[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/27 03:11 / Filesize : 226 KB / Number-of Response : 1052
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【I-O】GV-MVP/XSシリーズ 16【ハードウェアトランスコード】



1 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2014/09/28(日) 13:40:41.91 ID:G9N9mUPU.net]
おもに以下の8機種についての話題を扱います。
■内蔵タイプ
GV-MVP/XSW
ttp://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvpxsw/
GV-MVP/XS
ttp://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvpxs/
GV-MVP/XS2W
ttp://www.iodata.jp/product/av/tidegi/gw-mvpxs2w/
GV-MVP/XS2
www.iodata.jp/product/av/tidegi/gv-mvpxz2/
GV-MVP/XS3W
www.iodata.jp/product/av/tidegi/gv-mvpxs3w/
GV-MVP/XS3 <ロープロファイル対応>
www.iodata.jp/product/av/tidegi/gv-mvpxs3/
■USBタイプ
GV-MVP/XZ
ttp://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvpxz/
GV-MVP/XZ2
ttp://www.iodata.jp/product/av/tidegi/gv-mvpxs2/
GV-MVP/XZ3
www.iodata.jp/product/av/tidegi/gv-mvpxz3/

■WMC対応は専用スレへどうぞ
【I-O】GV-MC7/VS・VZ・RCKIT Part6【WMC 7対応】
toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1351411806/

■前スレ
【I-O】GV-MVP/XSシリーズ 15【ハードウェアトランスコード】
peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1394463196/

543 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/04/09(木) 03:48:02.62 ID:CZ3oess7.net]
テレビの音声だけ欲しいときに節電のためモニターをオフにすると音声も止まってしまう仕様が
特に嫌なのでPT3に乗り換えた。
バンドルされ

544 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/04/09(木) 04:45:49.92 ID:CZ3oess7.net]
バンドルされ(の続き)
ていたDiXiM media serverだけ使い続けているが、
mAgicTVは不安定なうえ機能的にもスクリーンショットも撮れないという、
PT3のありがたみがわかる乗り換えだった。
B-CASカードはそのまま流用できてるので
最初にIOを買ってしまったことを後悔することはないです。

545 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/04/09(木) 09:03:50.35 ID:Yd1h8Qc7.net]
>>519
>>515

546 名前:名無しさん@編集中 [2015/04/10(金) 14:39:43.23 ID:x/6ojMVY.net]
USBはTVキャプチャ的に論外だから内蔵型の話

長年IODATAを起用させてもらって、その何年経っても壊れないハードの信頼性・品質に助かってるのね
XS3Wになってやっとソフト面も落ち着いた
これは長期ユーザーにとって感涙ものなわけ、基本中の基本である自動更新も追加されたし

ただ、あと一歩なんだよねー
開発者は本当に自分達で録画された後のフォルダを見たことがあるんだろうか?

[時間]-サブチャンネル-自分で付けた名称

このサブチャンネル欄がどうしても邪魔なんだ、何年も邪魔だと思いつつ泣き寝入りしてさ
無駄に長いフォルダ名と数字まで全角なその変更出来ない蛇足は不便でしかない
肝心の名前が毎回途中で切れるから、自分で試行錯誤して名称欄を切り詰めている
どうにかして欲しいぜこの蛇足

んで、今日偶然チャンネル設定の局名を変更できる&削除できる点に気が付いて試したのさ
・・・ガイドの表記が乱れるだけで録画保存されたフォルダ名は変わらず!
てか局名を変更できても、その下のサブチャンネルがフォルダへ書き込まれて、しかも修正不可ってんなら意味が無いだろう
IODATAのソフトがダメなのは身に染みてるけどね
頼むからいい加減テコ入れ欲しいよ、今やWindows10が出る時代だぜ?XP頃からどれだけ世の中に技術革新が齎されたと思ってんのよ?
カスタマーには繋がらないし8分経ったら通話料こちら持ちで自動切断されるし
糞過ぎるぜIODATAのソフト開発
何年経っても中華委託のTranscend並みなソフト品質に萎える

Windows10が本流に乗ったらどうしようかなあ?

547 名前:気持ち半分はIODATAを継続させたいんだけどねえorz []
[ここ壊れてます]

548 名前:名無しさん@編集中 mailto:さげ [2015/04/10(金) 18:31:46.57 ID:o9MtYT/d.net]
>>521
>>515

549 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/04/10(金) 19:04:11.67 ID:Nibfwcoh.net]
>>522
お前、キチガイ本人だろw
そうやって自分が言われてやり込められたことを根に持って、
ほかの人に回していさめてくれた当事者を悪者にしようと必死な様子にあきれるわw

550 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/04/10(金) 19:52:12.49 ID:RS9wGch6.net]
はい荒らし確定
出て行ってね日本語が不自由な人

551 名前:名無しさん@編集中 [2015/04/10(金) 20:01:03.26 ID:o6sovd4i.net]
>>523
なるほど。
そういうことか・・・



552 名前:名無しさん@編集中 [2015/04/10(金) 20:02:36.86 ID:x/6ojMVY.net]
え?かなり前にこの過去スレへ書き込んだことがあるし、今回も普通にキャプチャの話題を振ったつもりだったんだけど
よく見たらいつの間にか滅茶苦茶な内容に格下げしちゃってたんだなあ
長年IODATA製品を活用してきた身としては、こんな掲示板の切れ端であれど倫理観の欠けた状態を目にするのは残念だ
この分ではフォルダ名に関する519で述べた内容についても解答は得られそうにないし、重ねて残念に思う

553 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/04/10(金) 20:49:09.42 ID:c3reHB5o.net]
>>526
>>515

554 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/04/10(金) 21:47:40.07 ID:RjFpWONs.net]
magicマネージャGTの設定のチャンネルで、
サブチャンネルのチェックを外せばいいんじゃないか?

555 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/04/10(金) 21:52:54.03 ID:RjFpWONs.net]
フォルダ名が長いって話か。まあデジタルは制限多いからあきらめるしか。
しょうがないものはしょうがないんじゃね?

556 名前:名無しさん@編集中 [2015/04/10(金) 22:18:51.72 ID:7NzcbYyJ.net]
>>523
っせーんだよ!!!
俺に逆らうやつは死ね!糞が!

557 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/04/10(金) 22:30:07.64 ID:HpUgYJKk.net]
お前が死んで呉れたほうが世間は喜ぶよ、くそガー基地外

558 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/04/11(土) 04:57:12.23 ID:2DK+gNGs.net]
>>526
その方法すら書かずに何のレスを期待してんの?
逆に興味あるわ

559 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/04/11(土) 10:55:58.42 ID:g1b2EqMT.net]
ログをみたら
2015/04/11 10:48:54 [予約管理] 予約リストをチェックします。 C:\Users\ほにゃらら\AppData\Roaming\I-O DATA\mAgicTV\TVManager\riset3_wait.ri Size:13
2015/04/11 10:51:46 [プロセス管理] mAgicマネージャ GT の起動処理が完了しません。(1)
2015/04/11 10:51:46 [プロセス管理] mAgicマネージャ GT の再起動を試行しました。(0)
みたいになるんだけど対策ありますか?

560 名前:名無しさん@編集中 [2015/04/11(土) 12:50:03.73 ID:MBQ2sLlS.net]
>>533
テンプレ来書いてある通りで
完璧です

561 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/04/16(木) 16:41:15.13 ID:5FedwQGZ.net]
番組表を初期化して番組表を更新して再起動→いくつか番組を普通に録画→
ある録画が終了しない→おかしいなと思ってmagicガイドGTを触るがマウスが待てマークになりフリーズ状態→
magicマネージャなども落ちる、などといったわけわからんことに。どうすりゃ治るんだこれw

テンプレにあるようなことはやった。まあテンプレちゃんとしてきてから書き込み減ったからトラブル減ったんだろうけれど・・・



562 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/04/16(木) 19:27:56.12 ID:KiHdtO9a.net]
WIN10でのサポートするのかな?

563 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/04/18(土) 11:52:12.98 ID:lDk9rvvs.net]
GV-MVP/XS2W + mAgicTV GT 6.12

「番組表とおまかせ録画を自動的に更新する」
を設定したとき、

@自動更新が行われていることをチェックする方法はありますか?
  (番組表で確かめる以外で)
A「更新時刻を指定」 したとき、スリープ状態だった場合は
 録画のように自動復帰して更新してくれるのでしょうか?

宜しくお願い致します。

564 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/04/18(土) 16:56:15.49 ID:UKgNyDkd.net]
>>537
mtvLog********.txtにログが残る

565 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/04/18(土) 18:11:14.98 ID:DDfRpqa4.net]
>>537
バックグラウンドの負荷が上がるからすぐにわかる

566 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/04/18(土) 19:18:12.80 ID:aMmLDuJ8.net]
完全電源オフ以外(スリープや休止状態)は5分前に復帰して更新してくれる。

567 名前:535 mailto:sage [2015/04/18(土) 23:44:14.12 ID:lDk9rvvs.net]
皆様お返事をありがとうございます。

更新が始まると、タスクバーからの吹き出しで
開始した旨表示されることがわかりました。

>>538
ログのありかがわからず、捜索中です。。。。

ソフトウエアはデフォルトのフォルダにインストールしたので、
C ドライブを mtvLog を検索しましたが見つかりません。
また録画データを Dドライブに保存してあるので、
Dドライブも検索しましたが、見つかりません。

ログの出力をどこかで on にしたりしなければならないのでしょうか?

>>539
タスクマネージャーでプロセスとパフォーマンスを監視したのですが、
特に変化がみられません。

>>540
5分前にスリープから復帰したあと、開始した旨、吹き出しが出ることまでは、
確認しました。その後更新が本当に行われているかは
観察中ですが、よくわかりません。

568 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/04/19(日) 00:07:03.14 ID:tvRD/OvO.net]
>C ドライブを mtvLog を検索しましたが見つかりません。
>>2の隠しフォルダ\iodbadと同じ階層\TVManagerの中

569 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/04/19(日) 00:16:25.71 ID:tvRD/OvO.net]
vista,windows7,windows8,windows8.1 C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\I-O DATA\mAgicTV\TVManager ← この中
 XP       C:\Doccument and Settings\ユーザー名\ApplicationDATA\I-ODATA\mAgicTV\TVManager ← この中

570 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/04/19(日) 01:13:40.82 ID:K5yATBB+.net]
>>541
わかりにくかったらmAgicマネージャのステータス見てみ。
更新中は赤文字で更新中と表示されているから。
www.iodata.jp/lib/manual/gv-mvp_fz/images/mm2050-01.gif

571 名前:535 mailto:sage [2015/04/19(日) 02:56:42.11 ID:u6grjjGr.net]
>>542-543
ログファイルが見つかりました。ありがとうございました。

>>544
今から確認します。ありがとうございました。



572 名前:535 mailto:sage [2015/04/19(日) 03:06:19.92 ID:u6grjjGr.net]
>>544
ステータス欄にて、赤字で「番組表作成中」と表示されているのを
確認できました。ありがとうございました。

573 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/04/19(日) 15:42:42.04 ID:kBesIxfH.net]
俺はログがあるフォルダへのショートカットをデスクトップに作っておいて、
トラブル発生したらすぐ見えるようにしている。しているが対策はないw

574 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/04/21(火) 18:09:06.29 ID:qXdumEmL.net]
XS2Wのサポートウェア609使ってるだけど
久しぶりにBDに焼こうとしたらなんかACCSキー更新しろって言われたんで
更新しに行くとネットワークに接続してやり直せとか言わ続けるんだが
今更新とか出来ないのかな

575 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/04/21(火) 19:28:13.37 ID:Wy1Cy92Z.net]
こちらでは問題ないですね

576 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/04/23(木) 20:31:35.83 ID:LefORQVn.net]
録画して、一度再生する→しばらく放置→再生できない(エラーコード10102)っていうファイルがいくつかある。なぜだw
もちろん環境は変えていない。他の録画は見える場合が多い。
HDDのケーブルはシールドのやつだし、ちゃんとしているはずだがデータエラーが出たりするのだろうか?

577 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/04/23(木) 20:44:21.73 ID:jXDMBY0q.net]
こちらではそんな症状でないですね
HW自体壊れてるのかと

578 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/04/23(木) 22:12:48.34 ID:LefORQVn.net]
>>551
大丈夫な録画もあるんですよ。だから困ってます。

579 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/04/24(金) 04:41:19.53 ID:cY9YTJAk.net]
>>552
録画したファイルを見ると、いくつかのフォーマットの独自ファイルに

580 名前:分けて保存されていて、再生時にハードも利用した上で合成しているような感じするしそれがうまくいってないんじゃないの?
マシンスペックとかXS自体に問題がある可能性がある。
とりあえず壊さないように念入りに掃除してみたら?俺の場合ホコリとかでも不具合あったし。
[]
[ここ壊れてます]

581 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/04/24(金) 07:45:51.46 ID:ux2hKKH4.net]
ソフト的な話なら
テンプレにある基本的な作業をちゃんとして無きゃそうなるさね
HWなら549の指摘通り



582 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/04/25(土) 07:11:17.48 ID:Icz8ohdx.net]
XZ3だけど、テレビ視聴するとなぜかyoutubeの画面がピンクで見れなくなる
ニコニコ動画なんかは平気なんだけど。

583 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/04/25(土) 12:48:29.54 ID:8FC3laAL.net]
>>555
ウインドウズ使ってる限りは
当たり前の症状ですね

584 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/04/25(土) 19:22:11.14 ID:/K95i1XD.net]
>>555
・ビデオカードドライバのバージョンアップ
・flashのバージョンアップ、ハードウェアアクセラレーションのオンオフ
などを試してみたらどうなんだと。

585 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/04/25(土) 21:06:58.52 ID:f8jVKI0O.net]
こんなレベルのレスしかできんのか?
どうにもならんな
PC初心者乙

586 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/04/26(日) 20:03:57.40 ID:JKBV4usr.net]
iodbadフォルダが1.3Gにもなってるので(C:\Users\xxx\AppData\Roaming\I-O DATA\mAgicTV\iodbad)
正確には(C:\Users\xxx\AppData\Roaming\I-O DATA\mAgicTV\iodbad\00000000\Cache_00000000.mdb)ファイルが
1GB近くになっていた
よくわからないのでiodbadフォルダごと削除で再起動した
番組表更新後 Cache_00000000.mdbは62MBでした
win8.1 64bit サポートソフト6.12

587 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/04/26(日) 20:05:43.82 ID:7GBg5NaD.net]
日記は自分のブログでやってな

588 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/04/27(月) 01:20:08.43 ID:xBBZATiW.net]
>>559
たまに初期化したほうがいいのかな?

589 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/04/27(月) 04:29:08.74 ID:YTGQeKzs.net]
テンプレすら読まんのか?
あっても意味無いのう

590 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/04/27(月) 18:32:08.00 ID:gYp7Q7ge.net]
HD6450からGT730に付け替えてみた。PCモニタは問題ないがTVに映像出ない・・・
Q&AのBIOSの設定見てみたが、そもそもBIOSにInitiate Graphics AdapterもMulti-Monitorもない
HD6450に戻すか。やっぱ映像はラディオンだね

591 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/04/28(火) 18:29:44.19 ID:yMlW76+E.net]
検索したら接続でトラブル多いみたいね



592 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/04/29(水) 01:28:42.39 ID:b2rH7tA0.net]
nVIDIAチップのビデオカードとテレビをHDMIでつなぐ場合はトラブルおきやすいのかな?

593 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/04/29(水) 04:15:30.73 ID:ShRzc8JG.net]
公式にも 5xx/6xx/7xxシリーズの問題が載ってるぐらいだから相性問題が有るんだろうな

594 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/04/29(水) 13:49:29.16 ID:GGlN/Whb.net]
>>566
公式読んでも意味が分からん人の図かな
こういう人は自分でセッティングしようなどと思わない事

595 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/04/29(水) 16:58:31.63 ID:QkRyMzvG.net]
AMDのほうがうまくチューニングできている感じ。

596 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/04/30(木) 23:24:06.69 ID:qRSWwjC7.net]
>>563
ttp://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s18481.htm
これか。君のマザーボードはわからんが、俺のマザーボードだと、
BIOSメイン画面から、Advanced BIOS Featuresにいって、
Init Display FirstをPCIEx16にして(ビデオカードがPCIEx16につないである場合)
Onboard VGAをEnable If No Ext PEGにすればいいのかな?と。

マザボの説明書でBIOSの項目を見たらわかるんじゃね?


597 名前:ソょっと書き方違うかもしれないけれど、設定変えてみたらいいんじゃないか? []
[ここ壊れてます]

598 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/05/01(金) 00:30:13.77 ID:xXnbr2xf.net]
俺の録画トラブルの原因がわかった。Firefoxだった。
firefoxのプロセスが残ったり、flashがエラーになったりして、CPUが100%のまま張り付いたりする現象があるようだ。
chromeに完全に乗り換えたら、そのようなトラブルが起きなくなった。

599 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/05/01(金) 00:42:53.93 ID:MR/17zG9.net]
FirefoxはIEみたいにお気に入りを削除するだけで閉じたあともプロセスが残ることがあったけど、
37でようやく治った・・・かな?

600 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/05/01(金) 02:19:37.97 ID:0zRSvCq4.net]
>>567 >>569
ビデオカード差したら排他的にオンボは使用不可、BIOSのVGA設定項目も自動的に消える
そういうマザボも多いから無理ってことだろ
もう、nVIDIAとIOの相性が悪かったと諦めるしかないパターンじゃね

601 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/05/01(金) 12:30:29.36 ID:sJEsyLFP.net]
ここにも意味の理解できない人が長文を書いとる



602 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/05/04(月) 05:20:12.87 ID:YiIhwL0R.net]
結構な頻度でmAgicガイドGTが応答無しで固まるんだけど
OS再起動しないとソフト使えないのが面倒すぎる・・・

603 名前:名無しさん@編集中 [2015/05/04(月) 09:19:01.32 ID:3vcrIQ+r.net]
久しぶりに再インストールした。

604 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/05/04(月) 10:59:10.45 ID:IehNQra+.net]
>>574
HDD不良ですね

605 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/05/04(月) 17:32:42.73 ID:aP3l6gtS.net]
録画見てたらいきなり停止、以後起動も出来なく
「magicマネージャーgtは動作を停止しました」が出るだけ

>>94の方法で助かったけど起動出来ないとか焦ったわ
長年使うとゴミ溜まるの?

606 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/05/04(月) 18:47:17.69 ID:4MCk8hgW.net]
番組表データベースがたまにおかしくなるのかな?
うちもたまに止まるから少し困る。

607 名前:名無しさん@編集中 [2015/05/13(水) 18:03:54.76 ID:iMUEpmos.net]
win7 32 でGVMC7XSを3年近く使ってたのですが
グラボ(GT 240)が壊れてしまい操作不能になり
新しくGT 740と交換したのですが、その際GVMC7XSのスロットを変更したせいなのか
グラボの更新が悪かったのか分かりませんがテレビが映らなくなってしました
B-CASカードの情報も出ず元のスロットに戻してもダメでした
デバイスマネージャを見てもGVMC7XSらしき物も見つかりませんでした
どうしたら治るのか分かる方いましたらお願いします><

608 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/05/13(水) 18:26:00.76 ID:wvsdkUzX.net]
XS3Wを購入して
組みなおしましょう

609 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/05/13(水) 18:29:41.32 ID:+wpyFm0v.net]
>>579
MC7はこっち
【I-O】GV-MC7/VS・VZ・RCKIT Part6【WMC 7対応】
peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1351411806/

610 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/05/13(水) 18:55:38.22 ID:iMUEpmos.net]
>>581
スレ間違ってたとか
有難うございますそっちで聞いてみますね

611 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/05/17(日) 14:38:44.79 ID:HjC9RUyz.net]
mAgicガイド GTからBD-Rにダビングするのに4倍速のディスクでも6倍速のディスクでも
2倍速くらいのスピードしか出ないや



612 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/05/17(日) 20:42:10.74 ID:C0spyF3T.net]
先日ハードオフでGV-MVP/XZ3をインストールCD無し¥3000で手に入れました。
C2D 2GHz XPなNotePCでmAgicTV GTにてDRで視聴するまでは無事に行けたのですが、
番組を録画して、VLCで再生出来るようにするには、DTCP-IPサーバーなるものを買えば
良いのでしょうか?
それってRECBOXとかLinkStationって奴で合ってますか?
BD焼くにもドライブ持ってないし、時間もかかりそうなので、HDD間でなんとかしたいです。

613 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/0 ]
[ここ壊れてます]

614 名前:5/17(日) 22:06:24.35 ID:zUN3JNI1.net mailto: >>584
DiXiM Media Server for mAgicTV
を入れてみたら?
[]
[ここ壊れてます]

615 名前:582 mailto:sage [2015/05/18(月) 00:57:28.20 ID:fXpo63t5.net]
>>585入れてみました。

普段PCで地デジの録画とか考えたことがなかったので、
この機会に著作権的に出来ることと出来ないことを調べて、何がしてみたいのか整理してみたら、
要はTS抜きと呼ばれているものだとわかってきました。(今さら)

MP4的な汎用フォーマットで残して、キャプったり、別なPCでも再生できるようにしたいです。
暇してるC2DなPCで録画・保存してても、ハードの寿命がきたら観られなくなるみたいだし・・・

メインのPCはマルチモニターで、プライマリを主な作業領域、セカンダリをビューアーとして使いたいので、
こっちではmAgicTV GTは動かしたくないです。
BDのような、とっ散らかるメディアも避けたいです。

どなたか御知恵を拝借ください。

616 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/05/18(月) 12:43:36.08 ID:p/8Knp2f.net]
>>584
インストールCD無いと使えない機能があるが?

617 名前:582 mailto:sage [2015/05/18(月) 17:03:13.59 ID:42W3PBdU.net]
>>587
たとえば?

空の.dllでインスコ出来たし、
操作を立て続けに素早くやると固まるとか、番組表見に行って行方不明とか、
mtvManager.exeがメモリ500MB食ったと思ったらブルーバック落ちが2回あったくらいで
視聴してる分には、いまんとこ直近2スレで聞いた以上の問題は無いけど?
もっと過去のスレも見るべき?まだ知らない問題があるのかなぁ

CPUの温度上昇対策はまだこれからだけど、¥3000なら十分満足の仕事ぶり。
だいぶ前に使ってたワンセグチューナーの経験のおかげで不具合の類は想像の範囲内だし、
ハードに使い倒すつもりがないから、そもそもの期待度が低いのが幸いした。

あとはキャプれて、MP4的な汎用フォーマットで残すことが出来れば
とりあえずやりたいことは全て叶うんだ・・・

618 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/05/18(月) 19:17:59.95 ID:2b9GM5z4.net]
>>588
著作権がらみと付属アプリの問題があるよ

619 名前:582 mailto:sage [2015/05/18(月) 20:27:56.24 ID:42W3PBdU.net]
んー
もう少しだけ具体的に教えてほしいです。
もう少しだけ・・・

いまいち理解できてないんだけど、
DTCP-IP対応とかっていうNASを買ってきて、そこに録画した番組をムーブ。
他のPCから宅内ネットワーク越しに、UPnPクライアントをVLCにして観る。
録画の際に使ってたPCが壊れたとしてもこれなら安心。

ってのを想像してるんだけど、間違ってる?

あと、UPnPクライアントのVLCで再生してる時もキャプ(PrintScreenでも可)って出来ないの?

620 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/05/18(月) 21:04:36.94 ID:dWr4YsTx.net]
焼いてから抜け

621 名前:582 mailto:sage [2015/05/18(月) 21:35:08.73 ID:42W3PBdU.net]
Oh...

お皿必須なの??



622 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/05/19(火) 09:38:43.39 ID:MLIBFOy/.net]
¥3000位で地デジのみドライブなしで汎用フォーマットで変換して残したいのなら
PC環境の違いで若干ドロップするかもしれないがPX-S1UDのほうがよかったのでは
BSやCSが必要であれば話は別だが

623 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/05/19(火) 11:49:06.49 ID:dVDgu8hZ.net]
>>590
それ解決策になって無い
NASがアポンした時点で終了

624 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/05/19(火) 12:38:58.42 ID:MyF+nAGG.net]
保存と言う意味なら
単純に録画ドライブのコピーを複数と
その時点の録画情報のバックアップを取っておけば直ぐ復元可能

625 名前:582 mailto:sage [2015/05/19(火) 19:33:35.84 ID:Jn+BYqxr.net]
まあ、要はPLEXとかのTS抜きUSB

626 名前:nの何かに出会えてれば良かったってことだよね。
たまたま見かけて買ってみたって割には使えるモンだったけど、
やってみたい事を100%充足する為には面倒な手順が必要。

新品を1万で買ってくるほどやりたいってわけでもないので、
リアルタイムで観るだけで満足することにしとく。

それより、アンテナケーブルにAC50V来ちゃってるのを今回発見してしまったので、
これをどうにかするのが先・・・
[]
[ここ壊れてます]

627 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/05/19(火) 20:33:16.80 ID:lG+DTX8E.net]
形だけでも考えてくれた連中にお礼くらい言ったら?

628 名前:582 mailto:sage [2015/05/19(火) 20:47:03.32 ID:Jn+BYqxr.net]
そうでした。大変申し訳なかったです。
皆さんありがとうございました。

でもね、誰か楽ちんなアイデアをこっそり教えてくれるんじゃないかって
もう少しこのスレを追いかけとこうかなって思ってるんだ・・。
なにせ、わかってない事がわかってない状況だから。
つまり、納得はできてないんだね・・・
全くの初心者には厳しかったっす

629 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/05/20(水) 05:44:53.46 ID:Ivk6YQ7d.net]
>>596
そう言う話を何故このスレに来てやってんだい
完全に荒らしでしかない

630 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/05/22(金) 00:02:40.65 ID:EkBK1h0B.net]
本当にfirefoxとflashを使うサイトを見るのやめたらトラブルなくなった・・・

631 名前:名無しさん@編集中 [2015/05/29(金) 00:30:13.94 ID:NQfv5dyR.net]
最新型の、GV-MVP/XS4Wの発売予定はいつでしょうか?
前作の発売から2年以上が経過しているので買い時が難しいです



632 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/05/29(金) 00:33:13.75 ID:O/rg0AxB.net]
i.imgur.com/OlUiCl8.jpg
i.imgur.com/amgCKRe.jpg
i.imgur.com/avOjOHe.jpg
i.imgur.com/f86RmAh.jpg

633 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/05/29(金) 18:48:16.89 ID:YavsysyJ.net]
>>601
今のままでいいと思うが?
次出る時はTVが4Kになってからでいい

634 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/05/29(金) 23:22:19.70 ID:LYjJ55K8.net]
>>601
XS3Wが出る直前にXS2Wを買ってしまった俺は気持ちがわかるw

チューナーは、XSWが2010年6月中旬出荷、XS2Wが2011年6月中旬出荷、XS3Wが2012年10月下旬出荷
OSは、Win7が2009年、Win8が2012年10月26日、8.1が2013年。Win10は今年と言われているがまだ不明。
新OSが出たら新型が出る可能性はあるものの、どうなるかわからない。

俺はWin7のサポートがきれる2020年まで、今のPCとXS2Wでやっていこうと思っている。
(いろいろな事情で変える可能性はある)。4K対応は実際に放送が始まってからじゃないと何とも。

635 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/05/29(金) 23:24:32.52 ID:pA+KszCi.net]
出てきてもソフトウェアアップデートだけの予感。

636 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/05/30(土) 06:02:24.46 ID:jWQxkhYj.net]
地デジの仕様がバージョンアップしてるわけではないから、現状で何も変える必要がない。
3チューナーや4チューナー内蔵を出すならともかく、現行製品でも2枚以上積めるわけで。

Win10でOSの大きな変更があるとも思えないし、あとはBSでの4K試験放送開始(2016年)に向けて、だろうね。

637 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/05/31(日) 20:07:34.57 ID:QNnXbOnK.net]
そうだWin10でテストしとかないといけないんだな

638 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/06/01(月) 20:50:33.53 ID:Tlj0JD/M.net]
Win10発売日決まったみたいだな
俺は移行を急がないことにしているので
magictvなどが対応するまでは待つよ

639 名前:名無しさん@編集中 [2015/06/01(月) 20:57:34.30 ID:Xp/hHq7Y.net]
ちょうど話題

640 名前:ェ出たけど、XSWでwindows10動かせるか試した人いますかね? []
[ここ壊れてます]

641 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/06/01(月) 21:11:04.25 ID:ldnK8TDJ.net]
自分で試そう



642 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/06/02(火) 13:15:57.75 ID:AkNdaOXt.net]
正式版で試さないと意味がないな
タスクバーに出てきたWindows10の予約ソフトみたいなやつでは、
Dixim Media Server for magicTVをOSインストール後に再インストールが必要みたいなことが書いてあった

643 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/06/02(火) 17:33:40.82 ID:iz2kdi0X.net]
クレクレ君しかおらんのかよ
どうにもならんな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<226KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef