[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/29 05:42 / Filesize : 306 KB / Number-of Response : 1030
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【戸建て】子供を育てる家 part.23【マンション】



1 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/13(火) 17:10:26.67 ID:SFQNTjGv.net]
新築、中古、賃貸……
なかなか答えが出ないけど「子供を育てる」という目線で家を考えるスレ
資金計画や間取り、買った報告買いたい相談、割となんでもありのスレです
育児中ならではの家の悩み(収納、掃除など)もどうぞ
賃貸派のお話も歓迎です
次スレは>>980お願いします。

【戸建て】子供を育てる家 part.22【マンション】
mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1539655410/

228 名前:になるまでに都内に行く案が出ている
私も夫も銀座と巣鴨しか行ったことなくて(1回ずつ)
周りの都会人は皆独身だから、そういう子育てに適した地域はよくわからないみたい
これから何回か東京都に行って色々探し始める予定だけど、勿論鵜呑みにはしないので参考までに教えてくれると嬉しい、図々しくてごめん
[]
[ここ壊れてます]

229 名前:名無しの心子知らず [2018/11/24(土) 15:27:25.06 ID:JYG08iP3.net]
>>202
わかる
みなさん同じような考え方で東京目指して来るので
価値観が同じなのよね
渋谷にしてもどれだけ山奥から出てきたものの集団なのよ

230 名前:188 mailto:sage [2018/11/24(土) 16:07:11.94 ID:1da6tqoo.net]
>>221
横でお邪魔だけど品川区かなーと思って読んでたよ
世田谷と目黒区でカブトムシの話は聞かないなぁ
うちもそんな所がいいけど高そう…

231 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/24(土) 18:15:02.56 ID:trsLTigM.net]
車必須な地域に住んでる人って気軽にお酒飲めないよね

232 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/24(土) 18:50:48.94 ID:D9OwqPRu.net]
気軽に飲んでるから田舎の市議会議員とか町長とか役場職員がしょっちゅう捕まってはニュースになってるじゃない

233 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/24(土) 19:05:57.66 ID:qASBFajQ.net]
>>225
そういう人間が気軽に飲んでるだけだろ

234 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/24(土) 20:11:04.58 ID:lHFpPfnl.net]
>>221
私も横だけど、新宿区とかかなーって思った。カブトムシいらないから採れるか知らないけど、新宿御苑とか代々木公園とかさ。皇居のあたりはどうなんだろ。
地価の高いとこは意外と緑豊かな公園があったりする。
あと、いきなり買って引っ越さず、賃貸で住環境を確認してからがいいと思います。賃貸でも良いとこはたくさんあるから(高いけど)。

235 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/24(土) 20:17:45.38 ID:bAghWEYZ.net]
都内の公園って
子供を被曝させる気なんだろうか

236 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/24(土) 20:19:28.51 ID:nZgj/KLv.net]
世田谷区だと砧公園でカブトムシが採れることがあるよ



237 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/24(土) 20:34:32.67 ID:Eda7r8Sr.net]
>>228
上にも書かれてたように元カッペだから都会にきただけで嬉しくてしょうがないのよ。

238 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/24(土) 20:42:07.97 ID:OcMzucu6.net]
大田区と思いながら見ていたよ

239 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/24(土) 20:52:31.31 ID:wW5IQ4AO.net]
私は港区か世田谷区だと思ってた

240 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/24(土) 20:55:51.30 ID:cBfriMgI.net]
公園以外なら浅草も当てはまってるよw

241 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/24(土) 21:31:39.43 ID:BvBG4iS4.net]
別質問ですみません。

いま設計依頼してるハウスメーカーにて、テレビアンテナがいまは見込んでいないと言われて戸惑っているのですが、いまはインターネットテレビが一般的なんでしょうか。

少し調べてみたのですが、またまだテレビのアンテナを付けるのが安パイですよね?

242 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/24(土) 22:44:15.36 ID:4xsNbYOQ.net]
>>219
たぶん同じ地域だと思うんだけど、本当に住みやすいよね
夫と私が歩いて帰宅できる距離で考えたら大正解だった
地主さんのお家でお野菜分けて頂いたり、昔から長く住んでる人がいる地域は住みやすいよね

243 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/25(日) 07:26:17.82 ID:TRKjOXjg.net]
アンテナだと台風とかの心配があるし、ネットでの引き込みの方が今は一般的なのでは

244 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/25(日) 07:34:58.22 ID:56qB8U1Z.net]
>>234
うちもそうだわ
ケーブルテレビを勧められたけど要らない有料チャンネルまで付いてきてちょっと割高
ネットテレビも地上波付きのがあんま無くて
結局アンテナを付けることになりそう

245 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/25(日) 07:45:41.29 ID:2Yg/qDx1.net]
>>219
上野浅草近辺

246 名前:かなと思った []
[ここ壊れてます]



247 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/25(日) 07:47:43.78 ID:oIwwO2d/.net]
うちもケーブルテレビの予定だったけど、結局アンテナ付けた
最近のは台風にも強そうな形だよね
でも、アンテナを屋根裏に設置できる設計にしてもらえばよかった

248 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/25(日) 07:53:41.22 ID:CsTBpQIR.net]
固定金利と変動金利どっちが良いかな?

249 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/25(日) 08:08:44.24 ID:h35nPJe1.net]
>>234
旦那がアンテナベランダに着けたよ。縦長のやつで、千葉なんだけど今のところどんな台風でも影響無しだった

250 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/25(日) 08:23:30.14 ID:+xDTrOOM.net]
インターネットテレビは割と普及してるんですね。浦島状態でした。

月額調べたら地上波だけでも月1000円くらいしそうだったので、イニシャルはかかるけど後から配線は難しそうなのでアンテナはつけようと思います。

こんなやつなら、そこまでカッコ悪くもなさそうですね。
https://i.imgur.com/Xfa73NO.jpg

251 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/25(日) 08:24:52.02 ID:Dp0LNAx7.net]
>>242
これ、家の向きによってはつけられないらしいよ。
我が家は最初これを希望していたけど、電波の関係でこれだと無理って言われいわゆる普通のやつになった。

252 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/25(日) 08:34:22.66 ID:+xDTrOOM.net]
軽く調べたところだと、スカイツリーの方向かつ地域の電波強度ってやつだよね?

このサイトでも大丈夫そうだったけど、ハウスメーカーに聞いてみる。
apab-tv-area.jp/sp/

253 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/25(日) 08:55:43.77 ID:Dp0LNAx7.net]
>>244
あのマンションがあるから入らないって家の少し前にあるマンションをさして言われたよ。
うちの隣の家もダメだったけど、二軒隣りの家は大丈夫だったらしい。

254 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/25(日) 16:13:39.01 ID:MMeIp6uw.net]
>>242
うちこれにしたわ
ブースター噛ませたから受信問題無し
屋根に穴開けるのより壁のがマシかな

255 名前:219 mailto:sage [2018/11/25(日) 16:24:20.42 ID:Y24D5ni3.net]
情報出したらすぐわかりそうなエリアではあり、身バレしそうだから場所は伏せさせて、、、
最近人口が激増してて子供の数増えまくりでいいやら学校のキャパあふれそうやらで、、、
下町っぽくて祭りや神輿なども盛んで伝統行事にもあふれてます。
だけど程よくおしゃれな場所もあり、バランスよいです。

>>235
同じかどうか他にも同じような素敵な場所があるとおもいますが、
うちも近所のおばあちゃんからおすそ分けもらいます。お互いよい住環境でラッキーですね。

>>234
うちは光TVにして屋内アンテナにしました。

256 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/25(日) 16:54:46.32 ID:OWIi0EoT.net]
地域を言いたくないのは凄くよくわかるけど、さすがに身バレはしないんじゃw



257 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/25(日) 16:59:08.72 ID:dJh+6h6w.net]
身バレするのって村レベルではw

258 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/25(日) 18:49:37.78 ID:zxxB1AdX.net]
人口が激増
下町っぽい
東東京の区なのね
もう興味が無くなった

259 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/25(日) 18:54:20.03 ID:CMTPPvhh.net]
江東区かなーって思った。子供の頃住んでたけど大きい公園多いんだよね。あと図書館が充実してる。都営新宿線沿線なら新宿も1本で行けるし結構便利だったよ。
今は千葉に住んでるけど、図書館がショボくて衝撃うけたもん。

260 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/25(日) 19:45:06.91 ID:+xDTrOOM.net]
>>247
お返事ありがとうございます。
ひかりtvなのにアンテナってそんな方法があるんですか?チューナーの事ですかね?

261 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/25(日) 20:56:21.49 ID:/r+9sIkU.net]
清澄白河とか木場とかかな
昔住んでたけど大きな公園もあっていいところだった
マンションどんどんたってるらしいね

262 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/25(日) 21:25:21.31 ID:9qGa7Xi3.net]
城東エリアは都心への距離が近いのに価格が安いし、大きな公園とかSCとかたくさんあって良いなと思う
ただ洪水とか地盤とか気になる

263 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/25(日) 21:30:48.04 ID:G6/UkKPt.net]
洪水が気になるならマンションの4階とか5階はどうだろう?
その辺だとさすがに水も来ないだろうし、エレベーターが止まって階段でどうにか生活出来る気がするんだけど。

264 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/25(日) 21:40:29.92 ID:9qGa7Xi3.net]
>>255
私もそう思ったんだけどさ、もし一階や二階が浸水して土砂とか流れ込んだら命は助かるだろうけどマンションはどうなっちゃうんだろうと思って
その部分だけ修繕とかできるのかな

265 名前:名無しの心子知らず [2018/11/25(日) 22:15:28.89 ID:QmqYo2c/.net]
>>256
最近のガラスタワーは最上階にヘリポートが完備されて
いるからそんなの関係ないよ
修繕費払う前に新築タワーに移りかえる
海外のタワマンなんて80階の寝室までマイカーをAIで輸送してくれる

266 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/25(日) 23:39:43.43 ID:d4ipet3J.net]
>>250
東京の西と東なら本来東側の方が歴史があって都会じゃない?



267 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/26(月) 01:08:50.49 ID:tKHCgQwX.net]
>>247
221だけど、答えにくいのわかってたのに図々しくすみませんでした
他の方も色々考察を書いてくれて参考になりました
東京に住むなんて、NYに住むみたいで田舎者が浮かれてしまった
いい地域が沢山東京にはあるんだね

268 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/26(月) 01:24:02.73 ID:JFp2nmET.net]
洪水の心配して被曝はスルー
頭が異常

269 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/26(月) 02:54:57.63 ID:EQzI7Z42.net]
>>256
今年、夏の豪雨があって戸建てしかない地域だけど、一階の天井までしか浸水しなかった人は一階だけリフォームして住むって言ってたよ。
あとは当分、二階だけで生活してる人も居たよ

270 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/26(月) 08:38:49.84 ID:hDsZ2War.net]
戸建てにしろマンションにしろ、1階が浸かるとまずは避難所暮らしになるんかね
マンションでも、エレベーターや電気系統なんかやられたら部屋はキレイでも生活しにくいよね

271 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/26(月) 09:23:23.49 ID:uJV7gMuD.net]
東京の話ワカリマセーン

272 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/26(月) 11:22:48.27 ID:MX82lmiO.net]
まだ半年も建ってない新築なのに子供達の手によって急速にボロ家化していく
怒り発狂を通り越し絶望

273 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/26(月) 11:32:22.59 ID:4pwNAQ7H.net]
ああ…仕方ないとはわかっちゃいるけど…辛いね
うちも来年完成するから覚悟しておかなきゃ

274 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/26(月) 11:53:21.54 ID:h+KG/cIk.net]
>>264
お子さん何歳と何歳?
うちは来年小学生と幼稚園になるけど、いっそ中学生以降に買った方が傷つかないんだろうか
でもローン通らなくなるか

275 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/26(月) 12:01:03.46 ID:SFLR+fe1.net]
>>256
マンションから洪水後に戸建に引っ越した人が
地下に浸水して機械が浸ったからあのマンションはもうダメだって行ってたよ

276 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/26(月) 12:04:28.95 ID:fcufmf9Q.net]
うちは女の子だったせいか、10年で壁紙1ヵ所傷ついたくらいで済んだ



277 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/26(月) 12:29:36.99 ID:so4TLz2n.net]
うちもまだ建ってませんがどんな事でボロボロになっていくんですか?

賃貸マンションで5歳児、3歳児だと、壁にクレヨンくらいですが。
大きくなると窓割ったり壁や床に穴開けたりとかのレベルですか?

278 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/26(月) 12:35:06.71 ID:MX82lmiO.net]
>>266
小1と1歳

上の子がちゃんと片付けなかった物を目ざとく見つけては下の子が何かしらイタズラしてる
床も下の子が玩具特にトミカをガンガン落とすから傷だらけ
今朝も消しゴム一個使いきっても落書き消えなかった…

279 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/26(月) 12:39:51.16 ID:duupXoJx.net]
2〜3歳くらいの男児がいるとトミカで床とか壁とかあちこちボロボロ
トミカの破壊力

280 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/26(月) 12:45:05.89 ID:zvaP5Fo5.net]
>>255
部屋の浸水は免れても電気ガス水道は止まるよ。
トレイも使えない5階の部屋じゃ日常生活は無理。

281 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/26(月) 12:48:26.17 ID:PV4POrAD.net]
うちも築1年年長と2歳の兄弟
壁に大きいホワイトボードを設置したのもあって、弟のほうがホワイトボードじゃない壁にも書きまくってくれたw
ホワイトボードのペンって落ちないのね
でも、私は賃貸の時より、持ち家のほうが心を広く持てるからいいや

282 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/26(月) 12:52:00.29 ID:EdAQA/Ii.net]
>>267
東京江東区のハザードマップをチラ見したけれども、 全域が 1階水没かなりの部分が2階水没のレベル。

まあ、一蓮托生なのよ。

283 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/26(月) 12:55:03.88 ID:SLUTFDLr.net]
>>273
わかる。傷や汚れも思い出だって自分自身を納得させてる

とは言いつつ壁は漆喰だから欠けたところは埋め埋めしてるw
床は無垢だからそんなに気にならないし、それがいつか味になるんだろうなと思ってる

284 名前:名無しの心子知らず [2018/11/26(月) 14:37:08.71 ID:dIfQ9GjW.net]
>>271
わかる
うちも、トミカぶん投げるので当たると痛い
昨日は祖父の顔めがけて投げたので怒られて泣いていた

285 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/26(月) 15:47:30.79 ID:imn39bZI.net]
うちは鉛筆で落書きされた。鉛筆って消しゴムでも意外に落ちないのよね。

あと壁紙が少しだけ剥がれたところが気になったらしく、そこを摘まんで盛大に剥がしてた。
直径30センチくらいの丸いかたちに剥がれてた。ドンドン剥がれるから面白かったみたい。
おとなしく遊んでると思ってたら此だよ。

286 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/26(月) 15:47:48.18 ID:Q5XLPnIc.net]
あと二週間で今の賃貸の家から引っ越すのに、一歳の娘がやりたい放題をぶん投げて合板の床がへこんでしまったよ…
どうせするなら次の持ち家でやって欲しかったわ



287 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/26(月) 16:55:40.72 ID:SLUTFDLr.net]
>>278
うちも、夫が掃除機をぶつけて合板が凹んでしまったけど、敷金から3000円引かれただけだったよ
凹んだというか、壁紙の奥は絶対穴があいてた
管理会社によって違うだろうけど、ご参考までに…
ちなみに独身時代に住んでたマンションの退去時に敷金ぼったくられそうになったから相場を提示したら返ってきたw

288 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/26(月) 17:09:25.28 ID:KqqvR+Cu.net]
駅近戸建てに住んでる人は何坪ですか?
家族構成も教えていただけると嬉しいです

289 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/26(月) 17:16:19.71 ID:I1bCbRGW.net]
うちは引き戸にチャイルドロック付けてて、剥がせるタイプ買ったんだけど剥がすときにドアの下地(5cm位)も一緒に剥がれて退去時に3万円かかったよ
高いから内訳聞いたら、職人を動かすだけで最低3万円かかるって言われた
これでも最低料金だったみたい

290 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/26(月) 17:31:53.62 ID:5Zhy+N/r.net]
賃貸から引っ越す時、一生懸命掃除したんだけど
あまりに汚したり壊してなければ引かれる敷金に変わりはないって言われた…

291 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/26(月) 17:38:19.83 ID:imn39bZI.net]
どうせ室内清掃するから、掃除はしなくても良いですよ。って言われたよ。
それでも最低限はしたけど。

292 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/26(月) 17:46:15.24 ID:i27GG4S ]
[ここ壊れてます]

293 名前:F.net mailto: 取り壊しの為に賃貸出て行った時は好き放題したわ
取り壊し決まってからは壁に穴開けまくって子供に壁に落書きさせたし不要な物は全部置いていけた
[]
[ここ壊れてます]

294 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/26(月) 18:01:14.74 ID:7qfIRFJO.net]
常識とか善意とかほぼ気持ちの問題だよね

賃貸から引っ越すときは、お世話になりましたという気持ちで掃除したわ

295 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/26(月) 19:18:30.74 ID:0ptxibcU.net]
うちも清掃入るから掃除は良いとは言われたけど気持ちの問題だよね
騒音主に悩んだ挙句の引越しだったから大家経営の不動産屋は相当気を使ってくれた
敷金もほぼ返ってきたみたいだけど、ストレスで心労を患った治療費が痛い

296 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/26(月) 23:13:04.55 ID:+ATCw9IX.net]
うち積○不動産で退去の時にそんなに厳しくチェックされなかったから東○コーポレーションも同じ感覚でいたら
後者は真っ昼間なのに懐中電灯片手に文字通り隅から隅まで厳しくチェックされてドン引きした思い出
「大変キレイに使ってくださりありがとうございます」って言いながら細かいこと積み上げて10万以上請求してきたからね…

子供がいると入居時と全く変わらないキレイな状態で退去なんて無理だし確かに壁紙が少し擦れてたりは否めず面倒だから数万払った



297 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/27(火) 07:24:27.38 ID:tQ1XyyUe.net]
>>287
うわあ、うちと全く同じだ。東建だよね。
あそこはほんとクソ。
キッチン壁の油はねの一粒づつ付箋貼って、付箋1つ3000円の清掃費ですって言ってきやがった。
ゴネ返して0円にさせたけど。
あと新築なのに風呂がカビだらけだったり、入居時にあちこちホコリまみれだったりほんとクソだったわ東建。

298 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/27(火) 12:33:18.02 ID:6bxE8NXp.net]
>>288
通常の生活してて汚れるのは払わなくていいよね。
東建には気をつけよ。

299 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/27(火) 16:26:20.31 ID:Hn/GwmLk.net]
皆さんは土地勘がない場所の学区の評判てどうやって下調べしてますか?

300 名前:名無しの心子知らず [2018/11/27(火) 21:29:21.95 ID:EhF1QzYX.net]
>>289
うちのところは、上のお兄ちゃんが165kgあるので便器が壊れたみたいよ

301 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/27(火) 22:00:29.31 ID:a+iPH4W7.net]
>>288
まさにそんな感じでした
些細なことで付箋貼りまくられて請求
なんとしても敷金は返さないし絶対余分に金を取るって意気込みがすごかった

うちが借りたとこも入居時風呂はカビてて他にも破損箇所がいくつかありました
他にも同じような人がいるってことはお金は取る癖に修繕はちゃんとやらない社風っぽいですね最悪だ

302 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/27(火) 22:05:16.66 ID:Qz8kAUX5.net]
>>291
それはあかん。うちの上のお兄ちゃんやのに。
「〜壊れたみたいよ」じゃ、他人の家の話みたいやろ?

うちの上のお兄ちゃんシリーズは気に入ってるから、背景大事にして。

303 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/27(火) 22:10:15.57 ID:3wx1+CoV.net]
背景大事にして草

304 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/27(火) 23:56:50.85 ID:21EeeUua.net]
>>279
289だけどありがとう、なかなか相場が分からないから参考になるよー
他にもやっちゃった所があるからそれくらいで済めばいいな

305 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/27(火) 23:59:08.51 ID:21EeeUua.net]
>>295
289じゃなくて278でした

306 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/28(水) 08:08:23.45 ID:ZEykarSB.net]
>>292
修繕費取ってるのにほとんど修繕してないのかしらね?
そのお金はどこにいったのやら



307 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/28(水) 09:06:58.07 ID:/66gEeog.net]
以前住んでたマンションは引っ越しのとたん今まで穏やかだった

308 名前:管理人さんが豹変してフローリングや畳の細かい傷で交換代請求してきて怖かったわ
旦那が追求したら結局交換しないらしくてハウスクリーニング代だけで済んだけど修繕しないのに請求する所結構あるのね
今はURなので次引っ越しで出るときは安心できそう
[]
[ここ壊れてます]

309 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/28(水) 11:52:18.46 ID:vkvfaymG.net]
うちは契約書に記載されていたからある程度の年数住み続けたら修繕費は0って事だったよ
住んでる時に壊したエアコンも風呂戸も
取り外しが難しくて壊した網戸も
鍵なくしてスペア渡された時も
引っ越し作業で割ってしまった窓ガラスも全て無料
今思い出しても大家さん太っ腹だったな
一等地抱えてる二代目だったけど元気にしてるかな

310 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/28(水) 16:05:40.85 ID:FGH8nFFu.net]
私も昔住んでた所が大地主の大家だったけど、おおらかだった。
壁紙に小さい傷があったりしたけど、出るときに「きれいに使ってくれて、ありがとう」って言われて畑で取れたサツマイモを貰ったw

311 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/28(水) 17:30:38.13 ID:N2UNmBey.net]
おおらかな大家さんには1回もあった事無いや
2回賃貸一戸建て借りてたけど、
畳や壁紙はもちろん、天井のシミがどうのこうのいわれたよ
1回目はめんどくさくて言いなりにしたけど、
2回目は全て突っぱねた

312 名前:名無しの心子知らず [2018/11/28(水) 21:05:00.82 ID:DzdfqIdz.net]
>>300
アードレー家の人?
エルロイ大おば様かしら

313 名前:名無しの心子知らず [2018/11/28(水) 21:06:16.01 ID:DzdfqIdz.net]
>>301
ラガン家のラガン婦人でしょ!

314 名前:名無しの心子知らず [2018/11/28(水) 21:08:40.78 ID:DzdfqIdz.net]
>>300
アンソニー、サツマイモ育てていたアンソニーブラウンね

315 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/28(水) 21:11:06.99 ID:XA4gaxJa.net]
何これ新しいシリーズが始まったん?

316 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/28(水) 21:40:14.66 ID:qK1OogBu.net]
触れちゃいけないシリーズ



317 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/29(木) 01:14:25.82 ID:9iJDlRsz.net]
いま設計途中のものです。
吹き抜け採用してるお家の感想が率直に聞かせてほしいです。

吹き抜けの主なメリットは景観だったり、抜け感だと思うけど、デメリットとして冷暖房効率とかなり悪いというのは事実だと思う。

採用してる人の実際の感想でしてはプラマイ含めてどんなモンなのかわ教えて下さい。

318 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/29(木) 01:25:04.19 ID:yl2jGjUq.net]
https://i.imgur.com/PycJ4E4.jpg

319 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/29(木) 02:41:21.66 ID:lgAjXidQ.net]
>>307
私は吹き抜け嫌いなんだけど、何故か実家も義理の実家も今の家も吹き抜けがある
建ぺい率の関係での吹き抜けではないので、ここに部屋作れば(又は広くすれば)もっといいのにと思うのと、上の方の壁や窓の掃除がしにくくて放置してしまう事が嫌
暑さ寒さはあるけど通るのが苦になる程じゃない(全館空調とかではない)
子供が危ないとかもうちは無いかな
2人居るけど危険だから乗り出さないでと言ってきくタイプのまま成長してくれた(壁も高め)、他の家では遊びに来た子供がネットにわざと落ちたケースをきいたことがある
義理の実家は暖炉があるから煙突の関係でリビングが吹き抜け
床暖とか断熱材駆使してるらしく寒さは全く感じない
でもやっぱり天井から垂れ下がる照明の笠の掃除ができてないのが気になる、トメトメしくてすまん
私は見た目が清潔で整頓されているのが好きなので別に吹き抜けは要らないんだけど、私以外の家族姻族は建売、マンションが嫌いみたい
そういう感性の人は吹き抜けに魅力を感じる傾向にあるのかな?と個人的には思う
中身少ないのに長文になってごめん

320 名前:名無しの心子知らず [2018/11/29(木) 14:01:17.46 ID:0+TYhu17.net]
>>307
今時、吹き抜け
うちも、30年前の前の家は6mの吹き抜け入れたけど
ガラスは老けない、照明はお手あげ、夏は暑く、冬は寒い
個人宅ではあまり意味がない。セントラルヒーティングのある公共施設のスタリウムなら別。
余裕があるなら玄関ホールからオール空調にしてね

321 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/29(木) 14:29:51.58 ID:TPu3dwt3.net]
気密断熱性能が良い家なら吹き抜けあっても問題ないのでは

322 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/29(木) 14:31:39.93 ID:dcvAWBDP.net]
吹き抜けにキャットウォーク付けた人いる?

323 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/29(木) 14:33:14.21 ID:JkoPV7MV.net]
育児か?

324 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/29(木) 14:36:53.39 ID:2R2aOeGC.net]
>>311
どんなに気密断熱良くても、同じ気密断熱の吹き抜け有り無しを比べたら、ないほうが暖房効率良いわけで

325 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/29(木) 14:52:18.32 ID:ihZwwKRN.net]
ドア開けたら室内が全部換気されちゃうって言ってた
冬場は寒くてどうにもならんからやめた方が良いと聞いた
でも玄関だけ吹き抜けで大きなガラスつけてるおうちは夜はとても素敵な家に見えてうらやま

326 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/29(木) 15:14:01.51 ID:aNNXL+Ap.net]
>>307
吹き抜けにするには向き不向きがあるんだよ
どんな障害を乗り越えてでも、どんなデメリットがあっても吹き抜けじゃなきゃ嫌っていうものが必要
うちは吹き抜けにしたから次に家を建てる機会があっても吹き抜け以外に考えられない
たまによそのマンション行くと、もう圧迫感で嫌になるw
天井も2,8mあるから(普通は2,4mくらい?)もう戻りたくない
ただし和室は普通の高さで病気や風邪などで寝込むときは低い方がいいと思う

吹き抜けは暑いの寒いの文句いうタイプならやめた方がいいよ
人間って個人差が大きいから、デメリットに耐えられないような人はやめた方がいい
例えば、キャンプ好きとかアウトドアが好きみたいなタイプなら
そこそこの体力を備えてるから向いてる気がする
最初の数年はエアコン+電気ストーブでけっこう寒かったけど
都市ガスストーブにしたらポカポカになった
効率は悪いだろうね
お金にもキツキツならやめた方がいいよ
車も同じで燃費が悪くて乗り心地もいまいちだけど絶対に四駆がいい!ってのと似てる
プリウスがいいって人も軽しか維持できないって人も、いろんな人がいるからね〜



327 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/29(木) 15:20:00.54 ID:aNNXL+Ap.net]
>>316 捕捉

天井 2,8mはキッチン、サニタリー、バス
吹き抜けは6m〜くらい

328 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/29(木) 15:24:47.69 ID:AnHfpFHB.net]
うちも吹き抜けだけど、吹き抜けは上ほうの壁に柔らかい太陽光が当たって
10時くらいになると、吹き抜け上部の白い壁全体が反射板になって、吹き抜け空間が、
ほわーっと白く輝く霧のように包まれる
夢は冷めるけど、たぶん掃除しにくい窓が年月かけて薄く白く微妙に汚れてきて
太陽光を乱反射してるのかもしれない
神々しい明るさというか、まるで天国ってこんなとこなんだろうなって光の雲の中にいるようになって
吹き抜けの細い窓から木漏れ日のように陽が射し込んで軽量毛布を暖めてくれる
天国に一番近いリビング

どんな風になるか画像検索したけどピッタリなのがない
吹き抜け窓がドーンと多きすぎるとちょっと陽射しがキツイかも?


毎日の10時〜3時が毎日幸せな気分にさせられる
なぜか飽きない幸せ
幸せホルモンのセロトニンがほんわか出てるんだろうね






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<306KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef