[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/29 05:42 / Filesize : 306 KB / Number-of Response : 1030
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【戸建て】子供を育てる家 part.23【マンション】



1 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/13(火) 17:10:26.67 ID:SFQNTjGv.net]
新築、中古、賃貸……
なかなか答えが出ないけど「子供を育てる」という目線で家を考えるスレ
資金計画や間取り、買った報告買いたい相談、割となんでもありのスレです
育児中ならではの家の悩み(収納、掃除など)もどうぞ
賃貸派のお話も歓迎です
次スレは>>980お願いします。

【戸建て】子供を育てる家 part.22【マンション】
mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1539655410/

172 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/22(木) 07:44:12.70 ID:3fFMLvej.net]
夫の上司や親戚
習い事の先生もかしこまるなぁ

173 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/22(木) 07:54:26.76 ID:N81wCP90.net]
我が家は子供の友達以外は滅多に来ないわw
私の友達とは外で会うことが多いから、来客なんて年に一回あるかどうか。
20代の頃はクリスマス会などもしてたけど、今はお互い忙しくて時間が合わない

174 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/22(木) 08:08:24.82 ID:vNGZbWJs.net]
お友達がよく家に来る人は、やっぱり駅近?

175 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/22(木) 08:10:49.41 ID:P676ALSW.net]
最近の普通のサラリーマンの核家庭で他人が家に上り込む事って新築当初くらいでは?
まあうちが知り合いが少ないだけかもだけど。
今は仲の良い昔からの友達がたまーに来るくらい。
昔ながらの本家とか分家とかあるような土地柄だと色んな人が来るのかね。

176 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/22(木) 08:58:46.49 ID:qP2onO8z.net]
うちなんて親以外誰も来ないよ

177 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/22(木) 09:25:31.94 ID:3rmS2Jqs.net]
親と家族ぐるみで仲良くしてる友達が来るくらいだなぁ
あとは子供の友達が放課後に遊びに来るくらい。

178 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/22(木) 09:59:37.91 ID:i4QClEY2.net]
親族以外来ないなー、友人も年一くらい。
マンションなのでパーティルーム?あるんだけど使うことあるのかなぁ

179 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/22(木) 10:31:27.48 ID:/4/pVgfG.net]
極力来客ない方向に持っていっている。
親兄弟もイヤ。家はくつろぐところだからプライベートスペースに入ってほしくない気持ちがある。
親戚と外で会ったり友達と家族ぐるみで遊びに行ったりはしているから、完全に人付き合い

180 名前:齊閧チてわけではない。
子が独立して帰省してくるようになったらどう感じるのか、自分の気持ちが不安でもある。いつもいない人がいると落ち着かなくなってしまうので。
[]
[ここ壊れてます]



181 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/22(木) 10:57:51.06 ID:vNGZbWJs.net]
やっぱリア充というか友達とワーワーやるのが好きな人って5ちゃんとか見ないよなぁ

182 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/22(木) 12:37:39.25 ID:y2T8Pofh.net]
陰キャの集いってよく分かる流れだね。

183 名前:名無しの心子知らず [2018/11/22(木) 14:38:02.31 ID:5Zza2rtD.net]
>>175
わかる
わたしもパーソナルスペースが広いほうだから
自分の近くに人を近づけたくないので距離が近いと
不快感をもってしまう

184 名前:名無しの心子知らず [2018/11/22(木) 14:44:47.98 ID:5Zza2rtD.net]
>>176
>>177
貧困層や複式DQNチームはどんちゃん騒ぎが好きよね
富裕層で高等な教育を受けたクラスは土俵が違います

185 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/22(木) 18:37:16.41 ID:y8sT8Hph.net]
家がゴミ屋敷状態なので人を呼べない
家庭訪問が無ければほぼ誰も来ない

186 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/22(木) 18:39:11.04 ID:0rVMmRV9.net]
>>180
発達障害

187 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/22(木) 20:12:55.03 ID:PlOyJhsW.net]
私のうちもゴミ屋敷
子供がお受験失敗して家庭崩壊
家庭訪問はない地域

188 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/22(木) 20:26:23.33 ID:uiu/O891.net]
>>179
分かる、親戚の集まりも料亭だったりホテルの会場取ったりするし
そもそも生活スペースにほとんど他人が入らないよ
新築の我が家でさえ客間あるし、ある程度の富裕層なら分かってもらえると思うけどお客様は業者とかなんだよなあ
お友達とはお外でランチとかするんだよね、なんて言っていいかわからないけど
自宅のリビングで仲間と鍋する狭い庭BBQNとは全然違うよね

189 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/22(木) 20:59:30.28 ID:jRM4OGN4.net]
161です。皆さんご意見ありがとうございます。

私は貧困層なので、かしこまるような来客はあまり考えなくて大丈夫そうなんだと分かって安心しました。

狭い我が家を自分色に染めたいと思います^_^

190 名前:名無しの心子知らず [2018/11/23(金) 00:00:12.84 ID:H1VgfsdI.net]
>>183
育児先進国の欧米や北欧では、まず最初に子供のプライベートスペースを重視してあげますよね
大人も同じです
成熟するとわかります。
家はパブリックスペースではありません
パーソナルルームはとても大事です



191 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/23(金) 01:25:00.49 ID:Ef4wPF08.net]
この展開斜め上をいっててワロタ
ミニコなんて絶対に友達呼べないね
田舎者の私は家だけは広かったから都会のミニコに住んでる友達の家に行ったら衝撃を受けたことを思い出した

192 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/23(金) 13:21:13.40 ID:JXfueTqw.net]
>>186
うちもミニコだけど田舎からきた友人には
徒歩圏内や電車数駅で雑誌やTVで見る場所がある!って違う意味で衝撃受けてたわ

193 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/23(金) 14:17:45.77 ID:k+zBO3Ui.net]
田舎に家を買った友達に「リビングが20畳しかない家なんて何も出来ないよ!」とか「お客様用の駐車場は必須だからね」とか助言され続けて家の事を考えるのが嫌になってきた…
まぁ貧乏人は田舎に住めって事なんだろうけど

194 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/23(金) 14:19:07.16 ID:sIOuWEl7.net]
2dkのアパートに住んでるママ友の家によく遊びに行ってた
おもちゃは多かったけどその他はちゃんと片付いてて居心地よかったな〜

うちはその時3DKだったけどゴチャゴチャしてて呼べずじまいだった…

195 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/23(金) 14:39:30.78 ID:yGmdlBGs.net]
うちはマンションなんだけど、義母がマンション=仮住まいって考えの

196 名前:人で鬱陶しい。
戸建てを買っても建て売りだとまた何かしらケチつけてきそうだし、かといって注文住宅なら5,000万はするし、アラフィフでそんな余裕はない。

そりゃ義実家に比べたら広さは半分以下だけど、別に不自由はしていない。
我が家は立地と広さを天秤にかけて立地を取っただけなんだけどな。

恐らく一生使わないガラクタを「いつか使うかも」ってとっとくために広い家に住みたいとは思わない
いつ使うか分からない物は、必要になったらまた買えば良いって考えなんだよね
[]
[ここ壊れてます]

197 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/23(金) 15:12:57.96 ID:Ef4wPF08.net]
>>190
そうそう、家が広いといらないものを溜め込むからね
狭い方が後々いいかもしれない

198 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/23(金) 15:33:06.65 ID:e4owuYoT.net]
アリエッティに比べたらなんてことはない

199 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/23(金) 16:21:37.98 ID:IOhjWNE2.net]
うちの辺りは家の広さがどうというより駐車場だわ
駐車スペース一台しかないとこはみんな苦労してる
周り見ててもせいぜい3台分
最近建てたような家でも2台分しか確保できてない家もあるけど
子供が車持つようになったら一人暮らしさせるのかな
貸し駐車場なんて出たらすぐに借り手で埋まるような地域
うちは5台停められるからそういう苦労がないのは良かったと思う

200 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/23(金) 17:09:34.01 ID:7KCnRBXa.net]
>>188
そんなマンドクセな友人「お客様呼ばないから〜」でCOしちゃうわ
あなたのライフスタイルに合った場所にあなたの好きに家を建てたらいいよ



201 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/23(金) 19:06:37.25 ID:jvPlhPoh.net]
子育て期間の付き合いは田舎は田舎の人同士
都会の駅前の人も都会住み同士で仲良くなるだろうし地域違う人に駄目出しされても無意味だよね

202 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/23(金) 19:52:11.07 ID:yGmdlBGs.net]
>>195
ホントそう

駐車場だって一人一台必須だと庭が広くないといけないけど、都会だと車自体持ってない人も居るからそんな広い駐車場も必要ないよね
いつ来るか分からない来客用なんて作れないし、近くのコインパーキングにでも停めて貰った方がよっぽど安上がり。
そもそも車を何台も置けるような豪邸なんて庶民には手が届かない

203 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/23(金) 20:05:35.78 ID:7CDOwqSP.net]
一人一台車がないと生活できないような地域なら土地は安いでしょ
前提書かずにあーだこーだ言ってもしょうがない

204 名前:188 mailto:sage [2018/11/23(金) 20:53:46.42 ID:k+zBO3Ui.net]
>>194
ありがとう
子育ての先輩である夫婦の意見も一理あるのかもしれないし…とか思ってたけど本当にしんどくなってしまってた

うちは物も少ないし便利なのが好きだから狭い都会の家でいいや…

205 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/23(金) 21:08:45.98 ID:5p7GEwBt.net]
ほんと難しいですよね。

206 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/23(金) 21:28:05.09 ID:5p7GEwBt.net]
都内の駅近をチョイスされる方は、通勤・通学時間、整備された教育環境、外食やアミューズメント施設など色々と恵まれたところが色々とあると思ってますが、何が一番の決め手になったのでしょうか。

私自身、田舎の出身なので郊外で座れる通勤ができるなら、早起きしなければならないにしろ環境的には寧ろプラスかもしれないと思ってるので、都内のご家庭の意見をいただけると幸いです。

都会の常識はほんとよくわからないのです。

207 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/23(金) 21:42:51.49 ID:IOhjWNE2.net]
うちの辺りは田舎だから60坪で2500万と安かったよ

208 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/23(金) 21:55:23.91 ID:Y3hiZ6OW.net]
>>200
超ど田舎育ちで、もう田舎に飽き飽きしたのでコンクリートとアスファルトに囲まれたくて都内に住んでいます。良いところは、通勤が楽、子の医療費や予防接種が他に比べて補助が手厚い、習い事が豊富。とかかな。
とはいえ一番の決め手は保育園に入れた、です。
働いていたら気付かないうちに保活に巻き込まれ、その時住んでいた自治体の保育園に入るとそこから動くのも怖くなり…。保育園にはいれなかったら、入れる区に引っ越したと思います。
あと、車の運転をしたくない(酒好き)から、自家用車が不要なのも我が家にとってはプラスでした。車に乗りたいならもう少し郊外に行きました。
そういえば、都会の方は冷たいかと思っていたら、優しい方とたくさん縁がありました(ファミサポ、習い事、小児科、近隣の方など)。そういう繋がりができると、なかなか他には移りたくなくなります。
200さんも早起きが苦にならないようですし、現在(?)の地域で満足されているなら、そのままでいいんじゃないかなと思います。

209 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/23(金) 22:17:47.24 ID:eOBIENzH.net]
東京じゃ都心の駅近と田舎と比較されてるよね
地方都市のうちも試しに車を使わない生活をして見たわ
徒歩10分の電車で新幹線駅までを何度も繰り返して慣れてみた
新幹線駅が庭みたいな感覚になったころに、30分片道5000円で京都に行ってみた
電車に乗って、嵐山嵯峨野、祇園、伏見、大原と毎回順番に少しずつ回った
慣れてくるとけっこう歩いて移動したりで電車移動もいいもんだなと思うようになったよ
食事でお酒が飲めるし、電車で寝られるし
これはこれでいいかも
車と電車を使い分けて楽しみたい
車だけとか電車だけって決めつけない方がいいと思ったよ

歩き慣れて脚力が付いてくると徒歩15分なんて気にならない

210 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/23(金) 23:04:02.39 ID:Yq4uQbp7.net]
>>200
一番の決め手は通勤時間じゃないの
郊外から座って1時間半より満員に突っ込んで45分の方がいいわ



211 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/23(金) 23:56:50.46 ID:kKBiKYai.net]
>>204
郊外から座って1時間〜って意外といいよ
勉強も出来るし読書でもいい
2ちゃんねるでも睡眠でもいい
帰りも乗り過ごしを気にしないから寝れたりもする
子供の頃は途中駅ー途中駅で立ったままが普通だったのに、今は始発ー終点(始発)だから
いくら乗車時間が長くても楽しい移動空間になってる

212 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/24(土) 01:56:08.71 ID:S+0QlUfP.net]
>>205
男性?
女だと妊娠中に通勤1時間はきついよー

213 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/24(土) 02:04:24.09 ID:inDMDdHR.net]
郊外から座って一時間〜って、毎日二時間以上も移動時間なんてしんどそう

214 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/24(土) 02:54:52.68 ID:X+diFuym.net]
妊娠中の通勤の事を考えて家の場所を決めるという考えが頭になかった

215 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/24(土) 03:15:25.33 ID:4MbFJ5Jk.net]
共働きで両方通勤時間長いと電車ではのんびり、それ以外の時間は相当テキパキしないといけないよね
私ならできないわ
出来る人は切り替え上手で仕事もできそう
保育園も家の最寄りだと残業や電車止まった時キツイし、子供と一緒に毎日電車2時間なんてお金もらってもやりたくない
専業なら郊外もわかる、のびのび過ごせるだろうし羨ましくもある

216 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/24(土) 03:16:19.05 ID:OcMzucu6.net]
妊娠中働くのなんて最大でも10ヶ月なのに気にする人いたんだ
辛いなら辞めるか休ませて貰えばいいのに

217 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/24(土) 07:32:36.86 ID:8otht47p.net]
今専業で子が3歳以降パートか何か働きたい予定で郊外の新興住宅地検討してる
今が都心駅近マンションなので庭付き戸建でのびのび子育て出来そうな魅力の反面夫は往復2時間になり平日は父親不在状態に変わるのが不安半分で悩み中だわ

218 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/24(土) 07:46:15.46 ID:OjK0us/T.net]
>>211
うちの旦那まさに往復2時間くらいで平日は朝夜とも会わないよ
でも子が体調不良時は割と休めるし夜は子は8時までには寝るから帰ってきたってお風呂も夕飯も終わってるしな
ただ朝は旦那いた方が色々と楽だろうなと思う

219 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/24(土) 08:38:49.82 ID:zRa038CD.net]
>>211
郊外で庭付き戸建てでのびのびって、相当広くないと庭でのびのびと遊べないと思うわ
郊外で広い庭ってなると車必須で駐車場も確保しないといけない。

それよりも戸建てでもマンションでも近くに公園がある方がのびのびと子育て出来ると思う

220 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/24(土) 08:52:41.34 ID:y3g9EqnL.net]
戸建てだと足音とかジャングルジムから飛び降りるとかいちいち注意しなくていいから
マンションよりはのびのびできるよ
男児なら断然戸建てだわ



221 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/24(土) 08:57:17.20 ID:2NBTIYT9.net]
かけっこは外! とか小さいうちからしつけたわ

好みの問題もあって断然とかはないと思う

222 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/24(土) 09:05:35.13 ID:y3g9EqnL.net]
躾けると言っても友達は全く遊びに来ないかつ一人っ子じゃないと無理じゃない?
のびのび園に通わせてるからか周りの男児見てると家で大人しくしてそうな子が誰もいないわ

223 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/24(土) 09:35:47.83 ID:Yi69XFT9.net]
立って45分か都心とは言えないでしょ
今都心から都心への通勤だけど、不快じゃない程度の密集具合で4分&10分だよ
都会でよかった点は、意外と緑がある、公立小の教育レベルが高いことくらいかなぁ

224 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/24(土) 09:41:34.04 ID:w7YOrrcj.net]
>>
216
あなたはあなたでいいのよ。

自分の考えを押し付けないでね

225 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/24(土) 10:48:21.51 ID:WLdPDURi.net]
うちも都区内だけど、
夏はかぶとむし取れたり探検できたりピクニックできたりする緑が豊富な公園が近くにあるし、
役所関係、病院、医薬品店、飲食店、スーパー、歴史的な寺院建物、美術館、
学区も良いし、複数路線利用できる今のエリア最高。
成田と羽田へのアクセスもいいし。
交通量は多いけど、昼夜問わず人が居るせいか区からの不審者情報はほとんどない。

そして旦那が災害などでいざとなったら徒歩1時間以内で帰宅できるのも大きい。

226 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/24(土) 11:20:10.12 ID:36Bpai8f.net]
>>217
立って45分って書いたものだけど、倍違うって例で書いただけよ
あと、ドアtoドアのつもり
でも、職場が駅から15分だからつい多めに書いてしまったかな

227 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/24(土) 13:15:39.67 ID:c6lbM6ks.net]
>>219
すごくいいね!
もし差し支えなければ言える範囲で大体の地域を教えてもらえないかな?
現在田舎住まい、夫の自営が軌道に乗ってきたから子供が小学生

228 名前:になるまでに都内に行く案が出ている
私も夫も銀座と巣鴨しか行ったことなくて(1回ずつ)
周りの都会人は皆独身だから、そういう子育てに適した地域はよくわからないみたい
これから何回か東京都に行って色々探し始める予定だけど、勿論鵜呑みにはしないので参考までに教えてくれると嬉しい、図々しくてごめん
[]
[ここ壊れてます]

229 名前:名無しの心子知らず [2018/11/24(土) 15:27:25.06 ID:JYG08iP3.net]
>>202
わかる
みなさん同じような考え方で東京目指して来るので
価値観が同じなのよね
渋谷にしてもどれだけ山奥から出てきたものの集団なのよ

230 名前:188 mailto:sage [2018/11/24(土) 16:07:11.94 ID:1da6tqoo.net]
>>221
横でお邪魔だけど品川区かなーと思って読んでたよ
世田谷と目黒区でカブトムシの話は聞かないなぁ
うちもそんな所がいいけど高そう…



231 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/24(土) 18:15:02.56 ID:trsLTigM.net]
車必須な地域に住んでる人って気軽にお酒飲めないよね

232 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/24(土) 18:50:48.94 ID:D9OwqPRu.net]
気軽に飲んでるから田舎の市議会議員とか町長とか役場職員がしょっちゅう捕まってはニュースになってるじゃない

233 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/24(土) 19:05:57.66 ID:qASBFajQ.net]
>>225
そういう人間が気軽に飲んでるだけだろ

234 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/24(土) 20:11:04.58 ID:lHFpPfnl.net]
>>221
私も横だけど、新宿区とかかなーって思った。カブトムシいらないから採れるか知らないけど、新宿御苑とか代々木公園とかさ。皇居のあたりはどうなんだろ。
地価の高いとこは意外と緑豊かな公園があったりする。
あと、いきなり買って引っ越さず、賃貸で住環境を確認してからがいいと思います。賃貸でも良いとこはたくさんあるから(高いけど)。

235 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/24(土) 20:17:45.38 ID:bAghWEYZ.net]
都内の公園って
子供を被曝させる気なんだろうか

236 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/24(土) 20:19:28.51 ID:nZgj/KLv.net]
世田谷区だと砧公園でカブトムシが採れることがあるよ

237 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/24(土) 20:34:32.67 ID:Eda7r8Sr.net]
>>228
上にも書かれてたように元カッペだから都会にきただけで嬉しくてしょうがないのよ。

238 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/24(土) 20:42:07.97 ID:OcMzucu6.net]
大田区と思いながら見ていたよ

239 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/24(土) 20:52:31.31 ID:wW5IQ4AO.net]
私は港区か世田谷区だと思ってた

240 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/24(土) 20:55:51.30 ID:cBfriMgI.net]
公園以外なら浅草も当てはまってるよw



241 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/24(土) 21:31:39.43 ID:BvBG4iS4.net]
別質問ですみません。

いま設計依頼してるハウスメーカーにて、テレビアンテナがいまは見込んでいないと言われて戸惑っているのですが、いまはインターネットテレビが一般的なんでしょうか。

少し調べてみたのですが、またまだテレビのアンテナを付けるのが安パイですよね?

242 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/24(土) 22:44:15.36 ID:4xsNbYOQ.net]
>>219
たぶん同じ地域だと思うんだけど、本当に住みやすいよね
夫と私が歩いて帰宅できる距離で考えたら大正解だった
地主さんのお家でお野菜分けて頂いたり、昔から長く住んでる人がいる地域は住みやすいよね

243 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/25(日) 07:26:17.82 ID:TRKjOXjg.net]
アンテナだと台風とかの心配があるし、ネットでの引き込みの方が今は一般的なのでは

244 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/25(日) 07:34:58.22 ID:56qB8U1Z.net]
>>234
うちもそうだわ
ケーブルテレビを勧められたけど要らない有料チャンネルまで付いてきてちょっと割高
ネットテレビも地上波付きのがあんま無くて
結局アンテナを付けることになりそう

245 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/25(日) 07:45:41.29 ID:2Yg/qDx1.net]
>>219
上野浅草近辺

246 名前:かなと思った []
[ここ壊れてます]

247 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/25(日) 07:47:43.78 ID:oIwwO2d/.net]
うちもケーブルテレビの予定だったけど、結局アンテナ付けた
最近のは台風にも強そうな形だよね
でも、アンテナを屋根裏に設置できる設計にしてもらえばよかった

248 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/25(日) 07:53:41.22 ID:CsTBpQIR.net]
固定金利と変動金利どっちが良いかな?

249 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/25(日) 08:08:44.24 ID:h35nPJe1.net]
>>234
旦那がアンテナベランダに着けたよ。縦長のやつで、千葉なんだけど今のところどんな台風でも影響無しだった

250 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/25(日) 08:23:30.14 ID:+xDTrOOM.net]
インターネットテレビは割と普及してるんですね。浦島状態でした。

月額調べたら地上波だけでも月1000円くらいしそうだったので、イニシャルはかかるけど後から配線は難しそうなのでアンテナはつけようと思います。

こんなやつなら、そこまでカッコ悪くもなさそうですね。
https://i.imgur.com/Xfa73NO.jpg



251 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/25(日) 08:24:52.02 ID:Dp0LNAx7.net]
>>242
これ、家の向きによってはつけられないらしいよ。
我が家は最初これを希望していたけど、電波の関係でこれだと無理って言われいわゆる普通のやつになった。

252 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/25(日) 08:34:22.66 ID:+xDTrOOM.net]
軽く調べたところだと、スカイツリーの方向かつ地域の電波強度ってやつだよね?

このサイトでも大丈夫そうだったけど、ハウスメーカーに聞いてみる。
apab-tv-area.jp/sp/

253 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/25(日) 08:55:43.77 ID:Dp0LNAx7.net]
>>244
あのマンションがあるから入らないって家の少し前にあるマンションをさして言われたよ。
うちの隣の家もダメだったけど、二軒隣りの家は大丈夫だったらしい。

254 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/25(日) 16:13:39.01 ID:MMeIp6uw.net]
>>242
うちこれにしたわ
ブースター噛ませたから受信問題無し
屋根に穴開けるのより壁のがマシかな

255 名前:219 mailto:sage [2018/11/25(日) 16:24:20.42 ID:Y24D5ni3.net]
情報出したらすぐわかりそうなエリアではあり、身バレしそうだから場所は伏せさせて、、、
最近人口が激増してて子供の数増えまくりでいいやら学校のキャパあふれそうやらで、、、
下町っぽくて祭りや神輿なども盛んで伝統行事にもあふれてます。
だけど程よくおしゃれな場所もあり、バランスよいです。

>>235
同じかどうか他にも同じような素敵な場所があるとおもいますが、
うちも近所のおばあちゃんからおすそ分けもらいます。お互いよい住環境でラッキーですね。

>>234
うちは光TVにして屋内アンテナにしました。

256 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/25(日) 16:54:46.32 ID:OWIi0EoT.net]
地域を言いたくないのは凄くよくわかるけど、さすがに身バレはしないんじゃw

257 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/25(日) 16:59:08.72 ID:dJh+6h6w.net]
身バレするのって村レベルではw

258 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/25(日) 18:49:37.78 ID:zxxB1AdX.net]
人口が激増
下町っぽい
東東京の区なのね
もう興味が無くなった

259 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/25(日) 18:54:20.03 ID:CMTPPvhh.net]
江東区かなーって思った。子供の頃住んでたけど大きい公園多いんだよね。あと図書館が充実してる。都営新宿線沿線なら新宿も1本で行けるし結構便利だったよ。
今は千葉に住んでるけど、図書館がショボくて衝撃うけたもん。

260 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/25(日) 19:45:06.91 ID:+xDTrOOM.net]
>>247
お返事ありがとうございます。
ひかりtvなのにアンテナってそんな方法があるんですか?チューナーの事ですかね?



261 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/25(日) 20:56:21.49 ID:/r+9sIkU.net]
清澄白河とか木場とかかな
昔住んでたけど大きな公園もあっていいところだった
マンションどんどんたってるらしいね

262 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/25(日) 21:25:21.31 ID:9qGa7Xi3.net]
城東エリアは都心への距離が近いのに価格が安いし、大きな公園とかSCとかたくさんあって良いなと思う
ただ洪水とか地盤とか気になる

263 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/25(日) 21:30:48.04 ID:G6/UkKPt.net]
洪水が気になるならマンションの4階とか5階はどうだろう?
その辺だとさすがに水も来ないだろうし、エレベーターが止まって階段でどうにか生活出来る気がするんだけど。

264 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/25(日) 21:40:29.92 ID:9qGa7Xi3.net]
>>255
私もそう思ったんだけどさ、もし一階や二階が浸水して土砂とか流れ込んだら命は助かるだろうけどマンションはどうなっちゃうんだろうと思って
その部分だけ修繕とかできるのかな

265 名前:名無しの心子知らず [2018/11/25(日) 22:15:28.89 ID:QmqYo2c/.net]
>>256
最近のガラスタワーは最上階にヘリポートが完備されて
いるからそんなの関係ないよ
修繕費払う前に新築タワーに移りかえる
海外のタワマンなんて80階の寝室までマイカーをAIで輸送してくれる

266 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/25(日) 23:39:43.43 ID:d4ipet3J.net]
>>250
東京の西と東なら本来東側の方が歴史があって都会じゃない?

267 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/26(月) 01:08:50.49 ID:tKHCgQwX.net]
>>247
221だけど、答えにくいのわかってたのに図々しくすみませんでした
他の方も色々考察を書いてくれて参考になりました
東京に住むなんて、NYに住むみたいで田舎者が浮かれてしまった
いい地域が沢山東京にはあるんだね

268 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/26(月) 01:24:02.73 ID:JFp2nmET.net]
洪水の心配して被曝はスルー
頭が異常

269 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/26(月) 02:54:57.63 ID:EQzI7Z42.net]
>>256
今年、夏の豪雨があって戸建てしかない地域だけど、一階の天井までしか浸水しなかった人は一階だけリフォームして住むって言ってたよ。
あとは当分、二階だけで生活してる人も居たよ

270 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/26(月) 08:38:49.84 ID:hDsZ2War.net]
戸建てにしろマンションにしろ、1階が浸かるとまずは避難所暮らしになるんかね
マンションでも、エレベーターや電気系統なんかやられたら部屋はキレイでも生活しにくいよね



271 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/26(月) 09:23:23.49 ID:uJV7gMuD.net]
東京の話ワカリマセーン

272 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/26(月) 11:22:48.27 ID:MX82lmiO.net]
まだ半年も建ってない新築なのに子供達の手によって急速にボロ家化していく
怒り発狂を通り越し絶望






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<306KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef