05(月) 22:49:55.71 ID:zQa4aaPh.net]
>>637
マラソンは街乗りで体を鍛えるための物だと思ってる。



658 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/11/05(月) 22:51:28.60 ID:Y8UlWTaE.net]
>>637
ビッグベンかビッグアップル

659 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/11/05(月) 23:12:08.73 ID:IRctVenC.net]
>>637
フューリアスフレッドとかスピードキングとかマックスライトとかシックスリックとかG&#8211;oneとかマーベラとかグリフターとか

660 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/11/05(月) 23:12:55.36 ID:IRctVenC.net]
G one

661 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/11/05(月) 23:40:37.09 ID:o+ypJBYN.net]
>>639
ドリフ一択だろ

662 名前:ツール・ド・名無しさん [2018/11/05(月) 23:48:22.59 ID:9bV9pbX6.net]
>>638
まあ、確かにそうなんだが、もう少し高く遠くまで行けるようにしたい。

みなさん、色々教えてもらってありがとうございます。
頑張って検討します。

663 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/11/06(火) 01:28:00.29 ID:0eD1hRi8.net]
高くってどういうこと?

664 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/11/06(火) 03:20:04.06 ID:UW+jr55g.net]
標高じゃないの

665 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/11/06(火) 14:24:17.06 ID:xWAo85+D.net]
何事も上を目指すのはステキな事やん

666 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/11/06(火) 14:55:31.70 ID:9f0ce3R0.net]
マウント取るのステキやん

667 名前:ツール・ド・名無しさん [2018/11/06(火) 19:39:14.88 ID:43FMfVNv.net]
ホイールやタイヤが重いと、登りで体力脚力をガリガリと削られるからな。



668 名前:ツール・ド・名無しさん [2018/11/08(木) 00:29:14.03 ID:zC/aBVH9.net]
街乗りMTBは夜間トレーニングにもいいよね。

669 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/11/08(木) 16:25:15.33 ID:r0MwHFJ8.net]
(´・ω・`)危ないからやめなよ

670 名前:ツール・ド・名無しさん [2018/11/09(金) 09:22:57.45 ID:xXKhe2HI.net]
>>650
なんで?

671 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/11/09(金) 11:55:32.54 ID:I/oi/ND6.net]
>>651
まだゴキブリがいるから

672 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/11/09(金) 12:01:01.63 ID:1kl4Y4VH.net]
おばけが出るからあふないよ

673 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/11/09(金) 13:48:45.17 ID:8pCfXM98.net]
>>647
マウンテンバイクだからな

674 名前:ツール・ド・名無しさん [2018/11/09(金) 17:48:27.66 ID:xXKhe2HI.net]
サス付きMTBだと踏み込むだけのペダリングは見事にサスに吸収されてしまうから、ペダリングの修正にも効果があるよね。

675 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/11/09(金) 19:03:18.77 ID:6kJQkTyD.net]
>>655

まだこんなこと言ってる人がいるとは

676 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/11/09(金) 20:09:09.20 ID:lzF4+BNO.net]
アメリカ四大自転車メーカーの一角を成すGTが開発したIドライブならフルサスの欠点であるパワーロスは最低限に抑えられてるよ。
これはBBが自在に回転する偏芯シェルの中に存在しててサスペンションが動く度にBBが最適な位置に回転しながら移動することで
パワーロスが一掃されたほか、サスペンションの調整も極めて簡単に出来るというフルサスペンションMTBの革命児だよ。
IドライブのフラッグシップモデルXCR-1000は最新のシマノXTRでフロント3段リア9段の27スピードという驚異のスペック。
フロントサスペンションにはディスクブレーキのボスが備わっているので最近のハイエンドモデルらしく油圧ディスクブレーキを奢るのもアリだ。

677 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/11/09(金) 20:57:58.93 ID:mupRQKUW.net]
>>657
三行で頼む



678 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/11/09(金) 21:20:08.34 ID:iPDkhHMh.net]
しかしながらリジッドのタフさには感心するよな
クロモリフレーム同様25年過ぎてもグリスアップだけでピンピンしとるがな

679 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/11/09(金) 21:25:28.18 ID:iPDkhHMh.net]
あー
さすがにこの前ヘッドセット、コラムのベアリングは打ち替えてもらったけど
プロの道具と作業を目の当たりにしてすげー感動した

680 名前:ツール・ド・名無しさん [2018/11/10(土) 02:51:38.07 ID:utEnptW6.net]
>>658
街乗り
なんにも
関係ない

681 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/11/10(土) 07:00:52.69 ID:4paPV257.net]
>>658
いつの
はなし
してんだよ

682 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/11/10(土) 07:06:00.25 ID:bXuqqDJe.net]
>>658
くわしい
ぼくちんすごい
ほめて

683 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/11/10(土) 21:35:00.97 ID:Dx9MHSGI.net]
>>658
GT XCR-1000は
1999年発売の
骨董品

684 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/11/10(土) 23:09:55.40 ID:LryyYWFj.net]
GT、新しいAMではi-Drive止めて4パーにしてんぞ

685 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/11/17(土) 07:08:30.28 ID:5y7DB05e.net]
>>665
SENSORいいね。欲しい。

686 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/11/18(日) 21:17:39.18 ID:04olMIcQ.net]
>>42
GTのトラフィックコンプは45Cのタイヤが履けるらしいぞ

687 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/11/19(月) 01:29:33.42 ID:3I/rCvUA.net]
トラフィックコンプ最強じゃん
デフォルトで38だぜ



688 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/11/19(月) 08:15:21.32 ID:W2OCoCpN.net]
moab2003乗ってるけど重くてかなわん
最近のはかるいのかな

689 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/11/20(火) 01:06:2 ]
[ここ壊れてます]

690 名前:4.77 ID:irqWS9ZT.net mailto: 45cって実質29erの1.75ぐらいか []
[ここ壊れてます]

691 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/11/20(火) 06:21:23.74 ID:P5cSfE3M.net]
HAROのBEASLEY 27.5最強じゃん
デフォルトで27.5×2.00だぜしかもフロントシングルだぜ最強だよこれこういうのを待ってたんだよ

692 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/11/20(火) 10:49:16.95 ID:FWa/vmLK.net]
>>671
いいなこれ!

693 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/11/20(火) 11:04:14.30 ID:jQ8k2XUv.net]
2.2inch をセミスリック 49C に換えた。

694 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/11/20(火) 12:41:02.39 ID:DsK9/gi5.net]
フルサス街乗り欲しいよー。

695 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/11/20(火) 13:03:28.11 ID:tM0vCaG8.net]
27.5より29erの方がかっこいいだろ

696 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/11/20(火) 14:02:28.68 ID:DsK9/gi5.net]
>>675
29erで細いタイヤ履きたい

697 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/11/20(火) 16:13:37.39 ID:cfF0CwFD.net]
>>676
それクロスバイク…



698 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/11/20(火) 18:35:01.82 ID:DsK9/gi5.net]
>>677
リアサスは必須なんや…

699 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/11/20(火) 18:52:49.92 ID:CR8h4ssf.net]
中古通販で安いMTBを街乗り用に狙ってるのがあるんやが
フレームサイズの質問して良い(´・ω・`)?
MTB初心者スレとかフレームサイズ質問スレは本格的で気が引けたorz

700 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/11/20(火) 19:04:17.83 ID:qgE8m403.net]
小さめ買え
以上

701 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/11/20(火) 19:20:54.20 ID:lSkf8NFL.net]
>>679
どうぞ

702 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/11/20(火) 19:59:50.47 ID:CR8h4ssf.net]
>>680
ちょっとちょっとー(´,,・ω・)
>>681
わーい!じゃあお願いします(´,,・ω・,,`)

中古通販で見つけたオーソドックスなダイヤフレームのサスナシだけどサイズが480、トップチューブ540なんだけど
おいら165cmしかないんだけど大きすぎたりしないかちょっと心配
何年も乗ってなかったけど前に乗ってたクロスバイクは42~30でトップチューブは不明だけど
フレームの形は同じく標準的なダイヤモンド型でサスナシ
シートはギリギリまで上げてステムは上下逆にして、それでもハンドルまではゆとりあった感じで
何時間走ろうと何キロ走ろうと姿勢がキツイとか不調が出る事はなかった
今狙ってるMTBだと大分適正から外れてると思うけど乗れますか?
使用目的は気軽な街乗り

703 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/11/20(火) 20:05:31.88 ID:FWa/vmLK.net]
>>682
デカすぎ

704 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/11/20(火) 20:09:30.93 ID:FWa/vmLK.net]
>>682
その身長だと15インチ(38)くらいがベスト

705 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/11/20(火) 20:11:24.14 ID:CR8h4ssf.net]
>>683
えぇ…マジデスカー ( ;∀;)
大きすぎなんだろうと思う反面
お気軽だし26インチだしイケるんじゃないかって希望もあったんやが…
トップチューブの角度とか、フレームの形は凄く気に入ってるんだけどな…
前の自転車があればもう少し比較しやすかったのに…

706 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/11/20(火) 20:11:44.90 ID:ajhPhwbA.net]
三角乗りでがんばれ

707 名前:ツール・ド・名無しさん [2018/11/20(火) 20:13:18.63 ID:CR8h4ssf.net]
>>684
ベストでそのサイズか…
お気軽街のりでも10cmでそんな変るもんですか?



708 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/11/20(火) 20:14:55.67 ID:CR8h4ssf.net]
>>868
トトロのやんけ恥ずかしいょ(´・ω・`;)

709 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/11/20(火) 20:33:56.56 ID:CR8h4ssf.net]
商品画像に、この状態でシートまで92って書いてあった
1m定規で脚立に跨ろうとしたら熊のサーカスじゃなくて鉞担いだ金太郎状態だった…
脚立は幅があるから靴はいて似た高さの跨ったが結構キツイな…
あれ、前のクロスバイクはどうだったっけ…
跨って車体立てると両足つま先ツンツンで
このくらいキツキツにしてたと言えばしてたような気もするし…
自転車

710 名前:カゃないからイメージ涌かないがなんかガッカリ
やっぱここの皆もハッキリと大きすぎるってご意見なのね、みんなありがとう(´;ω;`)
[]
[ここ壊れてます]

711 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/11/20(火) 21:26:15.60 ID:6rQnAauI.net]
>>679
死ねば

712 名前:ツール・ド・名無しさん [2018/11/20(火) 21:28:07.03 ID:S/2Oxmg3.net]
29よりは27.5のほうがかっこいい。
そして27.5よりは26のほうがかっこいい。

713 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/11/20(火) 22:54:49.71 ID:R6WL5k5I.net]
街乗りMTBは1サイズ大きめを選ぶのがセオリーなんじゃないの?
行きつけのショップのチビ店長は2サイズ大きめのに乗ってるよ
MTBはWB短めだから街乗りでは大きいサイズが良いと仰ってた

714 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/11/20(火) 23:00:42.52 ID:6rQnAauI.net]
>>692
バカなの?
よっぽどデカくなければ16インチ一択だろ

715 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/11/20(火) 23:25:56.83 ID:O9TIaWcl.net]
ハンドル切ってる?

716 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/11/20(火) 23:28:52.96 ID:6rQnAauI.net]
>>694
息してる?

717 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/11/20(火) 23:46:45.71 ID:WSJsgn1A.net]
>>693
サスのストロークによるだろ
昔のショートなら大きいサイズでも乗れる



718 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/11/20(火) 23:49:46.41 ID:Hh2R5XF7.net]
俺168cmだけど51cm乗ってる

719 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/11/20(火) 23:55:48.89 ID:6rQnAauI.net]
>>697
自転車にぶら下がってる感

720 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/11/21(水) 01:16:32.39 ID:DOw7oKtJ.net]
ハンドル幅どれぐらいにしてる?
680mm広いわ

721 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/11/21(水) 04:26:30.26 ID:HYpA+3oD.net]
580mmにシマノアナトミックエルゴつけてる

722 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/11/21(水) 05:41:04.35 ID:QTNIxYmW.net]
マニトウの安エアサスって、ロックしてても若干沈むものなのかな
前使ってたサンツアーのコイルサスはかなりしっかりロックされてたんだけど

723 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/11/21(水) 06:12:05.62 ID:/Ba8plCg.net]
安い4バーおすすめって、やっぱGT?

724 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/11/21(水) 20:08:38.14 ID:7//zeCnh.net]
>>699
640mmにカットした
腕力ないからこの位じゃないと押さえ込めない

725 名前:ツール・ド・名無しさん [2018/11/21(水) 22:09:44.57 ID:Wy58bwxf.net]
明日はお弁当持ってちんたらとポタリング予定だわ。
道中に見つけたフルサスで遊べそうなトコでメシ食って。

726 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/11/21(水) 22:49:44.44 ID:WNFVZSso.net]
そして骨折

727 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/11/22(木) 07:37:36.20 ID:tdvxEHBn.net]
ZOOMのこれ、SU-AL460
街乗りなら快適、ただシステムに13センチ以上の長さが必要

>>701
通常ロックアウトはダンパーで制御するから
ブローアウト機構みたいのが無いなら、オリフィスがブッ飛ぶまで頑張るんじゃないの?



728 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/11/22(木) 11:44:16.86 ID:BQySRWiO.net]
702よろしくお願いします

729 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/11/26(月) 05:11:24.76 ID:h9VWqlQp.net]
立ち漕ぎしても、ゴリゴリ進める4バーリンクお願いします。

730 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/11/26(月) 09:20:40.11 ID:LYTe6W6c.net]
ロックアウトついてるやつがいいですね

731 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/11/26(月) 12:27:03.14 ID:Bi3hvIAk.net]
知らんがな

732 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/11/26(月) 15:32:33.36 ID:h9VWqlQp.net]
>>709
トラクションが掛かり続けるタイプが良いのです。
昔ならETSXみたいなの。

733 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/01(土) 21:20:32.23 ID:x4LfikX1.net]
クロスバイク買ってあまりのゴツゴツ感に
MTBにすれば良かったと思ってるんだが
みんなが実際使ってみて感じたデメリットって何だろうか?
ロードみたいな速度は求めてないし
オンロード向きのタイヤに換装すれば良いかなと思ってるんだが

734 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/01(土) 21:27:40.63 ID:+wY5XfpF.net]
デメリットなんて無い

735 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/01(土) 21:28:21.85 ID:KbNrXrQ5.net]
デメリット…
200km走ったら疲れた
輪行が面倒
観光地でお

736 名前:っちゃんじーさん子供が寄ってくる []
[ここ壊れてます]

737 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/01(土) 22:11:52.06 ID:8YeenSZR.net]
? クロスなのにオフロード向きのタイヤ付いてるの?



738 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/01(土) 22:40:34.14 ID:BACnwczL.net]
>>715
フレームもフォークもアルミだからじゃね?
バデッドでもなくしなりもしないような

739 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/01(土) 23:10:27.47 ID:0Wm6MoHz.net]
クロスを買ったけどゴツゴツするからMTBを買ってオンロード向きのタイヤにしようってことだろ

740 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/01(土) 23:18:36.89 ID:x4LfikX1.net]
>>713>>714
デメリット無さそうね
>>715
>>716の言う通りアルミフレームなのもあるし
安いクロスで大してスピードも出せてないから
何だかんだ歩道走ることも多いんだよね
小心者だから車道に居座ると迷惑かなとか思ってしまう

741 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/01(土) 23:19:10.00 ID:x4LfikX1.net]
>>717
それです

742 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/01(土) 23:41:46.15 ID:7pD+rPnV.net]
>>602
メトロ堅くて転がり悪くていいイメージ全然無いな
ミシュランワイルドランナー1.4、6BAR(Fは5.5で丁度いい感じ)で乗ってるけどむっ茶転がる
乗り心地もかなりいい、もうこれ以外要らない

>>712
ハードテイル最高よ、6BAR入れてもFショックがイナしてくれるから快適、手も全く疲れない
アクションやジャンプの切っ掛けにFショック使うのも楽しいし、夜荒れた道吹っ飛ばしても安心感半端無い
リヤはリジットで全く問題ないし全然必要性感じない、いや寧ろ前後バランス的にベストだと思ってる

カーボンロードは綺麗な道しか乗れないから長距離以外出番無しw

743 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/01(土) 23:42:30.45 ID:FNi+llcM.net]
12〜30`で走ってるけどオール歩道

744 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/02(日) 00:21:53.50 ID:dTOoGE7/.net]
クロスで充分な乗り方しかしないけどクロスは嫌だったからマウンテンバイク乗ってるよ
今はウイリーの練習してるからマウンテンバイク買って良かったわ

745 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/02(日) 00:26:47.84 ID:yQzCMtVy.net]
>>722
死ねバカキチガイ

746 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/02(日) 00:35:18.82 ID:/KSPNxc7.net]
俺はイナバウアーの練習してるわけだが…

747 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/02(日) 01:03:33.43 ID:WsxFdBeb.net]
イナバウアーって後ろに反ることじゃないからな



748 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/02(日) 01:44:41.67 ID:E3kh6T35.net]
「24」の主人公やろ

749 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/02(日) 07:02:16.18 ID:udL6iusW.net]
新作はもう出ないんかな

750 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/02(日) 07:55:47.51 ID:wnuo1hGy.net]
>>725
足の形だな

751 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/02(日) 08:44:25.44 ID:w5Jfei8C.net]
ドイツの元サッカー選手だろ

752 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/02(日) 09:57:15.32 ID:GCZHRzPS.net]
>>720
そうかフルサスはオーバースペックすぎるかな
ハードテールなら予算も選択の幅も広がるし
>>722
歩道の方が車に迷惑かからないし
自分も安心なんだよね

皆さん色々御意見ありがとうございました
スレ汚し失礼

753 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/02(日) 10:15:19.09 ID:r+4X0Wzy.net]
>>730
歩道は気をつけろ、事故ったらほぼ全面的に自転車責になる
歩道メインで走るなら常に徐行、ハンドル幅60センチ以内(道交法)、保険必須

754 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/02(日) 11:18:58.78 ID:WgSn7c5M.net]
ジャイアントのマエストロは如何?

755 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/02(日) 12:27:24.78 ID:hJtVm5/Z.net]
河原に棄ててきた

756 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/02(日) 14:27:48.10 ID:WgSn7c5M.net]
>>733
ダメなんか

757 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/02(日) 15:58:24.49 ID:hJtVm5/Z.net]
>>734
ダメじゃないけど酔った勢いで



758 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/02(日) 21:16:12.58 ID: ]
[ここ壊れてます]

759 名前:CmgoEpu+.net mailto: >>720
自分耐久性で選んでる部分があるからメトロ使ってるんだよ
パナはサイドが壊滅的に弱い弱点が無ければ良いんだけど、直ぐ横が駄目になって天寿を全うした事が無いし
シュワルベも編磨耗とサイドが膨らむ病気が出て嫌になっちゃったし
ミシュランは700Cしか使った事が無いんだけど、トレッドがプラスチッックっぽい感じがして好きじゃないんだよね
[]
[ここ壊れてます]

760 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/02(日) 22:42:45.88 ID:4VtgKde8.net]
三ツ星がいいですよ

761 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/03(月) 03:29:00.31 ID:kYHKCP9j.net]
>>735
割と安めの中では健闘してると思ってた…。
みなさんはどう?

762 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/03(月) 07:41:51.99 ID:ILNLDsd7.net]
セミファットタイヤ向けのスタンドでおすすめないかね?
駐輪スタンドタイプで検討してるのが
ミノウラ DS-150F
ノグチ(BIKEHAND?)YC-97

ファット向けのスタンドって選択肢少なすぎる上に全体的に価格高くて評判も悪い…
屋外置きを想定してるので支柱の横棒には重りつけるつもり

フレームに取り付けるタイプも検討したけどディスクブレーキに当たるとか
クランプ位置を前に出しすぎるとペダリングに干渉するとかめんどくさそうなので諦めた

763 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/03(月) 08:19:44.49 ID:exS+hdxI.net]
>>737
三ツ星まだ有るの?
ヒルトップスリックは昔使ってたけど、粘っこい感じがして重い走りだった覚えがあるよ

764 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/03(月) 08:43:45.99 ID:+OHG8fh8.net]
>>740
15年以上前に自転車用タイヤからは撤退したでは?
未だ売ってる店もあるみたいだけど、長期在庫でゴムが劣化してまともにグリップするとは思えん

765 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/03(月) 15:38:24.32 ID:kYHKCP9j.net]
リンクが凝ってるの乗りたい

766 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/03(月) 18:39:55.68 ID:n2LeggoC.net]
imgur.com/4w5Japs.jpg

767 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/03(月) 23:20:22.03 ID:x8X2NQeJ.net]
何だよこれ、ぶつかって変形してるのかと思ったぞ



768 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/04(火) 06:34:47.40 ID:nnDL/fAe.net]
ノリーンのサス?
それよりサイズ幾つだよ、ミニベロみたいな見掛けになってるじゃん

769 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/05(水) 12:51:37.58 ID:bpGDNBoe.net]
26インチの太いスリックってまだある?
ボントレガーの2.2のを履いてるがスペアとして所持しておきたいんだ

770 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/05(水) 13:08:30.31 ID:AcIZa8m3.net]
>>746
MAXXIS HOOKWORM
https://brand.intertecinc.co.jp/fs/intertec/c/hookworm_urban

2.0ならIRC METRO
www.irc-tire.com/ja/bc/products/urban/metro/
1.95ならSHINKO SR064や
www.shinko-ltd.co.jp/bicycle/sport/index.html
TIOGA City Slickerもあるね
tiogajpn.com/products/tire/tir17600.html

771 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/06(木) 07:48:19.57 ID:a7+aPxXP.net]
>>747
ありがとうございました。
2.5いけるか微妙なところ

772 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/06(木) 16:20:01.46 ID:1QcwSjBq.net]
SINKOタイヤってなんか買い難くない?
ヤフオクでもお値打ち価格でお求めやすそうだけど
ルック車ご用達って感じで性能的に大丈夫ってイメージなんだけど

773 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/06(木) 17:01:00.65 ID:u1fUeWUc.net]
カーボンスポーク手組してぇ

774 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/06(木) 18:58:17.91 ID:M74SRGg8.net]
>>749
ジャンクで買ったMTBの前輪だけシンコーの26×1.95スリックだった
まだ山残ってたから別のMTBに履かせて使ってるけど、ドライのオンロード限定ならコスパ最強だぞ

775 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/06(木) 21:09:16.52 ID:UCDjERDc.net]
>>749
街乗りでそこまで性能使い切るか?

776 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/06(木) 21:10:42.67 ID:1QcwSjBq.net]
sinkoのスリックは使えるレベルの物なんだ
気分転換に着けてみるのも良いかもしれない
ありがとうね

777 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/06(木) 21:13:59.96 ID:2o+p9M9b.net]
>>753
ウンコタイヤですやん



778 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/06(木) 22:43:44.37 ID:1QcwSjBq.net]
どっちなんだよぉー

779 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/07(金) 09:00:55.80 ID:j154UZE6.net]
ハンドルを640mmのフラットから540mmのライザーにしたんだけど
ロンググリップだとブレーキ&シフターだけでカツカツだし
なれないせいもあるけど若干乗りにくくなったきもする
ロードだと400mmでも気にならんのにおもしろいね

780 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/07(金) 11:58:53.71 ID:OB44UKw8.net]
720mm→580mm 歩道対応ね。
ギリギリかな、これ以上詰めると違和感が増大しそう。

781 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/07(金) 12:46:02.97 ID:bmqMSdMo.net]
ライザーバーは各パーツが収まる直線部分少ないからな

782 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/07(金) 15:55:27.21 ID:ABHkzrnp.net]
大昔のプジョーについてたライザーバー
あれハンドル詰めるともうSTIもグリップも着かなくなって焦るんだよな

783 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/10(月) 20:38:52.76 ID:IN0DebAE.net]
同僚のHTのルック車乗せてもらったけど
フワフワの乗り心地でビックリしたわ
サビサビ乗りっぱなしなのにフワフワ
タイヤのせいかサスのせいかわからんけど
良いなあMTB

784 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/10(月) 22:09:02.78 ID:7/Nsg33o.net]
フワフワは力が逃げるからダメ

785 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/10(月) 22:48:48.71 ID:0A5PxZlj.net]
街乗りなんだからふわふわも有りだと思うよ
マジックカーペットの様な乗り心地を存分に味わうが良いわ

786 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/11(火) 00:18:28.73 ID:02qwrYv9.net]
わかるわぁ ルック車てだけで敬遠する人もおるけどあれはあれで楽しいよね

787 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/11(火) 07:12:09.00 ID:PrvDeNvu.net]
HTのルックなんてのもあるんだ



788 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/11(火) 08:07:14.78 ID:7ovl9RK1.net]
で、ポキーンって逝きそうw

789 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/11(火) 08:44:23.89 ID:mAkRy0D0.net]
体重が50kg台で街乗りなら大丈夫だとは思うが
その重量で15cmの段差とか階段程度でも逝っちゃうんだろか

790 名前:ツール・ド・名無しさん [2018/12/11(火) 09:20:40.19 ID:ZkXucUuD.net]
えっ?HTってハードテールだろ?違うの?
まあハードテール前提で話をすすめるけどそんなルック車ゴロゴロしてるし
体重50kg制限とかちょっと物を知らない癖にハイテン鋼ナメ過ぎじゃね?

791 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/11(火) 09:35:26.71 ID:aA1K/7u9.net]
へぇ、HTのルックなんてあるんだ
見た目のインパクトのためにFSで売ってるイメージだったわ
ホムセンの自転車コーナーとかマジマジとは見ないしな

792 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/11(火) 10:21:04.67 ID:hkh2/sWP.net]
>>760だけどよく知りもせず書いたんだ
フロントサスのみリアサス無しなら
ハードテイルだと思ってたんだが違うのかな?
混乱させちゃったならゴメン
MTB欲しくて乗せてもらったら
安いメンテしてないMTBでも想像以上に
柔らかい乗り心地だったという話

793 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/11(火) 10:25:01.38 ID:aq0jl3+d.net]
>>769
ハードテイルの解釈は正しいよ

794 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/11(火) 10:31:59.78 ID:ljySn/ip.net]
>>766
知人の場合はフレームは大丈夫だったけど
カーブで滑って何事かと思ったら、フロントのリムがポテチになってた
あの状況で何ゆえポテチって未だに話題に出るほど、トワイライトゾーンな話だよ

795 名前:ツール・ド・名無しさん [2018/12/11(火) 13:07:21.90 ID:txoE6zcP.net]
フルサスMTBなんてまだ存在してない頃からルック車はあったんだぞ。
少なくともパナソニックはちゃんとMTBルックタイプとカタログに記載していた。
もちろん当時だがら国産。

796 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/11(火) 15:22:34.54 ID:XEj96Orc.net]
ハマーとかWサスとHT両方あった気がする

797 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/11(火) 16:04:39.15 ID:TIEOmY/s.net]
まあ、前後フルサスはヤマハ モトバイクがあったから1970年代前半からあるけどね
MTBじゃなくてBMXからの派生だけど



798 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/11(火) 16:47:22.91 ID:x/pj1RdI.net]
最近はHTが多い気がする

799 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/11(火) 22:30:52.55 ID:0+Lrj9xp.net]
山行かないからね

800 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/12(水) 20:55:01.53 ID:iUD7G6oG.net]
内ボアの付いたハンドルカバー買ってしまった
暖か効果に期待大だけど、着くかどうか怪しいんだよね・・・・

801 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/12(水) 21:16:12.92 ID:YsCkBZ8j.net]
フルサスは競技としてDHやるんじゃなきゃ必要ないよね
山行かないならフロントサスま要らないだろという気がする
ただ、フロントサス無くしちゃうと、MTBって感じがしなくなるし、ルックス的にも物足りなくなっちゃうね

802 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/12(水) 21:32:18.54 ID:IrPlOxs+.net]
>>777
バーエンドかなにかで浮かせてあげないと手の甲に当ってうざいよ

803 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/12(水) 21:40:46.96 ID:RhaDoIsb.net]
>>778
XC用カーボンフルサス29erこそ街乗りに適していると思うんだが

804 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/13(木) 08:34:55.67 ID:IbrbtS85.net]
バイクについてるストーンガードって
自転車用あんのかね?

風防になりそうで付けてみたい

805 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/13(木) 08:41:08.53 ID:HvuRRiLa.net]
ストーンガードは知らんけど
べつにオートバイ用付けてもええんやで
https://i.imgur.com/PmN7X7W.jpg

806 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/13(木) 08:45:50.15 ID:CXJeraLj.net]
ストーンガードはともかく、前輪にちっちゃい旗は誰か周囲の大人が止めたげなさいって感じだ

807 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/13(木) 08:52:41.94 ID:P9e2hwPI.net]
悪ガキぽいわりにミラーは付けてるんだな



808 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/13(木) 09:11:41.02 ID:I87D8QVi.net]
>>780
欲しい!

809 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/13(木) 09:56:59.06 ID:BMMF/u+d.net]
>>781
ストーンガードって飛び石などからヘッドライトのレンズを護る部品ぐらいしか知らんけど、他にあんの?
防風になる=抵抗増大で自転車では走り難くなるだけだと思うけど

810 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/13(木) 10:08:23.49 ID:dx+L0zGq.net]
いまだにルーズソックスが好きなオレは、フォークガードにグッとくるものがある
さすがにMTBにはつけないけど

811 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/13(木) 11:25:26.92 ID:/jG99pZa.net]
昔新車で911カレラのターボルックを買った時に、ストーンガード付けますかって聞かれたのを思い出した。

812 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/13(木) 13:47:11.34 ID:I87D8QVi.net]
スタンド使ってる?

813 名前:ツール・ド・名無しさん [2018/12/13(木) 17:13:42.55 ID:8IUJ866n.net]
>>789 https://plaza.rakuten.co.jp/aerea/diary/200504260000/

https://sputnikcycle.com/2017/02/13/%e5%b1%b1%e5%90%b9%e8%89%b2%e3%81%ae%e6%b3%a2%e7%b4%8b%e7%96%be%e8%b5%b0/ 

https://blogs.yahoo.co.jp/fukurow88123/12762875.html

814 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/13(木) 17:57:05.33 ID:Seb66k+2.net]
>>790
良いスタンドですね。
ボディに取り付けるタイプでは?

815 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/13(木) 19:32:32.60 ID:SYlMq0O7.net]
>>790
だれもメンテ

816 名前:iンススタンドやディスプレイスタンドの事は聞いてないと思うぞ
しかも画像にちょこっと写ってるだけで製品の詳細ないしw
[]
[ここ壊れてます]

817 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/13(木) 19:36:57.96 ID:5jx8nIV/.net]
スタンド→JOJO→オーバードライブ→シルバーチャリオッツ
やろ?



818 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/13(木) 20:50:59.89 ID:E3yLAUCc.net]
>>778
Fサス無いとギャップで手がしんどいよ、アクションのきっかけ作るのも面白いし、リヤはケツ浮かせれば問題無い

819 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/14(金) 00:11:26.64 ID:m87aaGVd.net]
>>781です

すんません
ナックルガードでした

訂正しておわ(ry

820 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/14(金) 00:49:29.08 ID:XdAbcxVM.net]
>>795
昔ヤマハが売ってたMTBには付いてたな

自転車用はAVSから出てる
https://www.avs-racing.com/index.php/en/store/handguards-kit-plastic
ハンドルバーにステーで付けるタイプならmoto用でも付くものがあると思うけど
https://cycra.com/product-category/products/handguards/independent-mounts/

フラットバー用のネオプレーン製ハンドルカバーとかもあるよ?
www.mizutanibike.co.jp/?product=flat-mitts

821 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/14(金) 08:38:14.87 ID:m87aaGVd.net]
>>796
うひょーーこれっす
これですよ

いろいろあんのね(・∀・)
風避けになりそうなのポチります

822 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/14(金) 08:55:23.62 ID:HBvB3GSf.net]
>>793
そのネタ好き。

自立するスタンドが欲しいな。

823 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/14(金) 09:28:43.23 ID:vCNxzvx0.net]
街乗りにも良さそうと思って買った新型レーシングラルフ
実測670gと790g、手で持ってわかるレベルのばらつきでワラタ
誤差ってレベルじゃねーぞ(´・ω・`)

824 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/14(金) 09:30:29.05 ID:KIq071lz.net]
それ多分裏側にシューマイがくっついてるぞ

825 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/14(金) 09:50:23.95 ID:l7iA7Ggh.net]
無性に角が欲しくなってERGONのGS2買ってみた
ハンドル幅広いから微妙な気がするんだけど
ロードのグリップポジションのように使えるのかね

826 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/14(金) 10:23:01.32 ID:aiKl7DcF.net]
俺もGP02で200km/3000m位までスリック29erHTで走ってるが
街乗り仕様でハンドル詰めてあれば、手のひらの付け根をハンドルの端に当てて角を掴むと具合いいし
「掌はハンドルに乗せるだけで体重はかけないもんだ」とか、頼んでもいないのに教条マウンティングはじめる障害者が周囲にいなけりゃ、パームレスト部分も楽でいい
特に凸凹の多い長い下りとかは

827 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/14(金) 13:13:40.98 ID:3e3c93JP.net]
ダブルレッグキックスタンドのおすすめ教えてください



828 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/14(金) 14:01:20.81 ID:/s9k6oZ0.net]
とりあえず中華な1000 円くらいのでチェックしてみたら?
取り付け部分は大差ない感じだし
うちはHTもロードも全滅だった

829 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/14(金) 14:59:55.03 ID:f2/5LOkY.net]
>>803
スイス製の本家一択
3つ持ってる
一度台湾製のパクリ品買ったが半年で駄目になった。

830 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/14(金) 15:44:03.27 ID:1zynWnJ/.net]
>>777
ハンドルをプロムナードバーにしてるからバーエンド着かないんだ
それにシフターがブレーキレバーで変速も操作するXTRだか、今いろいろ支障が出てる
でももろに風が当たらないから微妙に温い感じで悪くないと思った
まだいろいろ詰めなきゃいけないけど、見た目を気に

831 名前:オなければ皆も着ければいいと思った

>>803
安定性で選ぶならアキのこれ
自分も使ってるけど安いやつで片側二本出しはひっくり返るから駄目だった

http://amzn.asia/d/djx4Y5H
[]
[ここ壊れてます]

832 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/14(金) 16:16:58.07 ID:3e3c93JP.net]
>>805
スイス製の本家とはどこの製品ですか?

833 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/14(金) 17:26:03.66 ID:XdAbcxVM.net]
>>807
ESGEだと思われ
www.unico-jp.com/w_stand.html

834 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/15(土) 05:45:32.67 ID:5AgztjY6.net]
歩道走行のためにハンドルカットしようと思うんだけど
76cmなら両端8cmずつ切ればいいのかな
操作への影響でかそうで躊躇してる
ちょっとくらいオーバーしててもバレないだろう…と6cm程度に留めたくもあるが
やっぱみんなそこは厳密に守ってる?

835 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/15(土) 07:16:34.19 ID:UW2wkaK7.net]
>>809
道交法のハンドル60センチはもし事故やらかした時にはそれ違反ですとなるな、
でも切るつもりならどうせなら60未満にした方が良いと思うけどな

836 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/15(土) 08:06:54.17 ID:Fj8q5u4k.net]
>>808
ありがとうございます
自分のにつくかわからないですが試してみます

837 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/15(土) 08:33:55.43 ID:DRarnEzX.net]
>>805
27.5インチ2.8幅のタイヤ履いてるのですが、問題なくつけられるかわかりますか?



838 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/15(土) 08:37:38.88 ID:6tyXT7lX.net]
>>810
ライザーバーだから平らな部分がほぼ無くなっちゃうんだよなあ
サイコンはフロントマウントに避難させたけどライトとかベルが中央にゴチャゴチャ密集するのは美しくない
グリップを10cm以下の短いのに換えるしかないかな…

839 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/15(土) 08:39:29.37 ID:chSodmZQ.net]
>>812
無理だろ
29erの2.2でも無理だし

840 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/15(土) 09:39:44.01 ID:DRarnEzX.net]
>>814
レスありがとうございました
別のスタンドを検討してみます

841 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/15(土) 15:36:26.71 ID:uIVqIjYf.net]
HTのルック車なんてあるの?と思ったけどGIANTのATXなんかがこれに当てはまるのか
もっと格安中華のHTルック車があれば感想が聞きたい
ルック車といえばフルサスしか見たことないんだが

842 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/15(土) 15:37:11.55 ID:loNZD6HZ.net]
>>813
ライト
https://www.cateye.com/jp/products/img/cfb100_04.jpg 

ベル
https://www.riteway-jp.com/itemblog/wp-content/uploads/2015/09/sIMG_0069.jpg

これで全て解決

843 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/15(土) 17:51:04.85 ID:KwGZmAUX.net]
>>816
HUMMERやJeep、CHEVROLETなどのブランドで売ってたヤツが該当するでは?
www.e-otomo.co.jp/category/bicycle/b-genre/g08/

844 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/15(土) 19:17:36.20 ID:H/p7OEe1.net]
>>816

GIANTのATX830Sってクソ古いのならまだ現役で使ってるぞ

フレームが割と軽いから、軽いフォークとホイールで組んでやったら街乗りではescapeなんかより楽しいんでないかなと思ってる。

スレチ失礼した

845 名前:ツール・ド・名無しさん [2018/12/15(土) 19:46:49.69 ID:s0+xelJd.net]
>>819
は?ジャイのATXってリアルレーシングモデルだぞ?
少なくとも俺の世代ではな
アルミのレーシングモデルがATX、カーボンがMCM

846 名前:ツール・ド・名無しさん [2018/12/15(土) 19:52:14.76 ID:s0+xelJd.net]
昔のカタログ漁ってきた
1996年度ジャイアントカタログ

ATX840
これが800シリーズ(アルミフレーム)最廉価モデル
コンポはアリビオメインで12.3kgの表記
ちなみにクロモリATX700シリーズのトップモデルは11kg

847 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/15(土) 19:53:39.05 ID:H/p7OEe1.net]
>>820

ATX830Sでググってみてよ

一瞬オレの勘違いかと思って喜んじまったじゃねーか



848 名前:ツール・ド・名無しさん [2018/12/15(土) 20:04:11.12 ID:s0+xelJd.net]
>>822
マンドクサイから調べてないけどルック車よりちょい上のタウンMTBじゃないのか
だいたい5万円くらいでフレームに悪路走行スンナシールは貼ってないモデル
昔はとにかくなんでもかんでもMTB!MTBじゃないも売れない!というトチ狂った時代があった
その名残は00年前後まで続いていたからな

849 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/15(土) 20:27:47.37 ID:ThsGNR0g.net]
00年頃だと、フレームはMTBとして使えるのに悪路禁止シール貼ってるのも無かった?
コンポのグレードとか落として、廉価モデルとしていたような奴

850 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/15(土) 20:46:44.90 ID:sAyp36ie.net]
悪路禁止にしてたのはフレームじゃなくて、サスが壊れてクレーム来ないようにって事だったらしいよね。
悪路走ってフロントサス折れたとか外れたなんてのが結構あったらしいよ。

851 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/15(土) 21:22:06.52 ID:QJ2eUSv1.net]
だからサスペンション環境以前からルック車は存在してたっつーの
imgur.com/YFc6xTd.jpg
imgur.com/wjo3mdf.jpg

852 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/15(土) 21:44:55.41 ID:K92uUm4J.net]
だからって何がだからなんだろ?

853 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/15(土) 21:47:23.02 ID:tdYKob5V.net]
まあ、マウンティングはおさるの習性だししょうがないだろ
それこそ人類誕生前からあるわけで

854 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/15(土) 23:52:17.94 ID:sN5dt8DV.net]
>>816
Amazonのマウンテンバイクのカテゴリーを安い順に表示させると、ハードテイルのルック車がたくさん出てくる、2万から3万位の中華の26インチタイヤとボスフリー、ターニー、機械式ディスクブレーキ搭載モデルがたくさん。

855 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/16(日) 10:02:29.94 ID:gN8t6qmr.net]
チャリ趣味なやつってお猿多いよな

856 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/16(日) 10:41:04.14 ID:T16FnSVK.net]
他の要素はともかくターニーは普通に街乗り向きだし丈夫で持ちも良いよ

857 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/16(日) 10:56:52.82 ID:JQNZjnoO.net]
街乗り向きって何?
単にハードな使われ方に対応出来ない品質ってだけでしょ?



858 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/16(日) 11:41:36.83 ID:TZYr6BWm.net]
>>832
コストパフォーマンスじゃね?

859 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/16(日) 12:20:26.60 ID:nx1tKB1A.net]
安いから街乗り向きって、おかしくね?

860 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/16(日) 12:21:28.42 ID:nx1tKB1A.net]
まあ、うちのセンチュリオンもコンポはドッペルから移植したターニーだけど

861 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/16(日) 12:45:16.63 ID:W97KYgjv.net]
安い奴は鉄だから丈夫

862 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/16(日) 13:34:57.00 ID:NJfakkKw.net]
ターニーってRDのプーリーがデカイから案外いいもんだぜ

863 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/16(日) 13:41:46.67 ID:nx1tKB1A.net]
ターにーはバネが弱いし剛性も低い
だから小径車のは105に交換したわ

864 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/16(日) 17:28:55.26 ID:E39VWhcI.net]
屋外駐輪の盗難リスク下がる
鉄だからアルミコンポのギアより歯が丈夫
サビッサビになってもまともに動く
その辺の街中のスーパーやホムセンで補修パーツすぐ買える

街乗り向きだよ、特に盗難リスク
センチュリオンとか街乗り車作るの好きなメーカーだと大活躍だよターニー

865 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/16(日) 22:45:03.16 ID:Dk0YOEWA.net]
>屋外駐輪の盗難リスク下がる
キチンと施錠してあれば変わらない

>鉄だからアルミコンポのギアより歯が丈夫
鉄板をプレスしただけの歯とアルミの厚板から削り出したのでは、丈夫なのは後者

>サビッサビになってもまともに動く
いいコンポはそもそも錆びない

>その辺の街中のスーパーやホムセンで補修パーツすぐ買える
それだけ壊れやすいという事

自転車を趣味とするなら積極的に使う部品ではない
オレはたまたまドッペルというドナーがあったから、センチュリオンのフレームに移植したが

866 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/16(日) 22:4 ]
[ここ壊れてます]

867 名前:6:20.45 ID:Dk0YOEWA.net mailto: ちなみにセンチュリオンでターニー大活躍の街乗り製品なんて知らないけど、何? []
[ここ壊れてます]



868 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/16(日) 23:36:56.88 ID:T16FnSVK.net]
チェーンリングは8s以下のフロントトリプルより10s11sのフロントシングルやフロントダブルのが早く削れるだろ普通
薄い上に枚数も少ないんだから
スプロケは知らん

869 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/17(月) 00:33:14.30 ID:VdrVljGe.net]
何がどう普通?
安いコンポと高いコンポのチェーンリングを見比べてきなよ
高いのは剛性も欲しいから厚みが違う
安いのは薄い鉄板をプレスで抜いただけ
薄い分、そういうのは通常のクランクの交換用のリングとは互換性なくて、クランクにリベット固定されている
つまり歯が摩耗したらクランクごと交換になる訳で、もしそこまで使い切れば交換コストもバカにならないよ?

870 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/17(月) 01:37:08.30 ID:ODquS3Fz.net]
シングルは分厚いで

871 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/17(月) 07:08:33.23 ID:niXiUhAx.net]
アルミ製のチェーンリングってあるの?
速攻で歯が無くなっちゃいそうなんだけど。。。

872 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/17(月) 07:16:59.24 ID:c4ITWqyt.net]
通勤で105ロードとターニーMTB併用してるんだけど、悪天候の日や帰りに買い物で寄り道するときに105に乗るのは躊躇するな
上位のMTBだと全然気にしないもんなの?

873 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/17(月) 07:17:41.83 ID:6RLR+o95.net]
>>845
ネタですか?

874 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/17(月) 07:21:14.52 ID:lzvycj3i.net]
>>846
30万のアルミハードテイルだけどまったく気にしない

875 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/17(月) 07:41:33.08 ID:BOfDv6QQ.net]
自転車に乗るのが好きな人と
お高くてかっこよくて他人に自慢できる自転車に乗ってるボクが大好き…な人の差じゃね

876 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/17(月) 07:49:38.23 ID:9XIy4CZO.net]
>>846
M9000XTRフルサス、ロードはR9100デュラエースだけど全く気にしない

877 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/17(月) 07:58:27.77 ID:c4ITWqyt.net]
>>848
>>850
そっかー
いいなー



878 名前:ツール・ド・名無しさん [2018/12/17(月) 08:27:37.77 ID:MrLaw0TK.net]
街中でマウンテンバイクに乗ってる人は何が目的ですか?
僕はサイクリングが趣味です
そしてロードバイクが大好きです
自転車をこよなく愛しています
もっともエコロジーな乗り物は自転車だと信じて疑いません
自転車を愛するものの代表として言わせてもらいますがオフロードタイプの乗り物を都会で乗り回しても無意味なんですよ
僕もマウンテンバイクに乗ります
当然走る場所は道なき道なんですね
わざわざ忠告してあげますけどマウンテンバイクの走る場所は道なき道なんですよ
そもそも都会をはしるのにマウンテンバイクは必要ないんですよ
スポーツバイクで街乗りするのがオシャレと主張にする奴に限って、
こういう馬鹿げた自転車に乗りたがるんですね
街乗りだというなら貧乏くさいママチャリで十分でしょ
アウトドアレジャー用品のマウンテンバイクだと泥除けも荷台も付いてないから不便ですよ
それをわざわざ都会に必要のないマウンテンバイクを乗り回してスポーツバイクで街乗りだというのは滑稽なんですね
こう言うやつは一時の流行でマウンテンバイクを手に入れたけど使い道が無いことに気がついて後悔してるけど意固地になって乗ってるだけなんですね
本当にオツムの弱いバカですね
オツムの病院にいくことをすすめますよ

879 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/17(月) 08:28:25.94 ID:vIlH63p/.net]
え?

880 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/17(月) 08:46:10.19 ID:VvtfY0l4.net]
街中でロード乗ってる人は何が目的なの?

881 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/17(月) 08:47:51.79 ID:zzBlP3ot.net]
へ?

882 名前:ツール・ド・名無しさん [2018/12/17(月) 09:21:46.05 ID:8+T2FbOo.net]
>>852
そうなんだ。ごめんよ。

883 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/17(月) 10:05:36.87 ID:cc5+ecli.net]
街中は段差とか多いしエントリーモデルのmtbが使い勝手いいよ

884 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/17(月) 11:06:28.50 ID:J2uTVopC.net]
>>844
リアもシングルギアならチェーンに厚みあるけど、フロントシングルはリア多段のままだから薄くない?

885 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/17(月) 11:08:18.15 ID:J2uTVopC.net]
>>844
あ、チェーンとチェーンリングの話ごっちゃにしてた、スルーしてください

886 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/17(月) 21:38:04.64 ID:hoBX0xEe.net]
通勤チャリだからキャリア・泥除け・スタンド必須
台風でも雪でも仕事があるから2WDMTBにしたよ
全装備21kgは流石に重いけどロードに乗れる体力があるれば、どうって事ないよね

887 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/17(月) 21:45:14.45 ID:lzvycj3i.net]
普通の29erにすりゃよかったのに…書いてる装備もつけられるんだから。
通勤チャリにそういう珍しいもの乗るとトラブルの時に困るで



888 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/17(月) 22:05:21.92 ID:hoBX0xEe.net]
>>861
笑わないで
フレーム跨いで股間が心配だったから26inchです
ツルツルの路面でも3本ローラー上みたいにコントロールできますよ

889 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/17(月) 22:08:35.01 ID:Bn01HYrD.net]
昨日レイクタウンのチャリ屋に行ったんだけど、どうしていいかわからず、出てきた

890 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/17(月) 22:44:58.28 ID:BW/xxCph.net]
街中で登山ウェア着てる人は何が目的なの?
ライダーズジャケット着てただ歩いてる人は何が目的なの?
休日夜の飲み会にゴルフウェア着てくる人は何が目的なの?

891 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/18(火) 07:11:41.58 ID:10JPeTn6.net]
>>864
要はそれで事足りるから
街乗りからゲレンデまでMTB1台で済む
ロードバイク?路面を選ぶようなヤワな乗り物は興味無いね

892 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/18(火) 07:14:18.23 ID:SJ6L8xHL.net]
>>863
何しに行ったんだよ

893 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/18(火) 07:29:49.77 ID:exBr15II.net]
オフロードでのハードな環境に耐えうる安全性と耐久性を持つMTBで街乗り含めたホビーライドをするのはなんら不思議はないんだが
スピード競技用に安全性と耐久性を極限まで削ぎ落としたレース機材であるところのロードレーサーにプロでもない奴が乗ってるのは至極滑稽

894 名前:ツール・ド・名無しさん [2018/12/18(火) 07:34:34.68 ID:EE3EB07+.net]
>>865
禿同

895 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/18(火) 07:47:54.21 ID:pdXAyIWi.net]
お硬い脳味噌ですな

896 名前:ツール・ド・名無しさん [2018/12/18(火) 08:11:12.29 ID:RxUVXHiC.net]
ロードは製造にも輸送にもコストがかからずその割には高値をつけても売れるし、
数年おきのコンポモデルチェンジや規格変更で半強制的に買い替えを促せるから
業界にとっては大変美味しい商材。
だから業界的にはロードを売りたいんだけど、ロード本来の用途以外の、単なる
サイクリングや街乗りには細い高圧タイヤは気を使うしギア比が重すぎて使い切
れないし前傾姿勢はきついしで、ユーザーがロードを見限りつつあるんだよね。
メーカーがここ数年でロードの太タイヤ化や低ギア比を推し進めてるのはそのせいだよ。
ロードの敷居を低くして素人のロード離れを防ぐためであってプロ選手のためじゃない。

897 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/18(火) 08:13:02.80 ID:gcP7El1O.net]
おっさんなのにママチャリ乗ってる人はLGBTなの?



898 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/18(火) 08:24:39.51 ID:tSZk+O51.net]
>>870
もうロードは売れてないよ

899 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/18(火) 08:33:41.92 ID:JTqhAfuR.net]
昔はアルカンシェルジャージって凄い人ってイメージだったけど
LGBTのせいでアルカンシェルジャージを見るとあっち系の人!?って思えちゃう
ちなみに自分のオルモのロード、ヘッドマークにアルカンシェルが・・・・
勘弁して下さいって感じ

900 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/18(火) 09:31:25.29 ID:10JPeTn6.net]
>>870
ロードバイクのモデルチェンジや新規格などMTBのソレに比べたら屁でもない
ここ数年でもドロッパーやらフロントシングルにスプロケの多段化、ハンドルバーの極太クランプ、ハブのブースト規格、タイヤのファット化
買ってもすぐに新規格が出るので最新モデルを買うのが阿呆らしい

901 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/18(火) 10:22:41.27 ID:6mrlVQzg.net]
>>872
残念ながらロード以外はさらに売れてない
ロードブームであらかた需要を食いつぶしたからな

902 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/18(火) 10:23:32.65 ID:MWpZ60AI.net]
>>865
864は、そんなことを言ってるんじゃなくて、釣ろうとしているのは、服装のことだけじゃない?多分MTBも持ってないと思うよ
物の機能性や価値を認めず、モノを使う場面を想定した用途以外で使う事を許すことができない、頭の固い人なんじゃないかな
MTBは山以外では乗るな、街中で乗るなんてバカ!って言ってる、阿呆と同じ

903 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/18(火) 10:29:51.72 ID:tSZk+O51.net]
>>875
MTBがちょこっと盛り返してきてる

904 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/18(火) 10:37:45.92 ID:OAa8U31l.net]
自転車を自尊心の外部委託先にするような空っぽキョロ充系はほぼ食い潰しただろうな
素直にMTB寄りのクロスで純粋に自転車に乗ることを楽しむ層を育てておけばよかったのに

905 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/18(火) 10:52:31.78 ID:3atnqcba.net]
あたしゃ欲張りなのでMTBもロードも
バイクも車も乗ってるよ
全部中途半端なグレードだけどw
楽しんだもん勝ちだわ

906 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/18(火) 10:54:44.63 ID:3atnqcba.net]
ミニベロロードも10年くらい乗ったんだけど
そういえばミニベロMTBって結構少ないよね
GAAPくらい?

907 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/18(火) 11:13:59.84 ID:WKM3iWjx.net]
>>866
またいだことがなくて、サイズとかもわからず。Mサイズとか数字のサイズとかあって(笑)。よくわからず帰ってきた



908 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/18(火) 11:15:49.77 ID:DC1HWQWV.net]
>>880
アラヤMuddy Fox Miniが未だ現行製品
araya-rinkai.jp/bikes2019/6177.html

以前はLouis Garneau LGS-MV 5/LGS-MV 5FS、OX Gazelleなんてのもあったけど

909 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/18(火) 12:05:58.02 ID:zv0/0rH/.net]
折り畳みのMTBはやはり壊れやすかとですか?

910 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/18(火) 12:25:20.62 ID:hLDcea1l.net]
>>874
そういう最新鋭の高性能高機能モデルを街で乗り回すのはかなりイタイ。
MTBをアウトドアファッションに例えたらわかる。
エベレスト登頂をやるような格好はタウンカジュアルには恥ずかしくてできない
それを分かってないのが何をするにもレーシングウェアであるレーパンを着用するアホローディ

911 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/18(火) 12:26:34.87 ID:hCptIBQQ.net]
そんなのあったっけ

912 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/18(火) 12:40:09.10 ID:pdXAyIWi.net]
イタイって思うのはチャリヲタのそれも1部でしょ
一般人は規格なんてわからんし

913 名前:ツール・ド・名無しさん [2018/12/18(火) 12:59:10.14 ID:ZAHpBfpY.net]
こいつアホなんのか
MTBでも同じこと言えるのに
ロード目の敵にしてる時代錯誤の爺なのか?

914 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/18(火) 13:12:03.50 ID:+tMZz7RE.net]
MTBにレースに出るような格好で乗って、コースでも何でもないとこ走ってる奴って見かけたことないが

915 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/18(火) 13:45:13.48 ID:sgmZifjO.net]
>>880
タイヤが小さいのに思ったより速く、軽快に走れるってのがミニベロの魅力だと思うから
どうしてもゴツく遅くなるMTB仕様は長所を殺してるように思える
ダホンのホライズとかMTBとまでは行かなくても安定感のある太タイヤのモデルは需要あるかな

916 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/18(火) 15:05:25.25 ID:tSZk+O51.net]
>>888
MTBのコースって限られてるから、大体は車で移動してる。
ロードは幹線道路走ればどこにでも行けるから自走

917 名前:ツール・ド・名無しさん [2018/12/18(火) 20:48:32.17 ID:l8Ig3ISk.net]
>>888
昔からレーパンとジャージはアーバンMTBerの正装ですよ?

imgur.com/cvvwB6o.jpg



918 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/18(火) 20:55:05.54 ID:NzYhjhH9.net]
>>891
イチローじゃねーか!

919 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/19(水) 02:41:14.50 ID:w0Z6N+HA.net]
>>883
折り畳み部分が固着してフレームの強度が増す。

920 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/19(水) 07:38:47.36 ID:uQqIAYWW.net]
>>893


921 名前:ツール・ド・名無しさん [2018/12/19(水) 07:42:24.45 ID:xikR9fsf.net]
>>883
アメリカ軍が開発した折り畳みMTBなら安心
imgur.com/9rlVRTW.png

922 名前:ツール・ド・名無しさん [2018/12/19(水) 07:53:02.14 ID:xikR9fsf.net]
この折り畳みMTBはモンタギュー・パラトルーパー
米軍とモンタギュー社が共同開発した本物の軍用車両だからその辺の下手なMTBよりも頑丈

923 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/19(水) 08:02:31.26 ID:Oj+kf1ca.net]
NASAで開発したとか言われたら信じるタイプ?

924 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/19(水) 08:25:50.13 ID:RR7nkO7n.net]
>>895
フェンダーがタイヤにぶつかってる

925 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/19(水) 08:33:21.73 ID:e8JZyKWN.net]
>>896
その画像のものは軍の制式装備じゃなくて兵士の私物と思うぞ。
フレームに米軍とは全く無関係な第二次世界大戦中のドイツ軍の記章(アフリカ軍団)が入ってる。
あと書かれてる文字も英語ドイツ語表記ごちゃまぜ。

だいたいMontague paratrooperで検索しても販売サイトの画像やいかにも作戦行動中を演出したみたいなやらせ画像ばかり。
軍で使ってると言っても大戦中の英軍のBSAパラトルーパーみたいに空挺作戦に使用されるわけでもなし、
スイス軍みたいに無反動砲を積んで山岳を走り回るわけでもなし、せいぜい後方の連絡や雑用程度でしょ。

926 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/19(水) 09:07:20.42 ID:KF9EKbGx.net]
そもそもそれ折り畳み状態でもそこそこでかいだろ、車輪外した普通のやつとそう変わらん
一体どこで使い所があるよ?

927 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/19(水) 09:14:59.85 ID:s2Tbnovh.net]
これ、はまーって書いてあっても違和感無いな



928 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/19(水) 09:19:08.73 ID:5fRRoUe/.net]
同じフレーム蟻で売ってる

929 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/19(水) 09:46:50.69 ID:SuWZUOxZ.net]
$89とかであるな
HAMMERってでっかくプリントされてるが
しかし中華カーボンフレーム安いな
油断するとスペアホイールからフルサスカーボンが生えそうだ
運の悪いことにコンポもブレーキもハンドルバーもフォークもクランクも余ってるんだよな
とてもあぶない

930 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/19(水) 10:02:21.77 ID:cgrHtUoL.net]
それで買わないならアホ

931 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/19(水) 11:07:47.35 ID:wLR/89ih.net]
それ絶対「意外と悪くないな、これならコンポのグレード上げて…」沼への入り口だろ

932 名前:ツール・ド・名無しさん [2018/12/19(水) 12:39:58.36 ID:IRCR2nHm.net]
>>900
へえ〜、前後ホイール外してH88×W68×D30cmに収まるMTBって何?具体的に教えてくれよ
子ども用?

>>899
キモいんだよ軍事オタクが

933 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/19(水) 13:13:28.36 ID:KF9EKbGx.net]
>>899
同じような指摘よそ

934 名前:でも見たことあるわ []
[ここ壊れてます]

935 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/19(水) 13:26:37.38 ID:yMVfSF+j.net]
貼ったやつ涙目w

936 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/19(水) 13:43:35.64 ID:Mxjff6YU.net]
確かに、軍事お宅っぽくてキモいけど
そんな人がネットに居るから
>>899 見たいな見解も読めて
なるほどね!って
良いと思いますよ

937 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/19(水) 16:06:47.84 ID:Tudr9ZoX.net]
>>895
そのバイク、アマゾンでも売ってるんだが
デフォのホイールが26HEなのを27.5に変えたい奴の質問に対しての解答がこれw


質問: 27.5インチのタイヤへの変更はできますか?

答え: 27.5インチがタイヤの直径を指しているならば、物理的に不可能です。この自転車は16インチ(径40センチ)です。確認するまでもありません。


フレームサイズとタイヤ規格の区別も付かない素人以下の奴が偉そうに解答してるwwww



938 名前:ツール・ド・名無しさん [2018/12/19(水) 17:00:00.15 ID:VB7GiBDk.net]
>>908
インチキルック車ステマして指摘されたら逆ギレとか
>>906ダサすぎだわw

939 名前:ツール・ド・名無しさん [2018/12/19(水) 17:07:34.89 ID:VB7GiBDk.net]
だいたい"4th panzerkorp"って何語だよwガールズアンドパンツァーかw
軍オタじゃなくてもネタ枠なのわかるだろ

940 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/19(水) 17:34:55.94 ID:vAFi9MXf.net]
マグナキッド君を彷彿とさせるなぁ

941 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/19(水) 18:43:59.11 ID:ZNWK5L0I.net]
おもろ〜

942 名前:ツール・ド・名無しさん [2018/12/19(水) 19:04:36.68 ID:cLDAp7au.net]
モンタギューをルック車とかニワカかよお前らw
嘘と思うならアメリカ軍に電凸してみろカスども

943 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/19(水) 19:35:35.87 ID:RZaadFWb.net]
何で27.5に変えたいんだろう、街乗りなら26でも十分タイヤ選べるのに

944 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/19(水) 19:40:07.58 ID:KF9EKbGx.net]
>>915
いや誰も信じてない状態なんだからお前がこれは軍で制式採用された物ですとわかるソース持って来いや、
立場というものが全くわかってないようだな

945 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/19(水) 20:30:07.51 ID:9shHLuNK.net]
>>895
アメリカに任せたらダメだよ
アイツらウンコだから

946 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/19(水) 20:44:12.79 ID:+ypCaTYE.net]
>>917
ほらよ

https://cyclestyle.net/article/2014/11/13/16095.html

お前ら涙目wwwww

947 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/19(水) 21:41:39.71 ID:A8I2rYLI.net]
>>919
それはガセだろ
軍で正式採用されたならMSNナンバーが付く≒コンシューマーには販売出来ない



948 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/19(水) 21:45:07.99 ID:bIBeSmEG.net]
公式サイトのHistory見ても米軍制式採用なんてどこにも書いてないんだが

https://www.montaguebikes.com/history/
1997年
TENS(軍用の電動アシスト)MTBの開発の為、国防総省先進研究プロジェクト(DARPA)から2年間の助成金を
得て新しい折りたたみ機構を開発、これがParatrooperとして生まれた
1999年
DARPAの広報による反応から需要がありそうなので市販する事を決める
2002年
GMと提携、ハマーH2にぴったりはまる折りたたみみバイクを設計、製造

公式サイトに載ってるこの画像はどう見てもデビスモンサン空軍基地という

949 名前:軍用機の墓場で退役した戦闘機を
背景に撮影しているようにしか見えない
https://www.montaguebikes.com/wp-content/uploads/2016/11/montague-paratrooper-military-1.jpg
[]
[ここ壊れてます]

950 名前:ツール・ド・名無しさん [2018/12/19(水) 21:47:34.00 ID:qN5OdRj3.net]
あっという間に立場逆転>>919涙目wwwwwwwww

951 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/19(水) 22:25:04.19 ID:bTPh0fjb.net]
ロードの市場に行ったら27.5を履いたクロスもあったから試乗して見たら結構良かった。
自分のMTBもこの方向でカスタムしようと思った。
https://www.fujibikes.jp/2019/products/raffista/index.html
www.jamis-japan.com/sequelseries.html

952 名前:ツール・ド・名無しさん [2018/12/20(木) 01:15:49.05 ID:wF/TARFH.net]
Fujiは宣材と実物でタイヤが違うのはええんやろか

953 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/20(木) 01:26:54.78 ID:4S0Mb2z0.net]
>>923
これこれ、こういうのが良いんだよ
リジットだけど行動範囲も広い、段差なんかも気にせずばく進できるってのが街乗りで生きる

954 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/20(木) 07:52:27.32 ID:Xd8TEWhA.net]
ストレートフォークってとこが残念だ

955 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/20(木) 08:01:15.36 ID:kj00RrcF.net]
27.5×1.75だと26×2.0位のMTBをリジッドフォークにして1×10sのギヤにしただけだな

956 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/20(木) 08:09:19.53 ID:kKWuXR2Z.net]
クロスバイクの宿命かヘッドチューブが長くて不恰好

957 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/20(木) 08:28:46.96 ID:3rvGhJdO.net]
ぶっといタイヤの鈍臭さそうなMTBが車道をモタモタ走ってたら23C履いたクロスバイクで瞬時に抜き去るよ俺は
今は23Cタイヤが投げ売りされててお得なんだよな
性能も25Cより実は良いし



958 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/20(木) 08:41:57.35 ID:jd8Msv27.net]
そしてロードにぶち抜かれるw
自分語りはやめとけ恥ずかしいから

959 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/20(木) 08:44:43.39 ID:l0oILE1X.net]
>>929
この前それで捕まってたローディがいた@4号線

960 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/20(木) 09:14:07.07 ID:Wh18VlLc.net]
性能?

961 名前:ツール・ド・名無しさん [2018/12/20(木) 09:17:09.69 ID:ToNfGcxx.net]
>>923
相変わらずジェイミスはPVのセンスがいいな

962 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/20(木) 11:31:34.76 ID:QGZAx1q1.net]
27.5で通勤してるけど、タイヤの種類が少ないのがなー
まだ純正ブロックタイヤのトレッドが残ってるから変えないけど
太めのスリックにしようと思ったら選択肢があまり無い

963 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/20(木) 12:35:39.88 ID:/K10Acpo.net]
車体買うなら27.5か29になるんだけど、今乗ってる26を650化してもタイヤの選択肢減るだけだからね。

964 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/20(木) 14:14:54.32 ID:CclINw7y.net]
26で良いよ、まだタイヤいっぱい有るし
リムだってVP−20が有るもん! (T△T)

965 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/20(木) 15:01:49.26 ID:GZQZFo3J.net]
26インチだと車体が小さく(子供用に)見えるんだよなぁ

966 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/20(木) 17:17:18.41 ID:nS6Q39Vo.net]
では700cで

967 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/20(木) 17:47:57.93 ID:bDm2GECl.net]
700cも29erや650bのブーストに比べて子供サイズにみえる



968 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/20(木) 18:16:07.43 ID:Xd8TEWhA.net]
大人用なら26インチでもサドルやハンドルは高くなるし子供用は言い過ぎやろ

969 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/20(木) 18:24:07.05 ID:tozV7hw7.net]
>>940
937が160センチ台の子供サイズでサドルが低い可能性も

970 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/20(木) 20:19:41.37 ID:pyQqSOKc.net]
29erや27.5はヘッドを高くしなきゃいけないからスローピングがきつくなって
超絶ブサイクのゴミクズ的シルエットで見るだけで吐き気がするんだよね。
特に苦肉の策の短小ヘッドチューブの29erは憐れみしか感じない。


971 名前:黷ヘ190cmの巨人向けの規格。
そもそも700C自体が身長175cmくらいの身長で乗れる最大サイズとして生まれたのに
それよりもタイヤ外径がさらにでかい29erはサスペンションストロークの分
ヘッド位置を上げなきゃならん。
MTBはハンガー下がりも小さくスタンドオーバーハイトを稼ぐには
スローピングを更にきつくしないと乗れない。
そんな最悪のゴミ規格29erの反省から650Bのリム規格を流用して27.5が生まれた。
650Bは良いがMTBタイヤは外径がでかくサスペンションストロークがあるからやはりフレームのシルエットが醜くなる。
結局太いタイヤを履かせるのが基準で設計されるMTBという車種は美観面から見たら26インチが最高だね。
逆に26×1.25などのナローなスリックタイヤを入れたらスカスカでカッコ悪い。
自転車は見た目のバランスが悪いとダサい自転車の画像スレ行きだぜ。
[]
[ここ壊れてます]

972 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/20(木) 20:38:14.32 ID:U6slrwdV.net]
え?

973 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/20(木) 21:17:35.82 ID:Evbj4sjT.net]
26インチのまともなMTB欲しいけど売ってるのは安物ルックモデルくらいですよね今

974 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/20(木) 21:23:52.96 ID:Vxf7a/YD.net]
>>941
937は190p位の巨人なんだよ、だから26インチは子供用に見える、937は小学校高学年で175p以上あって27インチの大人用自転車を乗っていた、だがら自分の中では26インチは子供用なんだよ。

975 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/20(木) 21:41:12.39 ID:mXrGsvYO.net]
チビが血の涙流しながら長文

976 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/20(木) 21:46:06.59 ID:a/dFQqm4.net]
>>944
まともな26インチはもう売ってないてしょ。
俺は29erに乗りかえたいけど、今の26インチが壊れたわけでもないから暫くは26で頑張る。
壊れても修理してしまうからフレームが折れたりしない限り26のままなんだけどね。

977 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/20(木) 21:50:00.12 ID:jd8Msv27.net]
長文なんて誰も見ないのにw



978 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/20(木) 22:15:37.98 ID:dWFSIrH6.net]
>>944
サーリーのトロールとかならある。

979 名前:ツール・ド・名無しさん [2018/12/20(木) 22:18:01.72 ID:eEbnbY97.net]
>>944
26+でいいならEVIL Callingオススメ

980 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/20(木) 22:19:25.32 ID:dWFSIrH6.net]
ジャイアントのSNAPも一応26インチだな。
ルック車スレスレラインだけど、そこはジャイアントだけに最低限の性能はあるだろう。
フレームは多分昔のROCK系と同等だと思う。

981 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/20(木) 23:01:12.57 ID:69LqkXQf.net]
imgur.com/QhWrraa.jpg

982 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/20(木) 23:39:56.03 ID:Ns/lp6sL.net]
>>952
シートステイがベントしてるToyo乗ってる

983 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/21(金) 01:16:55.77 ID:c3a6/wKE.net]
>>947
俺もだ。フレームもサスも無駄に丈夫で壊れないから買い換えずに終わる。
多分26ホイールがだめになったら27.5ホイール入れてでも持たせることになりそう。

984 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/21(金) 19:21:19.14 ID:FUDiZu47.net]
死ぬまでKona死んだコーン

985 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/21(金) 19:51:32.78 ID:fWatdoV3.net]
鏡の中のドッペルギャンガー

986 名前:ツール・ド・名無しさん [2018/12/22(土) 08:24:49.12 ID:KD2yzax9.net]
MTBを街乗りで乗る予定なんだけど自転車屋に聞きに行ったら29インチを勧められた。29インチ
はかなり自転車として大きくなるようだけどとりあえず俺の身長は176センチです。このくらいの
身長でだいじょうぶですかね。あとスレチだけど厳密な法律上の解釈だと自転車は車道を走ること
になってると思うけどこの間巡査が延々と自転車で歩道を走ってるんだけどこのスレのMTB街乗り
ストはどっちを走ってますか?

987 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/22(土) 08:37:30.80 ID:BnB2P/Li.net]
>>957
29に関しては問題なし
法令に関しては自転車は原則車道走行
歩道幅が3m以上あれば歩道の車道側をゆっくり走行可能
歩道では車幅600mm以下と定められている
自分の場合は車道走行してる
警察官に規範を求めるのは酷だと思う



988 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/22(土) 08:41:37.23 ID:Hc0IrY0Z.net]
160cm台でも街乗りなら29erで問題ないというか29erの方が向いている
俺は車道の路肩を安全快適に走るために29erHTを選択した
絶対自転車ブロックするカーがいるときは、歩行者が居なければ歩道も使うが
ただ、29erは選択肢が狭いので
幅2.8~3インチを許容する27.5でもいいと思う
俺はメリダが好きなんで問題なかったけど、他のブランドだと29erはラインナップが限定されてたり、本格派向けしかなかったりで難しいと思う

989 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/22(土) 08:52:17.03 ID:pHaInHDq.net]
クロスバイク的に乗るなら29でも良いけど、29は外国人のような体の大きな人向けで日本人には不向き、で失敗作的な評価となっています
自転車としては早く在庫を売りたいだけだと思いますよ
選べる車種も少ないし流通も少ないので、アフターパーツとか中古も少ないので、今後のメンテナンスで苦労するかもしれないし、コントロールもしにくいですしね

990 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/22(土) 08:58:04.23 ID:/50uCmuA.net]
29erが日本人に合わないってのはおじ様の発想でしてよ近年は発育が良いから29erの利点を引き出せるんですけどね
26が合うなら27.5に狩尽くされたラインナップなのは何故でしょうかなどこみても27.5か29だし店頭も小さめの27.5とノーマルなら29が定番ですよ

991 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/22(土) 09:09:00.37 ID:al/rwzL9.net]
>>957
後々パーツの選択肢が多い方が何かと捗りますよ
サスもタイヤもブレーキも消耗品です
どんどん新しいパーツが出て来ます
10年後に何が残っているかを想像した方がより幸せになれますよ

992 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/22(土) 09:17:44.31 ID:75DSTOWU.net]
コノウラミハラサデオクベキカ
今に見ていろ後悔するぞ
系の怨念老害妖怪臭がキツ過ぎて気持ち悪い

993 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/22(土) 09:20:22.33 ID:sPKKHw6P.net]
>>961
平均身長なんて伸びてませんよ

994 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/22(土) 09:43:34.73 ID:UHFHil/e.net]
威圧感なら29一択

995 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/22(土) 09:50:36.55 ID:pwO+OXkf.net]
ロードだとしょっちゅう煽られたりスレスレを抜かれたりする道も
なぜか29erだと走りやすい
視認性が高いからだとは思うけど

996 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/22(土) 10:03:54.34 ID:qcOlBsPN.net]
>>957
道交法で歩道を通行することのできる自転車は普通自転車である事とされているので、車体の大きさが全長190cm未満、
全幅60cm未満でないといけない

最近のMTBはハンドル幅が広いので普通自転車の範疇を超え、歩道を走行してはいけない

街乗りに使うならハンドルバーをカットしたり、変えたりして60cm未満になるようにすればいいだけだけどね

997 名前:ツール・ド・名無しさん [2018/12/22(土) 10:14:14.22 ID:IjcFJpaZ.net]
>>961
欧米人すら170cm台だと29erでかいから27.5派が結構いるのに…
自転車は辻褄合わせて乗れりゃいいってもんじゃないよ



998 名前:ツール・ド・名無しさん [2018/12/22(土) 10:18:40.06 ID:IjcFJpaZ.net]
29erの何が一番難しいかって、実はスタンドオーバーじゃなくて
(そっちはサス入れる関係でフレームサイズ小さくなってるからなんとかなる)、
トップチューブとホイールベースが長くなること
タイヤがでかいんだから当たり前だけど
欧米人はまだ腕が長いからさほど問題ないけど、日本人体型に合わない

999 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/22(土) 10:24:15. ]
[ここ壊れてます]

1000 名前:54 ID:84JgXNgJ.net mailto: >>959
ブロックするカーでルー大柴を思い出した
[]
[ここ壊れてます]

1001 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/22(土) 10:33:44.71 ID:Y8tlTxzo.net]
>>966
クロスとMTBはジオメトリが違って 29と言えどMTBはクロスより前傾がキツイです 街中で見る29乗りは、乗らされてる感があって 自転車屋で買わされちゃったんだな〜って

1002 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/22(土) 10:55:31.62 ID:P9nZV7Lm.net]
>>971
それはあなたの個人的な感想ですよね?(AA略)
俺の個人的感想は
血涙チビ(ぷ

1003 名前:ツール・ド・名無しさん [2018/12/22(土) 11:02:25.35 ID:IjcFJpaZ.net]
>>972
まあ自己申告なら185cmとかいくらでも言えるからな

1004 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/22(土) 11:03:44.74 ID:WjBygfu7.net]
やっぱり身長コンプレックス奴か

1005 名前:ツール・ド・名無しさん [2018/12/22(土) 11:24:59.77 ID:IjcFJpaZ.net]
そりゃ170しかないからな自分
実際それくらいだと乗りにくいんだよ29er
出たばかりの頃は160あれば乗れるとか雑誌でも宣伝してたけど
流石に無茶なのがわかって言わなくなったよね

平均的な日本人の腕長だと身長も175、できれば180以上じゃないかな
仮想トップ長からしてそうなってるだろう
数年前まで26HE乗ってた日本人がダルシムみたいに腕伸びたわけでもないしw

1006 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/22(土) 11:31:55.55 ID:84JgXNgJ.net]
>>974
サイズの話になるとすぐにチビチビいいはじめるガリバーもどうかと思うけどね

わし?身長57mやで

1007 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/22(土) 11:32:32.53 ID:fM0993uY.net]
じゃあ日本人は〜じゃなくて身長170でもキツかったって書けばいいんじゃね
腕の長さはサドル位置とステム長でどうとでもなると思うが
数十mmのことだし
トップチューブがスローピングされてても高すぎたってなら、お気の毒だが



1008 名前:ツール・ド・名無しさん [2018/12/22(土) 11:38:57.93 ID:IjcFJpaZ.net]
>>971
26HEとか27.5とか700Cて言葉に幻惑されがちだけど、タイヤ外径見ると
26+のセミファット2.8と27.5×2.2とクロスの700×35Cが大体同じ

29erがとにかくでかい

1009 名前:ツール・ド・名無しさん [2018/12/22(土) 11:47:23.13 ID:IjcFJpaZ.net]
>>977
>腕の長さはサドル位置とステム長でどうとでもなると思うが
>数十mmのことだし

つか自転車の数値はすべて「数十mmのこと」だぜ
ママチャリもロードもMTBも、最小サイズも最大サイズも
数値は数十ミリ「しか」変わらない

1010 名前:ツール・ド・名無しさん [2018/12/22(土) 11:49:37.54 ID:IjcFJpaZ.net]
>>976
>わし?身長57mやで

体重は…(ゴクリ

1011 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/22(土) 11:54:43.12 ID:q/Z1Fi6U.net]
つまりは調整可能なことででかすぎるだ何だ騒ぐのは見当違いってこったね
短肢症とかなら調整範囲外なのかもしれないが

1012 名前:ツール・ド・名無しさん [2018/12/22(土) 11:57:52.32 ID:IjcFJpaZ.net]
見当違いななレスだね
これ以上は平行線だろうからやめとくわ

1013 名前:ツール・ド・名無しさん [2018/12/22(土) 12:00:23.89 ID:IjcFJpaZ.net]
ところで、なんで全レスID変わってるの君?

1014 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/22(土) 12:02:08.56 ID:h0j5+9IU.net]
電車移動中だからじゃね
君はずっとお家の中なの?

1015 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/22(土) 12:55:32.16 ID:0yKSIUTA.net]
>>980
550トン?

1016 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/22(土) 13:05:48.24 ID:Y8tlTxzo.net]
そうだ!コンバトラーVがあった
webでロボットの身長と体重を検索して調べて見たけど 見つけられなかった

1017 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/22(土) 13:16:41.48 ID:6nSUisCq.net]
進撃の巨人は風船みたいに軽いんだっけ?



1018 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/22(土) 13:48:48.24 ID:p06vdYk+.net]
MTB街乗り倶楽部 10
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1545454083/

次スレこそまったりいこうぜ

1019 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/22(土) 14:43:07.13 ID:XKRz40Lw.net]
キャリアーつけてる?
リアサス向けでいいものあったらおねがいします。

1020 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/22(土) 15:05:56.57 ID:C+c9KW57.net]
リアサス向けはポスト固定しか無いんじゃないの?

1021 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/22(土) 15:30:16.09 ID:muV/drx7.net]
Thule Pack ’n Pedal Tour Rack
https://www.thule.com/en/se/bike-accessories/rear-bike-racks
耐荷重25kgだそうだけど、ちょい不安があるね

1022 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/22(土) 15:39:38.51 ID:RF23dZi9.net]
ミノウラSSR-4000
キャリアの脚が可動するのでリアサス車にも使える
ただしかっこ悪い
対応ストロークは不明www.minoura.jp/japan/rack-j/ssr4000-j.html

リアサス車だとフレーム一体型キャリアが一番
シマノネクサーブDi2フル装備の超豪華街乗り車
imgur.com/MDENUdT.jpg
imgur.com/YlkwK08.jpg

ライズ&ミューラーのフルサス街乗り車
imgur.com/bvh9F9m.jpg

1023 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/22(土) 16:05:32.01 ID:XKRz40Lw.net]
>>991
おお、こういうのが欲しい!
入手できるかな…、ありがとうございます。

>>992
ありがとう。ミノウラのはストロークで傾いちゃうんだよな…。

1024 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/22(土) 16:10:10.19 ID:+wrPqTXX.net]
>>899
少し長いです(^^ゞ

>>897
それはないのでは

1025 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/22(土) 16:14:11.21 ID:+wrPqTXX.net]
>>910
27.5にできるのかねえ?
なんでこのパラトルーパーは26なんだろ

1026 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/22(土) 16:17:52.41 ID:+wrPqTXX.net]
>>921
詳しくて凄い(*_*)

>>936
>>934
26,27.5,29で差はあるのかなー

1027 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/22(土) 19:19:35.68 ID:qLkfZmsu.net]
29erが巨人用とか言ってるやつは間違いなく旧時代のおっさん
フォワードジオメトリのおかげで160台のホビットでも余裕です。



1028 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/22(土) 19:31:43.06 ID:FCarjdTA.net]
155以下の女の子が乗る格好いい29erが見たい

1029 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/22(土) 19:54:17.79 ID:+wrPqTXX.net]
サイズ感や効果、選択基準がいまいち分からず

1030 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/12/22(土) 20:04:15.88 ID:7sFfEPvI.net]
ぬるぽ

1031 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 94日 11時間 21分 7秒

1032 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<255KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef