[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/28 20:06 / Filesize : 220 KB / Number-of Response : 1023
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

DAHON ダホン 107台目



1 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/05/15(火) 11:00:58.71 ID:77kjLXhv.net]
ダッホンダw
※前スレ
DAHON ダホン 106台目
medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1521965805/

203 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/05/24(木) 23:07:26.67 ID:67haWVM1.net]
ダホンRouteとターンLinkA7で迷ってるんですが!
どっちがよいですか!
自転車初心者です!

204 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/05/24(木) 23:17:47.30 ID:GA9DM9Bk.net]
>>190
Vブレーキをポールに変えようかなと思ったけど、さすがに馬鹿馬鹿しくてやめた

205 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/05/24(木) 23:33:54.32 ID:MEdvNKLM.net]
>>202
ブレーキだけは性能とコスト第一でいいと思うぜデオーレとか
俺はアルテナに余った105キャリパーだ

206 名前:ツール・ド・名無しさん [2018/05/25(金) 08:52:44.17 ID:vuOOrswG.net]
>>201
ハリークイン

207 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/05/25(金) 11:17:21.61 ID:9cmGTFC0.net]
まんこ

208 名前:ツール・ド・名無しさん [2018/05/25(金) 12:08:23.80 ID:bhTljkaK.net]
針食いガイジw

209 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/05/25(金) 14:05:58.06 ID:gXqB5VYY.net]
>>203
ディオーレは安くて良いブレーキだね。小まめにモデルチェンジしてるのは何故だろう?

210 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/05/25(金) 15:42:37.21 ID:QKh2oEUK.net]
>>207
そんなに細かく変えてるのはしらなんだ
こまめに良くなるのはいいことだね

211 名前:ツール・ド・名無しさん [2018/05/25(金) 18:41:54.79 ID:xZC3YEak.net]
>>174ありがとね、今日届いた。ドッペルのやつより少し深さなくてちょうどよい。気に入ったよ



212 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/05/25(金) 20:17:26.75 ID:P0v20E09.net]
>>204
どっちがいいかって言ってんだろ!
圧倒的に良い方をおしえろ!

213 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/05/26(土) 21:38:13.15 ID:iyc6cUFZ.net]
明日はSPEED D8で50kmツーリングしてくる!

214 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/05/26(土) 22:08:48.77 ID:Ps4KBIg2.net]
>>211
そろそろ日焼けと熱中症に気をつけろよ

215 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/05/26(土) 22:20:12.77 ID:iyc6cUFZ.net]
>>212
日焼けのこと忘れてました
ありがとう!

216 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/05/27(日) 01:04:12.98 ID:vNP6Quut.net]
routeもlinkもたいして変わらんから俺なら安いlinkだな

217 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/05/27(日) 03:27:57.03 ID:olqr1nO3.net]
自分でメンテナンスできない人なら
販売店が近くにある方だろうな

218 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/05/27(日) 10:37:42.83 ID:kcxb3oS3.net]
Vitesse d8で街中を27km走って95分、同じコースをママチャリで100分だった
Vitesseより安いクロスバイクで80分くらいで走破できたので、もうちょいペース上げたいがどこか改良できるとこないかな?
個人的にvitteseは坂がきつい
クロスバイクもフロントシングル且つvittese より若干重いのに坂は楽だから原因は別のところにありそうなんだが

219 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/05/27(日) 10:52:46.21 ID:Q6T3Vk41.net]
>>216
車種考えれば意外と妥当な数字じゃね?坂がキツイのは単にギア比高すぎか後ろ乗りすぎだろうけど
あと安く効果あげるならペダルタイヤシューズかね

220 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/05/27(日) 11:03:00.67 ID:nwTLTN+x.net]
あとはクロスと同じようなポジションに近付けてみるとか
88分ぐらいになるんじゃないのかな

221 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/05/27(日) 11:27:02.42 ID:KMgE5Mns.net]
坂を登るならバーエンド付けるとか。あれがあると、力の入れやすさが全然違うね。折り畳みに支障がでるかもだけど。



222 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/05/27(日) 11:34:13.93 ID:G4oWbw1v.net]
同じVitesse d8でもきちんと整備されてるものと
そうでないものじゃ雲泥の差があると思うけど

223 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/05/27(日) 11:42:37.66 ID:S/UOakZ+.net]
ポジションだろ。ママチャリのポジションならママチャリのスピードだよ。

224 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/05/27(日) 12:41:26.67 ID:Hl2eZ8As.net]
タイヤホイールかね。

225 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/05/27(日) 12:43:26.99 ID:m7OPcheN.net]
>>219
エルゴンみたいなエンドバー付きグリップなら邪魔にならん。
(小型の物に限る。)

226 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/05/27(日) 12:52:56.54 ID:UAT9H3MC.net]
>>220
30キロぐらい走る時間に、整備によって雲泥ってほどの差は出ないと思うけどな。
自分もこれに乗ってて、リアハブがクソなのでシマノに組み替えた、それで少しは軽く進むかなという感じ。

227 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/05/27(日) 13:28:40.99 ID:G4oWbw1v.net]
>>224
ゴリゴリ音出るぐらい締め付けてあるハブとかBBがついてる場合もあるからね

228 名前:ツール・ド・名無しさん [2018/05/27(日) 15:01:14.85 ID:Q7OAOkjv.net]
>>216
Vitesseってそんなに遅いの?
ママチャリと同じくらいなら、3万くらいのと変わらんね
Speed Falcoとかだともっと速いよね

229 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/05/27(日) 16:00:01.37 ID:qYHa+0/j.net]
>>211
おれも今してるよー
ちなみに車種も同じww

230 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/05/27(日) 16:20:57.07 ID:gUPMu5DO.net]
>>227
お疲れさまです
こちらは初ツーリングでケツが割れそう…
でもグリップをエルゴンに交換して楽になった!

231 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/05/27(日) 16:50:15.04 ID:lOYhPvsZ.net]
小径折り畳みで速く走ることは諦めたほうが楽だぞ。
フレームキットからバラ完した総額30万円越えアルテコンポの非折り畳み小径持ってるけど
はっきし言ってそのへんの学生が乗り回してる安クロス程度にしか走らないからなw



232 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/05/27(日) 17:59:41.72 ID:wJyqX24g.net]
>>228
ロードと比べると、こっちの方がお尻のダメージはでかいですよねww
今日は約100km走ったけど、ダホンだとかなりお尻が痛い。。。

233 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/05/27(日) 18:12:10.98 ID:2dEsF/Rp.net]
>>226
216だが、他のミニベロ乗ったことないので比較対象がない
ただvitesseは決して遅くないと思う
平地なら40km/h超えもしたことがあるし、サイクリングロードなら巡航速度30km/hは出る

2018年モデルでまだ大して乗ってないから整備不良はないと思う
単に俺が貧脚で心臓も弱いせいもあるけど、坂道はギア落としてもあんま楽になった気がせんのよね
流石に緩い坂はママチャリよりスイスイ登っていくけど、「キツイな」と感じ始める斜度が
クロスバイクのそれより明らかに緩いんだわ

234 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/05/27(日) 18:26:17.96 ID:CSuDsxYG.net]
折り畳みの利点って
早く走り遠くまで行く事じゃなくて
遠くまで持ち運んで色んな場所を走る事だと思う

235 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/05/27(日) 21:29:39.04 ID:76SsiSOs.net]
>>232
だよね
ロードの輪行が大っ嫌いな俺にとっては折り畳みは最高だよ

236 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/05/27(日) 21:42:38.47 ID:lV41zN+w.net]
土日に輪行一泊旅行したんだけど
畳んで小さくなってくれるおかげで民宿の玄関におかせてもらうことができてラッキーだった
大きいとどうしても駐車場に駐輪してくれって話になってた

237 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/05/27(日) 22:09:40.54 ID:olqr1nO3.net]
>>231
ホイールサイズ由来の特性だから諦めろとしか言えないな

238 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/05/27(日) 22:12:02.04 ID:5xFJ8fA5.net]
駐輪場の無い某ホテルでは消防法云々で部屋に入れるの拒否られたな。
従業員用の駐車スペースの片隅に置かせてもらえたけど。
民宿みたいなところは同じく玄関内に置かせてもらえた。

239 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/05/27(日) 23:12:15.08 ID:gUPMu5DO.net]
>>232
これは同意せざるを得ない
長距離用にロードを選択するか、電アシにするか……
夕方からずっと電アシの情報を漁っている………

240 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/05/27(日) 23:48:08.53 ID:6aWAs0lh.net]
電アシって長距離はバッテリーもたないんじゃない?

11速にしたアルテナと入門カーボンロード持ってるけど、卑屈になるほどの差はないよ
イベントとか参加すると、アルテナの俺より遅いロードなんていくらでもいるしね

241 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/05/27(日) 23:57:59.58 ID:49jf5zjF.net]
長い目で見ればエンジンへの投資が一番効果あるわな



242 名前:ツール・ド・名無しさん [2018/05/28(月) 01:28:22.09 ID:k9BfVfpN.net]
つまりアルテは早いがVitesseは遅いと

243 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/05/28(月) 01:30:23.17 ID:3HfPMJT9.net]
ハンドルポジションチェンジャー付ければ大分変わるよ

244 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/05/28(月) 08:15:07.54 ID:BCFqpNgy.net]
毎回乗る前の空気圧チェック
ママチャリ気分で1ヶ月1回ぐらいにしてたら、クソ遅くなった。

245 名前:ツール・ド・名無しさん [2018/05/28(月) 08:50:00.37 ID:y75lVFk0.net]
ママチャリ並みばかりですな

246 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/05/28(月) 09:05:35.68 ID:gwtlR2SY.net]
タイヤの太さ、トレッドの厚みやパターンはロードよりクロスやママチャリに近いんだから当たり前。
自分の体格と目的に合わせたポジションが出せれば見た目にそぐわないパフォーマンスも発揮できるが、そのスキルの無い奴があれこれとケチをつけてくる。

247 名前:ツール・ド・名無しさん [2018/05/28(月) 09:36:54.42 ID:HN3l2leR.net]
Vitesseは前傾ポジみたいだが、走りはママチャリなのか?

248 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/05/28(月) 10:04:11.72 ID:Nloc9Z/B.net]
>>237
電アシのクロスバイクでロードについて行けるらしい。
ソースはYouTube

249 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/05/28(月) 11:21:52.55 ID:IdiY8yBc.net]
>>236
輪行袋に入れての部屋置き断られたことないな
宿によるんだろうな

250 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/05/28(月) 12:01:28.75 ID:vUTGeein.net]
20インチでも綺麗な舗装路ならそれなりに戦えるが、悪路だとママチャリ以下の性能になってしまう

251 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/05/28(月) 12:32:36.50 ID:JgNxfrzd.net]
>>246
マジか!
まぁ、付いて行く連れはいないのだが



252 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/05/28(月) 12:46:18.97 ID:+IUrv0Zn.net]
>>248
自分もそれを前から思っていて重量が少し重くなるのを我慢してビームズのバネ付サドルに変えたわ。
安いやつだけどかなり乗り心地がよくなった。
バネ付いてるけど柔らかすぎることはないからペダリングしにくいって感じることもなかったよ。

253 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/05/28(月) 13:04:14.37 ID:gwtlR2SY.net]
>>248
BMX は20HEなんだがダートでママチャリ以下なのか?

254 名前:ツール・ド・名無しさん [2018/05/28(月) 13:55:23.62 ID:HN3l2leR.net]
>>251
MTBと間違ってる?
20インチはBMXでも悪路は厳しいよ

255 名前:ツール・ド・名無しさん [2018/05/28(月) 16:58:51.41 ID:G65pb33y.net]
なに?最近は小径車でいかにスピード出せるかみたいなの流行ってるの?興味ないなー

256 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/05/28(月) 17:24:24.83 ID:2QNBXYqp.net]
小径車は性能コンプレックスがあるからな
自転車知らん素人的には小径車はシャカシャカ必死に回してもスピード出ないという認識なので、それに反抗する意識過剰に低ケイデンスで速度を出すことにこだわるのだ

257 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/05/28(月) 17:30:24.37 ID:ll1D9XQx.net]
まぁやっぱロードと比べると疲れるからメリットは輪行だよな

258 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/05/28(月) 18:28:16.47 ID:geDXDtD0.net]
>>252
>>251の質問にはyesかnoで答えれば良いだけだと思うんですが。

259 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/05/28(月) 18:32:19.22 ID:ll1D9XQx.net]
??

260 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/05/28(月) 18:53:23.62 ID:CHPGjiTV.net]
輪行で行った先で長く走ることはあるんだから、小径車でも多少は速度求めるよ
今度日帰りの輪行でヒルクライムありの80kmくらいのコースに挑戦する予定だけど
移動や休憩の時間も考慮すると、実走行時間は6時間程度に抑えたい

261 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/05/28(月) 19:03:02.54 ID:YSuqzFOL.net]
同感ダホンは安いけど結構走るから良い
非レースイベントなら十分だしせっかく輪行するなら60-80-100キロとか楽しみたいしね



262 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/05/28(月) 19:07:43.05 ID:5F3ivStt.net]
ある程度長距離を走る場合、両方持ってるなら間違いなくロード、小径しかなくても頻繁に30-50キロ以上走るならロードを検討するべきだと思う。
700cロードはグイグイ前へ進む感じが全然違う。同じ距離を同じように走っても疲労が少ない。

263 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/05/28(月) 19:19:13.60 ID:9bGVP/pG.net]
そういうの言い出したら車がいいんじゃないってなるよね

264 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/05/28(月) 19:23:23.00 ID:rSBOIwnS.net]
30〜50kmってミニベロでも余裕の距離じゃん

265 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/05/28(月) 19:24:19.30 ID:rQWuaA/y.net]
650cというか26インチの方が好みだな。
あとまったり坂も楽に昇りたいから、結局コンポもMTBシリーズのになっちゃう。
最近ロードコンポもワイドになったとはいえ、フロントがでかすぎて使わない重いギアばかり増えてる。

266 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/05/28(月) 19:47:58.07 ID:lRcl4uSU.net]
ロードに乗ると結局タイムを求めてしまう俺にはダホンは凄く楽しい
ストラバで平均時速がめちゃくちゃ低くても、まったく気にしないでいられる喜びよ

267 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/05/28(月) 19:54:13.60 ID:ll1D9XQx.net]
遅くても許される早いとすごいというハードル低いのがいい

268 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/05/28(月) 20:42:51.11 ID:cuC10T0S.net]
ロードでも軽装でバッグ付けると頑張らなくても平気になる魔法が有るけどね
まぁそのままでダラダラ出来て雑用からちょっとしたツーリングまでこなせるのが小径のメリット

269 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/05/28(月) 20:49:03.87 ID:SWse16W/.net]
>>260
ある程度長距離を移動する場合
99%以上の殆どの大人は車かバイクか公共交通機関を選ぶもんだよ
自分のレアな思想を押し付けないようにな

270 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/05/28(月) 20:50:47.59 ID:YSuqzFOL.net]
走りしか考えない時=ロード
それ以外全部=ダホン

271 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/05/28(月) 21:10:24.61 ID:xxJnMiGy.net]
ダッホンダ!



272 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/05/28(月) 21:18:03.64 ID:gwtlR2SY.net]
>>252
xゲームみたいなBMX しか知らないのか?
もともとBMXはダートレーサー、スタートやコーナーからの立ち上がり用の2速変速もあった。
レギュレーションでホイルサイズは20HE 限定だよ。
もう一度確認するがBMXで走れないような悪路でもママチャリならオッケーってのがお前の主張なんだな。

273 名前:ツール・ド・名無しさん [2018/05/28(月) 21:23:05.84 ID:k9BfVfpN.net]
悪路=でこぼこと未舗装コースを混同してるアホがおるね

274 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/05/28(月) 21:25:14.63 ID:gwtlR2SY.net]
>>263
小径車だとロード用の53-39がワイドなツーリング用のギヤ比にスッポリはまる。

275 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/05/28(月) 21:33:31.03 ID:gwtlR2SY.net]
>>271
当時を知ってて言ってる?
BMXは金の掛かった整備されたコースだけを走ってたわけじゃないよ。
というか日本にあったコースなんてほとんどが悪路そのものだったんだけど。
BMXに数年遅れて出てきたMTBも初期は前後ともサス無しだったからダートの走破性に大差なかった。

276 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/05/28(月) 21:42:32.07 ID:rQWuaA/y.net]
>>272
小径車そのものは長距離に不利だけど、その点は20インチモデルが羨ましい。

26インチのEspressoをリア8速11-34T、フロントはコンパクト42/32/22Tにし、さらに3回交換するくらい走ってきた。
その結果、トップ2速は普段全然使わないのに気づいたんだ。
フロントはワイド2枚でリアの中間あたりをクロス気味にしたいとあれこれ探してるけど、
選択肢がほとんど無い上に、納得いく値段じゃないんだよね。

277 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/05/28(月) 21:46:24.24 ID:3nzs+SYs.net]
>>273
ちょっと待った、混同してるアホは>>271じゃなくて>>252だよな?
なんにせよママチャリが勝るなんてことはないと思う自分はBMX(ストリート)がメイン。

278 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/05/28(月) 21:50:14.46 ID:gwtlR2SY.net]
>>274
トップ側2枚なんて下り追い風用の最終兵器なんだから普段まったくつかわなくていいと思う。

279 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/05/28(月) 21:51:58.57 ID:gwtlR2SY.net]
>>275
すまん

280 名前:ツール・ド・名無しさん [2018/05/28(月) 22:17:48.66 ID:jjhliZbK.net]
サルのマウント合戦w

281 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/05/28(月) 22:18:49.98 ID:gC0Ew4ly.net]
異音を解決すると別の異音が
つかれた



282 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/05/28(月) 23:35:53.18 ID:sWSQrPPd.net]
ロードでちんたら走っても、ダホンでバリバリ走ってもいいじゃない。
個人的には両方でちんたら走ってますが。

283 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/05/29(火) 00:09:17.71 ID:CgMh9hQp.net]
>>279
走り始めてしばらくの間、ペダリングの周期に合わせて「トッ、トッ」って音がする。
買った店まで乗って行って(75km)見てもらったけど、その時には症状が治まってるから説明しても通じない。

後日判明した正体は、ボトルの中で水が前後に動いて内壁に当たる音だった。
そりゃしばらく走ってりゃ音もしなくなるわな(笑)

284 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/05/29(火) 00:30:44.05 ID:WVgJNSDW.net]
> BMXに数年遅れて出てきたMTBも初期は前後ともサス無しだったからダートの走破性に大差なかった

頭悪そう

285 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/05/29(火) 01:05:15.84 ID:nC6qvW9b.net]
20×1.75のタイヤから20×1.25のタイヤに変えたら走りが軽くなる?
街乗りメインならタイヤは太い方がいいのかな

286 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/05/29(火) 01:29:24.42 ID:WVgJNSDW.net]
>>283
軽くなるけど乗り心地が悪くなる
空気圧管理が少しシビアになる
歩道走行が多い人にはおすすめしない
興味があるなら試してみると良いよ

287 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/05/29(火) 01:45:45.81 ID:SKvCbj7y.net]
>>283
一般的に細いタイヤの方がトレッドが薄く軽い、パターンが細かい、高圧で使う、等によって転がりが軽い。
でもあまり細くし過ぎると路面の凹凸を効率よく吸収出来なくなってかえって転がらなくなる。ロードでは1インチ、25mm程度が限度。
20インチはそれほどでもないが16インチは細いタイヤだと路面の状況に常にナーバスに成らざるを得ず疲れる。
コジャックからビッグアップルに変更して走りは重くなったが1日ツーリングしたときの疲労度が軽くなった。

288 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/05/29(火) 06:43:48.52 ID:ZAszwPND.net]
>>283
細タイヤにして走りが多少軽くなるのは確か
でもエアボリューム減って振動が激しくなるので振動抑えるためにスピー
ドも抑えがちになっては本末転倒
タイヤ幅でなく金額的なグレード上げたり空気圧調整で対応すべし

289 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/05/29(火) 08:53:26.77 ID:nC6qvW9b.net]
>>284-286
詳しくありがとう。HP406からマラソンレーサーに変えてみようかと思ったけど
快適性重視でまた同じタイヤ買うよ

290 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/05/29(火) 11:56:17.49 ID:LqxGWdRZ.net]
midが速攻yasuoピックしたら速攻dodgeしたくなる現象

291 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/05/29(火) 12:52:20.69 ID:9Ge1ls0T.net]
低レートは黙ってろよ



292 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/05/29(火) 14:20:21.39 ID:jC/Bcpds.net]
ロードでもおばちゃんの買い物に抜かさせれます

293 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/05/29(火) 23:17:44.88 ID:remcb4K5.net]
てへぺろ

294 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/05/30(水) 17:55:06.93 ID:bObPcixl.net]
>>290
わしもじゃよ
子供後ろに乗せた電アシママチャリの余裕ある走り見ながら同じ場所をハーハー言いながら走る自分に草生える

295 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/05/30(水) 19:43:29.92 ID:X1tuIXtG.net]
斜度10%くらいの急坂なのに特に息切れもせずシッティングで
スイスイ抜かされるからなぁ・・・。住宅地では電アシと一緒に走ると恥ずかしい程度の脚力ですわ。

296 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/05/30(水) 20:58:08.82 ID:9CZeOAcw.net]
電動の坂の強さは異常

297 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/05/30(水) 23:49:30.05 ID:G+k3rjyd.net]
こないだ碓氷旧道登ってたら、通学用自転車の(たぶん)高校生に抜かれた。
全然追いつけないのは何故だ、と思って見てたらガンガン立ち漕ぎしてた。
あの体力はおっちゃんには無いわー。

298 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/05/31(木) 00:14:56.93 ID:IG6Gxi1A.net]
街乗りやちょっとした輪行数十キロのポタリング
なら自分的にボードウォークで充分だな
ママチャリより早いし楽だしこれ折りたたみで
以上の高スペックもいらんな

299 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/05/31(木) 08:37:05.42 ID:gBE8tPDo.net]
ミューエリートって見たことも乗ったことも無いがフレーム剛性とか走りはどうなのか気になる
GB-1もロックジョーだしダッシュ系のが走れそうだけど

300 名前:ツール・ド・名無しさん [2018/06/02(土) 09:10:03.08 ID:l7WGNuJX.net]
K3ってなンダ?
ワイヤーで剛性がアップとか面白いけどゴチャゴチャしてそう

301 名前:ツール・ド・名無しさん [2018/06/02(土) 13:45:38.01 ID:OCUiAQPf.net]
K3いいすっね
Vitesseやめてこっちにするかな



302 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/06/02(土) 16:26:06.29 ID:+coAnKum.net]
DAHONで120kmくらいのロングライドしてきた
脚はそんなに疲れてないけど腰がめっちゃ痛い…
姿勢が悪いせいなのか、それとも路面からの振動が響いてるのだろうか

303 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/06/02(土) 17:26:14.56 ID:i2cuP30s.net]
なにで行ったか知らんけど両方やで






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<220KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef