[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/27 04:11 / Filesize : 237 KB / Number-of Response : 1033
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Adobe After Effects初心者スレ コンポ38



1 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/07/30(木) 19:19:24.61 ID:lTsSGHWg0.net]
Adobe After Effectsの初歩的な質問や技術を語り会うスレです
基本的にアニメ、同人、MADネタについてもOKですが
嫌いな人が居ることも頭に入れた上で書き込みましょう

統合スレが消失しているので基本は初心者スレがベースですが
Adobe After Effectsに関する質問はすべて受け付けます
分離したほうが良いとなればまた分離を検討しましょう

質問するときは、なるべく丁寧にしましょう
エフェクト名やソフトのバージョンなど詳細に聞きましょう
最低限マニュアルは読んできましょう
あまりにも基本的な事は「自分で調べろ!」「マニュアル嫁!」と言われます
どの本がお勧め?どのサイトがお勧め?はループしまくりなのでせめてスレ内検索

前スレ
Adobe After Effects初心者スレ コンポ37
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1581561376/

101 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/08/24(月) 23:56:25.23 ID:HJkUkdbQ0.net]
数値入力だけならテンキー使えば?

102 名前:名無しさん@編集中 [2020/08/25(火) 02:18:01.50 ID:I9pVL8+L0.net]
使用言語英語にしてもテキストを日本語で打った後だと同様にクソァてなる
Adobeは対策するつもりまるでないよな
国産のEdiusなんかは英語かな気にせず使えるからAdobeの怠慢としか

103 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/08/25(火) 02:55:20.49 ID:rvxMhMzSM.net]
>>102
だって日本の会社じゃないもん
自国だとそんなIMEとかクソめんどいことして文字入力してる国があることを認識してる人なんてほとんどいないだろうし
EDIUSはなんのかんの言って国産だから

104 名前:名無しさん@編集中 [2020/08/25(火) 09:37:42.76 ID:iylz8pwi0.net]
まあ昔は日本語ファイル名やらユーザー名でエラー起こしてたからな
32バイト文字問題は無くならん問題だろうな

105 名前:名無しさん@編集中 (ササクッテロレ Sp73-AE2c) mailto:sage [2020/08/25(火) 13:51:47 ID:lPDCWQftp.net]
仕事でAE使うなら英語環境での作業は無理だよなぁ…
エクスプレッションのエフェクト名を自動で使用言語に変換してくれる機能はいつ実装されますか?

106 名前:名無しさん@編集中 (ブーイモ MM0f-KTcY) [2020/08/25(火) 17:30:59 ID:/Rg4cD91M.net]
仕事で英語環境の人って割と多い気がする

107 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f7d-qjQY) mailto:sage [2020/08/25(火) 18:12:58 ID:TCxdHgGq0.net]
3Dツールに関してはトラブった際にプラグインの互換問題で悩む時間がもったいないので
予防措置として最初から英語モードでインストールしてる
誰も保証してくれない個人作者の提供してくれたプラグインやスクリプトも使ってるし

Aeはそこまで考えずに普通に日本語で使ってきて困ったことはなかったけど
テキスト処理やスタッフの習熟、他社との情報交換を考えると英語にはしづらいかね

108 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 212c-sbqF) [2020/08/26(水) 00:36:28 ID:zLhNqum30.net]
英語に切り替えるの簡単じゃん

109 名前:名無しさん@編集中 [2020/08/26(水) 00:48:01.76 ID:yL8wjkRO0.net]
現在Mac mini 2018を使用していますが、最近出たiMac松の盛り盛りに変えるとスピードは体感どれくらい変わるのでしょう?



110 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイW c95f-fZcZ) mailto:sage [2020/08/26(水) 01:04:55 ID:yTbwXMR40.net]
速度もとめるならwindowsのが安くていいのでは?

111 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/08/26(水) 08:16:31.64 ID:cYAyFlv20.net]
わけのわからんことを

112 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6ea4-yRqa) [2020/08/26(水) 10:22:59 ID:BW5lAfgf0.net]
>>109
>>3見て自分で考えれないなら自分の財布と相談して新しいマシン買うしかない
そもそも体感というのがあやふや過ぎるよ
コンポの構成やらで大幅に負荷なんて変わるから答えようがない

今の使用感に不満があるならマシン買い換えるのも手だけど趣味とか学生なら今ある環境で表現したいことを表現するかも大事やぞ
軽いコンポを作れるというのも重要なスキルだよ

113 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/08/26(水) 14:46:53.97 ID:Nc0Iv7AG0.net]
説教したがりおじさん

114 名前:イW 053b-de9R) mailto:sage [2020/08/30(日) 23:16:05 ID:4YGxCQBD0.net]
謝恩会的なもので使うカラオケテロップ動画を作りたいんだけど以下2つを満たすにはどうするのが一番簡単に出来ますか?

1.歌詞は画面下半分を使って下から上に流れていき上下は半透明で消えていく
2.表示されている部分はカラオケのように塗りつぶされていく

1.は全行書いた歌詞を移動させマスクで上下を消せばいいと考えてます。
2.が塗りつぶしたものを重ねてクロップだと全ての行が塗りつぶされていってしまうのでダメかと思ってます。矩形マスクを地道に変形させていくしかないでしょうか?

115 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/08/31(月) 11:41:53.36 ID:X5lLtOls0.net]
行ごとに管理すりゃいいじゃん
白文字と塗り文字重ねて、塗文字にリニアワイプかけた行コンポを
時間差ずらして必要分コピペして中身のテキスト改変するだけ

116 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/08/31(月) 12:04:54.11 ID:ny8zITZI0.net]
色が変わるテキストアニメーション作って範囲をキーフレームで制御するとか?

117 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/08/31(月) 12:20:58.96 ID:Hv/QO3Gs0.net]
カラオケ行って画面撮影すりゃいーじゃん

118 名前:名無しさん@編集中 [2020/08/31(月) 12:37:03.14 ID:Ow6rJSwP0.net]
音絡みだとAEめんどくさくね?
普通にプレミアでテロップ付けたほうが楽な気がするけど・・・

119 名前:名無しさん@編集中 [2020/09/01(火) 02:11:21.66 ID:IMEtqwGx0.net]
矩形マスクが面倒ならマスク用の太〜い線で文字を隠してパスのトリムの%をアニメーションさせたら?少しは楽になる?



120 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 02a5-S5r0) [2020/09/01(火) 15:33:28 ID:z6xFLZRK0.net]
すみません教えてください。
背景が黒の煙の動画素材をUnmultで黒色を透過したところ、マスクをかけてもかけた部分が消えません。
どうすれば良いでしょうか。

121 名前:名無しさん@編集中 [2020/09/01(火) 15:42:49.18 ID:jvAfU0Ul0.net]
>>120
マスクを分離してUnmult適用後に改めてマスクで抜く
ファイル増やすのが嫌なら読み込

122 名前:ン時のマスク無効化してUnmult適用後にもう一度マスク有効で読んでマスク適用 []
[ここ壊れてます]

123 名前:114 mailto:sage [2020/09/01(火) 18:09:29.37 ID:MsLC6UqF0.net]
みなさんありがとうございます。
行ごとに管理して各行にクロップで、各行の位置関係を保ったまま移動。全行をネストしたものにマスクで上下をぼかす、というのが一番楽そうですね。
これならプレミアで出来そうですしそれでやってみます。

124 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/09/03(木) 12:50:10.46 ID:SjVO8knS0.net]
教えてください
AfterEffectsのエクスプレッションピックウィップで
元のテキストレイヤーの色を変更すると、他のコンポのレイヤーにも色が適応される
というものを作りました。
そこでテキストのフォントも同じよう元を変更してすべてに適応させたいのですが
できますでしょうか。
見たところフォントは「文字」ウィンドウ内にしか表示されておらずピックウィップも何も
使えない感じです。

125 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/09/03(木) 12:50:10.66 ID:SjVO8knS0.net]
教えてください
AfterEffectsのエクスプレッションピックウィップで
元のテキストレイヤーの色を変更すると、他のコンポのレイヤーにも色が適応される
というものを作りました。
そこでテキストのフォントも同じよう元を変更してすべてに適応させたいのですが
できますでしょうか。
見たところフォントは「文字」ウィンドウ内にしか表示されておらずピックウィップも何も
使えない感じです。

126 名前:名無しさん@編集中 [2020/09/03(木) 13:35:30.96 ID:wwSMF2Qva.net]
このスレで聞くことが分からないのですが、下記yourubeの動画みたいに人やものを線画にするのは何のツールが使われてるかわかりますか?AEかなと思い質問させていただきました。
かなり手間ですが一コマ一コマ手書きでトレースしてる可能性はあります。

https://youtu.be/LKyx3EYVlkA

127 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/09/03(木) 13:44:51.10 ID:5RotZsgia.net]
どうみても手書きやろ

128 名前:名無しさん@編集中 [2020/09/03(木) 14:05:28.56 ID:DLwKidsW0.net]
これは手書きやね
自動で変換して手書き風にするならポスタリゼーションとか使えば簡単にそれっぽく出来る
もっとカッコよくしたいならレイヤーコピーして覆い焼きで彩度明度調整してぼかし加工でベースっぽいもの出来る

フォトショ 手書き風加工とかでググれば死ぬほど出てくるからAEで真似ればいい

129 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイW bf65-NFUc) [2020/09/03(木) 21:18:48 ID:lr3J5RQo0.net]
質問したものです!
ありがとうございます!



130 名前:名無しさん@編集中 (ササクッテロレ Spbb-Wf/D) mailto:sage [2020/09/03(木) 21:21:11 ID:nt4/0U/jp.net]
aejuiceがどんどん安くなって行っておらワクワクすんぞ
100ドル切ったらプライベート用に買うわ

131 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 675f-pL50) mailto:sage [2020/09/03(木) 21:36:34 ID:cteNJC8W0.net]
ただの素材集じゃねーか!

132 名前:名無しさん@編集中 [2020/09/03(木) 23:18:32.62 ID:W+N/u9NU0.net]
are juiceは重いから使わなくなった。

133 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 072c-I/wA) [2020/09/04(金) 02:20:59 ID:yCksYT3Y0.net]
>>123
CC2020からできる

134 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 072c-I/wA) [2020/09/04(金) 02:22:24 ID:yCksYT3Y0.net]
ところでテキストカラーをピックウィップで指定してんの?
エフェクト/塗りとかでやった方が良いんじゃない?

135 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/09/04(金) 13:19:02.75 ID:uyhymasG0.net]
>>132
>>133
ありがとうございます!
今も2020ですが何かエクスプレッションでエラーが出るのでバージョンアップが必要なのかもしれません…
やってみます

言われてみれば塗りのほうが作り的に綺麗ですね
次からそうします!

136 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f3e-Q6Op) mailto:sage [2020/09/04(金) 15:42:48 ID:dOoRIco40.net]
黒要素を含む動画素材の周囲が黒背景で
黒背景だけ抜くって出来ますか?一枚だけならロトブラシで出来そうだけど
カラーキーとかunmultだと内部も抜けてしまうので部分的に黒平面下敷きにして
ごまかすしかないかな?

137 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/09/04(金) 18:14:29.90 ID:AJGavfSma.net]
マスク書いたら?だめ?

138 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/09/04(金) 18:57:58.60 ID:Cte86Ndh0.net]
ルミナンスキーでざっくり抜くくらいしかできなそう

139 名前:名無しさん@編集中 [2020/09/05(土) 07:13:12.19 ID:12s5FH870.net]
物によってはエフェクト/塗り潰しとキーライトの組み合わせで抜けたりする



140 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/09/07(月) 14:01:52.55 ID:OzrBAhKG0.net]
みなさんどうも。やっぱ同色だとパッと抜くのは難しそうですね
おとなしく抜いた後に下敷き置きます

141 名前:名無しさん@編集中 [2020/09/11(金) 19:16:42.50 ID:7d2JVi36M.net]
メモリ128GBにしてみた。なんとなく。

142 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/09/11(金) 22:50:54.90 ID:cc/Po2r20.net]
>>140
いくつから増やしたか知らないけど使い勝手どう変わったか報告頼む

143 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/09/15(火) 22:25:17.51 ID:KcRMW9GQ0.net]
AE2020を使ってます
グレイン除去のエフェクトをかけてレンダリングすると、プレビューの白い枠が一緒にレンダリングされる上にグレイン除去も全く反映されておらず困ってます
プレビュー上ではきちんとノイズを除去できているのですが…
レンダリングする前に何か設定しなくてはいけない項目があるんでしょうか

144 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/09/15(火) 22:54:38.62 ID:KcRMW9GQ0.net]
メディアエンコーダー使ったら解決しましたー

145 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/09/15(火) 23:12:25.60 ID:1gncueAi0.net]
単にビューモードがプレビューになってるだけじゃ

146 名前:名無しさん@編集中 [2020/09/16(水) 16:15:41.89 ID:5mTh+1vC0.net]
キーフレームをダブルクリックしてもイジれんくなったぞ
前から?

147 名前:名無しさん@編集中 [2020/09/16(水) 20:09:11.15 ID:y4QaVX230.net]
>>141
64から128に!
まだ重い処理やってないからあまり評価できないけど、複数ソフトの同時起動時のパフォーマンス低下が減った。
環境設定のメモリの割り当てに余裕ができたね。

148 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/09/17(木) 19:17:25.57 ID:2ytOP5cpa.net]
mac版2020のいつからか、保存ダイアログで
新規フォルダを作るショートカットcmd+shift+nが
効かなくなったのだけどなんか対処法ある?

149 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/09/17(木) 22:34:33.76 ID:2seSuvdyr.net]
macbookpro16 2019
1番安いモデルを買って使っているのですがところどころ重く感じています。

皆さんの使用しているパソコンの構成を教えてもらえませんか?



150 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/09/17(木) 23:15:04.33 ID:HjDFaJlo0.net]
ノートじゃ仕方ない

151 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/09/17(木) 23:58:49.29 ID:ta9LtNGIM.net]
rtx30シリーズ搭載パソコンintel i9 10900プロセッサ 発売になったばかり

152 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/09/18(金) 00:24:28.03 ID:eWQwYKbI0.net]
3700x、メモリ128G、GTX1070
4000番台がでたら速やかに乗り換え予定

153 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/09/18(金) 02:19:58.19 ID:jxH9iRo4M.net]
本体だけで20万円以上かけないと

154 名前:名無しさん@編集中 [2020/09/18(金) 08:25:49.08 ID:7MZFK0iT0.net]
9700k
64G
QuadroP2000
M.2 512G
SSD1T

155 名前:名無しさん@編集中 [2020/09/18(金) 09:29:27.38 ID:KCgxW2340.net]
スペックの話だけ盛り上がるなココ

156 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/09/18(金) 16:06:48.74 ID:2pKP2QkDr.net]
やっぱりWindowsのデスクトップを使用している方が多いですね!

スタバとかカフェでドヤりたくてmacbookにしたのですが虹色クルクルで何も捗らないです。あとmacにしたからモテるわけでもない

自作の心得はあるので今のmacbookを売って自作するかBTOパソコン買うか迷っています!

ドスパラとかセールで安くなったそこそこの性能のものを買うか
高くても自作して用途に合うスペックのものにするか
どちらがいいと思いますか?

157 名前:名無しさん@編集中 [2020/09/18(金) 16:26:27.55 ID:7MZFK0iT0.net]
>>155
AEならBOTの方が良いよ
メモリもそれなりにいるしM.2+SSDとか積むのが一番いい

158 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/09/18(金) 16:42:37.28 ID:ddDGx+Y70.net]
釣りの臭いがする

159 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/09/18(金) 16:49:29.75 ID:hOSbmv0JM.net]
スタバとかで開いていたらホームレスが居ると思って同情する



160 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/09/18(金) 20:25:36.07 ID:2pKP2QkDr.net]
>>156
来月にryzen5000シリーズが発表されるので値段見てみて3700xか10700、メモリは32GBでグラボは1660から余裕があれば2000番代くらいが自分的には欲しいです!

年末くらいに大きなセールがあればいいんですけどね

premiere proも使っているのですがCPUメモリGPUどれを1番優先的に良いものにしたほうがいいですかね?

上記のスペックならとりあえず今のmacよりはスムーズに行くはず!

161 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/09/18(金) 21:04:43.35 ID:zN1TzoNb0.net]
>>159
>>3
それなりの大きさと長さのムービー作るならメモリ32は結構厳しい

AEはシングルスレッド性能が重要な場合多い
ここ数年のCCはマルチコアだと性能が低下する
コア数よりクロックの方が大事

あとM.2はOSとソフト本体とキャッシュSSDは素材置くのが良いかな

162 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/09/18(金) 22:21:51.42 ID:gHT/ExPSp.net]
>>154
なんでだろうな
普通のAEの使い方については1、2レスくらいしかつかないのに

163 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/09/18(金) 23:03:25.94 ID:VCGe2SyK0.net]
particularが重くてどうにかしたいんだけど
i7-8700から別のに替えたところで速さが2倍になったりはしないですよね
タスクマネージャーでCPUは半分くらした使われてないし、GPUもほとんど使われてない…

164 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/09/18(金) 23:25:29.38 ID:MYjpVTNDM.net]
3080買った強者はおらぬか?

165 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/09/18(金) 23:43:27.38 ID:2pKP2QkDr.net]
>>160
色々調べてたらクリエイター向けデスクトップPC買って自分でメモリ増設したほうが楽で良さそうな気がしてきました!
>>162
GPUは何を使っていますか?
premiere proのハードウェアエンコード含めrtx3000番台使えば快適&爆速になると思ってましたがGPUはそれほどいいものを使う必要がなかったり?

166 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/09/19(土) 00:02:03.54 ID:4PuqUbHe0.net]
AEだとGPU盛りまくっても、プレビューが速くなることもあるねぇ…ってレベル

167 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/09/19(土) 00:19:02.19 ID:sLrEHh880.net]
>>163 AEだと3080にしてもクアドラにしてもたいしてかわらんだろ

168 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/09/19(土) 08:05:32.89 ID:EjV/kX86M.net]
10万のグラボ積んでも30万のグラボ積んで変わらん
グラボに金積むならメモリとM.2揃えた方がよい

169 名前:名無しさん@編集中 [2020/09/19(土) 23:01:54.58 ID:zhM8Byg1p.net]
>>161
持ってるPCのスペックがウリなので



170 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/09/19(土) 23:48:41.93 ID:IqjjPdfaM.net]
仕事道具だしある程度スペックないとな
数年前のミドルスペックPC使ってるなど参考にもならんわ

171 名前:名無しさん@編集中 [2020/09/20(日) 00:13:22.04 ID:BqopGDDmp.net]
持続化給付金出たからMBP13の特盛買おうか悩んじゃう

172 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/09/20(日) 00:38:04.36 ID:hTorVYgrM.net]
家電量販店のチラシを見た。
15万円以下のパソコンでは話にならない

173 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/09/20(日) 02:18:49.82 ID:/XeYtC8EM.net]
>>170 いいんじゃない?かっちゃえ!

174 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/09/20(日) 11:31:03.40 ID:VHlYRUEL0.net]
個人事業者なのか
仕事道具なら既製品(ショップPC含む)をリースで調達しよう
固定資産税を考えれば平時でも購入は考えてしまうし今年・来年は特措があるかも
店頭販売が少ない旬のパーツでも本体組込なら回してもらいやすいだろうし

会社に所属して従業員として作業してるのなら
ちょっと前なら「テレワーク助成金」「働き方改革推進支援助成金」の
対象になる可能性もあったかもしれんがタイミングが合わんかったね

175 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/09/20(日) 13:15:49.95 ID:4Rgqku3bM.net]
会社に所属してテレワークになるならPCは会社から支給だろ

176 名前:名無しさん@編集中 [2020/09/21(月) 09:42:47.18 ID:O12KnLEY0.net]
フリーランスて、普段どんな案件やってるの?

177 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/09/23(水) 12:53:08.76 ID:Y8otH0sj0.net]
雑談したいならいい加減スレ立てろよ

178 名前:名無しさん@編集中 [2020/09/23(水) 22:53:13.89 ID:HKNebB7m0.net]
2020で作ったプロジェクト、
警告もなしに2019で開けちゃうのは仕様?
良くない

179 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/09/24(木) 14:02:39.32 ID:9ekzJTFFp.net]
その日の気分で使い分けてたけどやっぱなんか問題あるんだろうか



180 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/09/24(木) 15:04:48.30 ID:RWORAOgS0.net]
どっちでもいいなら新しい方にしとけば?
後々プロジェクト開きたいときに多少は楽になる

181 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/09/24(木) 17:08:59.79 ID:JQ2176cT0.net]
cc2015でブラー(カメラレンズ)のブラーマップに平面レイヤーにマスクきってプリコンポしたものを選択したんだけどなぜか反映されないんだが何が原因なんだこれ

182 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/09/24(木) 17:51:13.93 ID:JQ2176cT0.net]
自己解決しました

183 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/09/24(木) 18:01:39.35 ID:/A6PYoPw0.net]
何が原因だったん?

184 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/09/24(木) 18:06:31.78 ID:RWORAOgS0.net]
プリコンポを上の方にしてたと予想

185 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/09/24(木) 18:27:15.09 ID:JQ2176cT0.net]
ブラーかけるAレイヤーのスケールいじってて参照するマスクのBレイヤーのスケール画素のままだったから座標位置が合わなかったっぽい
だから平面作ってプリコンボ→A複製→A'コンボと平面コンボ置き換えててそこでマスクきる→マスクをカットしてプリコンボしたBの平面にペーストで解決

186 名前:名無しさん@編集中 [2020/09/25(金) 14:46:30.37 ID:HMKUYl2T0.net]
>>178
2020で新しく追加されたパラメータが2019で開くと無くなる
ふつうに開けちゃうし、警告も出ないので
レイヤーの中身確認するまで気づかない

人に2020のプロジェクト渡したりする時、向こうが2019で編集しないように気をつけないとね

187 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/09/25(金) 20:18:18.96 ID:SKqtvC6ja.net]
readme添付するか、プロジェクト名で注意喚起するか、とかかな

188 名前:名無しさん@編集中 [2020/09/25(金) 20:37:07.56 ID:oW65ZBHR0.net]
>>177
既知の問題に書いていたように思う
仕様っていうかAdobeも問題だと認識していて放置ってとこじゃないか

189 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/09/25(金) 20:47:53.54 ID:Yf4HkLFP0.net]
古いバージョンは消す!
まあ協力会社とaepデータやり取りするねら無理か



190 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/09/25(金) 22:05:21.66 ID:Rr9y+hS1a.net]
2015が最高で変えたくねー

191 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/09/27(日) 16:36:54.02 ID:3mPAXJdy0.net]
毎年新しいバージョン出すんじゃなくて3年間隔くらいでメジャーアップデートしてほしい

192 名前:名無しさん@編集中 [2020/09/27(日) 20:25:49.05 ID:ByLr7o600.net]
プロジェクトファイルを外部と共有するのは体裁揃えたりで大変そうだね
他人のコンポの組み方学べる利点もありそう

193 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/09/27(日) 23:25:48.77 ID:CD/fCaQtp.net]
Preview
Footage
Work
平面

194 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/09/29(火) 11:49:02.91 ID:kPtaZ5Py0.net]
スクリプト実行でエフェクトとかエクスプレッションの適用はできるんだけど
スクリプト実行時にそのエクスプレッションとエフェクトを親子でリンクさせたいんだけどさすがにこれは手動しかないかな?

移動するレイヤー(エクスプレッション)
それをスライダー制御で速度調整したい

195 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/09/29(火) 17:15:27.27 ID:XbNDYvAC0NIKU.net]
>>192
平面フォルダーの罪は重い

196 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/09/29(火) 17:26:07.43 ID:XbNDYvAC0NIKU.net]
と思って環境設定みてみたら自動で作成される平面フォルダーの名前が任意に変えらるようになってた
すげぇ機能じゃん()

197 名前:名無しさん@編集中 [2020/09/30(水) 19:11:14.85 ID:79Lj3X8q0.net]
universeのchromatic aberrationにアップデート入った結果、以前バージョンで作ったの開くと大幅に絵が変わってしまう、、、アホか

198 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/10/01(木) 01:54:34.98 ID:NymciX/Sa.net]
細いシェイプ線でモーション作ってるんですけど
線がシャギシャギになってしまいます
アンチエイリアスとかAEに無いのでしょうか

199 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/10/01(木) 01:58:56.96 ID:NymciX/Sa.net]
シャギーを消す方法とか無いでしょうか?



200 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/10/01(木) 09:10:22.78 ID:DbyKDRtz0.net]
そもそもが本当にジャギってるのか気になる
プレビューモニターでもジャギってるの?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<237KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef