[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2chのread.cgiへ]
Update time : 12/12 02:12 / Filesize : 197 KB / Number-of Response : 875
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【レンタル】 VHSをDVDに 【ビデオ】



1 名前:1 [03/03/09 09:43]
VHSでしか無いレンタルビデオをDVDメディアにして保存したい。
「DVDに」という事にこだわってお願いします。

キャプチャーボード
◎玄人志向 CX23881-PCI
www.kuroutoshikou.com/products/tvcuner/cx23881pci.html
◎玄人志向 SAA7130-TVPCI
www.kuroutoshikou.com/products/tvcuner/saa7130.html

関連スレ
CCE-SP情報スレ2
pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1035744504/

よろしくお願いします。

「まんが日本むかしばなし」なんかDVD保存したい。。。

301 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [04/11/24 20:49:12 ID:YpODrUr6]
>4000kbpsでキャプして再エンコしないでオーサリングすべし。
つまり、>>297で書いてる後者寄りの意見かな?
でも、低ビットレートでキャプチャーするとブロックノイズ出やすい気もする(俺の環境)。
これってホント、どっちがいいんだろう?

302 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [04/11/24 21:24:21 ID:zL0Pd9qH]
>>301
TVで見るなら、解像度を350に落とす手もある。

303 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [04/11/24 21:28:53 ID:zL0Pd9qH]
>>301
エンコボードの性能が良くないんじゃない?  編集ソフトで直にソフトエンコしてみれば?

304 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [04/11/24 21:41:24 ID:6gO9oSRk]
>>301
>これってホント、どっちがいいんだろう?

それは、当人が何を重視するか次第。
手間ひまをかけても画質を落としたくないのか、
大量に処理するのであまり手間をかけたくないのか、など。

それと、ソースの種類にもよる。
スポーツなら高ビットレートが望ましいが、
動きの少ないドキュメンタリーや語学番組ならそうでもない。

自分でやってみて決めるべし。
自分がその画質に満足できるかどうかを決められるのは自分だけ。


305 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [04/11/24 21:51:12 ID:6gO9oSRk]
>>300
>4000kbpsでキャプして再エンコしないでオーサリングすべし。

ええと、DVDに2時間入れるにはCBR 5Mbpsくらいでちょうどだったと思う。
音声の分を引いても4.5Mbpsくらいまでは余裕を持って使えそう。

あと、>>297を見ると「編集」とか言ってるから、CMカットかなにかをするのかも知れない。
だとすると、その分も余裕があるだろう。

結局、VBRで6MbpsくらいならDVD一枚に入る場合が多いんじゃないだろうか。
ま、やってみないとわからないが。

画質的にも、VHSのテープからキャプチャするならそれくらいあれば大丈夫という気がする。


306 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [04/11/24 22:14:08 ID:zL0Pd9qH]
そうなんだけど、外周部分はあまり使いたくないのもあって、俺の場合は4G以下に押さえてる。

307 名前:名無しさん@編集中 [04/11/25 00:31:27 ID:DZg5Fpts]
僕は朝まで生TVしか保存していないので1Mbpsでも充分すぎます。

308 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [04/11/25 00:44:10 ID:3jr2m7HQ]
>>307
VCDで充分だよね。7時間も入るし。

309 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [04/11/25 01:00:45 ID:hgjECDod]
VCDの画質でも充分だというなら、
XVDも検討対象に入るかも。
圧縮率高いしハードエンコだから圧縮速い。
リアルタイムでキャプチャ即エンコしてくれる。




310 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [04/11/25 12:16:42 ID:3jr2m7HQ]
>>309
DVD化のときに再エンコにならない?

311 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [04/11/25 14:36:25 ID:hgjECDod]
>>310
俺はXVDのファイルを再エンコせずにそのままDVDに書き込んでるよ。
それだとPCでしか再生できないけどね。

312 名前:名無しさん@編集中 [04/11/25 17:18:47 ID:3FDMv8jx]
データとしてDVDに書き込むだけなら、議論するまでもないと思う。
VHSからキャプチャーした動画を、いかにDVD-VIDEO化するかでお願いしたい。

313 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [04/11/25 17:31:32 ID:hgjECDod]
>>312
なるほど。 >>1 だけ読んだらそうでもないみたいだったけど、
あらためて >>5 も読むと、DVD-VIDEO化というのが 1さんの趣旨だったようですね。

となるとXVDはハズレますな。


314 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [04/11/25 17:59:49 ID:3jr2m7HQ]
XVDやDivX、wmvのデータのままでも再生できる機器も出始めてるけど、まだ一般的じゃないしな

315 名前:名無しさん@編集中 [04/11/25 22:21:17 ID:8UtaFaB1]
オーサリングは時間かかっていやだから、MPEG2のまま焼いてます。
今欲しいのはMpeg2のまま見られるDVDプレイヤーです。


316 名前:名無しさん@編集中 [04/11/25 22:33:32 ID:th7lPXKy]
再生専用PC買えば
MPEG-2といわず何でもokですよ

317 名前:315 [04/11/25 22:58:48 ID:8UtaFaB1]
>>316
全くその通りですが、
部屋にある意味無くでかいTVで見たいのが大きいので^^;


318 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [04/11/25 23:03:05 ID:3jr2m7HQ]
俺なら何か追加で買うなら、メルコのリンクプレーヤを買う

319 名前:名無しさん@編集中 mailto:age [04/11/25 23:33:23 ID:hgjECDod]
>>317
そのTVにつなぐ再生専用のPCを買えば?
ってことでしょ。 >>316氏が言うのは。



320 名前:名無しさん@編集中 [04/11/25 23:35:04 ID:hgjECDod]
>>315
>Mpeg2のまま見られるDVDプレイヤー

今なら結構手頃な値段で手に入るよね。
ただし、その話はこのスレの趣旨と一致しないので歓迎されないようです。

321 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [04/11/25 23:42:42 ID:YbrI30Sb]
つか、VIDEO_TSってフォルダ作ってそこにペグ2ファイルぶっこんで
AUDIO_TSって空フォルダといっしょにデータモードで焼くだけでDVDプレイヤーで
見れるんじゃね?

322 名前:315 [04/11/25 23:43:54 ID:pSAuWzYV]
TVにつないだとしても、再生専用PCを導入するのは、
コストパフォーマンスも悪いし運用手段として美しくない。
リンクプレイヤーはいいね。ケーブル要らない奴がいいな。
>>320
導入予定です。私が持っているDVDのみの奴は映画好きの
親にあげようかなと。

スレ違いだよねスマソ。





323 名前:名無しさん@編集中 [04/11/26 23:49:29 ID:ctj0vD8o]
>>321
1500円返せ。

324 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [04/11/27 00:06:49 ID:PydVrb26]
ちゃんとDVD規格にのっとったmpg2ファイルなら>>321の方法で
いけるはず(当然トラックアットワンス)

325 名前:名無しさん@編集中 [04/11/27 01:34:07 ID:ZQDUh+M4]
>>321 >>324
そうなのか。。。
いいこと聞いた。

326 名前:名無しさん@編集中 [04/11/27 20:26:26 ID:Dhjo85Tq]
キャプチャーはIOデータ製に限る。

327 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [04/11/27 21:10:20 ID:ZQDUh+M4]
>>326

・・・


328 名前:名無しさん@編集中 [04/11/27 22:38:53 ID:x45Y4gVr]
IOがうれたのは
コピガ回避できるからであって
けして画質がいいわけじゃない ボケボケでもこれなら仕方ないかと割り切るのだ

329 名前:326 [04/11/28 02:02:59 ID:kr0iX8WC]
>>327
すみません。嘘です。



330 名前:326 [04/11/28 02:26:47 ID:kr0iX8WC]
>>328
MPVシリーズははコピガは解除できないです。

331 名前:名無しさん@編集中 [04/12/01 23:40:46 ID:UODrsIIJ]
>>330
最近のもファーム変えたらできるっしょ。
しかしIOデータはハードはいいかも知れないが、
付属ソフトのセンスはないな。




332 名前:名無しさん@編集中 [04/12/01 23:56:18 ID:FSOtHOvt]
ビデオキャプチャ初心者です。MTV2004USBを最近買って,試しにVHSをキャプって
ますが,設定をどうすれば一番良いのか迷いますね。
できるだけ高画質ということで15Mbps(一番高い設定)でややるのは賢明ではないですか?
もっと低くてもさほど差はありませんか?ソースはほとんどドキュメンタリー番組です。

333 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [04/12/02 00:08:10 ID:dM57Lo1d]

DVDにコピーするときは皆さんエディットモードにしてますか?
なんかすげーノイジーになるんですけど。

これって昔のテープメディアからテープメディアにダビングする時のものなんスかね。
それともあくまでエディットモードにして録画側は録画DNR使ってコピーするのが一番いいんでしょうか。
自分の目が確かでないんでよーわからん・・・。

334 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [04/12/02 00:20:47 ID:GJu0Fqw5]
>>332
自分でいろいろやってみれば?
大して手間ひま掛かるわけじゃないし。

335 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [04/12/02 00:23:36 ID:6GMi0qIW]
どうせDVDなんてあと数年で廃れるメディアだ
気にすることないって、テキトーでいいよテキトーで。

336 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [04/12/02 15:38:32 ID:GJu0Fqw5]
>>332
ちなみに俺は、4.5Mbps とか 6Mbps とか、そのへんでキャプチャしてるよ。
VHSからのキャプチャだったら、どうせあまり画質にこだわっても仕方ないし。

337 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [04/12/02 16:55:31 ID:SavRlVeJ]
F1
1992年16レースをVCD規格のMPEGでDVD化(5枚)
今月は1991年分予定。

338 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [04/12/02 17:21:43 ID:SavRlVeJ]
ttp://earth.prohosting.com/2003mk/upload/cgi-bin/img-box/1992F1.jpg


339 名前:名無しさん@編集中 [04/12/02 22:56:50 ID:SQQlBBkI]
>>4.5Mbps とか 6Mbps
画質にこだわる俺もそんな感じです。充分充分。
レンタルAV借りてきて、いいトコだけキャプってるだけだし。(w
おかげで部屋がスッキリした!



340 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [04/12/03 01:45:27 ID:z1mIkwmj]
www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041202/buffalo.htm

どうよ?

これを語るにはどこよ?


341 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [04/12/03 11:09:57 ID:RSg8Ay79]
>>340
それいいよね。お手軽お気楽で。
余裕があれば買って挑戦してみる予定。

342 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [04/12/03 13:29:39 ID:9+lejjsw]
>>340
「シンクロ録画機能により、外部入力映像を自動検出して録画開始が可能となった。」だってさ。
これ、良さそうだね。

343 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [04/12/03 15:57:10 ID:qM7njUmp]
VHSソースなら352x480の4.5Mbpsくらいで十分だよ。
704とか720とかはムダ。でも縦の480ライン(インターレス維持)はそのままに。


344 名前:名無しさん@編集中 [04/12/04 14:44:49 ID:0fAPeXoh]
>>340
これコピガ回避できるのかな
それとPCIの5DXPCIだと音声が小さいなどあったけどこれが改善できていたら
マジほしいな
TV番組はすでにHDD+DVDレコでできるので
あとは古めのカビ生えたVHSビデオがのこっているんだけどね
できればノイズ除去かえたいので高画質で録画しておいて
最終的には再エンコで4MぐらいのビットレートでDVD化したいのよね
家電だと8Mで録画してみても汚くてね(カビはえてるし当然か)


345 名前:名無しさん@編集中 [04/12/04 18:50:29 ID:wVTjMC/w]
カビは取りましょう。デッキ傷めるよ。

346 名前:名無しさん@編集中 [04/12/04 21:50:26 ID:0fAPeXoh]
そうなんです
カビ生えてデッキだめにしたからフナイデッキを
わざわざ買いました。
8000円の出費です、DVD化終わったらアボーンしてもいいので
高いs端子つきのデッキはかうのやめました

347 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [04/12/04 22:02:58 ID:cWIxPkbk]
バブル機の方がいくないか?
走行は安定してるだろうし。

348 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [04/12/04 23:01:31 ID:moxxP1Ue]
>>346
中古で安くS-VHS機を買うという手もあるぞ。
俺はヤフオクで4千円で買ったよ。
キャプチャ用に使いつぶすつもりでね。

349 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [04/12/05 14:23:17 ID:E9hv4A/g]
>>270
売りに出せば買ってくれる人が確実にいそう。



350 名前:名無しさん@編集中 [04/12/05 22:53:41 ID:swPCo8Lw]
あほな質問おゆるしを…
VHSをDVDにするときにキャプチャーするときは
「352x480の4.5Mbpsくらいで十分だよ」とありましたが,
DVDを再生したときに画面が小さくなっちゃうのですか?
720じゃないといけないと思っていたもので…

351 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [04/12/05 23:01:34 ID:8wvDmh/o]
あふぉ


352 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [04/12/05 23:03:49 ID:nCfVO7tw]
>>350
自分で色々試した方が楽しいよ。

353 名前:名無しさん@編集中 [04/12/05 23:43:42 ID:swPCo8Lw]
>>352
そこを何とか!!
いい情報ははっぱり合理的に収集したし。そこがネットの
いいところだと思って!!

354 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [04/12/05 23:46:18 ID:T1VD9UB3]
half D1でぐぐれ

355 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [04/12/05 23:52:20 ID:pCSW36D8]
>>353
「!」を沢山つけても何の意味の無い事に気づけ
つうか、意味不明w

356 名前:名無しさん@編集中 [04/12/05 23:59:34 ID:swPCo8Lw]
「half D1」「full D1」ぐぐりましたが,これが何ものか
ということは分かりませんでした。お馬鹿な私です…

357 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [04/12/06 00:27:28 ID:h38pL9Yr]
キャプチャ画面サイズは色々ありますが、おおまかに3種類に分けられます。

  1、720×480、又は704×480のフルサイズ
  2、352×480、又は320×480のハーフサイズ
  3、352×240、320×240、又は縦解像度480以外の片フィールド

  基本的に1番の「720×480」をオススメします。これがキャプチャの基本サイズです。
  これ以外だとTVよりも画素の情報が減ります。画素が減ると画質が悪くなります。

  2番は、キャプチャに精通した人が使います。解像度を犠牲にしてビットレートを高くして画質を上げる、
  解像度を犠牲にしてファイルサイズを小さく押さえるものです。

  3番は基本的にキャプチャでは使いません。縦480以外だと、片フィールドキャプチャといって、
  インターレース縞は出ませんが24fps化などできません。また、キャプチャした地点で、フィールドが無いので、
  時間軸で映像の欠損が生じます。また、片フィールド映像は線がギザギザになり、好ましくありません。

  よほどの事がない限り、「720×480」でキャプチャをします。


358 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [04/12/06 00:28:58 ID:h38pL9Yr]




2 番 は 、 キ ャ プ チ ャ に 精 通 し た 人 が 使 い ま す 。

359 名前:精(子)通 [04/12/06 00:45:45 ID:3YzeitOg]
2番は高画質で録画できないときに良く使うね
例えば1時間なら8M程度で収まるけど
2時間とか3時間ものなら3〜4.5MじゃないとDVD化できないので
740x480で3Mはビットレーと不足気味に感じるので
352x480の3Mで使う

そうだよね 精通しているみなさん



360 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [04/12/06 01:45:08 ID:QMsYTqvN]
ぼく子供だからわかんないや。

361 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [04/12/06 14:32:47 ID:zNlm4BXq]
大雑把に言うとVHSなんて横の解像度が260くらいしか無いのよ。
だから352ドットでも完璧ではないが十分満足できると思うよ。
ただ縦は480にしないとダメ。これも大雑把に言っちゃうと
480だと秒間60フレームで表示してくれるが240だと秒間30フレームになる。
これは体感的に大きく違うから。

352だと縦長になってしまわなかって?その縦長を横に引き伸ばして見るのさ。
引き伸ばす事に抵抗を感じるかもしれないがやってみると見れちゃうものさ。
スカパーなんかは引き伸ばし画像を放送しているチャンネルもある。
BSデジタルもBS日テレ、BS-I、BSフジ、BS朝日は引き伸ばしてる。

362 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [04/12/06 15:36:20 ID:SVOjhLDl]
>361
どうやって引き伸ばすのか教えてくれ

363 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [04/12/06 16:07:05 ID:GXyYl4BI]
フレームレートとピクセル解像度と走査線本数がごちゃまぜになってないか?

364 名前:名無しさん@編集中 [04/12/06 22:04:52 ID:3YzeitOg]
>>362
プレイヤーが自動で引き伸ばします
352x2=740だよね 横に2倍にのばします

それができないプレイヤーがたまにあります
例;初期型PS2など

365 名前:名無しさん@編集中 [04/12/08 01:41:11 ID:Or4S+mvx]
ロム専門ですが、このスレ、ものすごく役に立っております。
ありがとうございます。


366 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [04/12/08 18:55:15 ID:eQtBFqo/]
ロム専門ですが、このスレ、ものすごく役に立っております。
ありがとうございます。

367 名前: mailto:sage [04/12/08 19:14:26 ID:ocDIDOhk]
ムロ専用ですが、このスレ、ものすごく役に立っております。
ありがとうございます。

368 名前: [04/12/08 22:52:21 ID:PxQ0io0D]
ロム1専門ですが、このスレ、ものすごく役に立っております。
ありがとうございまshita

369 名前:名無しさん@編集中 [04/12/08 23:51:11 ID:OfW8CzdJ]
そうかな、ネットランナーなどに書いてあるでしょう。
毎月読んでいればリッピング手法はマスターできると思います。
DVDシュリンクはお勧めです。




370 名前:ロシナンテ mailto:sage [04/12/09 00:13:27 ID:kzVWxDmn]
ロバ専門ですが、このスレ、ものすごく役に立っております。
ありがとうございまshitе


371 名前:ロシナンテ mailto:sage [04/12/09 00:40:41 ID:j8oSPgTp]
ロバですが、このスレ、ものすごく役に立っております。
ありがとうございまshitе

372 名前:名無しさん@編集中 [04/12/11 11:11:57 ID:SpBgU9Eb]
つづく

373 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [04/12/11 17:44:52 ID:fikKFoGM]
つつく

374 名前:ラッシャー木村 mailto:sage [04/12/11 18:16:30 ID:ymtqQ0Gp]
づつく

375 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [04/12/11 19:45:31 ID:JHgZe8OC]
>>365にもどる

376 名前:名無しさん@編集中 [04/12/12 08:36:29 ID:TMzmHWTV]
頭痛が・・・・・



377 名前:名無しさん@編集中 [04/12/12 08:57:30 ID:poC4bsut]
>>361
すいませんが、教えてください。
横352×縦480で録画したmpg2ファイルをWindows Media Playerで見ると
縦長となりますが、横に引き伸ばす方法がWindows Media Playerで
あれば教えてください。よろしくお願いします。

378 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [04/12/12 21:08:01 ID:NfBEE9Pc]
デコーダ換えれ。
詳しくはググれ。

379 名前:名無しさん@編集中 [04/12/12 21:09:49 ID:TMzmHWTV]
WMP9や10でなく
WMPCを使用する



380 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [04/12/13 00:29:53 ID:7vPyN3He]
Myuだと上下に黒枠がどーんとでるんだけどこれはどうすればいい?

381 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [04/12/13 08:50:13 ID:QZrhOzmG]
>>377
MPEGには「この動画はこの比率で再生してください」というアスペクト比という
信号が含まれていてな、Media Playerはこれを参考に再生するのよ。
ところが、Media Player6.4以前はアスペクト比を無視するんだな。
Media Player7.0以降ならきちんと再生すると思う。
もししなければ、アスペクト比が狂ってる。MPEG2のアスペクト比を変えるソフトは
ttp://genjink.cool.ne.jp/shobo.html
これしか知らん、他にもあると思うが。

382 名前:名無しさん@編集中 [04/12/13 18:44:56 ID:Tx19aEzU]
全画面で見れば
どんなソフトでも画面いっぱいですよ

383 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [04/12/13 21:01:59 ID:8rKs9QFC]
上下か左右に額縁ができるよ。

384 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [04/12/13 21:06:01 ID:odABKKqj]
>381-382
少なくとも、mpeg1 352×480 は、縦長で再生されるよ。


385 名前:名無しさん@編集中 [04/12/13 22:15:09 ID:lQSJ5KAl]
>>381
ご親切にありがとうござました。勉強になりました。

386 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [04/12/14 00:53:18 ID:YS8hyRxR]
あまり画質のいいソースではないので352x480で十分かなと思っているのですが、
これはキャプチャ時にこの解像度でなくてはならないのでしょうか?
DVデッキでキャプチャするつもりなのでキャプチャ時の解像度は
720×480しか選べないのでこれをリサイズして352x480にしようと思うのですが
これって問題あります?

387 名前:名無しさん@編集中 [04/12/14 14:55:32 ID:4zPbmfGU]
問題ありません
mpeg-2で録画するのであれば再エンコ前の動画はこうびっとれーとで
やってみましょう
再エンコ時のビットレートは3Mはほしいいよ
SVCDなら(480x480)2Mでも綺麗にみえるとおもいますが再生できるかどうかは
あなたのデッキしだいですからオススメしません

388 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [04/12/14 19:07:13 ID:gv/2UGmW]
>>386
問題ない、むしろ正解。最初から352*480でキャプチャするよりも一度高解像度で
キャプしてからソフトで352*480に縮める方が綺麗に仕上がる。字幕等で差が出ると思う。
でも720*480でキャプするのはいいが縮める時に左右を8ドットずつ消すのを忘れるなよ。

389 名前:名無しさん@編集中 [04/12/18 17:56:17 ID:nNUPeU0z]
ここイイ。おススメ!
park20.wakwak.com/~videokabitori/



390 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [04/12/19 11:13:22 ID:D/e6Npw8]


391 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [04/12/23 09:05:36 ID:EcmFVLc3]
■■■■■■■■■■(投票期限は25日)■■■■■■■■■■■
現在日本テレビサイトで行われている男前ランキングにて
電通捏造スターことぺ・ヨンジュンが在チョン&ババァのあからさまな
組織票で、突然三日で一位になってしまった。
www.yongjoon.jp/bae_bbs/start/board.asp?pagemode=view&m_part=baeyongjoon&m_code=start&gotopage=2&strsearch=&searchpart1=&searchpart2=&searchpart3=&searchpart4=&searchpart5=&m_idx=76092&totalcnt=34583
そこで立ち上がった2ちゃんねるの勇士が、パペットマペットを一位に
すべく奮闘中。
ex7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1103731228/

        皆さんの力も貸して頂きたい!
     お力添え頂ける方は以下にてお願いします。
■■■■■■■www.ntv.co.jp/supli/rank/■■■■■■■■

392 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [04/12/23 19:27:43 ID:bMsR/Igr]
みんな考えてるな。


393 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [04/12/23 22:57:21 ID:yM1eQRt7]
>>391
財前教授のほうが男前じゃん。

394 名前:名無しさん@編集中 [04/12/24 11:53:33 ID:7r74rEPa]
財前教授の創価維新です

395 名前:名無しさん@編集中 [04/12/26 14:27:53 ID:xuHri8Ot]
VHSよりDVD入荷してください>近所のレンタル屋さんへ

396 名前:OL [05/01/06 00:12:56 ID:vU38dNdu]
ゲオやツタヤなどで、セルオンリーDVDがレンタル解禁になるのが
増えているのが、消費者にとっては嬉しい。
買うまでもいかないかなと思われるDVDでもレンタルだと気軽に借りられる。
あえて書くが、DVDなら簡単にコピーできるし、劣化もない。
これは最大のメリットだと思う。
VHSが全盛の頃では、ほとんどこういう例はなかった。
セルとレンタルの差別化はおもいきりやって欲しい。
セルDVDは特典映像、副音声など、
なんでもいいからお宅的なご褒美を充実させてもらいたい。
こういう差別化を簡単に図れるのがDVDのメリットの一つだと思う。
消費者はこういうものには張り切ってお金を出す。


397 名前:名無しさん@編集中 [05/01/08 15:11:00 ID:fnWWjeZm]
こっちのツタヤとかだとDVDレンタル200円ビデオ100円なんだよねぇ・・・

結局ビデオ借りてる貧乏人です。・゚・(ノД`)・゚・。

398 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [05/01/09 10:10:24 ID:X0UezG1r]
DVDコピしなきゃビデオで十分
コピするにもマルチアングルDVDのコピにはてこずるからその場合はビデオからキャプチャがお手軽だね
VHS→DVDは編集なしならDVDレコ使えば実時間ですむからね


399 名前:名無しさん@編集中 [05/01/09 11:55:37 ID:A6syvQPh]
レンタルVHSもいいけど、不特定多数の人が借りてゆくから、
時々凄まじいノイズ入ったりするんだよね。
それが辛い。^^;
80年代頃から営業しているレンタルビデオ店とか見つけたら入っちゃうんだけど
VHSでDVD化されていない、レアなタイトルが見つかるのはいいよ。
パッケージが日にさらされて白くなっている奴とか^^;





400 名前:名無しさん@編集中 [05/01/19 20:36:29 ID:leMGL0Jp]
tutaya
いいよ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<197KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef