[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/08 03:04 / Filesize : 205 KB / Number-of Response : 1039
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【TVMW】TMPGEnc Video Mastering Works 38



1 名前: [2018/04/25(水) 08:19:16.79 .net]
現行製品
TMPGEnc Video Mastering Works 6
tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tvmw6.html

FAQ(よくある質問とその答え)
tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/support/support.html

ユーザー掲示版
bbs.pegasys-inc.com/bbs/list/lang/ja/board/TVMW6

※前スレ
【TVMW】TMPGEnc Video Mastering Works 37
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1511588248/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

66 名前:名無しさん@編集中 [2018/05/09(水) 17:44:55.54 ID:58IGm6lr+]
TMPGEnc MPEG Smart Renderer 5
にはある

プレイヤーコントローラーの分離機能

TMPGEnc Video Mastering Works 6

にはなんでないんですか?

操作性って重要だと思うのですが
それ作ると何か良くない事があるんですか?

67 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/05/10(木) 06:06:05.02 ID:hq+toJxQ0.net]
このソフト、waifu2xを使ったフィルターってありますか?

68 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/05/10(木) 07:13:29.46 ID:jfYmrMdB0.net]
ない

69 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/05/11(金) 04:54:23.99 ID:FDhpQnr60.net]
>>65
あったとして使うの?あほみたいに時間かかるでしょ。

70 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/05/11(金) 18:55:01.86 ID:TwXMb+9+0.net]
aviutlでwaifu2xでアプコンしたaupをソースとしてtvmwに食わせるんじゃダメなのかい?

71 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/05/11(金) 19:00:48.39 ID:O4tOO3jx0.net]
ただでさえ重いのにvfapi経由で更に重くなって実用に耐えられなさそう

72 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/05/11(金) 20:31:32.53 ID:zQdt7fko0.net]
waifu2xってGPU使わないのか?

73 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/05/11(金) 20:45:38.96 ID:eYA6WGwna.net]
誤爆

74 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/05/11(金) 20:46:30.73 ID:eYA6WGwna.net]
>>71
このレス自体が誤爆です



75 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/05/12(土) 19:55:23.03 ID:n9o/pyTy0.net]
誤爆で言い訳する奴も珍しいけど、そのうえ見苦しいってのはw

76 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/05/12(土) 20:06:07.62 ID:jhBkSiok0.net]
別に見苦しくはないけど
誤爆報告を誤爆するのはちょっと間抜け

77 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/05/13(日) 08:22:13.45 ID:pTfoeZs90.net]
win10を1803にしてからエンコでメモリ容量をかなり使うようになった気がするんだけど気のせい?
tsをx264に軽設定エンコだけで、リソースモニタでコミット2GBワーキングセット1GBの計3GBも使うようになってしまった。
以前からこんな使ってたっけ?

78 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/05/13(日) 15:55:00.64 ID:6LYlIVxp0.net]
トラブルを楽しむとか止むにやまれずとか理由がない限りwin10を大型アップデート後
すぐにインストするなんて無謀もいいとこだ

79 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/05/14(月) 01:57:28.09 ID:Ccqyu3TKM.net]
VP9とOpus、MPEG4-ALSの入出力に標準対応希望

80 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/05/18(金) 00:22:13.83 ID:wzzJdOxK0.net]
あるリソースはたくさん使って快適にしました

81 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/05/24(木) 23:43:14.48 ID:vEMJrXbL0.net]
アプデきてるけど、古いバージョン残したままの上書きアップデートで
いいのかな?

82 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/05/24(木) 23:57:44.12 ID:vDaHWB1N0.net]
OK

83 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/05/24(木) 23:58:25.30 ID:ifCrHAeC0.net]
アプデ来てないが

84 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/05/25(金) 00:11:12.05 ID:ToyM/izV0.net]
人それぞれアプデに気づくタイムラグがあるからな。それくらい察しろ



85 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/05/26(土) 10:35:11.90 ID:po7uSrHw0.net]
ちょっとブランクがあって最近またTVMW5を使い始めたんだけど、どうも思い出せない操作があるので教えてください。
カット編集で右クリックを押したまま左右に動かして早送り/早戻しは覚えてたんだけど、シーンチェンジ(?)のあるフレームでどうかしたらチェンジ部分の頭出しみたいなのが出来たような気がするんですがどうやるんでしょうか?

86 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/05/26(土) 10:56:27.60 ID:TCmfZlFM0.net]
>>83
マウス真ん中ボタン押して動かす

87 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/05/26(土) 10:56:41.40 ID:GPsbQcBd0.net]
シーンチェンジに移動できるって初めて知った
うちはTVMW6だけど、ヘルプのショートカット一覧では 上矢印(↑)と下矢印(↓) になってるよ

88 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/05/26(土) 11:16:12.05 ID:po7uSrHw0.net]
>>84-85
ありがとうございます! 中クリックで中央線の左右で前後指定でした! 
思い出せずにモヤモヤしていたのですがスッキリしましたw []
[ここ壊れてます]

90 名前:名無しさん@編集中 [2018/05/26(土) 12:18:32.15 ID:AtYbbgzZM.net]
w使わんと死ぬん?

91 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/05/26(土) 12:22:14.15 ID:yPI2hzQOd.net]
使う奴ってのはもっと重症だよ

92 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/05/26(土) 16:45:37.19 ID:5scREEDc0.net]
>>84
この機能知らなかった
いちいちキーボード押してたからありがてぇw

93 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/05/28(月) 00:15:05.88 ID:P71B6IcX0.net]
CriSpursCoder
WinFast PxVC1100で使いたいのだけど
CriSpursCoderが見つからない
CRIが公開をやめたみたいなのだけど代替になるコーダーありますか?

94 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/05/28(月) 00:35:08.98 ID:P74CRTQh0.net]
アキラメロン



95 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/05/28(月) 00:41:47.41 ID:MM54m3sh0.net]
俺に任せろ

96 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/05/28(月) 01:37:45.96 ID:TP+eIeOI0.net]
Win7からWin10の1803にアップデートしたのですが
TMPGEnc6の最終出力時に「出力プロセスとの通信でエラーが発生しました(6)」と出て
止まってしまいます。
ソースファイルや出力先を変えても出るので困っています。
対処方法をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?

97 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/05/28(月) 03:43:11.25 ID:P71B6IcX0.net]
CriSpursCoder
上げてください

98 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/05/28(月) 06:42:18.30 ID:OhwBjcSW0.net]
6コア6スレッドのCPUと、
6コア12スレッドのCPUとで縁故時間ってどの程度変わる?
グラボはGTX1060です。

99 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/05/28(月) 08:59:01.93 ID:BSce265i0.net]
2〜3%

100 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/05/28(月) 09:42:05.33 ID:KtMlBFOMd.net]
NVENCじゃそう変わらんだろうな

101 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/05/28(月) 12:15:44.03 ID:4+CTlsVkM.net]
うちの6コア12スレッドは8600より遅いかも

102 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/05/28(月) 20:06:11.04 ID:aCrxrDVt0.net]
>>94
CriSpursCoderてよくわからんのやけど、 v.2.21.01とかいうのならあったで。

103 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/05/28(月) 21:44:36.09 ID:WcPooSfS0.net]
>>99
持ってないからよく分からないけど
ぜひ上げてください
10年前の枯れたフリーソフトだけど公開やめちゃったみたいで困ってます

104 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/05/28(月) 21:46:42.15 ID:aCrxrDVt0.net]
>>100
上げるっていうか、これなんだけど、あってるのかどうかわからない。
https://web.archive.org/web/20120112092155/criware.jp/spurscoder/CriSpursCoder221_01.zip



105 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/05/28(月) 23:09:47.80 ID:4Qt/NBoH0.net]
人の著作物UPしたら犯罪やで

106 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/05/29(火) 00:31:18.70 ID:p5mG/BHv0.net]
Internet Archiveやで? トラフィックの問題で繋がらん事が多々あるから何度か試してみて。

107 名前:名無しさん@編集中 [2018/06/02(土) 07:54:12.07 ID:ZfXg0V8T0.net]
satch.tv/members/honeybee909/?mref=787

108 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/06/02(土) 10:36:22.74 ID:enqkM1ry0.net]
エンコ用途だとRyzenとCore iどっち買えばいいの?

109 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/06/02(土) 12:35:31.92 ID:eTt2TuYo0.net]
素直にCore iにしとけ

110 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/06/02(土) 12:37:41.12 ID:RZpXL8TB0.net]
CPUつかったエンコならryzenの方がいい

もしくはスリッパかi9の16コア以上

111 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/06/02(土) 12:44:07.45 ID:gxSRs3MX0.net]
Ryzenなんて見せかけだけだよ

112 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/06/02(土) 15:12:35.84 ID:Utn9LcgaF.net]
コア数多くても結局コア性能高い方が良いからな

113 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/06/02(土) 15:25:11.87 ID:enqkM1ry0.net]
>>106-109
Intelが無難かサンキュエビバディ

114 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/06/02(土) 15:37:43.34 ID:ps0GsaXW0.net]
>>105
AV



115 名前:XとかAVX2とかに対応しているならCore i
対応してない地力だとRyzen
確かマルチスレッドがRyzenの方が上だから
[]
[ここ壊れてます]

116 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/06/02(土) 23:56:30.63 ID:E28liuQo0.net]
現時点ではエンコはRyzenだなぁ

117 名前:名無しさん@編集中 [2018/06/03(日) 17:22:18.09 ID:VcUUsYyc0.net]
セロテープ どーです

satch.tv/?mref=787

118 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/06/03(日) 19:15:21.65 ID:JM/8OnIR0.net]
「ビットレート 5.95(自動)Mbps」
「最大ビットレート 29.75(自動)Mbps

このデフォルトの値、何か根拠があってこの数値になってるの?

119 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/06/03(日) 19:47:07.84 ID:GlT3J5HZ0.net]
BDの高画質ビットレートじゃね

120 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/06/03(日) 22:22:49.22 ID:CJY0lXiM0.net]
そんな低ビットレートのBDなんて見たことないよ

121 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/06/03(日) 22:30:52.08 ID:GlT3J5HZ0.net]
BDをエンコした時の、な

122 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/06/08(金) 00:55:52.92 ID:Duj4Mw1E0.net]
なるほど

123 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/06/08(金) 23:16:39.23 ID:ZaBbdKcy0.net]
違法リッピングですね

124 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/06/09(土) 00:04:43.10 ID:UJcis82b0.net]
BDと聞いて市販のディスクしか思い浮かばない無知か



125 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/06/09(土) 01:16:20.50 ID:iC12cJV00.net]
それはちょっと苦しくないか
違法といっても信号無視より軽いんだからいちいち指摘しなくてもいいのにとも思うけど

126 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/06/09(土) 03:21:53.14 ID:heQvVqDw0.net]
>>121 タヒね。
友達同士の会話ならまだしも、ここには製作者の立場の人間も多いことを忘れるな。

127 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/06/09(土) 04:16:30.45 ID:iC12cJV00.net]
プロがこんなソフト使うのかよw

128 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/06/09(土) 05:40:50.93 ID:VvCXyzFRM.net]
>>123
使ってるけど

129 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/06/09(土) 06:34:16.62 ID:iC12cJV00.net]
なにを「製作」してるのか知らんがずいぶんとお粗末な環境なんだな
かわいそうに

130 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/06/09(土) 08:02:14.90 ID:y4/W5h/s0.net]
この場合の制作はコンテンツ制作者かな

131 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/06/09(土) 13:37:37.94 ID:66thaHYS0.net]
【CPU】AMD、32コア/64スレッドの第2世代Ryzen Threadripperを発表 ハイエンドデスクトップ向け
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1528381128/

このスレの住人なら買う奴居そうだなw

132 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/06/09(土) 17:28:40.53 ID:8vvs0Wa00.net]
業務用エンコーダの方が画質的に優れているってわけでもないからなぁ
適材適所でツールを使うだけだよ
Adobe(か何か大手のツール)だけで全部やって
シェアウェアやフリーソフトは使わない!なんてプロいないと思うけど

133 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/06/09(土) 17:51:16.45 ID:iC12cJV00.net]
ただのエンコーダとしてならわざわざこれ買う必要もないし
業務用途なら尚更OSS使えって言われるだろ
そもそもドロップフレーム表示もできないのにプロユースに使えるのかよ

134 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/06/09(土) 18:09:56.16 ID:HJKkbPPO0.net]
この人なにしに来たん



135 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/06/09(土) 18:14:39.50 ID:1wz35Ggf0.net]
制作者つっても趣味の領域からプロまで、そしてそのプロの中でも色々なものがあるだろうに、
なぜか勝手にプロに限定した上で自分に想像できる範囲のうっすいプロ像に基づいてディスりまくる人って・・・

136 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/06/09(土) 18:17:13.04 ID:8vvs0Wa00.net]
>>129
君の中でのプロユースの定義が狭すぎるし
マウントとって見下してやろうという浅ましさが駄々漏れなのが悲しいね・・・

137 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/06/09(土) 18:29:13.45 ID:iC12cJV00.net]
>>132
そんな浅ましい人間にマウント取られっぱなしで人格攻撃しかできないお前も大概だな

138 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/06/09(土) 18:42:54.03 ID:1wz35Ggf0.net]
(無駄に)マウントとってる自覚あったんだw

139 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/06/09(土) 20:15:44.94 ID:vx94wsH70.net]
>>134


140 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/06/10(日) 01:09:52.41 ID:Dm2g9iAO0.net]
製作者ってなんだよ、ユーチューバーか??

141 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/06/10(日) 02:18:20.30 ID:3eOmnCFl0.net]
料理するのに、何でも牛刀使う訳でも無いからな

142 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/06/10(日) 05:06:58.57 ID:C/7mTdTv0.net]
普段CMや番組作っている会社でも、
このmp4をデジタルサイネージ用にwmv変換してみたいな仕事や
お客さんから素性のわからない素材がきたから、変換しといてみたいな作業もあるわけだ。
そんなときはオンラインで作業するより、
アシスタントの子がそのヘンのパソコンで、こういうたぐいのソフト使ってサクッと作業。
実働5分で5000円なり。のほうが現実的なわけ。

143 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/06/10(日) 10:33:15.17 ID:Dm2g9iAO0.net]
で、その話はBlu-ray Discエンコの話と何か関係あるの?

144 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/06/10(日) 15:45:22.84 ID:SX1DrMT00.net]
TV番組をPCで録画してエンコードしてますって大っぴらに
言えなくなった時代にむしろこれまで長く持ったものだ
アナログ放送時代が懐かしい
カノープスのMTV2000?だっけ使ってた



145 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/06/10(日) 16:53:19.59 ID:pHtZUWW40.net]
50歳以上はご遠慮願います

146 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/06/10(日) 17:40:42.79 ID:MqYZuJvud.net]
49歳11ケ月です!

147 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/06/10(日) 18:39:02.81 ID:R3NFYWUHM.net]
>>140
オレも使ってた
カノープス懐かしい

148 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/06/10(日) 19:27:19.25 ID:TTs0c+UT0.net]
失礼な 俺はまだ49歳と76か月なのに

149 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/06/10(日) 23:53:20.49 ID:p040baev0.net]
50になったら氏ね

150 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/06/11(月) 00:45:36.12 ID:Jxm2zqPG0.net]
ドコが失礼なん

151 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/06/11(月) 08:34:17.82 ID:A8hFFQ1RM.net]
>>143
オレもオレもw

152 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/06/11(月) 09:15:50.30 ID:KnGbRyXed.net]
TS抜き自体はセーフだけどな
TS抜き環境構築時にB-CAS改ざんやSoftCASに手を染める奴が居て、そいつらがアウトと言うだけ
あとは録画の複製を個人用途に限定して、元のダビ10やコピ1の制限逸脱してなきゃ、複製による損害も無いから逆にコンテンツホルダーや放送事業者が訴える根拠も無くなる

家電のTVやレコーダで録画していてダビ10・コピ1の範囲内だったとしても、録画物を他人に譲渡や販売してる方が完全にアウトなのよね

153 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/06/11(月) 10:22:19.82 ID:fQ7Y24WD0.net]
>>140
カノプーのMTV2000は名機

154 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/06/11(月) 14:26:52.43 ID:y89BvYgUM.net]
MATROXのクラボにキャプチャー付いてた奴使ってたわ



155 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/06/11(月) 18:07:51.66 ID:ktdAnIXqp.net]
解除して保存が法改正で違法になる可能性があるっていうんで、開発してた人たちみんな引っ込んじゃったんじゃなかったっけ?

156 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/06/11(月) 18:21:21.60 ID:pFWSyP4P0.net]
>>151
著作権保護の暗号化の解除行為自体が違法になったはずだよな

157 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/06/11(月) 18:32:45.28 ID:nXl9CYgxM.net]
暗号化解除はカスカード使って正規にやっていて
業界内の取り決めにすぎないコピー制御フラグを無視してるだけだから違法じゃないって話でしょ
それが司法に通用するのかは知らんけど
TvTestはまだ開発進んでるんじゃないの

158 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/06/11(月) 19:04:21.52 ID:ktdAnIXqp.net]
今のtvtestに解除の機能はないもん。
いちおう。

159 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/06/11(月) 22:48:03.45 ID:CUIoEwHP0.net]
>>150
それって、記録方式がmpegではなく、motion jpegだった記憶が。
違ったっけ?

160 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/06/12(火) 00:07:11.28 ID:oE9rgS7T0.net]
>>153
残念ながら、複製の可用性だけじゃ訴えられないんだけどな

161 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/06/15(金) 13:03:38.78 ID:uJINEtV10.net]
>>56
https://hidamarinahibi.web.fc2.com/

録画PCとマイニング、エンコーディングPCにつかっているけれど
問題なし

Windows10に適用できない奴はだいたい情弱

162 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/06/15(金) 13:11:30.39 ID:uJINEtV10.net]
>>157
直リ出来んかったorz
No Auto Rebootね

163 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/06/15(金) 21:03:35.79 ID:l0s7e1oH0.net]
適応
直リン

164 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/06/16(土) 11:30:09.96 ID:lQnJcqaSM.net]
適応と適用の区別がつかないやつって情弱ってより単に頭の悪い人だよな



165 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/06/17(日) 06:54:55.00 ID:Kswc7I380.net]
TMPGEnc Video Mastering Works 6のx265nvencの方が
同じ容量でもaviutlのx265nvencよりも画質良いのですか?

166 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/06/17(日) 08:12:40.13 ID:zL7OyY1A0.net]
>x265nvenc
なにそれ?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<205KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef