[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/08 03:04 / Filesize : 205 KB / Number-of Response : 1039
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【TVMW】TMPGEnc Video Mastering Works 38



1 名前: [2018/04/25(水) 08:19:16.79 .net]
現行製品
TMPGEnc Video Mastering Works 6
tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tvmw6.html

FAQ(よくある質問とその答え)
tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/support/support.html

ユーザー掲示版
bbs.pegasys-inc.com/bbs/list/lang/ja/board/TVMW6

※前スレ
【TVMW】TMPGEnc Video Mastering Works 37
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1511588248/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

265 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/07/12(木) 01:52:42.82 ID:XV5d/o0md.net]
逆プルダウンと逆プルダウン(縞除去強化)は効果の差が大きいかな?

後者はビットレートが下がったみたいに、色合いがはっきりしないのだが。

266 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/07/12(木) 01:56:09.31 ID:qs6p4e510.net]
どっちも誤爆頻発するからやめとけ

267 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/07/12(木) 02:58:49.99 ID:XqYVnOyy0.net]
>>250
x264 SIMM値
かな?で検索して勉強するよろし

268 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/07/12(木) 03:06:23.97 ID:XqYVnOyy0.net]
>>260
間違いスマソ

ttps://exlair.net/x264-encode-quality/
とか

SSIMの間違いやな氏んでくる

269 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/07/12(木) 03:16:50.49 ID:XqYVnOyy0.net]
>>261
リンクがNGワードだったので

x264 preset 比較

こっちで検索した方が参考になる
そして今度こそ氏んでくる

270 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/07/12(木) 12:29:45.67 ID:74kWJcdbd.net]
>>259
クシ状ノイズが出るのは、そのせいなのか
やっぱり適応補間がベストということ?

271 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/07/12(木) 12:45:49.13 ID:+sUI1a4rd.net]
TVMWだと適応補間(高精細)を選ぶしかない
実写だとやり過ぎで髪の毛やまつ毛等が点線状になるが、他はもっと酷い事になるからどうしようもない…

272 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/07/12(木) 13:53:28.87 ID:fLJBqrQo0.net]
このソフトのインタレ解除は使い物にならん

273 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/07/12(木) 14:12:44.00 ID:uFfYUkJgd.net]
>>265
本当にな・・・



274 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/07/12(木) 17:50:24.98 ID:qs6p4e510.net]
>>263
コーミングノイズはあまり経験ないな
それより周期一定ものでもフレームが重複して動きがガクガクになる

>>265
60p化と30p化はそれほど悪くはないと思うけど

275 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/07/12(木) 23:27:30.78 ID:ovr5gn0h0.net]
下手だと言えるなら下手じゃ無い実装のソフトで解除すりゃいいだけじゃないの?
原因がTFFなのにtopとbottomで既に画がズレてる雑にトランスコーダ通して垂れ流された放送波とかは、前加工手間惜しむでたらどうもならんかったりもする

どうせインタレソースはFHD以下しか無いんだからH265使うほどの情報量無いんだし、インタレ保持しとけばいいのでは?
自己判断で適さない方法取ってるのに、道具に文句言ってもはじまらんでしょ

276 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/07/13(金) 08:17:55.19 ID:sntH2kW20.net]
だから保持してるって話でしょ
熱くなりすぎ

277 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/07/13(金) 18:06:47.39 ID:zeY6doq10.net]
「下手じゃない実装のソフトで解除」してないとどうして読めたんだろう?

278 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/07/13(金) 21:54:48.25 ID:S5pRoEtdd.net]
他のソフト使ってる奴がわざわざこのスレまでTVMWの文句言いに来るとか、>>270も普段そんな暇なことしねーだろw

279 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/07/13(金) 22:09:46.66 ID:zeY6doq10.net]
>>271
TVMWしか使わないとか修行かなんかなの?
目的に合わせて最適なツールを選択するんじゃないの普通は
てか文句なんか言ってないし
このソフトで24p化はやめておけと言ってるだけ

280 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/07/13(金) 23:49:06.06 ID:ssKgZGnPd.net]
おめーが文句言うって話なんか誰もしてねーよw

クールダウンしろ〜
深呼吸して〜
24時間後にスレを読み直すのだ〜

281 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/07/14(土) 03:07:09.13 ID:YaHKrNSP0.net]
なにいってんだコイツ

282 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/07/17(火) 00:46:50.61 ID:FeMIm+NSM.net]
他のソフト使うの面倒だからこれ使ってる奴が多数じゃね

283 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/07/17(火) 01:55:25.10 ID:Rpcyk8j+0.net]
ラクチンだもんね



284 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/07/17(火) 08:19:46.33 ID:ik6kuvVv0.net]
オートマ車ばっかりになったようなもんだな

285 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/07/17(火) 08:32:50.26 ID:CYm+mViHM.net]
このソフトはCPU性能が高ければ速く綺麗にエンコード出来るしね

286 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/07/17(火) 12:01:34.27 ID:aUsSCv9IM.net]
>>277
windows自体がオートマ車だし

287 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/07/17(火) 19:37:59.93 ID:ZESr9R8JH.net]
>>279
じゃあ、WindowsにおけるDOS窓って、オートマにおけるマニュアルモードみたいなもん?

288 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/07/18(水) 00:49:48.63 ID:6vduqszQ0.net]
どうでもええで

289 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/07/18(水) 03:06:39.82 ID:z+eAVU7/0.net]
今の時代楽せにゃ損よ

290 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/07/21(土) 01:44:18.26 ID:lr4hO2F+d.net]
m2tsも編集できるようにしてください……重く音ズレがヒドいです……

291 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/07/21(土) 01:59:52.10 ID:Bx0TB4b80.net]
え!?

292 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/07/21(土) 02:02:40.14 ID:JmY0hAnoa.net]
お!?

293 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/07/21(土) 11:04:26.77 ID:gPZzJdLR0.net]
か!?



294 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/07/21(土) 11:31:01.99 ID:Xd1iiVXi0.net]
む!?

295 名前:名無しさん@編集中 [2018/07/21(土) 17:49:40.12 ID:hd/SDTcW0.net]
6.2.8.35を使っています。
mkv等のファイル読み込み時に「キーフレームがあります。読み込みますか?」と出るダイアログで間違って記憶のチェックをしたまま「はい」ボタンを押して記憶してしまいました。
なんとか解除したいのですがやりかたがみつかりません。
わかれば教えて下さい。
オプションを初期設定にしても、アプリをアンインストールしても記憶されたままで困ってしまいました・・・。

296 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/07/21(土) 19:32:29.38 ID:2gnewaBR0.net]
>>279
WindowsServerでCoreインストールでシステム一式セットアップ出来てから言え

297 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/07/21(土) 20:26:55.79 ID:i51tBPjV0.net]
本ソフトの動作対象にないOSをとやかく言われてもねえ

298 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/07/22(日) 10:30:56.23 ID:2cUppDs10.net]
今までプレビュー頻度すべて表示にしてたんだけど
間引いて表示にしたらエンコ速度倍になってワロタ

299 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/07/22(日) 11:35:02.48 ID:GB9bgV4u0.net]
>>288
サポートに聞けばいいと思う

300 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/07/22(日) 11:55:15.93 ID:4Rm8WVa+0.net]
ご質問があります
TMPGEnc Video Mastering Works 6はオススメですか?

現在TMPGEnc Video Mastering Works 5を使用しているのですが、オンラインゲームの動画撮影をAVIでしていまして、
x264に変換、保管している感じです。

動画サイトにアップロードする時は、H.264、MP4で良いのですが、
とても大切なデータは、より綺麗に圧縮、x265が使えればなと思っています。

主にやる作業としては、カットと変換しかないのですが、EDIUSとこちらで悩んでいます。
フリーソフトは使いたくありません。

お願いします。

301 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/07/22(日) 12:17:22.34 ID:GB9bgV4u0.net]
評価版で自分で評価した方がいいと思う
所詮、自分が満足するかなんだし

302 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/07/22(日) 12:21:08.35 ID:fBtgIS+Y0.net]
綺麗さで言えば段違いだな

303 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/07/22(日) 13:46:12.22 ID:oLbxQyCC0.net]
>>293
x264もx265もフリーソフトなんだが



304 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/07/22(日) 13:53:26.01 ID:JaYLYkkM0.net]
>>293
無料のdavinci resolve

305 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/07/22(日) 22:11:36.01 ID:e7UHMBbT0.net]
編集の話が出てこないぐらいならフリーウェアでいいんじゃないか?

306 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/07/23(月) 02:02:28.97 ID:fD0Wokzx0.net]
ネットで情報を検索すると
x264やx265の情報が多いから
フリーソフトで環境整えた方が
使い方を覚えたらすごく便利だよ
オレもTVMW買うか迷って体験版使ったけれど
x264系のフリーソフトの設定の方が便利で
結局買わなかった

307 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/07/23(月) 07:45:34.72 ID:BpZDCyekd.net]
じゃあ何故ここにw

308 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/07/23(月) 18:09:44.71 ID:LpRszAox0.net]
>>293
体験版あるだろ。お前にとってオススメかどうかはお前にしかわからんからな。

309 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/07/23(月) 19:43:53.56 ID:fD0Wokzx0.net]
>>293
いいなあ
フリーソフトは使うのが嫌で

カット編集とHEVC変換のために
TVMW6かEDIUS Pro 8か
お金持ちうらやま

310 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/07/23(月) 20:19:24.62 ID:KGUW8G7T0.net]
>>302
あんたにはひとつで何でも出来るEDIUSの方が良いだろう

311 名前:名無しさん@編集中 [2018/07/23(月) 20:19:58.27 ID:o8rTPkvUx.net]
シークの快適さだけで金だす価値あると僕は思います

312 名前:292 mailto:sage [2018/07/24(火) 00:45:48.09 ID:8suXCp610.net]
書き方が悪くてすいません。
x265の変換としては、どうかな?といった質問でした。

カット編集変換だけに、こういったソフトを使用するのは、贅沢かもしれません。
ですが、10年前動画サイトに何かを投稿しようとすると、
まずYouTubeは最大が10分でしたっけ?動画を一定間隔でバラす作業。
次に字幕を入れる作業。最後に圧縮(変換)作業と、3つの編集ソフトで、書き出し、
画質がボロボロになった物を投稿していました。

それが今では一つのソフトで済むのですから、本当に素晴らしいですよ。
平たく言えば、お金を支払い、楽をしたいのです。

313 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/07/24(火) 00:52:06.05 ID:8suXCp610.net]
6の体験版は複数のPCを持っているので、何回か触っているのですが、
どうも変換速度がこんな物なのかなーと思ったり...。

>>297のBlackmagicのも以前使用したのですが、AVIを読み込まず。

x265の変換は、速度、画質、圧縮。
一体どのソフトがいいのでしょうね・・・?



314 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/07/24(火) 00:57:58.90 ID:zsjjaMLa0.net]
x265を使うならそれはそれで1つのツールなんで、
何を選んでもバージョンの違いくらいで大差ない。

315 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/07/24(火) 02:08:31.28 ID:r1+WDeiO0.net]
どれも最後はx265でエンコするんだろうから違いなんてないだろうに

316 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/07/24(火) 07:59:20.36 ID:3qmHSbvF0.net]
AVIってテレビのキャプチャーかなんか?

317 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/07/24(火) 08:05:28.30 ID:F3r64i+G0.net]
>>306
そもそも画質をある程

318 名前:度保ったまま速度は爆速のエンコードソフトなんて存在しないぞ
てか10年前のYoutubeの話とかしているし一体何を編集したりエンコする気なんだ
[]
[ここ壊れてます]

319 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/07/24(火) 10:53:25.03 ID:2Lsa83zm0.net]
>カット編集変換だけに、こういったソフトを使用するのは、贅沢かもしれません

はぁ?

320 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/07/24(火) 11:19:40.44 ID:8suXCp610.net]
>>311
>>302

321 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/07/24(火) 12:52:10.83 ID:WsO49sqRM.net]
https://cgworld.jp/interview/201807-radeon-pro-ssg.html
これって、実質PCIe x16で接続されてるRADEON Pro内蔵のVRAMの外部記録代わりのSSDが速いだけな気がするんだけど、
GPUとSSD接続する事で高速化しているみたいな書き方されてて気になる
BlackMagicのベンチってそういう動作してるん?

322 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/07/24(火) 23:36:10.24 ID:8suXCp610.net]
x264の変換ではソフトによって同じ設定でも変換時間、画質、容量が変わってくる結果を、
週刊アスキーで読みましたが、x265になるとそういったバラつきはないのでしょうか?

今時はテレビの録画でAVIは使いませんね。
PV4の時はやっていましたが、PT3など使えばいいので。

10年前と今では投稿する物が違います。
10年前は動画自体が今より少なかったので、何かしら投稿すればコメント付いたので、なんでも投稿していましたが、
今はオンラインゲームの「証拠」を撮っています。
オンラインゲームで困るのは、こう5ちゃんねるのようにログが残らないので、
後日、言った言わないの言い争いになったりするのですね。
なので、オンライン接続している間は常時録画をしており、QSVで変換→YouTubeにぶち込むといったことをしております。

323 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/07/25(水) 00:26:47.89 ID:408x4WTd0.net]
>>314
体験版で試せで話は終わってるんで、無駄な自分語りまで含めてだらだらと話を続けても嫌われるだけだと思うよ。



324 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/07/25(水) 01:15:03.28 ID:XsdZY3TC0.net]
実は体験版を試して理解できないうちに30日過ぎたので泣きついているとか

325 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/07/25(水) 01:19:25.55 ID:U2A9Gx/Hd.net]
人格攻撃はやめとき
みっともない

326 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/07/25(水) 01:37:22.94 ID:MesjEpe+0.net]
でもバットはある

327 名前:名無しさん@編集中 [2018/07/25(水) 01:46:13.20 ID:1UAMbT2c0.net]
だから僕はワッチョイが好きだ

体験版を何度も使用していると書いたのだがな

328 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/07/25(水) 02:26:30.04 ID:408x4WTd0.net]
>>319
体験版を何度も使ったのに買う踏ん切りがつかなかったなら、お前には不要なソフトなんだろ。
というかそもそもx265とH.265の違いは区別できてるんだろうか・・・。できてなさそうだが。

今度はEDIUSスレに迷惑かけにいったみたいだけど、
 「なんでEDIUSの体験版試さずに質問してんの?」
 「EDIUSはx265は使ってねーよ少しは調べろボケ」
といった罵倒をもらうか、それすらもらえずスルーされそうで、なんつうか難儀な生き方してんなと思います。

329 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/07/25(水) 03:14:55.54 ID:e0bzRubc0.net]
>x264の変換ではソフトによって同じ設定でも変換時間、画質、容量が変わってくる
速度はともかく画質容量に差なんてでるのかよと思ってたんだが
x264じゃなくてH.264か
納得

330 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/07/25(水) 10:59:25.00 ID:DY5fqvjj0.net]
ま、このスレ的に放置で良いでしょ
これ以上何かできることもないし

331 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/07/25(水) 21:26:53.10 ID:b3Q8qXxb0.net]
>>313
次のバージョンで、そのRadeonサポートするAPIをサポートしたら面白いな
なさそう

332 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/07/26(木) 07:28:43.68 ID:eQbbW6YMMFOX.net]
これ体験版だと4:3しか出来ないて事ないよね
出力すると上下黒帯になってしまうのだけど
設定どこがミスってるのか見つけられない…

333 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/07/26(木) 08:38:01.79 ID:pGqpuOw90FOX.net]
1440x1080を1:1で出力とかしてんじゃね?



334 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/07/26(木) 09:14:37.40 ID:DFGdKlY4dFOX.net]
4:3で上下黒帯ってだけじゃ解らん
その常態でソースの映像と比べて黒帯以外の画が横長になっているのか、縦長になっているのか、適切な縦横比になっているのかで変わってくる

335 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/07/26(木) 23:04:18.63 ID:0sXG2fA70.net]
>>291
プレビュー無くしてさっさと終わらせなさい

336 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/07/29(日) 10:02:03.90 ID:EVs5bQqK0.net]
日本のアニメブルーレイはエンコ出来んの多いね。
次のバージョンで良いから音声フォーマット対応してよ。買う動機にもなるしさw

337 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/07/29(日) 10:27:23.55 ID:oT+99xVI0.net]
アニメ関係なくDTSに対応してないってだけだろ
そもそもTVMWの音声エンコーダはあまりよくないから音声は別のツールで処理した方がいいよ

338 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/07/29(日) 10:31:43.13 ID:EVs5bQqK0.net]
映像と音声を別ツールでMP4にして合わせるとか俺には無理だ。

339 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/07/29(日) 10:34:27.05 ID:oT+99xVI0.net]
なら諦めろ
muxなんてTVMWでもできるけど

340 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/07/29(日) 10:42:29.27 ID:EVs5bQqK0.net]
その辺りやり出すと難易度上がるね〜。
俺の場合は諦めるかよっぽど残しておきたいのは丸ごとエンコ出来る別ツールでやってる。

341 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/07/29(日) 11:58:14.22 ID:PmbqOP3C0.net]
高度なツールが付いてるだろうにw

342 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/07/29(日) 12:19:12.76 ID:Mumd9AQPdNIKU.net]
ワッチョイ 7fe0-tjONは持ってないのにスレに来てるのか?

343 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/07/29(日) 13:25:27.74 ID:EVs5bQqK0NIKU.net]
人それぞれスキルレベルあるからな。俺には使いこなせないってこと。
持ってなかったらさすがに来ないわw
このスレの住人はレベル高い人多いだろうな。



344 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/07/30(月) 14:14:20.86 ID:Ns23VsAtd.net]
高度なツールなんて全然高度じゃねぇと思う
muxとdemuxだけわかってればいいんじゃね?

345 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/07/30(月) 21:07:34.90 ID:h6yTIFFT0.net]
高度って名前に騙されててるだけだね
お手軽ツールよ

346 名前:名無しさん@編集中 [2018/07/30(月) 23:13:56.94 ID:4VeXcIFh0.net]
VMW6で作成したファイルの音声を高度なツールを使ってWavelab Pro 9.5で処理した音声と入れ替えている。

347 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/07/30(月) 23:15:30.41 ID:AAQEwMcO0.net]
ダマサレ(・∀・)テテル

348 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/07/31(火) 21:55:57.09 ID:/AXpqLd70.net]
音声の違いなんてたいしてわからんよ
よっぽど高級な音響システム使ってりゃ別だが

349 名前:名無しさん@編集中 [2018/07/31(火) 23:05:55.43 ID:gShRU6Su0.net]
>>340
え?えええっ?

350 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/01(水) 00:54:06.19 ID:fMPjtZ6g0.net]
MP3 128kbps と 256kbps の違いなら分かる!

351 名前:名無しさん@編集中 [2018/08/01(水) 08:15:05.74 ID:aI8UsgkOM.net]
>>342
わいわからん、全く同じに聞こえる

352 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/01(水) 09:51:01.69 ID:44Q60ZQid.net]
もしかしてモニタの内蔵スピーカーか百均イヤホンあたりで聞いてんじゃないの

353 名前:名無しさん@編集中 [2018/08/01(水) 18:32:29.02 ID:NiRsFMs00.net]
自分で4Kカメラからの映像を使って、TMPGEnc Authoring Works 6でDVDを作成しても
販売されている様な画質の良いDVDが作成できないんだが、商用で作成されるDVDはどんなエンコーダーを
使っているのかね?(DVDの規格は理解しているので、そもそもHDのTVで見て元々解像度が低いものを
ストレッチしてみれば画質が荒くなることは十分に理解しているし、アクイジションの段階でカメラやレンズの
性能が高いものを使っているだろうことはあるんだろうが。)ずっと以前にCinema Craft Encoderって言う
高額のエンコーダーソフトがあったが高嶺の花だったので使うに至らなかったのだが、あのクラスのエンコーダーを使ったら
TMPGEnc Authoring Worksと比べてはっきり画質に差が出るようなDVDが作成できるんかね。



354 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/01(水) 18:45:26.26 ID:9kz3Ehec0.net]
エンコードよりリサイズ処理に違いがあるんじゃないの
フィルタなしでただエンコードするだけならそれほど劣化しないでしょ
あと場合によっては色深度の間引きも影響するかもね
てかアクイジションてなに?

355 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/01(水) 18:47:48.66 ID:XodeSCo30.net]
アクイ(・∀・)ジション!

356 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/01(水) 19:04:36.18 ID:Q87It4d3F.net]
たま〜に、インタレな筈なのにプログレで収録されてるDVDってのがある
規格としてはインタレ解除して再生させる訳だが、解除すると二重解除状態になり画面が崩れる
インタレのまま再生するとコームも出ず物凄く高画質
こういうのはどうやって収録してるんだろう

357 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/01(水) 19:13:56.13 ID:9kz3Ehec0.net]
RFFでしょ
TVMWでも作れるよ

358 名前:名無しさん@編集中 [2018/08/01(水) 20:15:39.72 ID:NiRsFMs00.net]
>>346
リサイズでより高画質と言えば、BiCubicないしはLanczos方式って事だと思うけど、どっちを選択せよって言ってるの?
あと、色深度の間引きって言っても、DVDの場合は最終的には規格上4:2:0になってしまうのでは?
勿論、アクイジションの段階でなるたけ色深度稼いでおけって意味ではその通りだと思うが。

アクイジション(acquisition)は取り込むこと=録画ってこと。

>>348
そんな不思議な形態のDVDもあるの?規格外だよね。因みに、市場で販売されているものがあったら
教えて欲しい。今度購入して自分で検証してみたい。

359 名前:名無しさん@編集中 [2018/08/01(水) 20:30:17.85 ID:kC7a1479d.net]
エンコード前の状態で納得いく状態になってるの?

360 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/01(水) 20:30:44.24 ID:9kz3Ehec0.net]
>>350
>どっちを選択せよって言ってるの?
どのアルゴリズムを使えなんて言ってないよ
例えばデータベースを使った超解像技術とかあるでしょ
>>345で比較してる製品版はそういう高品質なリサイズ処理を使ってるんじゃないのってこと

>4:2:0になってしまうのでは?
それは色深度じゃなくて色解像度な
一般的な4K規格は10ビットに対して2K以下は8ビット
カメラがどんなフォーマットで撮ってるのか知らないから
「場合によっては」10ビット→8ビットの間引きが必要だからその処理でも劣化が発生するかもと言っている

ちなみに最近の映画やアニメのDVDはほぼすべてRFFだよ

361 名前:名無しさん@編集中 [2018/08/01(水) 20:49:34.53 ID:NiRsFMs00.net]
>>351
MP4でレンダリングしてPCで視聴したり、Blu-rayディスクで焼き上げた場合は画質的には満足してる。
DVDにした時の画質の劣化をもう少し抑えたいと言うのが意図。

>>352
サンクス。「データベースを使った超解像技術」って何かお勧めの参考文献あったら教えて欲しい。
勉強して出直してくる。

362 名前:名無しさん@編集中 [2018/08/01(水) 21:00:13.83 ID:InX7ZJW60.net]
超高解像度ではあるが元の画像と同じとは限らないというやつだな

363 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/01(水) 21:02:14.61 ID:9kz3Ehec0.net]
>>353
そんなもん知らん
確かソニーのテレビが使ってるよ
ていうかそんなアルゴリズムを学ぶ前に
おかしな横文字を雰囲気で使うのをやめた方が良いんじゃないか?

https://www.phileweb.com/interview/article/201707/20/469.html
ここを読むと単純にリサイズしてるだけじゃないみたいだね



364 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/02(木) 00:24:21.68 ID:vCta7wXT0.net]
止め時が任意なループ処理的な面があるからね
結果品質や処理に掛かる時間での落としどころそどう

365 名前:ニるか
品質評価のロジックや基準、一概では無い処理方法で変わってくる
色々なケースで、何を使うのが良いのか、どの程度で止めるのかってはそれぞれ経験則になるからデータベース化して参照して処理と
[]
[ここ壊れてます]






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<205KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef