[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/19 09:20 / Filesize : 74 KB / Number-of Response : 282
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

囲碁界に「将棋人気」への焦りがあることが判明



1 名前:名無し名人 [2019/01/05(土) 23:56:18.86 ID:+sN6XeJF.net]
最年少囲碁プロ 将棋人気への焦り、女流底上げも
https://www.sankei.com/west/news/190105/wst1901050021-n1.html
(全文はリンク先参照のこと)

囲碁の日本棋院が5日、最年少プロ棋士として
小学4年の仲邑(なかむら)菫(すみれ)さん(9)を4月から採用することを公表した。
通常の手続きを省略する前代未聞の若手抜擢(ばってき)の背景には、
藤井聡太七段(16)らが活躍する将棋界の人気への焦りや女流棋士の伸び悩みへの危機感がある。

 「藤井七段が活躍する将棋界がうらやましい」。
折に触れて将棋界への羨望のまなざしを向けるのは井山裕太十段(29)=五冠=だ。
2度の七大タイトル独占を成し遂げ、昨年は将棋の羽生善治九段(48)とともに囲碁界初の国民栄誉賞を受賞したが、
スターを次々と輩出する将棋界への焦りは否めない。

約20年前に週刊少年ジャンプで連載された漫画「ヒカルの碁」で一時、囲碁ブームが盛り上がったが、
その後は人気拡大への“決め手”が打ち出せていないのが実情だ。
日本棋院が発行する雑誌などの定期購読会員数の減少傾向にも歯止めがかかっていない。

「将棋教室への小中学生の参加者増加につながった藤井七段のような存在が必要だ」。
囲碁界には若手スターの誕生を求める声が広がっている。

今回の背景には女流棋士の強化策の側面もある。
日本を追い抜き囲碁先進国になった中国や韓国勢と戦う国際棋戦では、久しく勝てない状況が続いている。
とりわけ女流棋士の場合は台湾勢も力を伸ばしており、30年に日本で行われた国際棋戦では、
国内第一人者の藤沢里菜女流名人(20)でさえ中台韓に続く4位にとどまった。

日本棋院の小林覚副理事長は
「強いプロが多くいて競いあうことで、世界一が生まれる可能性が高くなる」と説明。
仲邑さんのプロ入りによる女流棋士の実力面の底上げを期待した。

232 名前:名無し名人 mailto:sage [2019/01/13(日) 13:00:48.03 ID:CCUlEANK.net]
>>230
それいいな
素人にはどこがどっちの地とかどこを狙って打ってるとかわかりづらいしな

233 名前:名無し名人 mailto:sage [2019/01/13(日) 13:02:09.80 ID:SA34FEWQ.net]
>>222
バカ

234 名前:名無し名人 [2019/01/13(日) 13:10:45.02 ID:uY408hQY.net]
173 名無し名人[] 2019/01/13(日) 01:56:50.59 ID:0TI/pjaG

囲碁も将棋もプレーする自分の感覚からすると互いのゲームの戦略性って意味合いが全然違ってて
・囲碁はお互い何もない離れたところにぽわんと拠点を作り合い敵を追い詰めていく
・将棋はお互い決められた位置関係から移動し実力を蓄えて拠点を作り合い敵を追い詰めていく
こういう性質の違いがあって、囲碁は感覚的に不自然なんだよね
囲碁の性質は自然界のどこにもないから。
「ボウフラは自然発生する」みたいな古代の非科学的考え方から何も変わってないから。

また、たまに囲碁は戦略、将棋は戦術って言われるのを見るけどそれは全然違ってて、
将棋はメタファを変えるだけでマクロでありミクロでもあると思う
(戦争であり、免疫系でもあり、サバンナでもあり、サッカーやボクシングにも見える)
囲碁は自然発生がパワーの根拠にあるゲームなので、比喩が難しく感覚的な理解が難しい

235 名前:名無し名人 [2019/01/13(日) 13:11:33.61 ID:uY408hQY.net]
174 名無し名人[sage] 2019/01/13(日) 04:49:20.86 ID:Pjs1OD9w

観る将的にも将棋界は厳し過ぎるくらいの選抜制度でプロ絞ってるから密度の高い箱庭感がある
囲碁は絞らない楽ちん制度だから、副業のはずのコンビニバイトしかしてない無名雑魚プロ多すぎでプロの世界を把握する価値があまりない

236 名前:名無し名人 mailto:sage [2019/01/13(日) 17:55:16.32 ID:F9ackmev.net]
つまりぼんやりと石を打ってるんだな

237 名前:名無し名人 mailto:sage [2019/01/13(日) 18:31:03.97 ID:H7cf9WQ5.net]
>>230
似たようなこと思ってた
囲碁も勉強しようと思ってフリーのゲームやってみたんだけど、まず自分が勝ってるのか負けてるのかが分からない
囲碁プレイヤーは一手ごとに自分と相手の地を正確に把握しているんだろうか?
その辺の感覚がイメージできない

238 名前:名無し名人 mailto:sage [2019/01/14(月) 06:24:47.09 ID:0cBffpyl.net]
>>234
civで自分の国を育ててから相手の陣地に攻め入るような感じなのかな

239 名前:名無し名人 mailto:sage [2019/01/14(月) 11:08:01.84 ID:zOpyBCcn.net]
>>237
把握していないと思いますよ。
囲って地と思っていても、相手に打ち込んでこら
れて、そこで活きられてしまうと、逆に相手には
少し地ができて、自軍には皮しか残らない。
そのため、ひどいときは囲っていた自軍の石が死ん
でしまうこともある。

240 名前:名無し名人 [2019/01/14(月) 13:41:33.76 ID:p/5stHk6.net]
手数が長過ぎて時間がかかりすぎるんだよね。15路位が観戦には良さそうだが、19路よりゲームとしてつまらなそうだし。



241 名前:名無し名人 mailto:sage [2019/01/14(月) 14:16:36.82 ID:xdwpZ0Sf.net]
プロ棋士同士の対局でも、
お互いの形勢判断とかえらく食い違っていることも多いし
そのあたりから既に理解が難しい

242 名前:名無し名人 [2019/01/14(月) 22:49:00.07 ID:3/vzp9FcQ]
未だに管理職職制でもパクリやってるのいるんだからどうしようもない
その「拝借マナー」をしまくってるし
なんか現場ではそう言うの報告すると「チクリ」とか判断されたり 無視やイジメにあうからな

現場はこういう体質変わらないんだよなというか悪化してるよ。
分かってる?JaLだかJGSのお偉いさん
たまには仕事しろよー
そうしないと俺が週刊誌ネタにしちゃうよーん(笑)

243 名前:名無し名人 [2019/01/15(火) 02:23:01.98 ID:cChfSmgl.net]
囲碁をバカにする奴の気が知れない
向こうの方が世界の競技人口は比べ物にならないぐらい多いのに
恥ずかしいからやめとけ

244 名前:名無し名人 mailto:sage [2019/01/15(火) 02:27:43.22 ID:vl1XnT6E.net]
日本の囲碁棋士が世界戦で活躍したら将棋は人気で抜かされると思うよ

245 名前:名無し名人 [2019/01/15(火) 02:47:14.27 ID:wkRFR85M.net]
現時点で女子人気なんか負けてると思う
向こうの方が女流の数多いしアマの女子人口も将棋より多いだろう

246 名前:名無し名人 [2019/01/15(火) 05:13:21.06 ID:984bosF3.net]
>>245
この1年で囲碁カスが信じてきたご自慢のアピールポイントが全部逆だったことがバレちゃったね

@囲碁は将棋より女性に人気! ←■将棋の方が圧倒的に人気でした
 平成28年10月20日 総務省統計局調査(調査対象人数:20万人)
 女性参加人口
 将棋:52.28万人
 囲碁:23.23万人


A囲碁は将棋と違って金持ちのゲーム! ←■将棋の方が年収が高いと判明
 平成28年10月20日 総務省統計局調査(調査対象人数:20万人)
 囲碁人口 平均年収 377万円
 将棋人口 平均年収 419万円

 うち雇用されている人
 囲碁人口 平均年収 371万円(年収800万円以上の人の割合:10.00%)
 将棋人口 平均年収 425万円(年収800万円以上の人の割合:10.22%)

B広告出稿料は囲碁ワールドが将棋世界より高いからステータスがある! ←■高いだけで広告が出ていませんでした
 >331 名前:名無し名人[] 投稿日:2018/07/06(金) 16:14:46.52 ID:GWHinIM9 [2/2]
 >碁ワールドってのがほとんど広告出稿されていないというレスを以前見かけたんで
 >今日書店へ行ったついでに見てきた

 >マジで広告が全然なくて付録なんて裏表紙裏が真っ白だった
 >雑誌自体がNHKの講座テキストより薄いんじゃないかってくらいページがない
 >内容もすげーつまらん
 >見捨てられた商店街を見ているかのようで、読んでいて陰鬱な気分になったね
 >それに対して将棋世界は内容充実、広告多数で満足度が桁違いに高いね
 >棋書コーナーでも囲碁は取り扱い数がほとんどなかったよ

247 名前:名無し名人 [2019/01/15(火) 05:18:13.81 ID:984bosF3.net]
>>243
韓国と中国に関わらなくていいのは将棋の最大のセールスポイントかもしれんw
中韓しかないセカイ()戦とか最悪にも程があるw

248 名前:名無し名人 [2019/01/15(火) 05:24:08.73 ID:984bosF3.net]
直近24Hのgoogleトレンド

将棋 平均63
囲碁 平均16

あんだけオールドメディアを使ったゴリ押しを続けているのにあっさり収束しちゃったなw
世間からインチキと看破され、キムチ臭いと忌避されちゃったのかな?w

249 名前:名無し名人 [2019/01/15(火) 06:20:13.18 ID:LIvrHdt0.net]
囲碁の中韓のガチさは国力の無駄遣いだから、対抗しようと思わない方がいい。日本のプロ将棋は規模の割に話題を沢山提供していてコスパは高いと思う。

250 名前:名無し名人 mailto:sage [2019/01/15(火) 06:23:42.11 ID:ZFUMuasp.net]
うむ



251 名前:名無し名人 mailto:sage [2019/01/15(火) 07:41:09.67 ID:1UO5an89.net]
チョンだらけで見る気しない

252 名前:名無し名人 mailto:sage [2019/01/15(火) 08:03:56.83 ID:IP1O/Z9n.net]
>>243
象棋最強と言いたいわけだな
世界(笑)

253 名前:名無し名人 [2019/01/15(火) 11:45:53.33 ID:JQgI0wly.net]
将棋は野球と同じ日本ガラパゴス文化だから
サッカー、バスケに負けた野球みたいに、早晩消滅するのでは?

254 名前:名無し名人 [2019/01/15(火) 11:52:20.70 ID:iLZF/1CN.net]
囲碁も打てるようになりたいと思って簡単な詰碁をやってみたりしたけど
まったく分からなくて挫折した。知り合いの少し詳しい人に教えて貰おうと
思ったけど「囲碁は自由なんですよ。好きなところに打って下さい。」と
言われてまた挫折した。

255 名前:名無し名人 [2019/01/15(火) 12:11:17.48 ID:PfHhEv9c.net]
世界の方が規模が大きい強いでそっちに舵をきったら終わり
国内を大事にしないと廃れるだけだよ
その点将棋はひとまず安心だわ 課題は少子化ぐらい

256 名前:名無し名人 mailto:sage [2019/01/15(火) 12:39:21.30 ID:nwcm3HRn.net]
囲碁の面白さがわからない

257 名前:名無し名人 [2019/01/15(火) 13:06:13.23 ID:984bosF3.net]
囲碁は朝鮮人塗れで伝統美の欠片も無いキムチゲーだからね

258 名前:名無し名人 [2019/01/15(火) 13:08:29.39 ID:i3ZxJQgl.net]
将棋の敵は囲碁ではなくチェス

259 名前:名無し名人 [2019/01/15(火) 13:11:39.32 ID:984bosF3.net]
常識的に考えてこの大嫌韓時代に濃厚なキムチ臭のする囲碁が日本人にウケる訳が無いわな

260 名前:名無し名人 [2019/01/15(火) 13:22:26.28 ID:7++E8kSg.net]
駒の木目の美しさに比べて、モノクロの殺風景な石は地味だよなあw



261 名前:名無し名人 mailto:sage [2019/01/15(火) 13:22:55.53 ID:0iYQgW4C.net]
少年時代ヒカ碁ブームの時に囲碁に興味持ってちょっと調べたら第一人者が趙治勲さんで
「日本人じゃないのか」ってガッカリした覚えがある
新しい競技の野球やサッカーの助っ人外国人はともかく囲碁って平安時代にはやってた(ヒカ碁知識)んじゃないのかよって

今は井山さんがいるしチャンスではあるんだろうけど、他アジアに差つけられすぎてるんだっけ

262 名前:名無し名人 mailto:sage [2019/01/15(火) 13:27:44.59 ID:IP1O/Z9n.net]
>>261
やきうのトップは王貞治だったんだけど、そうはならなかったなあ

263 名前:名無し名人 [2019/01/15(火) 13:33:07.15 ID:984bosF3.net]
日本囲碁業界のレジェンド趙治勲と言えばこれ


羽生さんが七冠を達成した時に囲碁界の頂点にいた趙治勲の発言 「将棋界が情けないから達成できた」

井山が七冠を達成した時の羽生さんの発言 「我々棋士にとって井山さんは誇りだ」


この差w
井山は「2度も」囲碁七冠になったが、
日本囲碁業界のレジェンド趙治勲は「囲碁界が情けないから達成できた」とは言わんのか?

264 名前:名無し名人 [2019/01/15(火) 14:30:12.73 ID:JQgI0wly.net]
>>261
お前歴史知らないのか?
囲碁は中国から伝わったから中国の方が歴史が長いだろ

265 名前:名無し名人 mailto:sage [2019/01/15(火) 15:01:17.36 ID:Mpq6mzTX.net]
>>90
羽生もソウタモイケメンだから人気あるんじゃん

渡辺みたいなのがどれだけ買っても一切ブームこないよ

266 名前:名無し名人 mailto:sage [2019/01/15(火) 16:50:44.58 ID:rWXryGhe.net]
>>265
いや、みんなフツメンだよw

267 名前:名無し名人 mailto:sage [2019/01/15(火) 18:08:24.88 ID:vW0RO70h.net]
ブサイク顔や悪役顔でなければ、強いというだけでイケメン度底上げだから

268 名前:名無し名人 [2019/01/16(水) 00:48:51.48 ID:2AEHiTQv.net]
>>263
>将棋界が情けないから達成できた

むむむ、羽生以外の棋士に対する「檄」の意味、善意で言ったと解釈したいです。
でもさすがに自分の業界に対しては言いずらいんでしょうね。

269 名前:名無し名人 [2019/01/16(水) 03:28:51.12 ID:mB9nsSIW.net]
韓国国技キムチ産業の囲碁なんてやってたらコリアンや売国奴だと思われても仕方ないよね

270 名前:名無し名人 [2019/01/16(水) 09:53:23.23 ID:DwfCzenb.net]
焦りなんかあるのかな?もともと囲碁は上流階級の遊びで
一般的な人気は気にしてなかったでしょ。お稽古でそれなりに
やっていければ良いと考えてる人が多いはず。



271 名前:名無し名人 [2019/01/16(水) 10:10:15.02 ID:T0hs/G4F.net]
>>270
囲碁の若手棋士を経済援助「谷口杯」今年も開催、予選会でアマ8人本戦へ 大阪・関西棋院 ※産経
www.sankei.com/west/news/180922/wst1809220057-n1.html

>勝ち星に恵まれない若手棋士の中には、アルバイトをして収入の足しにするケースもある。
>また、プロの道を断念して囲碁インストラクターをするアマチュアも多いが、
>囲碁教室で教えるだけでは経済的に厳しく、アルバイトをしているケースも少なくない。

碁リアン 「囲碁は儲かるスミダ」

はい、ダウトですねw
ちなみに関西棋院棋士の下位1/3(約50名)の一人当たり年間平均賞金・対局料・基本給は僅か10万円ですw

272 名前:名無し名人 [2019/01/16(水) 10:11:57.29 ID:T0hs/G4F.net]
>>270
囲碁愛好家御自慢の図体(売上)だけ大きくても大赤字の日本囲碁業界
棋士も職員もダブルワークが当たり前という惨状w

https://twitter.com/NUGWNambu/status/740043393208750083

>全国一般東京南部日本棋院職員労組は春闘ストライキ決行中。
>院前で集会をしています。近隣の支部の支援も受けて、みんなで声を上げています。
>経営責任を組合に転嫁するな!不当な評価を元に戻せ!ルールを勝手に変えるな!誠意を持って団交しろ!

https://twitter.com/kazutann2/status/740477413394657280?lang=ja

>日本棋院でバイトしてた知り合いが話してたが、
>社員はバイトよりも圧倒的に収入が少ないらしい。
>囲碁バイトは妙に時給高いの多いけどそれでも気になる話だった。

cf.
外国人労働者受け入れ拡大
国民的議論が必要
共産党国会議員団、労組と懇談
www.jcp.or.jp/akahata/aik18/2018-10-19/2018101903_01_1.html
>政府が外国人労働者受け入れ拡大をめざして、
>今秋の臨時国会に入国管理法改定案の提出をねらっているもとで、日本共産党国会議員団外国人労働者問題対策チームは
>18日、衆院第2議員会館で【全労連】や東京土建などの労働組合役員らと懇談しました。

※「全国一般東京南部日本棋院職員労組」は共産党系「全労連」の一般労組(ブラック中小零細企業プロパー)
(deleted an unsolicited ad)

273 名前:名無し名人 mailto:sage [2019/01/16(水) 12:41:07.85 ID:OBXyX2dt.net]
>>271
本来は、金持ちや名士が精神鍛錬や余興でやるもので、囲碁自体の儲けなんて僅かなんじゃないかな。
貧乏人が囲碁に手をだすから、援助が必要な状況になるわけで

と、言えなくもない

274 名前:名無し名人 mailto:sage [2019/01/16(水) 12:44:37.85 ID:OBXyX2dt.net]
そして、経済状況が厳しくなり、名士や金持ちが金を出さなくなれば・・・・
囲碁の団体なんて危なくなるのは必至です。

275 名前:名無し名人 mailto:sage [2019/01/16(水) 13:35:23.87 ID:EFGsso+z.net]
>>274
将棋も全く他人事じゃないわけで

276 名前:名無し名人 mailto:sage [2019/01/16(水) 13:59:57.36 ID:OBXyX2dt.net]
>>275
そう、危機感を持って対策を取るのは妥当。
仮に「囲碁は上流階級の遊び」が正しくても、
囲碁の団体が危機感を持たなくてもよいわけではないと書きたかっただけ。

277 名前:名無し名人 mailto:sage [2019/01/16(水) 14:08:19.16 ID:jGxWTHrg.net]
>>230
たんにソフトに最後までうたせりゃいいだけ
NHK杯ではayaがそういうのツイッターに流してるよ(yssの山下さんの囲碁ソフト)

278 名前:名無し名人 mailto:sage [2019/01/16(水) 14:13:58.86 ID:jGxWTHrg.net]
>>231
囲碁ソフトはモンテカルロ法全盛でこれは勝率計算だから評価値は0−100のあいだで
将棋ソフトより直感的にわかりやすいよ
ニコ生だと治勲がDZGとやったやつはずっと評価値だしていたかと

279 名前:名無し名人 mailto:sage [2019/01/16(水) 16:25:19.08 ID:3HJ4V7Ks.net]
前回の芥川賞作家の人が受賞文章とかで将棋に触れたら
さっそく女流との記念対局を企画していて面白かった

280 名前:名無し名人 [2019/01/18(金) 21:32:46.46 ID:CRrTE7JE.net]
278



281 名前:名無し名人 mailto:sage [2019/01/18(金) 22:06:04.75 ID:jjrkVRbn.net]
まあ将棋連盟の方が営業に熱心だよな






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<74KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef