- 1 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/03/24(土) 17:10:26 ID:kk7AW8Mc]
- 自閉性障害のお子さんを持つ方のための統一スレです。
自閉症の他、アスペルガー症候群、高機能自閉症、 特定不能の広汎性発達障害(非定型自閉症)など、 まだ診断を受けていないお子さんのためにも、 広汎な情報交換をお願いします。 ★★ このスレは sage進行 です ★★ メール欄に sage と半角小文字で書くと、sageになります。 煽り荒らし防止の為、ご協力をお願いします。 ☆煽り荒らしは放置でお願いします☆ 980を踏んだかたは次スレお願いします。 前スレ ●●広汎性発達障害統一スレ2●● life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1150982109/l50
- 599 名前:592 mailto:sage [2007/06/20(水) 13:06:17 ID:Ycis/75+]
- >>596
アスペルガーに近い、ごく軽度の高機能広汎性発達障害だと医師には言われてるよ。 以前行ってた親子教室や、今行ってる民間の療育でも、 「何で来てるの?全然問題無さそう。」 と必ず言われるし、傍目には中々分かりにくいレベルだと思う。 早くに診断が付いたのは、一つ一つは薄いものの、 自閉症状が出揃ってたからじゃないかな。 当初は、高機能自閉症という診断だったよ。 年齢が上がって、目に見える症状が落ち着いてきたら、 診断名が変わった。 とは言え、実生活ではやっぱり色々と問題あるし、 療育も続けて下さいといわれてる。 >>597 分かりにくくてごめん。IQ120越えは最近の話。(5歳の時の検査) 2歳の頃はボーダーだったし、3歳でやっと正常域。 うちも、弱い部分はかなり弱いよ。 言葉の理解とかは、いまだに2年遅れだし。
- 600 名前:592 mailto:sage [2007/06/20(水) 13:17:52 ID:Ycis/75+]
- 自己訂正
>早くに診断が付いたのは、一つ一つは薄いものの、 >自閉症状が出揃ってたからじゃないかな。 と書いたけど、2歳代の頃は、パニックやこだわりがかなり激しかったから、 自閉度は決して低くない、という認識だったよ、自分的には。 だって、毎日辛くて辛くて仕方なかったもん…
- 601 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/06/20(水) 14:05:43 ID:0GYIDb3j]
- >>597
IQは高かったけれど、自閉度は重かったと思うから。 療育の軽度の子は先生と目もあうけど、うちの子は自分が話す時以外は絶対に合わない。 横目もあるし、融通もめっちゃくちゃ効かないので。 でも数字的には高くても、いまだに字を書くのも嫌いだし、特に秀でたところはないなぁ。
- 602 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/06/20(水) 17:50:35 ID:4/0YgGq8]
- 今年の一月、本当にいろいろな行動に手が負えなくて
言葉も遅く2歳5ヶ月でクレーンをしだしたりして 心配になり保健所で相談しつつ春に検査を受けて 広汎性と診断されました。 知能は問題ないけど言葉だけで言うと1歳半くらいと言われました。 今は週一回療育に通ってるけど 癇癪もなくなったしだいぶ言う事も聞けるようになり、 1月の一ヶ月間の酷ささえなかったら きっとこのまま過ごしていたかも・・・と思えるほど。 言葉はやはり遅いけどここ一ヶ月くらいでだいぶ出てきた。 このまま上手く普通の子と同じように過ごせるように ならないかなぁと思う気持ちと、 うちの療育は人数も少なくて集団って感じじゃないんだけど もっと大勢の中に入ったらまた違うのかな・・・とも思ったり。 療育で来年幼稚園へ行けるかの判断を夏前に、 3歳児検診が8月、 福祉センターでの再検査が9月、 なんかそれでまた息子の身の振り方が決まるのかと思うと ちょっとドキドキしてしまう。今年は勝負の夏!って感じです。 チラ裏みたいなこと書いてすみません。
- 603 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/06/20(水) 20:50:04 ID:BuRr5r9K]
- やっぱり年齢が上がって自閉度が下がると
IQって上がるのかな? 周りを見てもそんなケースが多いから気になる。
- 604 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/06/20(水) 21:17:34 ID:AX5bgc+2]
- >>603
元々知能は高かったんだけど、自閉症状の強さ(認知の歪みとか)が邪魔して、 本来の力を発揮出来ていなかったって事では?
- 605 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/06/20(水) 21:19:28 ID:+VKjS2n0]
- 年齢が上がると自閉度って下がるの?
IQは幼児期のほうが高く出て、小学生ぐらいになると下がってくるといわれたよ 検査方法の違いから出る差かな
- 606 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/06/20(水) 21:48:56 ID:AX5bgc+2]
- >>605
早くから療育受けてると、就園の頃には下がる子は結構下がるよ>自閉度 うちは、3歳で受動型から積極奇異になったら、ガラッと変わった。 周りが見えてきたんだなって感じで。 それに伴ってIQも上がった。 検査はK式→ビネー・K-ABC→WISC ビネーは少し高めに出るみたい。 知能は一般的に、小学2〜3年生位で安定して、変動しなくなると言われてるよ。
- 607 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/06/20(水) 23:56:35 ID:BuRr5r9K]
- 周りが見え出すとIQが上がるって言うのはよく聞きますね
やっぱり経験値ってたいせつなのかな
- 608 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/06/21(木) 00:32:32 ID:p2phAVnh]
- >>605
うちは療育始めたのが少し遅かったからか 自閉度が下がった印象はあまり無いなあ 落ち着いてきた面もあるけど、 幼いころには無かった問題が出てきたりもしてるし 検査はK式→WPPSI→WISCだけど 就学前のWPPSIではIQが少し高く出て 就学後に受けたWISCで下がって 昨年(小3)受けたWISCで少し持ち直してきた…という感じです >>606さんのお子さんは、高めに出るビネーよりも 難しめのWISCでIQが上がったってことですよね? という事はかなりIQ高いのでは?
- 609 名前:605 mailto:sage [2007/06/21(木) 00:34:24 ID:p2phAVnh]
- >>608は>>606さん宛てです…orz
- 610 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/06/21(木) 07:08:01 ID:NMfiToNv]
- 散々ガイシュツだけど、自閉圏の子の場合、総合IQはあまり意味無いよ。
全てが平均的に出来てIQ100なのと、異常に突出してる部分と異常に出来ない部分を併せ持ってて120とか130なら、 圧倒的に前者の方が生きやすいんだから。 そもそも、知能テストなんて自閉の子の得意な問題も多いんだし、 数字が高く出たから良いというもんでも無いし。
- 611 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/06/21(木) 08:20:52 ID:+0icKUeM]
- そりゃもちろん、平均的な方が生き易い、望ましいのは
確かだろうけど、将来を思えば 突出した得意分野があるのは武器になるよ。
- 612 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/06/21(木) 08:30:39 ID:lmSLvZgs]
- 2歳2ヶ月、広汎様子見の息子。
自閉度は低いと言われています。(三つ口揃ってない事や枝葉の部分(感覚傷害や偏食等)が今のところないので) ただコミュニケーションが致命的で言葉は遅いし理解度も低いです。 落ち着きもなく多動な面もあります。 上でIQの話が出てましたが、半年前DQ81だったのがDQ70に下がり手帳申請です…はっきり言ってショックでした。 「この時期の発達テストはあまり意味ないですよ」と言われましたが、このところ目に見えて伸びたと感じる事がなく 「このまま停滞したら…」と不安です。
- 613 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/06/21(木) 09:21:58 ID:Gck6wtYl]
- >>606
>早くから療育受けてると、就園の頃には下がる子は結構下がるよ>自閉度 そういう話たまに聞くけど、そういう子ってもともと療育しなくても 追いつくタイプの子なんじゃないだろうか? ま、こればかりは毛生え薬のようなもんで やらなかったらもっと悪かった、と言われれば そうですかとしか言いようがないんだけどさ。
- 614 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/06/21(木) 09:36:48 ID:GPwMt3Sx]
- 今、教育テレビで子供向けの特集してる
つω`)
- 615 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/06/21(木) 10:14:59 ID:NMfiToNv]
- >>613
スタートが同じような状態でも、2歳から療育始めてる子と、 3歳・4歳からの子では、やっぱり伸びが違うよ。 前者は、良くも悪くも、訓練慣れしてる(=効果が見えやすい)から。 まあ、完全に同じ子を比べる事は出来ないから、絶対とは言えないけど。 あと、自閉度が下がる=必ずしも「追い付く」ではないよ。 特に広汎性の場合は。
- 616 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/06/21(木) 11:11:39 ID:NMfiToNv]
- >>611
ある分野には突出した才能を見せるけど、対人スキルや自己コントロール力に欠け、 プライドばかり高くて、自分以外の人間はみんな馬鹿だと本気で思ってる知能の高いアスペが、 一番社会適応悪いんだよ。
- 617 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/06/21(木) 12:15:27 ID:jvp8Pfjz]
- >>616
でもそういう自信満々なタイプって、学生時代にはそこそこやって行けることが多くない? 劣等感を持ってる子に比べたらいじめの対象にもなりにくいから、二次障害に陥る 危険性も少ないし。 もちろん社会に出てからは散々苦労(特に周りが)するんだろうけれどね… うちは劣等感を強く持っちゃうタイプなので、ある意味自信満々なタイプが羨ましい。
- 618 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/06/21(木) 13:05:34 ID:+0icKUeM]
- >>616
人間関係という面でだけ見ればそうでしょう。 でも特技は特技には違いない。それを活かせる 仕事に付けば武器にもなるでしょう。 性格が良く、周りと上手くやって行けるけど 能力としては凡庸で出世も出来ない健常者も いる訳ですから。
- 619 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/06/21(木) 15:53:59 ID:byrO7NLK]
- >>612
うちの息子は二歳一ヶ月の時に80だったけど、やっぱり「この時期のテストは意味が無い」って言われた。 子供の気分次第で変動するからって。 一度テストを受けて80あったのに、知的障害があるなんてことはあるんだろうか。
- 620 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/06/21(木) 16:38:29 ID:CSADN5Kp]
- >>617
鋭いご指摘です。 主人(未診断だがアスペの可能性充分)がそのタイプ。 ちなみに子はPDD診断済み。父親にそっくりです。 平和な昭和時代の学生だったため、自信満々に 先生に勉強のことで突っかかっていったりして、学校では ちょっと変な有名人だったそうです(義妹:談)。 そのくせ、いまだに時間や交通ルールに異様に何故か怯える。 社会に出てからは、色んなことで揉まれて揉まれて 今40代ですが、孤立しがちで心身ともに疲れて心療内科通院中。 一応家庭的で真面目ですが、本人曰く「一歩間違えば…」だそうです。
- 621 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/06/21(木) 17:45:30 ID:QhqzH4Ij]
- >>617
学生時代なんて、長い人生のほんの一部でしか無いんだけどな… まあ、他人の芝生は青いものだよね。
- 622 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/06/22(金) 08:31:47 ID:wCUZhKHw]
- 幽霊みたいなのが、見えそうな見えないような・・・半分見えるのと
全然見えないのでは、ストレスの感じ方が違うってことかな 全然見えない幸せってものもある。
- 623 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/06/22(金) 14:01:57 ID:1wVnHMVI]
- PDD-NOS診断済み年中男児なのですが、会話がうまく噛み合わないことがあります。
例えば 「さっき読んだ本どうだった?」等聞くと、 「"どう"ってなんだよ!」or「"どう"じゃない」or「うん、"どう"だった」等と答えます。 「さっき読んだ本面白かった?」と具体的に言えば「面白かった!」or「あんまり面白くなかった」 といえます。 "どう"というのを何かの意味のある単語と受け取っているようです。 PDDの場合、漠然とした質問には答えにくいと思うのですが、この場合そのこととは少し違うん じゃないかと思ったりします。 息子の「お母さん、今日幼稚園行かないの?」等の質問に対して、 「うん」「はい」のみ答えると 「うんってなに? "行かないよ"でしょ」 "うん""ううん""はい""いいえ"だけでは言葉が通じません。 「うん、そうだよ」ならokだし、彼自身も「うん、行くよ」などと言う言い方はします。 あと、未だによくある「おかえり」を「ただいま」といい間違えるのもやります。 そのほかにもちょっとした言葉の意味が分からず、できるだけわかりやすくあれこれ 言い方を変えてみたりして説明しても結局分かってないなーということがあります。 こういうのって、PDD児にありがちだったりしますか? 発達検査ではバラつきはなくほぼ100なのですが、検査では分からない部分のことなんでしょうか? 私や周りの分かっている大人とはそのへんをうまく気をつけて話せば支障ないのですが、 就学後からは困るんだろうなと心配です。
- 624 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/06/22(金) 14:30:12 ID:PQbjGg+s]
- >>623
うちのも 「今日何してきたの?」「遠足」 「どこ行ったの?」「遠足」 これじゃ答えになってないっwwと後で母と笑いました 「どうだった」=「どんな感じだった」/「どんな所が面白かった」等を、あわせて訊く場合の言い方 「うん」/「はい」=「うん、そうだよ」「はい、行きます」の省略形 こうやって教えないと、結構長い間言うかもしれないです
- 625 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/06/22(金) 14:41:13 ID:1wVnHMVI]
- >624
レスありがとうございます。 >どうだった」=「どんな感じだった」/「どんな所が面白かった」等を、あわせて訊く場合の言い方 >「うん」/「はい」=「うん、そうだよ」「はい、行きます」の省略形 そうですよね、その都度できるだけしつこくならない程度に簡単な説明はしているのですが…。 そういった場合、 「どうだったっていうのは、どんな感じだったのかなっていうことだよ」等と言っても 「かんじってなに?」「ところってどういうこと!?」「え?なになにー?えー?えー?」とテンションが高くなっていき、 こっちももういいわ…となってしまうんですよね。これに関しては2年近く分からないままきてます。 夫と話すときもお手本ぽく聞こえるように使ってみたりはするのですが。
- 626 名前:名無しの心子知らず [2007/06/22(金) 15:44:23 ID:l1Re+gBn]
- おかえり
ただいま をいい間違えるのって、広汎性の典型的な特徴なの? うちも良く間違うけど、どうなんだろう・・・
- 627 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/06/22(金) 16:06:16 ID:bX+X5X1X]
- >>626
>広汎性発達障害(PDD)によく見られる行動 >「行ってらっしゃい」「ただいま」などの会話上の言葉に、関係の逆転が見られる development.kt.fc2.com/action.html 逆さバイバイと同じようなものだと思うよ。 あと、sageて。
- 628 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/06/22(金) 17:01:53 ID:l1Re+gBn]
- ごめ
- 629 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/06/22(金) 17:08:13 ID:tNioFAp0]
- >623
うちは高機能広汎性なんだけど、5、6歳頃は「いつ、どこで、誰が、 何を、どうした」といった5W1Hの質問は難しかったみたい。 例えば「いつ」なら、それが時を訪ねる言葉だと分かっても、相手が 求める「いつ」がどういう「いつ」か把握できないと言うか。 例:「いつプール入ったの?」 「幼稚園の(保育時間の)時」 「幼稚園で、何曜日に?」 「水曜日(これで今日だと分かる)」 「水曜日の、お弁当の後?」 「ううん、お弁当の前」 みたいな感じで、細かく具体的なキーワードを出して誘導尋問してた。 自分で適当にあたりを付けて、相手の求める所を想像して答えると いうのは、曖昧さが苦手な広汎性の子には難しいみたい。 個別療育の先生に言って、何度も練習させてもらったりして、1、2年 かけて5W1Hの質問にもどうにか答えられるようになった。 それでも時々頓珍漢だけど。
- 630 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/06/22(金) 23:34:59 ID:bX+X5X1X]
- メンヘル板に、こんな書き込みが。
344 名前: 優しい名無しさん [sage] 投稿日: 2007/06/22(金) 22:35:34 ID:ZXXQlyuq >>341 > 自分がアスペではないかと気付いたのは? この質問を聞いて、定型さんなら気に留めず、すぐに返答出来るものなのでしょうか? 私は出来ません。戸惑って、そこで思考がストップします。 > 気付いたのはいつですか? > 気付いたのは何故ですか? > 気付いたのは何がきっかけでしたか? このように聞いて貰わないと、質問の意図が把握出来ないのです。
- 631 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/06/23(土) 00:18:31 ID:LxBBLxhm]
- >>623>>629>>630
私と夫との会話みたいだ(w 未診断だけど、息子の事で色々調べたら 思い当たりまくり(本人自身も)。 語学0点、数学100点とかいう問題児として 学校を卒業後、理数系の会社に入って社会人やってる。 でも、未だに左右は混乱しているし、 言葉の入れ替えもとても多い。
- 632 名前:623 mailto:sage [2007/06/23(土) 13:31:17 ID:GyESd8gy]
- 特にうちの子だけではなくて、こういう頓珍漢さってままあることなんですね。
というか、そういうところが広汎性の特徴のひとつなんですね。 >629さんのお子さんのような会話もすごく思い当たります。 会話の中でのこういった通じないところを、勘の悪さ=本当は知的障碍もあるのでは と解釈しようとしたりしていました。不勉強ですね。 普段は自閉度は低いといわれていて、生活も落ち着いてできるようになってきたのですが、 やはりコミュニケーションには顕著にでるということなんでしょうか。 あと、書いた後でやりとりにもこだわりがでてるのかなーと思ったりしました。 一生付き合っていかなくちゃいけないものだし、少しでも本人が生きやすくなるように うちも療育頑張ります。ありがとうございました。
- 633 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/06/26(火) 23:36:56 ID:qv/bxxbv]
- ここの人達の子どもは診断下るのが早いみたいだけど
それは比較的自閉度が高いからなのか? うちは乳児の頃から、発達障害専門の先生に診てもらってたけど 実際診断下ったのは5歳だった それまでは「わからん」「まだはっきりしない」だった
- 634 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/06/27(水) 07:26:09 ID:g4nRYfiC]
- >>633
ちょっと上から目線でイヤ。 症状は人それぞれだと思うし、 診断する先生によってもというのもある。 うちはある病院では「個性の範疇」だったが 他の病院では「広汎性」がついた。
- 635 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/06/27(水) 07:47:58 ID:RfVtzCxx]
- >633
それは、「先生による」の一言だよ
- 636 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/06/27(水) 07:51:16 ID:oW0/D0AA]
- 医師にもよるでしょ。
明らかに自閉症と思われるのに、医師によっては「様子見」を繰り返して 診断つけない人いるし。 うちは、診察室入るなり、「広汎性だね、療育どうする?」って聞かれて、 3秒診察かい!と突っ込むぐらい早かったよ。 軽度だけど見るからにっていう症状が出てたからだよ、多分ね。
- 637 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/06/27(水) 07:51:57 ID:oW0/D0AA]
- ケコーンしまくりw
- 638 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/06/27(水) 08:09:14 ID:8MlWgoWH]
- あと、療育枠に余裕があれば割と早くに判定される場合もあると思う。
早期診断、早期療育ね。 枠がないのに判定しなければならない場合は、就学を控えて学校側に その子独自の配慮を求めるため、という考え方もあるかと。
- 639 名前:635 mailto:sage [2007/06/27(水) 08:09:29 ID:RfVtzCxx]
- >636さん、ふつつか者ですが末永くよろしくお願いします。ノ(´д`*)
冗談はさておき、地域にもよるかも知れません。うちの長男は3歳7ヶ月で「アスペルガー」の診断を受けましたが 転居したときに児相で「3歳でアスペの診断をする医者がいるんですか!?」と言われました。
- 640 名前:633 mailto:sage [2007/06/27(水) 08:49:17 ID:e01lC0k0]
- へーなるほど
うちは複数に診てもらってた@発達障害外来 療育枠はその当時は余裕あった模様 地域は関西主要都市
- 641 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/06/27(水) 09:04:13 ID:8MlWgoWH]
- >>640
枠に余裕があっても、軽度の子に回してくれるとは限らないかと。 マジレスすると、他の方々が書いた通り診断と療育の勧めは医師によって異なる。 ただ、診断がついた以上、他所様のお子さんと比較するよりも、 今後の育児方針にパワーを向けた方が良いかも、と余計なお世話を書いてみた。 疑わしき事が何もなければ、診断を下されないからね…
- 642 名前:633 mailto:sage [2007/06/27(水) 10:01:40 ID:e01lC0k0]
- 比較というか、そんなに早く診断つくとは
どんな状態だったのか気になっただけ うちは低緊張で体の発達が遅く 検査もいろいろ受けてきたし、訓練もしてきた (今は運動神経のよくない子レベル) 知能検査は標準より上だったが、なかなか喋らなかったし 何かあるだろうと疑ってた状態だったんで 診断下った時はむしろほっとした&納得した 診断、療育は軽度発達ケアのチーム組んでるみたいなとこで 就学前に療育自体必要ないと言われ、放り出された いまは念のため感覚統合のみやってる 学習面では得意な分野を伸ばしてやりたいと思ってるよ
- 643 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/06/27(水) 10:06:47 ID:8MlWgoWH]
- >>642
もしうちの子が通っている病院なら、低緊張の段階で療育の有無を 検討する前にPDDなどの診断名がつけられるよ。 そこの方針は、療育の前にまず診断名からだからね。 医師によって違うというのは、こういう事ではないかと。 642が知りたいと思う情報は、「個人差や医師の判定基準によって異なる」から 多分望み通りのレスはつかないと思う。
- 644 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/06/27(水) 10:24:34 ID:8MlWgoWH]
- ちなみにうちの子は、判定時@4歳まもない頃の時は
発語が半年ほど遅れていただけでした。(現在は年齢相応) 3歳児検診でもスルーされ、どうしても気になる私が 色々動いて、ようやく判定・療育開始で、現在に至っています。 医師からは「よく観察しないと気付かれないかも」と言われるけれど、 分かりにくいけれども、確実に存在している微妙な感覚のズレを 緩和させるために通っています。 軽度の子に関しては、診断・療育は親の態度が大きく左右するかも、と思う。
- 645 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/06/27(水) 12:06:40 ID:5JXX8yDo]
- スイミングにも行きたい、バレエにも行きたいって全部は無理だっつーの!
やっぱ他の子が習い事してるとやってみたいもんなのかねぇ。 バレエは確定・・・多分orz
- 646 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/06/27(水) 12:38:31 ID:VHPzjBR1]
- うちも軽度で、2歳過ぎ。
(診断名はまだ付いてないけど、専門医には見せた) 療育希望して行ってるんだけど、一年上の子ばかり。 うちの自治体は子供が小さいうちは、親がお願いしないと あちらからは療育を紹介してくれないからかと。 区内に一カ所しかないからなー。 療育が充実してるとこ羨ましい。
- 647 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/06/27(水) 14:30:20 ID:LWCJcBJY]
- >645
あー、うちもだよ。 でも「行きたい」って結構その時の気分が大きいみたいで、 「今、宿題やるだけでも大変だよね?その他に習い事できるの? ゆっくりする時間無くなるよ?」と確認すると「やっぱ止めとく・・・」と 答える。 それでも塾っぽいのはずっと通いたいと言ってるので、夏休みに どこかの夏期講習に入れてみるつもり。
- 648 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/06/27(水) 16:18:08 ID:HDxDAEIE]
- 習い事、うらやましい〜
うちは極度に場所見知りや不安が強くて、 何でもいいから好きなのやってみる?って聞いても全くです。 学校以外の楽しみも出来たらいいなあと思うんだけど…
- 649 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/06/27(水) 16:48:23 ID:ABEw1bJT]
- うちもまだ診断がつかない状態だなぁ〜@5才。
でも、親の勘でおかしいと思ったのは2歳半ww 療育先では「自閉といっても極めて軽いもの」とか「ボーダーでわかりにくい」 と言われて、絶対に「個性の範囲でしょう」とは言われない。 ほんの1時間程度見る心理士や医師だと分からない場合もあるよね。
- 650 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/06/27(水) 18:17:57 ID:o8ij03JC]
- うちは、ごく軽度だそうだけど、2歳半で診断付いたよ。
診断受ける前に、心理士さんやSTさんにも会ったけど、 「機能は高いみたいだけど、 自閉傾向はあると思います。」 と言われた。 その後、療育や引越しの関係で複数の病院や相談所に掛かったけど、 グレーとか個性の範囲と言われた事は一度も無いなあ。
- 651 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/06/27(水) 18:46:59 ID:ABEw1bJT]
- >>650 さん。
それってやっぱり地域とか関係あるのかな。 うちは都内の専門医のいる病院、3ヶ所回ったけど診断名はいらないって言われるんだよね。 でも、療育先で新しいことをすると緊張してパニクってたり、 目が合いにくかったり、明らかに健常の4歳児とは違う。 いや、今のところ無理に診断名が欲しいわけじゃないんだけど、 引越しする毎に(転勤族なもんで)、なぜ診断名が付かないか園に説明して、 その上で枠をつけてもらったりしなければならないので、とても疲れるorz どちらにしろ小学校では通級になると思ってるので、 その時点で診断名が付くかなとは思ってますが。
- 652 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/06/27(水) 19:06:11 ID:VHPzjBR1]
- うちも>>651さんと同じ病院の先生に診て貰ったと思う。
やはり診断名なし。 でも、障害が無いですとは言えません、と。 特に、こういう障害について知識の無い人に この状態を説明するのは大変ですよね・・
- 653 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/06/27(水) 19:22:12 ID:jGSggdHe]
- 一般的に診断名が付く付かないという話どちらにしても3歳くらいからなのかな?
うちも都内だ。>>651-652さんと同じ道を辿りそうな2歳半。 定期的に成育に通ってます。
- 654 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/06/27(水) 20:36:36 ID:ABEw1bJT]
- >>652-653さん。
やっぱり同じような人っているのね。 例えば、1日では分からなくても1週間一緒にいれば明らかに健常の子との違いがでる。 で、最初は園側も「大丈夫ですよぉ」なんて言ってたのが、 次第に先生の顔も厳しくなってきてorz ってことが2回ほど続いたので、本当に転勤はドキドキです。 療育は3歳から通っているけれど、そこで「個性の範囲」とは言われませんww。 きっちり「アスペ」でございます。
- 655 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/06/27(水) 22:12:01 ID:OCbrUpbc]
- 地域・診断医の差はおいといても、あまりに早期で診断つくのは
典型的なんだろなとの印象はぬぐえない(個人的に) まあ五十歩百歩な訳だが でもアスペ・高機能の子って、頭いいからそこん所は助かるよね 親が教えなくても勉強はよく出来る(今のところは…だが@高学年) しかしあまりに順調すぎていつ落とし穴があるのかとの不安は消えない
- 656 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/06/27(水) 22:55:03 ID:OCbrUpbc]
- 今ざっと上読んできて、↑の下3行が無神経だったことに気づいた
スマソ
- 657 名前:650 mailto:sage [2007/06/27(水) 23:38:55 ID:o8ij03JC]
- >>650だけど、都内と東京近郊の地方都市だよ。
軽度の子の集まる療育でも、 「何で来てるの?」と必ず言われるレベルだけど、 診断受けた頃は、パニックやこだわりがひどかったから、 それなりに症状は出揃ってたんだろうね。 今は、特に加配も付かずに普通の幼稚園に通ってるけど。
- 658 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/06/28(木) 00:12:43 ID:LsI8MVG8]
- >>645
ウチでも子もバレエを検討したことがありますが、緊張傾向で、動きのゆっくりのタイプなので 見送りました、バレエはキラキラキレイなのでヤルキが続きそうですよね。 低緊張傾向のあるタイプなら、関節の可動域が広く一見したところ「身体が柔らかい」と見られ 易いです。バレエやると、周囲からもスゴ〜イ!と言われ、関節に無理し易くなるそうです。 ドナ・ウイリアムズの例も、彼女の本の最初のところに載ってましたね。体調や痛みを訴えるのが 苦手な子なら、身近な方が関節の動かし過ぎに気をつけてあげて下さい。 低緊張傾向の子が、全身の動きを部分的な緊張でやりくりして乗り切ろうと頑張る仕方、が もしも習慣化すると、偏った動きの癖が、脊椎即湾などに進むこともあります。 楽しければ良いと済ませずに、身体全体のバランスを個別に見てもらう機会もあるといいです。 発達障害の子は、好きなことなら、厳しい練習でも何時間でも耐えられる可能性があります。 身体のケアを丁寧にして、長い間たのしめるように応援してやって下さい。 バレエは身体の外見上の動き・ポーズのパターンをとおして情緒を表現する芸術で、 日常生活では感情の認知・表現の苦手な子が、身体経由で情緒を経験、あるいは表現・解放 できるようになるかもしれませんよね。 外観重視の度が過ぎないよう、からだの動きに情緒を統合させる働きかけを心がければ、 発達のばらつきや自閉傾向などへも、将来的に良い影響が出るんじゃないでしょうか。 そうでなくとも厳しい練習で培われる心肺機能や筋力などのからだの健康は貴重ですね。
- 659 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/06/28(木) 08:12:06 ID:TLsMpdIM]
- >>655
そうとも言い切れないよ。 重ければ遅れがあるとか障害があるとはハッキリ言う事は多いみたいだけど 典型的な自閉症だから早期に自閉症と言うとは限らない。 診断を出す判断の中には親の状態も含む先生が多いんだよね。 しかも単に障害について知識があるとか、覚悟があるとか、 そういうマニュアル化しやすい理由で判断しない。 あくまでも親全体を見て判断する。 あまり親と関わろうとしない医師だとそうでもないみたいだけど 「子供を育てるには親の状態が大事」と考える医師程、子供よりも 親の状態で診断を出す判断をします。 診断名がないと療育が出来ないとか、事情がある場合はこの限りではないけど。
- 660 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/06/28(木) 10:04:10 ID:mpp0yMtJ]
- 様子見スレの方でも、書き込みしたのですが、4歳の発達障害の男の子が保育園に馴染めず、他の男の子に嫌われていて、朝、送りに行く時に、うちの子の顔を見た瞬間に「嫌いな奴来たー!」と逃げていきました。
本人は家で毎日、保育園楽しくないと泣いています。 みなさんは、まわりとうまく良い関係を築けてますか?
- 661 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/06/28(木) 10:18:05 ID:hG7lafgs]
- >>660
どうして嫌われてしまったのか考えるのが先では? 子供は正直だからね はっきり嫌いって言えるのも差別してない証拠。 大人は障害者が嫌でもいえないもんね・・・。
- 662 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/06/28(木) 10:22:10 ID:mkJYrmLU]
- 二次障害が出る前にソーシャルスキルを上げるトレーニングをしたほうがいいと思う
うちの息子も年少の時いじめを受けてひどい二次障害になった 療育できるところ探せませんか?
- 663 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/06/28(木) 10:36:44 ID:mpp0yMtJ]
- 660です。
661、662さんありがとう。うちは、2月から保育園に入ったのですが、今だに緊張するのか、自己主張が出来ず、話しかけられても無反応のことが多いです。 これが、原因かな?と思っています。 抜けてるような、ぼーっとしたタイプの子ですが、異常なくらい傷つきやすく、引きずるところがあって、よく思いだし泣きしてます。 月に一度、個別療育に通う程度ですが、私自身どうしていいかわからず、悩んでます。 662さんは、今では、改善されましたか?
- 664 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/06/28(木) 13:49:26 ID:fecSdoNJ]
- >>663
マルチイクナイ。 向こうにもレス付いてたよ。
- 665 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/06/28(木) 14:07:31 ID:64Tr/Vs7]
- >659 でも、はっきり言う医者も多いよ。
私の知り合いで2歳で「サバン症候群みたいな、機械人間みたいになる」 と言われて、その場で泣き崩れた人がいる。 そのままうつ病になって入院し、自殺未遂もしたそうだ。 その人の子供は現在4歳だけれど、非常に軽度で療育先でも「ボーダー」と言われてる。 医師によってかなり判断基準があいまいなのが一番の原因ではないだろうか。
- 666 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/06/28(木) 14:09:45 ID:64Tr/Vs7]
- ちなみにうちの子が通ってる療育では、やはり軽度の子ほど診断名が付くのが遅い。
↑で書いたお子さんは、そういうい意味では特殊なのかもしれないけど。
- 667 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/06/28(木) 14:19:57 ID:fecSdoNJ]
- 予後なんて誰にも分からないもんね。
早くに診断名が付いた子って言うのは、 ある程度成長して軽度になったとしても、 診断が付いた時点では、それなりに自閉度が高かったんじゃないかな。
- 668 名前:662 mailto:sage [2007/06/28(木) 14:20:46 ID:mkJYrmLU]
- >663
複数のチックや、頻尿などひどい二次障害が出たので、内科的チェックのあと 診断してくれる医者と民間の相談先、それから民間の療育を大急ぎでさがし (それまでは月1で公的療育を受けていた) 療育ではソーシャルスキルを上げることと、自己肯定感を徹底的に植え付けてもらいました 頻尿はその療育に1度行ったとたんにおさまり、ほかのチックもだんだんおさまって、 2ヶ月ぐらいでいじめもおさまり、園でも友だちと遊べるようになりました
- 669 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/06/28(木) 14:30:50 ID:5UY6NUzK]
- >667
そう言えば、うちはメインで自閉症を疑いつつ知的障害も少し疑うような 感じ(つまりカナー)で診断受けたんだけど、医師は私のまとめた レポート+15分ほど子供の様子を観察して、「高機能広汎性発達障害、 高機能自閉症とも言います。将来は『ちょっと変わった人』という感じで 普通の社会の中で生きていくタイプのお子さんです」と断言されて 違う意味で工エエェェ(゚д゚)ェェエエ工工だった。 その当時は3歳で、エコラリアもジャーゴンもすごくて会話はあまり 成立しなくて、目も合わないし常同行動もひどいしオムツも取れてないし 多動だし毎日夜泣き皆勤賞だったしその他諸々で、私も子供も 生きてるだけで精一杯って感じだったから。 でも小学生(特学在籍)の今、確かに一日のほとんどを普通級で過ごしてるし、 幼児の頃の子供を知らないお母さんには「信じられない」と言われる程に なったから、お医者様の見立てはすごいなと思ったよ。
- 670 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/06/28(木) 14:45:06 ID:hG4CtrGs]
- >>669
うちの子は3歳くらいの時、場所見知り等があまりにも激しくて、 外出一つもままならない状態だったけれど、初めて診ていただいた専門医から 同様の事を言われて驚いたことを思い出しました。 今はその医師の予測通り、普通学級に通っています。 「望ましいのは通級だけど、恐らくもっと重い子の親が希望するため、 通級在籍は難しいと思われます」と予測され(事実、申請は却下された)、 その後、通級の代わりにと療育先を紹介していただいて何とか過ごしています。 その際その医師から、「今から就学後のサポートを得るための体制を、 お母さんが築いてあげて下さい」と言われるがままに、相談先や療育先を 何ヶ所か確保したけれど、今はそれで良かったと実感します。 現在の状況を、あの当時の子供を見るなりすぐに見抜いて予測したあの先生は凄いと思う。
- 671 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/06/28(木) 14:50:28 ID:hG4CtrGs]
- そういえば、場所見知り等の拘りが就学前に突然かなり薄れてしまい、
それから育てやすくなってきたと思う。 あれは一体何だったのだろう?と思うけれど、薄れたきっかけは今も不明のまま。
- 672 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/06/28(木) 15:05:15 ID:4aUEH3u2]
- >>669
>>670 なんか生きる希望が湧くよ。ありがとう。 今、3歳だからいろいろ考えちゃってさ。
- 673 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/06/28(木) 15:25:46 ID:64Tr/Vs7]
- そっか。いい話だ。
うちの子も少しは希望が持てるかもなぁ。 でもなあ、京唄子みたいな姑のことを「おばあちゃんって男でしょ?」 と真顔で聞いたり、チョウチョを見つけると叫んで逃げたりするところを見ると、 どうも暗くなってしまうorz おまけに先日は、遊園地で知らない子にブロック差し出されて両目を手で覆っていたよ。 ただいま4歳児。。。
- 674 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/06/28(木) 18:40:10 ID:/6gvh9xL]
- 両目を手で覆うというのは何でだろう?
- 675 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/06/28(木) 18:48:39 ID:2MgW8fLs]
- 言葉が○○個、二語文はいくつ・・・みたいな事が
よく言葉の遅い子持ちの方が書かれていますが それは言った単語や言葉を書き記して記録してるのでしょうか。 うちの子(2歳10ヶ月男)は、保健所、保健所の月1サークル、 福祉センターで検査、・・・と言う過程で 現在は週1で療育に通ってるのですが 今まででいくつ言葉を言えるかと聞かれた事が無く 特に記録を取っていません。 問診の時などは、 『名詞は結構言えますが文章だと○や○や○みたいな事くらいで・・・』 と言う感じで今まで済んできました。 その時に比べたら今はだいぶ言葉も増えたのですが やっぱりちゃんと数えて記録を取っておいた方が良いのでしょうか?
- 676 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/06/28(木) 19:47:01 ID:64Tr/Vs7]
- >>674 私も分からないんだけど、どうやら怖い!という気持ちからのよう。
目を合わせない程度ではダメみたいで・・・。
- 677 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/06/28(木) 20:27:16 ID:fecSdoNJ]
- >>675
うちは、伸びが緩やかだったから、300位までなら数えてたかなあ。 エクセルで表を作って記入してた。 カウントしていくと、語彙の偏り(名詞ばかり出てるとか)がハッキリ分かったので、 受診の時にも伝えたりしてたよ。 最も、実際に話してる言葉より、どれだけ理解してるかの方が大事なんだけどね。 そっちは、検査しないと分からないけど。
- 678 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/06/29(金) 11:37:57 ID:kVYr5Acj]
- うちは2歳2ヶ月あたりから言葉が一気に増えて、
その頃2語文も出たんだけど、 それまでは一応受診の時のために数えてた。 でも、一気に増えてからは数えてない。 というか、数えられなくなった。 2語文が出始めたら、数えなくてもいいのかな?って。 実際、診察で単語の数とか聞かれたことは一度もないよ。
- 679 名前:275 mailto:sage [2007/06/30(土) 00:00:45 ID:plJfMOkb]
- >277・278
そうですかぁ、やっぱりちゃんとみなさん数えていたんですね。 自分の考えで言うのとテレビで言ったセリフをそのまま言うのとでは また違うのかなぁとか悩んでるうちに だんだん増えてきて結局数えず今に至ります。 診察で数を聞かれる事がないのがうちだけじゃないと 分かっただけでも良かったです。ありがとうございました。
- 680 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/07/01(日) 16:49:19 ID:empr1ZSc]
- もうすぐ3歳、場所見知りなのか病院でパニック。
診察もままならずに帰ってきたけど泣き暴れる子を抱いて病院の外で泣いてしまった。 怪我で本人はケロッとしてるけど痛みに鈍くて言葉も上手く出ないから念の為に行ったけど。 これからずっとこうなのか、いつかはおさまるのかわからないけど何が悲しいのか 何なのかわからないけど涙がポロポロ出てきた、こんなの初めてだ。 親子教室行ってるし、定期的に診てもらってるし、今は通園施設に通う為に動いてて 自分では子の状態を受け入れて頑張ってるつもりだったけど違ったのかな。 チラ裏スマソ、どこに書いていいのかわからなかったけど書きたかった。
- 681 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/07/01(日) 17:58:30 ID:WdFtIxSr]
- >>680
たいへんだったね。怪我で病院へ行ってちゃんと診察できなくて落ち込んだことうちもありました。 うちは、縫ったんだけど、麻酔をするのを嫌がってすごくたいへんだった。 でも、たいした怪我じゃなくて良かったと、おもった。 親だってうろたえてしまうのだから、本人はもっとパニックになったはず、暴れてもしかたないよ。
- 682 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/07/01(日) 20:40:23 ID:O4Bt46Td]
- >>680-681
そのくらいの年齢だと、定型の子でもやるよ うちも頭打って慌てて連れてったんだけど、まともに診察も出来ずレントゲンも撮れず 「これだけ泣いて騒げるんだから、お母さん大丈夫ですよ」と言われて恥ずかしかった 5歳で入院した時でさえ、点滴の注射や処置で泣いて暴れて大変だった でも、けっこうこういう子多い むしろ広範性の兄は、全くやらなかった 医者好きで好きで、「病院行くー!!」って泣いて騒いで、何度近くの小児科に上がらせてもらったやら
- 683 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/07/01(日) 21:02:21 ID:h5AZm4Ke]
- >>682
定型の子は やらないよw しつけのされてない定型の子はやるかもしれんが。
- 684 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/07/01(日) 21:41:47 ID:G/389v2u]
- ID違うけど>680です。
>>681 やっと落ち着きました、そうですよね・・・子も大変だったハズ。 今まで遊ぶところは広いとこ、空いてるとこ、買物はこまめに行って買う量を減らし パニックになったらすぐに退散、などのやり方だったので逃げられない場所でのパニックに 親の私も戸惑ってしまったんだと思います、反省です。 子は病院を出て車に乗った途端、いつものニコニコさんに戻り家でも元気でした。 >>682 定型の子の事はわからないのですがパニックに加えて年齢的な事で 2〜3歳は一番辛いと様子見時代に様子見スレで励ましてもらった覚えがあります。 もう少し成長したらちゃんと診てもらえるようになるのかな・・・・
- 685 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/07/01(日) 21:56:45 ID:WoGwhvKX]
- >684
お疲れさまです。本当に大変でしたね。 うちの2歳7ヶ月も先日自治体の歯科検診に行きましたが 、診察台で江戸時代の手術のように暴れて凄かったです。 医師も「何でこんなに嫌がるの?」と怪訝な顔だし。 検診は3回目なのですが回を重ねるごとに暴れ方も パワーアップしているし、体も大きくなってきたので 押さえつけるのも一苦労です。 でも歯科検診をさぼって虫歯になったりした日にゃ 歯医者でもっと大変だし、本人も辛いし… 次回からは歯医者の絵カードなどを使って 事前に何をするのか説明して行ってみようと思っています。
- 686 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/07/01(日) 22:53:35 ID:O4Bt46Td]
- >>683
病院見ておいで
- 687 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/07/02(月) 00:11:34 ID:mBq5geU2]
- 注射のときは定型の子の方が阿鼻叫喚だったりする罠。
痛い気がするってだけなんだけどね。 下手糞看護士にあたった大人の方が痛い。
- 688 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/07/02(月) 10:12:30 ID:NNOm84Lq]
- 赤ちゃんの時から、点滴や注射で泣いた事が一度も無いなあ。
予防接種会場や病院で、何度驚かれた事か。 オムツが濡れても泣かなかったし、鈍感なんだと思う。 でも、痛みや不快感に鈍感なのって怖いよ。
- 689 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/07/02(月) 13:23:31 ID:/wweqBq4]
- >>688
そうだね、それも心配だよね。 うちはついこの前、指に刺さった棘を引き抜くのに 大人三人がけで汗だくになって息子と格闘しましたw
- 690 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/07/02(月) 13:44:39 ID:4yloCJOy]
- うちも採血とか「腕、動かさないよ」「お手てグー、パー」で済む。
感覚が鈍いのか、情緒が育ってないのか、両方なのか。
- 691 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/07/02(月) 15:12:49 ID:khLZMQlp]
- 4歳くらいまでは無表情に注射針刺されるところを凝視してたけど
ある日突然「あれ?これってもしかして痛い?」って気がついたらしく 突然泣いた。今7歳だけど、涙目でこらえてる。
- 692 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/07/02(月) 15:27:19 ID:9P6GJYU9]
- >>691
カワユス
- 693 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/07/02(月) 18:49:14 ID:/oD4MMkb]
- うちは>>684さんと同じく阿鼻叫喚組wだなあ…
病院・歯医者に行くと、ただの健康診断でも手負いの野獣みたいになる。 出かける前に予め流れを説明して、ご褒美まで約束して、本人も「がんばる」と 言うんだけれども、実際診察を受ける時になると恐怖を抑えきれないらしい。 病院(療育以外)に行くと、いつもムツゴローさんになったような心持ちになるよ。
- 694 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/07/02(月) 20:01:19 ID:AgSq37mu]
- ブタギリごめ
ちょっと質問 うちの息子 さっきお風呂に入っていた時、私が髪を洗っていたら 急に私の頭にお湯をザバーってかけてきて・・・ びっくりしたので、「なんでそういう事急するの!?」 ってどなったら 「ママに怒られるって思ったんだけど、手が勝手に動いて止められなかったの」 って・・・・・・ なんか身体が勝手に動くんだって言うんだよ 今四歳なんだけど、どうなんだろう こういうのは広范性の特徴なのでしょうかね・・・・・・
- 695 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/07/02(月) 20:04:27 ID:hYqd1DBj]
- >>694
広汎性じゃなくてADHDだったかもだけど、 脳の衝動を止める部分(前頭葉?)の発達が遅れてる 場合があるって聞いた事がある。
- 696 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/07/02(月) 21:13:41 ID:aBvf7VL7]
- 某まとめサイトからですが、
ttp://development.kt.fc2.com/problem.html 多動の項目があるので、広汎性でもそういう行動をとってしまうのは珍しくないのでは。
- 697 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/07/02(月) 22:00:50 ID:AgSq37mu]
- レスありがと
- 698 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/07/02(月) 22:53:45 ID:6YIaTAdY]
- >694
うちのもそういう事やるよ。 同じように「悪いって分かってるんだけど、身体が勝手にしちゃうの」と 説明してくれる。 衝動性の強さの他に、知能検査で目と手の供応性が劣る(つまり 超絶不器用で運動音痴。随意に身体をコントロールできない)と 指摘されてるので、頭で考えたように身体を制御できないんじゃ ないかと。 「身体が勝手に」というのは嘘じゃないと思うよ。 うちではそういう時、「そっかー」と一応子供の困難に理解を示した上で、 静かに「次はやらないよ」とか「お友達にしちゃったら喧嘩になるから、 気を付けるようにしよう」とか教えてる。 それでもこの問題とは年単位で付き合う羽目になってるけどorz
- 699 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/07/03(火) 00:53:37 ID:smGJjw/R]
- >「ママに怒られるって思ったんだけど、手が勝手に動いて止められなかったの」
>って・・・・・・ >なんか身体が勝手に動くんだって 4歳なのに、お喋り達者なんだね〜。 別の所に驚いた。
|
|