[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/19 08:48 / Filesize : 266 KB / Number-of Response : 1016
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

▲コンピュータ将棋スレッド122



1 名前: [2017/07/18(火) 09:18:19.79 .net]
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
叡王戦公式HP
www.eiou.jp/
第27回世界コンピュータ将棋選手権 参加チーム
www2.computer-shogi.org/wcsc27/team.html
詰将棋メモ コンピュータ将棋2017
toybox.tea-nifty.com/memo/2017/01/post-965e.html
世界コンピュータ将棋選手権参加ソフトリンク集
www.ne.jp/asahi/tetsu/toybox/soft/softlink.htm
floodgate 最新2週間レーティング
wdoor.c.u-tokyo.ac.jp/shogi/LATEST/players-floodgate14.html
コンピュータ将棋協会
www.computer-shogi.org/
コンピュータ将棋
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E5%B0%86%E6%A3%8B
将棋フリーソフト rating on single machines(各ソフトのレーティング評価)
uuunuuun.wix.com/shogi-engines
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

351 名前:名無し名人 (アウアウカー Safb-1ib3) mailto:sage [2017/07/21(金) 18:49:49.73 ID:h1PwqP8sa.net]
ここでええやん

352 名前:名無し名人 (ササクッテロレ Sp1b-pSzm) [2017/07/21(金) 18:59:32.67 ID:58ni5YQ4p.net]
>>344
Rindaは将棋DB2のfloodgateにいる将棋ソフト
棋風から強さまでまるで異次元。絶対に現在出回っているブレンドものでは勝てないと思う
(一発ぐらいは入ることもある。実際うちの子が入れた)

353 名前:名無し名人 (スプッッ Sddb-R07P) mailto:sage [2017/07/21(金) 19:05:12.94 ID:pIgAwCafd.net]
RINDAの強さを見ると、もはやブレンド()では相手にならない。
将棋ダビスタで遊んでる合間開発者はまふ系より一回り強いソフトを開発してるんだな。

354 名前:名無し名人 (ササクッテロレ Sp1b-pSzm) [2017/07/21(金) 19:05:25.66 ID:58ni5YQ4p.net]
>>348
これ、やねさんが遊びで放流しているリゼロの究極形なんじゃないかと疑っている
序盤30手目ぐらいで既に500以上負けてるって尋常じゃない

355 名前:名無し名人 (ワッチョイ 279d-1BKU) [2017/07/21(金) 19:15:09.00 ID:rKMeIHQS0.net]
>>345
ポエムなので無視して良い

356 名前:名無し名人 (ワッチョイ 477e-BRqN) [2017/07/21(金) 19:17:04.75 ID:1mWTEDNj0.net]
>>348 >>349
情報サンクス
配布されてないってことだね

357 名前:名無し名人 (ワッチョイ 477e-BRqN) [2017/07/21(金) 19:18:10.87 ID:1mWTEDNj0.net]
foolgateって停止してないの?
まだ動いてるのか?

358 名前:名無し名人 (ササクッテロレ Sp1b-pSzm) [2017/07/21(金) 19:21:42.25 ID:58ni5YQ4p.net]
>>353
将棋DB2さんが臨時で立ち上げてくれたのよ
floodgate.shogidb2.com

359 名前:名無し名人 (スフッ Sdff-NJe7) [2017/07/21(金) 19:21:46.60 ID:AivG9hevd.net]
>>349
全くだな
ここで「○○に7割の勝率!」とかくだらないことを書いてる暇があったらfloodgateでダイレクトモテ光にでも挑んでこいって話だな



360 名前:名無し名人 (ワッチョイ e711-QK4i) mailto:sage [2017/07/21(金) 19:23:07.84 ID:Bt64+dS90.net]
foolgate 〜愚者の門〜

ご期待ください

361 名前:名無し名人 (ササクッテロレ Sp1b-pSzm) [2017/07/21(金) 19:25:01.14 ID:58ni5YQ4p.net]
>>355
ダイレクトモテ光、えらい強くなりましたよね。全く歯が立たなくなっちゃった

362 名前:名無し名人 (ワッチョイ 7f6d-E/h9) mailto:sage [2017/07/21(金) 19:33:56.77 ID:MqLTxHxq0.net]
ID:K7wq32Ba0は例のキチガイか?

363 名前:名無し名人 (ワッチョイ dfae-DGr6) mailto:sage [2017/07/21(金) 19:40:12.65 ID:m3ya4ewi0.net]
>>345
再配布アウトなんて何の権利があると思ってるのかと、GitHubのまふの意見読んだけど、趣旨違うね。
評価関数の権利が曖昧なまま改変が恒常化すると、いつの日か評価関数の権利を主張する人が現れて訴訟を起こすかもしれない
そうなったら将棋ソフトの発展が停滞するから嫌だ、って考えがメインなんだな。納得した。

で、作者がソースコード公開して改変を許可してるソフトで作った評価関数を改変する限りなら、まぁ文句言われることはないだろ
だけど、作者が改変許可を表明してないソフトで作った評価関数の改変はリスクがあるんじゃね?とも考えてるようだ。
で、まふが作って公開した評価関数には作者が改変許可を表明していないソフト(まふが特別に許可を取った)の評価関数が
混ざっているから、改変再配布の時はライセンスがどうこう書いてるんだな。

ソフトが作った生成物の権利は誰のものか、訴訟リスクはあるのか、こりゃ経産省が議論真っ最中の最新の問題だな。

364 名前:名無し名人 (ササクッテロレ Sp1b-pSzm) [2017/07/21(金) 19:40:47.92 ID:58ni5YQ4p.net]
人造棋士18号を放流している者です。

皆さん有意差がーとか対局数がーとか仰るので、非力なマシンしかないオレのブレンド方針を書いてみたいと思います。

非力なマシンしかないので、オレが採った方法は、

・素材の性格を見極める
・性格からどう配合するかを考えて実行
・4スレ10秒x10局ほど対局させ、棋譜を取る
・棋譜を見て、明らかにおかしな手を探す
・その局面の分析を各素材にさせ、誰の血が指させたのかを突き止める
・おかしな手を指す素材の配合率を下げるか外すかしたブレンドを作って対局に戻る
・そうやって安定した手を指すブレンドができたら、そこから長所を伸ばす配合率を求める

そうやってできたのが人造棋士18号です。
第1世代のi5、4GBメモリしか積んでない4万で買ったPCで動かしてます。NPS平均100万しか出ません。中盤で読み負けるので、i7以上のマシンだと技巧にも負けそうです。w
配合率はすごい細かくなってます。素材Xが38.6815%とか…。

こういうやり方のほうがダビスタ気分を味わえて楽しいですよw

365 名前:名無し名人 (スプッッ Sdff-PyNh) mailto:sage [2017/07/21(金) 19:43:07.71 ID:ZKxKvrBld.net]
詰め将棋解くプログラム作ろうとしたら複雑すぎてワロタ
枝狩りめんどすぎる

366 名前:名無し名人 (アウアウウー Sa6b-z9/G) mailto:sage [2017/07/21(金) 19:49:34.37 ID:1sn4pnvda.net]
車輪の再発明

367 名前:名無し名人 (ワッチョイ 4737-qMsK) mailto:sage [2017/07/21(金) 19:55:12.43 ID:5Npa1ZGw0.net]
良いデータだけ見て、都合の悪いデータは出さないからR4300とか言い出す

368 名前:名無し名人 (ワッチョイ 477e-BRqN) [2017/07/21(金) 20:33:32.13 ID:1mWTEDNj0.net]
>>361
YaneuraOuを使えば非常に楽に書ける
(他の既存のオープンソースの将棋ソフトでも多分楽になる
かなり)

369 名前:名無し名人 (ワッチョイ 477e-BRqN) [2017/07/21(金) 20:34:11.31 ID:1mWTEDNj0.net]
>>354
情報サンクス
今調べたら
繋がらない、今はダウンしてるみたい



370 名前:名無し名人 (ワッチョイ 477e-BRqN) [2017/07/21(金) 20:35:17.36 ID:1mWTEDNj0.net]
>>359
良くわからんよな
オープンソースに慣れてない人が多すぎ日本では
LinuxとかBSDの普及率が低いからこんな議論が出てくる気がする

371 名前:名無し名人 (ワッチョイ a711-pSzm) [2017/07/21(金) 20:42:03.62 ID:8hPnGn910.net]
>>365
いや、上がってる。うちの子は戦ってる。
将棋所の設定で書くと、
接続先:floodgate.shogidb2.com
ログイン名:任意
パスワード:floodgate-900-0,(適当な値)
時間指定:15分

これで行けるはず

372 名前:名無し名人 (スッップ Sdff-FcUk) [2017/07/21(金) 20:57:57.05 ID:oMGv04zId.net]
途中経過
4スレ1手5秒

scissors対ramu
7-2-5

互角なので有意差出るまでやります。

373 名前:名無し名人 (ワッチョイ 6752-xrHT) [2017/07/21(金) 21:01:41.81 ID:Zq5qLutV0.net]
>>368
1700局コースになるが大丈夫か?

374 名前:名無し名人 (スプッッ Sddb-R07P) mailto:sage [2017/07/21(金) 21:30:22.57 ID:pIgAwCafd.net]
まず0.1秒で有意差出るか確認すると時間を無駄にせず済むぞ

それと最近は長文のポエムを2chに投稿するのが流行りなの?

375 名前:名無し名人 (アウーイモ MM6b-D3Vd) mailto:sage [2017/07/21(金) 21:34:25.34 ID:zEEzgHSQM.net]
>>370
瀧澤さんがelmoを捨てそうになった経緯を思い出せ

376 名前:名無し名人 (ワッチョイ 4706-Eu78) mailto:sage [2017/07/21(金) 21:39:21.99 ID:cfyV5yGf0.net]
elmo絞り同士ならブレンドが入っていようと
1手12秒同士でも0.1秒同士でも差はない事がTwitterの有志によって確認されてる
独自ソフトがelmo絞りを使ってるなら0.1秒でも問題はないでしょう

377 名前:名無し名人 (ワッチョイ dfae-DGr6) mailto:sage [2017/07/21(金) 21:52:33.24 ID:m3ya4ewi0.net]
>>366
AIが作った価値あるモノをどう扱うべきかって問題は、世界的に見ても真剣な議論が始まったのは直近数年
今回はさらに不特定多数の人間が、複数のAIの生成物を混ぜて改変するってパターンだから、想定すらされてなかった事例かも
経産省の検討会にAI利用上の問題点の最新事例として取り上げられてもおかしくないレベル

378 名前:名無し名人 (ワッチョイ a711-pSzm) [2017/07/21(金) 21:57:00.76 ID:8hPnGn910.net]
>>373
わーい、ダビスタたのしー!じゃ済まなくなってきてるってことか

379 名前:名無し名人 (ワッチョイ 477e-BRqN) [2017/07/21(金) 21:58:59.72 ID:1mWTEDNj0.net]
>>367
floodgate.shogidb2.com/
をブラウザに入れると

このサイトにアクセスできません

floodgate.shogidb2.com/ にアクセスできません。

になるけどな



380 名前:名無し名人 (ワッチョイ 477e-BRqN) [2017/07/21(金) 21:59:53.82 ID:1mWTEDNj0.net]
>>373
結構前からあるやろ
GPLのソフトが出力したもののライセンスについて
かなり前から議論されてるやんか

381 名前:名無し名人 (ワッチョイ 477e-BRqN) [2017/07/21(金) 22:00:50.80 ID:1mWTEDNj0.net]
>>373
gccとかg++とかGPLのコンパイラが生成したもののライセンスは
コンパイラのライセンスとは関係ないってことになってたと思うけどな

382 名前:名無し名人 (ワッチョイ a711-pSzm) [2017/07/21(金) 22:04:31.95 ID:8hPnGn910.net]
>>375
今は対局できる環境しかないので、棋譜を見たいなら、
https://shogidb2.com/floodgate で見られます

383 名前:名無し名人 (ワッチョイ 4706-Eu78) mailto:sage [2017/07/21(金) 22:04:54.07 ID:cfyV5yGf0.net]
コンパイラが作ったから自動生成物とか言われたら
全てのプログラムに著作権は無くなるわな
コンパイラをやねうら王に置き換えれば評価関数に著作権ありと言っても問題はないだろう

384 名前:名無し名人 (ワッチョイ 279d-1BKU) [2017/07/21(金) 22:42:21.37 ID:rKMeIHQS0.net]
コンパイラの生成物は人が書いたソースコードの翻訳なので
もともとのソースコードの著作権が関係してくるので話が明確に違う。

評価関数バイナリは何も無いところからソフトが自動で棋譜を生成して
その棋譜からパラメータを計算しているので著作物にならない。

385 名前:名無し名人 (ワッチョイ 279d-1BKU) [2017/07/21(金) 23:00:07.03 ID:rKMeIHQS0.net]
まふ氏のポエムについては最後の節で開発者の想い大切にしたいのでこう考えましたみたいなこと書いてあるが
ライセンスは法律と契約でしか語れないのでトンチンカン過ぎて何も語る資格ねーよというレベル。

(評価関数バイナリに著作権があると仮定してだが)
自分の配布してるバイナリには個人的にライセンス受けてるので他人が勝手にいじったら違法だーとかいってるが
個人的に受けたライセンスが不明かつ配布時のライセンスが不明なので
一般人がダウンロードしてら使って良いのか
コピーしてもよいのかさっぱりわからん代物になってる。

386 名前:名無し名人 (ワッチョイ ff91-R07P) mailto:sage [2017/07/21(金) 23:14:05.75 ID:5TmLvRrE0.net]
よっぽど、自分が開発()したソフトがパクリ扱いされたのが気に入らないのかな?
これ以上のポエムは自分のブログにでもお願いします。

387 名前:名無し名人 (ワッチョイ 477e-BRqN) [2017/07/21(金) 23:42:15.67 ID:1mWTEDNj0.net]
>>380
他にもあるよ
生成に内部の情報使ったり計算したりするソフト
新しい話じゃない
ずっと前からある話

最適化もあるから
素直に翻訳してないぞコンパイラだって

388 名前:名無し名人 (ワッチョイ 477e-BRqN) [2017/07/21(金) 23:43:19.65 ID:1mWTEDNj0.net]
関数に著作権あるとか言いだしたら
たしかにややこしい
腐るほど数学者の考えた関数あるしな
関数にも著作権あるのか???

389 名前:名無し名人 (ワッチョイ 477e-BRqN) [2017/07/21(金) 23:44:24.41 ID:1mWTEDNj0.net]
>>378
サンクス



390 名前:名無し名人 (ワッチョイ df11-sZOJ) mailto:sage [2017/07/21(金) 23:51:50.74 ID:wKtnGn070.net]
やねうら王の学習部はKKとKKPに反転対称性の次元下げはしてないんだな
わざわざinv_piece()を用意してあるのになんでだろ

391 名前:名無し名人 (オッペケ Sr1b-25Zf) mailto:sage [2017/07/22(土) 00:08:07.32 ID:EB0JEHLQr.net]
著作物とは思想又は感情を創作的に表現したものであつて、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するものをいう。

と定義されているけど、ぶっちゃけ曖昧だから
評価関数がこれに該当する否か
弁護士でもある出村先生でも断言はできないでしょ

392 名前:名無し名人 (ワッチョイ a711-E/h9) mailto:sage [2017/07/22(土) 00:10:23.31 ID:AjsF3B9a0.net]
qhapaqはなんで自分のソフトに寒い名前ばかりつけるの?

393 名前:名無し名人 (ワッチョイ 279d-1BKU) [2017/07/22(土) 00:16:20.47 ID:+ffkXlCR0.net]
>>387
そもそも著作物は人が作ったものなんだな。
評価関数はソフトが作ったものなので著作物にならない。

394 名前:名無し名人 (ワッチョイ 279d-1BKU) [2017/07/22(土) 00:26:37.99 ID:+ffkXlCR0.net]
>>383
コンパイラの生成物の著作権について興味深いところもありますが
評価関数バイナリはコンパイラの生成物ではないのでまたの機会に。
>>384
数学は著作物じゃないですね。

395 名前:名無し名人 (ワッチョイ 4706-Eu78) mailto:sage [2017/07/22(土) 00:43:06.12 ID:MaCcKBdf0.net]
圧縮アルゴリズムにもライセンスがあるんだから
関数だから全てフリーという主張は間違いだぞ

396 名前:名無し名人 (ワッチョイ c7ea-E/h9) mailto:sage [2017/07/22(土) 00:43:41.29 ID:dIKuElXD0.net]
以前うらおのブログで話題になってたけど
明確な答えは出てなかったな

397 名前:名無し名人 (ワッチョイ e711-QK4i) mailto:sage [2017/07/22(土) 00:46:38.21 ID:p6+P0Xrr0.net]
(pdf注意)
ttp://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/tyousakai/kensho_hyoka_kikaku/2016/jisedai_tizai/dai4/siryou2.pdf
この13ページが現状のまとめになっている
完全にAIに創作物を作らせてれば著作権はないけど、AIを道具として創作物を作らせていれば著作権が発生する

398 名前:名無し名人 (ワッチョイ bf23-ygJY) [2017/07/22(土) 01:04:36.03 ID:+5vgEG4M0.net]
https://www.patent.gr.jp/news/shosai.html?id=5166156174e893bd091e8b

将棋はこれの三国志のパターンまんまでしょ
AIが絡んでるかどうかとか関係ない

399 名前:名無し名人 (ワッチョイ e711-QK4i) mailto:sage [2017/07/22(土) 01:10:08.36 ID:p6+P0Xrr0.net]
コンピュータ将棋の場合で言えば三国志キャラ強化プログラムはシボレーに当たるのではないかな



400 名前:名無し名人 (ラクッペ MMdb-OdW5) mailto:sage [2017/07/22(土) 01:28:15.53 ID:wUCB6icNM.net]
自動作曲した曲に著作権はないんでしょ
適当にシボレーで生成した評価関数はこれと同じものだよ
若干手を加えて振り飛車しか指さない評価関数にしても同じこと
いわばクラシック風と指定して自動作曲させるようなもので著作権はない

401 名前:名無し名人 (ワッチョイ bf23-ygJY) [2017/07/22(土) 01:34:14.78 ID:+5vgEG4M0.net]
>>395
シボレーはやねうらエンジンにバッチを追加したものを、やね自身が配布してるだけなので関係ないよ
んで、肝は改変用のソフトだとか改変されたデータだとかではなく、パラメータファイルには同一性保持権がありませんよということ

402 名前:名無し名人 (アウアウエー Sa9f-25Zf) mailto:sage [2017/07/22(土) 01:34:52.69 ID:9Qfnqaxva.net]
>>389
それは悪手
ソフトを使って人が作ったと反論されて、それだけを争点にしてたら必敗確定
思想、感情の表現かどうかが争点にするのが定跡

403 名前:名無し名人 (ワッチョイ 279d-1BKU) [2017/07/22(土) 01:41:03.31 ID:+ffkXlCR0.net]
>>391
アルゴリズムは特許で保護するので違う話

404 名前:名無し名人 (アウアウエー Sa9f-25Zf) mailto:sage [2017/07/22(土) 01:41:39.54 ID:9Qfnqaxva.net]
>>391
それは特許の世界だから著作権とはまた別の話になる

405 名前:名無し名人 (ワッチョイ 279d-1BKU) [2017/07/22(土) 01:50:04.82 ID:+ffkXlCR0.net]
>>398
確かに面倒なところはある。

評価関数バイナリはある数学の問題の解を数値計算で求めたものにすぎないと
主張するところか。

406 名前:名無し名人 (アウアウエー Sa9f-25Zf) mailto:sage [2017/07/22(土) 01:50:07.64 ID:9Qfnqaxva.net]
なお、評価関数が特許を取れるのかは微妙
特許出願前にその発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者が前項各号に掲げる発明に基いて容易に発明をすることができたときは、その発明については、同項の規定にかかわらず、特許を受けることができない。

407 名前:名無し名人 (ワッチョイ e711-QK4i) mailto:sage [2017/07/22(土) 02:08:49.50 ID:p6+P0Xrr0.net]
>>397
パラメータと評価関数って全く違う話でしょ
パラメータは、三国志で言えば各キャラのレベルの数値であり、
将棋ソフトで言えば駒の配置
三国志では各キャラが持つレベル(のデータ)がソフトに入力するとレベルに応じたキャラの振る舞いが出力される
将棋ソフトでは駒の配置を評価関数に入力すると評価値が出力される

408 名前:名無し名人 (ワッチョイ e711-QK4i) mailto:sage [2017/07/22(土) 02:16:23.60 ID:p6+P0Xrr0.net]
シボレーは全く関係ないのは確かでしたのですみませんでした。

409 名前:名無し名人 (ワッチョイ 4711-Gd/K) [2017/07/22(土) 02:28:50.54 ID:C60r+DAN0.net]
>>368 対局で電気代がかかるので、無理なお願いして、ごめんなさい。別に有意差出るまで、しなくてもいいですよ。
30局やれば、ほぼ互角のソフトは、そんなに差が広がらないし、ある程度レート差があれば、勝敗に少し差がでます。
なので、30局過ぎた時点で、有意差が出なければ、あまりレート差が無いということで中止して下さい。



410 名前:名無し名人 (ワッチョイ bf23-ygJY) [2017/07/22(土) 02:29:38.52 ID:+5vgEG4M0.net]
>>403
なぜそれが違うことになるのかがわからない
評価関数は3駒の関係毎のパラメータだ
武将のパラメータと同じく単なるマトリクスで表現できる内容

411 名前:名無し名人 (ワッチョイ 4706-Eu78) mailto:sage [2017/07/22(土) 02:29:56.41 ID:MaCcKBdf0.net]
特許なんて餅の切り方でも認められるぞ
https://legalus.jp/corporate_legal/intellectual_property/ed-1951

412 名前:名無し名人 (ワッチョイ bf23-ygJY) [2017/07/22(土) 02:44:08.45 ID:+5vgEG4M0.net]
>>407
特許とは手法を保護するためのものだから、当然餅の切り方も対象
ただし著作権と違って作品そのものを保護するものではないし、申請が通らなければ認められないし、手の内も明かさなければいけない

413 名前:名無し名人 (ワッチョイ ff4c-wx5Z) [2017/07/22(土) 02:50:17.79 ID:2tVh+TSO0.net]
★★これを見た多くの人がどんどん世界の真実に気づき始めています!!!★★
https://blogs.yahoo.co.jp/anti_mm_eq010/17942365.html

414 名前:名無し名人 (ワッチョイ 6783-ZuqM) [2017/07/22(土) 03:07:03.09 ID:072mBY+n0.net]
db2のfloodgateでの読み筋と評価値って見る方法ある?

415 名前:名無し名人 (ワッチョイ 6765-Szje) [2017/07/22(土) 03:43:19.60 ID:/48G7q/J0.net]
>>405
有意水準5%で片側検定やってn戦でサンプル勝率がxであるとしてこれがもし有意とならないならば
標準化変量z=(x-0.5)/√(0.25/n)=2√n(x-0.5)が棄却域に入らないので1.64より小さい

このときもし期待勝率が0.5+p(p>0)であるとしてzが有意とならない確率が5%ならば
正規分布に従うt=(x-0.5-p)/√((0.5-p)(0.5+p)/n)≒(x-0.5-p)/√(0.25/n)=z-2p√nは-1.64より小さい
このときzは1.64より小さいので、z<1.64のときt<-1.64が常に成り立つ条件は、n>2.7/p^2

つまり2.7/p^2だけ対戦して有意とならなければ、0.5+pほどの期待勝率はないだろうと言える
30回で止めるなら、有意差なしのときにp=0.3ほどではないというかなり大雑把なことしか言えない

416 名前:名無し名人 (ワッチョイ 4706-Eu78) mailto:sage [2017/07/22(土) 03:58:23.93 ID:MaCcKBdf0.net]
・・・つまり有意差なしと言いたいなら何局くらい欲しいんだ?

417 名前:名無し名人 (ワッチョイ 6765-Szje) [2017/07/22(土) 04:09:22.32 ID:/48G7q/J0.net]
有意差なしとなったときに期待勝率が80%はないと言えれば満足なら30回でいい
70%はな

418 名前:「と言えればいいなら68回
60%はないと言えればいいなら270回
[]
[ここ壊れてます]

419 名前:名無し名人 (ワッチョイ a711-pSzm) [2017/07/22(土) 07:01:41.43 ID:vxv6TMQG0.net]
>>410
今のところないですね



420 名前:名無し名人 (ワッチョイ dfae-DGr6) mailto:sage [2017/07/22(土) 07:03:30.14 ID:iLEHjWUw0.net]
ソフトが自動生成した評価関数に著作権はないとしても、それらを素材に人間が配合比率を決めて
新たな評価関数を創作したら、その評価関数には著作権があるんじゃないの?
ソフトが生成した評価関数の特性を分析して、適切な配合を決める行為ってのは、人間の創作的な活動といえるんじゃ?

421 名前:名無し名人 (ワッチョイ a711-pSzm) [2017/07/22(土) 07:04:00.58 ID:vxv6TMQG0.net]
モテ光さん、最初から入玉狙いに来るようになった?

422 名前:名無し名人 (ワッチョイ df6c-E/h9) mailto:sage [2017/07/22(土) 07:17:44.35 ID:3AquClom0.net]
>>411,413
勝率の下と上を使っているから両側検定では
しかも陽関数ではなく陰関数のような定義になっているので何を言っているのかわからんよ
あと正規分布ではなくベータ分布を使わないといけない

これを踏まえて
x勝y敗の結果が出たときに勝率の95%区間はどうなるのかと陽に記述するとこうなる

20-10 -19.56 (47.19%) 〜 +271.94 (82.71%)
27-14 -4.13 (49.41%) 〜 +239.92 (79.92%)
42-26 -5.72 (49.18%) 〜 +175.38 (73.29%)
59-39 -1.27 (49.82%) 〜 +146.84 (69.96%)
151-119 -1.52 (49.78%) 〜 +84.59 (61.94%)
216-177 -0.74 (49.89%) 〜 +70.11 (59.95%)

つまり勝率の下限が50%を下回る=有意に強いとはいえないときに
勝率の上限が80%を下回るには41回必要
勝率の上限が70%を下回るには98回必要
勝率の上限が60%を下回るには393回必要

423 名前:名無し名人 (ワッチョイ e711-pSzm) mailto:sage [2017/07/22(土) 07:55:09.49 ID:wX233Dw50.net]
8スレ10秒 対局数100
ramu vs mafuzero
66-1-33

424 名前:名無し名人 (ワッチョイ c7ea-66aL) [2017/07/22(土) 08:30:05.66 ID:+S/7AjE30.net]
4.「ramu」対局結果

過去の教師局面と「mafuta」で生成した教師局面をシャッフルし再学習した評価関数群を「REMU」で解析し、
やね氏ツイートのイケメン顔理論を採用した
・3筋の歩を取らせて端歩を突くとかPonanza臭いのが出来た

425 名前:
・強いけど人間は「yasema10」のほうが参考になりそう
・4スレ10秒相当だと「yasema10」は200点ほど傾くとズルズル負けるが、「ramu」はおよそ2割程度盛り返す。
この辺が勝率に大きく差が出ていると思われる。(4スレ5秒相当だと差が無い感じなので長時間の伸び率が高い)
・これも7七金の評価が高いな。どう見ても悪形なのだが「yasema10」もプラス評価だし本当に良いのか?
・「yasema10」が8二角のハメ手を使ってきて、それにハマることがある。

4スレ10秒相当、定跡無し ramu 60-9-44 yasema10※勝率57.1%(113局)
(今回は200局までやる。あと2日かかりそう)

簡易早見表(優位差)
55% 271局
56% 188局
57% 139局
58% 106局
59% 84局
60% 68局
[]
[ここ壊れてます]

426 名前:名無し名人 (ワッチョイ c7ea-66aL) [2017/07/22(土) 08:31:20.99 ID:+S/7AjE30.net]
まふ自称一番強くできたという評価関数でハメ手くらう評価関数という出来栄え
穴だらけの自称最強評価関数で現在も計測中と

427 名前:名無し名人 (ラクッペ MMdb-OdW5) mailto:sage [2017/07/22(土) 08:32:33.28 ID:NIycVu/XM.net]
>>415
自動翻訳の校生、自動作曲の編曲には著作権があるから
生成した評価関数に直接手を加えれば著作権を主張できるかもね
配合割合では無理だろう。レシピに著作権はない

428 名前:名無し名人 (ワッチョイ e711-QK4i) [2017/07/22(土) 08:32:41.58 ID:S7xL9Lwg0.net]
>>415
レシピは単なる事実の羅列だろ
事実の羅列に著作権はないよ

429 名前:名無し名人 (アウアウウー Sa6b-E/h9) mailto:sage [2017/07/22(土) 10:12:23.22 ID:/lEtUCWSa.net]
今朝の読売にAIのブラックボックスの話があったな
将棋で言えばソフトは強いけどなぜその手を指したか人間が理解できないから真似できない
羽生も同じようなことを言っていたが



430 名前:名無し名人 (ワッチョイ 87b6-o/4+) [2017/07/22(土) 10:32:37.91 ID:NcmS1B+t0.net]
>>423
理解できるでしょ。
先の読み筋まで表示してくれるんだから。

431 名前:名無し名人 (アウアウカー Safb-tVtU) mailto:sage [2017/07/22(土) 10:35:40.76 ID:qwGfp0FIa.net]
>>372
そま?
マジなら検証大分楽になるな

432 名前:名無し名人 (ワッチョイ c7ea-66aL) [2017/07/22(土) 10:36:58.81 ID:+S/7AjE30.net]
リゼロやレルモが混ざっている評価関数は早指し1秒などでも強いですね

433 名前:名無し名人 (ワッチョイ c7ea-66aL) [2017/07/22(土) 10:37:15.88 ID:+S/7AjE30.net]
リルモでした

434 名前:名無し名人 (ワッチョイ bf23-ygJY) [2017/07/22(土) 10:38:44.03 ID:+5vgEG4M0.net]
>>421
色を混ぜても著作権は発生しないけど、RGB値をいじれば著作権が発生する?するわけないでしょ
評価関数そのものに著作権がないんだから、何やろうが著作権は発生しない

435 名前:名無し名人 (ワッチョイ 6765-Szje) [2017/07/22(土) 10:42:16.06 ID:/48G7q/J0.net]
>>417
違う
おれのは勝率の下は使っておらず上しか使ってないから片側検定だよ
だから1.64使ったわけで両側検定したいなら1.96を使うことになる
あと正規近似してはいけないと言われても困る

436 名前:名無し名人 (ワッチョイ df11-aykQ) [2017/07/22(土) 11:12:50.37 ID:X4oBDUnt0.net]
>>425
https://twitter.com/snooze1mitsuya?lang=ja
たぶんこれだとおもいます

437 名前:名無し名人 (スップ Sd7f-FcUk) [2017/07/22(土) 11:35:55.87 ID:2wJH5vfqd.net]
途中経過です。
6スレ1秒に指し直しました。

scissors対ramu
78-12-72

438 名前:名無し名人 (ブーイモ MMcf-yfYj) [2017/07/22(土) 11:42:25.47 ID:up/5S0MgM.net]
>>429
片側なら勝率が高い方は100%以下としか言えないのでは
二項分布を正規分布に近似するのは精度が悪い
5割から離れれば離れるほどそれは顕著になる
より正確な方法が簡単にできるんだからそっち使えばいいじゃん
ちなみに二項分布を正規分布で近似すると現実よりやや甘めの判定になります

439 名前:名無し名人 (ワッチョイ ff91-R07P) mailto:sage [2017/07/22(土) 11:49:02.81 ID:acGeovqR0.net]
>>431
ホントに差が出るまでやるのか?
まぁなんだ・・・がんばれ



440 名前:名無し名人 (ワッチョイ 8723-QK4i) mailto:sage [2017/07/22(土) 11:59:23.1 ]
[ここ壊れてます]

441 名前:5 ID:2+pT3M1k0.net mailto: 難解とされる次の一手局面を解かせてみると
ramuよりYasema10の方が正解手を早く見つけるな
[]
[ここ壊れてます]

442 名前:名無し名人 (スップ Sd7f-FcUk) [2017/07/22(土) 12:00:14.18 ID:2wJH5vfqd.net]
やっぱり中退します。改良し直してから、また対戦させます。

443 名前:名無し名人 (ワッチョイ bfc5-/jiT) mailto:sage [2017/07/22(土) 13:23:11.43 ID:7EWnvYF60.net]
>>383
少なくともアルゴリズム(有限ステップで終わる)の翻訳に関してコンパイラの仕事は明確であり、
最適化で入力と出力の関係が変わったらそれはコンパイラのバグ

不用意に書かれたマルチスレッド構成のプログラムが最適化により挙動が変わってしまう現象のは
スレッド間の同期手順をソースコード上に適切に表現しなかった人間側のバグ

どちらにせよ商用クラスの完成度のコンパイラは翻訳に関しては素直

コンパイラの生成物で著作権の問題があるのはランタイム(組み込み関数集)で、これは人間が書いている

444 名前:名無し名人 (ワッチョイ dfa4-AgPr) mailto:sage [2017/07/22(土) 14:17:06.04 ID:5N8/8PE90.net]
まだ評価関数の統計学遊びで消耗してるの?

445 名前:名無し名人 (ワッチョイ 2756-o/4+) mailto:sage [2017/07/22(土) 14:36:06.42 ID:oIeVcB2p0.net]
評価関数同士の一致率が分かるようになったってことは浮かむ瀬とやねの20161010の一致率もわかるってこと?

446 名前:名無し名人 (ワッチョイ ff91-R07P) mailto:sage [2017/07/22(土) 14:46:08.69 ID:acGeovqR0.net]
もう結構前にに平岡さんが調べてたじゃん

447 名前:名無し名人 (ワッチョイ 6765-Szje) [2017/07/22(土) 15:14:26.53 ID:/48G7q/J0.net]
>>432
>片側なら勝率が高い方は100%以下としか言えないのでは
xについて上片側検定した統計量がzだというだけで区間推定はしていないよ

z<1.64,t<-1.64がいまやった片側検定だが|z|<1.96,|t|>1.96なら両側検定になる
他にもz<1.64,t<-1.282とか|z|<2.33,|t|>1.96とかでも簡単に求まるのが良さだね

>二項分布を正規分布に近似するのは精度が悪い
どのくらい精度が良ければ近似することが許されるんだ?
精度が気に入らないと思うなら自分で厳密なやり方でやればいいと思うよ

448 名前:名無し名人 (オッペケ Sr1b-Iidj) mailto:sage [2017/07/22(土) 15:35:17.20 ID:TKdvzK/hr.net]
>>437
まさかここで高校数学の教科書開き直すことになるとはね。

449 名前:名無し名人 (オッペケ Sr1b-25Zf) mailto:sage [2017/07/22(土) 15:36:53.43 ID:TZ6l/iDpr.net]
>>209
お里が知れるってやつだな

朝鮮人が関与する不快になるという実例



450 名前:名無し名人 (ワッチョイ ff11-F14t) [2017/07/22(土) 17:07:23.31 ID:Efb0NKuo0.net]
高校数学の教科書とかもってるのか。
実家すみいいな。

451 名前:名無し名人 (ワッチョイ df09-uEAy) mailto:sage [2017/07/22(土) 17:15:41.16 ID:kb/s0+g60.net]
正確なPDFが分からない以上、
正規分布だろうがベータ分布だろうが
それを使った時点で近似なんだから
世の中的によく使われてる正規分布以上の精度を求めるのに
どこまで意味があるのやら






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<266KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef