[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 09/12 22:55 / Filesize : 382 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

母乳育児スレッド その82



1 名前:名無しの心子知らず [2012/06/26(火) 06:02:41.25 ID:I/qRRdAH]
このスレには、完母になりたい、おっぱいが張る/張らない、痛む、
詰まりやすい、しこり、赤ちゃんが飲んでくれない、湿疹ができる、
アレルギーが心配、など様々なトラブルや問題を抱えた人向けの
アドバイスが数多く含まれています。
またおっぱいにいい/良くない食べ物・飲み物の話題がよく出てきますが、
これには個人差も大きく母子共に平気な人も多くいます。
全てを鵜呑みにして『〜せねばならない』『〜しなくては母親失格?』などと
思う必要はありません。トラブルがない人はそれを幸せと思って
自分のやり方に自信を持ち、楽しくマターリラブラブ母乳育児を進めましょう。


また>>2-22のテンプレは先輩ママン達の試行錯誤の末作られてきたものです。
参考になることがたくさんあるので、是非一度は読んでみてください。


テンプレは母乳育児スレッド@育児板まとめサイトにあります。活用しましょう。
www35.atwiki.jp/bonyu/


よく出る話題はスレ内を検索(Ctrl+F)すれば、答えが見つかるかもしれません。


 ・前スレ・関連スレ >>2
 ・よくある質問と答えの目次(通称テンプレ) >>3-4


次スレは>>970さんよろしく。970以降は新スレが立つまで埋めきらないでください。

※前スレ 母乳育児スレッド その81
toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1334710684/

195 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/14(土) 01:15:42.89 ID:m4k6ON54]
>>192
4ヶ月で吐くほどは飲ませすぎかな。
汗をいっぱいかいてたり、お散歩のあと、お風呂あがりにちょっと
足してあげるくらいでok
赤ちゃんだって水分不足になる前に教えてくれるわよー。と言われました。
唇が乾いてない。おしっこは5回以上。うんちに水分がある。 を気をつけてね。だそうです。

196 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/14(土) 01:18:25.48 ID:m4k6ON54]
>>194
だき方より授乳クッション使えるようになった方がいいよ!
うちは病院で、腱鞘炎にならない為にも使うように言われたよ。
授乳クッション楽だよー。劇的に楽だよ。きっと。


197 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/14(土) 03:07:29.09 ID:ENcHE521]
初めて書き込みます
2ヶ月赤で今まで乳首が上手く含めずずっと搾乳して与えていました
赤も大きくなってきたので昨日チャレンジしてみたところ吸えるようになっていました
嬉しくて乳首が痛くなるまで吸わせてしまい、そして今搾乳したところ母乳がピンク色に…

198 名前:名無しの心子知らず [2012/07/14(土) 03:09:45.54 ID:ENcHE521]
つづきです
これは中が傷ついてしまったからなのでしょうか?
いつもパンパンになってしまいガッツリ搾乳してしまいますがやはり五分五分くらいが乳に負担もかけずいいですかね?


199 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/14(土) 05:22:13.72 ID:m4k6ON54]
搾乳は搾乳機?
搾乳自体が乳腺を痛めるよ。


200 名前:名無し [2012/07/14(土) 05:39:34.48 ID:MTrcH81o]
○「子供優先車両」ほしい

anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1342137254/

201 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/14(土) 06:09:53.17 ID:ENcHE521]
>>199
寝落ちしてしまいました
搾乳器はメデラのスイングです
2ヶ月間フル稼働です

202 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/14(土) 08:27:28.94 ID:I5mrGZ3/]



203 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/14(土) 09:47:16.87 ID:1C3Jp35t]
>>195
ありがとうございます!
脱水症状を心配し過ぎていたのかもしれません。
飲ませ過ぎないようにしながら調整します。



204 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/14(土) 13:51:18.21 ID:ovuzMlFi]
搾乳の流れで教えて頂きたいのですが、子供が七ヶ月から搾乳器を購入するのはありでしょうか?

これから結婚式が幾つかあり、子供を主人に預けての出席になるのですが完母でいたら子供がミルク拒否になっていました。
手絞りは何度かやりましたが何をどう頑張っても50くらいしか取れませんorz
体力も時間も使いヘロヘロになるので、ハーモニーの購入を考えています。

205 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/14(土) 18:09:33.85 ID:hvL7qfB7]
ハーモニー、ちょうど一昨日から使い始めたので書いてみますが

思ったより、というか評判?より搾れないですよ
というか搾乳器を使うこと自体、じゃぶじゃぶ溢れる
くらい出るという人向きなんだと思われます

私も手搾りで50〜70が限界な人なんですが、搾乳器使ったからといって
量は増えませんでした

ただ、手搾りだと30分近くかかったのがハーモニー
使えば半分くらいになるので、その点は楽です

あと他の搾乳器より痛みもないです

が、
金額や組み立ての面倒さを考えたら、ピジョンの搾乳器でもいいような‥

参考になるかな

206 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/14(土) 18:34:05.03 ID:hvL7qfB7]
連投失礼します

生後18日の赤
早産で低体重、生まれた時は2098cでした
が、体重以外は特に問題はなく、ガッツもある子で、飲みは良いです

ただ、小さいからかやっぱり疲れやすく、また口も小さいためどうしても浅飲みになり、効果的な直母がなかなかできません

体重を増やすために飲ませる量を確保しなければならないので、ずっと搾乳していますが、明らかに量が減ってきています

昨晩からはいよいよ搾母が足りなくなり、ついにミルクを足してしまいました


何を食べても、どれだけ飲んでも、分泌量には変化がなく‥
このままミルク寄りになってしまうのではないかと落ち込んでいます

どなたか、どんな些細なことでも良いので、アドバイスいただけたら幸いです



207 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/14(土) 20:00:23.21 ID:EWEgl18P]
搾乳のをあげる前に少しでも直接吸わせてみるとかどうでしょうね。
やっぱり吸われる刺激が一番いいと言うので。

208 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/14(土) 21:15:39.74 ID:1C3Jp35t]
>>206
一日に何回くらい授乳してますか?

うちの子は標準体重で生まれたけど、
退院日でも飲む量は完母ではギリギリ厳しいくらいでした。
完母でいくなら頻回で頑張ってね、と参院で言われたので、
昼間は1時間ごととか、ひどいときには40分ごとに吸わせてました。
4ヶ月の今ではしっかり出てて2〜3時間はあきます。

既に頻回にしてたらすみません。

209 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/14(土) 21:20:41.15 ID:oN32RCAS]
>>206
おお、半年前の私がいる…!
うちは1985gの早産児だったけど、直母が出来たのは生後1ヶ月過ぎてからだったよ。
くわえてもうまく吸えず、結局しばらくは直母の後搾乳あげて更に毎回ミルクも足してた。
ミルク寄りってかほぼ完ミだろうぐらいの割合になったこともあった。
結局軌道に乗ってきたのは、4ヶ月ちょっと前くらいかなぁ。
体重が3kg超えたらへんでグッと飲み方が上手になって、母乳の生産量も徐々に上がってくるよ。
私もずっと母乳の出が悪いながらも完母にこだわって毎日泣いてばかりいたけど、
ある程度大きくなるまでは割り切ってミルク足してよかったと思う。
もう出なくなるんじゃないか…なんてついついネガティブに考えがちになっちゃうよね。
でも、上の方もおっしゃるとおり、吸われることが大事だから、とりあえず回数こなしてみたらどうかな。

210 名前:名無しの心子知らず mailto: sage [2012/07/15(日) 00:03:18.94 ID:BIdZ2efS]
ハーモニー、丁度私も買ったばかり。
やっぱり絞れない。ようやく30ccくらい。
しかも痛い。これは搾乳口が合っていない感じなので追加購入の予定だけど。
絞れるし、痛みもないって言っていた友人はやっぱり母乳の出が良い人。
私はミルクも足してるくらいで生産量を増やしたくて絞っているのですが
搾乳機でもう無理と思った後も、手ならまだ少し出たりする
組み立てを面倒に感じたことは一度もないけど。(むしろ簡単)
しかし七千円以上したのにこれかぁ…って感じはする

211 名前:名無しの心子知らず [2012/07/15(日) 00:58:06.21 ID:7CHCCrh+]
私なんて5ヶ月までミルクより混合。
赤がうまく吸えず搾乳したり…ミルク中心
出ないくせに乳腺炎になった。@5ヶ月
搾乳機は乳腺痛めるから辞めなさい。
と言われ…その日から使うの辞めて、乳腺炎怖くて
寝る前以外ミルク足すの辞めた。
今6ヶ月。完母。赤ちゃんが吸えるようになってからでも
遅くなかったよ!

212 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/15(日) 07:13:46.57 ID:6y6uenfa]
>>206
直母をめざすなら母乳実感の新生児用ニップルを乳頭にあててあげてみてください。しっかり密着させてあげると、おっぱいの刺激になるよ。
私は分泌が多すぎて量の調整のために使いました。

213 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/15(日) 07:40:57.79 ID:NuNIsGqN]
>>205 >>210
有難うございます。
ハーモニー期待ほど取れなそうですね、しかし手絞りは限界なので私も試してみます。
ミルクだって美味しいのにどうして飲んでくれないんだろう、母乳育児って難しい。
有難うございました。



214 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/15(日) 09:06:14.80 ID:Eh4h4at1]
>>212
206は直母できてると思うよ。

215 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/15(日) 11:00:29.84 ID:h8XQ+bfW]
搾乳メデラの手動たまにつかってる。
主に捨てるためにだけど。
右160左100くらい。
今日で3ヶ月、体重7,5kg
でかすぎる。
完母は2ヶ月から。

216 名前:名無しの心子知らず [2012/07/15(日) 11:49:48.07 ID:5X+Y0DvV]
もうすぐ1ヶ月の赤持ちです

乳の大きさ、母乳の量ともに右の方が出が良いため、母乳外来で左から吸わせるように言われ
かれこれ2週間程実践しているのですが、相変わらず所か以前にも増して左<右な感じです

むしろ左はあまり張らなくなってきて逆に右はいつも余ってパンパンで乳腺炎が心配です…

家のスケールで計ったら左50、右70位飲んで赤さんお腹いっぱいで寝てしまいます

さらに授乳間隔も4時間位あく子で右が爆発寸前です

このやり方をこのまま続けていいのでしょうか?
食べ物も母乳の量を増やすもの食べていいのでしょうか?

217 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/15(日) 12:31:17.44 ID:6y6uenfa]
>>214
直母の方がつかれるからニップルしたほうがいいなと。

218 名前:「集まって意思示そう」「ぶらり参加でいい」 mailto:sage [2012/07/15(日) 12:51:57.70 ID:kdg1ttCu]
坂本龍一さん さよなら原発10万人集会前に(←7月16日に代々木公園で開催)
東京新聞2012年7月14日
megalodon.jp/2012-0714-2339-29/cdn.uploda.cc/img/img5001847226e37.JPG
megalodon.jp/2012-0714-2341-10/cdn.uploda.cc/img/img500184c31828b.JPG
megalodon.jp/2012-0714-2342-00/cdn.uploda.cc/img/img500184cece3be.JPG

219 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/15(日) 23:20:09.04 ID:TwRBx3uO]
19:30頃から寝た2ヶ月半赤。
そろそろパイが張ってきたよ
起こすのが忍びなくて見守ってるけど…
そろそろ起きてくれーーー

220 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/16(月) 01:33:26.33 ID:WEMKXTpq]
>>219 うちも19時半に寝た2ヶ月半赤w
いつもは23時〜0時に起きるのに、今日はまだ寝てる…口ぴちゃぴちゃしてるけどw
こんなにぶっ通しで寝てるのは産まれて初めてで、パイがガチガチになってきた。
そろそろ起きるんじゃないかって、こっちがソワソワして寝てられないよ…

221 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/16(月) 21:29:29.31 ID:oO0ogIKp]
寝てても乳首あてると寝ながら吸う。起きないから添い乳とか四つん這いでやってるよ。

222 名前:名無しの心子知らず [2012/07/17(火) 02:35:34.59 ID:/LzTTbGH]
3ヶ月赤持ち
夜寝てくれる時間が長くなって、ここ数日6〜7時間まとまって寝るようになりました。
ですが、パイが岩になります。
絞ったほうがいいのでしょうか?いつも耐え切れず絞ってしまうのですが…
搾乳すると余計母乳が作られるっていうし、乳腺炎も心配…
パイを絞らないで我慢すれば、そのうち需要と供給のバランスが整うんですかね?

223 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/17(火) 13:56:08.86 ID:P5Jae0SU]
三ヶ月完母です。
授乳時間計10分だったのがこのところ吐くようになりました。
なので9分、8分と縮め、7分なら吐かない事がわかりました。
この頃って満腹中枢ができるころですよね?
まだできていないのかそれとも母乳の出がよく、
時間が短すぎて早食いになっちゃってるのかどちらかかなと思ってるのですがどうでしょうか。

ネットで調べたら大人でも子供でもゆっくり飲む方が満腹が感じられやすいから
ある程度搾乳してから飲ませろとありました。
これは試してみようと思ってますが、
母乳の出がよい人は何分くらい授乳してますか?
7分程度じゃ満腹中枢ができてたとしても機能する前に胃が満タンになってしまいますか?



224 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/17(火) 14:54:50.69 ID:4o8/A/uH]
同じく三ヶ月。
5分、5分で来てたけど、最近は後半の5分が経たないうちに離しちゃうことが増えてきた。
飲むのが上手くなって、短い時間で腹一杯になるようななったかな?と思ってました。
飲み残しでパイが張らないなら、赤が離すタイミングでいいかなー。と思ってそうしてます。
足りなければまた要求するだろと、軽く考えてもいいかなーって。

225 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/17(火) 15:48:23.54 ID:P5Jae0SU]
>>224
223です。
224赤は離してくれるんですねー。
じゃあ時間の問題じゃないっぽいですね。
うちの赤はまだまだ飲むぞって感じのキリッとした顔して離さない…。
ということはまだ満腹中枢できてないのかも。

226 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/17(火) 16:00:48.99 ID:4o8/A/uH]
224です。

225赤さんはまだ満腹が分かんないのかもねー。
足りなくなるくらいなら吐く方がいいのか、吐かない程度で足りない要求してもらうか…。
どっちがいいんだろねー。
何のアドバイスにもならずすまん。

227 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/17(火) 16:36:19.03 ID:P5Jae0SU]
>>226
いえいえ!参考になりました。
ありがとうございます。

228 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/17(火) 17:09:54.28 ID:xJph8u0Z]
生後10日の赤ちゃん持ちです。
2700gで産まれ、産院では長く授乳すると小さいから体力だけ奪われて飲めなくなるからと直母+搾乳でやっていました。
今は直母でだけでやってます。5分・1クールで満足してしまい、二時間後にまた欲しがったりします。新生児ってこんなもんですか?
暑いし脱水や

229 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/17(火) 17:12:31.25 ID:xJph8u0Z]
すいません、間違って送信しちゃいました。

暑いし脱水や体力だけ奪っているようなら赤ちゃんがかわいそうだと思って…
ちなみにうんちや尿は10回くらいは一日に出ています。
乳腺が詰まってるとかそういうのはなさそうです。もう考えすぎでわけわからなくなってきました。
搾乳して足してあげた方がいいんですか?

230 名前:名無しの心子知らず [2012/07/17(火) 17:21:24.88 ID:ozbYJaH4]
>>228
うちは3100gで生まれたけど、生後1か月間は母乳だと2時間もてば上等って感じだったので、そんなもんだと思う。
ミルクでも2.5時間くらいしかもたなかった。

231 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/17(火) 17:35:21.40 ID:UvaYyuYY]
3ヶ月の完母ですが
体重が減らないーーーー
一人目はどんだけ食べてても勝手に減っていったのに
二人目の今回はセーブしないと体重が減らないいい

一人目はおっぱいはってはって苦しかったが
今回はちゃんと出てるのか不安になる時がある程はらない
4時間くらいあけないとはらない
前回は2時間でパンパンになっていたのに
でも、子の体重はしっかり増えているので量は出てるのだろう

あーー今日も食べてしまった お腹は相変わらず減るから
明日からまたダイエットだ

232 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/17(火) 18:32:21.09 ID:Lj1yILvq]
4ヶ月完母男児です。
最近寝返りを覚え、よく腹ばいで遊ぶようになりました。
母乳の飲みもよく、機嫌もいいのですが、よく吐きます。
以前はそこまで吐くことはなかったのですが・・・
飲ませすぎなのか、腹ばいの刺激で吐いているのかイマイチ分からず。
最近は脱水も心配なのであまり吐くようなら余分に飲ませなきゃいけないかな?とも思いますがどうでしょうか。
でも飲ませすぎなら余分に飲ませる意味はないし。
同じような経験のある方、アドバイスお願いします。

233 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/17(火) 20:21:58.77 ID:1/W2Hg4V]
月末で1歳の女児、完母です。
離乳食は9-11ヶ月のをあげていて毎回完食します。
体重は4ヶ月健診の時に8s近くあり、保健師さんからの指導で夜の授乳はしていません。
最近になり、飲む量も減ってきて差し乳で時間が空いてもあまり張らなくなってきました。
1歳3ヶ月から1歳半頃には卒乳を考えていますが卒乳の仕方が分かりません。
ネットでは絞りきるとありますが、二人を完母で育てた姉の話では
絞りきって卒乳をしたからか、小さい胸が余計萎んで空気の抜けた風船に
レーズンが張り付いているような胸になったそうです。
二人目妊娠中に戻りまた完母になったけど卒乳でまた萎むと言ってました。
現在母乳をあげてる方で第1子の時に卒乳をされた方はその時絞りきりましたか?
絞りきったときに胸の形や大きさはどう変化しましたか?
下着を買い替えるのも負担になるし、現在の大きさのまま維持して卒乳出来ればいいのですが…



234 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/17(火) 22:17:58.19 ID:X2MNeaQM]
>>223
>>232
同じ位の時よく吐くようになりましたが
産婦人科の看護師さんの言うとおり
げっぷをきちんとさせると吐かなくなりました。

235 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/17(火) 23:03:03.63 ID:hjruBRG9]
>>232
4ヶ月完母男児。同じく寝返りしまくりで吐いてました。
授乳後しっかりゲップさせて、30分くらいは仰向けで遊ぶようにしてます。寝返りしそうになったら阻止か、寝返りしたら急いで仰向けに戻す。
すぐにうつ伏せにならないように気を付けたら吐くの少なくなりました。
授乳後1時間くらい経っててもヒャッハーしまくってたらゲローッと出ることもあるんですけどね…
本人機嫌良さそうにしてたら大丈夫かな。吐く量をみて次の授乳を早めたりしてます。


236 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/17(火) 23:03:50.44 ID:HvRvFQwK]
みんな授乳時間短くてうらやましー
3ヶ月だけど、片側10分の20分コースだよ。
気がついたら片側15分の時もある。
父に似て食事はゆっくりタイプか。


237 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/18(水) 08:16:07.98 ID:lI5RaB7/]
ほんと羨ましい。
うち4ヶ月、片側だけだけど30分近く飲むよ…
後半はずっとダラダラ飲んでる感じで離そうとすると飲みだしたり
離したらふえーんって泣き出したり。
丸々と太ってるから乳が足りてないわけじゃないんだろうに何故なんだ。
背中がバンバンに張って辛い。

238 名前:236 mailto:sage [2012/07/18(水) 10:10:36.84 ID:GYOSHCtk]
>>237
ほんと背中ゴリゴリで辛いよね。
おまけに8kg弱あるから、手首が腱鞘炎で辛い。
長男も大きめだったけど、次男は産まれてずっと成長曲線の上をいってて、先がこわい。
友人とこの8ヶ月の女児よりデカかったorz

239 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/18(水) 10:14:27.46 ID:cMkl9Wvr]
>>234
>>235

>>232です
なるほど。もともとげっぷが出にくくて、「母乳だからいっか〜」と毎回出させずにいたのが
いけなかったのですね!
先ほど授乳時間を短めにし、しっかりげっぷをさせてすぐに腹ばいにさせない、を心がけたら吐くのも減りました。
アドバイスありがとうございました。

240 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/18(水) 10:42:43.96 ID:kIvfVJC9]
>>233
断乳スレがあるのでそっちの方がいいのでは?

【いつ?】母乳の断乳・卒乳 Part10【オパーイケアは?】
toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1328706329/

241 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/18(水) 13:53:06.47 ID:l4y6FiwF]
>>230
レスありがとうございます!
ちょっと安心しました。ミルクでもそれくらいしか間があかないんですね…母乳なら
もっと間が短くても仕方ないですね。
がっつり飲んで寝てくれたらなんて思ってましたが、赤子に合わせなくてはいけませんね…ホッとしました!

242 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/18(水) 20:43:43.24 ID:u5xXg6PK]
五か月のうちの子母乳もミルクもあんまり飲まない。
パイ見せてもふーんって感じだし、
テンプレみたいにあれば飲むってことはない。
一回30ccとかザラ。
ミルクは夜ねてるとき60くらいのむだけ。
でも体重は一応増えてる。
霞食べて生きてんのか。
謎だ。

243 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/18(水) 21:52:27.96 ID:IKLAFLSQ]
>>240
お礼が遅くなりすみません。
該当スレ気づきませんでした。
誘導ありがとうございます。覗いてみます。




244 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/19(木) 03:59:25.41 ID:pRbf9LN8]
>>242
身になりやすい子っているみたいだよ。
うちも全然飲まないのに、体重は標準

245 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/19(木) 10:11:53.02 ID:QgY1mwGP]
うちの子は飲むけどほぼ便に消えていく。
上の子は2ヶ月くらいから便秘に悩んだのに。新生児並みにうんうんするから太らないのかな。
もうすぐ三ヶ月なのに5キロにもならないなんて…
しかもミルクも拒否。

実母散をのんだことある方いますか?
母乳にいいよと貰ったのですが、効くのかな…

246 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/19(木) 10:25:49.98 ID:yjQXenFx]
質問なのですが差し乳タイプの人って
吸われたらすぐにもりもり出てくるんですか?
それとも暫くしてつーんとなって出るんですか?
ちなみに暫くの場合大体何秒くらいなのかな

247 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/19(木) 11:40:00.79 ID:Wnza0MRX]
もうすぐ6ヶ月になるというのに、
今だに夜中も2〜3時間おき。
仕様ということでよろしい??
離乳食始めたら落ち着くんだろうか…
寝不足もいい加減限界。

248 名前:名無しの心子知らず [2012/07/19(木) 13:18:08.98 ID:pRbf9LN8]
ずっと混合で授乳時間は5時間くらい空いてたのに
乳腺炎になり…パイのみに。
そして2時間〜3時間おきに。でも乳腺炎怖い。。

249 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/19(木) 13:40:50.78 ID:+dBwhSnm]
>>246
差し乳ですが、吸われてから出るまでは30秒〜1分? くらいかかってるようです。
赤の方もわかってきたようで、その間はやや適当にもぐもぐして出るのを待ってるみたいですw
空腹時はその30秒が待ちきれない! という感じでたまーに噛まれたりしますが。

250 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/19(木) 15:15:37.80 ID:PrBLUlH+]
>>247
あげなくなると飲まなくなるって本に書いてあるけど、飲ませなきゃ、わーわー泣かれて
どのみち寝不足で子も自分も辛いだけだもんね。離乳食始まったら飲まなくなるかもしれないけど
育児書によれば母乳の子は夜ほどのみたがるらしいね。昼間飲まなくても夜は別腹なんだろうか。

251 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/19(木) 15:46:47.04 ID:0y/se7HF]
>>246
微妙に足りなくてミルク足している自分は
ツーンと刺す痛みがきて
赤がゴクゴク飲み出すまで7分くらいかかってる。
授乳時間も両胸で20〜40分。


252 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/19(木) 16:36:50.92 ID:ZUbad4Kb]
>>247
全く見当違いかもしれないけど。
もうすぐ5ヶ月のうちの子は、長いとき10時間くらい開いてたのに
最近3〜4時間で起きて授乳になった。
原因は室温が高い体と思われる・・・汗だくで起きてるし。
もしかしたらだけど、247の子も暑い〜のど渇いた〜でおきてるのかもよ。
部屋を少しすずしめにしてはいかがだろうか・・・。

253 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/19(木) 21:14:49.20 ID:0Fkz7mEb]
うちの5ヶ月も、昼夜問わず3〜4時間で授乳だわ。
夜中は寝ぼけてるのかも、と期待してしばらく様子を伺っても、落ち着かないから空腹なんだと思うし、
室温は26度にしてて、親は寒いくらいなんだけど起きる。
仕様と思って諦めて、お付き合いするしかないよね。

ところで、右乳をくわえさせるとものの1分程度で怒り始めて、
左乳に変えると15分とか飲んでるんだけど、右と左で味が違うんだろうか。
左右どっちも飲み終わって絞ればまだ出るから、右が出ない!!ってわけじゃなさそうなんだけど
改善方法って、あるんだろうか。




254 名前:名無しの心子知らず [2012/07/19(木) 21:46:55.08 ID:pRbf9LN8]
右側に横抱きすると、
ゲップが上がりやすくなるっていうから
もしかしたら、前回の授乳でお腹に空気が
溜まってないかな?
授乳の前にトントン良かったら試して見て。

255 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/19(木) 21:57:17.55 ID:AG+qjbyi]
>>253
私も左乳という事以外は全く一緒だ!
左乳は陥没気味だから、吸いづらいのかなぁと思ってた。
赤が乳首離した後乳首をつまむと、母乳が出てくるから再び吸わせるんだけど、飲もうとしないんだよね・・・仕様なのかなぁ。

256 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/19(木) 22:37:08.83 ID:tLTKsH8k]
横だけど、確かに右に横抱きして乳加えるとげっぷが出るwww

なるほどー

257 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/19(木) 22:41:52.65 ID:2JNeKC6x]
>>253
うちのも同じ事するから保健士さんに聞いたら「寝るときと一緒で向き癖があるからポジションが気持ち悪くて暴れるんだよ、抱き方変えてごらん」と言われました
なので普段は横抱き、暴れる側は縦抱きにしたりしています


258 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/19(木) 23:01:52.63 ID:NtJaBehP]
母乳だけにして1週間です
母乳だけにしてから体重が日に13グラム増しだったらミルク足すべき?
足すならどれくらいの量を何回ですか?
2900グラムで生まれて現在4500の2ヶ月半の女児です
まだ完母になれる可能性ありますか?

259 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/20(金) 03:45:41.39 ID:gy9MnZy4]
247です。
皆さんレスありがとー。
室温はエアコンフル稼働で、
常に26度、湿度60%にしてるんだ。
来月あたりから離乳食始めるから、
もう少し様子を見てみるね。
水泡やらシコリやらで、
両方ボロボロだけどあと数ヶ月。
頑張る!!


260 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/20(金) 05:56:14.63 ID:P3DDO3v2]
>>258
80ml×2〜3回ミルク足して様子見るか
多めにミルク作って飲めるだけ飲ませる。
1日50g以上増えるようなら20mlずつ減らしてみる。




261 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/20(金) 07:36:16.53 ID:tQWJzWrA]
>>246です
やっぱり出てくるまで時間かかるんですねー
量は少ないかもですが一応出てくるのに、赤がその時間を待てずに泣いて拒絶されることがあります
一度拒絶されるともう飲んでくれない
やっぱりすぐに出るミルクのがええのんか!

モグモグ待ってくれるとか40分もくわえてくれるとは、なんて忍耐強い子達なんだ…w
レス有り難うございました

262 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/20(金) 08:27:55.77 ID:+RWWQbLW]
Eお母さんとか飲んでる人いる?
うちの産院は森永と提供してるらしく、サンプルとか割引券くれた。
母乳にいいんです!とか、コンポタ味が好評なんです!ってごり押ししてた。
常用して出が良くなるなら買ってみようかなぁ

263 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/20(金) 08:48:23.83 ID:PaNYbXTX]
>>262
妊娠中にのんだだけだけど、コンポタはものすごいまずかった。
さらにカフェオレもミルクティもまずい。母乳にきくとは思えないな。
ふつうにタンポポ茶・コーヒーのほうがいいよ。あれ、安くないでしょ?



264 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/20(金) 10:18:41.03 ID:uKr335SJ]
1ヶ月半男児 完母です

今まで片乳10分×1で20分程度与えていたのですが、出が良すぎるのか射乳もしまくりで赤もむせるので
片乳5分にしたら、片側か1往復で終わるようになりました

片乳10分の時は授乳間隔も2時間程度あいたのですが、5分にしてからは1時間とあかず欲しがるようになりました
1日の授乳回数は15回くらいで、乳首もかなり辛いです

この場合、むせや吐き戻しがあってもまた片乳10分に戻した方が良いでしょうか?

母乳の与えすぎで体重も注意を受けましたが(65g/1日)今の所欲しいだけ吸わせる方向で母乳を減らす
事は考えていません




265 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/20(金) 10:52:43.41 ID:ernDlpcV]
>>264
圧抜きしたらむせなくなるよ。
お母さんが与える量を減らしたくないならあげるしかないよね。

266 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/20(金) 11:29:03.39 ID:54lsq45M]
五ヶ月8キロ児。完母
たまにめまいや吐き気がある。多分貧血。
Eお母さん飲もうと思ったけど美味しく無いのか〜…

267 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/20(金) 11:29:26.19 ID:hY5Skfxe]
>>264
65g/1日ってことはもう6kg近いのかな。
それだけ大きければ、哺乳量も相当だろうし、飲むのもすぐに上手になりそう。

気になったのは母乳の与え過ぎの注意は体重増加だけなんだよね。
むせることや吐き戻しもあまりに大量で頻繁だと気管や鼻に入り負担という考えもあるらしいので、
今1ヶ月半なら赤の哺乳力と胃の成長まで頻回で母が頑張ってみては?
母乳量を減らさないって前提なら、授乳時間や間隔のアドバイスもらうより、
赤の様子を日々見ながら自分で授乳スタイルを作って(一定ではなく臨機応変など)、
赤の成長と同時に母の母乳生産量の調整をした方がよいと思う。

268 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/20(金) 11:44:55.93 ID:EhJYmUbe]
>>262
私飲んでるよ、ミルクティー味。
産前から飲んでて、赤3ヶ月で完母になった今も飲んでる。
1日1杯の気休めだけど、サプリよりはいいかなぐらいの気分。
私はホットにすると結構好きだよ。
甘い飲み物飲みたいならいいかも。

269 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/20(金) 11:55:19.23 ID:PaNYbXTX]
>>266
飲めないことはないよ、ただ値段にしちゃまずすぎる。
けど、貧血はしっかり直さないといけないから薬だしてもらったほうがいいよ。
サプリでは治らないらしいから、Eお母さんも予防にしかならないと思う。
わたしはアレルギーの心配あったけど鉄分アップの牛乳とミロよく飲んでる。

270 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/20(金) 14:05:05.41 ID:K9A57Rf/]
数日前からおっぱいから離れたがらず、授乳間隔も開かなくなった@4ヶ月
ずっと完母だったのに、枯れた⁈と思ってたけど、今日は2時間は開いている。
暑くて喉が乾いていたか、母の水分不足が原因だったかな。

271 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/20(金) 14:37:02.48 ID:K/Q4Ppex]
>>266
アメリカのアマで適当なheme iron(ヘム鉄)買って飲んだら
私は吐き気とかめまい無くなりました。
赤にかなり持って行かれてるんだろうね。

272 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/20(金) 14:40:48.87 ID:+RWWQbLW]
>>263>>268
レスありがとう。
今サンプルのカフェオレ味飲んでるけどやっぱりちょっと物足りないね。
飲んでる人の意見聞けてよかった!ありがと。

273 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/20(金) 19:08:57.32 ID:54lsq45M]
>>269
ミルクティー味買って来て今飲んでる…薄いw
週明けに産婦人科行くから鉄剤出してもらえるか聞いてみます
>>271
食べてるのに体重は減るという…本当身を削るという表現がピッタリ
卒乳したらこの食欲は収まるのかなぁ




274 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/20(金) 20:32:23.31 ID:tdIyfCh5]
eお母さんが不評ですこし切ない
産前産後も貧血じゃないのはきっと飲み続けたお陰だと思うことにするw

275 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/21(土) 10:43:49.87 ID:ouXCYxkI]
私は妊娠中からずっと貧血だった。
錠剤は体質に合わなかったから、ずっと子供用の鉄剤のシロップを飲んでた。
あげくに早産だったので、息子まで母乳性貧血になってしまった。
今は息子に同じ薬が処方されて、朝晩飲ませてる。
最近また調子悪いので私もまた貧血かと思うけど、
鉄シロップはガチ不味いからもう飲みたくない。

276 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/21(土) 20:30:06.01 ID:BXjMtcx9]
ホンマでっかTVで、鬱とかなんか調子悪くて調べてくと貧血だった、ってことがあるといってた。
それ位貧血は怖いことなんだって。不味くても完治するまで頑張って飲むとあとあと良い結果になるよ。

この間までミルクの匂いだった母乳がなんだか鉄くさい。血の匂いっていうか。
生理でも無いし鉄剤ものんでないし、なんなんだろ。
もうすぐ三ヶ月で母乳の質が変わったのかな?子のウンチの匂いも変わってきたし。

277 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/21(土) 20:54:55.26 ID:pQb1GTId]
>>276
わかりすぎる!
うちも子が三ヶ月、前は母乳が甘い匂いだったのが最近鉄っぽい血の匂いになった。

むしろ私は鉄不足気味、貧血気味なんだけどな…。
なんでだろ?

278 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/21(土) 21:17:42.16 ID:BXjMtcx9]
>>277
私も貧血治療したからボヤッとしてると貧血気味になる。同じ人がいるってことは、
やっぱり時期的なものか、貧血が関係してるのかな?

279 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/21(土) 21:38:53.31 ID:durhKBe6]
時間たつと母乳は臭くなって鉄の匂いもするよね。
卒乳する時は無味無臭だったけど。

280 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/22(日) 10:22:46.46 ID:2h0IdVwc]
和光堂のカフェオレ飲んでる
牛乳に溶かすタイプだけど美味しいよ

281 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/22(日) 11:56:20.10 ID:DwvGXMOx]
先週中頃より風邪の為、食欲減退。
乳の出はいいので搾乳するも追いつかず乳腺炎に。
なんとか私の熱も下がり赤も少しずつ食欲回復。
が、片乳ものの5分で満足され、もういらないの号泣。
今、乳の分泌を減らすべく食事制限を始めました。
一体どうしたらよいのか途方に暮れてます。ちなみに完母の4カ月。赤は処方されたら咳止めシロップを飲んでいます。

282 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/22(日) 15:37:13.46 ID:8cnQ4StX]
相談させてください。
現在生後22日の男の子がいます。
産まれたときに新生児一過性多呼吸になり、いまだに子は入院しています
面会可能な時間中は直母、それ以外は手で搾乳をしていましたが、昨日からいきなり母乳がでなくなりました。
今までは一回に50〜100ぐらい母乳がでてたんですが、今では一回に20ほどしかでません。
そのためミルクを50〜60足して飲ませている状態です。
昨日から付き添い入院をしているので毎回吸わせていますが、増える気配がありません。
まだ完母になれる可能性はありますか?

283 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/22(日) 15:43:18.93 ID:0a8YlATb]
>>282
なれるなれる。
まだ一か月にもなっていないじゃない。
根気良く吸わせていれば、すぐにではないにしても完母になれるよ。
頻回で乳首吸わせて刺激するのがポイントです。
夜の授乳も頑張って下さい。

私も出が悪くてミルクを足していましたが、
徐々に足す量が減ってゆき(授乳後泣かなくなった)、
3か月頃に完母になりました。



284 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/22(日) 16:01:30.11 ID:CknFvdBL]
>>282
疲れがたまってるかな。付き添い入院になったってことなので、寝れるときはなるべく寝てゆっくり過ごしてね。
水分は沢山摂ってますか?1日2リットル目標にするといいですよ。

285 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/22(日) 18:37:00.59 ID:YeCbnlMr]
虫歯治療のため麻酔を使用した場合、医師からは3〜4時間は授乳を控えるよう言われました。4時間後、初回授乳の際は一度搾ったほうがいいんでしょうか?歯医者が閉まってしまい確認が出来ず困っています。知ってる方いらしたら教えて下さい。

286 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/22(日) 19:07:33.92 ID:CA0AE+IR]
>>285
お母さんが気になるなら搾ってもいいんじゃない

歯医者の麻酔程度なら別に時間空けないで
搾らずすぐあげてもいいらしいけどね

287 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/22(日) 20:30:05.24 ID:+Jj59QXN]
どうしたら完母になれますか?
@現在4600グラム2ヶ月と10日の女の子餅
夜間は2時間置き昼間は1時間置きに約20分の授乳で
ミルクは朝夕60ミリづつ足してます。
日に21グラム増えてました。
母乳のみだと1週間で100グラムしか増えません。
母乳が足りないわりに乳腺炎によくなります。
桶にも行ってるんですがあまりアドバイスもらえないのでよろしくお願いします。

288 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/22(日) 20:45:06.11 ID:YeCbnlMr]
>>286
お返事ありがとうございます。
搾乳分が足りずどうしようかと思ってましたが、そのままあげることにします。

289 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/23(月) 00:24:10.72 ID:lr1pU9u2]
お疲れさま。
もう飲んでたらごめんねだけど、私はたんぽぽ茶が効いたのでティーバッグを捨てないで(汚くてごめんw)水分補給の代わりに飲んでた。
1番効いたのはガーリックだった。あと今日初めてうなぎパイを食べたんだけど、ものすごい張っちゃってびっくりした。
でも、食べ物は合う合わないが大きいから一般的にいいと言われてるものをストレス解消も兼ねて試していくのがいいんじゃないかな。

290 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/23(月) 02:02:38.31 ID:ClQW6/px]
うなぎパイって本当にうなぎ入ってんのか!!
形だけだと思ってた…

291 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/23(月) 03:41:55.74 ID:LVxObSyu]
遅くなりましたが>>282です
>>283
>>284
レスありがとうございます。
どうやら子が浅飲みしてたらしく、毎回の授乳のたびに乳首が痛いのですが我慢の限界まで吸わせています。
水分も自分的には多めにとっているつもりでしたがまだまだ2リットルには満たないので努力します。

おかげさまで少しずつですが母乳量が殖えてきました(30〜40ほど出るようになりました)
辛くなったらミルクがあるからいいや、ぐらいの気持ちでゆっくり完母目指していきます。
ありがとうございました!

292 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/23(月) 13:58:28.49 ID:LINgKtEJ]
一ヶ月赤餅です。
完母でやってきましたが乳首から何度も出血し、もうぼろぼろなので搾乳してあげようと思います。
片方直母で片方搾乳していたらいずれ枯れますか?
あと外出先での搾乳でいい方法があったら教えて欲しいです。
スレ違いだったらすみません‥。

293 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/23(月) 14:49:15.84 ID:LCBwDTtm]
>>292
私は一時期両乳とも搾乳して哺乳瓶であげてたんだけど、
少し分泌が減ったくらいで、直母に戻したらまた元のように出るようになったよ。

ちゃんと搾ってれば枯れはしないと思うよ。
けど直母と哺乳瓶であげてると乳頭混乱が心配。
うちは乳頭混乱で直母拒否されて、また直母に戻すのに苦労した。



294 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/23(月) 14:58:47.98 ID:lPXLEZ+e]
一ヶ月の頃、血は出るわ水膨れできるわでボロボロだったから辛いのわかるー。
でも搾乳も痛いって聞いたので、皮膚科で塗り薬出して貰って塗ってたら劇的によくなった。
拭けばいいって言われたけど、気になるから授乳の前に洗面台で洗ってから吸わせてた。
冬に乳だけ洗うの寒かったけどこの時期なら逆に気持ち良さそうだから薬はどうでしょう。

295 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/23(月) 16:30:33.14 ID:hyztRCtK]
産後20日
数日前から乳が張らなくなった
でも赤が飲むときよくむせるので
不思議に思って観察していたら
赤が口を離した瞬間
乳がビームのように飛び出していることが判明

これは差し乳化と考えていいのかなあ
こんな早く差し乳になるもんなのかなあ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<382KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef