[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 10/21 15:16 / Filesize : 450 KB / Number-of Response : 988
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

●●広汎性発達障害統一スレ2●●



1 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/03/24(土) 17:10:26 ID:kk7AW8Mc]
自閉性障害のお子さんを持つ方のための統一スレです。
自閉症の他、アスペルガー症候群、高機能自閉症、
特定不能の広汎性発達障害(非定型自閉症)など、
まだ診断を受けていないお子さんのためにも、
広汎な情報交換をお願いします。

★★ このスレは sage進行 です ★★
メール欄に sage と半角小文字で書くと、sageになります。
煽り荒らし防止の為、ご協力をお願いします。

☆煽り荒らしは放置でお願いします☆

980を踏んだかたは次スレお願いします。


前スレ
●●広汎性発達障害統一スレ2●●
life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1150982109/l50

57 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/04/09(月) 22:29:05 ID:0UXwaZB9]
>56
何かのきっかけでしょうね。
うちはやっと部屋に一人でいられるようになったと思ったら
電話のベルに驚いたことがあって、元通り。
諦めたころに、また一人で少しいられるようになったら
最近の地震のニュースに怖がり。
なにか原因があったのかもしれないですね。

58 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/04/10(火) 09:21:48 ID:lHswfvI5]
学齢期の子供について相談させてください。
新年度が始まりましたが、みなさん新しい担任の先生への連絡はされましたでしょうか?
うちは高機能広汎性と言われ、昨年度色々と支援を担任の先生にお願いしたのですが、
もともと自閉度はそれほど高くなく、子供もかなり成長したことから
先生からはただ単に心配性で過保護な親という目で見られてしまったようで
学校へ何かを言うのことに引け目を感じてしまいます。
とはいうものの、新しい先生にも引継ぎはされているだろうし、通級にも申し込んでいるので
先生から何かを言われる前にこちらから連絡をとるべきか、それとも先生のほうからの
連絡があるまでは待っているほうがいいのか悩んでいます。
こんなことでうじうじと悩んでいる自分が嫌になります。
すみません、みなさんのご意見を聞かせていただけませんか。

59 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/04/10(火) 10:00:03 ID:+ztuPRE3]
>>58
あわてて言う必要はないが、新しい先生に何か連絡をする事が
あったらそのついででも、こちらから言ったらいいと思います。
診断名があってそれが取り消されていないなら。

60 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/04/10(火) 10:02:31 ID:kFdwvz/W]
知り合いのお母さんは担任の決まった翌日放課後に学校へ出向き
前担任も交え、色々と前もって子の特徴を相談されたそうです。
障害名はついてないお子さんですが、集団の場で色々と心配な面があるので。
家ではまったく言葉も行動も学力も普通のお子さんですが
学校では過敏になってしまうようで、変化が苦手です。
先生が困ってしまうような学校での行動には、対処方など話しておいたほうがいいですが
学校の先生も他の子にも手がかかるので、お願いごとばかりで、問題もおきてない場合には
ちょっと神経質に思われる場合もあるのかも。
新しい担任の先生が理解ある先生だといいですね。
話はしておいたほうがいいですよ。


61 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/04/10(火) 10:16:21 ID:+ztuPRE3]
>>58
追記ですが、入学した年だと色々な連絡が早く来ますが、
それほど問題のないお子さんとの事だし、通級の方で支援体制の受け皿も
確保されている事と、去年もそれでやって問題が殆どなかったので
担任側も緊急度はないと判断していると思います。

62 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/04/10(火) 10:40:27 ID:kFdwvz/W]
出向かないにしても、連絡帳への挨拶ぐらいは書いたよね。
うちは挨拶だけです。
他の障害なく、毎回怒られてるようなお子さん親も挨拶はしっかり書いてたよ。
送迎や忘れ物等、学校に行くことがあったら(作って)
先生の顔見て挨拶する人もいるし
授業参観のあとの懇談会のあとに、先生つかまえて色々お話する人もいます。
緊急度がないなら、そんな感じでもいいかも。
家庭訪問もありますよね?

63 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/04/10(火) 12:09:14 ID:ziY3dK9g]
4歳の広汎発達障害の女の子で、市の通園施設に毎日行っています。
現在、私は妊娠中です。

二人目が正直なところ、障害なく無事に産まれてくれるか心配する毎日です。

娘に障害があるとわかってから、気がついたのですが、
私自身、もしかすると広汎性発達障害なのかもしれない・・・と思うようになってきました。

私は、娘と同じく、初めての事がとても苦手だったり、文章理解が本当に苦手です。
友達とのコミュニケーションを取るのも苦手で、友達も少なかったです。
子供の頃から、自分は変わり者だと思っていました。

でも大人になるにつれ、ある程度コツをつかめるようになると、人との付き合いとかも
広く浅くできるようなってきましたが、やはり、自宅に帰ってくるとかなり疲労感が
あります。

こんな感じで、自分自身、あまりにも娘に似すぎていることに気付き、きっと軽度だとは
思うけど、障害あるのかもと思っています。

もし、私に障害があると仮定すると、娘の障害は私の遺伝なのでは?と思ったり
します。

質問させていただきたいのですが、一般的に、障害児が生まれる確率というのは、
健常者のママと障害者のママと比較すると、やはり障害者のママから生まれる方が
確率高いんでしょうか?





64 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/04/10(火) 14:40:51 ID:YsfC4ceI]
>>63
一卵性双生児でも片方だけ自閉症とかある
一方で、家系かな〜?と思うフシもある
つまり、真相は藪の中

うちのことだけ言えば、いちばん上は広範性
真ん中はちょっと変わってる
でも常識身に着けてきてだんだん薄まって、今は「面白い子」程度
一番下は、聞き分けのいい定型

そんなもん

65 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/04/10(火) 15:48:08 ID:Xn1lpp8+]
>>63
うーん…関連スレの過去ログ読むと「もしかして自分も」「夫がそれっぽい」って話出るけど、
実際診断済みって人にお目にかかったことはほとんどない。
診断されてもないのに遺伝の心配するのは、意味ないよ。
どうしても気になるならまず診断受けてきたらいいんじゃない?
遺伝については諸説あるけど、
www.afpbb.com/article/1183931
↑例えばこんな段階。
なんだかわからないことでもやもやするより、
いまできることを確実にしておいたほうがいいよ。



66 名前:56 mailto:sage [2007/04/10(火) 20:14:36 ID:4SuCPyxw]
>>57さん
ありがとうございました。
雨降りはよいのですが、園庭にでると泣き出すので庭がイヤなのかな?
と思ったのですが、迎えにいくと、自分から庭で遊んだりするので
いまいち原因がわかりません。

ひょっとして私=母がこだわりになってしまったのではと心配です。


67 名前:58 mailto:sage [2007/04/10(火) 21:54:31 ID:lHswfvI5]
>>58です。
たくさんのレスをありがとうございました。
先生に連絡をとったところ今日お時間を作って頂けて挨拶に伺うことができました。
ある程度の引継ぎはされているでしょうし、あまり頭から障害をふりかざしてしまうと
また必要以上の特別扱いをお願いしてしまうことになりそうなので
とりあえず発達の心配をしていること、何かあればいつでも連絡をいただきたいことだけ
伝えてきました。
広汎性発達障害は概念があいまいでよくわからないし、先生との連絡の取り方も難しいですね。
自分だけではうじうじと悩むばかりで動けなかったので
皆さんのレスに背中を押していただき本当に助かりました。
ありがとうございました。

68 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/04/12(木) 06:29:06 ID:if+XwCQI]
はじめまして。新3年生の広汎性発達障害診断済みの娘の母です。

小学生のお子さんをお持ちの方、教科やどのくらい普通級にいるかなど
どうやって決められたでしょうか。
うちは1年生で診断。知能は正常です。
元々言葉が年齢相応にうまく使えないことと
団体行動が苦手かつ遅れる・・・ということで、
2年生から障害級に入って、出来る学科は普通級でということでした。

新3年生になって、国語(読解力とスピード)と図工(指示の入りにくさ・スピードの遅さ)
以外はだいたい普通級で・・・と考えていましたが、
障害級の方で、国語・図工・理科(3年から開始)・社会(3年から)を障害級で受ける、
得意な算数も、少人数教室という普通級とちょっと違うところに変えられてました。

特に学年が変わるときに何も話し合いも持ちませんでした。
始まってみて、昨日連絡帳に書いてあってとても驚きました。・・・
親がのんき過ぎた、と後悔しきりです。
知能は正常ですし、受動型アスペに限りなく近い比較的おとなしい子で
いずれ普通級へ戻っていくように、と医師とも相談していました。
今日とにかく学校へ行ってみます。
親が悪いんですが…でも、教科についてはどうして事前確認さえ
なかったのかが疑問です。

69 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/04/12(木) 06:56:01 ID:h90RyCil]
国語が出来ないようなら
社会や理科、すべての教科に影響でますよ。
それは学年が上がるごとに難しくなります。
理科は図工同様、実験が多いし。
同じ先生なら、前もって話しておくことは出来たと思いますが
時間割はこれから確定と思うので、親級と同じ時間割ならやってみて
戻る時間も作れると思いますが、特殊級のほかのお子さんとの兼ね合いでも
違うと思います。
お母さん、驚いてるみたいけど、感情的にならず
3年生に授業にお子さんがついていく力を持っているのか
聞いてみたほうがいいです。
もし力がある子なら、学校のほうは普通級への時間を増やしていくはずですよ。


70 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/04/12(木) 08:00:51 ID:h90RyCil]
あと、知能の検査は1年のときだけですか?
毎年は受けてないですよね?
これも年齢とともにお勉強部分も多くなって
遅れなしから、ボーダーくらいに変化ある時期です。
2年まではなんとか出来ても、3年生からガラっと難しくなって
特殊級に来る場合が多い。
3、4年生で遅れずついていけるようなら、普通級の時間を多くしていっても
よいお子さんだと思います。
難しい時期なので、授業内容やお子さんの状態をよく聞いてみたらいいですよ。


71 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/04/12(木) 08:43:15 ID:s+CmU5Ia]
先日広汎性と診断された息子(2歳8ヶ月)持ちです。
受動型というのでしょうか?
言葉が遅くコミュニケーションが上手く出来きないけど
他のお友達と遊んでてもちょっと大人しいタイプね、と見られるくらいです。

最近感染症で熱が下がらず薬も一切口にしないので
近所の病院で入院を勧められました。
抗生剤を飲めば治るのですがそれが出来ないならば
点滴でゆっくり体に薬を入れていった方がいいとの事で。

その場合、入院先に広汎性の事を伝えた方が良いのでしょうか?
それとも伝えなくてもいいのか迷っています。
もともと、風邪などでも病院へかかった時にその都度先生に
伝えた方がいいのかも良く分りません。
伝える基準とかあるのでしょうか。
入院ともなるとさすがに迷惑をかけるかもしれないし
伝えた方がいいのですよねぇ・・・。

72 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/04/12(木) 08:50:19 ID:h90RyCil]
>71
どっちでもいいと思いますよ。
慣れてなくて入院で迷惑かかるようなら個室とか相談しなきゃだし
別に隠すものでもないと思うけど。

>68
何度もすいません、算数は△定規にコンパス等、手先が不器用なお子さんは
難しいのでは?物を使うことも出てきますよ。
あと、計算が出来ても、複雑な文章問題も。
少人数制というのは、クラスの人数を少ない編成でということで
少人数担当の先生を一人追加して、2クラスなら3クラスに
親級自体全員がその体制と思うのですが、通級で2、3名とは違うと思いますが。
もう話あってる最中かもしれませんが。

73 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/04/12(木) 10:52:47 ID:TZNWC7K8]
>71
入院先で何か特別な配慮をしてもらいたかったり、特別手間を
かけたりするような場面が想定されるようであれば、一言言って
おいた方が後々楽かも知れない。
(会話での指示や、本人が「きつい」「喉が痛い」などの症状を
年齢相応に伝えられるかとか、母親がいなかったり計器の音などで
パニックを起こすとか)
普通のお子さんと同じ対応でいいのであれば、言わなくても
何とかなるんじゃないかな。

ちなみにかかりつけ医や主治医はいますか?
うちは総合病院の小児科に通ってるんだけど、赤ちゃんの時から
よくお世話になってる医師に障害の事を伝えています。
もっとも伝える前から診察の時暴れたり簡単な指示が理解
できなかったりと、変さバリバリだったんだけどw
伝えた事で医師も納得して、看護師さんもパニックの原因から
遠ざけてくれたりと配慮してもらえて助かってます。

74 名前:68 mailto:sage [2007/04/12(木) 11:46:58 ID:if+XwCQI]
>>69さん
丁寧な回答をいただき、ありがとうございました。
確かに国語は全部の教科にまたがりますよね。
とても参考になりました。コンパスや文章題のことなど。
朝学校へ行ってきました。
感情的にならないつもりが、かなりテンション高く
自分でも生まれて初めて人に向かってきつい口調で言ってしまいました。
帰ってきてからレスを読ませて頂いて、
カッとなって見えてない面があったかも・・・と考えています。

初めてのことなので、ついて行けるかどうか
無理矢理ではなく、柔軟に様子を見ていきたいと思っていました。
今の障害級で「理科・社会の授業を受ける」ということは
「全然やらないのと同じ」と級の先輩お母さんから聞いていたので
できるだけ、ついていけるところまでは普通級でやらせたいと思いました。
今回納得いかなかったのは、理科・社会で使うワークブックの集金が
「使わないのでお返しします。判子を押してください」と書いて
戻ってきたのも大きなひとつです。
みんなと同じ教材さえもなければどうしようもないと。
今日の話では「余りが出ますので確保します」とのことでした。

知能検査は2年生の初めにやりました。
診断を伝えられたのは1年生のときですが、幼稚園年少ですでに
診断は下っていたようです。
その後私がうつ病で動けなくなって結果を聞くのが遅くなりました。
また知能検査も受けてみたいと思います。

75 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/04/12(木) 12:29:44 ID:r1DFpTfa]
はじめまして。小1の男の子がいます。今日、懇談会があるのですが、子供の事を他の保護者の方に言うべきか迷います。
引っ越したばかりで、知り合いがいない状況なので心細く悩みます。



76 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/04/12(木) 13:21:14 ID:TZNWC7K8]
>75
同じく新小一(特学在籍で普段は普通級にいる形)だけど、
入学式の日に言った。
障害名をずばっと言うんじゃなく、「会話、特に人の話を聞いて
理解するのがあまり上手じゃなく、集団行動についていけない事が
ある」みたいな感じで。
それと「○○学級(特学)に在籍するけど、本人は○組(普通級)
での勉強も楽しみにしているのでよろしくお願いします」と
付け加えた。
自分でも言おうと思ってるところに特学の先生にも勧められた
形だったんだけど、特学の先生は「何も言わないでいて何か
トラブルがあった時、後出しで『実は・・・』という話になれば
心証が悪いし、先に言っておけば、他の子の親御さんも子供に
『○ちゃんは△△が苦手だから○○学級の先生がついてるんだよ』
とか、○ちゃんの事を理解できるように話せて、○ちゃんの為にも
いいですよ」と言ってた。
私もあまり知り合いがいない状況だけど、話した次の日登下校に
つきそっていたら、同じく一年生を持ったお母さん達数人から
声かけてもらったりして、悪くないなと思ったよ。

77 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/04/12(木) 14:41:22 ID:h90RyCil]
>75
もう懇談会かな?もっと前もって言ってくださいw
障害名は言わなくても、苦手なこととか言うのは必要と思います。
少し手がかかりますが・・・うんぬん↑と同意。
集団登校でも、お願いされてたら別だけど
何も言わず隠したような状態だと、普通の子と同じでおいていかれても
文句言えないし、相手も何もない子に変に気遣いしてはダメでは?とかね。
保護者に説明が一言でもあれば、お子さんが家に帰って何か言ったときに
説明をしてくれるかもしれない。
ちょっと手がかかるくらいは言っておいたら?

78 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/04/12(木) 16:31:46 ID:wROPKb7t]
>>74
算数ですが、少人数学級というのは今割と多いです
うちの学校ではクラスを算数のときだけ2つに分けて、少人数で教えました
なので、まず学校に確認を
他の子もたぶん同じ、少人数学級だと思いますよ

理科は、3年次は極端な言い方をするなら、まだ半分遊びです
親が教えれば間に合います
実験も観察もこのくらいのころなら、家でやれます
先生が「特学で」と言ったのは、班行動が多いからかも

社会は社会見学が多いので、そこだけは一緒に行けるように手配したほうがいいです
ただ集団行動になるので、その辺のフォローをどうするかも、一緒に話し合ったほうがいいかも
特学で授業を受けていても、最初から社会見学だけは一緒、というのも多いです
これも確認を

国語の文章の読み取りや理解は、ある程度時期を待つしかない部分もあるかも・・・
うちの場合は、後で伸びてくると医師に言われたので、漢字だけ徹底させてました

まず、「何を目標とするのか」とはっきりさせると楽です
うちの場合は将来1人でやっていけること、というのがあったので、
普通高校に入学できる>中学でもある程度勉強しないと>だから小学校も
こういうことを先生方にお願いしたところ、「そりゃそうだ」となりました
そしてそれに沿って、全体を組み立てました

まず落ち着いて、将来図から逆算して考えてくると、今が見えてくると思います

それと、最初に児童精神科の医師から言われた言葉
「この子には、お母さんが全部教えるつもりで。学校じゃ聞いてきませんよ」
ホントにそうでしたw
低学年時だけだったとはいえ、全部教えるの、ホントに大変だった・・・

79 名前:74 mailto:sage [2007/04/12(木) 17:36:31 ID:if+XwCQI]
>>78
ありがとうございます。
算数は、今少人数だったんですね。学校でもそういう回答でした。
何も知らなくて、言葉だけを取ってカッとなってしまいました…。
恥ずかしいです。

うちもまさに78さんと同じ目標です。
今日先生に、
「このまま教科を受けないと、小学校ずっと特学で、中学校も戻れず、高校受験も出来ません。
そこまで(早いけど)もう考えて悩んでいるんです」と言いました。
お医者様の言葉、身にしみて実感しました。
「学校だから。義務教育だから」とは思ってはダメなんですね。
「(特学での諸々のことは)サービスなんだからと言え、と市で言われてます」と。
先生は「出来ないこともあるのはしょうがないのよ」と言いたかったんでしょうけど。

うちも改めて、普通高校受験を目指す、とお願いしようと思います。
それがどうしても子供にとって無理なことならしょうがないですが。
勉強を全部教えられて本当に親御さんががんばられたんですね。
私たち両親も、その覚悟を決めてがんばろうと思います。
本当にありがとうございます。

80 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/04/12(木) 18:18:13 ID:wROPKb7t]
>>79
個人的な考えですが、この障害はやはり親が全面介入、が基本かなと思ってます
把握した上で取捨選択して、学校がやれるところはお願いする
ダメなところはこっちでやる
その上で様子を見ながら、社会へ出て行けるような道筋を付けていくしか、ないと思います
学校は、そのための手助けをしてくれるところと割り切ったほうがいいかも

義務教育の義務は、「親が教育の機会を与える」義務で、学校には義務はありません
そのための有効な機関ではありますが
ですからやはり、親だと思ってます
もちろん、使えるサービスはなんでも使うべきですが

また学校には、1人の先生に対して40人近い子供がいます
他の子全員も見なければいけないなか、発達障害の子は負担だろうと思います
自分の子を普通学級で手厚くしてもらったら、他の子がおざなりになる
この辺のことも、話し合うといいと思います


中学は情緒障害学級に入れて一段落
今までの苦労はなんだったんだ・・・と思うほど、欲しかったフォローが満載
やっぱりこの障害、普通の特学とはニーズが違うんだと実感してます
もっとも、勉強はまた全部家で予習復習ですがw

81 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/04/12(木) 18:34:12 ID:r1DFpTfa]
76、77さんありがとうございます。        先ほど、懇談会が終わりました。あまりにも緊張しすぎてうまく言えなかったのですが、言えてよかったと思います。
それより何より、子供が離れずうちだけ連れてきたのですが、それだけでもヒンシュクなのに、うるさいし、おならをするしでがっくりして帰ってきました。

82 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/04/12(木) 18:34:20 ID:h90RyCil]
特殊学級も先生が一人、他に色んな特徴のお子さんがいたら
自分の子のペースだけとはいかなくなります。
親級に交流するとき、特殊級の先生がついてくれるのか
一人でいって親級の先生が見てくれるのか。
親級の先生は少しの手助けくらいで、一人で何十名見られるから
思うように配慮してもらえないかもしれません。
障害はないように見えても、座っているだけのお子さんも、
親級に1、2名は必ずいるかも。
特殊級のお子さんでも塾も通ったり、家庭で療育したり、特殊級だから
お任せってことはないです。
社会も地図記号とかは特殊で個別に、算数や国語のように進度はあまり関係ないので
社会見学は交流しようと思えば出来る、行事ごと一緒に行動すると思いますよ。


83 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/04/13(金) 02:26:48 ID:dFmahNvg]
9歳の時にようやく広汎性発達障害の診断を受けた、現在小学6年の男子です。
ずっと普通学級です(特殊学級がないので…)

生まれたときから「なにかおかしい」と感じ、小児科、児童相談所、保育園に相談しまくりましたが、全て「個性でしょう」で済まされました。
小2の時、担当に「お前はバカだ」と言われ、バカじゃないことを証明してやる、と児童相談所でIQテストを受けさせ、そこでようやく「このままならアスペルガーになる可能性がある」と言われました。
今思えば、先天的な障害なのに「なるかも知れない」というのもおかしいですね。
そこで精神科に連れて行ったら見事「知能に遅れのない広汎性発達障害」という診断を受けました。

それから父や小学校校長をやっている叔父に相談し、診断書を提出、学校への嘆願書を校長に夫婦揃って提出してきました。
要望書の内容としては、息子の特徴、息子への対応の仕方のお願い(怒鳴らない、何度も繰り返し、絵などを使って説明、イジメる子とはなるべく引き離す)等を20枚近く書きました。

学校は「どうやったら治りますか」ときました(笑)
「治りません。成長に伴い、もしかしたら徐々に世間の空気を読めるようになるかも知れません」と答えました。

学校側としては診断書を提出してくれるのは、ありがたいことだそうです。
それなりの対処ができるから。
どう見ても障害のある子とわかっていても、親御さんが何も言ってこないなら、対応しにくいそうです。

勉強は宿題も全部、親がつきっきりで見ます。
でないと、いつまでも理解できません。
普通の子の3倍はやらないと、付いて行けません。
ただし集中力はもって5分(汗)

今は私立中学へ進学のために塾通いです。(名前を書けば入れる最低レベルですけど)
これも優しい女性の先生を配慮してくれました。

新しいクラスで「障害児のくせに」「自閉症のくせに」と言われることが増えました。
これ、すっごく悔しくて、涙が出ますよ。

精神科はセカンドオピニオンも含めて2院、療育所、教育委員会相談所に通っています。

長々と失礼しました。

84 名前:74 mailto:sage [2007/04/13(金) 06:48:16 ID:yxFqejVo]
>>80さん  >>82さん

今回のことは、自分の甘えを見直すいいきっかけになったかもしれません。
指針もはっきりしました。
義務教育、の意味も・・・。本当に行政に甘えていたんだなと痛感しました。
迷惑だけはかけていない、と勝手に思いこんできました。
知らぬうちに、「なんでしてくれないの」と不満を思っていたんですね。
つくづく甘かったです。・・・

「親が全面介入、が基本」、これは私も使わせて頂きます。
「片づけが遅いなら、放っておいてください」と言ってしまいましたが、
それもクラスにとっては迷惑。
確かに、クラスに障害級に所属していないけど…というお子さんが
おられるらしいと聞いていますので、それも考慮した考えでいるべきですね。
色々考えることが出来て良かったです。
冷静に客観的にお話くださって、本当に感謝しています。

85 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/04/13(金) 08:30:19 ID:MlnbFuX3]
>片づけが遅いなら、放っておいてください
感情的になってしまったのはわかるけど
お子さんの立場になったら、放っておかれたらどんな気持ちだろう。
まわりの空気が読めず、何も感じないのなら傷つかないかもだけど
他のお子さんからは、いじめの対象になったりされませんか?
放置ではなく、適応できるように目指していかないと
普通級に戻るどころか、特殊級の時間が増えてしまうと思います。
時間割は、毎年、学期ごとにでも、様子を聞いたり
特殊級の先生が困難と感じてる学校生活を、お母さんが療育機関などで
相談してきたり、預けて丸投げ状態ではどこへ行っても、普通のお子さんでも
成長するのかな?って思いますよ。
オープンスクールはありますか?
授業参観は1時間だけで、おとなしく出来る授業があれば目立たない。
でも一日いつでも参観できる日に行ってみたところ
学校の先生は休み時間もなく移動や準備だけでも大変そうでした。
授業も進度が決まってるから、30名を見ながら、出来ない子がいても
そのまま進んでいかなきゃ、余裕はないと思います。
そんな状態で座ってるだけで何か得るものはあるのかな。
自宅で教えなきゃ、わからないまま過ぎていくでしょう。
1年後はIQかなり落ちてますよ。
特殊級で個別に勉強するということ、悪くないことです。
それに怠慢があるようなら、苦情対象になると思いますよ。



86 名前:74 mailto:sage [2007/04/13(金) 17:12:56 ID:yxFqejVo]
>>85
「放っておいて…」は確かに失態でした。
覆水盆に返らず…です。
感情的になって得るものはないですね。
2年生の時は、公的機関から学校へのテスト結果の報告、
担任への面談等をやり、私は役員を受けました。
先生のお仕事は本当に大変だと思います。
私も見ていながら、ついつい「先生だから」なんて
甘えたところがあったと思います。

今年も知能テストをして、今の子供の状態を
客観的にお伝えすることにします。
全面的に家でフォローする体制の上で
一番子供が快適に過ごせるように
気を配りたいと思います。
本当にご意見をいただきありがとうございます。

87 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/04/13(金) 22:48:57 ID:MlnbFuX3]
>86
検査の結果のあと、療育機関で苦手部分の療育は受けていますか?
療育を受けないと、ただ自宅で教えていても、お子さんのわかる方法では
ないかもしれないし、学校の先生も専門に勉強している経験ある方が
特殊級担任ではない場合もあります。
障害の特徴を言っても、ピンと来なかったり、どこまでわかってくれたかな?
という場合もあるでしょう。
専門の療育を受けて、自宅でそれを生かし
学校の先生とも上手く連携とったほうが、お子さんのためになると思います。
家であまりにがんばりすぎても、お子さんの2次障害なども心配なので
相談できる場と繋がりがあればいいですよ。
うちは小5です。小4になるとき、やはり学校とトラブル起こしましたw


88 名前:86 mailto:sage [2007/04/14(土) 06:39:36 ID:w/OmLmX8]
>>87
療育ですが、うちの場合
児童精神科の医師が機関にプッシュしてくれて
1〜2年生半分くらいまで療育を受けていました。
現在は、医師との相談で
「学校で落ち着いているので療育は必要ないでしょう」
とのことで、いったん療育はやめて様子を見ています。

相談できる場は必要ですね・・・。
学校で私が意見を言った日から
胃が痛い毎日です。自問自答しています。
市の相談機関でずっとお世話になっていたので、
またそこへ行ってみようかなと思っています。
私が一番怖いのは、やはり二次障害です。
この障害の子供は精神面が弱いと聞いていますので・・・。

89 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/04/14(土) 07:49:02 ID:ErYz+g/8]
うん、悩み事あると胃もだけど夜眠れなかったりする。
学校だったら、そんなとこ行かせたくなくなるし
これからだって行く度嫌な思いになるよ。
でも、障害ないお子さんの親でも担任とトラブル起こしたりはあるから
学校は慣れてるかも。

2次障害は、子を見てて明らかにわかる場合ならまだいいです。
体に不調出るとか、爪噛みとかは気付きやすい。
こわいのが、本人の自覚なく、嘘や妄想、記憶障害に発作など。
障害なのか、なんなのかわからない感じです。
実際そういう子いたんだ

90 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/04/14(土) 19:58:43 ID:GjrvzWAh]
二次障害は親が適切な対応をしていても
幼稚園や学校で、友達や先生からいじめられたり
差別されたりして出る場合もあるんですよね?
その場合、親はもうどうすることも出来ないんでしょうか。
親がちゃんと対応していれば防げることも出来るんでしょうか。
今3歳ですが、二次障害が恐くて仕方ありません。

91 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/04/14(土) 20:21:00 ID:ErYz+g/8]
起きてもないのに怖がらなくていいと思いますよ。
原因はストレスなので、言えないお子さんの場合は
親が気付くのに遅くなる場合はあるでしょう。
気付いた場合は療育先や先生に相談して対応とらなきゃいけません。
そのためには普段から連絡を取り合いやすい繋がりは必要と思います。
どうしても適応できない子の場合は、地域にこだわらず
養護学校で楽しく過ごしてもいいと思いますよ。

92 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/04/16(月) 19:06:03 ID:4z5rYnCA]
プール大好きな年少っ子。
公共の温水プールで足をバチャバチャしたり、
水の中を歩いているだけなのに満面笑顔。
制限時間の2時間になっても帰りたくない、と号泣。

スイミングスクールに入れたいが指示が通るのか
先生に迷惑をかけるんじゃないかと思い悩んでいたら、
軽度発達障害っ子用のスクールがあった。
空きもあるようで(親子参加だから?)ありがたや。


93 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/04/16(月) 22:40:47 ID:nYdro6f0]
>92
専用スクールいいですね。
うちの年中っこもプール大好きで
2〜3歳の未診断の時に通っていましたが
コーチの指示が入りにくいのと、みんなと同じ行動をしないことで
いっこもステップアップできませんでしたorz
子供も飽きたのか?親子でやる気なくして退会しました。

水中で運動するのは全身を使うし
運動が脳を鍛えることに繋がるので
いいところがあったら通わせたいんだけど
専門のところでないと難しいですね。



94 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/04/19(木) 15:03:00 ID:PoDrgdIG]
2歳8か月男子です。
臨床心理士に「広汎性発達障害かなぁ?」と言われました。
来月専門の医師から診察してもらうのですが、時間がちょうどお昼寝の時間でした。
息子はぐずるだろうなと思うのですが、診察はどんなことをするのでしょうか?

95 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/04/19(木) 17:17:06 ID:Ozv3E93c]
様子を見たり発達検査をするだけだよ。
内容を知っていたら意味がないので、知らないほうがいい。



96 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/04/19(木) 21:25:32 ID:gjzvm5ey]
運動面の反射をみたり、お母さんからお話を聞いたりだと思います。
困ったことをリストアップして伝えたほうがいいです。
お母さんがお話をしてるときに待ってるお子さんの状態も見てるでしょうね。
先生がお子さんに接してるとき、お母さんがかわって通訳したり
答えることはしないでくださいね。
よいところを見せようとせず、ありのまま、いつもの状態を知ってもらえばいいです。
もし療育希望なら、グズるのもいいかもしれないですね。


97 名前:94 mailto:sage [2007/04/19(木) 23:39:33 ID:PoDrgdIG]
>>95>>96
レスありがとうございました。
ありのままを見せたら良いんですね。

当日はわたしが動揺して上手く医師に伝えられないかもなので、リストアップして行きたいと思います。

98 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/04/20(金) 15:19:51 ID:YGk0naBy]
>97
お子さんが過敏でおお泣きしたら思ってることも質問も全部は話してこれないだろうし、
医師と話してるうちに、お子さんがどこか別の場所までパっと行ってしまったり
これは看護士さんが見てて下さるかもだし、先生も問題点わかりやすいかな。
発達センターの待合室ではそういう場面をよく見かけます。
歩き方に聴覚、視覚と行動は見ておられると思います。
待合室にいるだけでも長いかもなので、
昼寝の時間はずらして、眠くないようにはしておいたらいいかも。


99 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/04/22(日) 20:52:39 ID:C970tXuw]
でもMRIだったら寝さすんじゃない?
あれ音がするらしいから
MRIのときは睡眠不足にさして来てくれって言われた
まぁ、説明あると思うけどね

100 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/04/22(日) 23:20:24 ID:cL13DTku]
>99
初診ではいきなりMRIしないでしょ。


101 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/04/23(月) 12:29:06 ID:IyR6BNUS]
うちの子、広汎性って診断されたけど
MRIはしていないや@3歳半
病院から言われていないけど必要かな?

102 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/04/23(月) 13:03:59 ID:PQqnJPB2]
うちもMRIは言われてないよ@4.5歳
脳波は取ろうとしたけど、子が眠らず失敗・・・
睡眠障害ぽいところはあるけどてんかんが無いし
子供の症状によって検査は異なるのかな。

103 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/04/23(月) 13:22:15 ID:uGVGOrnA]
うちもMRIは撮ってない@6歳
同じ療育に通ってきてる、別の病院で受診してる子達は
みんなMRI撮ってるそうなんで、病院や医師の方針にも
よるんじゃない?

104 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/04/23(月) 13:35:52 ID:9cecIW78]
うちはフルコースだった
児相とか行かずに何の紹介もなく直接行ったのもあるかもしれない

105 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/04/24(火) 07:37:07 ID:yTrulVhD]
うちの病院では、初診時に検査の予約をして、それぞれ別の日にCTと脳波を撮ったよ。
てんかんは、実際に発作が起きてなくても波が出ている事はあるんだって。



106 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/04/24(火) 12:58:37 ID:+9LrxGKK]
先日初めての学習参観がありました。
新小1、特学(通級)です。
集団が苦手で、保育園では一日中緊張して目が泳いでいた息子。
今回特殊の教室で見た息子は、家にいる時と同じようなリラックスした表情。
グレーゾーンで、就学相談の時期は普通級にするか特殊学級にするかで
かなり悩みましたが、これで良かったんだろうなぁと。

と言いつつ、やれそうな事は伸ばしてあげたいので
勉強のほうもできる限りおうちでサポートしようと思っています。
ゆっくり、まったり、あせらずに。。

107 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/04/24(火) 13:27:24 ID:abh+jxcH]
>106
良かったね。
学校は毎日の事だから、伸び伸び勉強できる環境で息子さんも
力を発揮できるんじゃないかな。

うちも新小一(高機能広汎性)
せっかく特学にしたのに、ほとんど交流学級で過ごしてるらしい。
特学の先生が「疲れたらいつでも(特学の教室に)来ていいよ」と
言ってくださってるそうなんだけどね。
それで疲れ切って帰ってくる。
幸いというか何というか、まだ特に問題も起こしてなくて、うちの子の
付き添いで交流学級に入ってる特学の先生は他の手の掛かる子の
指導に手を取られてるらしい。
入学前にあれだけいろいろ動いて特学にした意味は何だったのかと(ry
家でお漏らししたり夜泣きしたりするほど疲れ切ってしまうなら、
時々特学でのんびり勉強して普通に帰ってきてほしいんだけどなあ。
ごめん、自分の愚痴の方が長くなったorz

108 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/04/24(火) 19:16:38 ID:fKhBjBpZ]
スミマセン。普通幼稚園に通う年少です。園や保育園に広汎性のことを園に伝えてますか?うちはまだ伝えてません。伝えて構えられたら、とまだ二の足をふんでます。

109 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/04/24(火) 19:46:06 ID:aaUXxZA3]
>>108
保護者とかならともかく、
園側に伝えてないというのは、ちょっとありえないんだが…
診断出たのは入園後?
ちゃんと連携取っておかないと、何かあった時に、
最悪、聞いてない、それなら退園して下さいって事になるかもよ。
幼稚園は、子供が一日の半分近く過ごす場所なんだから、
きちんと理解して貰った上で、通わせないと不安でない?

110 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/04/24(火) 22:53:17 ID:abh+jxcH]
>108
その幼稚園にこだわりでもあるのかな?或いは激戦区とか?

構えられるも何も、事実は事実として認識し、その認識を共有する所から
信頼関係も生まれると思うなあ。
もし「うちではちょっと・・・」と言われたなら、そこは息子さんにとっても
居心地いい場所ではないんじゃないかと思うんだけどどうよ?
息子さんの事を知った上で受け入れてくれる園、可能であれば息子さんの
事について一緒に考えてくれる園が、息子さんにとっていい園じゃないかと
思うんだけどね。

111 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/04/24(火) 23:04:41 ID:00UJzn+X]
>>108
幼稚園の年長だが伝えてるよ。
で、加配の先生もついてる。
うちは、願書出す段階で診断下ってたから、願書出す前に確認もした。
もし、入園前に解ってたり入園後に解ったと言うなら、今後、子供は「困った子」としか受け止めてもらえなくなるかもしれないよ。
障碍の事が解ってるなら、どうしたらいいか園と一緒に取り組んで行くのが親のつとめじゃないの?

112 名前:106 mailto:sage [2007/04/25(水) 00:41:47 ID:93kTzQGF]
>107
お子さん、かわいそうだね。
お母さんも心配ですね。。
それだけ、先生方はお子さんの力を信じて
親級で頑張らせているのかもしれないけど・・・
家庭訪問はありますか?
お漏らしや夜鳴きが続くようなら、担任の先生に相談したら?

ですが、そんな楽しそうに毎日通っているうちの子も、
朝、学校に出て行ったと思ったら「風邪が吹いて、用水に足ハマった〜!!」と
半ズボンビショビショで帰ってきたり・・・Orz

いつ、親は「これでちょっと安心」って一息つけるのだろう??
多分ずっと無理??
考えたらちょっと疲れた・・・

113 名前:107 mailto:sage [2007/04/25(水) 06:18:04 ID:z52z/0tC]
>112=106さん、ありがとう。
子供が自主的に普通級の方で頑張っちゃってるんです。
特学の先生が「いつでもおいで」と言ってくださってるんだけど。
それで疲れ切ってしまうんだからしょうもない。
もうアフォかと(ry
ただ、昨日特学で育てたエンドウ豆を特学の先生が分けて
持たせてくれて、子供はそれを見て「育ててみたいなあ」と言ってた
ので、もう少ししたらそういう方向から特学の方にも入っていける
かも知れないと思った。

息子さん、朝から用水にはまって風邪ひきませんでした?
でも男の子なら用水にはまったり小さい崖登って落ちたりとか
デフォかもしれない。
親としては怪我にだけは気を付けてほしいですよね。

114 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/04/25(水) 07:56:43 ID:v6mqq5MJ]
>>108
うちの子は、1歳から保育園に預けているのだけれど、
自閉症と診断されたのは、三才になる直前でした。
保育園には、すぐに報告しました。

来月から月に二回ベースで療育始めることを伝えたら、
「療育先に通常保育の状態を伝えたいし、自閉症児童
への適切な指導方法学びたいから、一緒に通いたい」
と言って下さいました。
感謝のあまり、園長の前で大泣きしてしまいました。
療育先の話では、療育の様子を見学希望する保育園や
幼稚園の先生は多いらしい。
「自閉症児に良い指導は健常児にも良い」と療育所長が
仰っていました。健常児でも小さい頃は視覚優位だし、
「叱るときは分かりやすく、短い言葉で」など、共通
することは多いらしいですよ。
108さんの幼稚園が理解のある所だと良いですね


115 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/04/25(水) 09:20:48 ID:fNLfQk0t]
自分の周りは、うちも含めてごく軽度の子でも、園には伝えてるよ。
子供はどんどん成長するから、いつまでも同じ状態ではないし、
何かあってからでは遅いと思う。
中には、診断名ではなくて子供の特徴だけを伝えてる人もいるし、
抵抗があるなら、まずはそういった形で伝えて、先生の反応を見てみたら?
ただ、障害のある子には補助が出るから、園としては正直に言って貰った方が、
色々対策も取りやすくて助かると思うけどね。



116 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/04/25(水) 09:27:09 ID:fNLfQk0t]
ちなみに、うちの子の先生も、療育での指導内容をよく勉強して下さってるし、
講習会にも積極的に参加されてるよ。

117 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/04/25(水) 11:17:03 ID:Asli3gFX]
>>108
年少で入園して、この春から年長のウチの場合は
入園時は診断はまだ出てなかったけど、発達の経過は診てもらってたので
その事を伝えました。
言葉のオーム返しとか、テレビやビデオの台詞を復唱する独り言が多い時期だったので、
どうせ黙ってても保育士さんはすぐ判るだろうなって思ったし。

それに一緒にいる他の園児達も、なんかこの子違う?って気付くんじゃないかな。
ウチは入園してたった3週間後の親子遠足で、他の子に「〇〇(ウチの子)ちゃん私の言う事真似ばっかするんだよー」とか
「一人でなんか変な事言うんだよ(多分テレビの台詞の復唱)、なんで〜?」 とか言われた。
あと今はいいけど、運動会やお遊戯会の練習が始まったら
保育士さんが障害の事を知ってるのと知らないのとじゃフォローの仕方が大きく変わると思うよ。
ウチはかけっこの時あらぬ方向に走っていくので、
お友達に手をつないでもらって並走してもらったりしたよ。
これから3年間お世話になるんだし、もう少し信用してもいいと思いますが。

118 名前:108です mailto:sage [2007/04/25(水) 13:14:32 ID:FHy8czNW]
皆様レスありがとうございます。反対したのは祖母、掛かり付けの医師です。私は覚悟して言うつもりでしたが来月定期健診がありますのでそれまで黙っています。

119 名前:108続きです mailto:sage [2007/04/25(水) 13:17:15 ID:FHy8czNW]
1ヶ月通わせ、どんな感じか見たいと思いました。言葉の指導センターも紹介されましたが私が入院してたので入所は見送りました。今は何とか通ってます。もうすぐ参観なのでキチンと見極めどうするか決めます。

120 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/04/25(水) 14:10:19 ID:7SJOz+jF]
ちょっとグチらせてください。
今日、自治体の親子教室に行ってきました。1歳半健診でひっかかった子が多いです。
子どもたちが絵を描きましたが、2歳の息子が肌色で丸を描いてその中に目鼻口眉毛を描いてから頭の上あたりに黒い線を描き出したので
『あ、これ髪の毛?』
と声をかけたら機関車トーマスの煙突でした。
『あ、ごめんね、トーマスのえんとつだ!』
と言ったんですが、後で言語なんとか士(忘れました…ごめんなさい)の先生に注意されました。
ああいう決め付け(髪の毛?)はよくないですよ。お母さんのあの一言で続きを描く手が一緒とまりましたよね?ただすごい!すごい!すごいねぇ!って言えばいいんです、
だって。
なんか嫌な感じでした…。

121 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/04/25(水) 15:08:43 ID:AzY2BpT+]
>>120
療育って、親を指導する場でもあるからねえ。
でも、いくら正しい事でも、言い方には気を使って欲しいなあ。

それにしても、2歳で顔を描けるなんて凄いね。
うちも以前は親子教室に行ってたけど、
お絵かきの時間にそんな高度な絵を描ける子は、
息子を含めて皆無だったよ。
同じく広汎性の子で、数字ばっかり描く子とかはいたけど。
トーマスに興味を持つようになったのも、
顔を描き始めたのも、4歳以降だったなあ。

122 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/04/25(水) 15:37:28 ID:uc4WD5qc]
ほんと、すごいや。うちの子が初めて顔を描いたのは4歳半だったっけ

123 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/04/25(水) 15:53:31 ID:/4e6dAGP]
うちはまだ様子見2歳なりたて息子だけど、描くのはいつも『混沌』だよ…。

124 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/04/25(水) 19:39:56 ID:OA78uPJ3]
うちは4歳の広汎児。なぐり書きもできません。いつか社会のお荷物になる

親子共々、本当に生きていていいのか? と、思っています。トーマス書くってすごいな。

125 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/04/25(水) 19:59:18 ID:N25gJ1uh]
2歳で顔を描けるなんて健常の子でもなかなか居ないんじゃない?



126 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/04/25(水) 20:36:59 ID:7l0o52+m]
うちは2歳で顔のあるオバケを描いてたよorz
オバケだよ。足のない。おばQみたいな奴。
もう、医者も言葉がなかったよ。
「これ、どこで見たんでしょうかねえ?描くのはこれだけ?」って・・・。

127 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/04/25(水) 21:13:10 ID:7SJOz+jF]
120です。
ありがとうございます。
なんかたいしたことじゃないのに腹をたてて書き込みしてしまってごめんなさい。
三人目なんですけど、健常児の上二人より絵ははるかに上手です。
っていうか、得意なのは絵だけかも(-.-;)。
教えたわけでもないのに2歳前半でしっかり顔描いて2歳半で人間の体や手足も描いて、保健婦さんも保育士さんもびっくりしてます。この子が特殊みたいです。
絵が上手だからとほかのお母さんにも話しかけられ、いろいろ聞かれて
『この子は広汎性発達障害なんです』
って言ったりそのとき話してた三人のお母さんたちから同時に
『それなに?』
って聞かれて…。
三人のお子さんとも明らかに発達障害なんだけど、だれも受診もしてないし知識もないらしく…。
なんか疲れた一日でした。


128 名前:106 mailto:sage [2007/04/25(水) 21:32:40 ID:93kTzQGF]
>107=113
頑張り屋さんなんですね。すばらしいです。
特学の先生にも相談しつつ、見守ってあげられたらいいですね。
エンドウ豆、私も息子と育ててみたいw
(去年はおじぎ草を育てて楽しかったので。)

個人の方とのレスばっかりもアレなんでこのへんで。
名無しに戻りますね。

129 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/04/25(水) 22:15:48 ID:bCPc4Tca]
>120=127 さん
お気持ちわかります。
うちの子が1歳半の頃、初めて行った子育て支援センターで
、靴を脱がせるやいなやチョロQみたいにすっとんで行く我が子に
「勝手に行っちゃだめ」と声をかけたら、センターの職員に
「お母さん、もっと子どもは自由にさせてあげないと」と
いきなり釘をさされてしまい、嫌な気分だったことがあります。
その頃はとにかく多動で、あっという間に行方不明になるので
毎日ヘトヘトで、何かアドバイスでももらえるかと思って行った
支援センターだったのでがっかりでした。

今は2歳5ヶ月様子見ですが、絵は自分から描こうともしません。
色鉛筆は電車に見立てられてます…

130 名前:107 mailto:sage [2007/04/25(水) 22:16:15 ID:z52z/0tC]
>128
了解です。いろいろお気遣いありがとう。
私も名無しに戻ります。

131 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/04/25(水) 22:30:15 ID:N25gJ1uh]
2歳代で絵が描けるのって
視覚優位から来るんでしょうか?(こういうのもハイパークレシア?)
でも得意な事があるっていいですよね。
伸ばしてあげられたら将来の仕事につながったりしそうだし。

132 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/04/25(水) 22:53:18 ID:OStY5GI1]
>107
出遅れました・・・
特学は癒しの場になってるみたいで、いいと思いますよ。
本当に辛いときは気の休める場所があるんだから。
交流級でがんばれるお子さんはすごいと思います。
すごく集中して神経つかってると思う。
で、それが終わるとやはり疲れがあふれますよ。
でもその集中の中で得ていることは大きいと思う。
逆に、特学でなぁなぁで甘えが出る子もいるから。

がんばりすぎて、色々問題出てきたときにすばやく対処したらいいと思います。


133 名前:107 mailto:sage [2007/04/26(木) 06:17:26 ID:iedmdafk]
名無しに戻ると言ったばかりだけど、レスいただいたので。

>132
ありがとう。
ある程度本人の意思を尊重して、家でフォローする事にします。

134 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/04/26(木) 07:46:01 ID:W/RxiqFL]
>>131
どちらかと言うと、サバンでは?
視覚優位でも、広汎性があると、たいていの場合、
ボディイメージや再現する力(運筆力とか)に問題があるので、中々描けないもんだよ。
まして、2歳代で顔や手足の付いた人間を描けるお子さんは、定型のお子さんにも珍しいと思う。
うちの子が、4歳半過ぎの時に、頭から直接手足が生えてる人の絵を描いたんだけど、
それ見た先生から『発達段階としては3歳児。』と言われたから。

ちなみに、うちの子もバリバリの視覚優位だけど、絵より形、人より物に目がいきがちで、
人間の絵なんて、言われないとまず描かないよ。
普段はこだわり対象の標識とか文字ばかりで、
幼稚園から持って帰って来たスケッチブックにも、端から端まで、びっちり信号機の絵が描かれてたわw
協調障害や不器用さがあって、うまく描けないから、嫌になっちゃう子も多いんだよね。
療育仲間には、正確に再現したいんだけど、自分では上手に描けないから絶対に描かない、という子もいるし。
それだけ、広汎性発達障害で小さい頃から上手に絵が描けるのは、凄いし珍しい事だよ。
将来云々はともかく、何か得意な事があるというのは、本人の自信にもつながるから、
大事にしてあげられたらいいね。

135 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/04/26(木) 08:59:04 ID:W/RxiqFL]
あと、2歳代の親子教室なんてそんなもんだよ。>自分の子にも障害ありそうな親が障害名を知らない
最初は、言葉が遅いからとかで来てる人が多いんだから。
うちも、早くに診断受けた方だから、自閉症って何?広汎性って何?とよく聞かれたけど、
3歳半過ぎた頃には、ほとんどの子が診断受けて、
うちは広汎性発達障害、うちはアスペルガー症候群、
うちは高機能自閉症、うちはADHDって普通に話すようになってたよ。
あまりがっくりしないで。



136 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/04/26(木) 09:39:16 ID:iedmdafk]
>134
>それだけ、広汎性発達障害で小さい頃から上手に絵が描けるのは、凄いし珍しい事だよ。

そうなんだ・・・サバンか。
そう言えば、うちは2歳代から人間の絵描いてて(最初はちょっと
頭部がひしゃげてたりしたけど)、他に早くから文字が読めるように
なってたりカレンダーの日付と曜日を見ずにさっと答えたりできるわ。
(いわゆるカレンダーボーイ)
文字とカレンダーは「微妙にサヴァンっぽい?」と思ってたけど、
絵もそうだとは知らなかった。

>131
クレシア・・・ティッシュかいw
「ハイパーレクシア」ね。

137 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/04/26(木) 10:15:27 ID:MfnPEtQM]
ここで『サヴァン』の定義を話しだすのは空気読んでない行為なんだろうなあ・・・

138 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/04/26(木) 10:16:32 ID:hp8DW+ng]
>>136
裸の大将こと山下清もサバンだと言われてるね。
立派な才能だよ。ウラヤマシス。

うちのも、文字は勝手に覚えたりしてたけど、
幼稚園に入ると、他の子も読み書き出来るようになってくるから、
さして特別な事ではなくなってきたなあ。
カレンダーも、前後1ヶ月以外は分からないみたいだし。
自閉度と共に中途半端だw

139 名前:131 mailto:sage [2007/04/26(木) 10:54:54 ID:nQbiF6AS]
>>136
うわ、レクシアか・・
その上言いたかったのはサヴァンだった
素人丸出し・・スマソ


140 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/04/26(木) 18:22:18 ID:AYkPCgUf]
年少で園に入ってまもなくひと月。
なかなか教室に入らず廊下で加配の先生と遊んでいる。
紙芝居など呼べば入るし、食事も教室でとる。
でも自由時間が駄目なんだよな。聴覚過敏だから?
慣れれば平気になるのかしら。
1年ずっとこのままだったらどうしよう。

うちの子も絵はグルグルばっかり。

141 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/04/26(木) 19:41:45 ID:0sr/52xJ]
>140
こういうタイプのお子さんは
何をしていいか分からない時間は
何が起きるか分からないから不安でたまらなかったり
自由時間より設定で慣れてるもののほうが安心できるのだと思います。
ある程度予測できるようになったり、自由時間に何か出来ることがあれば違うと思います。

142 名前:140 mailto:sage [2007/04/26(木) 22:14:50 ID:AYkPCgUf]
>>141
なるほど。不安だったんですね。
ありがとうございます。
自由時間は必ずあるものなので、
とりあえず早く慣れる事を待ってみます。

143 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/04/26(木) 22:40:43 ID:gFKmDACi]
園と相談して自由時間のある程度のメニューを決めてあげるのも手かも

144 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/04/26(木) 23:58:18 ID:WaaX4+75]
2歳8ヶ月の息子。
言葉が遅くコミュニケーションが苦手の広汎性と診断されてます。

最近ようやく養育にも通いだしました。
でもまだ年度始めのせいで同じ年の子が他に2人だけ。
年が違うと別クラスなのでこの3人で遊んだり体操したりしています。
一応おやつの時間があって、二種類くらいから自分で選んだり
ちゃんと座っていただきますをして、食べて、ご馳走様をするってのが
練習になっているんだけどイマイチ不安・・・。
こんなのでいいのかなぁと。
名前を呼んだら『はーい』と手を上げて返事をしたりってのもあるので
そういうのはまだ出来ないのでいいのかもとは思うけど。
養育ではみんなこんな感じなんですよね?
面談もしたのですが、とにかくゆっくり少しずつやっていきましょう
と言うのを何度も言われたので私が焦りすぎなのかな?とは思うけど
なんとなくモヤモヤしちゃうんですよね。

友人のSNSの日記に3歳児検診で
誰と来たの? 誰と一緒に住んでる? これとこれ、どっちが大きい? 
などの質問に全部答えられて良く出来ましたと褒められました
って書かれてるのを読んで
きっと息子はまだ無理だよなぁ・・・なんて考えてちょっと凹んでいます。
親がそんな事じゃいけないとは分っているんだけど
よく遊ぶお友達ともだいぶ言葉の差が見てても明らかで
そのお友達ママもそのうち息子の事、言葉遅いなぁ〜
とか思うんじゃないかと思ったり(実際遅いからあってるんだけど)
なんと言うか、漠然と今不安と焦りで一杯です。

なんだか長々訳の分からない事を書いてスミマセン。

145 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/04/27(金) 04:48:17 ID:Ek72QL21]
>>144
養育ではなくて、療育ですよね。
2歳3歳むけの療育って、はたからみてると、ただ遊んでるだけみたいな
メニューが多いと思いますよ。ましてや年度初めはなおさら。
その「ただ遊んでいるだけ」に見えることでも、実はきちんと
考えられたメニューだったりするので、あまり焦らない方がよいかと。
まずは場所に慣れる、雰囲気になれるということから始まってるのだと思います。
でも、不安なことがあるなら、療育の合間などに、いろいろと相談をしてみたり
相談するような時間をとってもらったりしてみてはいかがでしょうか。



146 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/04/27(金) 08:02:45 ID:+We2Gz95]
>144
保育園に出る準備になってると思いますよ。
たまたま小人数だと思うけど、これが7人くらいいたら
同じ内容でも落ち着かないかもしれませんよ。
お遊戯して、おやつ食べてって時間も設定されていること。
このお遊戯もお友達と手をつないだり、向き合ってのお遊戯など
いろんなものが入ってくると思います。
対人に問題ないお子さんなら、うっかりかもしれませんが
手をつなげないお子さん、顔を見合わせるのが嫌なお子さん
輪になれないお子さんなど、問題点も見えてきたりするんですよ。
お母さんがお子さんの苦手なことに、ゆったりとした時間だからこそ
気付けるチャンスと思います。
急にいろんなことしたら、何に子が戸惑ってるかわからないものですよ。


147 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/04/27(金) 10:37:50 ID:Ly8wBUvQ]
>145・146
ありがとうございます。
自分でも分ってはいるんだけど自分の中だけではモヤモヤが治まらず、
こうやって誰かに言ってもらえるとなんだか安心します。
どうもありがとう。

確かにまず場所に慣れて・・・って言うのが最初ですよね。
それほど場所見知りはしない方だけど
外のスノコが敷いてあるところでの靴から上履きの履き替えだけでも
考えたら初めての事でした。
普段履き替えスムーズなのにどうしたんだろう?とは思ったけど
そんな事にも私は今まで気づきませんでした。
息子の広汎性対応母にまだなっていないって事ですね。
息子が場所に慣れるように私自身も息子の個性に
対応していけるよう慣れていかなくてはいけないんだと思いました。

おっしゃる通り、この人数の少ないうちに
息子の苦手な事をしっかり見つけていこうと思います。
本当にどうもありがとう。

148 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/04/27(金) 14:55:28 ID:ynm4pQKC]
>>140
加配の先生付いてるなら、
自由時間は、先生にリードしてもらって、
周りの子との橋渡しをしてもらえば良いかと。
あとは、並行して、絵カードやタイマーの使用なんかもお願いしてみるのはどうだろう。
見通しを立てた保育をして貰えば、本人も安心して落ち着けるよ。

149 名前:140 mailto:sage [2007/04/27(金) 20:52:31 ID:R5XUBzBR]
>>148
今日は加配の先生といろいろ話してみました。
周りの子と橋渡しはすでにして貰っているのですが、
(今日もかけっこに入れてもらった)
今更なイヤイヤ期が来て先生もやりにくそうです。
ちなみに1歳からずっと同じ保育園に入っていて、
去年はこんな事はなかったのですが。
新年度で環境がかわったから?自我がでてきた?
絵カードはあまり本人には有効ではないので、
タイマーの話をしてみますね。

しかし明日から当分休み・・・。
子供なりにストレスもたまっているようなので
親子共々リフレッシュします。ありがとうございます。

150 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/04/28(土) 01:19:49 ID:4oLCm3RI]
家庭訪問で「お母さん障害についてよく調べられてますねー」
「えぇ、に」
もう少しで2ちゃんで、と言うところだった、テラヤバス。
それぐらいお世話になっとります。

151 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/04/28(土) 02:28:48 ID:l/uiU7hC]
>>150
ワロタw

私も同じですよ〜ノシ
発達障害系のサイトやSNSは色々あるけど
やっぱり2ちゃんでの情報やカキコが一番身近というかしっくりくる。
皆さんこれからもよろしく。


152 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/04/28(土) 06:14:17 ID:mJ4vwevj]
>150
来週家庭訪問だから気を付けるわw

153 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/04/28(土) 07:32:15 ID:o+rqs98u]
2ちゃんは情報量がちがうもんね。
障害児本も沢山読んだけど
ここだといろんなパターンの話が読めるし。

うちもGW明けに面談だー
いろいろ書かなきゃいけないし
話すことまとめておかないと。




154 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/04/28(土) 16:45:08 ID:/sI1ZU6G]
うちは先週、幼稚園年中クラスの面談。
色々と話したいことがあったけれど、今年就任の新米先生で
明らかにテンパッテて、とても話せる状態ではなくorz

でも、やる気のありそうな感じで、いいなあ、と思ったよ。
子供はヨコで転がってたけどさ(泣

155 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/04/28(土) 23:35:05 ID:nm+7F87V]
初心者ですいません。
三歳半の息子アーとかバとかしか言わなく叩くなどがあり広性発達障害と診断されました。
言ってる事もよくわかり、表情も豊かだったから、まさかって感じでした。
これからどんな感じになっていくのか不安です。
言葉は喋れるようになるでしょうか?
医師に聞いてもそれぞれだからって感じ。
内と似たような感じで喋れるようになったよって方いますか?
ってかこの発達障害って結局どんな感じに育っていくのですか?



156 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/04/29(日) 03:19:23 ID:Sqi+fgeL]
ほんとに人それぞれだよ、症状の重さによって違うし。
三歳半ってことは三歳児検診で引っ掛かったのかな。
うちは療育に通いつつ園に入ったら少しずつ言葉は増えた。
でも必ずそうなるとは言い切れない。
とりあえず療育かな。

157 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/04/29(日) 07:55:15 ID:BShQyjSF]
>>156
レスありがとうございます。市の親子教室には月一で通ってます。
それ以外は田舎だから、なかなかそういう施設がなくて。
やっぱりそれぞれですね。でも156さんみたいに少しでも言葉が出てきたってのを聞くと頑張れます。
まったく言葉がでないのかとかいろいろ考えてしまってましたから。
まぁそれぞれだから内も同じように出るかはわからないですが発達障害って言われてパニックになりそうだったから本当にはげみになりました。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<450KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef