[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/08 03:04 / Filesize : 205 KB / Number-of Response : 1039
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【TVMW】TMPGEnc Video Mastering Works 38



1 名前: [2018/04/25(水) 08:19:16.79 .net]
現行製品
TMPGEnc Video Mastering Works 6
tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tvmw6.html

FAQ(よくある質問とその答え)
tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/support/support.html

ユーザー掲示版
bbs.pegasys-inc.com/bbs/list/lang/ja/board/TVMW6

※前スレ
【TVMW】TMPGEnc Video Mastering Works 37
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1511588248/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

348 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/07/31(火) 21:55:57.09 ID:/AXpqLd70.net]
音声の違いなんてたいしてわからんよ
よっぽど高級な音響システム使ってりゃ別だが

349 名前:名無しさん@編集中 [2018/07/31(火) 23:05:55.43 ID:gShRU6Su0.net]
>>340
え?えええっ?

350 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/01(水) 00:54:06.19 ID:fMPjtZ6g0.net]
MP3 128kbps と 256kbps の違いなら分かる!

351 名前:名無しさん@編集中 [2018/08/01(水) 08:15:05.74 ID:aI8UsgkOM.net]
>>342
わいわからん、全く同じに聞こえる

352 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/01(水) 09:51:01.69 ID:44Q60ZQid.net]
もしかしてモニタの内蔵スピーカーか百均イヤホンあたりで聞いてんじゃないの

353 名前:名無しさん@編集中 [2018/08/01(水) 18:32:29.02 ID:NiRsFMs00.net]
自分で4Kカメラからの映像を使って、TMPGEnc Authoring Works 6でDVDを作成しても
販売されている様な画質の良いDVDが作成できないんだが、商用で作成されるDVDはどんなエンコーダーを
使っているのかね?(DVDの規格は理解しているので、そもそもHDのTVで見て元々解像度が低いものを
ストレッチしてみれば画質が荒くなることは十分に理解しているし、アクイジションの段階でカメラやレンズの
性能が高いものを使っているだろうことはあるんだろうが。)ずっと以前にCinema Craft Encoderって言う
高額のエンコーダーソフトがあったが高嶺の花だったので使うに至らなかったのだが、あのクラスのエンコーダーを使ったら
TMPGEnc Authoring Worksと比べてはっきり画質に差が出るようなDVDが作成できるんかね。

354 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/01(水) 18:45:26.26 ID:9kz3Ehec0.net]
エンコードよりリサイズ処理に違いがあるんじゃないの
フィルタなしでただエンコードするだけならそれほど劣化しないでしょ
あと場合によっては色深度の間引きも影響するかもね
てかアクイジションてなに?

355 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/01(水) 18:47:48.66 ID:XodeSCo30.net]
アクイ(・∀・)ジション!

356 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/01(水) 19:04:36.18 ID:Q87It4d3F.net]
たま〜に、インタレな筈なのにプログレで収録されてるDVDってのがある
規格としてはインタレ解除して再生させる訳だが、解除すると二重解除状態になり画面が崩れる
インタレのまま再生するとコームも出ず物凄く高画質
こういうのはどうやって収録してるんだろう



357 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/01(水) 19:13:56.13 ID:9kz3Ehec0.net]
RFFでしょ
TVMWでも作れるよ

358 名前:名無しさん@編集中 [2018/08/01(水) 20:15:39.72 ID:NiRsFMs00.net]
>>346
リサイズでより高画質と言えば、BiCubicないしはLanczos方式って事だと思うけど、どっちを選択せよって言ってるの?
あと、色深度の間引きって言っても、DVDの場合は最終的には規格上4:2:0になってしまうのでは?
勿論、アクイジションの段階でなるたけ色深度稼いでおけって意味ではその通りだと思うが。

アクイジション(acquisition)は取り込むこと=録画ってこと。

>>348
そんな不思議な形態のDVDもあるの?規格外だよね。因みに、市場で販売されているものがあったら
教えて欲しい。今度購入して自分で検証してみたい。

359 名前:名無しさん@編集中 [2018/08/01(水) 20:30:17.85 ID:kC7a1479d.net]
エンコード前の状態で納得いく状態になってるの?

360 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/01(水) 20:30:44.24 ID:9kz3Ehec0.net]
>>350
>どっちを選択せよって言ってるの?
どのアルゴリズムを使えなんて言ってないよ
例えばデータベースを使った超解像技術とかあるでしょ
>>345で比較してる製品版はそういう高品質なリサイズ処理を使ってるんじゃないのってこと

>4:2:0になってしまうのでは?
それは色深度じゃなくて色解像度な
一般的な4K規格は10ビットに対して2K以下は8ビット
カメラがどんなフォーマットで撮ってるのか知らないから
「場合によっては」10ビット→8ビットの間引きが必要だからその処理でも劣化が発生するかもと言っている

ちなみに最近の映画やアニメのDVDはほぼすべてRFFだよ

361 名前:名無しさん@編集中 [2018/08/01(水) 20:49:34.53 ID:NiRsFMs00.net]
>>351
MP4でレンダリングしてPCで視聴したり、Blu-rayディスクで焼き上げた場合は画質的には満足してる。
DVDにした時の画質の劣化をもう少し抑えたいと言うのが意図。

>>352
サンクス。「データベースを使った超解像技術」って何かお勧めの参考文献あったら教えて欲しい。
勉強して出直してくる。

362 名前:名無しさん@編集中 [2018/08/01(水) 21:00:13.83 ID:InX7ZJW60.net]
超高解像度ではあるが元の画像と同じとは限らないというやつだな

363 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/01(水) 21:02:14.61 ID:9kz3Ehec0.net]
>>353
そんなもん知らん
確かソニーのテレビが使ってるよ
ていうかそんなアルゴリズムを学ぶ前に
おかしな横文字を雰囲気で使うのをやめた方が良いんじゃないか?

https://www.phileweb.com/interview/article/201707/20/469.html
ここを読むと単純にリサイズしてるだけじゃないみたいだね

364 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/02(木) 00:24:21.68 ID:vCta7wXT0.net]
止め時が任意なループ処理的な面があるからね
結果品質や処理に掛かる時間での落としどころそどう

365 名前:ニるか
品質評価のロジックや基準、一概では無い処理方法で変わってくる
色々なケースで、何を使うのが良いのか、どの程度で止めるのかってはそれぞれ経験則になるからデータベース化して参照して処理と
[]
[ここ壊れてます]

366 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/02(木) 01:02:35.90 ID:P2q4ZcM70.net]
動画で使えるリサイズで高画質なものとなると、madVRのNGUになるんじゃないのかな?
NGUをTMPEGかAviUtlあたりで簡単に使えたらいいのにとは思う



367 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/02(木) 01:30:27.68 ID:S9YxNehu0.net]
オリジナルに正確だがぼやけて汚く見えるか、
輪郭を強調するなど最早オリジナルとは別物だが
綺麗に見えるかって感じじゃね?

368 名前:名無しさん@編集中 [2018/08/02(木) 06:36:58.33 ID:mA0pgsXYx.net]
>>344
両方BOSEやな、低音きにいってるから
映像はすぐ気になってエンコし直しとかするんだけど音は何聞いても一緒やは

369 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/06(月) 11:11:05.90 ID:gxha5GSp0.net]
VideoMasteringWorks6 でパナソニックカーナビで再生出来る動画作れますか?

370 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/06(月) 12:08:59.87 ID:ImMWSgled.net]
>>360
パナソニックカーナビの規格に合わせてmp4作れば良いだけだろう

371 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/06(月) 18:51:52.75 ID:2VEGBkjY0.net]
後部座席にもモニター付けてるなら画像サイズ変えるとチラついて見れないよ。
アナログ接続してる場合が多いから。

372 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/06(月) 20:30:57.03 ID:58YGDIya0.net]
エンコ先輩おしえて!
TMPGENC EXPRESS4
使ってます これってエンコードを一時停止できないのでしょうか?
一時停止からまた再開とか

数時間エンコ中に他作業したくなった時、途中で止められないのがつらい
停止しちゃうとまた1からやり直しとか

373 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/06(月) 20:46:54.42 ID:+eMu5s410.net]
マニュアル読んで書いてなきゃ出来ないって事だな

374 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/06(月) 21:23:48.62 ID:mCyI3B7f0.net]
懐かしいな
まだ使ってるやついたのか

375 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/06(月) 23:00:39.14 ID:7stV0Bw40.net]
中断ボタンを押して処理を選べなかったっけ?

376 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/07(火) 03:15:30.41 ID:hWkACcNMd.net]
>TMPGENC EXPRESS4


これって拍動する奴だったっけか
今となっては我ながらよくあんなのに金出したな・・・



377 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/07(火) 21:34:14.80 ID:+Irisdau0.net]
>>366の言うとおり、左下のエンコード開始ボタンが中断ボタンを兼ねている
エンコード中にクリックして「現在エンコードを中断しています」ダイアログを放置すれば
一時停止になって他の作業もできるしその後エンコード再開も可能

378 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/08(水) 11:28:58.59 ID:8aIT2sUqr0808.net]
>>359
悪いこといわんからモニター用にヘッドホン買え
メーカーはAKGかpioneerかオーテクの出来ればセミオープン機にしとけ
BOSEは音づくりが雑

379 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/08(水) 11:37:14.31 ID:5xkDsA0jM0808.net]
モニター用てw

380 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/08(水) 13:01:59.57 ID:k8eP+2UMd0808.net]
>>369
本当は持ってないけど咄嗟にミエはったものと思われ

381 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/08(水) 15:27:42.71 ID:w43WiPPsa0808.net]
モニター用だと咄嗟に思いつくのがSONY MDR-CD900STなミーハー年寄り

382 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/08(水) 18:25:38.88 ID:X/Zg2lWsr0808.net]
>>371
脊髄反射しちゃったよ

>>372
アレのおかげで80年代90年代のCDが
不当に音が悪かったとされている罠
今無圧縮取り込み、エラー訂正再生をすると
ハイレゾ買わなくてもいいぐらいの音が再生される

383 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/09(木) 00:05:00.18 ID:Fu4zGbbK0.net]
40分ほどのTSファイル(H264/A

384 名前:VC)を編集したいのだがフリーズが頻繁に起きてorz
負担を減らす良い方法はありませんか

こういう場合はSmart Rendererを使用したほうが良い?
[]
[ここ壊れてます]

385 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/09(木) 00:07:19.44 ID:ADN9RnuRa.net]
そもそもMDR-CD900STはモニター用だからリスニングで使うと疲れる

386 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/09(木) 00:47:35.78 ID:mFNAdGlz0.net]
>>374
ivyでQSV使ってた時は頻繁に起きてた
Skylakeにしてからは起きない



387 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/09(木) 00:47:43.59 ID:DClfwbo30.net]
>>374
PC買い替えるかOSをクリーンインスコした方が良いと思う。
これ使い始めて数年で編集も数百本になるがフリーズなんて一度も無い。

388 名前:名無しさん@編集中 [2018/08/09(木) 06:58:45.53 ID:yCfpJxcpx.net]
>>371
んな見栄張かよ大した値段のじゃないけど持っとるって
音の違いは全くわからんけど

389 名前:名無しさん@編集中 [2018/08/09(木) 06:59:14.65 ID:yCfpJxcpx.net]
https://i.imgur.com/Ov6wJwe.jpg

390 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/09(木) 12:17:12.84 ID:afjuardgd.net]
>>377
LAVIEのタワー型で、一昨年に買い換えたばかりなんだけどなあ
そのTSファイルはビットレート(30mbps)程度だし、そんなに影響は無いと思ったんだが…MP4でもビットレートが高いとプレビュー画面でカクカクしたから、やっぱりOSに原因なのかな

391 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/09(木) 17:32:38.88 ID:uNQkPe+5r.net]
>>380
支援が利いてない

392 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/09(木) 17:34:39.15 ID:uNQkPe+5r.net]
>>375
エッジたててドンシャリで後ろの音が聞こえづらいもんねぇ

393 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/09(木) 17:53:23.74 ID:FPLhuIUo0.net]
ドンシャリなのかあれ?

394 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/09(木) 18:59:58.72 ID:6Ho9t3qW0.net]
夏休みでガキが理解せず用語使ってるだけだろ

395 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/09(木) 21:01:19.66 ID:kVoGOFLra.net]
あれをエッジたててドンシャリ
好意的に見るなら偽物掴まされてるってところだが普通に考えるならばお前の耳は腐ってる

396 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/09(木) 23:13:52.27 ID:vapnTqM9M.net]
低音部と高音部強調されいて
女性ボーカルに重点を置くSONYの音の事を言ってるんだろうな
アカゲ使いにありがち



397 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/09(木) 23:45:04.37 ID:iZvOOaX00.net]
され(・∀・)いて!

398 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/10(金) 08:14:40.18 ID:2yR9X0lpd.net]
>>381
OSとTVMWがということ?

399 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/10(金) 13:50:35.60 ID:mgFFv4KAr.net]
>>388
よっぽどCPUがショボくなければ
支援なしなんじゃね?
支援あれば旋風論x2 190のHD5450でも行けると思うけど

400 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/10(金) 23:27:28.26 ID:/54++1Kb0.net]
>>386
AKG使いで悪かったな
SONYがドンシャリ以外の何なんだ

401 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/11(土) 00:21:03.92 ID:RUPMaKyu0.net]
なんだCD900聞いたことないだけか

402 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/11(土) 00:49:35.80 ID:vVpsKqgg0.net]
聴きもしないで評価するバカに救いはない

403 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/11(土) 08:52:27.80 ID:p1a1Tie/0.net]
900stはドンではないと思うけど...
シャリではあるが。

低音は聞き取りやすくはあるが、強調されてる感じでもない

404 名前:名無しさん@編集中 [2018/08/11(土) 10:09:58.03 ID:es6x1dFFF.net]
マスタリング用にソニーの900使ってる

405 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/11(土) 12:15:29.34 ID:VEZlfhBL0.net]
900STは画像に例えるなら全域にシャープネスがかかってる感じ
何か粗があると見つけやすいけど柔らかい音がキンキン痛くなる

406 名前:名無しさん@編集中 [2018/08/11(土) 22:12:38.56 ID:HSlQFtkn0.net]
パソコン買い換えでTMPGEnc Video Mastering Works 5でmpeg4変換している環境を移したのですが、
非常に遅くて困っています。



407 名前:名無しさん@編集中 [2018/08/11(土) 22:16:59.13 ID:HSlQFtkn0.net]
>>.395
パソコン ASUS TAICHI21-3537
状況 約1時間のMpeg2ファイル変換するのに1〜2

408 名前:時間ぐらいかかる。

QSV設定は間違いなくできているのですが、なぜかソフト変換のような速度になります。
他のソフト(MediaConverter 8)では同条件なら10数分で終わってしまいます。
(編集が不要な動画はこちらで変換しています)

これまで使っていた i5-SundyのPCではそれぐらいの時間だったと記憶しています。

何か特別な設定が必要なのでしょうか?もしくはこのCPU(Ivy Bridge)に対応していないのでしょうか?
[]
[ここ壊れてます]

409 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/11(土) 22:31:18.21 ID:HQoruJbp0.net]
久しぶりにエンコしたらめっちゃ遅くなった気がする
地上波1時間半の番組で今まで2時間ちょっとで終わってたのが同じ設定で今は4時間くらいかかってる
なぜじゃー

410 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/11(土) 22:40:25.86 ID:HQoruJbp0.net]
>>360
VMW5はカロッツェリアのサイバーナビ用の設定出てた
自分で適当にやると音ズレとか処理落ちが酷いんだよね
tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/cybernavi.html

411 名前:名無しさん@編集中 [2018/08/11(土) 23:22:17.58 ID:Lkj9yqSC0.net]
>>397
間違いないと思ってるお前の頭がおかしいのだろ
間違えていないなら聞く必要ないだろ、低脳

412 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/12(日) 09:47:57.88 ID:uW4vT3Q30.net]
>>396です。
延々悩んでいるのですが解決しません。
もしかしたら>>398さんと同じように、何かが原因で遅くなっているのでしょうか?

413 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/12(日) 14:14:04.24 ID:ppRtwC6k0.net]
何も変えてないのに前より遅くなったなら
MeltdownやSpectre対策でパッチやマイクロコードの修正が入ったからとかかね

414 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/13(月) 00:04:08.90 ID:qSs3o72c0.net]
何もしてないのに不具合がなんてPC初心者の言い訳かよ
絶対になんかしてるに決まってる
どうせ、PC乗り換え時にクリンインストールしなかったとかだろ

415 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/13(月) 00:10:47.17 ID:ZVoTPsLa0.net]
1803からだっけ
電源の設定の中に高パフォーマンスなくなったの

416 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/13(月) 00:13:23.78 ID:z2zBCFzl0.net]
クリン(・∀・)インストール!



417 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/13(月) 00:20:16.28 ID:YRXD+OVj0.net]
1803だけど、まだあるぞ?

418 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/13(月) 14:32:18.32 ID:tFFZmdIz0.net]
>>404


419 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/13(月) 20:12:57.46 ID:4DTpZLf30.net]
>>396

TAICHI21-3537って5年も前のUltrabookやん
ホントに設定に問題ないなら、温度が原因か。でもやっぱり設定が怪しい気もする。

420 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/15(水) 18:20:06.99 ID:0aSRkKK+0.net]
>>396
そのノートPCならそんなものんだよ
温度大丈夫か?HWINFOとかで監視してみろ

421 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/15(水) 19:34:21.17 ID:U5IDgdkO0.net]
>>397
どんだけ古いPCに買い替えてるんだよ
2013年発売のPCって乗り換える時期だろ
買い換えるものじゃないだろ

422 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/15(水) 21:53:11.38 ID:vX+riK3P0.net]
i7-3537Uってi7なのに2C4TのタブレットPC用じゃんか
乗り換え前のi5より性能低いんじゃないか?

423 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/16(木) 01:59:31.01 ID:eIgejM9C0.net]
編集用プロキシ作ったのに使い方がわからないです
どうすれば元ファイルと関連付けて編集できるの?

424 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/16(木) 04:15:42.09 ID:DHpZM0IH0.net]
>>412
自動で関連付けされるよ。
ヘルプで"編集用プロキシ"で検索して全部読むと良いよ。
TVMW6なら以下ヘルプで出てきた。
作成したプロキシファイルは、作成元の映像ファイルに関連付けられ、映像ファイル編集時に使用されます。
プロキシ情報を作成した映像ファイルは、クリップの編集画面の[クリップ情報]パネルに表示されます。
[プロキシファイル一覧:]に表示されるパス名は、クリックしてコピーすることが可能です。

425 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/17(金) 04:15:28.88 ID:s8BnYDZt0.net]
VP9とAV1対応マダーチソチソ

426 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/17(金) 04:20:18.10 ID:WuesGuWF0.net]
mkvにソフト字幕も対応してほしい



427 名前:名無しさん@編集中 [2018/08/17(金) 10:20:18.29 ID:Y2rDinaG0.net]
HDR10+とドルビービジョン対応まだぁ?

428 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/17(金) 11:04:12.09 ID:XPkH+twzd.net]
ん?そんな素材あるの?

429 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/17(金) 11:11:05.09 ID:H/7cmhrO0.net]
>>415
やっぱりできないんだ
体験版で散々実験したけれどうまくいかなかったのはそういうことなんだorz

430 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/17(金) 14:04:33.40 ID:AXYwOj1L0.net]
「エンコするならTVMW。カットだけならTMSRも買え」ってペガシスの方針に文句言うつもりはないけど
映像の方はエンコ、音声の方は(大して容量食わないんで)カットだけって言うのはTVMWでは出来ないんだよね。
必要もないのに音声もエンコさせられると、何となく損した気分になる。

431 名前:名無しさん@編集中 [2018/08/17(金) 15:28:36.13 ID:jmv7nnJdM.net]
>>417
log収録した素材をDavinci ResolveでHDR編集。
このままでは超巨大ファイルのmovで互換性もないのでVMWで変換したいわけだが、現状のVMWは420。

432 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/18(土) 03:41:32.62 ID:MVf/Eyei0.net]
TMVWで吐いたプロファイル付きのHDRがツベで認識されないんで
davinci resolveでそれをデカいファイルで書き出してる
ツベが120GB超えるとエラーになるんでTMVWで完結したいな

433 名前:名無しさん@編集中 [2018/08/18(土) 09:01:33.99 ID:5aSRnNu4F.net]
>>421
こちらはHDRで認識されるけどな。
x265、原色Rec2020、転送特性ST2084 10bit、マトリックス係数Rec2020 nonconstantで出してる?

434 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/18(土) 10:52:12.65 ID:tOF8iHjB0.net]
>>399
ソリオの純正カーナビ「Panasonic CN-RZ83」で無事 再生出来るファイルを作ることが出来ました。
今までナビメーカーが公表してるフォーマットで作っても全く認識さえしなかったのに
ネットの情報でも 出来た・出来ない でパナソニックに悪意を抱く人も出る始末
それがあっさり出来ました。本当にありがとうございました。

435 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/18(土) 11:28:10.79 ID:T7u/d3rwM.net]
>>422
認識されるけどST2084でトーンがおかしくなる

436 名前:名無しさん@編集中 [2018/08/20(月) 20:57:58.95 ID:c7vse3o90.net]
読み込むと表示されるfpsが23.98ファイルを23.976で出力すると
カクカクするのですが、キレイに出力する方法を教えて下さい。



437 名前:名無しさん@編集中 [2018/08/20(月) 20:59:27.46 ID:n86S8d/t0.net]
radeonでフィルタリングはまだかね?

438 名前:名無しさん@編集中 [2018/08/21(火) 09:54:52.06 ID:/LnhQssj0.net]
>>425
30fpsを30fpsで変換してもカクカクすることあるよね

439 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/22(水) 07:58:21.52 ID:JzzBnP1x0.net]
webm VP8ってデフォ設定でめっちゃファイル小さくなるのな
VP9使ってみたい

440 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/22(水) 17:32:49.82 ID:yEXeEJPTd.net]
録画したtsが5.1chサラウンドなんだけど
このシリーズのソフト使って
AVCHD+5.1chのBDAVって作れる?
音声codecは規格外でなければなんでもいいです

demuxしてaviutlとか使えば出来るのは
知ってるんだけど…

441 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/22(水) 17:43:20.46 ID:AGYIGWN90.net]
??
AVCHDってDVDだろ?
単純にBDAV作りたいならTAWやTMSRでできるけど

442 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/22(水) 18:10:41.48 ID:/lKc2nyX0.net]
??

443 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/22(水) 18:43:38.48 ID:8SOBS99a0.net]
SDカードにもカキコミできるよね

444 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/22(水) 18:58:15.01 ID:UEHxsCg ]
[ここ壊れてます]

445 名前:aa.net mailto: AVCHD規格にあったファイルなら作れる
そのあとオーサリングがいる
[]
[ここ壊れてます]

446 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/22(水) 19:10:11.23 ID:x0BomaqQ0.net]
>>429
たった今試してやったぞ。TSは昔に録画した5.1chの洋画。
TMPGEnc Video Mastering Works 6だけでTSファイルを放り込むだけでメニューに従っているだけで
AVCHD(PC「メディア」向け)
AVCHD(DVD基準AVCHD)
AVCHD(Blue-ray)
自力での詳細設定でも可能
でそれぞれエンコードしてみたけどバッチリ音声5.1chで再生できてる。(7.1ch環境あるからな)
PCでもDVDメディアでもBDメディアでもバッチリ。
BDでメニュー画面とか着けたいならこのソフトだけじゃなくてTMPGEncオーサリングも必要になるけど。
ただBDを挿入したら本編動画が始まるだけでいいならTMPGEnc Video Mastering Works 6で動画は作れるよ。



447 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/22(水) 19:56:37.27 ID:8SOBS99a0.net]
>BDを挿入したら本編動画が始まるだけでいいならTMPGEnc Video Mastering Works 6で動画は作れる

BDAVだと自動再生できないのですが、どういう形式ですか?

448 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/22(水) 20:06:39.61 ID:x0BomaqQ0.net]
>>435
詳しく知らんよ
普段は焼かないし
メニューに従って焼いただけAVCHD(Blue-ray)でエンコードされたファイルたちをBDAV方式に並べて焼いただけ
試したいならTMPGEnc Video Mastering Works 6を買いなよ
TMPGEnc Video Mastering Works 6の次のバージョンが売上が少しでも伸びて出て欲しいから






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<205KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef