[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/29 05:42 / Filesize : 306 KB / Number-of Response : 1030
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【戸建て】子供を育てる家 part.23【マンション】



1 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/13(火) 17:10:26.67 ID:SFQNTjGv.net]
新築、中古、賃貸……
なかなか答えが出ないけど「子供を育てる」という目線で家を考えるスレ
資金計画や間取り、買った報告買いたい相談、割となんでもありのスレです
育児中ならではの家の悩み(収納、掃除など)もどうぞ
賃貸派のお話も歓迎です
次スレは>>980お願いします。

【戸建て】子供を育てる家 part.22【マンション】
mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1539655410/

867 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/13(木) 14:45:33.25 ID:f1oRkn5K.net]
家中の窓開けたらガスストーブの水分なんか意味ないやん。

ここは全て嘘の情報が書かれてる気がしてきた

868 名前: []
[ここ壊れてます]

869 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/13(木) 14:55:00.50 ID:b2JTL98U.net]
>>842
吹き抜けだし悪い空気は2階の部屋の扉少し開けてるから
2階の使ってない部屋の小窓が開けてほどよく抜けていくよ
特に寒くもない
空気には敏感だから、石油ファンヒーターは無理

870 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/13(木) 15:05:10.78 ID:wUkWfzty.net]
>>842
高気密住宅は放射性ラドンでガンになるよ?
それについてはスルーなの?

そういう高気密住宅はラドンや化学物質が籠るから換気をするようにね


フジテレビ商品研究所
ラドンガスとは、ウランやトリウムから派生する天然の放射性ガス。
土壌、岩石、コンクリートから、空気中にラドンは放出されます。
WHO(世界保健機関)では100Bq(ベクレル)/m3以上のラドンガス濃度の家は対策の必要があるとしています。
住居の気密性が高まることで、ラドンガスが原因の肺がんリスクが高まると言われています。
https://www.fcg-r.co.jp/hakase/goods-070.html

871 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/13(木) 15:08:24.25 ID:wUkWfzty.net]
>>844
2ちゃんねるで情報源のアドレスが貼ってないものなんて嘘だと思うくらいの方がいいよ
建築士の分際でも奥様向けにメリットばかりの解説して売るには仕事だからしょうがないけど

だからちゃんとまともな人間はアドレスをせっせと貼るんだよ

名無しの解説なんて何の説得力もないわ

872 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/13(木) 15:22:03.22 ID:LqY3TJlD.net]
高気密住宅 換気 寒い
でGoogle検索すると、作業員がみんな初めての人が多くて欠陥住宅も多いんだってね

873 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/13(木) 15:29:55.74 ID:6aqENZ/a.net]
>>842
床暖房なんですか?

874 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/13(木) 15:37:24.63 ID:B6wuuXRs.net]
日本の高気密高断熱住宅は失敗する?

真冬でも春のようなライフスタイル=生活が手に入るのが、本来の欧米の人たちが手に入れている高気密高断熱住宅のメリットです。

しかし、日本の高気密高断熱住宅は、なぜか、高気密高断熱住宅では必要のない「床暖房」があり、
高気密高断熱住宅では家の中のすべての床が暖かいのに、日本の高気密高断熱住宅は床暖房があるところだけしか床が暖かくなく、
本来、高気密高断熱住宅のメリットのひとつして、北側の部屋もポカポカと暖かいの常識ですが、
日本の高気密高断熱住宅は北側の部屋は「北側の部屋は冷たく寒い」のが常識なので、
せっかくの高気密高断熱住宅なのに、北側の部屋でもポカポカと暖かい生活が手に入っていません。

それに、廊下やトイレや洗面室が暖かいのが欧米の高気密高断熱住宅の基本中の基本です。

875 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/13(木) 15:37:48.29 ID:B6wuuXRs.net]
まず、日本の高気密高断熱住宅の欠陥住宅を勉強することが大切です。

なぜならば、北欧を代表する欧米の良質な高気密高断熱住宅は、
日本の高気密高断熱住宅と正反対と言えるからです。

なぜ、日本の高気密高断熱住宅は、床暖房が必要で、玄関を入ったら廊下やトイレ、
洗面室、お風呂場、北側の部屋などすべての床暖かく、冬の間、暖房のスイットを24時間付けっぱなしでも光熱費が安い生活=ライフスタイルが手に入るのが欧米の良質な高気密高断熱住宅のメリットなのに、
日本の高気密高断熱住宅は、家の外から玄関を入って「家の中」でも、床が冷たいし、
廊下も同じように床暖房がなければ冷たいし、トイレやお風呂場は寒く、冬の間、
暖房を付けっぱなしなんて光熱費が高くて出来る訳ないというのが、日本の高気密高断熱住宅の常識です。

このようにあ、欧米の良質な高気密高断熱住宅と、
日本の高気密高断熱住宅はまったく別の生活=ライフスタイルなんです。

だから、日本の高気密高断熱住宅なんてどうせ冬寒く夏も暑いから、少しで安い坪単価の家を選びたいと思う訳です。

yumefactory.com/wp/%E9%AB%98%E6%B0%97%E5%AF%86%E9%AB%98%E6%96%AD%E7%86%B1%E4%BD%8F%E5%AE%85/576/



876 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/13(木) 15:44:39.11 ID:Gcw/4YBN.net]
欠陥高気密住宅だと床暖房が必要なのかもね。

877 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/13(木) 15:49:14.94 ID:ZPDXHncL.net]
>>851
床暖じゃないのに床が暖かいって物理法則を超越してるだろw

欧米人は屋内でも靴を履くから床暖無しでも不快じゃないだけ。
素足で最も快適に感じる床表面温度は25〜26℃で
この環境を実現できるのは高高でも床暖だけ。

878 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/13(木) 15:56:51.20 ID:nKzyalp2.net]
>>841
北関東なら床暖房いるでしょ
郊外どころか南東北って別名もあるくらいだし
うちは吹き抜けだけど太平洋側の都市部だから、この1週間いつもポカポカ、今日も暖房いらないくらいポカポカだったよ
日当たりいいからあちこちの床に太陽光が当たってるし
でももっとポカポカ昼寝したいから電気毛布を弱20Wくらいにして寝てると天国
この時期の吹き抜けは、やさしい直射日光猿軍団を全身に浴びるんだよ

879 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/13(木) 16:00:20.97 ID:+lA9owMt.net]
>>853
プロのサイト読んでみる限りではそういう問題じゃないと思うけどなあ
名無しのあなたはただの営業マンでマニュアル通りの営業トーク
明日辞めてるような人かもしれないしね
信用ない

880 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/13(木) 16:00:49.06 ID:uAdOU2Kk.net]
>>854
は?

881 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/13(木) 16:06:22.01 ID:Wfc/j3Ne.net]
今の流れで言うと、北関東が多かったから
高気密にしないとめっちゃ寒いんじゃない?
茨城、群馬、埼玉なんて何度か高速で通ったけど、
滅茶苦茶寒そうなイメージだったわ

882 名前:名無しの心子知らず [2018/12/13(木) 16:13:01.19 ID:aATu4MWs.net]
茨城県
平均的な天気
概要
グラフ
月高 / 低(°C)降雨日数
9月26° / 18° 11 日
10月21° / 11° 9 日
11月16° / 5° 6 日
12月11° / 0° 4 日

東京
平均的な天気
概要
グラフ
月高 / 低(°C)降雨日数
9月27° / 21° 12 日
10月22° / 15° 9 日
11月17° / 9° 6 日
12月12° / 4° 3 日

愛知県名古屋市
平均的な天気
概要
グラフ
月高 / 低(°C)降雨日数
9月28° / 20° 10 日
10月23° / 13° 8 日
11月17° / 7° 5 日
12月11° / 2° 4 日

大阪府大阪市
平均的な天気
概要
グラフ
月高 / 低(°C)降雨日数
9月29° / 21° 10 日
10月23° / 15° 9 日
11月18° / 9° 6 日
12月12° / 4° 5 日

兵庫県神戸市
平均的な天気
概要
グラフ
月高 / 低(°C)降雨日数
9月28° / 21° 9 日
10月23° / 15° 7 日
11月17° / 9° 5 日
12月12° / 4° 4 日

埼玉県
平均的な天気
概要
グラフ
月高 / 低(°C)降雨日数
9月27° / 20° 12 日
10月21° / 13° 9 日
11月16° / 7° 6 日
12月12° / 1° 3 日

883 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/13(木) 16:14:56.40 ID:eqMqBMP1.net]
>>858
意外にもそんなに寒さは変わらないんだね
北関東は最低気温が2〜3℃低いから朝は寒そう

884 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/13(木) 16:20:18.25 ID:H73jndxG.net]
年間日照時間ランキング

1位 埼玉
2位群馬
3山梨
4愛知
5茨城
6神奈川


14 東京

grading.jpn.org/SRB02401.html#map

885 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/13(木) 16:25:09.87 ID:ausO70BL.net]
茨城は地元九州より暖かかった印象
海沿いだったからかもしれないけど



886 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/13(木) 16:30:48.55 ID:f1oRkn5K.net]
群馬も栃木ってスキー場がたくさんあるから寒い地域じゃないの?

887 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/13(木) 16:38:26.28 ID:wCeIR2Mj.net]
>>862
凄い寒いイメージだったんだけど
奥地は寒いんだろうなあ

888 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/13(木) 16:51:19.68 ID:OrkqDpiD.net]
>>855
じゃあ、どういう問題なの?
床暖なしで床が暖かいってありえないんだけど

889 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/13(木) 16:52:36.27 ID:w2cdd4gf.net]
ということらしいです

埼玉が新潟や群馬より寒い理由とは?
https://www.tbsradio.jp/108889

890 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/13(木) 16:53:29.29 ID:V4E2lNPK.net]
>>864
サイトにメールして問い合わせてくださいね

891 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/13(木) 16:58:11.25 ID:OrkqDpiD.net]
>>866
情報が古すぎだと思うんだよなぁ・・・

>日本の高気密高断熱住宅は、家の外から玄関を入って「家の中」でも、床が冷たいし、
>廊下も同じように床暖房がなければ冷たいし、トイレやお風呂場は寒く、
>冬の間、暖房を付けっぱなしなんて光熱費が高くて出来る訳ない
うちは全館常時暖房で、室温22〜23℃、床表面温度25〜26℃をキープしているよ。
これでも暖房費は月3000円くらいしか掛かっていない。
これが今時の日本の高気密高断熱。

892 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/13(木) 17:58:22.47 ID:GCoJ8k9K.net]
>>867
前から1人でずっとそのデータばっかでしょ
どこのインチキデータかなんの証明もない

893 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/13(木) 18:05:04.77 ID:pzh6dQIp.net]
>>867
床暖房が10年で壊れたら
100万/10年/冬の5ヶ月
=月に2万の維持費

冬の床暖房のかかる料金は
合計23000円

894 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/13(木) 18:05:24.61 ID:OrkqDpiD.net]
>>868
Q値0.6W/m2K、延床120m2、内外気温差15℃、内部発熱500W、暖房COP3.0、電気代27円とすると
(0.6×120×15-500)÷3×27×24×30=3760円/月

まったくインチキじゃなくて、まともな高高なら普通に実現できる。

895 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/13(木) 18:08:12.46 ID:OrkqDpiD.net]
>>869
床暖って壊れるのは温水器だから交換費用はせいぜい20〜30万円だよ。
まあ、とは言っても初期の設備コストが高いのは事実。

究極の快適さを求めず、コスパ重視ならエアコンのほうがいいとは思う。
高高なら、エアコンでもそこそこの快適性は実現できるからね。



896 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/13(木) 18:08:17.39 ID:pzh6dQIp.net]
ハイブリッドのプリウスでも燃費がよくて月々のガソリン代は安いけど
バッテリー交換が60万とかで、トータルコストは結局悪いっていうのも暴かれてるよねw

897 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/13(木) 18:09:14.48 ID:Pwi7Fr1a.net]
>>871
高気密じゃなくても都市ガスでいけます

898 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/13(木) 18:11:46.05 ID:1rzkJ1LB.net]
電気敷き毛布 MAX70Wで十分だわ
電気敷き毛布から出て歩いてもそんな寒くない

寒いのは雪が降る年に3日くらい
そういう寒い日は電気ストーブ2台を置いて余裕w

899 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/13(木) 18:14:58.79 ID:fdufgrfn.net]
>>871
高気密高断熱にかかった初期費用も含めて計算したらさらにコスト悪化

900 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/13(木) 18:50:50.77 ID:r3UwG5l9.net]
日光猿軍団を浴びる家ワロタ

901 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/13(木) 18:55:32.77 ID:ZPDXHncL.net]
>>875
次世代省エネ基準(断熱等級4)ギリギリの家で
>>870と同じことをやると暖房費が月3万円弱になる。
断熱等級が3以下の家なんてもっとかかる。

Q値0.6みたいなとこまでやるかどうかは別にして
ある程度の断熱性能がないと全館暖房なんてできないよ。

902 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/13(木) 19:53:17.65 ID:Go9lt0J0.net]
>>877
そんな温室育ちにしたら
免疫が弱くなるんで結構です

903 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/13(木) 21:02:49.58 ID:BZypzoGM.net]
ここの人お金かかることに対して敵意むき出しで怖い
床暖房、高高住宅、太陽光
取捨選択してどれが自分に合ってるか考えないとね
私は高高パッシブハウス建てるけど

904 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/13(木) 21:07:50.10 ID:XWRkVcap.net]
>>879
業者からすればそうだろうね

ネットで真実を広められて怖いのはわかる
貧乏人の妬みに持っていくのが姑息だけど

905 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/13(木) 21:26:31.82 ID:GoJxVbC7.net]
そっそ、ここの人たちの話は 話半分でいいと思うよ

だいたい書き込みをするような人は 思い込みが強い人ですからね



906 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/13(木) 21:39:34.69 ID:BZypzoGM.net]
そんなに業者いる?
疑心暗鬼になりすぎじゃない?
その業者に依頼する訳じゃないのにここに書き込むメリットってある?

907 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/13(木) 21:44:12.73 ID:Nd7+3Buc.net]
外で寒さ暑さ感じるし、家の中くらい快適で良いじゃない

908 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/13(木) 22:05:19.81 ID:sGf2Y3BU.net]
>>882
建築士が仕事の合間の息抜きで奥様とコミュニケーション取りたいんでしょ

Q値0.6W/m2K、延床120m2、内外気温差15℃、内部発熱500W、暖房COP3.0、電気代27円とすると。。。。。


ってw
誰が見ても教科書で習った計算式でやり込めようとしてる建築士じゃんw
建築士は建築士であって、床暖房や高気密住宅の健康被害については素人も同然でしょ

自分も素人だけど、今まで生きてきた直感でまず仮説を立てて
それをググってるうちにあれ?本当にその通りじゃんwって頷いて遊んでるんだよ
こうやって住宅論争しながら学ぶ方が楽しいよ
床暖房や高気密住宅が自分の健康にいいものだったら百万や二百万くらい払うって
生きてきた経験から温室生活は絶対ダメってもう学んでる

909 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/13(木) 22:32:25.02 ID:BZypzoGM.net]
passivehouse-japan.org/ja/concept/

910 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/13(木) 23:05:50.10 ID:Tbjvgot8.net]
免疫がどうこうあるけど24時間家の中にいてる訳じゃ無いんだし家の中で寒暖差感じたくないよね
ヒートショックもあるし
快適さを求めることを他人に否定されたくないわ

911 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/13(木) 23:15:07.41 ID:DFgj0rox.net]
>>886
老人ならいいんじゃない?
子供には良くないと思う
子供のころから温度差無くしてて歳とったらもっと酷くなりそう

身体って負荷を与えないと強くならない
骨もそ宇宙飛行士もそう
地球に返ったらリハビリ


何度も説明したのに読んでないし、いい加減に疲れた

912 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/13(木) 23:37:15.76 ID:4euyESvv.net]
>>887
あなたの建てる家は外気と温度差が無いねw

はい、おしまい
いつからこんなことになってしまったのかな

913 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/13(木) 23:52:09.69 ID:Mn29oms6.net]
↑のしょうもない子供はスルーで

914 名前:名無しの心子知らず [2018/12/14(金) 01:26:13.61 ID:u+UDB5Di.net]
今のタワマンがまさに冷蔵庫のような超高気密密閉住宅ね
コンピュータで酸素20%と窒素は80%自動制御されたエアコンディショナ
電力がストップしたらどうなるのかしら?そんなことありえないか(笑。
でも、快適で羨ましいわ

915 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/14(金) 06:24:47.04 ID:ffyeRLMk.net]
>>887
それって、部活中に水を飲むな!、みたいな前近代的な精神論であって
実際は高気密高断熱のほうが健康になる。

>・家全体がほぼ均一の温度を保てるように
>・音を外にもらさない・外の音を室内に入れないように
>・結露させないように
>を実現するためには、「高気密」「高断熱」のふたつのポイントを押さえなければなりません。
>健康的な暮らし、健康を増進する生活を心置きなく楽しむために、高気密・高断熱は
>今や欠かせない性能です。温かく(もしくは涼しく)静かでダニやカビが発生しづらい
>クリーンな家は、小さなお子さまからご高齢の方にまでやさしい家です。
https://www.mokkotsu.com/contents/dream/health_house/

>2010年の日本建築学会のシンポジウムで、断熱性の低い家から高断熱住宅へ転居すると、
>ヒートショックを防ぐことにより心臓病や脳血管障害の発症率が低下するだけでなく、
>アレルギー疾患や呼吸器疾患の有病率までも減少するという報告があったそうです。
i



916 名前:smartish.blog.jp/archives/47178890.html []
[ここ壊れてます]

917 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/14(金) 07:32:03.79 ID:lSTcNQWy.net]
みんなリビングに加湿器ってどの程度のやつおいてる?
今空気清浄機についてる申し訳程度の加湿器使ってるけど、エアコンありで湿度が30%付近だから正直意味がない気がして。

かと言って超音波式の安い加湿器はカビ撒き散らすっていうから高いの買わなきゃいけないのかと悩み中

918 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/14(金) 07:43:36.98 ID:ffyeRLMk.net]
>>892
加湿量1500mL/h、タンク12Lの業務用気化式加湿器。
これ1台で家全体を湿度50%以上@室温22〜23℃にキープできているよ。

各部屋に分散して置くと水替えが面倒だから
大型のものを1台リビングに置くのがいいと思う。

919 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/14(金) 08:22:03.84 ID:y8zZsQeJ.net]
>>892
パナソニックの気化式 〜19畳を使ってます
ldk15畳+リビング横の和室5畳、でも冬は和室のふすま閉めてる。

空気清浄機は空気清浄機、加湿器は加湿器と分けたほうが効果的だよ
餅は餅屋みたいな

920 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/14(金) 08:45:26.10 ID:ma3nlFlZ.net]
気候が全然ちがうヨーロッパとか亜熱帯出身の外国人でも日本に住めばそれなりに順応してるから、床暖程度で体が弱くなるとは思えないな
北海道は室内では半袖とかいうけどほんとかな

921 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/14(金) 09:10:41.84 ID:zgzlO5mf.net]
>>893
どこのメーカーのお使いですか?

922 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/14(金) 09:15:47.21 ID:fZGVTNF3.net]
>>895
うちも子供達や夫は半袖半ズボンだよ
寒冷地仕様の暖房器具と窓の作りだからだと思う
一面大きな窓部はカーテンではないし
隣に建つ実家と比べても両親が驚くほど違う
洗い物は水の方が気持ち良い位暖かいよ

923 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/14(金) 09:24:13.60 ID:DqVSpAvn.net]
>>897
横からすみません
窓部カーテンではなくブラインドですか?

924 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/14(金) 09:32:52.13 ID:fZGVTNF3.net]
>>898
いいえ違います
掃除が面倒そうだったのでブラインドはやめました
商品言うと叩かれるスレっぽいので具体的には言いません
好みの問題だから

925 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/14(金) 09:55:55.43 ID:mdO6yMFv.net]
埼玉県在住の方はいますか?
ふじみ野市や朝霞市、和光市の幼稚園や公立小中学校の教育環境や町のイメージはどういうものなんでしょうか
豊島区は外国人が多く治安が不安ですし、住居費も高いので埼玉県のこの3市を候補にしています



926 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/14(金) 12:21:41.90 ID:lXpSa7rV.net]
>>893
電気ストーブやエアコンの頃は5万円くらいの加湿器使ってたけど
都市ガスストーブにしたら水分発生するらしく快適でいらなくなった

床暖房(エアコン)+大型加湿器なんて電気代も嵩む

927 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/14(金) 12:34:09.57 ID:0P80LR2C.net]
>>895
反論にもなってない、ごく当たり前の話
ってのもわかってないんだろうなあ

928 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/14(金) 12:38:31.69 ID:ZKxOb8XY.net]
>>901
気密性が悪くて隙間風の入るような家ならいいが、
今時の家でガスストーブを使うと酸欠や一酸化炭素中毒になるよ。

窓を開けて換気したら湿度も下がっちゃうし。

929 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/14(金) 12:39:56.93 ID:ZKxOb8XY.net]
もちろんFF式なら問題ないんだけど、
それだと加湿にはならない。

930 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/14(金) 12:40:01.77 ID:6fWX3RwV.net]
>>897
将来、子供が家を出てから今までサボった十数年分の辛い思いをさせる家だね
中高年以降の体調、肉体の劣化の仕方で変わってくると思うわ
若いうちはたぶんわからないはず
本人はそれが当たり前だと思ってるから一生気づかないだろうな

931 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/14(金) 12:42:39.14 ID:ryx29rQc.net]
>>903
10年使ってるけど、酸欠や一酸化炭素中毒になってたらいま生きてないって
高気密って空気清浄機をつけなきゃいけないくらいによっぽど臭い家なんだろうね

932 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/14(金) 12:52:07.39 ID:ZKxOb8XY.net]
>>906
それは気密性の悪い家だからだと思うよ。
必ず換気しろと書いてあるのは何故か考えてごらん。

933 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/14(金) 12:54:34.75 ID:ryx29rQc.net]
リビング25畳くらいあるけど今日も晴天で日当たりいいからガスストーブも消してるわ
これでガスストーブつけたら部屋がもわーっとして暑いよ
半袖半ズボンなんてお気楽ハワイアン生活するほど自分を甘やかしくたくない
ヌルイ環境での肉体の劣化はもう痛感してるから

934 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/14(金) 13:03:07.87 ID:ryx29rQc.net]
>>907
高気密は放射性ラドンや化学物質で発ガンするからすぐにやめるべきですよ
聞こえないふりですか?

うちはリビングの空間が広いし、空気も2階の窓に抜けるように少しだけ窓を開けてるので
2階の窓を完全に閉めるとさすがに空気が籠ってきますが、窓の開閉の微調整でなんとでもなる

死んでもいないのに死ぬとか、自分の都合に合わせて相手の家を妄想してるよね

935 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/14(金) 13:05:25.84 ID:N5cjaS6a.net]
何を書き込まれても高気密住宅を売るマニュアルどおり書き込んでくるばかりで話にならないよw
まともな議論にもなってないわ



936 名前:名無しの心子知らず [2018/12/14(金) 13:18:06.64 ID:mZfpp+St.net]
ヒント
極寒の北関東

937 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/14(金) 13:33:43.18 ID:3fYIYuqN.net]
>>909
今の住宅には24時間計画換気システムがついてるって知ってる?
あなたが上でリンク貼ってた某HM社長ブログも見てきたけどそこのHM、全館空調導入してかなり売れ行き良さそうじゃない
海外では全館空調当たり前だって書いてあったわよ
高高住宅も世界では当たり前なのに日本ではどうしてこんなに否定的な人が多いのかしらね
出産と同じで耐えることが美徳なんだろうね

938 名前:名無しの心子知らず [2018/12/14(金) 14:05:06.97 ID:dsqnAUmj.net]
>>912
放射性ラドンで発ガンするから無理

939 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/14(金) 14:09:32.41 ID:XoUVOL8/.net]
寒い地域に住んでる人って、なんでそこに住み続けるんだろうね。

940 名前:名無しの心子知らず [2018/12/14(金) 14:35:52.14 ID:u+UDB5Di.net]
最新鋭タワーレジデンスの中には一方向流式のクラス1000〜100の高度なクリーンルーム空調システムがオプションであると言われたけど
窓はハメ殺しで熱線反射ガラス
ほぼ、無菌室。
宇宙ステーションの中のような快適な空間が得られるそうです
12000万円〜いかがでしょうか?

941 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/14(金) 15:11:16.44 ID:U96Pc2nc.net]
>>913
どこから放射性ラドンがくるの?

942 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/14(金) 15:21:26.27 ID:mcOwtk5B.net]
>>916
既出
ちゃんと読め

943 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/14(金) 15:28:11.78 ID:MAhYA+F8.net]
>>914
テレビで降雪の実況してるけど、秋田に住むとか考えたくもないね。
周囲の人間がおかしなのだと詰む
バイトで田舎に滞在したことあるけど毎日夫婦でネチネチと喧嘩してたわ。
イジメのターゲットも探してる。

944 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/14(金) 15:32:08.32 ID:8BIEUUJT.net]
>>890
タワマンってたまにモヤの中というか、雲の中に霞んで入

945 名前:っちゃってるけど
あれって雷の時はイナズマが横に飛んでくる世界だよねw
雷雲の中で生活するってどんな感じなんだろ
怖すぎなんだけど
[]
[ここ壊れてます]



946 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/14(金) 15:35:30.39 ID:MNvMvjv5.net]
タワーマンションヤバかった

稲妻が超高層ビルを襲う 〜明らかになる“雷クライシス”〜

www.nhk.or.jp/gendai/articles/3902/1.html

947 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/14(金) 15:40:27.28 ID:MNvMvjv5.net]
横からくる雷に格子で受ける
自分の目の前に雷が落ちるってトラウマになりそう

suumo.jp/journal/2014/07/04/65514/

948 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/14(金) 16:01:57.26 ID:/z6mJ11O.net]
>>919
落雷  マンション最上階
https://youtu.be/ttcPGJBZi2s

949 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/14(金) 17:19:26.70 ID:FtATHJ1R.net]
>>917
低気密住宅の方が隙間いっぱいで汚い空気入りまくると思うんだけど大丈夫?
高気密住宅が窓開けられないわけじゃないからね

950 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/14(金) 17:54:48.75 ID:ma3nlFlZ.net]
>>902
分からないからもうちょっと噛み砕いて教えて

951 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/14(金) 20:30:46.41 ID:7/swCimu.net]
躾のなってない子はマンション住まないで欲しい
朝は集団登校でエレベーターのボタン押しまくってイタズラするし
廊下はバタバタ煩いし

952 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/14(金) 20:35:50.61 ID:jyKypEm4.net]
>>923

既出
自分で探せ

953 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/14(金) 20:38:00.60 ID:jyKypEm4.net]
>>924
そこまでの熱意はない
あとはわかる人だけわかればいい
落ちこぼれまで面倒みない
自己責任

954 名前:名無しの心子知らず [2018/12/14(金) 20:59:13.11 ID:u+UDB5Di.net]
>>919
ご心配なく地上に接地なしの免震ダンパー構造タワーは
壁面に1億ボルトの落雷を空中放電で逃がすことができます
ジャンボ機と同じシステムです

955 名前:名無しの心子知らず [2018/12/14(金) 20:59:38.53 ID:u+UDB5Di.net]
>>919
ご心配なく地上に接地なしの免震ダンパー構造タワーは
壁面に1億ボルトの落雷を空中放電で逃がすことができます
ジャンボ機と同じシステムです



956 名前:名無しの心子知らず [2018/12/14(金) 21:00:04.19 ID:u+UDB5Di.net]
>>919
ご心配なく地上に接地なしの免震ダンパー構造タワーは
壁面に1億ボルトの落雷を空中放電で逃がすことができます
ジャンボ機と同じシステムです

957 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/14(金) 21:36:12.58 ID:XN/HqkbZ.net]
>>930
現実w
https://youtu.be/ttcPGJBZi2s

958 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/14(金) 22:10:34.07 ID:mN0moxzk.net]
u+UDB5Diのお陰で明日年末ジャンボを買わなきゃいけないことを思い出した!
宝くじ当たったらもう一軒建てる

959 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/14(金) 22:55:33.84 ID:s+EoP8pI.net]
>>931
この映像はPTSDになる
マンション買わなくて正解だった

960 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/14(金) 23:37:02.35 ID:FJQ5A/Yx.net]
>>900
志木市に去年まで住んでたけど、その3市なら私なら和光を選ぶかな。
都会度は和光>朝霞>>>>ふじみ野
交通機関も和光>朝霞>ふじみ野
住んでないから公立の教育環境はわからない、ごめんなさい。
都内に出たいならメトロもある和光は便利だと思う。
治安はどこが特に悪いっていうのは感じた事はないな。

961 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/15(土) 01:23:02.57 ID:/FEzAT75.net]
>900
兄が朝霞駅と和光駅の間の朝霞市に住んでる
子供の幼稚園時代からアジア系に限らず色んな国の外国人の同級生がいるって
今、どこの地域でも外国人はいるからその点は仕方ないよね
あと小学校がたくさんあるので子供が多いんだと思う
第八小学校とかまであったハズ
去年?行方不明になった子がいたけど治安も普段は悪くないと思う

962 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/15(土) 08:09:58.18 ID:nGGm+Qw5.net]
雷鳴ってるのに外に出て動画なんか撮ってるから自業自得じゃん

963 名前:名無しの心子知らず [2018/12/15(土) 10:48:04.34 ID:Jhdl6Ogm.net]
>>925
貴方も子供の頃は悪戯して遊んだのでは?
子供はそういうもんなんだし、悪戯するなってワガママだと思うよ

964 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/15(土) 11:30:17.30 ID:g+F9hCu5.net]
>>937
えっ…
これは悪戯というよりも躾だよ

965 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/15(土) 12:31:34.95 ID:v4BpKvB1.net]
まぁよその子の躾はできないからねぇ
自分が引っ越すか、その子たちの成長を待つかだろうね

無垢床でブラーバとかスチームモップとか使ってる人いる?
床拭くのめんどくせ
でも汚いの嫌だから拭くけど、めんどくせ
みなさんどうしてる?
やっぱ這いつくばって拭いてる?
ダラだから小さい家にしといて本当に良かった…



966 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/15(土) 13:02:03.10 ID:nOfHVUUl.net]
>>939
無垢だとあまり水拭きはしない方が良いって聞いたよ

967 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/15(土) 13:07:17.55 ID:C3aEKRN5.net]
>>939
わかるわかるw
結局うちも這いつくばって拭いてます
お陰でお尻が小さく引き締まったわよ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<306KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef