[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2chのread.cgiへ]
Update time : 12/12 02:12 / Filesize : 197 KB / Number-of Response : 875
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【レンタル】 VHSをDVDに 【ビデオ】



1 名前:1 [03/03/09 09:43]
VHSでしか無いレンタルビデオをDVDメディアにして保存したい。
「DVDに」という事にこだわってお願いします。

キャプチャーボード
◎玄人志向 CX23881-PCI
www.kuroutoshikou.com/products/tvcuner/cx23881pci.html
◎玄人志向 SAA7130-TVPCI
www.kuroutoshikou.com/products/tvcuner/saa7130.html

関連スレ
CCE-SP情報スレ2
pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1035744504/

よろしくお願いします。

「まんが日本むかしばなし」なんかDVD保存したい。。。

100 名前:94 mailto:sage [03/07/22 09:41]
>>95
スマソ・・・
眠くてよく見えてなかった

101 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [03/07/22 12:33]
はやくして。修理が完成するのは、何時?

102 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [03/07/22 12:55]
おsんで
うまくいったのかいな。

103 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [03/07/22 23:11]
ああ 俺もあと10本ビデオ残ってるのにデッキこわれた
最盛時にノイズがすごくてもうみれない
S端子つきのデッキ家電屋でみてきたら3万もすんの
コンポジットのやつなら昔とったビデオも綺麗に見れるってやつなら1万で買えそうです
困ったなー どっちかうか迷うよ
あと1週間持ってくれれば終わったのになー

104 名前:あいこ [03/07/30 23:05]
「誘拐」「猫の恩返し」等のコビガ回避したいんだけど
どしたらいいかしらん
ちなみにMonsterTV2

105 名前:GET!DVD [03/07/30 23:14]
☆★ 新商品 ゾク・ゾク 入荷!! 急げ〜!! ☆★☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★ 送料激安!  スピード発送!  商品豊富!   
★☆      www.get-dvd.com        
☆★ 激安DVDショップ 「GETDVDドットコム」 
★☆      www.get-dvd.com        
☆★ 今すぐアクセス Let’s Go!   急げ! 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


106 名前:1253 mailto:sage [03/07/30 23:22]
DVDの方借りてきてリップする
以上

107 名前:名無しさん@編集中 [03/07/31 14:47]
MTV2000でキャプ(352*480,平均1800〜1900kbps)
DVDMovieWriterでオーサリング&ライティング
これで11〜12話のTVドラマを2枚のDVD-Rにしてまつ
50インチのプラズマで鑑賞してますが結構見れまつ



108 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [03/07/31 15:06]
>>107
それは経済的だね。ドラマって45分くらいあるからビットレートあげると2話とかしか
入らない。それぐらい落としても見れるなら、試してみよう。



109 名前:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU mailto:(^^) [03/08/02 05:02]
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

110 名前:1253 mailto:sage [03/08/03 22:49]
ビデオからMPEG2でとった動画のノイズとかを取るにはどうしたらいいのですか?
やってみたのはTMPGEncでのノイズやゴースト除去やってみましたが、どうもあまり期待どうりにはできませんでした
それでもいいかと思っていたら試用期間過ぎてしまいもう使えません
その他のやり方やできるソフトなど教えてくれませんか

111 名前:名無しさん@編集中 mailto:age [03/08/04 21:47]
aviに変換しる

112 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [03/08/04 23:15]
あげちゃだめだよ

113 名前:110 mailto:sage [03/08/05 22:03]
110のものですがやり方教えてくれませんか

114 名前:名無しさん@編集中 mailto:age [03/08/07 22:40]
あげぱん

115 名前:名無しさん@編集中 [03/08/12 00:05]
最低TBCがついててコピガを知らずにハードエンコのものってないですかね?
安いやつがいいんですけどね。まっ、そんな都合いいもんねぇか

116 名前:名無しさん@編集中 [03/08/12 01:41]
110
AviutlにMPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-Inを導入して、ノイズ・ゴースト
除去系のフィルタを適用して保存したプロジェクトをTMPGEncで
エンコというのは、どうですか?
フィルタによっては恐ろしく時間が掛かるのが難点。

117 名前:名無しさん@編集中 [03/08/12 01:43]
115
業務用のVHSだとコピーガード(マクロビジョン)は大丈夫です。
初期投資とオーバーホールが嵩みますが…

118 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [03/08/12 03:10]
>>117
パナの業務機持っとるが、フルオーバーホールで壱拾六萬かかたよ (´・ω・`)



119 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [03/08/15 19:15]
音声面の補正はどうすればいいですかねえ?
劣化して画面に横線の出るテープしか持ってないのですが
安物のデッキはどれも画面にノイズが出た途端に
プチプチ音を立ててしまうもので。
音声の再生にお薦めのデッキは無いでしょうか?

120 名前:山崎 渉 mailto:(^^) [03/08/15 22:59]
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

121 名前:名無しさん@編集中 [03/08/19 12:05]
メカに弱くて失礼します。
業務用のVHSデッキを家庭用のDVDレコにつなぐと
DVDへコピーできるということでしょうか。
DVD化が期待できないようなB級C級映画のセルビデオを何本も持っているので
とても悩んでいます。

122 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [03/08/19 12:22]
>>121
コピーガード入ってないソースなら無問題

123 名前:名無しさん@編集中 [03/08/19 19:25]
>>122
コピーガード入っているものが半数ほどあります。

124 名前:名無しさん@編集中 [03/08/19 22:38]
結局、VHSに最適な解像度ってどれくらいなのよ?
352*240じゃ明かに少ないだろ。


125 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [03/08/19 23:53]
>>123
コピーガードキャンセラ買ってこい

>>124
色々試せ

126 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [03/08/20 00:05]
俺は下手に大きい画面比率(740X480とか)より352*240で5000以上のビットレートで取り込んだのがが一番よかったな
まあ石がBT87**なのでもともとあまり綺麗に取り込めないので参考ていどにしてね

127 名前:名無しさん@編集中 [03/08/21 01:00]
>>125
それはイリーガルなのかと思ってました。

128 名前:名無しさん@編集中 [03/08/21 01:16]
まあ縦240ラインの時点で時間解像度が(ry
60fpsにするんならまだ分かるけどな。



129 名前:名無しさん@編集中 [03/08/24 22:01]
むしろAviUtilのauto60使って120fpsに汁

130 名前:名無しさん@編集中 mailto:age [03/09/07 08:56]
agemasu

131 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [03/09/10 07:59]
できるだけ綺麗にしたいなら、なによりもまずVHSの再生デッキにこだわるべき。
昔の高級機種をヤフオクで探せ。キャプカ云々はその後の話だ

132 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [03/09/14 03:55]
すいません。この度レンタビをDVDに焼いてみたいと思ったズブの素人なのですが
DVDレコーダーをパソコンで代用してキャプチャしてみたいと思いました。

VHSデッキ>コピキャン>GV-1394TV(DV形式に変換)>パソコン(IEEE1394)

こういうつなぎ方されてる方は他にいらっしゃいますか?


133 名前:チ? [03/09/15 00:09]
ホロンのダビデオフォーヴイエイチエス替え刃いいじゃん

134 名前:名無しさん@編集中 [03/09/16 13:17]
>>88あたりで出てるけど、
HDDレコーダは普通にVHS(レンタル等のも含)→DVDメディアへのダビングってできるもんですか?
本体の他に必要なものとかあるんですか?
教えてチャンですまんが色々教えていただけると助かります

135 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [03/09/16 14:31]
録画自体は出来てもコピーガードには引っかかるんじゃない?
コピーガードのキャンセラだけは要ると思うけど

136 名前:名無しさん@編集中 [03/09/16 17:35]
>>135
イリーガル?

137 名前:名無しさん@編集中 mailto: [03/09/16 19:12]
どうしてVHSテープメディアなんか借りてくるのか。
DVDが簡単に○○出来る時代に。

まず、そこんとこから話てごらん>>1、ん?

138 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [03/09/16 21:06]
DVDが充実してない店はたくさんあるからだろ

DVD版は最新作しかおいてない店もあるし



139 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [03/09/16 21:06]
DVD版がない映画もあるし

140 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [03/09/16 21:36]
1じゃないけど
全部が全部DVDで出てればVHSなんてレンタルしてこないよ
この問題どうかたずけるのさ
答えてよ137

141 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [03/09/16 22:04]
俺は手持ちのVHSの資産が大量にあるんだけど
>137はきっとそういうのは欠けらも持っていないんだろうな。

142 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [03/09/17 12:47]
>>136
イリーガル。

143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/09/17 18:12]
レンタル・セルビデオとかの終わりに
黒画面でピーッと
「これは管理信号です。問題ありません」
と出るけど何?

それと、Dr.DivXの体験版でエンコしているのですが
バージョンはどこを見れば確認できますか?

144 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [03/09/17 19:16]
>>143
管理信号です。問題ありません。

145 名前:134 mailto:sage [03/09/19 13:13]
>>135
サンクス。CGC要るかぁ。全部揃えるのにいくらぐらいかかるだろ?
10万円ほどあれば大丈夫かな?

146 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [03/09/19 21:40]
CGCって1万ぐらいであるじゃん
そしてVHS→DVDレコなら5万〜1あるし、安けりゃ6万でそろう
HDD→DVDレコは7万〜かかるけど、

147 名前:134 mailto:sage [03/09/19 23:38]
ありがとです。さて、金貯めるか・・・

148 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [03/09/20 01:30]
家電屋で(ヤマダとか)ポイント付く所でカード分割払いで買えば
金利分はポイント付く分で+-0とかセコイ考えでいいじゃん
ってか俺がそう思ってかったくち



149 名前:名無しさん@編集中 [03/09/28 09:53]
sekoi

150 名前:名無しさん@編集中 [03/10/06 12:37]
アナログ資産を大量に持っていた者です。
いろいろ試した結果、DVDレコ(RAM)とPanaのPC用R,RAMドライブ、
MovieAlbum(Panaのドライブに付属)、TMPGオーサ、以上の環境で
快適にDVD化しています。
こっち関係のスレを読んでいると、この方法が主流のようですよ。
2ヶ国語とか凝ったメニューが必要なければDVDレコ単体でも充分。

151 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [03/10/06 13:00]
>>145
VHS保存するなら、TBC付いてるビデオデッキも買え
レンタルテープだったらTBCは必須
NRは残像出るからかけない方がいい

152 名前:名無しさん@編集中 [03/10/16 22:20]
実は今日寝ぼけてる時に友達から電話がかかってきて、
レンタルビデオのコピガはキャプチャする時には関係ないと
大嘘を教えていた。
その友達はDVDレコーダーを買うと言っていた。
(目的はレンタルビデオのアダルトのキャプチャ)
まずいな
まずいぞ

まあ、そいつは画像安定装置も持ってるし、大丈夫だろう。
しょせん、人のことだ。

153 名前:名無しさん@編集中 [03/11/02 12:43]
無問題
10年ほど前の音楽ビデオを何本かやったけど、普通にキャプチャーできるよ。

154 名前:名無しさん@編集中 [03/11/11 03:02]
レンタルビデオのコピーガードってのがいまいち分からんのだが・・・
どういう不具合が起きるんですか?ダビングしようとしてもできないとか?

155 名前:名無しさん@編集中 [03/11/11 03:20]
>>154
一部のDVDレコーダーとかはコピーガードを検出して停止します。

156 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [03/11/11 03:42]
>>154
映像は普通に流れるけど色がおかしくてダビングする気になれない
っていうのがあった。

157 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [03/11/12 01:22]
>>154
録画が止まるか、コピーガードが入ったままダビングされるかになると思うよ。
マクロビジョンだと明暗がおかしいしカラーバーストだと横線が入るなどなど。

158 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [03/11/12 02:03]
>>154
色が変になるとか画面上に見苦しいノイズがのるとかそういうの。

あと市販のメーカーものキャプチャソフトの多くは、コピーガード信号を
感知すると録画を停止するように作られている。



159 名前:154 mailto:sage [03/11/12 03:10]
皆さんご親切にありがd。やっぱガードキャンセラ必須か。
ちょっと調べてみたんだが、キャンセラーって普通に今でも売ってるんですか?
今ではどこでも発売してないとか、違法だとか出てきたんで・・・
アキバにはあるかな

160 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [03/11/13 14:25]
コピーガード情報
www2.wbs.ne.jp/~cp-guard/

161 名前:名無しさん@編集中 [04/01/26 20:45]
age

162 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [04/01/26 21:48]
>>159
俺コピーガードキャンセラーって画質悪くなるって聞いたんですけどいいんですかね。
私はMTV2000+でコピガを認識しないようにデータ書き換えしてつかってますが。

163 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [04/01/27 13:08]
>159
コピーガードキャンセラーは売ってないが、画像安定装置は売っている。

164 名前:sage [04/02/06 09:12]
初心的な質問なんだけど、レンタルしてきたVHSを「PC」にデッキと接続して録画ってできる?
それからDVDにでもしようかと思ってるのだけど。

165 名前:164 mailto:sage [04/02/06 09:15]
ミスった・・・

166 名前:sage mailto:164 [04/02/06 09:29]
またミスった・・・

167 名前:ああ、また間違えた mailto:sage [04/02/06 11:28]
164

168 名前:名無しさん@編集中 [04/02/06 20:37]
コピーガード検地しないキャプボなら録画できますよ



169 名前:名無しさん@編集中 mailto:asage [04/02/06 20:48]
みなさんはなんのソフトで録画しているのでしょうか
私はwinDVRなのですが、よく落ちるし駒落ちがたまにでるので
おすすめのMPEG-2形式で録画できるソフト
書き込んでくれたらうれしいです(^.^)


170 名前:名無しさん@編集中 [04/02/12 10:30]
>>169
ソフトエンコならPowerVCR、ハードエンコならボードの付属ソフト。

171 名前:名無しさん@編集中 [04/02/12 13:41]
power VCRって編集できない、DVD-VIDEO企画のMpeg作られるからなぁ。

172 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [04/02/12 23:12]
>>162 MTVのDLL書き換えて、確かに停止しなくなったけど、
単にテレビで見る場合と比べてノイズがガシガシ入ってこない?
アナログ的な信号は仕方ないのかな?

173 名前:名無しさん@編集中 [04/02/14 02:37]
GV-MPEG2/PCIとTWNHの組み合わせはもう過去の話でふか?

174 名前:名無しさん@編集中 [04/03/19 22:35]
つかっているひとには現役

175 名前:名無しさん@編集中 [04/03/31 16:07]
VHSテープからDVDレコでDVD-RAM,DVD-Rへ録画して保存していたのですが、
その数も増えすぎました。
そこでデータとしてPCのHDに保存しようと思います。
画質を劣化させずに保存するには何というファイル形式に
すればいいのですか?

音楽はWAV.またはmonkey's audioというので保存してますが
画像は詳しくないので教えていただけると幸いです

176 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [04/03/31 16:24]
>>175
スレ違い、失せろ。

177 名前:名無しさん@編集中 [04/03/31 16:29]
>>175 DVD板(pc4.2ch.net/cdr/)で聞けばいい

178 名前:名無しさん@編集中 [04/04/04 00:57]
ムネオハウス:佐々木憲昭:収録風景
www.sasaki-kensho.jp/hunsenki/data1/040329-231548.html
ムネオハウスを題材にしたflashについても浅草キッドが尋ねるかも?


名門!アサ(秘)ジャーナル
予定放送日時 4月6日(火)0:55〜1:25 TBSテレビ 

録画用Gコード(1943991)

佐々木憲昭 メールマガジン
www.sasaki-kensho.jp/mm/index.html




179 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [04/04/11 21:13]
HOSYU

180 名前:書き込むスレ違ってたらごめん mailto:SAGE [04/04/12 00:01]
Hi8 からCD-R へ動画を移行させるためにキャップチャしようとしたら画像すら表示されないのってなにが原因かわかりますか?
違うテープだと表示されるので配線が間違っていることはないんですが。

181 名前:Socket774 mailto:age [04/04/12 00:28]
中古のTBCを19800円で購入
     ↓
モンスタに咬ましたら画像出ない
     ↓
クロシコのキャプボをさくらやで2000円
     ↓
安さに釣られてGET
     ↓
コピガ知らずでウマー
     ↓
19800円のTBC意味ナイじゃん バカー

182 名前:名無しさん@編集中 [04/04/20 21:15]
レンタルビデオをダビングする為、DVD焼き機能があるパソコンを持っていながら
10万程度のDVDプレイヤーを買って、コピーガードに嘆いている友人に対し
「無駄な買い物しやがって…」と突っ込んでやるべきでしょうか?

183 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [04/04/20 22:21]
やるべき

184 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [04/04/22 07:28]
そんなことないよ
画像安定装置をかうように進めてみたら
画像がきれいかどうかはわからないけど
あと2〜3万投資汁って行ってあげれば

185 名前:名無しさん@編集中 [04/07/22 12:48]
保守

186 名前:名無しさん@編集中 [04/09/09 12:35 ID:P04vunD6]
かのぷすのADVC-50買ったんだけど、ソフトも何もついてなかった。
ど素人の俺はどーすりゃいいんだ。
とりあえず、PCに突っ込んで、どうやら認識してるみたいジャン
ってとこまで行って、その後、俺がフリーズ。
ビデオスタジオ7があったので、それでやってみっかって思い、
試しては見たけど、よくわかんねーしうまくいかねーし。
ハードエンコはだめみたいなことが書いてあったんだけど、
ADVC-50ってハードエンコなんでしか?
この質問自体、変でしか?
ただで使えて簡単なソフトないっすかね。


187 名前:名無しさん@編集中 [04/09/14 00:51:11 ID:Rero/02x]
エンコってーか…

アナログ映像をDV映像に変換する機械。
つーか、アンタがなんでそれ買ったのかわかんないんだけど、
DVの画質が欲しいんだったらソフト買い増すより、今安くなってる
DVTX100-HQとか買った方が安上がりかもね。
ソフトはついてるよ。



188 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [04/09/14 00:56:22 ID:Rero/02x]
>>186

ついでに。

WiondowsXp使ってるのならOS付属のMoviemakerは使えないの?
俺はやったことないからわからんけど。




189 名前:名無しさん@編集中 [04/09/17 00:33:40 ID:fND8/x0A]
>>186
無知は犯罪

190 名前:名無しさん@編集中 [04/09/18 14:29:36 ID:6tV6phR7]

                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 │来│
                 │ね│
                 │え .|
                 │よ .|
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎



191 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [04/09/19 14:23:40 ID:DHf7LEA3]
キャプチャして取り込む際のaviは
可逆圧縮のhuffyuvですよね皆さん


192 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [04/09/19 20:54:40 ID:mBhr7iRA]
アニヲタじゃあるまいしそんなめんどいことするかっての

193 名前:DVDオタ [04/10/03 20:17:44 ID:fWizi7vd]
本日はここのスレを参考にして、山ほどあったS-VHSを
キャプチャーしました。疲れた疲れた。
バイオの調子は快調!
DVDに永久保存完了(^_^)V


194 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [04/10/04 16:07:22 ID:638SqQgT]
DVDに永久保存だってクスクス

195 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [04/10/08 19:16:31 ID:HB+wMYJH]
ふぬああ〜

196 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [04/10/09 11:52:22 ID:47PsQJnH]
パソコンでキャプする環境を整えて、大量のVHSをDVD化するはずだったが
ビデオデッキが壊れやがった

197 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [04/10/09 23:19:12 ID:aS3Cj+9A]
>>196
VHSとDVDが使えるHD付きのレコ買ったほうが無難だと思うよ

198 名前:名無しさん@編集中 [04/10/11 22:09:54 ID:BGKlUp22]
1万円以内で録画機能なしでTBC&2DNR&3DNRを装備した
VHS再生機が発売されないかな。




199 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [04/10/12 08:42:02 ID:AKQxNfmO]
1万円以内のフナイ(Symphonic)のビデオなら持ってる。
モノラルだけど。

200 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [04/10/13 20:23:35 ID:W3wf23J7]
みんな金もってんなー。メディアだまだ高いから、ものすげー大事なのならまだしも
俺の場合は逆にキャプった動画とかDVDとかは全部PCからVHSテープに保存。(´・ω・`)ショボーン






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<197KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef