[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/27 03:11 / Filesize : 226 KB / Number-of Response : 1052
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【I-O】GV-MVP/XSシリーズ 16【ハードウェアトランスコード】



1 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2014/09/28(日) 13:40:41.91 ID:G9N9mUPU.net]
おもに以下の8機種についての話題を扱います。
■内蔵タイプ
GV-MVP/XSW
ttp://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvpxsw/
GV-MVP/XS
ttp://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvpxs/
GV-MVP/XS2W
ttp://www.iodata.jp/product/av/tidegi/gw-mvpxs2w/
GV-MVP/XS2
www.iodata.jp/product/av/tidegi/gv-mvpxz2/
GV-MVP/XS3W
www.iodata.jp/product/av/tidegi/gv-mvpxs3w/
GV-MVP/XS3 <ロープロファイル対応>
www.iodata.jp/product/av/tidegi/gv-mvpxs3/
■USBタイプ
GV-MVP/XZ
ttp://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvpxz/
GV-MVP/XZ2
ttp://www.iodata.jp/product/av/tidegi/gv-mvpxs2/
GV-MVP/XZ3
www.iodata.jp/product/av/tidegi/gv-mvpxz3/

■WMC対応は専用スレへどうぞ
【I-O】GV-MC7/VS・VZ・RCKIT Part6【WMC 7対応】
toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1351411806/

■前スレ
【I-O】GV-MVP/XSシリーズ 15【ハードウェアトランスコード】
peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1394463196/

613 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/0 ]
[ここ壊れてます]

614 名前:5/17(日) 22:06:24.35 ID:zUN3JNI1.net mailto: >>584
DiXiM Media Server for mAgicTV
を入れてみたら?
[]
[ここ壊れてます]

615 名前:582 mailto:sage [2015/05/18(月) 00:57:28.20 ID:fXpo63t5.net]
>>585入れてみました。

普段PCで地デジの録画とか考えたことがなかったので、
この機会に著作権的に出来ることと出来ないことを調べて、何がしてみたいのか整理してみたら、
要はTS抜きと呼ばれているものだとわかってきました。(今さら)

MP4的な汎用フォーマットで残して、キャプったり、別なPCでも再生できるようにしたいです。
暇してるC2DなPCで録画・保存してても、ハードの寿命がきたら観られなくなるみたいだし・・・

メインのPCはマルチモニターで、プライマリを主な作業領域、セカンダリをビューアーとして使いたいので、
こっちではmAgicTV GTは動かしたくないです。
BDのような、とっ散らかるメディアも避けたいです。

どなたか御知恵を拝借ください。

616 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/05/18(月) 12:43:36.08 ID:p/8Knp2f.net]
>>584
インストールCD無いと使えない機能があるが?

617 名前:582 mailto:sage [2015/05/18(月) 17:03:13.59 ID:42W3PBdU.net]
>>587
たとえば?

空の.dllでインスコ出来たし、
操作を立て続けに素早くやると固まるとか、番組表見に行って行方不明とか、
mtvManager.exeがメモリ500MB食ったと思ったらブルーバック落ちが2回あったくらいで
視聴してる分には、いまんとこ直近2スレで聞いた以上の問題は無いけど?
もっと過去のスレも見るべき?まだ知らない問題があるのかなぁ

CPUの温度上昇対策はまだこれからだけど、¥3000なら十分満足の仕事ぶり。
だいぶ前に使ってたワンセグチューナーの経験のおかげで不具合の類は想像の範囲内だし、
ハードに使い倒すつもりがないから、そもそもの期待度が低いのが幸いした。

あとはキャプれて、MP4的な汎用フォーマットで残すことが出来れば
とりあえずやりたいことは全て叶うんだ・・・

618 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/05/18(月) 19:17:59.95 ID:2b9GM5z4.net]
>>588
著作権がらみと付属アプリの問題があるよ

619 名前:582 mailto:sage [2015/05/18(月) 20:27:56.24 ID:42W3PBdU.net]
んー
もう少しだけ具体的に教えてほしいです。
もう少しだけ・・・

いまいち理解できてないんだけど、
DTCP-IP対応とかっていうNASを買ってきて、そこに録画した番組をムーブ。
他のPCから宅内ネットワーク越しに、UPnPクライアントをVLCにして観る。
録画の際に使ってたPCが壊れたとしてもこれなら安心。

ってのを想像してるんだけど、間違ってる?

あと、UPnPクライアントのVLCで再生してる時もキャプ(PrintScreenでも可)って出来ないの?

620 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/05/18(月) 21:04:36.94 ID:dWr4YsTx.net]
焼いてから抜け

621 名前:582 mailto:sage [2015/05/18(月) 21:35:08.73 ID:42W3PBdU.net]
Oh...

お皿必須なの??



622 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/05/19(火) 09:38:43.39 ID:MLIBFOy/.net]
¥3000位で地デジのみドライブなしで汎用フォーマットで変換して残したいのなら
PC環境の違いで若干ドロップするかもしれないがPX-S1UDのほうがよかったのでは
BSやCSが必要であれば話は別だが

623 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/05/19(火) 11:49:06.49 ID:dVDgu8hZ.net]
>>590
それ解決策になって無い
NASがアポンした時点で終了

624 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/05/19(火) 12:38:58.42 ID:MyF+nAGG.net]
保存と言う意味なら
単純に録画ドライブのコピーを複数と
その時点の録画情報のバックアップを取っておけば直ぐ復元可能

625 名前:582 mailto:sage [2015/05/19(火) 19:33:35.84 ID:Jn+BYqxr.net]
まあ、要はPLEXとかのTS抜きUSB

626 名前:nの何かに出会えてれば良かったってことだよね。
たまたま見かけて買ってみたって割には使えるモンだったけど、
やってみたい事を100%充足する為には面倒な手順が必要。

新品を1万で買ってくるほどやりたいってわけでもないので、
リアルタイムで観るだけで満足することにしとく。

それより、アンテナケーブルにAC50V来ちゃってるのを今回発見してしまったので、
これをどうにかするのが先・・・
[]
[ここ壊れてます]

627 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/05/19(火) 20:33:16.80 ID:lG+DTX8E.net]
形だけでも考えてくれた連中にお礼くらい言ったら?

628 名前:582 mailto:sage [2015/05/19(火) 20:47:03.32 ID:Jn+BYqxr.net]
そうでした。大変申し訳なかったです。
皆さんありがとうございました。

でもね、誰か楽ちんなアイデアをこっそり教えてくれるんじゃないかって
もう少しこのスレを追いかけとこうかなって思ってるんだ・・。
なにせ、わかってない事がわかってない状況だから。
つまり、納得はできてないんだね・・・
全くの初心者には厳しかったっす

629 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/05/20(水) 05:44:53.46 ID:Ivk6YQ7d.net]
>>596
そう言う話を何故このスレに来てやってんだい
完全に荒らしでしかない

630 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/05/22(金) 00:02:40.65 ID:EkBK1h0B.net]
本当にfirefoxとflashを使うサイトを見るのやめたらトラブルなくなった・・・

631 名前:名無しさん@編集中 [2015/05/29(金) 00:30:13.94 ID:NQfv5dyR.net]
最新型の、GV-MVP/XS4Wの発売予定はいつでしょうか?
前作の発売から2年以上が経過しているので買い時が難しいです



632 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/05/29(金) 00:33:13.75 ID:O/rg0AxB.net]
i.imgur.com/OlUiCl8.jpg
i.imgur.com/amgCKRe.jpg
i.imgur.com/avOjOHe.jpg
i.imgur.com/f86RmAh.jpg

633 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/05/29(金) 18:48:16.89 ID:YavsysyJ.net]
>>601
今のままでいいと思うが?
次出る時はTVが4Kになってからでいい

634 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/05/29(金) 23:22:19.70 ID:LYjJ55K8.net]
>>601
XS3Wが出る直前にXS2Wを買ってしまった俺は気持ちがわかるw

チューナーは、XSWが2010年6月中旬出荷、XS2Wが2011年6月中旬出荷、XS3Wが2012年10月下旬出荷
OSは、Win7が2009年、Win8が2012年10月26日、8.1が2013年。Win10は今年と言われているがまだ不明。
新OSが出たら新型が出る可能性はあるものの、どうなるかわからない。

俺はWin7のサポートがきれる2020年まで、今のPCとXS2Wでやっていこうと思っている。
(いろいろな事情で変える可能性はある)。4K対応は実際に放送が始まってからじゃないと何とも。

635 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/05/29(金) 23:24:32.52 ID:pA+KszCi.net]
出てきてもソフトウェアアップデートだけの予感。

636 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/05/30(土) 06:02:24.46 ID:jWQxkhYj.net]
地デジの仕様がバージョンアップしてるわけではないから、現状で何も変える必要がない。
3チューナーや4チューナー内蔵を出すならともかく、現行製品でも2枚以上積めるわけで。

Win10でOSの大きな変更があるとも思えないし、あとはBSでの4K試験放送開始(2016年)に向けて、だろうね。

637 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/05/31(日) 20:07:34.57 ID:QNnXbOnK.net]
そうだWin10でテストしとかないといけないんだな

638 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/06/01(月) 20:50:33.53 ID:Tlj0JD/M.net]
Win10発売日決まったみたいだな
俺は移行を急がないことにしているので
magictvなどが対応するまでは待つよ

639 名前:名無しさん@編集中 [2015/06/01(月) 20:57:34.30 ID:Xp/hHq7Y.net]
ちょうど話題

640 名前:ェ出たけど、XSWでwindows10動かせるか試した人いますかね? []
[ここ壊れてます]

641 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/06/01(月) 21:11:04.25 ID:ldnK8TDJ.net]
自分で試そう



642 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/06/02(火) 13:15:57.75 ID:AkNdaOXt.net]
正式版で試さないと意味がないな
タスクバーに出てきたWindows10の予約ソフトみたいなやつでは、
Dixim Media Server for magicTVをOSインストール後に再インストールが必要みたいなことが書いてあった

643 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/06/02(火) 17:33:40.82 ID:iz2kdi0X.net]
クレクレ君しかおらんのかよ
どうにもならんな

644 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/06/04(木) 15:59:45.07 ID:jfODHr9L.net]
最近eo光ネットを契約したんだけど、光テレビの地デジ/BS契約したら
GV-MVP/XS2Wで使えるのかな?

光テレビで使ってる人いない?

645 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/06/04(木) 18:45:35.22 ID:cKoW/bpw.net]
Windows10に合わせてXS4Wが出そうな予感

646 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/06/04(木) 20:31:28.36 ID:CeotbGbW.net]
>>613
ご愁傷様

647 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/06/06(土) 08:05:29.45 ID:xwe521g8.net]
>>613
XSWだが普通に使ってる

648 名前:611 mailto:sage [2015/06/07(日) 01:42:28.94 ID:Xa+bhrP/.net]
>>614
eo光ユーザーいた!

地デジ/BS契約はチューナー不要って書いてあったから使えそうと思って
うちのマンション地デジの地方局?で入らないチャンネルがあるんよ

649 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/06/14(日) 12:07:57.87 ID:Sk7C274n.net]
横溝正史の探偵小説に出てくるような
落ち武者伝説とか連続無差別殺人とか
陰気な日本の悪習がいまだに残存してるようなイメージ

四国って被差別部落も多いみたいだし
良いイメージは欠片も無い

650 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/06/18(木) 22:14:43.42 ID:qgNF3knY.net]
GV-MVP/XS2W 
I-O DATA mAgicTV GT バージョン6.12

毎日未明に番組表を自動取得して上手く運用できていたのですが、
最近 地デジのNHK Eテレのみ番組表が取れていないことに気づきました。

他にそういう状況の方いらっしゃませんか?
何か対策などありますでしょうか?

651 名前:617 mailto:sage [2015/06/18(木) 22:23:24.79 ID:qgNF3knY.net]
>>619
PCのOSは Windows 7 Professional です。
>>2 を今見つけたので、試してみます。 それでも問題が残るようでしたら、
再度質問させて下さい。

宜しくお願い致します。



652 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/06/18(木) 23:12:47.52 ID:tGbXQ6d2.net]
2以外のテンプレも見たりしよう。
俺だったらチャンネル再スキャンもするけどな。

653 名前:名無しさん@編集中 [2015/06/19(金) 01:20:02.00 ID:sxvAIOj7.net]
PCをリカバリした際、初期設定ができなくなってしまいました。

問題の署名:
問題イベント名: APPCRASH
アプリケーション名: mtvManager.exe
アプリケーションのバージョン: 7.0.13.8408
アプリケーションのタイムスタンプ: 52526bf9
障害モジュールの名前: StackHash_5861
障害モジュールのバージョン: 0.0.0.0
障害モジュールのタイムスタンプ: 00000000
例外コード: c0000005
例外オフセット: PCH_5D_FROM_ntdll+0x0003CA2C
OS バージョン: 6.3.9600.2.0.0.256.48
ロケール ID: 1041
追加情報 1: 5861
追加情報 2: 5861822e1919d7c014bbb064c64908b2
追加情報 3: d1d9
追加情報 4:
d1d94a13d3609d6b740644c12508f581

機器を取り外したり、リカバリをしても改善されません。
どなたかわかる方ご教授願います。

654 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/06/19(金) 01:22:36.94 ID:sxvAIOj7.net]
使用しているのはgv-mvp/xs2wです。

655 名前:617 mailto:sage [2015/06/19(金) 01:25:56.14 ID:+q674da+.net]
>>621
>>2 の@〜Bを実行して復旧できました。ありがとうございました。

656 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/06/19(金) 11:23:52.49 ID:n2KYp2f9.net]
>>622
テンプレにあるsfc /scannowコマンドやってみたら?

657 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/06/19(金) 14 ]
[ここ壊れてます]

658 名前::59:03.76 ID:vLfID3t3.net mailto: それwin8以降のOSだと
最初から破損ファイルが検出されて
しかも回復不可能だから意味ないと思うんだが
[]
[ここ壊れてます]

659 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/06/22(月) 17:14:51.24 ID:HwTb7yB+.net]
ちょいテレは再生中にコピペができなくなる制限があるみたいなんですけど、
GV-MVP/XZ3とかGV-MVP/FZ2はそのような制限ありませんか?
制限あるなら絶対買いたくないです。。。

660 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/06/22(月) 17:25:48.02 ID:8EhYzhTY.net]
>>627
製品のホームページの仕様のところから、注意事項とかそういうところを読んだらいいのにw

661 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/06/22(月) 18:14:57.68 ID:IStWxrIL.net]
>>627
チョイテレ視聴中もコピペできるよ?
この文章コピペで張り付けたし



662 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/06/22(月) 21:19:03.00 ID:pjW0Sd8i.net]
GV-MVP/XZ3ってb-casのスロットあるけど、
有料契約しないと動かない系ですか?
そもそもb-casの意味が分かりません。

663 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/06/22(月) 22:00:48.89 ID:Ds8QbF9Y.net]
>>630
契約しなくてもちゃんと地デジは見れますよ

664 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/06/22(月) 22:14:55.16 ID:pjW0Sd8i.net]
>>631
ありがとうございます。安心して買えます。

ttp://buffalo.jp/product/multimedia/chideji/pc-tuner/dt-f200_u2w/
「Excellのセルのコピーを行うことは出来ません」が全てのコピペを禁止しているかは不明ですね

665 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/06/23(火) 00:25:24.53 ID:Do24DUXn.net]
デジタル放送は制限が厳しいので、IODATAの製品でもprintscreenでの画面キャプチャは使えなくなりますね。

>>630
NHKには連絡する必要があると思います。NHK BCASで検索してください。

666 名前:名無しさん@編集中 [2015/06/23(火) 06:35:15.67 ID:SSHBH0IN.net]
1000年恨んでます。

667 名前:名無しさん@編集中 [2015/06/23(火) 12:00:44.31 ID:AzfpOlrd.net]
悩み事・疑問・困ったことはとーる君におまかせ!

08066192913

24時間いつでもOK!!!

peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1411879241/l50

668 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/06/23(火) 20:58:29.74 ID:asgXNuGh.net]
一応通報しといて

669 名前:名無しさん@編集中 [2015/06/23(火) 21:32:44.57 ID:YXFurZ2Z.net]
悩み事・疑問・困ったことはとーる君におまかせ!

08066192913(B-CASは専門だよ)

24時間いつでもOK!!!

uGh

670 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/06/24(水) 15:29:22.52 ID:TKWBFF6a.net]
不正視聴で2chに電話番号晒したアホ

671 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/06/24(水) 15:34:17.11 ID:mrPNNmCM.net]
>>633
放送画面の画面キャプチャができないのは分かりますが
それ以外のコピペができないのは不便ですね。
ネトゲのチャットとかやりにくそうだし。
どこまで制限されているのか分かる方いらっしゃいましたら情報提供お願いします。



672 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/06/24(水) 15:41:31.78 ID:TKWBFF6a.net]
自分でやらず情報だけほしがるクレクレ君はスルー

673 名前:名無しさん@編集中 [2015/06/26(金) 02:50:12.83 ID:ue2W454k.net]
後継機種の発売希望

674 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/06/26(金) 11:44:57.67 ID:qfHIJcJL.net]
中身変わらないから、このままでいいのでは?

675 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/06/26(金) 12:01:21.53 ID:RGtvr/uv.net]
ソフト替えてるだけでハードはずっと同じなんだよね

676 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/06/26(金) 14:42:13.05 ID:0zzHjBJx.net]
来年にAACSの契約更新できんかったら終了じゃね?
www.iodata.jp/support/qanda/answer/s17591.htm

677 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/06/26(金) 17:44:42.35 ID:SWk8TY4M.net]
何気に終了濃厚だな。今から知らずに買う人は詐欺に遭うようなもんだ

678 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/06/26(金) 18:46:58.49 ID:0zzHjBJx.net]
契約更新できず販売終了に追いこまれたソフトもあるから
PCからAACSの焼きソフトを締め出す気かもしれんね
www.digion.com/pc/hot/20141001.htm

679 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/06/26(金) 18:57:24.03 ID:RGtvr/uv.net]
Windows10対応しないと言う事か

680 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/06/26(金) 20:41:10.82 ID:J3HLYCyu.net]
光学メディアはもう必要ないでしょ?
日本は撤退したわけだ

681 名前: []
[ここ壊れてます]



682 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/06/27(土) 00:28:35.94 ID:dhYJ6Zdc.net]
>>644
来年にAACSの契約更新終了はGV-MC7シリーズじゃないの

mAgicTV Digital/GTシリーズ『ブルーレイディスクへのダビング機能』
ttp://www.corel.com/corel/pages/index.jsp?pgid=10600106&storeKey=jp
AACSキー無償更新期間について 製品購入後約5年間、無償で更新が可能です。以降の更新方法につきましては、別途ご案内予定です。

ttp://www.corel.com/corel/pages/index.jsp?pgid=10600104&storeKey=jp
GV-MC7シリーズのAACSキーは、2016年6月30日まで有効です。有効期限までブルーレイディスクに書き込むことができますが、
有効期限終了以降はブルーレイディスクへのダビングはできなくなります。

683 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/06/27(土) 01:31:06.73 ID:hVek6aep.net]
GV-MVP/XS使ってる人はどうなんだろうな
ちょうど発売から5年経ったぐらいじゃね
俺のXS2はあと1年か・・・

684 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/06/27(土) 11:24:40.52 ID:XMRcmdnC.net]
>>649
約とか予定になってんのは今後の交渉しだいだからじゃね?

685 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/06/27(土) 20:29:39.31 ID:dZ9oCtuP.net]
XS2Wを mAgicTV GT 5.08で使ってきたんだけど、
今週になって、録画開始時間が送れるようになった。
監視していたら、録画準備中となってから、実際に開始されるまでの時間が延びている。
メモリがほぼ使い切った状態となっていることも判明。

mAgicTVのVer5.08だけ再インストールしてみたけど、症状変わらず。
versionをあげたほうがいいですか?

686 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/06/27(土) 23:47:01.89 ID:GsSXi2hH.net]
テンプレに書いてあるようなことしたら?w
windows修復コメンド、データベース初期化、チャンネル再スキャン、時刻合わせする、
本体抜き差し、B-CASカード抜いて掃除機でコネクタ吸って差す、などなど?

687 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/06/28(日) 03:08:10.14 ID:jBF2xzLP.net]
パソコン内蔵電池を交換してみるとか?

688 名前:名無しさん@編集中 [2015/06/28(日) 09:52:05.02 ID:vJtflDpP.net]
650です。みなさんありがとうございます。
C:\Users\[ユーザ名]\AppData\Roaming\I-O DATA\mAgicTV\TVManager
のログをみてみましたら、録画開始にあたり、先に領域を確保するように読めました。
これが時間がかかっているようです。
おそらくHDDの断片化ではないかと推察します。

うちは、5TのHDDを使った24時間録画なのですが、
相当数録画するので、断片化の影響はでてくるのでは、とは思っていました。
5Tの同じHDDを買って、定期的に録画先を切り替えて対処してみたいと思います。

crystal diskinfoではヘルスチェックは行うようにしていて、HDD自体は購入して1年ですがまだ
大丈夫のようです。

しかし、金もスキルもいるハードですね。

689 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/06/28(日) 10:19:19.93 ID:eg7ZBxm2.net]
ハハハ・・・・
やってくれるぜうちのXS2Wちゃんよぉ・・・
近頃安定してるなと思ったら最終回ラッシュの昨日を全部失敗とはやってくれる。
完全に寝首を欠かれたぜ。

690 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/06/28(日) 11:14:41.72 ID:zMJiEwiz.net]
録画だけで断片化はできないよ
完全に嘘ついてるな

691 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/06/28(日) 11:50:52.13 ID:bTQx4lWd.net]
うちでもXSWとXZ2で開始時刻で3番組を同時録画すると頭が欠けるな
開始時刻がずれてれば同時でも欠けないのに



692 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/06/28(日) 11:52:40.94 ID:vJtflDpP.net]
650です。
5Tのうち3/4くらいをばさっと消してみまして、とりあえず安定して、いま様子見しています。
(HDDを買う前に試してみた

>>657
650たしかに、真の原因の証明かというと、対処療法にすぎませんから
なんともいえないですね。
録画だけで断片化はされない?
同じHDDで、とったりけしたりを繰り返しているから、そう予想はしたのですが、
だったら市販HDDレコーダがそれでも大丈夫なのは、たしかに腑に落ちないですね。
chunkを細かくして、インタリーブするようにしているとかなにか工夫しているんですかね??

693 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/06/28(日) 11:52:50.21 ID:bTQx4lWd.net]
×うちでもXSWとXZ2で開始時刻で3番組を同時録画すると頭が欠けるな
○うちでもXSWとXZ2で同じ開始時刻で3番組を同時録画すると頭が欠けるな

694 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/06/28(日) 12:13:06.15 ID:zMJiEwiz.net]
>同じHDDで、とったりけしたりを繰り返しているから
論点をすでに変えて逃げ出しちゃったよ
こんな奴は何をやってもダメだな

695 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/06/28(日) 12:21:21.46 ID:vJtflDpP.net]
>>661
逃げてないよ、ちゃんと見てるし、このスレは3年前からお世話になっている。
書き方悪くて最初うまく伝わらなかったのだろうと思うけども、そういう物言いはやめよう。
ここはみんな苦労していて、やった人なりの試行や知見を集める場として、
これまでやってきているように見えるなか、その人が駄目な奴かどうかなんて関係ないでしょ?

696 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/06/28(日) 12:23:46.32 ID:zMJiEwiz.net]
また話題を変えて自分を正当化しようとしてるな
しかも後出しだし
後出しはスルーの原則発動
じゃあの

697 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/06/28(日) 15:13:04.02 ID:1vijIqrF.net]
>>663
お前が病気っぽのは分かった

698 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/06/28(日) 19:32:59.64 ID:f/nGuo+R.net]
誰か661の意味がわかるように翻訳して

699 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/06/28(日) 23:35:48.19 ID:jBF2xzLP.net]
俺も4TBのHDDで24時間稼働で録画させているけれど、
HDDの断片化のせいでHDD容量確保が遅くなっているとは思えないんだが・・・

700 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/06/29(月) 00:08:44.11 ID:tt31QUh/.net]
予約マージンを15秒、連続予約を30秒にしているけど、
予約の時に頭切れが大丈夫なのかどうかいまいちわからん

701 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/06/29(月) 18:15:07.75 ID:tt31QUh/.net]
HDD不調だったらCristalDiskInfoで見たり
物理的にケーブルが外れかけてたり(俺は昔抜けかけたりしていて録画がおかしくなった。
ラッチ付きSATAシールドケーブルに交換した。抜き差ししにくくなったけど抜けにくくなったとも言える)
したので見てみたら?



702 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/06/29(月) 18:18:00.14 ID:tt31QUh/.net]
あと1年に1回ぐらい抜き差ししたほうがいいかもね。
アンテナケーブルとか硬くて重いからボードの位置が微妙にずれるとかありそうだし。
たまには基板やコネクタのホコリも掃除したほうがいいだろうし。

703 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/07/01(水) 16:09:44.01 ID:vpG+03Sc.net]
みんな、うるう秒があったから時刻補正しとけよー。

704 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/07/05(日) 05:53:06.85 ID:wfpSN5N8.net]
OS;Windows8.1
キャプチャー;GV-MVP/XZ3
ソフト;magicGT 7.10.10
CPUはIntel Core i5、グラフィックはチップセット内蔵のIntel HD Graphics

本日購入しセットアップまでは行いましたがmAgicTV GTで番組を見ようとすると
始め3秒程度は音声が流れるのですが画面は真っ暗のままで3秒後は音声も途絶えてしまいます。
録画ボタンを押すと「録画の開始に失敗しました」となります。
相性チェッカーでは問題はなく、セキュリティソフトもmAgicTV関連のファイルは除外しています。

長文で申し訳ありませんが、原因がわかる方がいらっしゃいましたら教えて頂けると助かります。

705 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/07/05(日) 08:01:37.89 ID:bHP0ZVOt.net]
映らないから君はどんなチェックをしてみたのか?

706 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/07/05(日) 08:17:09.72 ID:PvW3MoEq.net]
適当にエスパーすると
・HDCPに対応していないときの挙動に似ている気がする 相性チェッカーでチェックされているから大丈夫か?
・電波が弱い、とか
かな。。。

707 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/07/05(日) 08:32:46.00 ID:ZKjb7Dri.net]
Radeonのドライバでそれはよく起きていた(14.9で解消)がIntel HDでははじめて聞いた。

708 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/07/05(日) 08:52:53.68 ID:wfpSN5N8.net]
>>672-673
ありがとうございます。

709 名前:
相性チェッカーを信じればHDCPには対応しているはず、電波は3本立ってましたね
情報がないのに無茶とは思いますが、もしも何かしら心当たりがあれば教えて頂けると助かります
[]
[ここ壊れてます]

710 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/07/05(日) 08:57:47.35 ID:ZKjb7Dri.net]
>>675
Radeonのドライバで不具合が出ていたときは、始めの3秒程度で一時停止させ
その後解除すれば何事も無かったように動いてくれたけど、それと同じようになるかな?

なるのならほぼグラフィックドライバの問題だから、古いバージョンも含めて安定する物を探すか、
別途グラフィックカードをつけるしか無い。

711 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/07/05(日) 09:03:21.05 ID:bHP0ZVOt.net]
情報がすべて後出しなら答える気にもならん



712 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/07/05(日) 09:17:18.90 ID:wfpSN5N8.net]
>>676
ありがとうございます
解決はしませんでしたが、カードつけるのも検討してみます

713 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/07/05(日) 11:13:17.34 ID:10VgtyU6.net]
>電波は3本立ってましたね

電波が強すぎてもなるよ。
他の製品より感度が悪いから他で使えていてもだめなときがある。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<226KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef