[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/14 04:22 / Filesize : 280 KB / Number-of Response : 1060
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【ポジション】おじぎ乗り★2【ペダリング】



1 名前:ツール・ド・名無しさん [2018/06/27(水) 14:23:44.78 ID:4+VZ6vTu.net]
堂城賢先生の勧めるおじぎ乗りのスレです。
堂城賢先生
https://youtu.be/PZq31jZJtxE

関連動画
https://www.youtube.com/playlist?list=PLgiTe8VLAQwV0zfeNVVqEEStNtQndkVcC
やまめの学校赤坂
https://youtu.be/tcYjjVT0iAo
その他
https://youtu.be/w243_Uky6n0


ビギナーからベテランまで、質問、疑問、なんでも語りましょう。
次スレは>>970が立ててください

※前スレ
medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1524666673/

632 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/09/11(火) 13:33:18.40 ID:oOHIKw1k.net]
>>612
52/36のOvalをつけているけど、座面も入力位置もあまり気になんないな。
回している過程でOvalの効果で違和感なく1段上のギアを踏めていることになっているだけだし、
相性なんてあんのかね?

633 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/09/11(火) 22:37:38.09 ID:qG2SvzLJ.net]
語る事は好きだが全然遅いヤマメ

634 名前:ツール・ド・名無しさん [2018/09/12(水) 00:11:40.56 ID:IXq8hVBR.net]
>>614
語るのも楽しくていいじゃない

635 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/09/12(水) 13:14:37.77 ID:6wqbjiqj.net]
遅いやつは何しても遅いし怪我なしの安全が一番さ

636 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/09/12(水) 14:40:10.84 ID:R8Z+itKSO]
やまめは楽に安全に速いよ
なぜなら、何かの拍子にやまめの軸がくずれた瞬間ペダル激重になって回らなくなる
ちゃんとおじぎで真ん中に乗れていない体幹弱くて身体固いくせにやったら長いステムつけたがるカッコだけやまめの人にはわからない世界だけどね

637 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/09/12(水) 15:27:41.25 ID:jkZegNlB.net]
おじいさんですか?

638 名前:ツール・ド・名無しさん [2018/09/12(水) 22:27:30.39 ID:yc7ThymG.net]
で、結局おじき乗りって速くなれるの?
夢の永久なんたらとか言ってるけど、どのパワーゾーンで永久に回せちゃうわけ?

639 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/09/12(水) 23:10:35.64 ID:eAv0Nxcy.net]
とりあえず教科書読むか無料の動画観ろ話はそれからだ

640 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/09/13(木) 05:32:15.32 ID:70MdKZBH.net]
オレはおじぎ乗りを学び始めたら速くなったよ。
でも速くなった事より、前後左右のバランスと、それを利用した自転車の進ませ方
の方がデカイ、てかそれで結果的に速くなったよ。
スプリント力は上がってないけどね。



641 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/09/13(木) 09:08:01.08 ID:Je7SkKCu.net]
おじぎ乗りにしたらブルベで1000キロ走れるようになったわ
まあ1000キロ走れるんだから前よりスピードもでるようになってる
教科書読むまで知らなかった事が多くてビックリした
安全に速く走れるようになったから感謝している

642 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/09/13(木) 09:51:31.89 ID:YnJide99.net]
>>621
カヌーみたいな物なのかな
素人だと一生懸命漕いでも中々進まないけど慣れてる人は余計な力を使わずスイスイ進んでいく

643 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/09/13(木) 12:45:50.52 ID:l4Cp7Gys.net]
>>621
スプリントもバランスを利用して進ませるものだけど、やまめのバランスの取り方は特殊なのかな?

644 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/09/13(木) 13:13:07.03 ID:ERPTPNN9X]
自転車の場合は一生懸命漕いでも進まないのは、自ら生み出した負荷に苦しめられていると動画で解説されていたね。
後傾してしまっている人は、後ろ脚に荷重が残ってしまっていて、前脚がそれを頑張って踏んで押し上げていると。
ちゃんと前に荷重されていると、前脚は下方向へ押し下げられると同時に、後ろ脚は勝手に跳ね上がってくる感覚。
それがやまめの軸におじぎで乗る夢の永久機関ペダリングの乗り方だったよね。

645 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/09/13(木) 17:10:47.50 ID:Gskw59qq.net]
普通に登れるようになった。
後ろ重心じゃ体重がオモリになっちまうよ。

646 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/09/13(木) 18:39:00.58 ID:ihz8PiBm.net]
ポジションの理論として興味はあるんだが、おじぎ乗りすると股間が痛いんよな…。
普通のポジションなら200kmでもどうでもなかったが、おじぎ乗りの80kmで痛くてやめちゃったわ。

647 名前:ツール・ド・名無しさん [2018/09/13(木) 19:22:05.49 ID:70MdKZBH.net]
>>623
カヌー未経験だけど似てるかも
やまめの学校 彩湖 で動画検索してみて
ペダルを止めて走行してるのが見られるよ

648 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/09/13(木) 19:27:59.53 ID:70MdKZBH.net]
>>624
平坦で全力ダッシュをスプリントなんてかいてごめんなさい
レースに出た事がないし、出る脚もありません
ハンドルをガッと引いたり、腕や大腿四頭筋を使った加速の事です

649 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/09/13(木) 19:40:54.00 ID:70MdKZBH.net]
>>627
始めは自分もそうだった
腰を反り過ぎてるかもしれないし、普段より1枚重くしてケイデンス
下げるのもいいかもですね
おじぎ乗りはペダルに荷重が掛かりやすいので
チョイ重くても脚にきにくいです

650 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/09/13(木) 20:06:01.85 ID:JAHAGC29.net]
>>627
股間が痛くなるのはおじぎ乗りを理解してないだけ



651 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/09/13(木) 21:39:22.48 ID:LzYEmeYH.net]
>>631
体は個人差がとても大きいからダメな人はマジでダメだよ

>>627
サドル変えるのがいいと思われ

652 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/09/13(木) 22:36:29.49 ID:vd22LJud.net]
背筋真っ直ぐじゃない奴の方が速いけどな

653 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/09/13(木) 22:58:22.44 ID:y2NXsT3I.net]
>>633
新城より速い日本人て誰

654 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/09/13(木) 23:35:04.00 ID:wBS0kL+1.net]
ヤジロベエがペダル上でバランスしている。
このイメージで全てが変わりましたよ。
感謝です。

655 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/09/13(木) 23:54:12.38 ID:ihz8PiBm.net]
>>630-632
今は普通のアリオネだがオープンとかじゃないと辛いかな?
サドルは何使ってる?

656 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/09/13(木) 23:57:44.91 ID:LzYEmeYH.net]
>>636
自分はボントレガーの完成車に付いてきた奴のまま

657 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/09/14(金) 00:09:20.74 ID:V4u1IbWn.net]
サイメンのスレでマサルが叩かれてたけど
この2人って過去になんかあったわけ?

658 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/09/14(金) 02:44:55.26 ID:zbPIUqqu.net]
>>629
>大腿四頭筋を使った加速の事です
おじぎはその筋肉だけでなく他の筋肉の総動員を目指すもの

659 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/09/14(金) 07:14:37.51 ID:DGmGzV7a.net]
>>638
あのオッサンは何にでも噛み付く人だから

660 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/09/14(金) 07:18:06.36 ID:Uwm6+Qc5.net]
>>639
またお前か



661 名前:ツール・ド・名無しさん [2018/09/14(金) 09:23:22.29 ID:f0UD4Q3X.net]
>>639
また珍論かよ

662 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/09/14(金) 10:54:43.29 ID:leiT9tEr.net]
前乗り練習してるとぺだリングが綺麗になってくるね。
あと総合的に速くはなるんだけど筋肉動員が半端なので登坂で特に脚がきつくなる。
気を付けないとエンデュランス特性が無くなってくる気がする。

一番いいのは登坂で後ろ乗りを基本にして、平地で前乗りの比率を上げることかなあw

663 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/09/14(金) 11:57:03.09 ID:v9pcCA5z.net]
>>636
おれアリオネだよ
尻が痛い人はサドルを前下がりにしてみたら
かなり強引に前下がりがいいよ

664 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/09/14(金) 12:46:00.26 ID:0w6g4CBy.net]
>>643
なんで最後にwが付いてんの?気持ち悪い

665 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/09/14(金) 14:46:19.77 ID:JX1UshK5.net]
スレ違いを気づいてないからじゃね

666 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/09/14(金) 17:53:00.75 ID:nO/9z5PDu]
やまめで股間が痛くなるって、どんな三角木

667 名前:nなサドルに乗ってるん?
それとも会陰部が座骨より突出してるのか?
パイプチェアに座っておじぎしてみてよ
股間なんか痛くなるはずもない
平らな座面のサドルに座って痛くなるのは、座骨がこぼれ落ちてるわたぶん
もしくはトンデモ長さのステムつけて骨盤が水平になるまで前傾してるんじゃないん
[]
[ここ壊れてます]

668 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/09/14(金) 17:23:56.30 ID:iniAA/7Q.net]
>>645
今更だけどwってどういう意味?
由来とか。

669 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/09/14(金) 17:37:07.46 ID:JX1UshK5.net]
ググれよジジイ

670 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/09/14(金) 18:00:18.47 ID:VDz+mMzg.net]
woman
私は女
たたかないでね 優しくしてね
の意味



671 名前:ツール・ド・名無しさん [2018/09/14(金) 20:24:00.30 ID:pCB31eYc.net]
>>643
おじぎ乗りとまったく反対の乗り方で笑った

672 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/09/14(金) 22:51:24.26 ID:HE8m+vfn.net]
>>643
そんな乗り方してれば登りで足がきつくなる罠

673 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/09/15(土) 01:10:15.48 ID:5s+fy0dR.net]
純正サドルから試しにとアマでポチった2000円位の激安の穴あきサドルに変えたら
股間の痛みだけじゃなくて余計な尻加重が抜けたのかペダルまで軽くなったからサドル相性って重要だよ。
股間痛い人はまずは安いので良いから色々試してみるのをお勧めする。

あと角度前下がりが推奨されてるみたいだけど、自分は前下がりにするとフォームが崩れてだめだったわ。
骨盤の角度がズレるのかね?。まあ、そんなケースもあるって事で。

674 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/09/15(土) 10:30:59.41 ID:e0xqIJmP.net]
>>638
「自転車の教科書」を飯倉が客からもらったことがある

675 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/09/15(土) 11:41:29.51 ID:ynuQRjoW.net]
飯倉氏は一つの意見だけを参考にするのでは無く、色々意見を参考にして答えを出すべきとした上で、
ベースの考えが違うが6割同意、2割反意、2割不明。
自分の考えの再確認は出来たが自身のステップアップにはならなかったと言ってる。

教科書ディスってるのはスレの一部だね。
変なヤツが張り付いてるのは否定出来んがw

676 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/09/15(土) 13:33:30.19 ID:PBr514SA.net]
iPhone に載ってる Neural Engine を使ってペダリングを判定するアプリを作りたいね。

677 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/09/15(土) 17:52:47.43 ID:HVjeKCr/.net]
動画見て真似してみたけど今までの猫背乗りが嘘のように回ったわ。
重心が中央にくるようにと足に荷重かけたらスイスイ回る。
ただつるしの90mmステムが短くなった。だから皆長いの使うんですか?

678 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/09/15(土) 17:56:37.28 ID:pnyB3v2F.net]
御意

679 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/09/15(土) 18:02:50.78 ID:qFGdttjy.net]
>>657
骨盤ごと前傾させるんでそれだけ手の位置が前になるんでステムを替える

680 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/09/15(土) 18:27:15.45 ID:HVjeKCr/.net]
なるほど本買ってちゃんと読んでみたくなったよ。
同じコース走ったけどサイコンの数字もいつもより良かったり5分以上早く着いた。
猫背で無理して回して腰痛くなってたのが改善されたのがデカイ。



681 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/09/15(土) 22:25:32.44 ID:web95hDW.net]
良かったね。
どんどん速くなるよ
疲れないから遠くまで走れる
教科書読むともっとわかるかも

682 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/09/15(土) 23:17:25.68 ID:PBr514SA.net]
腰痛対策から入ったって人は多いな。

683 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/09/16(日) 00:24:16.10 ID:RgFZiSPg.net]
ステム教の自作自演キモい

684 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/09/16(日) 07:42:42.19 ID:jnUcudEU.net]
>>628
>ペダルを止めて走行
スケートやブランコでは普通のことだったり。
しかし自転車でこれができたからって何かいいことある?

685 名前:ツール・ド・名無しさん [2018/09/16(日) 13:22:13.25 ID:bZL4BaPX.net]
>>664
効率よく走れる

686 名前:ゥら良いじゃない []
[ここ壊れてます]

687 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/09/16(日) 19:10:57.24 ID:LEDzj++W.net]
サドルをism pn1.0に変えたのでポジション弄りながら試し乗りしてたら100km超えてた

688 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/09/17(月) 00:33:32.52 ID:oUh6k/CT.net]
ステム伸ばしたいけど、ブレーキのワイヤーとか伸ばさないとだめだよね
油圧ブレーキめんどくね

689 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/09/17(月) 00:47:36.70 ID:WrNjtjeL.net]
>>665
効率? コーナリングとかはうまくなるかもしれない。がペダリングとは別だな。

690 名前:ツール・ド・名無しさん [2018/09/17(月) 01:04:57.24 ID:lMaSbat4.net]
>>664
動画見てないでしょ?
ペダルを回さなくても推進力を作れるって事だよ。



691 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/09/17(月) 03:21:02.34 ID:gISa1Yas.net]
>>669
相手にしなくていいよ

692 名前:617 [2018/09/17(月) 05:25:12.28 ID:QcERpJD/.net]
>>636
エントリー完成車付属品とサンマルコのポンザとか。
フラット系で尻を動かしやすいなら、150kmまでなら何でも大丈夫になったよ。
ノーズが硬いモノは登りで尾てい骨に当たる感触がキライかな。
自分的にはサドル角度が重要です

693 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/09/17(月) 08:08:57.69 ID:WrNjtjeL.net]
>>669 >>670
ごめんごめん、君たちの頭には難しすぎること書いちゃったかな。
他にも理解できないことが沢山ありそうだけど、気にしないで生きていけばいいんじゃ。

694 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/09/17(月) 12:46:31.73 ID:BbRIFGQL.net]
教科書見ろ、動画見ろだって
自分自身は見てるのかねえ
見てるにしちゃ、理解が真逆だったりするのは何故だろう(w

心ここに在らざれば
視れども見えず
聴けども聞こえず

695 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/09/17(月) 13:28:46.41 ID:jDszeJGmK]
やまめは肩甲骨を軽く閉じた状態で乗らないといけないので、ステムを不必要にのばすと、肩甲骨を前に持っていかれて肋骨が閉じ呼吸がしにくくなる。
先生はおじぎしてお尻が後ろに行った分、ハンドルによしかかるように説明している。
さらにステムが遠すぎると、肩を前に出してハンドルつかみにいかないといけないので、肩甲骨を閉じた状態でよしかかれない。
だからまず、現状のステムでよしかかってちゃんと肩甲骨を閉じた状態で楽に乗れるかを感じ取った方がいいと勧める。
なんかみんな、なんの根拠もなく、ただただステムを伸ばさなきゃいけない使命感に飲まれている感じが感じ取れる。

696 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/09/17(月) 13:34:03.56 ID:g3qEsnJX.net]
独り言はブログで

697 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/09/17(月) 16:43:52.18 ID:psk87hqH.net]
考えるな
感じろ

698 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/09/17(月) 19:44:24.81 ID:o+6eUiS6.net]
>>671
尾てい骨が当たるって尻尾みたいに長いのかよw
別の骨と間違ってるんじゃね?

699 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/09/17(月) 20:05:07.51 ID:Wd1DFyF5.net]
>>677
長い人は長いよ

700 名前:ツール・ド・名無しさん [2018/09/17(月) 21:07:49.54 ID:QcERpJD/.net]
>>677
今ググったけど尾てい骨だった
勾配がきつくなると先っぽに尾てい骨が乗っかる
革サドルは座面は馴染むけど先っぽはカッチカチのまんま



701 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/09/17(月) 22:22:41.34 ID:Zz4G0f8d.net]
自分は恥骨が痛い

702 名前:ツール・ド・名無しさん [2018/09/18(火) 10:45:43.93 ID:xX9OxG6J.net]
>>669
BMXみたいに頻繁にバンプあるならまだしも
ペダルを回しながら更に上乗せできるなら良いけど
ペダルを止めないと出来ないならその時間ペダリングした方が速いでしょ

703 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/09/18(火) 12:04:22.46 ID:wY0Eh45Or]
動画何度も見まくって教科書も何度も読んで自分なりに理解して1年くらい練習してから学校行ったら、
ほとんど全部ダメだしくらったw
自分なりって言うのがきっとダメなんだろうな。
我流でやまめ練習している人は、すぐにでも学校行く事おすすめ。
長くやってきたことが振出しに戻る虚しさを味わなくて済むかもよ。

704 名前:ツール・ド・名無しさん [2018/09/18(火) 11:44:25.85 ID:8dB7hLvm.net]
>>681
校長曰く、立ち漕ぎ時に使うとのこと
車体の傾きに応じてハンドルを回して推進力の補助にするって

705 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/09/18(火) 13:14:51.25 ID:ZVKK42pb.net]
自転車は二輪駆動

706 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/09/18(火) 14:39:13.80 ID:wY0Eh45Or]
ハンドル振ってホイールの空力も活かすんだ。
ディープは向かい風に有利。

707 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/09/18(火) 19:37:24.62 ID:z2x6SCF6.net]
知り合いに全くペダル廻さないで20km/hぐらいまで出せる達人がいる
あのハンドル回しは侮れないぞ
俺じゃ10km/hが限界だが・・・

708 名前:ツール・ド・名無しさん [2018/09/18(火) 21:29:58.50 ID:xX9OxG6J.net]
確かにコンタのダンシングは自転車振る力も推進力に変えてる気がする

709 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/09/18(火) 22:44:03.80 ID:3PMHHS4C.net]
杏子のダンシングはもっと凄いぜ

710 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/09/18(火) 22:52:54.05 ID:6IAdpdv2.net]
前傾させつつ、なるべく手に体重が乗らないよう気をつけたら
大腿筋あたりに疲労が集まるようになって個人的には正解だった。
以前は30kmあたりから膝の関節に痛みが出てひたすら耐えるしかなかったので困ってた。



711 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/09/19(水) 01:09:12.78 ID:Tg9kEYWf.net]
なるほど

712 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/09/19(水) 13:00:38.07 ID:HLph0+kL.net]
>>689
大腿のどこ?
大腿四頭筋は疲れやすいから疲労がたまるのは良くないことだと思うけど

713 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/09/20(木) 01:58:33.21 ID:vJS6ANjo.net]
クリート位置を浅くセットするのはどうなの?
最近だとクリート一番下げるのがデフォじゃん

714 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/09/20(木) 07:06:36.02 ID:/5IZ5LHq.net]
教科書読むか動画みれ

715 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/09/20(木) 11:11:32.17 ID:3zxUey6g.net]
読んでも見ても解らない奴は解らない
説明できない奴も解っていない

716 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/09/20(木) 12:17:05.34 ID:DMFeMkgL.net]
受講したいですね

717 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/09/20(木) 13:07:47.63 ID:/T+fNQAw.net]
動画で尊師がブカブカのシューズ履いて状況に合わせて前後させるって言ってたの見て流石に引いたわ…
ここのみんなはあれ見てうんうん頷いたの?

718 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/09/20(木) 13:24:42.83 ID:xi4xnb7Z.net]
尊師なんて思ってないからお前に引いた

719 名前:ツール・ド・名無しさん [2018/09/20(木) 13:43:54.20 ID:1DH59704.net]
>>696
単純にスゲーって思った。
校長がスリッパで200回転くらい回してるの
見た?

720 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/09/20(木) 13:49:57.98 ID:xQKFgY7x.net]
>>696
ここの栗村修の回答読め

https://cyclist.sanspo.com/362104



721 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/09/20(木) 15:27:48.04 ID:Y5qE/eN/.net]
スリッパで思い出したが
底を上向きにして水平にブーメランのように回転させて投げると
ほとんど直線に飛んでくぞ
面白いからやってみて
起毛とかしてないツルツルのビニール製のがよい

722 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/09/20(木) 15:41:08.53 ID:59NGDQfH.net]
スレタイ読んで死ね

723 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/09/20(木) 16:22:03.62 ID:6gynKvvi.net]
あの乗り方で強い人って新城しか知らない

724 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/09/20(木) 18:25:04.03 ID:30NhlFA+a]
今ではぶかぶかのシューズは勧められていない。
足の甲とかかとをがっちり固定するよう教えられた。
動画や教科書はすでに過去のものとなっている教義もあるので、
やっぱり学校行かないと話題に乗り遅れる。
ここでも遅れた事言ってやがるヤツちょろちょろおるし。
やまめは進化している。

725 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/09/20(木) 20:03:26.80 ID:/T+fNQAw.net]
>>698
200回転はどうでもいいけど、スリッパで最大パワー出せるならスゲーって思う

>>700
栗村修の回答と同じこと尊師が動画で言ってるじゃん
同じこと二度聞いても意味ないわ

ウンチクやハッタリじゃなくてブカブカのシューズで実際にパワー出せるのかが知りたい

726 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/09/20(木) 20:11:34.06 ID:X0TbtEwU.net]
ブカブカのシューズで廻したらパワーがどうとか言う前に
ビンディングが外れなくて転んでしまいそう

727 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/09/20(木) 20:45:52.50 ID:YeT1OnEP.net]
>>704
だからよ堂城先生と栗村修という実績もあるプロだった二人が同じこと言ってるのにど素人のお前が流石に引いたってお前が無知でバカでマヌケな事を証明しているだけだと気づけたろ?
よかったじゃねーかよもう黙ってろな

728 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/09/20(木) 20:53:00.38 ID:/T+fNQAw.net]
>>706
俺はツールで優勝した人の話でも鵜呑みにはしないよ
実績は実績でしかない

誰が言ったかなんてどうでもいい
実際にパワーが出るのか事実を知りたいだけだ

729 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/09/20(木) 20:57:33.19 ID:RG4H6Acx.net]
それ以前に栗村に何の実績があるんだ

730 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/09/20(木) 21:05:48.48 ID:YeT1OnEP.net]
>>707
お前心底バカだなさらに傲慢でクズで勘違い野郎だ死ね



731 名前:ツール・ド・名無しさん [2018/09/20(木) 21:49:24.96 ID:KAE3hMjI.net]
>696
>>705と同じくブカブカの靴履いてたら怪我すると思うわ
俺がおじぎ乗り関係で知ってるのは「少し大きめ」の靴って話だけどな
ブカブカはないな

732 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/09/20(木) 22:25:19.29 ID:+b1PLzNa.net]
人によってはフラペの方が速かったりするし
関節を痛めにくいのでフラペの方がいいって人はいる

上死点下死点云々はその通りだけど、
ダンシングはちょっと違うんじゃないかと思う






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<280KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef