- 1 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/03/24(土) 17:10:26 ID:kk7AW8Mc]
- 自閉性障害のお子さんを持つ方のための統一スレです。
自閉症の他、アスペルガー症候群、高機能自閉症、 特定不能の広汎性発達障害(非定型自閉症)など、 まだ診断を受けていないお子さんのためにも、 広汎な情報交換をお願いします。 ★★ このスレは sage進行 です ★★ メール欄に sage と半角小文字で書くと、sageになります。 煽り荒らし防止の為、ご協力をお願いします。 ☆煽り荒らしは放置でお願いします☆ 980を踏んだかたは次スレお願いします。 前スレ ●●広汎性発達障害統一スレ2●● life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1150982109/l50
- 120 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/04/25(水) 14:10:19 ID:7SJOz+jF]
- ちょっとグチらせてください。
今日、自治体の親子教室に行ってきました。1歳半健診でひっかかった子が多いです。 子どもたちが絵を描きましたが、2歳の息子が肌色で丸を描いてその中に目鼻口眉毛を描いてから頭の上あたりに黒い線を描き出したので 『あ、これ髪の毛?』 と声をかけたら機関車トーマスの煙突でした。 『あ、ごめんね、トーマスのえんとつだ!』 と言ったんですが、後で言語なんとか士(忘れました…ごめんなさい)の先生に注意されました。 ああいう決め付け(髪の毛?)はよくないですよ。お母さんのあの一言で続きを描く手が一緒とまりましたよね?ただすごい!すごい!すごいねぇ!って言えばいいんです、 だって。 なんか嫌な感じでした…。
- 121 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/04/25(水) 15:08:43 ID:AzY2BpT+]
- >>120
療育って、親を指導する場でもあるからねえ。 でも、いくら正しい事でも、言い方には気を使って欲しいなあ。 それにしても、2歳で顔を描けるなんて凄いね。 うちも以前は親子教室に行ってたけど、 お絵かきの時間にそんな高度な絵を描ける子は、 息子を含めて皆無だったよ。 同じく広汎性の子で、数字ばっかり描く子とかはいたけど。 トーマスに興味を持つようになったのも、 顔を描き始めたのも、4歳以降だったなあ。
- 122 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/04/25(水) 15:37:28 ID:uc4WD5qc]
- ほんと、すごいや。うちの子が初めて顔を描いたのは4歳半だったっけ
- 123 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/04/25(水) 15:53:31 ID:/4e6dAGP]
- うちはまだ様子見2歳なりたて息子だけど、描くのはいつも『混沌』だよ…。
- 124 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/04/25(水) 19:39:56 ID:OA78uPJ3]
- うちは4歳の広汎児。なぐり書きもできません。いつか社会のお荷物になる
親子共々、本当に生きていていいのか? と、思っています。トーマス書くってすごいな。
- 125 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/04/25(水) 19:59:18 ID:N25gJ1uh]
- 2歳で顔を描けるなんて健常の子でもなかなか居ないんじゃない?
- 126 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/04/25(水) 20:36:59 ID:7l0o52+m]
- うちは2歳で顔のあるオバケを描いてたよorz
オバケだよ。足のない。おばQみたいな奴。 もう、医者も言葉がなかったよ。 「これ、どこで見たんでしょうかねえ?描くのはこれだけ?」って・・・。
- 127 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/04/25(水) 21:13:10 ID:7SJOz+jF]
- 120です。
ありがとうございます。 なんかたいしたことじゃないのに腹をたてて書き込みしてしまってごめんなさい。 三人目なんですけど、健常児の上二人より絵ははるかに上手です。 っていうか、得意なのは絵だけかも(-.-;)。 教えたわけでもないのに2歳前半でしっかり顔描いて2歳半で人間の体や手足も描いて、保健婦さんも保育士さんもびっくりしてます。この子が特殊みたいです。 絵が上手だからとほかのお母さんにも話しかけられ、いろいろ聞かれて 『この子は広汎性発達障害なんです』 って言ったりそのとき話してた三人のお母さんたちから同時に 『それなに?』 って聞かれて…。 三人のお子さんとも明らかに発達障害なんだけど、だれも受診もしてないし知識もないらしく…。 なんか疲れた一日でした。
- 128 名前:106 mailto:sage [2007/04/25(水) 21:32:40 ID:93kTzQGF]
- >107=113
頑張り屋さんなんですね。すばらしいです。 特学の先生にも相談しつつ、見守ってあげられたらいいですね。 エンドウ豆、私も息子と育ててみたいw (去年はおじぎ草を育てて楽しかったので。) 個人の方とのレスばっかりもアレなんでこのへんで。 名無しに戻りますね。
- 129 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/04/25(水) 22:15:48 ID:bCPc4Tca]
- >120=127 さん
お気持ちわかります。 うちの子が1歳半の頃、初めて行った子育て支援センターで 、靴を脱がせるやいなやチョロQみたいにすっとんで行く我が子に 「勝手に行っちゃだめ」と声をかけたら、センターの職員に 「お母さん、もっと子どもは自由にさせてあげないと」と いきなり釘をさされてしまい、嫌な気分だったことがあります。 その頃はとにかく多動で、あっという間に行方不明になるので 毎日ヘトヘトで、何かアドバイスでももらえるかと思って行った 支援センターだったのでがっかりでした。 今は2歳5ヶ月様子見ですが、絵は自分から描こうともしません。 色鉛筆は電車に見立てられてます…
- 130 名前:107 mailto:sage [2007/04/25(水) 22:16:15 ID:z52z/0tC]
- >128
了解です。いろいろお気遣いありがとう。 私も名無しに戻ります。
- 131 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/04/25(水) 22:30:15 ID:N25gJ1uh]
- 2歳代で絵が描けるのって
視覚優位から来るんでしょうか?(こういうのもハイパークレシア?) でも得意な事があるっていいですよね。 伸ばしてあげられたら将来の仕事につながったりしそうだし。
- 132 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/04/25(水) 22:53:18 ID:OStY5GI1]
- >107
出遅れました・・・ 特学は癒しの場になってるみたいで、いいと思いますよ。 本当に辛いときは気の休める場所があるんだから。 交流級でがんばれるお子さんはすごいと思います。 すごく集中して神経つかってると思う。 で、それが終わるとやはり疲れがあふれますよ。 でもその集中の中で得ていることは大きいと思う。 逆に、特学でなぁなぁで甘えが出る子もいるから。 がんばりすぎて、色々問題出てきたときにすばやく対処したらいいと思います。
- 133 名前:107 mailto:sage [2007/04/26(木) 06:17:26 ID:iedmdafk]
- 名無しに戻ると言ったばかりだけど、レスいただいたので。
>132 ありがとう。 ある程度本人の意思を尊重して、家でフォローする事にします。
- 134 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/04/26(木) 07:46:01 ID:W/RxiqFL]
- >>131
どちらかと言うと、サバンでは? 視覚優位でも、広汎性があると、たいていの場合、 ボディイメージや再現する力(運筆力とか)に問題があるので、中々描けないもんだよ。 まして、2歳代で顔や手足の付いた人間を描けるお子さんは、定型のお子さんにも珍しいと思う。 うちの子が、4歳半過ぎの時に、頭から直接手足が生えてる人の絵を描いたんだけど、 それ見た先生から『発達段階としては3歳児。』と言われたから。 ちなみに、うちの子もバリバリの視覚優位だけど、絵より形、人より物に目がいきがちで、 人間の絵なんて、言われないとまず描かないよ。 普段はこだわり対象の標識とか文字ばかりで、 幼稚園から持って帰って来たスケッチブックにも、端から端まで、びっちり信号機の絵が描かれてたわw 協調障害や不器用さがあって、うまく描けないから、嫌になっちゃう子も多いんだよね。 療育仲間には、正確に再現したいんだけど、自分では上手に描けないから絶対に描かない、という子もいるし。 それだけ、広汎性発達障害で小さい頃から上手に絵が描けるのは、凄いし珍しい事だよ。 将来云々はともかく、何か得意な事があるというのは、本人の自信にもつながるから、 大事にしてあげられたらいいね。
- 135 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/04/26(木) 08:59:04 ID:W/RxiqFL]
- あと、2歳代の親子教室なんてそんなもんだよ。>自分の子にも障害ありそうな親が障害名を知らない
最初は、言葉が遅いからとかで来てる人が多いんだから。 うちも、早くに診断受けた方だから、自閉症って何?広汎性って何?とよく聞かれたけど、 3歳半過ぎた頃には、ほとんどの子が診断受けて、 うちは広汎性発達障害、うちはアスペルガー症候群、 うちは高機能自閉症、うちはADHDって普通に話すようになってたよ。 あまりがっくりしないで。
- 136 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/04/26(木) 09:39:16 ID:iedmdafk]
- >134
>それだけ、広汎性発達障害で小さい頃から上手に絵が描けるのは、凄いし珍しい事だよ。 そうなんだ・・・サバンか。 そう言えば、うちは2歳代から人間の絵描いてて(最初はちょっと 頭部がひしゃげてたりしたけど)、他に早くから文字が読めるように なってたりカレンダーの日付と曜日を見ずにさっと答えたりできるわ。 (いわゆるカレンダーボーイ) 文字とカレンダーは「微妙にサヴァンっぽい?」と思ってたけど、 絵もそうだとは知らなかった。 >131 クレシア・・・ティッシュかいw 「ハイパーレクシア」ね。
- 137 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/04/26(木) 10:15:27 ID:MfnPEtQM]
- ここで『サヴァン』の定義を話しだすのは空気読んでない行為なんだろうなあ・・・
- 138 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/04/26(木) 10:16:32 ID:hp8DW+ng]
- >>136
裸の大将こと山下清もサバンだと言われてるね。 立派な才能だよ。ウラヤマシス。 うちのも、文字は勝手に覚えたりしてたけど、 幼稚園に入ると、他の子も読み書き出来るようになってくるから、 さして特別な事ではなくなってきたなあ。 カレンダーも、前後1ヶ月以外は分からないみたいだし。 自閉度と共に中途半端だw
- 139 名前:131 mailto:sage [2007/04/26(木) 10:54:54 ID:nQbiF6AS]
- >>136
うわ、レクシアか・・ その上言いたかったのはサヴァンだった 素人丸出し・・スマソ
- 140 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/04/26(木) 18:22:18 ID:AYkPCgUf]
- 年少で園に入ってまもなくひと月。
なかなか教室に入らず廊下で加配の先生と遊んでいる。 紙芝居など呼べば入るし、食事も教室でとる。 でも自由時間が駄目なんだよな。聴覚過敏だから? 慣れれば平気になるのかしら。 1年ずっとこのままだったらどうしよう。 うちの子も絵はグルグルばっかり。
- 141 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/04/26(木) 19:41:45 ID:0sr/52xJ]
- >140
こういうタイプのお子さんは 何をしていいか分からない時間は 何が起きるか分からないから不安でたまらなかったり 自由時間より設定で慣れてるもののほうが安心できるのだと思います。 ある程度予測できるようになったり、自由時間に何か出来ることがあれば違うと思います。
- 142 名前:140 mailto:sage [2007/04/26(木) 22:14:50 ID:AYkPCgUf]
- >>141
なるほど。不安だったんですね。 ありがとうございます。 自由時間は必ずあるものなので、 とりあえず早く慣れる事を待ってみます。
- 143 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/04/26(木) 22:40:43 ID:gFKmDACi]
- 園と相談して自由時間のある程度のメニューを決めてあげるのも手かも
- 144 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/04/26(木) 23:58:18 ID:WaaX4+75]
- 2歳8ヶ月の息子。
言葉が遅くコミュニケーションが苦手の広汎性と診断されてます。 最近ようやく養育にも通いだしました。 でもまだ年度始めのせいで同じ年の子が他に2人だけ。 年が違うと別クラスなのでこの3人で遊んだり体操したりしています。 一応おやつの時間があって、二種類くらいから自分で選んだり ちゃんと座っていただきますをして、食べて、ご馳走様をするってのが 練習になっているんだけどイマイチ不安・・・。 こんなのでいいのかなぁと。 名前を呼んだら『はーい』と手を上げて返事をしたりってのもあるので そういうのはまだ出来ないのでいいのかもとは思うけど。 養育ではみんなこんな感じなんですよね? 面談もしたのですが、とにかくゆっくり少しずつやっていきましょう と言うのを何度も言われたので私が焦りすぎなのかな?とは思うけど なんとなくモヤモヤしちゃうんですよね。 友人のSNSの日記に3歳児検診で 誰と来たの? 誰と一緒に住んでる? これとこれ、どっちが大きい? などの質問に全部答えられて良く出来ましたと褒められました って書かれてるのを読んで きっと息子はまだ無理だよなぁ・・・なんて考えてちょっと凹んでいます。 親がそんな事じゃいけないとは分っているんだけど よく遊ぶお友達ともだいぶ言葉の差が見てても明らかで そのお友達ママもそのうち息子の事、言葉遅いなぁ〜 とか思うんじゃないかと思ったり(実際遅いからあってるんだけど) なんと言うか、漠然と今不安と焦りで一杯です。 なんだか長々訳の分からない事を書いてスミマセン。
- 145 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/04/27(金) 04:48:17 ID:Ek72QL21]
- >>144
養育ではなくて、療育ですよね。 2歳3歳むけの療育って、はたからみてると、ただ遊んでるだけみたいな メニューが多いと思いますよ。ましてや年度初めはなおさら。 その「ただ遊んでいるだけ」に見えることでも、実はきちんと 考えられたメニューだったりするので、あまり焦らない方がよいかと。 まずは場所に慣れる、雰囲気になれるということから始まってるのだと思います。 でも、不安なことがあるなら、療育の合間などに、いろいろと相談をしてみたり 相談するような時間をとってもらったりしてみてはいかがでしょうか。
- 146 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/04/27(金) 08:02:45 ID:+We2Gz95]
- >144
保育園に出る準備になってると思いますよ。 たまたま小人数だと思うけど、これが7人くらいいたら 同じ内容でも落ち着かないかもしれませんよ。 お遊戯して、おやつ食べてって時間も設定されていること。 このお遊戯もお友達と手をつないだり、向き合ってのお遊戯など いろんなものが入ってくると思います。 対人に問題ないお子さんなら、うっかりかもしれませんが 手をつなげないお子さん、顔を見合わせるのが嫌なお子さん 輪になれないお子さんなど、問題点も見えてきたりするんですよ。 お母さんがお子さんの苦手なことに、ゆったりとした時間だからこそ 気付けるチャンスと思います。 急にいろんなことしたら、何に子が戸惑ってるかわからないものですよ。
- 147 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/04/27(金) 10:37:50 ID:Ly8wBUvQ]
- >145・146
ありがとうございます。 自分でも分ってはいるんだけど自分の中だけではモヤモヤが治まらず、 こうやって誰かに言ってもらえるとなんだか安心します。 どうもありがとう。 確かにまず場所に慣れて・・・って言うのが最初ですよね。 それほど場所見知りはしない方だけど 外のスノコが敷いてあるところでの靴から上履きの履き替えだけでも 考えたら初めての事でした。 普段履き替えスムーズなのにどうしたんだろう?とは思ったけど そんな事にも私は今まで気づきませんでした。 息子の広汎性対応母にまだなっていないって事ですね。 息子が場所に慣れるように私自身も息子の個性に 対応していけるよう慣れていかなくてはいけないんだと思いました。 おっしゃる通り、この人数の少ないうちに 息子の苦手な事をしっかり見つけていこうと思います。 本当にどうもありがとう。
- 148 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/04/27(金) 14:55:28 ID:ynm4pQKC]
- >>140
加配の先生付いてるなら、 自由時間は、先生にリードしてもらって、 周りの子との橋渡しをしてもらえば良いかと。 あとは、並行して、絵カードやタイマーの使用なんかもお願いしてみるのはどうだろう。 見通しを立てた保育をして貰えば、本人も安心して落ち着けるよ。
- 149 名前:140 mailto:sage [2007/04/27(金) 20:52:31 ID:R5XUBzBR]
- >>148
今日は加配の先生といろいろ話してみました。 周りの子と橋渡しはすでにして貰っているのですが、 (今日もかけっこに入れてもらった) 今更なイヤイヤ期が来て先生もやりにくそうです。 ちなみに1歳からずっと同じ保育園に入っていて、 去年はこんな事はなかったのですが。 新年度で環境がかわったから?自我がでてきた? 絵カードはあまり本人には有効ではないので、 タイマーの話をしてみますね。 しかし明日から当分休み・・・。 子供なりにストレスもたまっているようなので 親子共々リフレッシュします。ありがとうございます。
- 150 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/04/28(土) 01:19:49 ID:4oLCm3RI]
- 家庭訪問で「お母さん障害についてよく調べられてますねー」
「えぇ、に」 もう少しで2ちゃんで、と言うところだった、テラヤバス。 それぐらいお世話になっとります。
- 151 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/04/28(土) 02:28:48 ID:l/uiU7hC]
- >>150
ワロタw 私も同じですよ〜ノシ 発達障害系のサイトやSNSは色々あるけど やっぱり2ちゃんでの情報やカキコが一番身近というかしっくりくる。 皆さんこれからもよろしく。
- 152 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/04/28(土) 06:14:17 ID:mJ4vwevj]
- >150
来週家庭訪問だから気を付けるわw
- 153 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/04/28(土) 07:32:15 ID:o+rqs98u]
- 2ちゃんは情報量がちがうもんね。
障害児本も沢山読んだけど ここだといろんなパターンの話が読めるし。 うちもGW明けに面談だー いろいろ書かなきゃいけないし 話すことまとめておかないと。
- 154 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/04/28(土) 16:45:08 ID:/sI1ZU6G]
- うちは先週、幼稚園年中クラスの面談。
色々と話したいことがあったけれど、今年就任の新米先生で 明らかにテンパッテて、とても話せる状態ではなくorz でも、やる気のありそうな感じで、いいなあ、と思ったよ。 子供はヨコで転がってたけどさ(泣
- 155 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/04/28(土) 23:35:05 ID:nm+7F87V]
- 初心者ですいません。
三歳半の息子アーとかバとかしか言わなく叩くなどがあり広性発達障害と診断されました。 言ってる事もよくわかり、表情も豊かだったから、まさかって感じでした。 これからどんな感じになっていくのか不安です。 言葉は喋れるようになるでしょうか? 医師に聞いてもそれぞれだからって感じ。 内と似たような感じで喋れるようになったよって方いますか? ってかこの発達障害って結局どんな感じに育っていくのですか?
- 156 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/04/29(日) 03:19:23 ID:Sqi+fgeL]
- ほんとに人それぞれだよ、症状の重さによって違うし。
三歳半ってことは三歳児検診で引っ掛かったのかな。 うちは療育に通いつつ園に入ったら少しずつ言葉は増えた。 でも必ずそうなるとは言い切れない。 とりあえず療育かな。
- 157 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/04/29(日) 07:55:15 ID:BShQyjSF]
- >>156
レスありがとうございます。市の親子教室には月一で通ってます。 それ以外は田舎だから、なかなかそういう施設がなくて。 やっぱりそれぞれですね。でも156さんみたいに少しでも言葉が出てきたってのを聞くと頑張れます。 まったく言葉がでないのかとかいろいろ考えてしまってましたから。 まぁそれぞれだから内も同じように出るかはわからないですが発達障害って言われてパニックになりそうだったから本当にはげみになりました。
- 158 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/04/30(月) 01:26:06 ID:PIN41kcc]
- >>155
4才になりたての男児です。 ウチも3才児検診で見逃されそうになり、ムリヤリ見てもらって療育を紹介されました。 結局はPDDと診断が出ていますが、10ヶ月療育に通ってずいぶん伸びました。 入園した当初は単語のみでしたが、今では2語文が少しずつ話せるようになり 友達と遊ぶ楽しさも覚えました。 知らない子供達の集団にも一人で積極的に入れるようになりました。 ついに、日中のオムツも外れて一人でトイレで用を足せるまでになったのには ビックリしました。 この子なりのスローペースながら一生懸命成長していると感激しています。 数日前に発達検査をして検査結果待ちだけど、見る限りかなりできていたようなので 高機能だと思っています。 ホント、成長具合は人それぞれだからあせらずの〜んびりとね!
- 159 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/04/30(月) 06:09:49 ID:dg3aOr7r]
- >>158
本当にありがとうございます。 発達障害っていうのは、このまま一生喋れないんじゃないかとか思ったりしてた。 ゆっくり頑張れそうです。みなさんは怒るときはどうしてるのですか? 喋れないから、いまいちどうしていいのかわかりません。 先生によっては怒らないであげて、って言う人や叩く投げるなど悪いことをした時はちゃんと怒ってオシリや手をビシッぐらいした方がよいとか。 内は一応、今は叩くので理由をちゃんといって、手をビシッって。
- 160 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/04/30(月) 06:15:51 ID:dg3aOr7r]
- みなさん療育ってどれくらいのペースで通ってるんですか?
月一しかない内の市。 もちろん民間なんてない。でもなんとか紹介してほしく、何度聞いてもこの子には月一のこの親子教室で十分です、っていわれる。
- 161 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/04/30(月) 07:24:04 ID:4I2/D1nV]
- 叩いて叱るのはどうかなぁ。
うちも他害は昔あったけど、自分が叩かれてるんだから、 自分も叩く、他人を叩きたいみたいなところがあって、よくないと思ってやめた。 理由を言うのは確かに大事なんだけど、言葉の遅い子だと理解できてないこともあるよ。 「痛いことをするのはいけないことだ」というのが、すんなり入ってくるようになるといいけど。 言葉の出ない苛立ちや他人への興味もあって、叩くという行為に出てるんだとは思う。 療育については療育スレがあるよ。 うちは今は行ってないけど、民間病院施設に通ってた。 福祉が充実してない自治体だと公的な機関では少ないかも。 療育園の母子通園してる人もいるし、いろいろじゃないかな。
- 162 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/04/30(月) 07:31:14 ID:O9BM5i4k]
- 言葉で言うことを聞かない→叩く と親がやってしまうと
子ども自身が 相手が自分の思うとおりにならない→叩く という方法を簡単に覚えてしまうね うちはタイムアウトを始めた。 結構これが効く。 「叩くよ」と言っても止まらなかった悪さが、「座るよ」(椅子に座らせる)と言うとぴたっとやめるようになった。
- 163 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/04/30(月) 09:21:41 ID:iCyPZc3n]
- >>159
PDDの子は理解力も低いから、言葉でくどくど言ってもダメ。 かと言って、何で叱られてるのか分からないのに叩いてしまったら、 叩かれたという事実しか子供には残らない。 他の人も言ってるように、同じ事を他の子にやるようになるよ。 視覚優位なら、○×や絵カードが有効だから、色々試してみて。
- 164 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/04/30(月) 10:26:36 ID:PIN41kcc]
- 2才〜3才頃が一番育てるのに葛藤する時期ではないかと思います。
ウチも3才の後半頃になってずいぶんと理解力が高くなって やって良い事と悪い事の区別が付くようになりました。 カっとなって怒りたい気持ちも判りますが、ここはぐっと我慢して 気長に言い続ける事を療育の先生に学びました。 怒鳴るのではなくて、顔は怖く、目を見ながら本人が納得するまで叱るのが大事ではないかと。 療育はスレがありますが、ウチは前年度の週3のグループ療育から 今年度は週5通園で週1分離、徐々に単独通園も増えて行きそうです。 毎日母子通園で疲れますが、子供も喜んでいるので通っています。 地方によって差がありますね。 月1しかないのならとにかく子供が沢山集まっているところに行って刺激を 与えてあげたいですね。
- 165 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/04/30(月) 13:12:32 ID:dg3aOr7r]
- みなさんレスありがとうございます。
内もあまりあせらず頑張ってみます。
- 166 名前:1/2 mailto:sage [2007/05/01(火) 17:43:54 ID:cC+pOw0U]
- すみません、あまりにもむかついてるので吐き出させて下さい。
息子は今年、公立小学校に入学したのですが、 今の所100%通常学級に通っています。 少し多動気味で、言語が遅れてはいるものの 認知度が平均以上なので、通常学級で様子をみようとの 判断からです。学校も同じ判断をしていました。 実際に学校が始まると、当然出来る事と出来ない事があり、 (通常学級の)担任は手を焼いてしまっているようですが、 「あまりにも差し触りがあるようなら、障害児学級への 通級をして下さい。」とお知らせしています。 でも、この学校は障害児学級と通常学級の連携が全く取れておらず、 通常学級の先生が障害児学級の先生に状態を報告すると 障害児学級の先生は「(親からは)何も聞いてない」と 憤慨する…といった状態が続いています。 今、障害児学級は13人に対して先生が4人…しかも 重度のマンツーマンでの指導が必要な子が4人いる為に、 障害児学級に行っても放置されるのが明らかなのに、 障害児学級の先生は「逐一報告しろ」と怒ります。 (実際、息子が関わっている“通常学級の担任”や 全体の問題児を統括する“障害加配の先生”にはマメに 連絡し、毎日連絡帳で連絡していますが、 その連絡帳を見もせずその言い分です。
- 167 名前:2/2 mailto:sage [2007/05/01(火) 17:46:07 ID:cC+pOw0U]
- 何で見て無いのかと言うと「(通常学級の)担任の先生は
忙しくて、連絡帳を持ってこれないから」だそうです。 障害児学級の方から息子の状態を知ろうと言う姿勢は全く見られません。) 障害児学級での息子の(一応の)担当の先生は同じ学年にいる重度の子に 付きっきりのクセに「(息子が)出来ない事で困っている。こちらは 手が足りないのだから、親がなんとかするべきだ」との言い分です。 「私はこの(付きっきりの)子を抱えてあなたの息子の事も教室まで 覗きに言っている」と踏ん反りかえられましたが、担当なんだから 当たり前じゃないのかと疑問が生じます。 校門からは二つ上の姉に「1・上靴に履き替えさせて、 2・教室に連れて行って」の二つだけお願いしていたのですが、 それも気に食わないみたいで、明日から「毎朝一緒に登校して、 朝の準備を済ませて下さい。」と連絡が来ました。 軽度とはいえ、もちろん発達障害ですから、スムーズに準備 出来る訳ないのですが、教えれば何とか出来る筈なので 「息子に準備の手順を指示して頂いてますか?」 と聞くと「朝は忙しくて面倒見れない」との返答… つまり、学校側は完全に放置しているくせに 「出来ない」とお怒りなわけです。当たり前だってーの! たった1ヶ月でウチの子は障害児学級からも 通常学級からも宙ぶらりんな状態にされてしまいました。 せっかく自力で登校できるのに、明日から親子登校です。 本人が「おかーしゃん、ココ(玄関)でバイバイね!」と 自分の意志で出来るようになった事を、人手不足を棚に上げて 台無しにした学校に、はらわたが煮え繰り返ります。 何の為の障害児学級なのか理解できません。 これからの学校(特に障害児学級)との戦いを考えると気が重いです…
- 168 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/05/01(火) 17:53:15 ID:0UGLBmmg]
- 2歳2ヶ月男子。
1歳半検診で発達障害の可能性を指摘され、 医師の診察は3ヶ月待ちでやっと受けられ広汎性発達障害の中度と言われて また次の診察まで2ヶ月待ち、そして知的障害は境界域の広汎性ということで、 月2回の療育が病院で始まりました。 ただ、月2回だけでは不十分なので更に知的障害児通園施設を紹介され、 児童相談所の管轄なので判定員と医師、2度の審査を受けに行き、やっと施設への入所も決まりました。 長かったです。どれだけ泣いたか。どれだけ期待しては裏切られ続けたか…。 息子は最近、集団がとてもダメになり、 おお暴れするか体育館の隅で戸の開け閉めを延々と繰り返すようになったので、 週に一度のリトミックもやめることにしました。 家でも叫びまわりオムツ替えはどんなに手を尽しても全身で跳ね上がりウンチを巻き散らします。 正直疲れました。 施設へ通って少しは良くなるといいのですが。 これから旦那の実家へ帰省しますが、義母義父ともに障害に対してとても差別的な人です。 息子の施設入所に関しても「○○は障害児じゃない!そんな基地外な所に通わせるなんて!母親の躾が悪いから暴れるんだもっと頑張って子供を躾ろ!トイレトレーニングをまだ始めないなんて怠慢だ。なんでも人より早く始めて自慢できる子供に育てろ」と言われて鬱。 ええ頑張りましたとも施設への審査は大変厳しいので判定員とどれだけ闘ったか。医師にもどれだけ泣いて頼んだことか。 本当に長いこと悩みましたし、旦那も職を失ったせいもあり本当に鬱状態です。 息子はクレーンまっさかりで私はダルくて付き合うのが大変です。 施設に通えば親同士で大変さを理解しあえるのかな。 そうしたらまた前向きになれるんでしょうか。 こちらの方々はどうやって乗り越えてきたのでしょう。 スレ違いでごめんなさい。障害児の親の吐き出しスレに書くべきでしたね。暗くさせてしまって申し訳ありません。
- 169 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/05/01(火) 17:57:22 ID:/oN0/LX2]
- 校長を巻き込むとか
さらに上の教育委員会を巻き込むとか 先生にもよるけど、担当レベルで話してても埒明かないこと多いよ うちもよくあった でもその上巻き込んじゃうと、すんなり話が行くことよくあるよ
- 170 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/05/01(火) 18:31:50 ID:cC+pOw0U]
- >>169
読んで頂いて、ありがとうございます。 まだ手が震えるぐらい腹が立ってて、文章がめちゃくちゃで 本当に申し訳ないです… その問題の先生は、今年度で異動か退職するらしくて、 子供達の事を考えると、ここで大事にするよりも、 とにかく1年間我慢しようと思っています。 正直、学校はあてにならないのはわかっているので、 療育の主治医とも「学校はコミュニケーションを養う場、 勉強は家庭で何とかするぐらいで考えましょう。」と判断していました。 簡単な会話が出来、保育所時代の友達もいるので、 コミュニケーションの育成を目的とするなら、 通常学級じゃないと厳しいものがあります。 ただ、他の子の勉学に支障が出ると困るので、 「酷い場合は障害児学級へ…」と担任には伝えてありますが、 障害児学級の担当は「通常学級に迷惑と負担がかかるから、 障害児学級にまかせろ」と考えているようです。 とにかく頭から「障害児扱い」な訳です。…いや、確かに障害児なんですけど 理解に時間が掛かるものの、読み書きできて数字も読めるのに、 おもちゃとビデオだらけの部屋で「プリントを1枚解いたら、 ご褒美にビデオを見せる」ような教育を受けなきゃダメですか?って感じなんです。 考え方が違う上に、上から目線での偉そうな態度や 一方的なものの言い方にむかついてる次第です。 来年も変わらないのであれば、躊躇無く校長を巻き込む事にします。
- 171 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/05/01(火) 20:00:39 ID:4Q1tL2ve]
- >>168
嫌な思いをするのは分かりきってるのに帰省するの? お子さんも不安定になりそう…
- 172 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/05/01(火) 20:02:38 ID:vfVRDw08]
- >170
特別支援級で14人の児童(うち4人が重度)に先生4人か。 それは大変かも。 姉がいて、転校は無理だとすると、 1年待たずに早く動くことも必要では? 人手と教師の能力が足りないから、子供の能力を押しつぶすことになるなんて 不条理きわまりない。 入学後の最初の1年は、基礎作りの年だからこそ、本当に大切だよ。 校長や上を巻き込むときは、感情的にならず問題点を冷静に並べ立てることが 必要。男手があると、コロリ、と態度変えてくれる。参考まで。
- 173 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/05/01(火) 21:40:57 ID:/oN0/LX2]
- >>170
自分も即動くのを推奨 子供の1年って大きいよ? 大人の1年の何倍、場合によっては10年分にも相当すると思う 話し合う場合は冷静に、「子供の将来」を盾?にするのがいいと思う 実際自分もそうした 先生の言い分も分からなくもない、学校の状況も分からなくもない けど、この子は手帳も取れない子(ごめ、うちの場合ね) 将来自分で働いて食べていけるようにしてやらなければ、生きていけない でも今の状況が続いていったら、それが出来ません こう訴えたら、先生方全員即賛成だった 特に校長が大賛成 で、じゃぁどうしようかっていう話に一発で変わった もちろん他にも方法あるだろうから、いろんなパターン考えてみるといいかも
- 174 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/05/01(火) 22:00:39 ID:vfVRDw08]
- 補足。172ですが。
2学年上のお姉さんがいるとのこと。 頼りになるだろうけど、親が頼ると、学校も絶対に頼ってくる。 下手すれば世話係、なにかあったら「お姉ちゃんを呼んできて」になる。 うちは、特学入学時、6年の姉がいた。 親の私が言うのもなんだが、姉は面倒見がよかったし、頼りにもなった。弟の一番の理解者だった。 でも、学校には、姉には姉の生活がある、特学にいる弟のことで、姉の生活に影響が出るようなことは絶対にしないで欲しい、と、お願いした。 学年を超えたグループ分けや、運動会の団など、全部別にしてくれ、と要望を出した。 (通常、兄弟姉妹は、別にすることが多い、それに従ってくれということ) 姉が安定して学校生活を送ることが出来て、はじめて、周りを見る余裕ができ、手を差し伸べることができる。義務になったら重過ぎるもの。 個々のケースで違うと思うけど、一応老婆心から。しつこくてごめん。
- 175 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/05/01(火) 22:15:02 ID:cC+pOw0U]
- >>172 >>173
ありがとうございます。 通常学級の担任は困惑しながらも一応我が子を受け入れてくれています。 私の言葉もきちんと聞いてくださり、要望も取り入れようとしてくれています。 ただウチの子が、障害児学級に在籍している為に、あちらに報告をせざるをえないようで、 今回の件に関しては苦笑いされておりました。(まぁ、まだ1ヶ月の付き合いですので、 本心はどうかわかりませんが…)校長もそれなりに考えてくれて、加配の先生は 無理だけどアルバイトで指導員を一人雇って、主にウチの子に付けてくれるらしいです。 つまり、その障害児学級の先生だけが、やたらギャーギャー言ってるんです。 先ほど、他のお母さんからお聞きしましたが、 どうもその先生は古株で、なまじ障害児に関しての知識と人脈がある為に 他の先生方は「(ウチの子を)障害児だからこうするんです!」と言われれば 反論し辛いみたいです。障害児学級を主に通学している子の保護者には評判が いいみたいですが、通常学級を主に通学している「軽度・ボーダー」の保護者には 最悪で、しょっちゅうトラブルになってるようです。 ボーダーの子が皆の目の前で「あなたは障害があるから」と発言されたりしたそうです。 私より気の強い人が、何度となく戦ってきたと言う情報をえました。 どうやら、やっかいな相手を敵に回しているようです… とりあえず、訴える為にも息子の状況を把握して、相手の言い分も集めてみたいと思います。 話し合いのたびにボイスレコーダーを持参た方がいいかな…
- 176 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/05/01(火) 22:29:21 ID:dfNbFw4q]
- >>168
あなたはお子さんがかわいいですか? 死んでほしくなったことありませんか? 真剣な問いです。
- 177 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/05/01(火) 22:32:35 ID:/oN0/LX2]
- >>175
ボイスレコーダー、「齟齬や勘違いがあるといけないので」って、持ち込んでもいいかもね あくまでも「自分のそそっかしいところを補うため」のスタンスで それと急所突く時も、あからさまに突かないほうがいい 「あら・・・私○○だと思ってたんですけど、違ったんですか??」みたいなほうが話が進むと思う あとそういう先生なら、専門家に出張ってもらうのはどうだろう? 療育の先生、児童精神科のドクター等、誰か知ってる人いるよね? 地域の支援団体でもいいかも 幸い支援法も施行されたし、その辺のバックアップ受けてみたら? 発達障害は新しいカテゴリだから、たまに古株でも知らないことだらけだったりするんだよね・・・
- 178 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/05/01(火) 23:04:43 ID:w3LqshEP]
- 168さん
家の子と程度が一緒ですね。 家は今6歳でこの春から支援学級です。 でも、3歳から言葉が出始めて、頓珍漢な所はあるけれど 子供らしい感じになってきました。 2人で外食や映画にもいけるようになりました。 オムツがはずれたのが4歳です。 ドアの開け閉めエンドレス、ウンコいじり全部やっていたし 奇声や自傷もやっていました。頭は4回も縫っています。 3歳から療育が始まって、月3回の療育と民間の発達障害児向け 音楽教室と加配つきで保育園に通いました。 2,3歳は一緒に死にたいぐらい辛かったですが、一生懸命 療育をしていくと、その子なりの成長があります。 4歳ぐらいから、はじめて子供が可愛いと思えるようになりました。 預けられるならデイでもなんでも利用して煮詰まらないように してくださいね。
- 179 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/05/02(水) 09:22:21 ID:sBUuwsmp]
- 障害児学級ってその籍のお子さんだけで大変だと思います。
障害児学級を望んで入ってきた親には結果を求められる。 通級制度は障害児学級の先生の好意であって、やってない学校もあるそうですが この辺確認されてますか? 手が足りてないところに、お願いだけされても無理だと思いますよ。 通常級の先生だって、他に何十名の児童や、その中にも手のかかる お子さんが実は何人もいたりします。 担任一人では大変なことで、それはあなたが校長・教頭なりに 訴えてお願いしていかないと、下の先生だけにお願いしてても 筋道が違うと思います。その辺はクリアしてますか? 宙ぶらりんな状態なのだと思いますよ。 差別用語がある場合は、教育委員会や校長先生に訴えていいと思います。
- 180 名前:179 mailto:sage [2007/05/02(水) 09:32:52 ID:sBUuwsmp]
- 誤爆・別スレ。気にしないで下さい。
- 181 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/05/02(水) 09:39:26 ID:XGvOzdm/]
- >180
ドンマイ。あっちも見てるよ。
- 182 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/05/02(水) 13:10:38 ID:E1+IFC/3]
- うちの方は、特別支援級と通級指導学級を完全に分けてるみたい。
通級は基本的に個別指導だって。 自治体によって、何でこんなに実態が違うんだろうね…
- 183 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/05/02(水) 13:11:48 ID:wBrS1LaI]
- >>173
じ、自分が書いたのかと思った! うちも同じようにして担任の理解を得たんだけど泣きながら聞いてくれたよ この子達の成人してからの社会的な位置づけや手帳制度について先生方ってご存知ないみたいね
- 184 名前:名無しの心子知らず [2007/05/02(水) 17:17:48 ID:5M/4oFZ6]
- 【社会】ニートに「発達障害」の疑い、支援に心理専門職も
live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1156358105/
- 185 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/05/02(水) 17:19:25 ID:nf4TE2fH]
- >183
よく言われることだけど 学校の先生って社会の事知らない人も多いものね。 まして子供もいない先生だって小学校じゃ多いし (子供いないからダメって言うわけではないけど) そういう事を知ってて当たり前だと思わないで そういう場面でしっかり言うのってとても大事だと思う。 うちはまだ2歳8ケ月で療育に通いだした所。 歌を歌ったりテレビで覚えたセリフはバンバン言うものの 会話としての2語文がまだ少ない。 来年の幼稚園入園に備えて8月下旬から9月上旬で もう一度検査してもらう為予約を昨日取ってきました。 その間に3歳になるしその頃にはもう少しマシになって 普通の幼稚園へ行けるといいなぁと思ってます。 検査前に何箇所か幼稚園の見学に行ったのだけど (障害などに関係なく普通のママ友達と一緒に行きました) 知能は通常でコミュケーションが苦手の広汎性だと 人数が多いところより小規模の幼稚園の方がいいんですかね? 人数だけで決める事じゃないけどそんな事も気になりだしたりして・・・。 でもここを読んでると無理に普通の幼稚園へ入れてストレス溜めるなら それなりの所の方がいいのかなぁとも思うようにもなっていたり まだ先だけど(とは言え願書受付まで半年だけど) なんだか私一人でそわそわしてる状態です。
- 186 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/05/02(水) 17:26:56 ID:mq4RFz5S]
- >>185
園児1人当たりに対して先生の多いところ、個人的にはこれに尽きると思う もちろん、加配とかあるなら別だけど うちは小学校に上がってから発達障害が分かったクチだけど、やっぱり「どこかヘンな子」だった ただ幸い入った幼稚園が、最大でも園児12人に対して先生1人 他手の空いてる先生なんかもいて、放任が一切ないところ そのおかげで、ちょっと変わってるし少しゆっくりだけど問題ないですよ〜でやれてた 運動会やお遊戯会はもちろん、お茶や習字も一緒にやれてたよ
- 187 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/05/02(水) 22:30:00 ID:estb/x3O]
- うちも新一年生。ここまでの流れは大変参考になりました。
学区内には特学のない小規模校しかなくて、多方面に相談し 転校も視野に入れてのスタート。 しかし早くも学習の遅れの懸念が…LDも併発してるかな? 個別なら理解できることも、一斉だと聞くことが苦手。 保育園ではなかったかんしゃくや奇声などの問題も目立つ。 家庭訪問では家庭で学習のフォローをお願いされた(当然だよね) 何せ診断を受けて一年足らずなので、子供にどこまで期待 できるのか、ベストな環境はなんなのか、手探り。 でも、二つ上の姉と違う学校に通わせるって実際すごい負担 だよな〜。送迎もしなきゃならないし、運動会などのイベントも 倍だよ。特学の先生だって色々だし…特別支援教育ってただの紙切れだ。
- 188 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/05/02(水) 22:48:41 ID:mq4RFz5S]
- >>187
まだ先生方も手探りだしね 学習は、うちは「全部お母さんが教えてくださいね」って、最初に医師に言われた この子は聞いてきませんから、って 必死に教えたよw ただその甲斐あって、いろんな話が理解出来始めた4年生くらいから、伸びて追いついた 学校で聞いてくるだけで分かるなんて、夢みたい でも最初の時点で放置してたら、まだ九九か繰り上がりの世界だったと思う あと行事とかは、小学校と中学校とか、小学校と幼稚園だと思ってみたらどうかな? 中小幼と居ると、笑えるくらい奔走するし
- 189 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/05/03(木) 13:14:16 ID:Bt07qUR+]
- 来年度就学の広汎の娘がいます。
みなさんは学校の見学はいつ頃からしましたか? アポ取りって直接学校にするのか、教育委員会を通すのか。 みなさんはどうしましたか?
- 190 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/05/03(木) 13:21:37 ID:9ChNx14/]
- 早いほうがいいと聞いたので4月になって早々に教頭先生に電話した
教育委員会の相談窓口にも電話した。 教育委員会→「教頭先生にアポとってください」 教頭先生→「教育委員会にも相談して下さい」 で、GW突入。連休あけたら学校に凸してくる
- 191 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/05/03(木) 19:29:01 ID:kFYnyGDq]
- >>185
以前どこかのスレで、慣れさせるために集団に入れたほうがいい とあったけど、過敏があると逆効果。 人数が多いからと言って集団に慣れることが出来るわけではないし >>186さんのように先生の人数+理解のある幼稚園がいいと思う。 >>185さんのお子さんが感覚過敏があるかどうか分からないけど そうだとしたら、大集団の中にいさせることは拷問に近い。 専門医や療育の先生とよく相談して、決めるのが一番だと思うよ。
- 192 名前:185 mailto:sage [2007/05/03(木) 21:14:02 ID:c4r1N1x6]
- >186・191
アドバイスありがとうございます。 一応今のところ2箇所に絞っているのですが あとは息子の成長しだいで再検査の時と療育先で相談するつもりです。 1箇所はまだこういう子でも受け入れてもらえるかはまだ聞いてません。 でも月に一回のプレみたいなものにこの春から参加しており こちらの方が慣れてくるのかも・・・とも思ったり、 もう一つの方は、 今もそういう子が2人ほどいますが一応面談して その子が一番いいように決めましょう、 と園長先生が言ってくれたのでちょっと好印象だったり 他のママが入園時にオムツが取れてなかったら・・・と聞いても そういう子もいますが集団でトイレに行くようになると取れてきますよ ともおっしゃっていたのでその点でも少し気が楽かなと・・・。 最初に書いた幼稚園は名前をフルネームで言えるように・・・とか お母さんの名前も言えるように・・・とか(どちらも入園までにですが) プレ説明会でも言われててそれだけでちょっとプレッシャーな私です。 これからじっくり考えて、息子の様子も見つつ決めていこうと思います。 またその時にアドバイスを聞くこともあると思いますが宜しくお願いします。
- 193 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/05/04(金) 01:05:58 ID:w87v1YZt]
- >189
同時進行がいいと思います。別物だけど どちらかが渋ってたら難しくなります。 あと、教育委員会は書類上・予算関係・人員配置だけで 校長の受け入れ姿勢OKの教育委員会へ行動をおこしてくれるのが いいのですが、校長の理解がなければ、教育委員会に親がかけあうことも必要。 見学はもう行動にうつしていいと思います。 就学時検診でもだまってて、そのまま入る子もいますが 特殊学級や特別な配慮が必要な子の場合は、話し合いをしっかりしておいたほうが いいと思いますよ。
- 194 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/05/04(金) 07:41:23 ID:D5mEeNqp]
- >>192
発達障害のある子を幼稚園に入れる際に気を付ける事は、 ここ以外でも、よく話題になってるから、スレ内検索をしてみると、 参考になると思うよ。 発達障害に理解のある事は勿論、保育の内容も重要。 広汎性の子は、見通す力が弱くて、自由時間が多くて放っとかれてしまうような園だと、 何をしたら良いのか分からずにうろうろしてしまったりするから、基本的に、自由保育は向かないし、 逆に先生の指示をよく聞いてないとおいてきぼりにされてしまうような、 軍隊幼稚園も向かない。 療育の先輩達がどこへ行ってるのか調べてみるといいよ。
- 195 名前:名無しの心子知らず [2007/05/04(金) 15:37:00 ID:pZAkLZRr]
- ニートに対するオーバーキル状態をやめてほしい
society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1178217886/l50
- 196 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/05/05(土) 14:06:55 ID:x8hwTUis]
- 前の方にMRIについて書いてありましたが、これを取ると発達障害がはつきり
診断されたりしますか?脳波は取りましたが、異常なしでした。
- 197 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/05/05(土) 14:14:32 ID:wBuDicIb]
- たとえば脳血流の停滞を診断することなどはできるが、発達障害を証拠づけるものではない。
- 198 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/05/05(土) 17:54:01 ID:4TLeVihb]
- >>196
広汎性発達障害の診断基準に、臨床検査の異常所見は含まれてないよ。 中には、染色体異常や脳内の異常が見付かるケースもあるから、 検査を行う医療機関は多いようだけど、あくまで補助的なもの。 MRIで異常がはっきり分かるのは、脳性麻痺とかじゃない?
- 199 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/05/06(日) 02:56:37 ID:XyxMSVz7]
- >>197
>>198 ありがとうございます。 3歳10ヶ月年少児ですが 誰にでも話しかける。独り言多し、癇癪もちです。 子供みかけるとついていって同じ事を何度も繰り返したり、 CMなどでお気に入りのフレーズを繰り返し一人で大うけしたりしてます。 時々奇声あり。 児童館などで、同年代の子から仲間はずれにされたりした事があるせいか 幼稚園でもまだお友達の前で話してるのをみると視線が泳いで顔が引きつったり しています。 友達が少なくても勉強やスポーツを頑張ればいいかと思っても 鉛筆の持ち方毎日教えても覚えず、左ききだけどとても不器用。 数人でボール遊びしても、ボールを持って逃げてしまう。 体も異常に硬くて、順番まちも苦手。とめてある自転車とか倒したり。 怒られると泣き喚く、叩く.. せめて、つぶやきと奇声、多動がなかったらどんなに楽だろう。
- 200 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/05/06(日) 03:37:10 ID:MDF8Q6It]
- そうか、就学控えてるともうそろそろ見学しないと行けないんだな。
- 201 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/05/06(日) 12:53:05 ID:/ZCUT0GQ]
- >>200
年長さん? 見学って、年中の秋〜冬には始めるって聞いたけど…
- 202 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/05/06(日) 13:23:38 ID:TGlYCr+l]
- いや、別に大丈夫でしょ。年長になってから行っても。
- 203 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/05/06(日) 13:35:01 ID:q7B9sECL]
- そうなん?
のんびりしすぎか、まぁちょっと聞いてみるわ
- 204 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/05/06(日) 13:45:13 ID:L5YEkgYD]
- うちは2ちゃんで「早めに行動した方がいい」と聞いて、年長に入って
すぐに問い合わせとか始めたけど、今(小1)から考えると年長の秋から でも十分間に合った感じ。 学区の小学校に特学があって人数的に余裕があり、自治体主催の 療育に通っていたので教育委員会でも「要相談」の子供として チェックされてて、お膳立てばっちりな環境だったからだと思う。 でも早めに動き始めた方が、親が気分的に楽だと思うけど。
- 205 名前:189 mailto:sage [2007/05/06(日) 15:16:37 ID:SJnTKKpS]
- 早くに動いて越したことは無い感じですね。
ありがとうございます。 うちはMRIも脳波も撮りました。 大きな障害はありませんでしたが、大脳の発達が遅れている・ 脳波の波形が幼いなど見つかって、今後の発達経過の為になっています。
- 206 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/05/06(日) 16:38:10 ID:JXlJCVNi]
- 受け入れ先によるよ。
環境がよければ校区の特殊に第一希望ですんなり入れる場合もある。 でも校区になければ、作ってほしいと働きかけたり 違う校区の特殊も色々見学したり 特殊が難しいといわれた場合は通常級か養護学校も視野に入れないと。 自分で働きかけるときは、いろんなところへ見学行ったけど ここが一番うちの子にいいと思ったって 強く希望言わなきゃいけない場合もある。 養護学校は一斉見学が春秋にあるから、年中とかで見学してる場合も多い。 今からなら学校は夏休み入る前に一度見てたらいいと思うよ。
- 207 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/05/06(日) 23:32:33 ID:zjXhKJ4Q]
- 早く動いても、主治医と教委の見解が割れたので
待たされるだけ待たされて、結局年明けに決まったよ、うちの場合。 ランドセル買いに行ったら、ほとんど在庫が無かったもの>2月。 でも、あちこち歩き回ったからこそ、希望(地域の特学)を通すことができた。 各就学先の長所と短所をならべて、子供に一番ふさわしい環境を、 と強く申し出ることができ、それが決め手になったよ。 養護学校は学校公開や体験入学は1学期からあった。 指定公開日以外の日も、連絡したら見学可能だったし、そのほうが より現実に近い姿を見ることができる。 地域の小学校も、通っている子供がいる場合は、年間行事の流れが分かるけど そうじゃない場合は敷居が高い。 でも、いまは休日の参観日、各種行事もあるから、そのときに見学 させてもらってもいいのでは。通常級や特学がどんなことをしているのか、 学校の雰囲気も分かるし。 2学期は行事続きなので、1学期の5〜6月ごろに見学してもらうが 学校側にとっては都合がいい、と実際に教頭から聞いたこともある。
- 208 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/05/07(月) 00:57:29 ID:SVwXSzzD]
- 養護学校や特殊に入るラインって曖昧なのかな。
知的重度で特殊に通う子、軽度で養護学校に通う子、と見てると どうなってるんだろうと思う。 うちの年中児はPDDと知的障害一年前の判定で軽度だったけど 今の様子見てると入学するころには中度寄りの軽度〜中度になってそう。
- 209 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/05/07(月) 13:47:30 ID:mQEvowUG]
- 見学だけなら年中から動いてもいいと思う。
同じ障がい学級を二年連続で見学したら、「こうも違ってしまうのか」と びっくりした記憶があるから。メインの先生二人は変わってないのに、 子どもの構成が変わるだけでも印象がぜんぜん違った。
- 210 名前:206 mailto:sage [2007/05/08(火) 00:59:47 ID:0bJ7MHzL]
- >>207
>>209 同じ経験済みです。 。 新しく特殊を作る場合なんて、それこそ決定は2月に聞きます。 担任の移動は3月末。今の特殊の先生や校長が変わって、雰囲気も変わる場合あり。 途中から特殊級にうつる子もいるので、毎年わからないものですね。 学校の先生の移動などは、地域の親同士の情報が一番よかったりする。 >208 どんな子が特殊にいるか、親の働きかけ(ゴリ押し)も影響大ですよ。 軽度だけど養護学校に行く子もいます。 受け入れ先があって、親の強い希望が通れば、いろんなケースがあるでしょう。 特殊級が重度化してる場合は、難しいけど普通級に籍を置くお子さんも いたり、これ以上見れないからと養護学校すすめられたり 今いるお子さん優先の場合もあります。
- 211 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/05/09(水) 12:36:51 ID:zrNd0cyu]
- ラインだけど、家族の状況でも変わると思う。
うちは医者と療育の先生は特殊勧めたけど普通級にした。 0歳児がいたもんで、その子を連れてバス通学する(学区に特殊がない) だけの余力が私にない、と言ったら医者も判定を出す方々も納得した。 赤ん坊の存在は大きいね。ま、低学年だけならやってけそうな子だったしね。 実際、入学前あたりから旦那が軽いウツになり仕事はともかく 家庭まで頭が回らない&マンションの管理組合の理事長になる、 と予想より生活の負荷が高くなってしまったから、あれで バス通学してたらどうなったことか。 とはいえこの頃ストレスからか頭痛腹痛を言い出す息子。 今年度が限界かな。
- 212 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/05/09(水) 13:11:31 ID:W/TB0hT1]
- 自分の通信簿とかの束が見つかり、眺めていたらその中に
私の通ってた幼稚園の「幼児指導要録」って紙が出てきた。 幼稚園での様子とかが書かれてるんだけど、「何かする時に 周囲を眺めている時間の方が長い」「設定保育時にぼんやりしていて 声を掛けると我にかえる」とか書かれてた。 今、うちの子の一番気になってるとこと思いっきり被ってるw
- 213 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/05/09(水) 22:03:23 ID:pVM1NcVB]
- >>212
ああっわたしと同じ人がいたっw そのぼんやり感も自閉圏の特徴なんでしょうか? さらにわたしの場合「善悪の判断が解ってない」と書かれていて 面談の時、小学校は特殊とほのめかされたらしい。
- 214 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/05/10(木) 10:47:02 ID:pMda3XJ/]
- >213
そうみたい。 >空想の世界(ファンタジー)に遊ぶことがあり、現実との切り替 >えが難しい場合がある。 未だにこれは色濃く残ってるわ。 んでも空想しつつ手は動く状態なので、うちの子もそうなるといいなー。
- 215 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/05/12(土) 21:27:22 ID:px7u/LTh]
- 重症自慢大会開催です。
うちの娘3歳。完全に基地外認定。ねぇ。私の子供こそ悲惨って人。症状を教えてちょうだい。 できれば、5歳くらいの重症がいいな。あと、10歳くらいの人。知りたいの。我が家がこの先どうなるのか。
- 216 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/05/12(土) 23:24:30 ID:LVzop1Yu]
- >>215
あなたの娘さんよりも重度な子の話を聞いて、「うちの子より大変な人が いて良かったー☆ミ」と書きたいの? 政府公認の難病認定されている重度の子を持つ方をリアルで知っているからこそ、 その無神経さに腹が立つ。 たとえ障害の度合いが似ていても、環境を整える事と、療育次第で伸び方が変わる。 しかし、自分の子を基地外認定する親が、どこまで本気を出せるだろうね。 この先のことなど、誰も明確に答えられない。 療育先の専門家との今後の方針についての情報交換、入園・就学等進路先の確保、 すべき事は沢山あるし、本気で障害を軽くしたいなら、悲劇のヒロインに酔っている暇もない。 全力で食いつきた香具師がいるから、釣り成功したねw
- 217 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/05/13(日) 00:12:45 ID:lUB+WDUy]
- >>216
本気を出す気も何も、伸びるとか伸びないとかどうでもいいの。重症なんですよ。重症。重症。意味ほんとにわかってる? 娘には何にも期待しないし。あとはどれだけ親である私を含む他人に迷惑かけるかどうかしかない。 人間じゃないの。重症になると。そんでも殺せば私が殺人犯になるしね。 幸せを見出す気力もなければ死ぬ勇気もないしそこまで疲れるほど真剣さも無い。 どうしたらいいの? 雨の日に溝を見たら流そうかと思うよ、本気で。 なんかのドラマであったよね?癌の主人を見舞うと看護婦が「奥様が来ると、喜ぶんですよ。」だと。 当の奥様はこの言葉に酷く追い詰められてるんだって。 かわいそうなのは、基地外の娘ではなくて、私か娘かどちらかが死ぬまでかかわり続けなければならない私でしょう。 こんな基地外を育てるのに幸せを見出さないといけないと思ったらそれこそ、鬱で死ぬか、出家するしかないよ。
- 218 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/05/13(日) 00:52:57 ID:qc4WugWm]
- 言いたいことも言えず、伝えたくても伝えられない娘さんが、哀れとは思わないのか・・・
- 219 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/05/13(日) 00:56:02 ID:pv01vD2b]
- >>217
広汎性発達障害は幅が広いけれど、基本的には自閉度が低い子、 知的能力は健常児とさほど変わらない、自閉度が強い子と健常児の 間にいるグレーゾーンの子が多いと聞いていますが、本当に娘さんは 広汎性の判定を受けたのですか? 広汎性単独の障害くらいなら、医師から重度と判定されることは殆ど無いですよ?? もし知的面の発達が「重症」なら、このスレで語れる範疇を超えてしまうため 違うスレの方が適切かと。 何をもって重症なのかは具体的なエピソードがないから、知る由もありませんが。 ですが「重症」と書き続ける限り、釣り臭がつきまとうのは免れませんよw 本気で育児放棄したいなら、養護施設等に娘さんを預けてから、出家でも何でも お好きにどうぞ。 以後レス不要。私もレスを致しません。
- 220 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/05/13(日) 02:52:08 ID:gDVV1QSc]
- どこのスレも変な事になってる。
週末だねえ… 発達障害で、「重症」という言い方は普通しない罠。 そもそも3歳位じゃ、予後なんてまだ分からないし。 釣りもいいけど、もう少し勉強して下さい。
|
|