[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/29 05:42 / Filesize : 306 KB / Number-of Response : 1030
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【戸建て】子供を育てる家 part.23【マンション】



1 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/13(火) 17:10:26.67 ID:SFQNTjGv.net]
新築、中古、賃貸……
なかなか答えが出ないけど「子供を育てる」という目線で家を考えるスレ
資金計画や間取り、買った報告買いたい相談、割となんでもありのスレです
育児中ならではの家の悩み(収納、掃除など)もどうぞ
賃貸派のお話も歓迎です
次スレは>>980お願いします。

【戸建て】子供を育てる家 part.22【マンション】
mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1539655410/

781 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/09(日) 22:31:02.88 ID:nWC+4f96.net]
>>754
駐車しやすい道路沿いは駄目
一方通行で駐車しにくい道路がいい
抜け道になっててもだ駄目
通行量も少ないとこがいい

782 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/09(日) 22:47:09.47 ID:nWC+4f96.net]
ミニ戸が並ぶような地域は日当たり悪いよね
中古ミニ戸を見学してみたら、隣もミニ戸で、どこも三階でようやく日が当たってた
でも南側の平屋の屋根が眼下に広がってミニ戸があったけど、夏は屋根の瓦の熱で灼熱地獄だろうなあ

783 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/10(月) 08:44:20.11 ID:TvpvwZLo.net]
>>748
うちもアルミ樹脂でloweペアガラスで今年建てた
窓のグレードによると思うけど、窓が大きければその分冷気が入ってきて寒いよ
あと子供が勝手に開けて外に出る(うちだけかもしれない)
窓が大きければ値段も上がる

LDKに3連引き違いや、各個室にも引き違いつけたけど寒い
うちは窓の標準グレードが低いからだと思うけど、窓の数と大きさ小さくしてもグレード上げればよかったと後悔してる

784 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/10(月) 09:01:17.01 ID:s6u+S36j.net]
都内の区外なうちの住宅地も6m道路で市道扱い
広いから日当たりも良いし風通りも良いけど、道路族見習いみたいな子達が増えてきたのが鬱い
道路いっぱいにお絵かきの跡があるし走り回ってる
うちの家は裏が車は通れない市道を挟んでスーパーがあるんだけど
住宅地が抜け道になってて人通りは多い方
なのでガンガン自転車は通るしバイクも走り抜

785 名前:ッてるのに
親は放置気味でいずれ事故がおこりそうで怖い
[]
[ここ壊れてます]

786 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/10(月) 09:13:22.51 ID:+PwILcZi.net]
うちの回りは抜け道にされないように敢えて袋小路の分譲地が多い

787 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/10(月) 09:16:13.40 ID:nmBzX74V.net]
>>759
徒歩2〜3分ならいくらでもあるよ。
東横、田都、京急、根岸線とかね。
乗降客数20万人クラスの駅ならある。

788 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/10(月) 10:26:16.80 ID:b9d2fF9j.net]
>>766
ごめん、自分の最寄り駅にはないって話ね
他の駅ならあるんだけど、都内へのアクセスがいまいちだったり、ベッドタウンみたいな所は不便だったりで、
駅周辺はほぼ商業地域の所にしたんだ

789 名前:名無しの心子知らず [2018/12/10(月) 20:58:53.42 ID:eQaITxJi.net]
ビバリーヒルズのような使用人のいる邸宅なら多きな窓たくさんつけても窓ふきに困らないけど
ハウスクリーニング頼むのもな・・・うちはセコイからダスキンモップだけで十分



790 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/10(月) 21:41:51.51 ID:4Hyqcnf3.net]
>>763
ありがと!

大きな窓だけ完全樹脂や3枚ガラスにしてしまおうかすんごい悩んでる、、、、
住んでみないとわからんから、安いハイブリット窓(サーモスL)にしといて、あとから耐えられなかったら二重窓(インプラス)にできる枠だけ用意しとこうかと検討中。

このスレはやたらとお金がかかったお家が多いから、みんな完全樹脂とか木製サッシとかなんだろうな。。。

791 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/11(火) 14:24:29.52 ID:QXYFtYsH.net]
>>764
この間外が真っ暗なのに親子でサッカーやってて危なかった
しかももう何回も遭遇してる
大体道路で遊ぶ家は決まってるよね
うちも6m道路だけど道路族はうるさい
やらない家は全くやらないのに、なんなんだろうね

792 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/11(火) 19:50:52.12 ID:p6BMx8uz.net]
>>764
モラルがない家はどんな地域でもいるものよね
こういう話すると民度ガーとかなるけど、そういう問題じゃないんだよね
放置親が国家公務員だった時はワロタ

793 名前:名無しの心子知らず [2018/12/12(水) 01:43:32.85 ID:fFhbJe/b.net]
蚊がいない、カラスやハトがいない
蝉や虫がいない、
犬や猫も見ない、ビル風も当たらない植物もいらない土を踏まない触らない生活がしたいです!
人間の雑音が聞こえない
太陽と、雨は許します。

わたしの住みたい理想な条件です。どこにありますか?

794 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/12(水) 03:13:03.46 ID:NHRf6F5b.net]
天国に行くしかないな

795 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/12(水) 05:06:41.84 ID:huytASut.net]
太平洋のど真ん中。
船の上にでも住めば?

796 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/12(水) 08:23:20.48 ID:fwsGLa8K.net]
海なんか気持ち悪い生き物たくさんいるよね
陸以上に

797 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/12(水) 08:45:39.72 ID:x/fzdSlA.net]
来世に期待して死んでみては

798 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/12(水) 09:31:38.95 ID:KW1YxeoR.net]
流れぶった切るけどプロパンガスってどうですか?
かなり条件のいい中古物件があったんだけど、都市ガス本支管が離れすぎてて工事すると270万かかる
エリア金額広さがドンピシャで、どうしても諦めきれない
そんなに割高なものですか?

799 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/12(水) 09:36:39.14 ID:TrAmW2wA.net]
>>777
昔、子どもがいない頃にプロパンの所に住んでたけど、冬場に請求書きてビックリしたわ。
あまりの高さに誤請求かと思ったぐらいw



800 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/12(水) 09:51:56.42 ID:KLmoWXE3.net]
>>777
都内の時は都市ガスで料理給湯で月8000円位でした
現在殆どプロパンしか無い田舎の戸建てですが
プロパンガスの会社によりけりで設計士に薦められたガス会社に変更したら
月4000円です
田舎土着の企業だと倍です
因みにガスは料理のみ
給湯は灯油なので灯油経費含めても都市ガスと似た金額か安くあがってる

801 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/12(水) 10:03:03.01 ID:emUF6GxR.net]
>>777
プロパンでお風呂もコンロもやろうと思ったら請求すごくなると思う

802 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/12(水) 10:52:00.58 ID:7CSgbEsq.net]
>>777
それは都市ガス区域でラッキーですよ。絶対に元が取れると思います

803 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/12(水) 11:19:48.07 ID:BTLHOMib.net]
>>777
独身から2人目産まれる直前までプロパンのアパートに住んでいたけど、ガス代夏は8000円くらい、冬は1万円以上、高いときは1万4千円くらいだったよ。
戸建に引っ越したら都市ガスでガス代半額くらいになった。
プロパンは災害に強いと聞くけど、選べるなら都市ガスにする。

804 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/12(水) 11:46:55.39 ID:NeN5uHHf.net]
>>777
似たような条件でオール電化にする人もいるらしいよ

805 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/12(水) 13:29:54.45 ID:dVuQ69eR.net]
>>777
>>783
私も素直にオール電化がいいと思うな。

うちは都市ガスが引き込んである土地を買ったけど、
結局はそれは使わずにオール電化にした。
都市ガスよりさらに光熱費が安くなるからね。

806 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/12(水) 13:51:59.70 ID:icPobJiN.net]
ガスストーブ、ガスオーブン、かんたくんの恩恵にあずかって大満足の我が家としては、都市ガス引き込みをオススメしたい。
オール電化は使える鍋が制限されるから自分はあんまり好きではない。異論は認める。

807 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/12(水) 14:13:45.30 ID:z0JuemM2.net]
今は賃貸でファンヒーターと炊飯器と乾燥機がガスだから>>785の意見はすごく同意なんだけど
今から建てる家に床暖が欲しいので、光熱費を考えるとオール電化にも心が揺れてる。

808 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/12(水) 14:15:19.93 ID:+pZfh9nZ.net]
前に住んでいた賃貸は契約していた業者が良心的な所でだったのでガス代が安かったな
冬場は8000円、夏場は6000円くらい使っていたけど、プラン変更で定額5000円になったよ
使う範囲が決まっているので使いすぎると急に1㎥あたりが高くなるけどね

809 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/12(水) 14:16:46.93 ID:fwsGLa8K.net]
>>777
高いよ。
今住んでるとこは都市ガス?
うちは賃貸の時都市ガスで毎月4000円程度だったのが
今の家は冬場は一月3万。
本管から引いてきたやつを他の家の人が使いたいとか言い始めたらほんと面倒だしね。



810 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/12(水) 14:20:58.66 ID:VZpZ0qxA.net]
>>777
うち家族4人プロパンで夏6000円冬10000円くらい。
単価300円。
戸建だとプロパン屋も選べるし交渉もできるし、プロパンガス協会みたいなとこで安いプロパン屋も紹介してくれる。
だからそんなに負担にならないよ。

でも賃貸とかマンションならプロパンはダメ、絶対。

811 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/12(水) 14:45:13.46 ID:icPobJiN.net]
>>786
ガスでも床暖あるよ。床暖まで入れたらガス料金安くなるプランあった。いずれにせよ、引き込むならガスの恩恵を最大限に活かさないともったいないかなとおもう。

812 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/12(水) 15:23:25.13 ID:hs6/bAE1.net]
床暖は普通はガスじゃないの?
光熱費を浮かせるためにオール電化にするなら太陽光発電必須だよね

813 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/12(水) 16:09:19.79 ID:z0JuemM2.net]
>>790
ガスの床暖があるのは知ってるけど、都市ガスでそのプランよりオール電化の床暖の方が光熱費が安いんだよね。
比較が難しいけど、ガスより電気の方が安い感じがする地域だから。
建設業にいるけど、キッチンもIHが断然優位でガスコンロを選ぶ人が少ないから、家のプランも標準がIHになってる。

814 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/12(水) 16:10:11.29 ID:lbPwySzn.net]
友達が新築してオール電化と迷った結果、業者が「オール電化もプロパンも変わらないですよ」って言われて、プロパンにした。

住んでみるとプロパンの請求金額が高く業者に「プロパンの方が高いじゃない!」って文句を言ったら次の月から半値になったらしい。

別の友達は反原発派なので、オールガス住宅らしい

815 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/12(水) 16:12:21.20 ID:j2KiIAVA.net]
>本管から引いてきたやつを他の家の人が使いたいとか言い始めたらほんと面倒だしね。

それね、270万かけて引いても元取れるくらい都市ガスのメリットはあると思うけど
そこに後から相乗りさせてって言われた場合どうなるかは気になる
私だったら小額とかタダとかで乗せてあげなきゃいけなくなるとしたら絶対嫌だからもうその物件自体あきらめちゃいそう

816 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/12(水) 16:20:19.53 ID:PxlQ2suA.net]
>>793
オールガス!?
ガスで家の中照らせるの?

817 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/12(水) 16:57:44.84 ID:1cYdmE9T.net]
>>795
ガスで発電(?)するらしいよ。
でも、オールガスは本当はオールガスじゃなくて電気も使うらしい。
オール電化は昼間の電気代が高いから専業で昼間居る人にはオールガスがお薦めって言ってた

818 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/12(水) 17:10:41.67 ID:SoGqb+Oy.net]
エネファーム?

819 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/12(水) 21:11:00.61 ID:or37s1Uh.net]
>>777
私ならその費用で太陽光載せて蓄電池入れる



820 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/12(水) 21:56:31.95 ID:u4qNsnI0.net]
プロパンガスがウジャウジャいて笑ったw
プロパンガスってどこの田舎!?
地方政令にずっといるけどプロパンガスなんて何十年前wの幼少時からみたこともないわ
都市ガスの配管を引っ張る工事!?日本にそんなとこあるんだ
そんな田舎なら寒いから床暖房もいるわw
メンゴメンゴw

821 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/12(水) 21:57:53.13 ID:u4qNsnI0.net]
やっぱ日本の田舎も広いからある程度地域を表示してくれないと
話も噛み合わないよ

822 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/12(水) 22:02:14.81 ID:7CSgbEsq.net]
>>799
国土的にはプロパンのが多いんじゃない?

823 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/12(水) 22:02:37.51 ID:Xh3cpTPo.net]
>>799
うちは都市ガスエリア(横浜)だけど、床暖だよ。
エアコン暖房は不快だしね。

824 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/12(水) 22:04:55.12 ID:cv40XOgK.net]
うちは政令市で都市ガスだけど、プロパンガスの地域もまだ残ってるよ
人口密度が小さい地域は普通にプロパンガスだわ

825 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/12(水) 22:10:27.00 ID:N8MCUPEU.net]
プロパンガスって川向こうの貧困長屋で見かける

826 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/12(水) 22:13:49.72 ID:qsudi+Z1.net]
浄化槽とかが信じられない
地方政令で子供のころから見たことがない
プロパンなんて友達にいたことがない
もう何十年も前の黒電話の時代でも見たことがないw
まさかプロパンガスも浄化槽も、地方都市のこと馬鹿にしてる東京育ちが郊外に都落ちしたって話なら大笑いしてやりたい

827 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/12(水) 22:22:33.37 ID:Xh3cpTPo.net]
そもそも浄化槽って何なの?

828 名前:名無しの心子知らず [2018/12/12(水) 22:25:29.12 ID:fwsGLa8K.net]
>>802
霧ヶ峰つけたら不快感なくなった
電気代も安い

829 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/12(水) 22:25:54.97 ID:XeZcAm3v.net]
友達の家が都市ガスかプロパンか把握してるの?すごいねー



830 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/12(水) 22:44:16.28 ID:GpQy2Aqx.net]
北関東の市だけどプロパン&浄化槽の地域ばっかり
都市ガス地域は駅前などのほんの一部
下水も半分以下かな
そんな地域もあるよw

831 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/12(水) 23:07:49.63 ID:HEK+B/I4.net]
>>807
雪降るくらい寒いとエアコンって効かなくならない?

832 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/12(水) 23:10:23.45 ID:hMQSyzWD.net]


833 名前:Q時はプロパンガスの方が強そうだけどな []
[ここ壊れてます]

834 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/12(水) 23:10:29.11 ID:li4Lv8/T.net]
色々な地域あるよね
鬼女板と同じようにテンプレ入りかな

835 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/12(水) 23:11:45.00 ID:8sLIOFm6.net]
>>809
あー北関東って調べたら茨城県、栃木県、群馬県、、埼玉なんだ
まだそんなに遅れてるんだ
写真見ると駅前のビルも凄い栄えてるから首都圏なんて普通に大都市で都市ガス、下水道だと思ってた

836 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/12(水) 23:12:46.93 ID:hMQSyzWD.net]
神戸で地震経験したけど、家は大丈夫だったけど都市ガスは二ヶ月近く止まったからな
プロパンガスだったらすぐ使えてたと思う

837 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/12(水) 23:13:28.46 ID:LHc+eaXB.net]
>>811
ボッタクリヤクザのプロパンガス

 LPの場合、消費量あたりの単価は都市ガスより3〜4割も高い。しかし高くてもそれは借り手の負担であって、家主の懐は傷まない。その上、地域によってはプロパンガスとすることで、家主はLP業者からのキックバックまでもらえることがある。

 キックバックされた金額はもちろん入居者が使うガス代に上乗せされる。入居者はそんな裏の事情も知らないまま、家主へのキックバック分まで自分たちが払っているのだ。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181212-00058760-gendaibiz-bus_all

838 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/12(水) 23:16:26.90 ID:0sO7nX3F.net]
>>808
外からみたらデカイボンベみたいなの置いてあるからすぐわかるじゃん
貧困家庭が使うイメージだったw

839 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/12(水) 23:18:23.84 ID:CQnRAodu.net]
ちょっと前は都内の駅近くに戸建を建てたって人ばかりだったのに
今日は郊外の浄化槽にプロパンガス?

このスレおかしくない?
そんなに大勢いるようにも思えないけど



840 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/12(水) 23:18:52.31 ID:hMQSyzWD.net]
プロパンガスは割高だから貧困家庭には不向きだわ
賃貸借りる時も都市ガスかプロパンかでその後のコストが大きく変わってくる

841 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/12(水) 23:20:56.10 ID:aLrUNOA5.net]
>>818
貧困だからガスの配管工事するお金がない
→プロパンガスでボッタクリでますます貧困

だと思ってた

842 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/12(水) 23:22:01.26 ID:hMQSyzWD.net]
プロパンでも集中プロパンだったら、家庭を個別にみても判別できないよ

843 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/12(水) 23:22:58.65 ID:hQK8UEag.net]
プロパンガスが3割も割高だって
この事実だけでも日本の国民を騙すのって簡単なんだなって思うわ
日本の田舎もんというべきか

田舎もんを騙して床暖房にさせたりも簡単そう

844 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/12(水) 23:52:31.99 ID:3fBobeze.net]
>>807
霧ヶ峰つけたけどイマイチ使いこなせないわ
ムーブアイ効いてんのかいな

845 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/13(木) 00:01:09.94 ID:zgQJdCu9.net]
都市ガス通っている地域でもあえてプロパンの家もポツポツあるけどね
火力が全然違うんだって
高くないんですかってっ聞いたら想像するよりもそんなに差額ないわよ
向こうも吹っかけると乗り換えられるから無茶言わないとおっしゃってた
都市ガス地域でプロパンの家見ると金銭的な事よりも料理へのこだわりを感じるわ…

846 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/13(木) 00:09:42.43 ID:11tgcxQN.net]
うちは東京ガスだけど別荘というかセカンドハウスはレモンガスだから、そういう人もいるんじゃない?

847 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/13(木) 01:08:23.70 ID:sOYQ3TBZ.net]
>>823
吹っ掛けることが出来る時点でヤクザ商売でしょ

さらっと聞き流してきたけど
料金が相手の出方によって激変する企業とかアホかと
貴金属でもなくインフラで

もっと

848 名前:田舎もんは声を上げないと

ちょっと文句言ったくらいで下げるようなヤクザは
逃げられない状況になった途端に足元みて吹っ掛けてくるってこと
そんな地域に住むってあり得ない
地方政令大都市でよかった〜
[]
[ここ壊れてます]

849 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/13(木) 01:11:23.91 ID:vfiwlXpg.net]
まあ声を上げたら山に埋められるんだろうねw
犬の糞を投げ入れられるとか放火されるとか田舎はコワイ



850 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/13(木) 01:51:00.63 ID:m8s0PRGH.net]
>>822
霧ヶ峰で節約モードにしてたら0.4kwしか消費しないから助かってるわ
昔使ってた白熱球6個分と変わらない
今のエアコンってすごいね

851 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/13(木) 02:34:49.31 ID:VrD2FIzL.net]
https://home.tokyo-gas.co.jp/gas/userguide/kyoukyuu_area.html
東京ガスの都市ガス供給エリアだって
結構びっくりするくらい狭い、東京ですらいまだ都下は全滅に近いとは

852 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/13(木) 05:47:30.61 ID:Wqfoi4fl.net]
>>815
昔、新婚時代にアパートを借りようとしたら、新しい物件は全てプロパンだったのを思い出した
(都市ガスが通ってる地域)

853 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/13(木) 07:03:44.16 ID:OrkqDpiD.net]
>>828
それでも供給戸数1100万件はあるよ。
南関東は、ほぼ全域をカバーしている。

都市ガスが引けないって、正直かなりの田舎だよ、

854 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/13(木) 07:15:22.99 ID:OrkqDpiD.net]
供給エリアを見て千葉の都市部が入ってないと思って調べたら、
千葉の一部は京葉ガス、大多喜ガスって会社が都市ガスを提供しているみたいだね。

855 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/13(木) 08:13:26.04 ID:UobwHL/I.net]
>>827
一緒だ。
初動はすごいwけど設定温度まできたら0.4kwなんだよね。
古いエアコン時代と比較したら電気代は最高で1万くらい違う。

856 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/13(木) 08:43:57.69 ID:zL4LgPRH.net]
>>828
こんなもんなの?ぷっって思ったけど
ガス管なんて全国隅々まで道路の下に設置したら地震でそこらじゅうから
ガスもれ引火爆発の危険性がありすぎて無理なんだろうな

857 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/13(木) 09:03:44.43 ID:bVqgGUUR.net]
愛知県なんてかなりの農村地域でも都市ガスなのにね


www.tohogas.co.jp/home/gas-fee/supply-area/

なんだかややこしい事情があるのか、よくわからない
プロパンガス業者と経済産業省とが天下りで癒着してたりね

https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/10111065395


都市ガスより2倍も高い悪徳プロパンガス業者が野放し…法外な解約金に要注意
https://biz-journal.jp/i/2016/09/post_16625.html

858 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/13(木) 09:09:18.57 ID:f1oRkn5K.net]
都市ガスってガス自体も違うけど、サービスとしては配管供給ガスってことだよね。

なんで都市ってつけたんだろね。

859 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/13(木) 09:11:01.92 ID:bVqgGUUR.net]
>>834
適当にググったら普通にわかりやすく国とプロパンガス業者が癒着しててワロタw
首都圏のプロパンガスのみなさんがボッタクられたお金は天下りの給料と退職金の億に流れてたんだ

プロパンガス
LPガスのみなさん、御愁傷様(笑)


国家公務員の再就職(天下り)状況(2013年度)


経済産業省大臣官房会計課監査官 60

日本LPガス協会


https://kyuuryou.com/w2893-2013.html


プロパンガス=LPガス
https://selectra.jp/lpgas/guides/knowledge/propane-chigai

放◯能のこともググってちゃんと調べてね〜♪



860 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/13(木) 09:15:51.02 ID:bVqgGUUR.net]
床暖房もいろいろ癒着してたりしてね 爆笑〜

861 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/13(木) 09:16:46.78 ID:bVqgGUUR.net]
おさらい

床暖房の致命傷

シロアリ、ゴキブリ、ネズミの家になる
多額な修理費がかかる
水虫になる
床暖房で温度差もなく温室育ちだとひ弱で軟弱に育つ

高気密住宅はラドン被曝で発ガン
高気密住宅は黄砂取り込みやすいので花粉症、アレルギー、呼吸器系の病気

862 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/13(木) 09:18:59.29 ID:bVqgGUUR.net]
おさらい

首都圏は被曝で発ガン発病パンデミックだね

52分あたり
遺伝子に障害

メンデルの法則だと今の現役世代よりも、子供、孫の世代の方が奇形遺伝子の影響を受ける確率がどんどん高くなる

25分辺り〜
余震で福島原発が崩落したら

1時間12分辺り
福島原発事故から5年〜10年後に心臓発作急増した
その後も増えたままキープ

1時間11分あたり
すでにもう、血液の癌が増加した

1時間15分辺り

すでにもう、東日本は心筋梗塞 急増

1時間18分辺り
すでにもう、首都圏の市民は毎日 放射性物質を肺に吸い込んでた

1時間21分
放射性物質が目に付着して失明、白内障
2012年〜東京で白内障が急増してた

1時間39分
東京都の水道水は福島より汚染されている

1時間49分
甲状腺癌が肺に転移した180人の子供は
コンクリートの隔離病棟に閉じ込められて嘔吐物も子供が自分で後始末しながら治療の悲惨さ

2017.7.17 海の日 広瀬隆講演会〜福島原発事故の現状と子どもたちの未来〜

https://yo

utu.be/ExMNKHPujpc

863 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/13(木) 09:20:38.11 ID:bVqgGUUR.net]
ついでにおさらい

必読!日の当たらない部屋が引き起こす、恐ろしい健康被害

目次

・骨が溶け出し、骨粗しょう症になる
・幸福ホルモン・セロトニンの生成が阻害され、抑うつ状態に
・湿度が高くなり、カビが大量発生してしまう
・日当たりのいいお部屋に住もう!

https://m.ielove.co.jp/column/contents/01622/

864 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/13(木) 09:53:00.19 ID:Z+7OUlL9.net]
エアコン暖房は乾燥するとインフルエンザウィルス増殖だし
同時に加湿器も使うことになって電気代も増える
都市ガスは燃焼してると水分も発生するから不快感がなくなったわ

865 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/13(木) 12:32:56.35 ID:OrkqDpiD.net]
>>841
低気密住宅なのね。

今時の高気密な家だと、屋内で燃料を燃やす暖房は使えない。

866 名前:名無しの心子知らず [2018/12/13(木) 14:31:42.32 ID:76TpCCvn.net]
>>842
うちの人真冬なのに家中の窓全部開けて
こたつに入っている大ばかのO型です

暖房費が月4万円超。何度言っても言うこと聞かないので
諦めています。
カーテン全開なので中も丸見えでも平気です
O型女ってそういうもんなの?
大ざっぱ、露出狂、めんどくさがり、俺はぶちきれています
仕事で部下を大勢もつキャリアウーマンの銀行員幹部なのに・・・・・・家とでは大違い

867 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/13(木) 14:45:33.25 ID:f1oRkn5K.net]
家中の窓開けたらガスストーブの水分なんか意味ないやん。

ここは全て嘘の情報が書かれてる気がしてきた

868 名前: []
[ここ壊れてます]

869 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/13(木) 14:55:00.50 ID:b2JTL98U.net]
>>842
吹き抜けだし悪い空気は2階の部屋の扉少し開けてるから
2階の使ってない部屋の小窓が開けてほどよく抜けていくよ
特に寒くもない
空気には敏感だから、石油ファンヒーターは無理



870 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/13(木) 15:05:10.78 ID:wUkWfzty.net]
>>842
高気密住宅は放射性ラドンでガンになるよ?
それについてはスルーなの?

そういう高気密住宅はラドンや化学物質が籠るから換気をするようにね


フジテレビ商品研究所
ラドンガスとは、ウランやトリウムから派生する天然の放射性ガス。
土壌、岩石、コンクリートから、空気中にラドンは放出されます。
WHO(世界保健機関)では100Bq(ベクレル)/m3以上のラドンガス濃度の家は対策の必要があるとしています。
住居の気密性が高まることで、ラドンガスが原因の肺がんリスクが高まると言われています。
https://www.fcg-r.co.jp/hakase/goods-070.html

871 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/13(木) 15:08:24.25 ID:wUkWfzty.net]
>>844
2ちゃんねるで情報源のアドレスが貼ってないものなんて嘘だと思うくらいの方がいいよ
建築士の分際でも奥様向けにメリットばかりの解説して売るには仕事だからしょうがないけど

だからちゃんとまともな人間はアドレスをせっせと貼るんだよ

名無しの解説なんて何の説得力もないわ

872 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/13(木) 15:22:03.22 ID:LqY3TJlD.net]
高気密住宅 換気 寒い
でGoogle検索すると、作業員がみんな初めての人が多くて欠陥住宅も多いんだってね

873 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/13(木) 15:29:55.74 ID:6aqENZ/a.net]
>>842
床暖房なんですか?

874 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/13(木) 15:37:24.63 ID:B6wuuXRs.net]
日本の高気密高断熱住宅は失敗する?

真冬でも春のようなライフスタイル=生活が手に入るのが、本来の欧米の人たちが手に入れている高気密高断熱住宅のメリットです。

しかし、日本の高気密高断熱住宅は、なぜか、高気密高断熱住宅では必要のない「床暖房」があり、
高気密高断熱住宅では家の中のすべての床が暖かいのに、日本の高気密高断熱住宅は床暖房があるところだけしか床が暖かくなく、
本来、高気密高断熱住宅のメリットのひとつして、北側の部屋もポカポカと暖かいの常識ですが、
日本の高気密高断熱住宅は北側の部屋は「北側の部屋は冷たく寒い」のが常識なので、
せっかくの高気密高断熱住宅なのに、北側の部屋でもポカポカと暖かい生活が手に入っていません。

それに、廊下やトイレや洗面室が暖かいのが欧米の高気密高断熱住宅の基本中の基本です。

875 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/13(木) 15:37:48.29 ID:B6wuuXRs.net]
まず、日本の高気密高断熱住宅の欠陥住宅を勉強することが大切です。

なぜならば、北欧を代表する欧米の良質な高気密高断熱住宅は、
日本の高気密高断熱住宅と正反対と言えるからです。

なぜ、日本の高気密高断熱住宅は、床暖房が必要で、玄関を入ったら廊下やトイレ、
洗面室、お風呂場、北側の部屋などすべての床暖かく、冬の間、暖房のスイットを24時間付けっぱなしでも光熱費が安い生活=ライフスタイルが手に入るのが欧米の良質な高気密高断熱住宅のメリットなのに、
日本の高気密高断熱住宅は、家の外から玄関を入って「家の中」でも、床が冷たいし、
廊下も同じように床暖房がなければ冷たいし、トイレやお風呂場は寒く、冬の間、
暖房を付けっぱなしなんて光熱費が高くて出来る訳ないというのが、日本の高気密高断熱住宅の常識です。

このようにあ、欧米の良質な高気密高断熱住宅と、
日本の高気密高断熱住宅はまったく別の生活=ライフスタイルなんです。

だから、日本の高気密高断熱住宅なんてどうせ冬寒く夏も暑いから、少しで安い坪単価の家を選びたいと思う訳です。

yumefactory.com/wp/%E9%AB%98%E6%B0%97%E5%AF%86%E9%AB%98%E6%96%AD%E7%86%B1%E4%BD%8F%E5%AE%85/576/

876 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/13(木) 15:44:39.11 ID:Gcw/4YBN.net]
欠陥高気密住宅だと床暖房が必要なのかもね。

877 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/13(木) 15:49:14.94 ID:ZPDXHncL.net]
>>851
床暖じゃないのに床が暖かいって物理法則を超越してるだろw

欧米人は屋内でも靴を履くから床暖無しでも不快じゃないだけ。
素足で最も快適に感じる床表面温度は25〜26℃で
この環境を実現できるのは高高でも床暖だけ。

878 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/13(木) 15:56:51.20 ID:nKzyalp2.net]
>>841
北関東なら床暖房いるでしょ
郊外どころか南東北って別名もあるくらいだし
うちは吹き抜けだけど太平洋側の都市部だから、この1週間いつもポカポカ、今日も暖房いらないくらいポカポカだったよ
日当たりいいからあちこちの床に太陽光が当たってるし
でももっとポカポカ昼寝したいから電気毛布を弱20Wくらいにして寝てると天国
この時期の吹き抜けは、やさしい直射日光猿軍団を全身に浴びるんだよ

879 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/13(木) 16:00:20.97 ID:+lA9owMt.net]
>>853
プロのサイト読んでみる限りではそういう問題じゃないと思うけどなあ
名無しのあなたはただの営業マンでマニュアル通りの営業トーク
明日辞めてるような人かもしれないしね
信用ない



880 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/13(木) 16:00:49.06 ID:uAdOU2Kk.net]
>>854
は?

881 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/13(木) 16:06:22.01 ID:Wfc/j3Ne.net]
今の流れで言うと、北関東が多かったから
高気密にしないとめっちゃ寒いんじゃない?
茨城、群馬、埼玉なんて何度か高速で通ったけど、
滅茶苦茶寒そうなイメージだったわ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<306KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef