[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/09 13:52 / Filesize : 500 KB / Number-of Response : 882
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]
民主の子ども手当 vs 自/公の幼児教育無償化 3
- 1 名前:名無しの心子知らず [2009/08/16(日) 22:52:40 ID:2L5DidGk]
- 民主党マニフェストに盛り込まれている子ども手当と、
自民党のマニフェストに盛り込まれると思われる 幼児教育無償化のスレです。 双方の政策について語りましょう。 【前スレ】 民主の子ども手当 vs 自民・公明の幼児教育無償化 anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1248998489/ 民主の子ども手当 vs 自民・公明の幼児教育無償化 2 anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1249449042/ 関連情報は>>2-10あたり。 次スレは>>950の人が立ててください。
- 152 名前:名無しの心子知らず [2009/08/30(日) 22:59:29 ID:6BHFosKh]
- >>148
本当に楽しみだ!三人もらえるからLUCKY! 配偶者控除なんて関係ない無職夫婦だから、よけいHAPPY!!
- 153 名前:名無しの心子知らず [2009/08/30(日) 23:02:06 ID:WYWhba09]
- >>148、>>152
お疲れさま。もういいよw
- 154 名前:名無しの心子知らず [2009/08/30(日) 23:06:47 ID:UblXy7aY]
- >>148だけど…
釣られてくれてありがと☆みんなが何に使うんだろと気になってさぁぁ ぁたしがもらえる立場なら、完全に酒とタバコにつぎこむぉ
- 155 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/08/30(日) 23:13:44 ID:kB/VJEq6]
- 財源どーすんの?増税しないと、ってよく聞くんだけど、
軍事費とかに回してる1機分とか予算の1%、訳の分からん赤字施設作るお金を回せばいいんじゃないの? なんで“国民から新たに徴収”することばかりいうんだろ。 例えば嫁が湯水のようにクレカで生活費使いまくって、“無いからもっと働けよ”って言われるようなもんじゃないのか? 素人考えだけどさ(´・ω・`)
- 156 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/08/30(日) 23:15:45 ID:ptsqZXQ3]
- 早速ですが…w
★鳩山代表「公約実現に4年必要」 民主党の鳩山代表は29日、政権を獲得した場合、次の衆院解散までの期間について、 「誰が何をやるということは別にして、マニフェスト(政権公約)の実現には 4年間がどうしても必要だ。4年間は国民の期待にこたえるため、 チーム民主一丸となって、マニフェストの実現に向けて努力をする」と述べた。
- 157 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/08/30(日) 23:21:34 ID:nkuBWHra]
- なんてセンスのない釣り針なんでしょう。
- 158 名前:名無しの心子知らず [2009/08/30(日) 23:31:13 ID:RqK2C8wN]
- >>155
クソガキ1人に年間30万円だぜ? へたすりゃ1人分の税金が丸々クソガキ1人分の生活費に消えていくんだぜっ
- 159 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/08/30(日) 23:35:03 ID:hF8nDLOT]
- >>154
えー。 ローンの返済に回すわ。 子供手当もらわなくても十分にやっていけるんでね。 んじゃ、借金返済に回した方が何かとオトク。 自分の金じゃないんだし
- 160 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/08/30(日) 23:43:24 ID:ptsqZXQ3]
- ますます子連れを敵視する社会になって
子育てが辛くなりそうだ。
- 161 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/08/30(日) 23:58:48 ID:7lGSKR+j]
- 財源無いので子ども手当ては実現できませんでした
すみません 自公の児童手当? そんなものは廃止です
- 162 名前:名無しの心子知らず [2009/08/31(月) 00:05:56 ID:MzG3BPzr]
- >>161
あ~それは普通に考えてまず無いね 子供手当の実現が先になる恐れはあるが
- 163 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/08/31(月) 00:27:28 ID:1IBkdM5E]
- ああ、最悪だ・・・
車の税金上がるし、消費税も上がるかもしれないよ。 自民公明!カムバック
- 164 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/08/31(月) 00:50:39 ID:MfV8ydCE]
- >>163
ちっさwww 自民も消費税UPは言ってたでそ。
- 165 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/08/31(月) 00:53:49 ID:1IBkdM5E]
- >>164
いいじゃん、いちいちうるさいね ちっさ~のは自分でしょ!
- 166 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/08/31(月) 01:00:57 ID:MfV8ydCE]
- 貧乏人がほえてるw
- 167 名前:名無しの心子知らず [2009/08/31(月) 01:20:30 ID:1IBkdM5E]
- 目先の子ども手当てに目がくらんだ貧乏主婦がいれるんだろうね民主に・・・
結局年金も上がるし、大増税。 あ~あ最悪。
- 168 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/08/31(月) 01:24:43 ID:Gv2NE3vH]
- よーし
4人目作るぞ~ マジで
- 169 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/08/31(月) 01:41:25 ID:ITAS/rG3]
- とにかくガソリンの値上げが痛い。
ついこないだ、ガソリン値上げで物価が全て高騰したのを 体験したばかりなのに、懲りずに民主党に入れた人の多さに 驚いた。 北海道なんて民主党の大圧勝じゃん。 ガソリンや灯油、光熱費の値上げ、更なる不景気。 道民生きていけるの?自殺覚悟で民主に入れたとしか思えない
- 170 名前:名無しの心子知らず [2009/08/31(月) 01:47:59 ID:CxqauxV1]
- 民主に入れたやつが増税負担すればいいのに。
- 171 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/08/31(月) 01:50:25 ID:ITAS/rG3]
- >>170
ホント、そう思う。 うちは子供手当なんかなくてもやっていけるから、 手当も増税も辞退したい。 民主に入れた奴だけ、子供手当をもらえ。 増税もおまえらだけが負担しろ。 バカな奴らに巻き込まれて大迷惑だよ。
- 172 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/08/31(月) 02:02:05 ID:1IBkdM5E]
- これからは
生活保護目当ての外国人が増えるかもしれない せめてこの政権が短命で終わってほしい。
- 173 名前:名無しの心子知らず [2009/08/31(月) 02:05:08 ID:+rNCzsKp]
- ばかね~
自民党に入れたら税金上がるからみんな民主に入れたんじゃない。
- 174 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/08/31(月) 02:07:09 ID:Bog/FT6v]
- 暫定税率なくなるから、ガソリン代は下がるだろ
- 175 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/08/31(月) 02:07:14 ID:/8gvfr8c]
- 何だかんだ言って皆さんもらうんですよね。
- 176 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/08/31(月) 02:09:43 ID:1IBkdM5E]
- なんだか知らんけどパチンコ屋は大喜びらしいですよ
どういう癒着があるんだろう?
- 177 名前:名無しの心子知らず [2009/08/31(月) 03:33:57 ID:6T+IAArp]
- ★扶養者控除がなくなる ★配偶者控除なくなる
★エコポイントなくなる ★年金掛け金5倍 ★高速道路無料で自動車税5万円アップ ★暫定税率の廃止などで医療福祉の財源が断たれる ★年金の一元化・健康保険の一元化?? ★研究費助成の廃止 ←まちがい? ★独立行政法人の廃止(住宅ローン、国公立大学、公立病院、各種研究機関 育英会の存続が危ない) ★高速を国営に戻す ★研究費への課税 ★慰安婦と名乗り出たら、全てにお金を支給 ★沖縄ビジョン アメリカ軍基地縮小、中国語の導入、中国人3000万人ステイ、 中国人ビザ免除 地域通貨の発行 ★公共事業の大幅見直し(建築関係の人あぼん) ★時給1000円(企業が海外へ逃げる?中小は倒産) ★農作物FTA(遺伝子組み換え作物がたくさん来る、それ専用の肥料、農薬買わされる 既存農業のやり方自体がつぶされる) ★住宅ローン控除廃止 ★補正予算を執行停止により休業補償や若年者の雇用対策は無くなる 介護報酬も減額 ★私学助成金廃止 幼稚園から大学まで私学の授業料アップは必須 ★日本の優秀な官僚組織を解体 ★教科書採択方法が変わり、サヨク、日教組、中国韓国が好ム自虐教科書のみ採用 ★国立メディア芸術総合センター計画 とりやめ ★補正予算案停止により、新型インフルエンザ対策インフルエンザワクチンの開発・ 製造に関する予算もなくなる。
- 178 名前:名無しの心子知らず [2009/08/31(月) 04:31:28 ID:LrEbF65Z]
- パチ屋=チョン
- 179 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/08/31(月) 08:26:37 ID:GbUSZq/b]
- 【政治】民主党、09年度補正予算を執行停止へ=概算要求も見直し-緊急人材育成・就職支援基金など★6
tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251672699/100 民主党は政権発足後、麻生内閣が経済対策として策定した2009年度補正予算の執行停止に 踏み切る。31日に締め切られる10年度予算の概算要求も見直す方針だ。首相直属の 「国家戦略局」を新設し、政治主導で予算の組み替えに着手する。補正予算の執行停止や組み替え で生じた分は来年度予算に振り向け、マニフェスト(政権公約)に掲げた「子ども手当」など目玉施策 に優先配分する考えだ。 民主党の鳩山由紀夫代表は30日夜、民放の報道番組で「(補正予算は)本格的に見直していく 必要がある」と述べた。 補正予算の執行停止や概算要求のやり直しは極めて異例で、予算編成作業の遅れは避けられ ない。12月下旬が通例の政府予算案決定が来年にずれ込む懸念があり、「越年編成」となれば 景気に悪影響が及ぶのは必至だ。民主党政権は景気をにらみながら、難しい課題に取り組む ことになる。 財務省は民主党の衆院選勝利を踏まえ、補正予算の執行停止に向け、関係省庁と調整に入る。 5月末に成立した補正予算は総額約14兆円。主な執行停止対象は、官公庁施設整備費 (2兆9000億円)や「国営漫画喫茶」と批判されたメディア芸術総合センター(117億円)といった 公共事業のほか、「緊急人材育成・就職支援基金」など46基金への計4兆3700億円の支出。 長期的な対策効果を得るため複数年度分が計上されており、未執行額が多い。 ただ、地方向け基金に関しては、自治体が「複数年契約を交わしたケースもある」(財務省幹部) といい、事業の実施や契約済みなどを理由に執行停止に応じないケースも想定される。また、 失業率が過去最悪を更新するなど雇用情勢が一段と悪化する中、「経済情勢を考えれば、 停止しにくい事業もある」(経済官庁幹部)のが実情だ。 www.jiji.co.jp/jc/c?g=eco_30&k=2009083000622
- 180 名前:名無しの心子知らず [2009/08/31(月) 08:27:21 ID:GbUSZq/b]
-
32 :名無しさん@十周年:2009/08/31(月) 08:05:17 ID:yW1luqx6O >>11 いざなぎ景気越えって言葉も知らない馬鹿発見。 今はアメリカの帳簿操作で溢れ出した金が、中国をはじめ新興国に流れたことによる 輸出持ち直しと、自民党政権下での公共投資により なんとか下げ止まっている状態。 これが民主党政権で円高および補正予算停止で公共投資中止となれば また景気の底は抜ける。
- 181 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/08/31(月) 08:41:25 ID:7sgpfWRH]
- 子供手当て貰えるんだから、子持ちは公共の乗り物に乗る時はベビーカー畳んでね、ってか、移動は車かタクシーで。
家も広い庭付き一戸建てに引っ越して子供の騒音で近所に迷惑かけないでね。 何かにつけて「子供がいるから・・・」とかいう言い訳は禁止。 子持ちは小梨(専業含む)からお金を恵んでもらっているんだと言う認識を深く刻んで行動してほしい。
- 182 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/08/31(月) 08:56:29 ID:r8YmaNGn]
- 不妊様乙
- 183 名前:名無しの心子知らず mailto:age [2009/08/31(月) 09:07:56 ID:K5ncYaeP]
- >181
なに、言ってんだから 民主は社会党多いから、 専業主婦は社会のお荷物って考え方になるんだよ
- 184 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/08/31(月) 09:13:07 ID:DHGIdwWF]
- >>181
いくら払うか知らないけど何と言う上から目線。 今まで子蟻の消費の上にあぐらをかいてた癖に 少し出費が増えただけでそこまで高みに上らなくてもw 普通の子蟻は1人の子供につき5万~7万は金かけてるんだ。 小梨のこれからの負担なんか微々たるもの。
- 185 名前:名無しの心子知らず [2009/08/31(月) 09:16:44 ID:ej0XPGDz]
- >>181
>>184 今後子ども手当を引き金に、この様な対立がたくさん出てくるんだろうね これが今の日本人の現実だよね
- 186 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/08/31(月) 09:23:17 ID:DHGIdwWF]
- >>185
対立する気はないよ。小さい子供の子育てなんか期間限定なんだし みんないずれ小梨同様払う一方の立場になる。そっちの期間がはるかに長いもん。 一定期間手がかかる子を持つ親が少し増税を免除される位の感覚で受け止めてるよ。 3人も4人も育ててる人はその子達が成人したら普通の家庭の倍以上負担する訳だし。 子供が緩やかであろうとも増えなきゃ商売もできないし 全体のためには手当しかなかったと思う。 産まなきゃ損って訳ではなくて産んでも産まない人との差が少し縮まった程度なんだし 別にそこまで大した事だとは全然思わないし 小梨、子蟻で争う必要はないと思う。 今手当もらう人も必ず近い将来払う身でその時の負担は子や孫を抱えつつ さらに苦しい物になる。
- 187 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/08/31(月) 09:29:39 ID:+O7gu8U9]
- 子供の有無で叩き合うのは愚かだよ
- 188 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/08/31(月) 09:33:02 ID:QsKmZm8U]
- >>184
子どもが居ても負担増だけど? 小さい子よりよっぽどお金がかかって消費活動してるんだけどね。 >子蟻の消費の上にあぐらをかいてた すげー発想だな。 好きで子ども産んでるくせに何被害者ぶってんだか。 181の言ってる事なんて、自分たちが小梨に抱いてる妬みと一緒じゃん。 上から目線ね、よく自分をわかってらっしゃるw
- 189 名前:名無しの心子知らず [2009/08/31(月) 09:34:26 ID:ej0XPGDz]
- >>186
うちも子ありだけど>>181の様な感情も 少なからず存在することもわかってあげないとダメだと思うよ 日本中の人が子供大好きだと思ったら大間違い >子ありの消費の上にあぐら こういう表現は慎むべきだね
- 190 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/08/31(月) 09:40:13 ID:DHGIdwWF]
- あぐらという表現は良くなかったね。申し訳ない。
私の口が過ぎるだけで一般の子蟻はこんな事決して思ってないと思うから 別に考えて欲しい。 でも去年だったか子蟻と小梨だと老後資金が倍違うってデータが出て 年金上乗せするかどうかって議論があった位 現段階では子蟻が負担が大きいのは事実。 子供手当を一定期間月2万もらった所でそれは埋まらないし それによって181のように見下される覚えはないって事が言いたい。
- 191 名前:名無しの心子知らず [2009/08/31(月) 09:41:45 ID:YaZzbRV9]
- お互いが、子供達の前で語り合えばいい。
- 192 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/08/31(月) 09:50:04 ID:LrEbF65Z]
- 子供がいてもいなくてもマイナスにしかならんのだから、
争っても意味ない 3人以上いなければ得じゃないし 叩くべきは民主党
- 193 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/08/31(月) 09:54:33 ID:DHGIdwWF]
- 自民だったとしても消費税上げの上に幼児教育無償化で
圧倒的多数の子蟻がすさまじい負担増だし、 民主にしても負担増の免除期間が少し延びただけで 子供手当が切られれば一気に負担増。 叩くべきは世代間不平等だと思う。 いかに若年層の育児・高齢者福祉の負担を軽くするかに尽きる。 自民・民主どっちにもそれを期待する。
- 194 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/08/31(月) 10:00:11 ID:QsKmZm8U]
- >自民だったとしても消費税上げの上に幼児教育無償化で
>圧倒的多数の子蟻がすさまじい負担増だし、 はぁ?
- 195 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/08/31(月) 10:11:20 ID:TJZCofIQ]
- 子供に「あなたは国民の方にお金貰って育ててもらってるんだよ。感謝しなさい」と教育しなきゃね。
- 196 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/08/31(月) 10:15:31 ID:7sgpfWRH]
- >>190
あのさ、子供って親にとっては宝物だよね?それに子供を産めば責任も金銭的負担も大きく自分達にかかるのを承知して産んでるんだよね?? なのにどうして、手当てとか負担が・・・とか言うのが分からん。 それなら産まなきゃいいのに。 どんだけ自分優遇して欲しいんだかwww 子供産んでから「子持ちは損」みたいな事を言うなんてどんだけ人生無計画なんだか呆れるよw そう言う人の子供も無神経で無計画なんだろうね。 こう言う人に子供手当て、あげたくないorz
- 197 名前:名無しの心子知らず [2009/08/31(月) 10:16:11 ID:Bog/FT6v]
- 民主圧勝で
~終了~
- 198 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/08/31(月) 10:23:32 ID:DHGIdwWF]
- >>196
子供手当上げたくないー!って通学路で叫んでくればw 個人的な負担増は覚悟の上だし家は手当なしでも育て上げるつもりの人数しか産んでない。 でも全体的に見た時の負担の偏りは正さなきゃダメでしょ。 自己責任論は個人単位では許されるけど大きな枠の中では有利、不利という問題はある。 世代間、男女間、子供も有無全てを人の負担を平等にしていくのが政治でしょうが。
- 199 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/08/31(月) 10:26:21 ID:JGzeO+Jg]
- 小梨が将来、自分の貯金だけで、一切の年金や医療費の負担などの社会からのサポートを受けないで生きていくというなら話は別。
しかし、小梨の老後を養うのは、子蟻が育てた子どもたち。 小梨が子蟻の子どもに関わる経済的負担を一部援助し、その子どもたちが老後の小梨を支えていくというのは至極当然ではないかな。
- 200 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/08/31(月) 10:28:24 ID:4eEzQp20]
- 人様の給料明細を横から覗き見するような人が増えてもよくないな。
今まで通り「家族手当」ということでよさそうだ。
- 201 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/08/31(月) 10:30:20 ID:JGzeO+Jg]
- >>200
何か勘違いしていませんか? 「家族手当」は会社から支給される給料の一部。 「子ども手当て」は会社から支給されるわけじゃないのよ。
- 202 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/08/31(月) 10:31:47 ID:aL0s36k0]
- >>176
子供手当て貰ったらパチンコ行くって母親多いらしいよ。
- 203 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/08/31(月) 10:37:58 ID:aL0s36k0]
- >>199
そんな先のことわからないよ。 今年金を納付してるのってたった6割だよ。 現に自分達が支えなければならない年代の人たちが 年金支給額減らされたり貰えなくなったりで困ってるんだから。 今の子供達が20歳になった時一人残らずちゃんと納付するのかね。
- 204 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/08/31(月) 10:46:11 ID:QsKmZm8U]
- >>203
払えない子には子ども手当て分返してもらったらいいかもねー。 だって、将来養ってくれることが前提の子ども手当てなんでしょ? やたら小梨にこだわってる人達にとっては。
- 205 名前:名無しの心子知らず [2009/08/31(月) 10:47:36 ID:tR8wLdAN]
- 国民年金の納付率だっけ
厚生年金とかも入れるとどれくらいだったかな
- 206 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/08/31(月) 10:54:05 ID:JGzeO+Jg]
- >>202
そもそも「国民は愚かなのだから愚民に直接給付などしたら無駄に使うに決まっている。 だから優秀な我々官僚が、有意義に使われるように統制しなくてはならない」 という考えで、結果として官僚が自分たちのために無駄遣いを続けていたわけです。 パチンコで無駄にされる金より、官僚が無駄遣いしてしまう金の方がはるかに多いわけです。 >>203 制度の合理性の話です。 その運用に問題があるってのはまったく別の話ですね。
- 207 名前:名無しの心子知らず [2009/08/31(月) 10:55:06 ID:ej0XPGDz]
- >>199
子ども手当は少子化対策にはなりません。これは論理的事実。 ですので、あなたの話は当てはまりません
- 208 名前:名無しの心子知らず [2009/08/31(月) 10:58:57 ID:D+Qhicvu]
- 子供産んだ方が得だと思えないと子供は増えない
小梨が負担増えるのは仕方ない
- 209 名前:名無しの心子知らず [2009/08/31(月) 11:01:02 ID:LrEbF65Z]
- 子供がいなかったら廃れていく世の中だろ。
人類学的に見ても子供を育てやすくする環境は必要。
- 210 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/08/31(月) 11:01:11 ID:JGzeO+Jg]
- >>207
>子ども手当は少子化対策にはなりません。 子ども手当ては少子化対策。これは事実。 >これは論理的事実。 「しかし実効性がない」ということを言いたいのでしょうけど、 当の民主党が「少子化対策」として打ち出した政策を「論理的事実」として否定するなら ちゃんと論理的に証明しなくちゃいけませんね。どうぞ。
- 211 名前:名無しの心子知らず [2009/08/31(月) 11:02:21 ID:ej0XPGDz]
- >>210
OK ちょっと待っててね、たくさん字を打つから
- 212 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/08/31(月) 11:08:18 ID:ve0L3Q3E]
- こども手当てって
4年間限定なんだね。 さっき民主の人言ってた。マニュフェストに載せてるってことは 4年間ということです。 だってさ。
- 213 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/08/31(月) 11:12:23 ID:aL0s36k0]
- 子供手当てで得だと考えるのは目先のことしか見てないから。
先を見据えたら子供手当て目当てで子供を増やそうとは思わないんじゃないかな。 ずっとあるとは限らないし、すぐに実行されるとも限らない。 仮に実行したとしても財源や政権交代のあった際に無くなる恐れもある。 一度でも支給したら公約実現となるわけだしね。 子供なんてのはお金を貰えるから産むわけじゃないでしょ。 欲しいから、成人するまで面倒を見る自身があるから産むんだよね。 一時的な収入のために子供を産むなんて考えは浅はかだと思うよ。
- 214 名前:名無しの心子知らず [2009/08/31(月) 11:13:12 ID:Xb36JkmI]
- どうせ子供手当実施は4年後まで引っ張って、その前に選挙敗戦・民主崩壊でフェードアウトじゃね。
- 215 名前:名無しの心子知らず [2009/08/31(月) 11:13:56 ID:LrEbF65Z]
- 民主党は今までもうやむやにごまかす話ばかりだった
ちゃんとした説明はまずしようとしない
- 216 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/08/31(月) 11:14:10 ID:DHGIdwWF]
- >>207
子ども手当は少子化対策にはなりません。これは論理的事実。 …言い切ったね。どういう論理なの? フランス、イギリスは手当アップにより婚外子でシングルでも子育て可能にして 移民じゃなくて白人の子がしっかり増えた。 ドイツは移民で若年層の仕事が移民に食われてる所に手当出してダメだった。 まだ移民入れてない日本で手当系の政策やる事はフランス・イギリスに近い結果が見込めると思うけど? 1.8レベルまで行くかはわからないけど手当で少子化対策にならないとどうして言えるの? 少子化白書でも常に「経済的負担の軽減」は仕事との両立と並んで 子を持てない理由の2大理由の一つだった。 子供手当で少子化対策にならない、無駄だと現段階で論理的に証明なんかできないよ。 むしろ少子化対策になる可能性がかなり高いとしか思えない。
- 217 名前:名無しの心子知らず [2009/08/31(月) 11:15:55 ID:LrEbF65Z]
- 一人っ子で子供手当て貰っても、民主党の政権なら
自民党で子供手当てナシの方がマシだよorz
- 218 名前:名無しの心子知らず [2009/08/31(月) 11:17:13 ID:ej0XPGDz]
- >>210
今の日本の既婚女性が、一体どれくらいの子供を産んでいるのか? →有配偶者の完結出生率は2.0x以上、これはアップダウンはあるが、約30年ほどあまり変わっていない 平均して二人以上の子供を現在でも産んでいる これを言うと、「自分の周りには一人っ子の家庭が多いよ」という意見が必ずあるけど 地域格差がかなりあります。現にうちの周りには一人っ子の家庭はほとんどありません 子育てにお金がかかるから、子供を産まないのではないんです →この数字を上げるために、「もっと産んでもらおう」 これは気持ちはわからなくもないですが、30年もあまり変わっていないのに 子ども手当を貰ったから突然子供をそんなにほいほい産むでしょうか? 現実的な意見ではありません それでも、現在の日本は合計特殊出生率1.37。確かにこれは問題だ その原因はそもそも、夫婦の数が圧倒的に少なすぎる。 フランスじゃないんだから未婚で子持ちとか、世間的に日本にはまだ無理。 何故夫婦の数が少ないのか?こっちを先に考えないとね さて、子ども手当の結果、そりゃちょっとは増えるかもしれないね子供 毎年5.5兆円?出生率がこの結果どれだけ上がったら、実効性があったということになるのかな?
- 219 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/08/31(月) 11:25:27 ID:aL0s36k0]
- 子供手当てもだが出生率をあげるのならまず産婦人科医の数をなんとかしないとね。
産みたくても病院のことが不安でという人も多いはず。
- 220 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/08/31(月) 11:27:14 ID:JGzeO+Jg]
- >>218
基本的に自分の感覚だけの話なのでまったく論理的ではありませんね。 一応、反論しておくと、 ほいほい産まなくても、 1人が2人に、2人が3人に増えれば無問題。 全員2人だとして、10組に1組がもう1人産めば、0.1人増える。 できちゃった結婚ってのもあるんだから。 「子ども手当てもあるし、結婚しちゃおうか」という場合もある。 そもそも「どっちを先に」という問題ではなく、 どっちもやればいいんだよ。
- 221 名前:名無しの心子知らず [2009/08/31(月) 11:31:43 ID:ej0XPGDz]
- >>220
>基本的に自分の感覚だけの話なのでまったく論理的ではありませんね。 自分の感覚じゃないよ統計データだよw >全員2人だとして、10組に1組がもう1人産めば、0.1人増える。 有配偶者の完結出生率はね。でも合計出生率は?
- 222 名前:名無しの心子知らず [2009/08/31(月) 11:34:51 ID:ej0XPGDz]
- >>220
ついでに言うと、離婚率もめちゃくちゃ高くなってるからね
- 223 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/08/31(月) 11:39:39 ID:UTRPP4Wx]
- なんかさあ、根本的におかしいよ。
育児への助成は確かに大事だし今より減らされたら困るけど それより一家の働き手がちゃんと収入得られる環境整備を最優先するべき。 旦那がしっかり稼いでいれば妻も働かなくてすむ→保育園の増設もイラネ 家計がそこそこ安定してれば育児もなんとかなる。 結局、枝葉をいじくってるだけなんだよね。
- 224 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/08/31(月) 11:46:53 ID:PWXoM4S/]
- >>223
定時に帰れる公務員なら良いけど 大企業でそこそこの年収のあるサラリーマンの妻は 朝から晩まで子どもの世話で疲れてる。 一人っ子で お金かけて 大事に育てたいわ、ていうよ。 保育園の働く母の方が、夫の収入イマイチでも ある程度家事も協力してもらえたりして 逆に沢山生んでるよ。 手当うんぬんよりも いじくるべきは 働き方だと思う。
- 225 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/08/31(月) 11:49:05 ID:TPFgBdHD]
- >>208
現実そうだよね フランスなんかはすごく子育て援助に力を入れて それから出生率がぐんと上がった むこうでは梨・蟻のこういう論争ってあるのだろうか
- 226 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/08/31(月) 11:55:43 ID:DHGIdwWF]
- >>218
私はその「完結出生率は2.0x以上」が果たして 35歳以下の氷河期世代夫婦が産んでいるのかが知りたい。 バブル世代や30代後半も混ぜた数字ならそのままの数字を後10年維持できるとは思えない。 就職氷河期時代っていうのはそれに当てはまった世代の人が それより上の世代の人と同じ未来への展望を抱けなくなった世代だから。 家は20代の弟が結婚願望ありの正社員だけど去年ボーナス10万カットにあって 結婚はできても子どもができてこんな事が何度あったら不安だと言ってた。 彼女は非正規だし頼れない。若い世代の人には子供手当=景気に左右されず保育料が払えるって思うみたいよ。 30までに結婚したいけど本当に子供を持ってまず共働きして保育料払えんのか? って所で足踏みしてる20代後半~30代前半は多いよ。 非婚者の半分に結婚願望があるというデータがある。 手当はその人達にとって弾みにならない根拠ありますか?
- 227 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/08/31(月) 11:57:05 ID:oXaKQmeS]
- >>224
公務員でも定時に帰れる人ばかりじゃなく、子供が寝てから帰り、子供が起きる前に行く 家庭もあるんだよ… 残業手当もないし、これで扶養控除と配偶者控除が消えて子供手当も当面満額出ないとなると、 完全にマイナス。私も働きに出ないと厳しい…が以上の理由で夫の協力は無理…orz 自民に入れたのに、世間はマスゴミに騙される人がこれだけ多いのか…とorz
- 228 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/08/31(月) 12:01:14 ID:QsKmZm8U]
- >>225
フランスは子ども手当てで増えたんじゃないよ。 同棲に結婚と同じ権利を与えたこと。 家庭を女性が守るという概念がほとんどないことから 徹底的にその社会進出を手助けしたこと。 この点についてしわ寄せを受ける子ども達のケアとして生まれたのが 教育環境の無償化と各家庭への手当て。 そのおかげで母親がパートナーを変えることへの経済的、心理的負担が減り 相手ごとに子どもをひとり、またひとり。 そんな複雑な家庭環境でも、社会が子どもを育てましょう、ってわけ。
- 229 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/08/31(月) 12:02:59 ID:JIvRR2MD]
- 全く理解出来ないけど、高速道路無料で、じゃあOK!の人も多いんだよ。
- 230 名前:名無しの心子知らず [2009/08/31(月) 12:03:54 ID:ej0XPGDz]
- >>226
>(前半)私はその「完結出生率は2.0x以上」が果たして 30年もの間同じくらいを推移しているんです。これを無視しないで下さいね >(後半)家は20代の弟が結婚願望ありの正社員だけど去年ボーナス10万カットにあって それもこれも、収入の不安定が招いてると、自分で答えを見つけてるじゃないですか 子ども手当を貰えるなら、結婚できるって?その先の収入が不安なのに?子供をちゃんと育てるんだよ? まともな夫婦なら、きちんと考えてるんですよ
- 231 名前:名無しの心子知らず [2009/08/31(月) 12:06:38 ID:ALlpT9Qq]
- 民主党政権で少なくとも起こる増税内容
自動車税5万円増税 固定資産税5万円増税 所得税5万円増税 地方税5万円増税 株取引におけるキャピタルゲイン課税も増税または総合課税に変更 環境税5万円 配偶者控除廃止 扶養控除廃止 消費税+10%増税 エコカー減税廃止 エコポイント廃止 住宅ローン減税廃止 年金収入の15%に増税 介護保険料増税 慰安婦賠償金保障(名乗り出た人全部) 健康保険料+10~20%増税 ←New! 光熱費払、1世帯あたり年36万円の負担増 ←New
- 232 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/08/31(月) 12:06:49 ID:JIvRR2MD]
- 少子化対策で世の中は動いてないってこった
- 233 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/08/31(月) 12:07:34 ID:QsKmZm8U]
- 国民の意識も雇用状況も全く違うフランスやスウェーデンの少子化対策で、
一番見栄えのいい、票に繋がりそうな現金のバラマキだけ真似したのが 民主の子ども手当てでしょ? 控除の廃止が女性の社会進出政策 母子加算復活がパートナーを変えること(=離婚)を推奨する策 だとしたら、猿真似にすらなってないとしか言いようがないw
- 234 名前:名無しの心子知らず [2009/08/31(月) 12:09:31 ID:/QXL1HXN]
- live.nicovideo.jp/watch/lv3414045?tab=common&sort=start
- 235 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/08/31(月) 12:11:00 ID:QsKmZm8U]
- >>229
「高福祉」につきものの「高負担」を、仮想敵を悪者にすることで見事に隠した 民主の悪知恵が勝ったってことだね。 そんなひどいことはしないだろう、というのんきな国民性を利用したってところかな。 日本人が某国連中に付け込まれるのはそういうところなんだろうな。
- 236 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/08/31(月) 12:11:35 ID:DHGIdwWF]
- >>230
だから30年同じ推移しるからといって長期にわたる氷河期という未曾有の出来事の後に 変化は出ないのかって話だよ。 母親、父親の年齢別にくぎってその完結率が出てそれでも2以上なら 結婚さえすれば現時点では2人以上産むという結論でいいよ。 安定収入はあるけれど景気に左右される面があるのは どんな仕事につこうと公務員であろうと逃れられない。 だからせめて若い夫婦が働くための最低限の保育料を保証、確保するという意味で 手当が大きいんだよ。 「社会が良ければ自分の子の保育料が出る」か「社会状況がどうであろうとわが子の保育料を払える」の差は 20代のカップルにとっては大きいという事だよ。 給料は30過ぎてようやく上がってくるし、それまでもたもたしてたら不妊で苦しむ夫婦が増えるだけ。
- 237 名前:名無しの心子知らず [2009/08/31(月) 12:16:11 ID:T4LqRm6W]
- フランスやスェーデンって言う人に質問。
日本は高福祉・高負担じゃないけど、その国を例に持ち出したってことは 並行して母子家庭にもやさしい制度に変える必要があるってこと? もとから制度の違う国が成功させたんだから、その国のやり方に賛成だよね?
- 238 名前:名無しの心子知らず [2009/08/31(月) 12:17:15 ID:ej0XPGDz]
- >>236
あのさぁ、30年の間に好景気も不況もあったよね? 算数の問題だから良く考えてごらん? 出生率がその間同じくらいで推移してきたということは そういうことだとわからない? わからないなら、自分で表作ってグラフ書いてみて
- 239 名前:名無しの心子知らず [2009/08/31(月) 12:17:25 ID:T4LqRm6W]
-
母子家庭のための増税に覚悟はあるか。 フランスというなら覚悟してからどうぞ。
- 240 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/08/31(月) 12:25:33 ID:DHGIdwWF]
- >>238
核家族化、教育費の増大、高学歴化と少子化の原因の要素を いくつもいくつも計算に入れなきゃいけないから 時代の流れが10年前とはケタ違いに早くなってるのは知ってるよね? 個人ではできないよ。 完結出生率だけで「子供手当が少子化対策に効果がない」という事が 本当に証明できるんでしょうか? ではなぜ自民党の少子化担当大臣達は少子化対策として 児童手当の延長や乳幼児加算や私立幼稚園就園奨励金を実行してきたのかって事だよ。 どこの党が少子化対策しても子蟻の経済的負担軽減は 少子化対策に効果がある根拠があるからやってきた事なんでしょうし。 それを効果がないと論理的に証明できるなら 政治家になるべき。政治家はみんな経済的負担軽減の方針を打ち出してる。
- 241 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/08/31(月) 12:29:29 ID:QsKmZm8U]
- 子ども手当てが少子化対策だとする根拠は
フランスやスェーデンの例だって 民主党自身堂々と言ってるからね。 どんだけ無知なのか、どんぶり勘定なのか。 せめて政府発表の少子化対策に関する調査結果をまとめたものくらい 理解したレベルで考えてくれないと 効果がないといわれてもしょうがないよね。 見事に裏づけなしだもんね。
- 242 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/08/31(月) 12:33:07 ID:/y16ngnn]
- 児童手当のことを忘れてないか?
- 243 名前:名無しの心子知らず [2009/08/31(月) 12:34:16 ID:ej0XPGDz]
- >>240
何度も言うけど 手当は少子化とは因果関係はありません もちろん、自公がやってきたものも、実際には効果がないと思いますよ? 出生率っていうのは、各家庭の貧困にはそもそもあまり左右されていない 過去の不況の時に、かえって出生率が増えた時だってある 自分の家庭に目を置いて考えてみなよ 自分は手当じゃなく、子供を何人作るのか結婚した時に夫婦で相談して決めたよ お金の話じゃなくてね。実際にはそうじゃないのかね? 今手当が出るから、もう一人産んでくれと言う状況になっても、それはないね 5.5兆円もつぎ込むんだよ?
- 244 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/08/31(月) 12:37:59 ID:FfYRqEjn]
- 小梨ですが、子供手当貰えるからって産みたいと思いません。
個人的にやって欲しい事は 教育での格差?軽減 (給食費、修学旅行費等。モンペの出番を減らす) 教育の質向上 (バカガキ対策、将来のモンペ対策、ついでで経済対策) あとは保育園増やすとか、療育の充実とか当たり前だけど景気対策(子供の世代での)かな。 お金が無いから産めないor産まないとまで「子供の事を考えている人達」が、 やったー!お金出るから子供産もう!なんて簡単に決めちゃう訳ない。 子供を育てる過程や育っていく環境に不安があって、そのたくさんの要因の一つがお金だってこと。
- 245 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/08/31(月) 12:41:58 ID:DzbMy0bN]
- >>244
当方も小梨ですが、下3行にまるっと同意。 出産計画見直さないと。
- 246 名前:名無しの心子知らず [2009/08/31(月) 12:42:15 ID:534o+N0V]
- 児童手当より高い金額を金持ちや外国人(既に児童手当もらってる)にまで
気前よく払うなんて意味がない、バカとしか思えない、私の周りで喜んでる人はいない 控除を今のまんまにして恒久減税を復活させたほうが、少子化対策になるよ。
- 247 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2009/08/31(月) 12:49:47 ID:DHGIdwWF]
- >>243
因果関係がないと論理的に証明してよ。 今までやってきた少子化対策の全ては 全く効果がない事に金を捨ててきたとは思わない。 もし全くなければ家は1人しか産まなかっただろうから。 それに手当が少子化と因果関係ないというすごい説を展開する人が 自分の家庭で考えろとかそんな個人レベルの話されてもそれは人それぞれだよ。 手当が出るから産む人もいれば産まない人もいるのは当たり前。 まぁ民主に決まった以上4年後の結果を見て因果関係があるかないかを しっかり見て自分の結論を出すわ。仕事だし消えるわ。 5.5兆円どころじゃない無駄使いの温床があるからそっちを先に切ると決めたのが民主 そっちは残すと言ったのが自民。 それで国民が選んだのは民主だった。←イマココ
- 248 名前:名無しの心子知らず [2009/08/31(月) 12:51:21 ID:ej0XPGDz]
- >>247
ばいばい^^
- 249 名前:名無しの心子知らず [2009/08/31(月) 12:52:26 ID:534o+N0V]
- >>247
>因果関係がないと論理的に証明してよ。 と相手に要求して >しっかり見て自分の結論を出すわ。仕事だし消えるわ。 自分は逃げると宣言。 ID:DHGIdwWFって何なの?w
- 250 名前:名無しの心子知らず [2009/08/31(月) 12:55:01 ID:ej0XPGDz]
- >>249
それも、散々説明したけど、わかっては貰えなかったね 極めて論理的に説明したんだけどな >因果関係がないと論理的に証明してよ 人の話無視してこういう口調って鳩山と同じだよ
- 251 名前:山師さん@トレード中 [2009/08/31(月) 12:55:19 ID:/AISbc27]
- 手当てするならまじめに年金、健康保険、税金払っている世帯にだけ
控除とか、年金を支払うことにして欲しい。 本当に負担増なのは今の40代なんだが、、未来の子供たちじゃないと思うよ。
- 252 名前:名無しの心子知らず [2009/08/31(月) 12:56:51 ID:/AISbc27]
- ↑しまったまた、名前が、、、ゆるしてください。
|

|
[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ] 
前100
次100
最新50
▲ [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<500KB
read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef