[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/14 14:27 / Filesize : 210 KB / Number-of Response : 1039
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【PINARELLO】ピナレロ・オペラ総合 67【OPERA】



1 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/06/28(水) 08:49:18.09 ID:WNIfPYch.net]
◆公式他
PINARELLO
www.pinarello.com/
OPERABIKE
www.operabike.com/
OPERALUXURY
www.operaluxury.com/  (リンク切れ)
PINARELLO JAPAN OFFICIAL WEBSITE
www.riogrande.co.jp/pinarello_opera/

前スレ
【PINARELLO】ピナレロ・オペラ総合 60【OPERA】
kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1443562647/
【PINARELLO】ピナレロ・オペラ総合 61【OPERA】
tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1448694168/
【PINARELLO】ピナレロ・オペラ総合 62【OPERA】
tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1465911390/
【PINARELLO】ピナレロ・オペラ総合 63【OPERA】
tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1470174298/
【PINARELLO】ピナレロ・オペラ総合 64【OPERA】
tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1476738571/
【PINARELLO】ピナレロ・オペラ総合 65【OPERA】
tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1486807488/
【PINARELLO】ピナレロ・オペラ総合 66【OPERA】
medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1491658510/

114 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/01(土) 21:31:26.06 ID:0JjwyiLn.net]
うさだに質問。
よく、GAN RSはSに比べて踏めば速いけど、振動拾うし長距離にはあまり向かない何て評判も聞くけどうさだはどう思う?Sのデザインがあまり気に入らないのでRSにしようと思うのだが、その辺りが心配で。
個人的な感想で良いので教えて下さい。

115 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/07/02(日) 00:18:16.96 ID:F7O89EFj.net]
うさださんは、徹夜明けからの展示会のため。
お返事は明日まで待ちましょう。

116 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/02(日) 00:45:44.72 ID:OfH/LjcM.net]
>>115
ok!

117 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/07/02(日) 01:26:21.73 ID:F7O89EFj.net]
うさださんがエスプレッソ飲んでいる横で、コーヒーを飲んでいたわけだが。

ニコニコしながら会場を歩き回る姿は、とても印象良かったぞ。自身が普段は品行方正≠ニ言っていたが、そのまま。

うさだに対する印象、がらっと変わった。

118 名前:うさだ萌え [2017/07/02(日) 02:26:47.62 ID:kCTaz0jV.net]
いや、ツール見てたんだよ。ニコ生で。

>>167、GAN-RSっが、GANSと比べて何違うか?GANS乗ったこと無いが、わかる事がある。振動とかそんなんじゃない。

硬い。その一点。F8の岩って感じじゃないが、硬い。これ。その分、だからこそちょっと踏めば直ぐ、スピードが出て、踏めよ、踏めよ。
っと、急かされる感が、最初にある。ただ、これも、1回100km以上乗れば、そんなこともなくなる。

慣れだけかもしれないが、そんな急かされるだけじゃなく、身を任せられる安心感、包み込む甘えれる性能を持っていることに気付く。

長距離に向かないのは、急かさられる時に、きっちり自制出来るか?そして、GAN-RSを制御できるか?にかかっている。

それさえ出来たら、マジで、長距離も全然行けるし、それだけじゃなく、レースでも全然戦えるロードバイクってことがわかる。


それからさ、別に無理に2018に拘ることはないと想う。ベラチで良いと想う。今ベラチGAN-RSと、GANSっで価格の逆転現象が
起きているが、そっちで、GANS買ってもいいし。

もちろん、ロードバイク初めてとかだったら絶対に、2018モデルGAN-RSを自転車店で飼うべきだろうが。

119 名前:うさだ萌え [2017/07/02(日) 02:40:45.95 ID:kCTaz0jV.net]
どうせ買うなら、良いのにしておこうと、GANSから、GAN−RSにしたけどさ、

大正解だったとゆわざるおえない。漏れも最初は、長距離向けのロングライド向けのみだった。

っが、GAN-RSに乗って、想う。レースとかもでたろ。って。そう、想える、ようするに、視野が広がった、ひろげてくれた、

可能性を理解っせてくれた、ロードバイクなんだよ。マジで。

120 名前:うさだ萌え [2017/07/02(日) 02:42:20.12 ID:kCTaz0jV.net]
まずは、戦えるようにして、そして、移動や、旅費とう、クリアしないと行けないハードルを超えないといけないけどね。

121 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/02(日) 02:56:09.19 ID:gSOS5KGo.net]
>>114
ドグマ:良く走るし乗り心地も良いし空力も悪くないという全項目トップレベルの超バランス型フレーム
GAN-RS:ドグマの走行性能部分だけ受け継いで乗り心地とかは諦めたバージョン
GAN-S:ドグマの走行性能や乗り心地を全て1グレードずつ落としたバージョン
GAN無印:形だけドグマとほぼ一緒にしたバージョン、性能に期待するな

一般人が買うなら無難にSにするか奢ってドグマの二者択一だよ
RSは本気でレースするけど資金に余裕ない人専用

122 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/07/02(日) 03:02:53.35 ID:wXfLsI0K.net]
gan rsとdogma 65.1 think2の違いはどうなんだろう?
どっちも手放したいという友人が現れて…
ロングライドもレースもぼちぼちやる、かかりと足への優しさなら、若干優しさを優先したい週末ローディーの場合で。



123 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/02(日) 04:26:53.82 ID:fkim9/ba.net]
>>119
やたらrs推すけど、何故シナプス最高なんて言ってたん?対極にあるロードとも思えるけど てかハイモッドかノーマルかハッキリして

124 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/02(日) 07:11:07.14 ID:IHZpcbx+.net]
GAN RSのフレームセットの価格って
他ブランドだとトップグレードが買えるんだよな
よほどピナレロじゃなきゃダメってことがない限り、まあねぇ

125 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/07/02(日) 07:37:19.77 ID:alMuaqXG.net]
チームスカイ強すぎわろた

126 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/07/02(日) 08:01:36.20 ID:lsboH/vd.net]
イチローモデルのグローブがよく売れるようなもんだ

127 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/02(日) 08:58:22.66 ID:TmNe1ij6.net]
呼び捨てにしていいのかわからないけど、うさだ詳細ありがとう。色々と参考になります。
俺も家族のロード乗ったり、クロスをそこそ乗っていたけど、本格的にロード乗るのは

128 名前:初めてなので気になりました。
本当はGAN S買ってトレーニングしたら、数年後にドグマにステップアップしたかったのだけど、2018のデザインがあまりになので、RSと迷ってました。
まあ、あとは自分次第なんだろうけど扱えるようにがんばります。

田舎で近くにショップが少ないので車種の選択肢も少ないんだよね。
[]
[ここ壊れてます]

129 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/02(日) 09:05:28.79 ID:TmNe1ij6.net]
>>121
ありがとう。
やっぱりドグマは良いですね。そのうち欲しいです。
レースだけじゃなくロングライドもやりたかったからRS迷ってました。
ドグマ別格なのは理解したとして、RSとSで極端に乗りやすさが違わないかと心配でした。
アドバイスあったらよろしくお願いします。
まあ、初心者なので、どっちも変わらないし、オーバースペックとの意見もありますが(笑)

130 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/02(日) 09:28:19.48 ID:5Hp0jZPA.net]
RSに関してはすでに専門誌インプレやら試乗会の感想が巷に出まくってるけど、
某ショップの
「打ったら響く伸びのある走りが魅力のバイク」
これが最もストレートに分かりやすくて良かった

131 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/07/02(日) 14:09:48.54 ID:yZAElafR.net]
>>119
おまえ40kmも走れないじゃん

132 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/07/02(日) 14:11:51.69 ID:yZAElafR.net]
>>128
初心者でハイエンドはやめときな
後悔する



133 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/07/02(日) 15:11:37.94 ID:F7O89EFj.net]
>>131
なぜ後悔するとになるのか。
箇条書きで説明よろお願いします。

134 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/02(日) 15:21:41.56 ID:INt/xDl9.net]
むしろ買えるなら最初からハイエンド買っとけだろ
ハマった時に中途半端なもん買ったこと後悔するよ
いつまでも初心者じゃないんだから

135 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/02(日) 15:22:52.27 ID:fs1Eg38U.net]
買えない人の妬みだよ
「すっぱい葡萄」

136 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/07/02(日) 15:36:00.07 ID:F7O89EFj.net]
だよな。以上終了。

137 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/02(日) 15:43:34.94 ID:veKMGC01.net]
自転車ものに関しては中途半端なものを買うより
最初から大枚叩いた方が結果的に無駄金使わなくて済むってのがありまして。

138 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/02(日) 15:47:56.06 ID:IHZpcbx+.net]
クロスバイクで慣れてるならともかく
最初の一台にトップグレードを買ってしまうと
何をやるにしてもそれが練習台になるから
下手したら落車や立ちゴケでフレームが逝っちゃうとかはあるかもな
まあ好きにしろで良いんじゃないか

139 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/02(日) 15:49:11.49 ID:/MMIgwoV.net]
RS買える金があるのにS買えとかバカかよ

140 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/07/02(日) 16:18:04.46 ID:0rVrg4w2.net]
コケるともったいないから高いの買うなってか。
いつ買ったらいいんだ?

昨日のタイムトライアルでバルベルデもコケてたけど、彼より上手くなるのは俺には一生無理かな。

ロードバイクは使ってたら普通は壊れるよ。スポーツ用具なんだから、壊れないように使うのって本末転倒ってことで上手に落ちがつきました。

141 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/02(日) 16:24:11.88 ID:fs1Eg38U.net]
壊れたらまた買えばいいんだよ
ローン組んでまで経済的に分不相応なのを買うヤツはアホ

142 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/02(日) 16:25:03.11 ID:INt/xDl9.net]
初心者がコケたところでたかが初心者の速度でコケるか立ちゴケだろ
上級者になればなる程に速度域が速くなるしレース中のバイク同士の事故なんか下手すりゃフレームもホイールも一発でおじゃんだからな



143 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/02(日) 16:55:12.98 ID:ZS7Na/Xs.net]
運動音痴はアルミでもかってろってことだ

144 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/02(日) 17:08:41.09 ID:c/nrrqyQ.net]
皆さんありがとうございます。
確かに迷っている物の価格差が非常に大きいならとりあえず安い方買って、慣れたら次にハイエンドもありですが、SとRSの価格差がほとんどないので迷いました。
RSが極端に片寄ったスペックというのでなければRSにしたいと考えています。
もちろんドグマは将来の目標、憧れとして候補に入れてません。実力的にも金額的にも困難です(笑)

それにしてもRSのフレームセットは高いですね。

145 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/02(日) 17:31:59.32 ID:/MMIgwoV.net]
>>143
長文うざい
馴れ合い求めんなさっさと消えろ

146 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/07/02(日) 17:47:02.21 ID:ce5bVGCk.net]
ドグマ買ってサイクリングやっぱり自分に合わないとか言ってやめるやつwwww

147 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/07/02(日) 17:55:34.40 ID:yZAElafR.net]
>>132
わからないならなおさらだ

148 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/02(日) 18:29:39.50 ID:fs1Eg38U.net]
>>146
説明できないお前も大概だけどなw

149 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/02(日) 18:30:22.62 ID:fs1Eg38U.net]
あっ・・・ドグマ乗った事ないから違いがわからないのかw

150 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/02(日) 19:15:02.65 ID:XRjLzYey.net]
ガンSのカーボンスカイはかっこいいね。アスタナっぽいけど。

151 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/07/02(日) 19:22:19.49 ID:F7O89EFj.net]
>>146
わからないんではなくてさ…
何をもってして後悔することになるのかの見解を訊きたいんだって

152 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/02(日) 20:14:59.00 ID:gSOS5KGo.net]
>>128 >>143
ロングライドするならGAN Sにしておけ

RSとSは名前と形が似ているだけで性質は似て非なるモノ
RS=レース向け S=ホビー向けで分かれているだけで、グレード的にはどちらも同じミドルグレードだ
上位グレードのフレームが欲しかったらドグマ買うしかない
ピナレロっていうのはそういうブランド



153 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/02(日) 20:16:04.70 ID:OYhggqVO.net]
自分が持ってない&買えない未知の存在を否定するっていう初心者スレと一緒だよ
将来的にレースもしてみたいって言ってる初心者に対してあいつらアルミ105で十分!とか言い出すからな

154 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/02(日) 20:35:21.97 ID:6ugoo8AA.net]
初心者の言うロングライドってどの程度の距離のこと言ってるんだ
100kmくらいならロングライドともいえんし
200km程度ならどれを買っても問題ないと思うが

155 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/02(日) 21:08:45.37 ID:c/nrrqyQ.net]
>>151
>>153
ありがとう。
せいぜい100〜150km程度です。

RSの乗り味が固いとして、ホイール変えると結構変わるのですか?

156 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/02(日) 21:30:15.31 ID:MOR8EqxS.net]
>>151
無印GANは?

157 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/02(日) 21:39:36.35 ID:6ugoo8AA.net]
>>154
ホイールよりもタイヤと空気圧で乗り心地なんていくらでも変わる
150km程度ならフレームの硬さの違いなんて気にする必要はない
とりあえず近所のショップに行ってピナレロの購入を検討してるって相談したら?
ちょうど展示会が終わって今はどこのショップも
ノルマを果たすためにピナレロを売りたいだろうから
詳しく話をしてくれるはず

158 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/02(日) 21:51:12.75 ID:OYhggqVO.net]
>>154
硬いフレームはケイデンス重視
しなるフレームはトルク重視っていう感じでバイクに合わせた乗り方してあげればフレームが固いからって極端に脚がなくなるなんてことないと思うよ
今までエントリーフレームに乗っててペダリングが下手な初心者がハイエンドな固いフレームに乗った時には脚がゴリゴリ削れる感覚になると思うけど

159 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/07/02(日) 22:19:24.84 ID:KAaNSnZI.net]
予算の中で気に入ったの買うのが一番だよ
RS欲しいなら買えばいい
乗り味は人によって感じ方が変わると思う
俺は硬くても気にしないたちだけど君が乗って気になるならタイヤやチューブ含めて変えればいい
あとアドバイスすると慣れない内はビンディングは使わないでフラペで乗るといい
バランス崩した時やコケる時のリカバリーが取りやすくなるから

160 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/02(日) 22:51:48.04 ID:c/nrrqyQ.net]
>>156
>>157
>>158
ありがとうございます。
実はすでにショップでSの予約してたのですがデザインがあまり好みでなかったのでRSと迷ってました。
確かにショップに行けば良いのですが、週末も仕事でなかなか行けず、ネットの諸先輩方に伺った次第です。
色々と参考になりました。RSにしようと思います。
アドバイスありがとうございます。

161 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/07/02(日) 23:45:17.42 ID:KAaNSnZI.net]
予約してから聞きに来たのか
それにキャンセルなんて非礼なやつだな

162 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/03(月) 00:14:06.56 ID:Xv9OCxgU.net]
>>160
いや、先方にも連絡してるし、まだ迷って良いよと言われてます。
後日正式に決めます。



163 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/07/03(月) 01:03:31.66 ID:1UEhhtAe.net]
150kmで硬さが気にならないとかかなりの鈍感・不感症野郎だろ
ちんこ切れよ

164 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/07/03(月) 01:51:36.69 ID:x4SfmPGy.net]
>>152
実際十分だろw

165 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/03(月) 06:16:22.60 ID:ctPfXJlr.net]
>>162
お前がまともに走れないからそう思うんだろw
300km以上とかならともかく
150km程度ならフレームの硬い柔いなんて大した問題じゃない

166 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/03(月) 09:57:16.25 ID:BtjAI7tX.net]
答え:ペダリングが上手なら硬いフレーム。今下手くそでも将来上手くなる人も硬いフレームか、上手くなってから硬いフレーム。

同じ入力なら硬いフレームの方が速く走れる。
ペダリングが下手くそな人は硬いフレームの方が早く疲れる。下手くそは柔らかいフレームの方が長い時間乗れる。
初心者は自分が下手くそなのだという謙虚な姿勢も大事。

167 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/07/03(月) 11:04:36.34 ID:TL3+9x++.net]
教習所出たばっかりのやつにラフェラーリを運転させるようなもの。
喜ぶのは代理店ばかり。

168 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/03(月) 11:08:30.29 ID:8Tq66Hv2.net]
>>166
アクセル踏むだけで猛加速するラフェラーリと違って、
ドグマは初心者が乗っても危険では無いから

169 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/07/03(月) 11:12:21.35 ID:TL3+9x++.net]
>>167
マジレスw
落車ですぐ壊しそうね

170 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/03(月) 11:25:08.59 ID:u38XnwJu.net]
age厨はバカしかいないって本当だね

171 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/03(月) 11:49:02.69 ID:8Nms/zAi.net]
何買ってもいいだろ 買えないやつが嫉妬してるだけ 
以上終わり終わり

172 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/07/03(月) 15:00:50.90 ID:uWFxlhxF.net]
脚で押した力がフレームを変形させた結果、空気中に放出する熱エネルギーはほぼゼロなんだそうだ。

ということは上手く走ればフレームが硬くても柔らかくても速さは変わらないはずなんだが、一般的には硬いフレームのほうが速いとか効率がいいと言われるね。

エネルギー効率ってことで言えば、そこそこ上手ければ硬いほうが速く走るのはラク、究極的に上手ければどっちでも同じってことになるはずなんだが、まあいろいろ気のせいなのかもよ。



173 名前:うさだ萌え [2017/07/03(月) 16:00:34.14 ID:AkgqFoGC.net]
GAN-RSがミドルグレード?セカンドグレードであり、よもや、ミドル扱いとはやめてください。プリンスと両巨頭として、セカンドグレードを担うGAN-RSが。

174 名前:うさだ萌え [2017/07/03(月) 16:59:15.99 ID:AkgqFoGC.net]
うさだ萌え認定パーツGAN-RS、アルテグラに続く。

175 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/03(月) 17:12:19.52 ID:BtjAI7tX.net]
>>171
ああ、確かに、上手ければどっちでも良いんだよな。上手く回せば変形も少ないし。
ということは…。
柔らかいフレームの方が下手から上手まで使えるわけか。

176 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/03(月) 17:27:31.31 ID:h/RTjrTx.net]
何ヶ所かのショップでしげしげピナレロのバイクを眺めてきたけどデザインといい質感といい形といい所有欲をくすぐられる素晴らしい物なのをまざまざ感じたね
人によって1stバイクは懐事情で変わるのだし初めからドグマは普通に有りでしょうな

177 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/03(月) 17:32:31.23 ID:hn ]
[ここ壊れてます]

178 名前:6R1U+A.net mailto: 十分な置き場と金があんなら練習、立ちゴケ落車もOK用にアルミバイクを買って同時にドグマも買う
これがバランス良くて賢いのではないかな
[]
[ここ壊れてます]

179 名前:うさだ萌え [2017/07/03(月) 18:05:07.65 ID:AkgqFoGC.net]
立ちゴケ用とか抜かすハゲに、漏れが負けるわけない。

180 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/07/04(火) 07:30:53.89 ID:cEM6hFdu.net]
>>131
早く説明しろって

181 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/04(火) 08:30:42.13 ID:Apzi/wWp.net]
うさだ身長伸ばせ
そのまま歳取ると浮浪者の中国人みたいになるぞ

182 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/07/04(火) 12:39:17.69 ID:i44gSwnZ.net]
>>172
ドグマがフラッグシップだとすれば、ガンRSはハイエンドだよ。プリンスはカタログ通りツールを連覇した65と同じ金型を使い〜的な高級スポーツと言ったところだろ。
ガンRSとは設計時期も古いため性能が違うし、同等は価格だけでしょ。



183 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/04(火) 13:57:20.09 ID:1JKYHLeP.net]
ラザならともかくプリンス下げは許さんぞ

184 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/04(火) 13:59:21.27 ID:qyRc1dx6.net]
うさだってタダのチビだと思ったら
チビデブハゲ3重苦なのな

185 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/04(火) 14:10:54.60 ID:KwB/k+K6.net]
プリンスなんてブランド房・懐古房用じゃん

186 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/04(火) 14:13:18.58 ID:1JKYHLeP.net]
65.1が手に入ればドグマ買ってるんだよなぁ

187 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/04(火) 14:36:45.81 ID:dEdSpUeG.net]
未だにプリンスについてとやかく言っているのはもう諦めたほういい。
正直旧ドグマもプリンスも定期的に市場には出ているのに
それでも買えないのはもう改善されない本人の経済的な問題だろ。

188 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/07/04(火) 15:18:56.95 ID:uaO/HXbq.net]
>>182
朝鮮人でもある

189 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/04(火) 15:48:15.50 ID:imNRBKDC.net]
プリンスとドグマF10を持ってるけどプリンスはもう古いわ
価格云々は置いといても見た目がプリンスは古臭いし
乗り心地もF10より硬いくてローラー専用になった

190 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/04(火) 16:49:57.74 ID:1JKYHLeP.net]
んでホビーレーサーの脚だとどっちが速く走れるんだ?

191 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/07/04(火) 18:04:34.36 ID:8U7yjGA9.net]
そして数年後…
ローラー台の上にはF10が…

192 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/07/04(火) 18:44:57.38 ID:NTQIryFs.net]
>>181
ラザの方がまし。ただし、2015ネイキッドに限る。



193 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/04(火) 18:53:54.60 ID:N7TMykS7.net]
>>188
はっきり言って速さは大して変わってないよ
だってエンジン同じだし
ただF10の方が同じ速度で走る場合、プリンスよりは楽だな

194 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/04(火) 18:55:34.99 ID:R0f8j5Xa.net]
プリンスとラザ両方持ってるけどラザ重すぎでクソだぞ

195 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/07/04(火) 23:54:24.79 ID:PoN/V3pO.net]
>>192
ホイール変えた?ラザの方がワイド履けるし軽いホイールに帰れば大した重量差でもないよ。
ブルべとかでもラザやロクしかいないぞ。レースだとドグマかガンシリーズが殆どだよ。2015のタイガースかジャイアンツをたまに見る位だよ。

196 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/05(水) 00:19:14.79 ID:sGWnrfno.net]
はじめてプリンスの重量はかったら7キロいくかいかないかだった
以外と軽かった
ドグマF10にしたら6.8きるかな

197 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/05(水) 04:00:06.87 ID:5DdeRB1K.net]
>>193
プリンスがワイド履けないとか思ってる奴まだいたのかw
ホイール変えた所でフル105ですらないエントリーカーボンのラザじゃせいぜい8kg下回るのがやっとだよ

198 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/07/05(水) 05:50:34.93 ID:Q0GPcR50.net]
通勤と街乗り用にボリデ買おうと思うんだが、C60-CLって使えるの?

199 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/07/05(水) 14:50:43.66 ID:8KZoDO53.net]
>>195
俺が今乗ってるフォーミュラウノがカーボンチューブラー履かせると6.7kgまで落ちてること考えるとカーボンって重いな。
カセットとチェーンはヅラで他はREDで組みなおしただけ。

200 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/07/05(水) 15:33:58.34 ID:8XDriW3y.net]
K10かF10のディスクブレーキ車いこうと思ったんだけど、ざっと計算すると、結構パーツの重量気にして選ばないと8キロ切るの難しそう。

まだディスクは早いのかな。ディスクブレーキ行くのは来季にしようかなあ。

201 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/05(水) 15:40:39.73 ID:I8Bx6W5f.net]
>>198
F10だったらデュラエースとカーボンホイールで組めば普通に8キロは余裕で切るんじゃね?
エモンダSLR8が6.4キロだから、フレームがエモンダより1.5キロ以上重いとも思えないし

202 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/05(水) 16:41:50.22 ID:I2r8XvOk.net]
リムブレーキのF10に9150とbora ultra50TUで
その他それなりに軽いパーツで組んで
あとはボトルとサイコンを付ければ
走りに行けるって状態で6.7kgちょっとくらいになった
ディスクでも8kg以下にするくらいなら
それほど難しくはないんじゃないの



203 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/05(水) 16:51:14.37 ID:7nnDXduC.net]
そこまでしてディスクって要るぅ?

204 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/05(水) 16:59:39.15 ID:PQeAGIES.net]
作っている本人が要らないって断言していて
レギュレーションが定まっていないからこれから改定されそうで
現状の物もまだ納品されていないものもあるので俺はスルー。

F10の次がディスクになりそうな気もするのでそこで買いそう。

205 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/07/05(水) 17:55:46.24 ID:8XDriW3y.net]
ボーラTUのリムブレーキのって1200gくらい?
ディスクブレーキのホイールって、Zipp303で1600gオーバー、Shamalやレーゼロは出る出る言うだけで出てこない。ゾンダもキシリウムProも1700近くあったはず。

デュラのリムブレーキが前後300gくらい。ディスクブレーキのキャリパーが500gでローターが200g。

ホイール、キャリパー、ローターでリムブレーキ系のパーツより700g重くなる。んでK8-sのフレームは990gだったことを考えると、ディスクで組むと900gから1kgくらいリムブレーキより重くなる感じ。

実際にはスプレッドシートで細かく計算したけど、まあDogmaだと7kg台前半はないかなあ。

なんせホイールが出揃ってないんで、本気出すのはボーラあたりが出てからにして、キシリウムとかゾンダでお茶濁すかとか思ってたけど、それだとたぶん8kgオーバー。

Enveのたっけーホイールとかボントレガーの軽量パーツとか行くかなあとか悩んでる。

206 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/05(水) 18:08:27.71 ID:hxQCQOjm.net]
自分は他社のディスクブレーキロード検討してるけど
LWのディスクブレーキ用ホイールはと思ったけどリム幅が旧規格の20mmだから
ENVEの方にしようと思う

207 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/05(水) 18:33:29.31 ID:VyAfI8Z4.net]
LWは数年後にディスク用チューブレスが出ますよ

208 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/07/05(水) 20:37:23.12 ID:8eYu64Q7.net]
ディスクホイールで無くても、スルーアクスル化は進むのかいな?

209 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/05(水) 21:47:48.14 ID:skFNic0y.net]
ラザとガンで迷ってるが
うねうねオンダフォークってもう古い印象あるの?

210 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/05(水) 22:05:42.48 ID:z1XY/klt.net]
>>207
プリンスとGAN RSで迷うならわかるがラザとガンてwオンダどうこうじゃなく貧乏人はジャイアントにでも乗ってろw

211 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/07/05(水) 22:08:04.90 ID:KP6jZQCT.net]
>>207
まあ、新しいオンダフォークが出てる以上古いという印象は拭えないだろう。
オレは承知の上であの形が良いから買ったけど。

212 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/05(水) 22:10:45.33 ID:hxQCQOjm.net]
>>207
そりゃ設計思想も性能もひと昔前のものだから



213 名前:うさだ萌え [2017/07/05(水) 22:14:22.91 ID:N8juS6Dl.net]
漏れは、考える。セラミックベアリング、高回転。でも、所詮、ロードバイクに使われる、セラミックベアリングなんって、等級下の下。例えば、CULTハブ?とかもそうだろう。

・・・。G3等級の、セラミックベアリング販売店発見。将来的に、ヒルクライム決戦用として、アイオロスXXX チューブラーに、G3等級のセラミックベアリングを入れる。

もちろん、ステムや、ブレーキも、カーボンでなんか軽いの。ブレーキは、前後で90g目標。ステムとハンドルで、250g以内。

セラミックハブや、BBは、グリスがあれ、回転の妨げになってると見たので、LSベルハンマーで。

どうよ?なんか、軸受?っが、回転の妨げになってるっとも聞くがそうなのか?

214 名前:うさだ萌え [2017/07/05(水) 22:19:24.37 ID:N8juS6Dl.net]
あとさ、このスレで、聞くのもアレだけど、将来的に、トライアスロンとかするかもしれないじゃん?TTバイクって、ぶっちゃけ、CEEPOしか乗れないよな。TTバイクって、C-Tが高過ぎる。ロードバイクでさえ、ポジション出てないのに。ハゲっが。

LiVGiantの、アボウゥブ?前輪650c後輪700cの、アレってっさ、UCI規制違反だろ。トライアスロンは関係ないとしても、TT退会とかUCIレギュレーションレース無理じゃん?どうなのよ?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<210KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef