[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/08 03:04 / Filesize : 205 KB / Number-of Response : 1039
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【TVMW】TMPGEnc Video Mastering Works 38



1 名前: [2018/04/25(水) 08:19:16.79 .net]
現行製品
TMPGEnc Video Mastering Works 6
tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tvmw6.html

FAQ(よくある質問とその答え)
tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/support/support.html

ユーザー掲示版
bbs.pegasys-inc.com/bbs/list/lang/ja/board/TVMW6

※前スレ
【TVMW】TMPGEnc Video Mastering Works 37
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1511588248/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

571 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/09/19(水) 03:13:15.00 ID:VlVw4Fxgd.net]
>>554
「間違い探し」ね

572 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/09/19(水) 11:31:16.97 ID:vtemQ3uY0.net]
サイキック/psychicは通じる行使者としてのニュアンスで日本人がer足して使っているのが通じない

573 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/09/19(水) 21:11:06.22 ID:bART0EKZ0.net]
アムラーとか言っても通じないのか

574 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/09/19(水) 22:20:28.54 ID:nwg0+QkV0.net]
固有名詞じゃん

575 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/09/20(木) 16:29:40.39 ID:N/BY1BPx0.net]
バージョン5を買いたいんだけど新品でも中古でもいいから秋葉原で売ってるところあるだろうか?
もう手に入らないかな?

576 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/09/20(木) 16:52:28.13 ID:LbIQSQWAF.net]
なんで需要があって儲かるのに旧バージョン売らないのかね

577 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/09/20(木) 17:35:47.59 ID:akwfkGtb0.net]
言うほど需要あるか?

578 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/09/20(木) 17:52:19.44 ID:ZsqadvCjd.net]
定期的に同様の質問が出る

579 名前:名無しさん@編集中 [2018/09/20(木) 18:16:43.01 ID:fM+yMRmXx.net]
なんで5がええのん?



580 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/09/20(木) 18:36:10.22 ID:EQcwC7L40.net]
32ビットOSなんだろ…

581 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/09/20(木) 18:51:24.47 ID:p9vq5om60.net]
6買えよ

582 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/09/20(木) 20:13:00.47 ID:gqfqLYJY1]
6は高い

583 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/09/20(木) 19:57:47.20 ID:F9/vH15Ea.net]
Windows7なんか捨てろ

584 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/09/20(木) 20:20:18.70 ID:ru4Jvu3X0.net]
オクに希に出てるからそれ狙うしか無い

585 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/09/20(木) 20:28:57.13 ID:MNli2sufa.net]
>>563
ごく少数の持ってない奴が繰り返し話題にしてるだけ

586 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/09/20(木) 22:08:51.02 ID:npOqQZAw0.net]
4.0+PV3でまだまだがんばる

587 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/09/21(金) 00:27:24.37 ID:fVAaZ2670.net]
いまどきHDMIキャプでいいだろ^^;
PCIいらなくなるべ

588 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/09/21(金) 02:25:43.56 ID:dLLYfawA0.net]
えっ

589 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/09/21(金) 02:46:08.68 ID:uyOAktjHa.net]




590 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/09/21(金) 04:00:08.48 ID:9TFDf+fy0.net]
新しいPC買えよ

591 名前:名無しさん@編集中 [2018/09/21(金) 08:33:15.96 ID:C/nB2lxR0.net]
皆さん実写エンコする時フィルター掛けてる?
掛けてる人はどんなフィルター掛けてるの?

592 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/09/21(金) 11:31:05.13 ID:QLpJrV+Z0.net]
リサイズ

593 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/09/21(金) 15:04:52.15 ID:yCMGBx1R0.net]
迷ってるけど、そろそろ7がでそうじゃない?w

594 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/09/21(金) 15:13:00.57 ID:aF5P5T0/0.net]
6はH.265でお茶を濁せたけど、
メジャーアップさせるネタが無い。

595 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/09/21(金) 15:19:29.37 ID:7HD3xzwNa.net]
次はAV1待ちかな

596 名前:名無しさん@編集中 [2018/09/21(金) 15:19:36.80 ID:bd+LW5fYd.net]
HDRカラースペース変換まち

597 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/09/21(金) 15:43:36.15 ID:7HD3xzwNa.net]
>>581
それ、めちゃくちゃほしい
ついでにBT.601→BT.2020をダイレクトかつ高精度に変換とかも対応してくれ
アナログ時代のBT.601素材をBT.709にカス変換すると
色域が狭くるので色の濃さとかがおかしくなるので、BT.601より広色域なBT.2020に変換できたほうが将来に再生する際の
色味を保証しやすい

598 名前:名無しさん@編集中 [2018/09/21(金) 20:58:03.31 ID:UIrY+lsE0.net]
Davinci Resolve使えば?

599 名前:名無しさん@編集中 [2018/09/21(金) 23:02:32.82 ID:mY2Bf0Gm0.net]
studio持ってるけど。使い分けだよ。



600 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/09/22(土) 04:12:44.24 ID:MFJhkRD50.net]
バッチエンコードの途

601 名前:で止まると中止もできなくなって再起動で強制終了するしかないバグが直ってるなら今すぐにでも「7」欲しい
「4」のころからずっとだから、エンコード中に止まるのはあきらめたから、せめて終了できるようにしてほしい
[]
[ここ壊れてます]

602 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/09/22(土) 04:16:20.06 ID:fMHnC1UC0.net]
それおま環

603 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/09/22(土) 04:26:39.85 ID:4nCsyAYh0.net]
おれもなったことないなあ

604 名前:名無しさん@編集中 [2018/09/22(土) 04:33:13.70 ID:uUOFOKpF0.net]
前のPCで何度か起こったな
原因不明だったわ

605 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/09/22(土) 04:43:15.01 ID:9r+ytVjC0.net]
WindowsUpdateだろ

606 名前:名無しさん@編集中 [2018/09/22(土) 04:44:00.25 ID:uUOFOKpF0.net]
オフってたから関係ないな

607 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/09/22(土) 15:00:32.00 ID:i36MDCw00.net]
デコードかエンコードにグラボのハードウェア支援を使ってたんだろ…

608 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/09/22(土) 15:14:50.20 ID:jK+5i9X20.net]
家紋

609 名前:名無しさん@編集中 [2018/09/22(土) 15:30:01.25 ID:uUOFOKpF0.net]
そういや1050ti使ってたからそうかも



610 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/09/22(土) 16:22:05.58 ID:gVDQMJZ70.net]
CUDAとNVENCだけだよって言おうと思ったら、再生にQSV入ってたよ・・・
おれ環でスレ汚しすまん。

611 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/09/22(土) 19:00:39.62 ID:OyWpBTIQ0.net]
これって4K動画エンコード出来るの

612 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/09/22(土) 19:01:12.92 ID:OyWpBTIQ0.net]
画質変えないでね

613 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/09/22(土) 19:52:27.12 ID:1F8ePCXx0.net]
4Kエンコードできるよ
画質もAVI非圧縮RGBってのを選べば劣化せずにエンコードできるよ

614 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/09/22(土) 19:53:49.56 ID:BZQKFdtj0.net]
間違ったことを言ってる自覚はあるんだよな?

615 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/09/22(土) 20:22:16.52 ID:RSI44Rqr0.net]
>非圧縮RGB
4kじゃなくてもこの時点で劣化するな

616 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/09/22(土) 21:45:24.68 ID:QqsJTvSr0.net]
エンコードすれば画質かわるからな。可逆圧縮のコーデック使うぐらいならエンコードなんかしないだろう

617 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/09/22(土) 21:49:37.74 ID:OyWpBTIQ0.net]
画質変えないというかなるべく劣化させずにって意味ね

618 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/09/22(土) 22:09:54.98 ID:aiqBiioF0.net]
そんなのビットレート次第だし

619 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/09/22(土) 22:38:29.26 ID:QqsJTvSr0.net]
まぁ、ある程度設定もできるしX265もNVEncも使えるし、速度重視にも画質重視にもできるよね。



620 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/09/22(土) 22:47:16.96 ID:OyWpBTIQ0.net]
みなさんありがとう
そうなんだ
じゃ4K買ってくるΣΣΣ≡┏|*´・Д・|┛ダッシュ

621 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/09/22(土) 22:52:06.46 ID:cf2ubKCna.net]
4K買ってくるってどういうことなんだろう…

622 名前:名無しさん@編集中 [2018/09/22(土) 22:56:45.86 ID:uUOFOKpF0.net]
やだあたしこわい

623 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/09/23(日) 00:50:43.83 ID:yUDorpBv0.net]
インターネット下さい みたいなことかな?

624 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/09/23(日) 17:50:14.21 ID:zCn+d/BY0.net]
俺が買うと7でそう

625 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/09/23(日) 17:51:37.44 ID:uJuSw40l0.net]
いやっ、なんか漏れちゃう・・・!

626 名前:名無しさん@編集中 [2018/09/26(水) 15:36:48.94 ID:PTJXKsOB0.net]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1537933793/

627 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/09/29(土) 14:01:38.82 ID:TLj08oQV0NIKU.net]
以前5をWindows7でずっと新使ってたのが、電源アボンしてハードディスクごと逝った・・・
前のは10年位前のAMDだったが、新しいのはcorei7 6700K(少し古い?)を知り合いから貰ったので組んだ。
6買っちゃおうかな・・・

628 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/09/29(土) 15:54:45.00 ID:rXHLI3Im0NIKU.net]
You買っちゃいなよ

629 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/09/29(土) 18:16:26.93 ID:WF6wLbkw0NIKU.net]
そのスペックなら十分戦えるから新しいの行っとけ



630 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/09/29(土) 20:25:28.35 ID:WwdeT/k6MNIKU.net]
あ、ありがとー!
買っちゃう〜w
Windows7入れて5入れても良かったんだけどね。
いつまでもWindows7もなんだし。
せっかくOS10にしたし。
Amazonでダウンロード版が安いし、嵩張らないし、何度でもダウンロードできるみたいだから、Amazonで買おうかな。

631 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/09/29(土) 20:35:15.88 ID:Ennxokln0NIKU.net]
俺も今

632 名前:Windows7でサポート切れて10に切り替えるときにTMPGE関係は全部アップデートする予定
オフラインで使えないのが難点だなー
今のWin7機をオフラインにして録画機専用にしたときにライセンス余ってるMPEG EDITOR 3を
入れておけたら良いんだけど
[]
[ここ壊れてます]

633 名前:名無しさん@編集中 [2018/09/30(日) 10:37:58.75 ID:FB7zAaZG0.net]
昨日、書くとこ間違えた。

CG319XのPQクリッピング 機能を使って、1000cdを超えないようにしたい部分を超えないようにDavinci Resolve 15 Studioでグレーディング。
DNxHR 444で書き出したファイルは、Resolveでは1000nitを超えていないのに、 VMW6では平気で1000nitを超えている。
どういう事だろう。

634 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/10/04(木) 19:57:34.15 ID:3fzLbWJC0.net]
TVMW6をi5-4590機からRyzen7-1700X機に移しました
全く同一のソースをx265を使って2機でエンコードしたのですが(当然、エンコード設定も同じ)
バイナリレベルで全く違うファイルが出来上がりました(ファイルサイズも若干違う)
もちろん視聴には問題ありませんが、ソフトウェアエンコードでも
環境が変われば結果も変わるものでしょうか?

635 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/10/04(木) 20:23:19.65 ID:kuKpOA2E0.net]
同じPCでも変わるから

636 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/10/04(木) 20:40:23.44 ID:yHJoqtVWa.net]
マルチスレッドエンコードした時点で一致しない

637 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/10/04(木) 21:23:51.96 ID:uKrYxgti0.net]
読み込み時にハードウェア支援つかっていたらもっと違う

638 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/10/04(木) 22:25:33.25 ID:bdAC4s/R0.net]
>>618-620
お前ら実際試したことないだろ

639 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/10/05(金) 00:14:54.84 ID:v3MuGHz80.net]
ビットレートやサイズレベルで一致はするがバイナリで一致はしないな
>>621は実際試したことないだろ



640 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/10/05(金) 00:36:38.64 ID:NcSOvP6k0.net]
>>621
うちのTVMW6はリーダー設定を変えると別ものになるからな
お前実際試したことないだろ

641 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/10/05(金) 00:44:49.57 ID:/vZ5Tjao0.net]
逆にバイナリレベルで一致すると思ってるのが凄い

642 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/10/05(金) 01:05:46.66 ID:NcSOvP6k0.net]
>>621
今試したなんて言わないゾ!MPEGリーダー設定でデコーダー変えると、生成物バイナリ以前に読み込み時点でこれくらい違う。
Decorder_CUDA
https://i.imgur.com/QiuUe0b.jpg
Decorder_IntelMediaSDKSoftware
https://i.imgur.com/Ye7YRUX.jpg
Decorder_TVMW6_def
https://i.imgur.com/GSaENQo.jpg

643 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/10/05(金) 08:09:56.11 ID:AJS9CUa80.net]
>>625
グロ

644 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/10/05(金) 08:37:18.40 ID:Sp2H1jg/0.net]
別にグロじゃないけど、何故よりにもよってこのカットを選んだのか気になるw

645 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/10/05(金) 09:02:16.37 ID:RdNj2LqR0.net]
>>625
駄目だ、細かく見て比較しようとしたが耐えられないwww

646 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/10/05(金) 09:43:28.88 ID:0m4oL+zOM.net]
日時や乱数という言葉に聞き覚えがないんだろうな

647 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/10/05(金) 12:13:00.52 ID:AEukCZztM.net]
日時??
まさかタイムスタンプが一致しないから同一にならないとか言ってんの?

648 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/10/05(金) 12:23:31.81 ID:FRgauQxB0.net]
>>630 もうちょっと勉強してから突っ込めな

649 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/10/05(金) 12:28:54.85 ID:AEukCZztM.net]
>>631
勉強するもなにも
実際試してwinmergeでも`fc /b`でも同一になるんだが?



650 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/10/05(金) 12:34:37.67 ID:AEukCZztM.net]
もしかして一致しないとか言ってるやつはコンテナに入れて比較してんのか?
コンテナに入れたらそれこそ日時情報が入るから一致しないだろうな

651 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/10/05(金) 12:41:06.31 ID:u2DUV7hor.net]
OCしてると一致しないことがあるからOCはしない方がいいよ

652 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/10/05(金) 12:43:21.94 ID:AEukCZztM.net]
OCしてるんだが

653 名前:名無しさん@編集中 [2018/10/05(金) 12:46:40.98 ID: ]
[ここ壊れてます]

654 名前:fwu39aMsd.net mailto: 割り込みと投機的実行があるから、
プロセッサの動作は一致しないよ。
でもプロセスごとの「結果」は一貫してないとまずいだろ(笑)

時間打ちきり(例はリアルタイムエンコード)モードならまだしも。
[]
[ここ壊れてます]

655 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/10/05(金) 13:07:26.09 ID:7zBJugDR0.net]
まだやってたのかよw
変わる時もあるし変わらないときもあるでいいじゃん
>>617 はデコーダーの事には触れてないし、ソースの圧縮がどうなってるのかもわからんし
元がMPEG1/2じゃなければデフォルトでHWデコードされるのがこのソフト、
ここで聞くくらいだもの、あまり細かいことは気にしなくていいんじゃないかなw
多分メタデータクラスの話じゃないくらいサイズが違ってるんだと思うよ

656 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/10/05(金) 13:43:32.48 ID:7zBJugDR0.net]
思ったよりサイズがばらついて、おれがビックリだわw
同じ設定で6つ予約、同時に2つエンコード
標準デコード、論理コア8、CUDA使用
https://i.imgur.com/RqXfTna.jpg
ソースはTSで898フレーム、エンコード設定はMP4選択の初期のまま
https://i.imgur.com/8MLTAoh.jpg
ではでは

657 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/10/05(金) 17:35:42.68 ID:E8T+hGId0.net]
ウチだとバラつかないのだけれど
CPUやメモリをOC動作させていて一見動作はしているけど、実際には冷却不足や設定の煮詰め・検証甘くてストールやリトライ頻発させてたりしてないか?

658 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/10/05(金) 17:59:16.30 ID:7zBJugDR0.net]
CPUはインテルのK型番ついてない無印だねぇ
CPUもSSDもGPUも40度台だ
Win10October2018をクリーンで入れたばかりで全部デフォルトだよ
おま環でいいよ。でも現実だってことも受け止めてくれw
ストールやリトライなんて見たことないけど、どれって普通エラーで止まるんじゃね?お前の方がおかしくないか?w

659 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/10/05(金) 18:12:44.66 ID:c4RiDdRu0.net]
C:\Users\***>fc /b F:\intermediate\01.264 F:\intermediate\02.264
ファイル F:\INTERMEDIATE\01.264 と F:\INTERMEDIATE\02.264 を比較しています
FC: 相違点は検出されませんでした

cabac=1 / ref=4 / deblock=1:-1:-1 / analyse=0x3:0x113 / me=hex / subme=7 / psy=1 / psy_rd=0.50:0.15 / mixed_ref=1 /
me_range=16 / chroma_me=1 / trellis=1 / 8x8dct=1 / cqm=0 / deadzone=21,11 / fast_pskip=1 / chroma_qp_offset=-3 /
threads=18 / lookahead_threads=3 / sliced_threads=0 / slices=4 / nr=0 / decimate=1 / interlaced=tff / bluray_compat=1 /
stitchable=1 / constrained_intra=0 / bframes=3 / b_pyramid=0 / b_adapt=2 / b_bias=0 / direct=3 / weightb=0 / open_gop=0 /
weightp=0 / keyint=300 / keyint_min=1 / scenecut=40 / intra_refresh=0 / rc_lookahead=30 / rc=crf / mbtree=1 / crf=24.0 /
qcomp=0.60 / qpmin=10 / qpmax=51 / qpstep=8 / vbv_maxrate=20000 / vbv_bufsize=20000 / crf_max=51.0 / nal_hrd=vbr /
ip_ratio=1.40 / aq=1:1.00



660 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/10/05(金) 18:34:58.41 ID:yRe74a3W0.net]
かなり前だけど、POPさんか誰かのブログで、x264でマルチスレッドエンコするとrawで出力しても
出力結果が一致しない(出力

661 名前:ファイルのサイズやハッシュ値が異なる)という検証をしていたような。

手元のx264 r2932を直接使ってデフォ設定で適当なソースをエンコしても再現しなかったけど、
場合によるのか、挙動がその後変わったのかどうかは知らん。

x265で同様のことが起きるのかどうかも知らん。
[]
[ここ壊れてます]

662 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/10/05(金) 18:58:09.79 ID:7zBJugDR0.net]
あ、ごめん。
>>617 はx265だったか・・・ソフトエンコしか記憶になかった。
うちでばらつき出るのはH264のソフトエンコx264の時ね。
H.265のエンコーダーx265とNVENCはサイズ変わらないよ。日付変わってもめたサイズは一緒だ。

663 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/10/05(金) 21:54:54.56 ID:vzfi7Nwm0.net]
そもそも変わったとして何なんだ

664 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/10/05(金) 22:11:59.05 ID:v3MuGHz80.net]
>>644
それな
僅かに違うからって、画質が天地の差ってんなら分かるが

665 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/10/05(金) 22:23:04.80 ID:c4RiDdRu0.net]
まあ別におれも僅かな差なんてどうでもいいけど
一致する/しないの違いがなんなのかは気になる

666 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/10/07(日) 00:43:01.70 ID:9Jcq+lOh0.net]
>>646
それな

667 名前:名無しさん@編集中 [2018/10/07(日) 18:44:00.40 ID:sONn3DTt0.net]
なんか最近よくエンコが途中で止まる。メッセージ等は出ないで、
経過時間のカウントは進んでるのにフレームや残り時間が全く減らない。
これってソフト側の問題?それともPC側の問題?

668 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/10/07(日) 19:20:26.57 ID:2tffqnt60.net]
>>648
>>591 このあたりかな

669 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/10/08(月) 03:00:05.02 ID:nIK/4Wzi0.net]
不具合の原因がアプリか環境か相談する書き込みですら
ハードウェア環境はおろかアプリのバージョンもWindowsのバージョンも書かない奴なんか
そんな奴がPC管理している事が不具合の原因だと思うんだが



670 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/10/08(月) 13:19:55.28 ID:mjrKbb5I0.net]
俺んとこは Win10(64) 1803にして以降 QSVエンコ途中で止まることが多くなった気がする

671 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/10/08(月) 19:30:32.47 ID:dYKafm820.net]
動画編集初心者でTMPGEnc Video Mastering Works 6の体験版を使用中、ベガスの体験版
と比較してこちらの方が解りやすいので購入予定なんだけど、TMPGEnc MPEG Smart Rend
ererとで悩んでます 動画のカットやサイズの変更などが使用目的(俺は猫がいいって言った
のに! 犬飼って動画編集は俺の仕事・・・) どちらでも使用目的には叶っているようだけど






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<205KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef