[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/27 03:11 / Filesize : 226 KB / Number-of Response : 1052
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【I-O】GV-MVP/XSシリーズ 16【ハードウェアトランスコード】



1 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2014/09/28(日) 13:40:41.91 ID:G9N9mUPU.net]
おもに以下の8機種についての話題を扱います。
■内蔵タイプ
GV-MVP/XSW
ttp://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvpxsw/
GV-MVP/XS
ttp://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvpxs/
GV-MVP/XS2W
ttp://www.iodata.jp/product/av/tidegi/gw-mvpxs2w/
GV-MVP/XS2
www.iodata.jp/product/av/tidegi/gv-mvpxz2/
GV-MVP/XS3W
www.iodata.jp/product/av/tidegi/gv-mvpxs3w/
GV-MVP/XS3 <ロープロファイル対応>
www.iodata.jp/product/av/tidegi/gv-mvpxs3/
■USBタイプ
GV-MVP/XZ
ttp://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvpxz/
GV-MVP/XZ2
ttp://www.iodata.jp/product/av/tidegi/gv-mvpxs2/
GV-MVP/XZ3
www.iodata.jp/product/av/tidegi/gv-mvpxz3/

■WMC対応は専用スレへどうぞ
【I-O】GV-MC7/VS・VZ・RCKIT Part6【WMC 7対応】
toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1351411806/

■前スレ
【I-O】GV-MVP/XSシリーズ 15【ハードウェアトランスコード】
peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1394463196/

354 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/02/06(金) 17:35:17.47 ID:RgQIv91d.net]
USBの2つとXS3Wだから、どっちも2本>>323

355 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/02/06(金) 19:01:28.24 ID:6wDCg0z8.net]
それで正解
要するに324はあほって事

356 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/02/06(金) 20:12:43.36 ID:RgQIv91d.net]
325だろw

357 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/02/06(金) 20:17:36.84 ID:6wDCg0z8.net]
明らかに324

358 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/02/06(金) 20:18:51.64 ID:w7lXeRV8.net]
分波は地上衛星を分ける事、分配は100の電波を50:50に分けることな
見た目同じ本数に見えるかも知れないが中身は全然違うんだよ

359 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/02/06(金) 20:30:04.47 ID:6wDCg0z8.net]
当たり前の事を何故書くんだろう?
理解不能

360 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/02/06(金) 20:42:58.25 ID:w7lXeRV8.net]
配線の本数だけ見て同じとか言うやつが居るから
砂糖も塩も白ければ同じか?
>>327>>336>>338アホすぎて話にならん

361 名前:名無しさん@編集中 [2015/02/06(金) 20:50:39.37 ID:RJsI0Wka.net]
馬鹿とアホで言い合いしたって水掛け論にしかならんだろ。
いい加減にやめろ。

362 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/02/06(金) 21:11:23.34 ID:6wDCg0z8.net]
何時も
最初から定義も出さないで後からすぐ切れちゃうね彼は



363 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/02/06(金) 21:30:11.12 ID:RgQIv91d.net]
>>342>>327>>333
定義どころか意味不明

364 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/02/06(金) 21:44:25.48 ID:0VtZoRuT.net]
アスぺみたいだから以後レスしません

365 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/02/06(金) 22:17:20.44 ID:RgQIv91d.net]
アスペは来なくていい

366 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/02/07(土) 09:53:56.82 ID:+nyH55qe.net]
2015/02/07 01:01:43 [EPG 更新] タイムアウトが発生しました。(0)
2015/02/07 01:01:43 [EPG 更新] 番組表の更新を終了しました。()
2015/02/07 01:03:07 [プロセス管理] mAgicマネージャ GT は応答を停止しました。
2015/02/07 01:04:08 [プロセス管理] mAgicマネージャ GT を終了出来ませんでした。(2/18)

367 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/02/07(土) 13:13:57.64 ID:4F+zKRIj.net]
アスペは来なくていい

368 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/02/07(土) 15:37:37.51 ID:s5GMy+TG.net]
アスペは来るな

369 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/02/07(土) 19:13:42.30 ID:L1hhRtkl.net]
アスベルトタイヤを切り

370 名前:つけながら暗闇走るな []
[ここ壊れてます]

371 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/02/09(月) 21:17:10.94 ID:JX5HJQ3M.net]
アドベルトしか知らん

372 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/02/12(木) 00:41:39.04 ID:BPf6D/zN.net]
304だが復旧しました。
腑に落ちない結果だったけどOS再インストした後も不具合続いていたのに
初期化ツールで初期化おしたら正常に動作するようになった。
まるでハード本体に最初にインストしたときの環境を記憶していて
環境変わったら起動させないプロテクトがあったかのように。。。



373 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/02/12(木) 08:32:18.40 ID:4ExPzCZY.net]
マニュアルなりヘルプに書いてある事では?

374 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/02/12(木) 17:26:42.00 ID:7xnEts3A.net]
>>354
最初に取り付けたとき初期化したほうがトラブルを防げるかもね。

375 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/02/12(木) 19:54:01.78 ID:E9P6ctK6.net]
XZ3だけどBS写らないのどうすればいい?
スキャンのときはちゃんと把握したと思うんだけど
BSのボタン自体押しても押せるだけで切り替わらないの
ちゃんと電波は着てるはず
あのそれこそIOのHVT−BRとかで写るのに
どちてどちて
困る〜

376 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/02/12(木) 20:16:46.94 ID:asQjwMIt.net]
>>357
チャンネル登録されてなきゃ映らないよ
チャンネルスキャン後番組表の更新をしましょう

377 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/02/12(木) 20:19:00.70 ID:E9P6ctK6.net]
大変申し訳ないんですけど
再スキャンってどこからやるんですかね?
再インストールのはもう疲れました

378 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/02/12(木) 20:31:23.49 ID:E9P6ctK6.net]
いや〜
いみないレスを増やして申し訳ないんですけど
マジックTVとかマジックガイド、マジックメニューは立ち上がるんですけど
マジックマネージャー自体起動できないみたい
プログラムフォルダーのmtvManagerっていプログラムをクリックしてみても
ウィンドウスの砂時計のクルクルみたいな○がちょっと動いたら消えるみたいな
地デジは綺麗に写る

379 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/02/12(木) 20:33:39.76 ID:3QO/t9NP.net]
タスクトレイに隠れているだけだろ。

380 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/02/12(木) 20:45:05.40 ID:4LE0slDN.net]
>>359
ググれば出てくる

381 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/02/12(木) 20:55:33.86 ID:E9P6ctK6.net]
>>361
でもそれだけデスクトップにショートカットもできてないし
って
入ってましたあと更新マネージャーっていうのと
嫌だなー
更新したくないな
アンインスとして新しくインストールでしょ?
うまくいかなかったらめんどくさい
明日だ明日パソコン苦手〜
 
GV-MVPはアナログ放送の時も重宝しててそのときはキャプチャ機能もついてて
古いVHSとかエンコする時とか助かってたな〜

382 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/02/12(木) 21:17:17.16 ID:TzUUg7h5.net]
面倒ならもう使わなきゃいいだけでは?
君の自由です



383 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/02/12(木) 21:43:26.95 ID:E9P6ctK6.net]
はい
お騒がせして申し訳ありませんでした。
他チューナーに繋いだところ「信号レベルが低下しています」でした。
チューナーの問題ではないと
寧ろ問題なく動いていると
アンテナ周りちょっと弄って来なくては
ああちょっととりあえずPC&チューナーの問題じゃないとわかったので
気が軽くなりました。
でわ〜

384 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/02/13(金) 12:11:25.93 ID:xSu8W0fm.net]
>>359
マジックマネージャGTのチャンネルのところから出来るよ。
それも起動しないっていう場合はテンプレを見てみたらいいのではないか?

385 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/02/14(土) 01:02:19.85 ID:sdumPPrX.net]
GV-MVP/XS3W用のをインストールしたのに、
GV-TRC/USB のドライバパッケージがドライバパッケージが入ってしまってるけど
前は無かったような。

386 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/02/14(土) 01:35:41.45 ID:0c1/3iyH.net]
もう新製品は出ないのかな
miniPCI-Ex&ロープロのBS地デジW録画ボード出してくれないかな
ミニPCに組み込みたいんだけどな

387 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/02/14(土) 08:33:55.34 ID:XyLzXs6q.net]
出るとしたらWin10出る頃じゃね?

388 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/02/14(土) 10:33:57.40 ID:Y8QSM0kn.net]
プレクスかアースしか売れてない現状で
今更出しても開発費ペイできないからw

389 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/02/14(土) 15:11:53.95 ID:2tbciuJP.net]
>>367
こちらでは入って無いですね
WIN8.1

390 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/02/15(日) 16:42:41.48 ID:E+t0Gefq.net]
intelのCPU内蔵ビデオチップで、なんか変な感じになっていたのだけれど、BIOS画面の設定で、
・Init Display Firstの項目を「PCI」から「Onboard」にした。
・Onboard VGAの項目で、「Enable If No Ext PEG」から「Always Enable」にした。(主にこの部分の影響が大きいようだ)
・On-Chip Frame Buffer Sizeを「64MB+2MB for GTT」から「128MB+2MB for GTT」にした。
こうしたらより良くなったようだ。CPU内蔵GPUを使っていてプレイヤーがたまに止まるだの変だのという人は設定したらいいかも?

>>367
自動インストールやったら全部入ってしまうとか?

391 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/02/16(月) 23:09:04.66 ID:93S9dkJY.net]
>>216
視聴していていきなり音がでなくなったので、故障か?と思い
ドライバ再インストールしても音がでなかったが、
スピーカーケーブルが酸化して劣化していて、センタースピーカーとの
接触が悪かっただけだった俺と同レベルだな。

392 名前:名無しさん@編集中 [2015/02/17(火) 06:49:27.45 ID:kse1id4b.net]
お前は酸の海にでも住んでるのか?



393 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/02/17(火) 17:25:20.59 ID:PhtIxHpU.net]
普通に1年もすれば錆びてしまいますよ(23区内)

394 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/02/17(火) 21:44:11.00 ID:g22J7RCL.net]
ファンヒータやシリコン入りのスプレーが悪いって聞いた
自分のノートパソコンも今スピーカから音でない(ヘッドホンはOK)

395 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/02/19(木) 16:34:40.33 ID:SKHbH4YD.net]
パソコン起動時に、magicマネージャgtの起動が遅い人は
一回予約リストを全部削除してみたらいいかもな。(再度おまかせ録画などを忘れずに)
それをやってみたら起動速度が改善した。

396 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/02/20(金) 17:58:09.15 ID:hJ1BGtkp.net]
テンプレにある事を今更書きこむ意味が分からん

397 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/02/21(土) 21:12:10.73 ID:eAfI/y8Z.net]
読んでないんでしょ

398 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/02/23(月) 05:36:25.18 ID:Beer9vE/.net]
信号レベルが低下しても真黒状態で良いから録画して欲しいな
その後エラーだらけでどうにもならん

399 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/02/23(月) 14:57:06.11 ID:WCeTefVH.net]
受信状態を改善すればいいだけじゃん

400 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/02/23(月) 16:11:26.80 ID:Beer9vE/.net]
>>381
どうやって?

401 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/02/23(月) 16:23:09.58 ID:8iCYou30.net]
VHFが主だった地域の人間からしたら理解できない現象だろうな。
アナログ時代の62chのよみうりテレビとか雪が降り始めただけで映像が乱れていった。

402 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/02/23(月) 19:54:15.89 ID:qtUQiMtw.net]
何言ってんだこのバカは



403 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/02/26(木) 12:16:36.60 ID:ggJ/uwA9.net]
色々あって録画ファイルの一部が消えてしまったので、だいぶ前にしておいたバックアップから書き戻してFMDIファイルをコピってみたんだが再生できなかった。
これってFMDIファイルが古いからダメだったってこと?

404 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/02/26(木) 18:53:06.30 ID:i1ckQNW/.net]
>色々あって
原因は君にしかわからないよ

405 名前:名無しさん@編集中 [2015/03/02(月) 07:24:11.99 ID:daLts7/Q.net]
色々あって今は無職

406 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/03/02(月) 08:59:01.33 ID:xT/+ZDcN.net]
ついこの間GV-MVP/FZ2を買ったんだけど
これじゃもしかして静止画キャプチャーできない?
色々調べたけどよく分からん


407 名前:録画してDVDに送ってそれを再生しながらキャプチャならできるの? []
[ここ壊れてます]

408 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/03/02(月) 11:53:30.73 ID:chJUYDpw.net]
アナログ放送時代は静止画キャプチャーできたような気がするが
デジタル放送になってから、どのメーカーの製品でも全部ダメになったと思うよ

409 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/03/02(月) 14:19:06.20 ID:xT/+ZDcN.net]
あれ?何かPT3だとかTVtestだとかで静止画キャプチャができる
みたいな話をネットで見かけたけど、あれは違うの?

410 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/03/02(月) 14:32:03.09 ID:bstWCVQQ.net]
>>390
凡とかPT3は制限されてない
IOの場合はmagictvマネージャが起動した状態ではスクショできない状態にされる

411 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/03/02(月) 15:27:20.74 ID:xT/+ZDcN.net]
>>391
じゃやっぱりI-O製のUSBチューナーじゃ
SS撮れないのか…アニメの高画質キャプチャをしたいがために
買ったようなもんなんだがなぁ……

412 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/03/02(月) 15:43:27.30 ID:bstWCVQQ.net]
WMC用のはスクショ制限されないが、やってみるとWMCのウィンドウ内の映像部分だけ真っ黒になる



413 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/03/02(月) 23:09:07.12 ID:jrCFp4Cs.net]
一般的なチューナーじゃ何故撮れないのか考えれば分かることでしょう
購入前に調べなかったのが悪い

414 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/03/03(火) 13:36:15.37 ID:u0Doc7k+.net]
>>390
違法なものと比べて話す
その神経が理解出来ん

415 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/03/03(火) 21:37:00.60 ID:mz9yUP57.net]
>>388
TVPlayerからだとキャプチャできるよ、小さいけれど

416 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/03/04(水) 00:33:16.60 ID:7U92OsNx.net]
キャプチャするだけなら違法ではないでしょ、なに言ってんの?バカなの?

417 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/03/04(水) 00:39:12.17 ID:bvGXaHbZ.net]
そういう意味じゃねーよw
根本的な所から勉強して出直して来い

418 名前:名無しさん@編集中 [2015/03/05(木) 03:31:43.99 ID:rt8tHOPr.net]
>>396
情報ありがとう

違法視聴が多いワケが少し分かった気がする

419 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/03/05(木) 13:09:19.22 ID:puxOAtXS.net]
BIOSの設定で、Load Optimized Defaultsではどうも問題が出てるようだ
Load Fail-Safe Defaultsを選ぶと問題が起きにくいようだ
検証中なのでわからんが・・・。マザボとの相性?

420 名前:名無しさん@編集中 [2015/03/06(金) 09:59:17.26 ID:tHsdAOcr.net]
BSの8時間番組録画したのをBDとかBD DLでは収まらないのでBD XLに焼こうと思ったんだけど
ヘルプのどこを見ても対応してるかしていないかはっきり書いてなかったので
サポートに問い合わせたら対応してませんと言われた

複数枚分割ダビングもできないからなぁ
XLなんて5年前に仕様確定してるのにいまだに対応してないとか…

421 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/03/06(金) 10:19:14.75 ID:Drpxy+d0.net]
>>401
うちではパイオニアの209M(ファーム上げて)とソニーのBDREXLで書込みできたよ

422 名前:名無しさん@編集中 [2015/03/06(金) 10:38:26.46 ID:tHsdAOcr.net]
>>402
うちもハードは対応してるんだよ
ただmAgicTV GTのダビング機能のソフトウェアが対応してないと言われた



423 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/03/06(金) 10:55:07.31 ID:le4B7i+u.net]
>>403
ドライブとファームは?

424 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/03/06(金) 11:36:43.17 ID:66YnzLVb.net]
>>401
> 複数枚分割ダビングもできないからなぁ
普通にBD-Rで録画して、いっぱいになったら「新しいディスクを〜」云々表示されて、
次のディスク入れて続きが録画されるんじゃないの?
俺はあふれた分、そうなったけど。

425 名前:名無しさん@編集中 [2015/03/06(金) 11:51:23.04 ID:tHsdAOcr.net]
>>404
今出先で手元にないんだけどLGの内蔵ドライブで、メーカーサイトで型番で調べて対応は確認済

>>405
それ毎回2枚め以後でエラーになって失敗する
今までそれで何度も録画データとメディアを無駄にした…

www.iodata.jp/lib/manual/magictvgt_help/pra5200.htm
「複数枚のBD/

426 名前:DVDメディアに渡るようなダビング(コピー/ムーブ)は行えません。」 []
[ここ壊れてます]

427 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/03/06(金) 14:24:47.65 ID:IriZEbum.net]
付属ソフトのDLNA鯖入れてDiXiM BD Burner 2013使えばXLに焼ける

428 名前:名無しさん@編集中 [2015/03/06(金) 15:12:21.67 ID:tHsdAOcr.net]
>>407
おっ、と思ったんだけど、調べたらなんかもう販売終了してるらしい…

www.digion.com/pc/hot/20141001.htm
DiXiM BD Burner 2013 販売終了のご案内

429 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/03/06(金) 15:45:15.36 ID:0s415P7Z.net]
>>406
i-o側のソフトでの対応を調べたのかい?
LGも一部未対応だよ

430 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/03/06(金) 18:12:51.20 ID:HbXkK0JR.net]
それの詳細なんて公表されてないんだよ
だから自分で試すしかない
ダメなドライブは何をやってもだめでござる

431 名前:名無しさん@編集中 [2015/03/06(金) 18:23:01.26 ID:tHsdAOcr.net]
いや、そもそもmAgicTV GTが対応してないからダメって話なんだけど

432 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/03/06(金) 19:13:37.17 ID:EMy5TI5G.net]
>>411
>今出先で手元にないんだけどLGの内蔵ドライブで、メーカーサイトで型番で調べて対応は確認済
どの口がそれを言う



433 名前:名無しさん@編集中 [2015/03/06(金) 19:16:15.87 ID:tHsdAOcr.net]
>>412
悪いけど>>401から順を追って読んでもらえるかな?

434 名前:名無しさん@編集中 [2015/03/06(金) 19:18:49.73 ID:tHsdAOcr.net]
整理すると
ハードはXL対応(確認済)
mAgicTV GTはXL非対応(サポートの回答)
という話

435 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/03/06(金) 19:41:23.41 ID:SUXKdh2D.net]
404はmAgicTV GTじゃ無くコーレルのソフトだよ

436 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/03/07(土) 00:23:18.60 ID:VzgOkyxf.net]
タイムアウトが発生しました。
データベースが応答を停止しました。
番組表の更新を終了しました。

437 名前:名無しさん@編集中 [2015/03/07(土) 01:37:16.26 ID:ssJq+Yu2.net]
>>415
ごめんちょっと何言ってるか意味わからない

I-O DATAのサポートからの回答メール本文:

 この度は、弊社製品をご愛用いただき誠にありがとうございます。
 お問い合わせいただきました件につきまして、申し訳ございませんが本製品はBDXLに
は対応していないため、あいにく本製品にて録画したデータのダビングにはご利用いた
だくことが出来ません。
 誠に恐れ入りますが、ご確認いただきました本製品の対応メディアでのご利用をお願
い申し上げます。

438 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/03/07(土) 04:55:39.00 ID:H2tu0rPK.net]
>>391
ほんと糞仕様だよな

439 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/03/07(土) 04:56:44.82 ID:H2tu0rPK.net]
ハード的には丈夫だけど、ソフト的には糞糞糞すぎI-Oは

440 名前:名無しさん@編集中 [2015/03/07(土) 06:31:15.71 ID:/lglLTar.net]
要するに、国内法の縛りがウンコって事でよろしいか

441 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/03/07(土) 11:22:49.45 ID:5yfZE8yW.net]
>>420
それもあるけど、しょっちゅう意味不明なエラー大杉。
まったくダメダメソフトだよ

442 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/03/07(土) 13:13:16.68 ID:21ALfHfl.net]
>>417
外部ソフトだから文句はコーレルに言わないと意味無し



443 名前:名無しさん@編集中 [2015/03/07(土) 13:57:17.69 ID:cEuA1ZqW.net]
>>417
普通なら知らんと答えるとこだが
確認して使えんと答えるだけ良心的w

444 名前:名無しさん@編集中 [2015/03/07(土) 15:48:05.00 ID:ssJq+Yu2.net]
>>422 >>423
文句とかじゃなくて
『この製品(GV-MVP/XSシリーズ)でのダビングはできないよ』という話なんで

そりゃGV-MVP/XSシリーズの録画データが他の製品でも扱えるなら
=たとえばテキストとかHTMLとかPDFみたいに仕様が公開されているなら
言ってることもわかるんだけど
付属ソフト以外で焼けないんだから、他社製だろうが自社製だろうが
そんなこと利用者にはどうでもいい話

445 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/03/07(土) 15:54:29.81 ID:SLLFjJeg.net]
最悪BD-REに焼いてBDレコでムーブバックする方法があるな

446 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/03/07(土) 16:26:10.75 ID:p9kW0KtE.net]
>>424
自分の要望にそう製品を使ったらいい
どうぞお引き取りを

447 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/03/07(土) 16:38:23.34 ID:3cQCVsxI.net]
めんどくさいやつだなぁ…

「これはクレームじゃない」
「そっち

448 名前:フ都合なんて俺には関係ない」
これ悪質クレーマーの常套句
[]
[ここ壊れてます]

449 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/03/07(土) 16:46:47.20 ID:tAawBC2W.net]
クレームじゃなくね?
一つ一つレスしてる(内容自体はただの事実)から、ケチつけてるように見えるだけだろ

450 名前:名無しさん@編集中 [2015/03/07(土) 16:48:12.23 ID:WAJlTFlo.net]
このスレって別にIODATAのサイトじゃないだろ?
ここに「この製品ではこれができない」と書いたからって苦情とかクレームって扱いはおかしくない?
ここにいる人たちが社員ならわからんでもないが

451 名前:名無しさん@編集中 [2015/03/07(土) 17:53:52.29 ID:cEuA1ZqW.net]
>>424
ヘルプにDLまでしか書かれてないから、そりゃそうやろな。
自分で編集して後半削ったのと前半削ったのとで2枚に焼けば?
1枚に収めなきゃ嫌だってなら、DLNA鯖からBDレコーダーにダビングするか、GV-TRC/USBでHR2に変換しなよ。

452 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/03/07(土) 18:06:56.66 ID:xIoSHNQZ.net]
>>424
簡単に他のアプリで使えたらそれは問題となってしまいますね



453 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/03/07(土) 18:23:48.32 ID:4d9TYfP3.net]
>>424
メディアがドライブに対応してないかもよ?
どこ製のです?
あとドライブに入れた時のOSの挙動は?

454 名前:名無しさん@編集中 [2015/03/07(土) 20:42:08.54 ID:ssJq+Yu2.net]
>>430
> 自分で編集して後半削ったのと前半削ったのとで2枚に焼けば?

これはコピーワンスの場合はダメっぽい






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<226KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef