- 1 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2005/12/08(木) 10:54:33 ID:dgjkTyDO]
- どうもはじめまして
POTで普通にチューナーから録画して楽しんでおりました。 ところが、D-VHSで抜ける?何のこと?DR20000? DR20000を高値で手に入れました。
- 501 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/12(火) 17:15:34 ID:HC5F9DM2]
- ハイファイヘッドとかいまだに言ってる奴がいる事に驚きw
ネタの影響力はすげぇな
- 502 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/12(火) 17:16:12 ID:q2cEnBEx]
- HiFiヘッドを殺した場合の話だよ?
- 503 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/12(火) 17:19:35 ID:nUZe11Kl]
- もういい、それ以上書くな。ネタバレする。
- 504 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/12(火) 17:32:15 ID:HC5F9DM2]
- 了解
- 505 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/13(水) 05:32:05 ID:UV0JY0MD]
- >>500
なんだと!! 俺だって抜けてらい!! 俺を馬鹿にするのか? 正解を言ってもいいんだな? ゴニョゴニョを反回転だ!! 半回転じゃないぞ。反回転だ!! どうだ、参ったか!! もっと言って欲しいか!!
- 506 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/13(水) 09:00:09 ID:0Ad7NbzQ]
- くだらねぇ
過去ログにかいてあるじゃねーか。
- 507 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/13(水) 16:30:48 ID:ixguqdPV]
- それ以上触発するな。
>>505 まあまあ、わかったから、気を静めてくれ。頼む。
- 508 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/13(水) 18:16:57 ID:abF/OPGf]
- >>507
おまえブラクラマンだろ
- 509 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/13(水) 20:43:27 ID:ltf64bDn]
- 誰その原始人
- 510 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/13(水) 21:29:47 ID:ixguqdPV]
- いや、わたしはブラック・ラマンだ。
かっくい~。
- 511 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/13(水) 23:08:05 ID:kXADvL1n]
- >>505
なんだよゴニョゴニョって。 ヘッドの上のネジをゆるめて回すんだろ。 バカジャネ。
- 512 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/13(水) 23:17:31 ID:+1IADwAG]
- もう、放置
- 513 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/13(水) 23:24:07 ID:dRzgqaZW]
- >>500
お前のせいだ。
- 514 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/13(水) 23:31:29 ID:ixguqdPV]
- 売るなら今だぞ、高く売れるぞ。
- 515 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/13(水) 23:38:49 ID:KKaefJxV]
- いや売る気はまったくないね
壊れそうになったら、ジャンクで出すからゴミを高値で買ってねw
- 516 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/14(木) 00:12:02 ID:lmC2G3Eg]
- 漏れも売る気はないな。
もう一台欲しいから、高くなっては困る。
- 517 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/14(木) 00:20:24 ID:Rqots/IR]
- ハングした状態で再生のみ停止させる方向に持っていくと、チューナーから直抜きの挙動示すけど既出ですか?
本体の結構な改造が伴いますが・・・・
- 518 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/14(木) 00:28:06 ID:IFi79/AY]
- >>517
>>243みたいな事を考えてた人がいる ネタじゃないなら詳細希望
- 519 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/14(木) 00:35:37 ID:fOTD/JAM]
- >>517
おお、英雄登場か!?
- 520 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/14(木) 02:04:18 ID:brhkV2R6]
- >>517
それはつまり>>300? なんかまた新しいネタですね。
- 521 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/14(木) 04:13:50 ID:dkLOSHhq]
- でも、epは抜けんだろう・・・か?
- 522 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/14(木) 08:07:41 ID:IFi79/AY]
- >>245
- 523 名前:名無しさん@編集中 [2006/09/14(木) 08:16:16 ID:IFi79/AY]
- コピフリ時代にD-VHSを経由して直抜きする方法ってのがあったから
それの変形版でコピワンがチューナーから抜く方法はある それがDRX100のヘボ屋だから だから、あながちネタでもない気がする
- 524 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/15(金) 07:03:45 ID:Sz4176XX]
- >519
ヒデオかい? 本当にヒデオなんだね? お母さんだよ、帰っておいで
- 525 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/15(金) 07:35:04 ID:wK1N99q9]
- 汚れた英雄
- 526 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/16(土) 03:03:48 ID:taVOdFPE]
- 色々試したいのは山々だが、そんな事しなくてもイージーに抜けるので
努力を怠ってしまってる自分がいる。 たふん、骨までしゃぶれるんだろうけど
- 527 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/16(土) 16:07:37 ID:rtUuVe3l]
- また、骨しゃぶりが来たよ。
- 528 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/16(土) 16:52:41 ID:PPlOcTqI]
- 528 名前: 名無しさん@編集中 [sage] 投稿日: 2006/09/16(土) 10:22:26 ID:taVOdFPE
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f46712797 ヤフオクでPV3購入 ttp://rating3.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=k_prin0806&filter=-1&u= TS抜きに挑戦しようとしたら出品者に逃げられて炎上ww ワロタ CanCam収集もすごいな。
- 529 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/16(土) 17:51:50 ID:fYfaAke0]
- 評価に非常に悪い出品者(落札者)のほかに頭の悪いってのも必要だなw
- 530 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/16(土) 19:27:06 ID:SifJcKS4]
- >>528
即決設定しているから、変なのに落札されるんだよ 入札中にやばい人は取り消しすればいいだけ
- 531 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/16(土) 20:01:31 ID:g0gWKf4j]
- TS抜きしたいならDRX100買っとけよw
- 532 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/16(土) 20:55:29 ID:KOj0X6qV]
- HSで録画したものを再生すると標準とHSに交互に切り替わってまともに再生できなくなってしまったんだけど
これは修理に出すしかない? この現象、以前にどこかで見たことがあるような気がして・・・。
- 533 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/16(土) 21:13:07 ID:AuHK7ol8]
- ttp://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=1090500
>DR20000には他にHS→S標準を繰り返すという不具合があります。
- 534 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/16(土) 21:15:39 ID:SifJcKS4]
- >>532
それ、ファーム古いな。
- 535 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/16(土) 21:17:10 ID:SifJcKS4]
- すまん>>533に回答があったな。
- 536 名前:532 mailto:sage [2006/09/16(土) 21:42:01 ID:KOj0X6qV]
- ファーム010716でした。結構新しいほうですかね。
あとほかの20000から電源ユニットとMPEGユニットを移植して試してみたんですけど 直りませんでした。 メカか一番下の基板ですかね。面倒なことになった・・。
- 537 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/16(土) 21:55:54 ID:0ywuV/c/]
- >>536
>>533の白トビとかは、無償修理がメーカーから掛かってたと思うがその故障はファーム関係ねぇとおもう。 メカの消耗品劣化か、サーボ関係のロック外れじゃないかなヘッドの近くについてる立ってる基盤きちんとロックされてる? ブラクラ調整するので、ビス外したままとかだとヤバ
- 538 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/16(土) 22:09:44 ID:SifJcKS4]
- ジャンクはこれがあるから怖い
- 539 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/16(土) 23:20:37 ID:/acshs3E]
- 修理出したほうがいいよ
- 540 名前:532 mailto:sage [2006/09/16(土) 23:51:36 ID:KOj0X6qV]
- なんか自然に治ったっぽいです。再発の恐れはありそうだけどとりあえずよかった・・。
様子を見て修理にだすかね・・・。 消耗品は >>433 >>435 を少し前に変えてあります。 ていうか >>435 は自分なんですが。 この機体もご多分に漏れず>>433が壊れてました。(プラスチックのツメが折れてる) 今まで4台見た20000はすべてこの部品が壊れてました。 そうそう。>>435 に書き忘れたものがひとつ。 スペーサ ポロン 7B-BF73 211 \200 モードスイッチの上に貼るクッションみたいなやつです。 もともと載っている青いモードスイッチにも貼ってあると思いますが 新しい白いモードスイッチにも同じように貼ります。
- 541 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/17(日) 00:41:44 ID:sfL9WJkW]
- 自己流で修理しているならまずその事を書くべき。うぜぇくそレス満載でおなか一杯
あんた自己流修理の紹介の自分のサイト持ってないか? どっか半田クラック逝ってるのかもな
- 542 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/17(日) 00:50:08 ID:ULudUWuM]
- >>541ブラクラ乙
だから、立ち上がってる基板接触悪くなってない? 半田修正してみた?
- 543 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/17(日) 00:59:55 ID:oSay9eIg]
- ヒント:同期制御トラックの読み取りが不安定
- 544 名前:532 mailto:sage [2006/09/17(日) 01:00:44 ID:/oJCwxFP]
- >>541
自己流で修理してた件を言わなかったのは済まなかったです。 自己流修理のサイトは持ってないよ。 ただこのスレにいるDR20000の愛用者の役に立てばと思い部品等のデータを書いただけ。 うざくてごめん。 >>542 立ち上がってる基板というのは、下シリンダからでてるフラットケーブルが刺さってるところにある シールド付きの基板ですか。
- 545 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/17(日) 01:07:08 ID:oSay9eIg]
- ビデオは回転ヘッドだけであらず。
- 546 名前:532 mailto:sage [2006/09/17(日) 01:15:14 ID:/oJCwxFP]
- >>543 >>545
コントロールトラック&ノーマル音声のヘッドですね? そのヘッドのクリーニングと、そこにつながってるケーブルの確認とコネクタのハンダ付け修正もしてみます。
- 547 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/17(日) 01:16:05 ID:oSay9eIg]
- そそ、その辺が原因
- 548 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/17(日) 01:26:40 ID:pMC5nNc9]
- 自然に治ったんだからヘッドが汚れてたんじゃないの?
コントーロールトラックのサーボ廻りの回路異常だったら厄介だなw
- 549 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/17(日) 23:19:23 ID:nqFS6f47]
- i.link端子1個壊れたんだが
リピーターハブ使えば抜くのには問題ない?
- 550 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/18(月) 00:24:54 ID:w5FKiQMg]
- 問題無いとは思うが、試した事がないので解らん。
それにしても、そんなに抜き差ししてガバガバになってしまったのか? だめだぞ、やさしくしてやらないと
- 551 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/18(月) 00:32:23 ID:QXt7GWNl]
- しばらくほうっておくとキツキツになったりしないか?w
- 552 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/18(月) 01:22:29 ID:zD2W3m4z]
- クモの巣が張って入らなくなるよ
- 553 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/18(月) 15:03:59 ID:VwwxzMrd]
- >>456の画像もう一度うp願えませんか?
リモコン無しを私も入手して困っているのです
- 554 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/18(月) 15:25:31 ID:QXt7GWNl]
- ほらよ
つttp://www.geocities.jp/naomym12/RM20000.jpg
- 555 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/18(月) 15:31:04 ID:VwwxzMrd]
- ありがとうございます。
だが何の事だか全く解りません・・・・
- 556 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/18(月) 15:36:31 ID:QXt7GWNl]
- ジャンパー(JPなんとか)のところのハンダづけの違いをよーくミロ
- 557 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/18(月) 15:37:02 ID:Q3g2u0PC]
- そもそもVT-RM720が手に入るの?
- 558 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/18(月) 15:39:57 ID:BDvX/hRj]
- VT-RM720
ヤフオクで2個ぐらいでてたが、ここで晒されたら即効で売れてたな。 諦めて新品を買えよ6000円だから
- 559 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/18(月) 15:45:27 ID:VwwxzMrd]
- ありがとう・・・・
電子工作みたいな事はした事無いんで諦めるしかないですね・・・・・・
- 560 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/18(月) 15:57:42 ID:BDvX/hRj]
- www.hitachi.co.jp/New/cnews/0008/0804.html
この系統のビデオについてた奴みたいだな
- 561 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/18(月) 18:16:12 ID:iXhhkK1J]
- そういえばハードオフに行ってもボタンのたくさんついた日立のリモコンってほとんど無いよね。
- 562 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/18(月) 20:07:42 ID:5Ec8pUvO]
- うちの近所のハードオフにはあった。
持ってるから買わなかったけど
- 563 名前:521 mailto:sage [2006/09/18(月) 21:59:38 ID:9PtjoXgH]
- すまん、DR20000でep放送問題なく抜けたわ。
なにをやってたんだろう・・・。
- 564 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/20(水) 12:38:29 ID:zhqFzla0]
- 購入したのはいいが、
昨日から色々ためしているが抜けない CAPDVHSがデッキを認識してないみたい。 ヒント教えてよ。 あと抜く場合はリモコンは必要無いよね?
- 565 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/20(水) 12:40:54 ID:zhqFzla0]
- あ、あと突付くタイミングってのはガード表示が出る瞬間??
- 566 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/20(水) 12:56:15 ID:DTK/Sao2]
- ここはヤフオクの落札者サポート掲示板じゃない
半年POMれやw
- 567 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/20(水) 13:05:26 ID:zhqFzla0]
- ____
/∵∴∵∴\ /∵∴∵∴∵∴\ /∵∴∴,(・)(・)∴| |∵∵/ ○ \| |∵ / 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |∵ | __|__ | < うるせー馬鹿! \| \_/ / \_____ \____/
- 568 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/20(水) 13:13:14 ID:zhqFzla0]
- | ノ ヽ/⌒) あばばば
/⌒) (゚) (゚) | .| / / ( _●_) ミ/ ∩―-、 .( ヽ |∪| / / (゚) 、_ `ヽ \ ιヽノ / / ( ● (゚) |つ / / | (入__,,ノ ミ あばばばば | ∩ / 、 (_/ ノ | /\ \ \___ ノ゙ ─――、 | / ) ) /\ _ ヽ ∪ ( \ (⌒0 /\ ヽ (_ノ \,,_) `ヽノ / 、 )O
- 569 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/20(水) 13:14:04 ID:zhqFzla0]
- あばばばばばば うほほほほ
おチンチンびろーん ∩___∩ ∩___∩ | ノ ○─○ヽ_∩__∩ あばばっあびゃばびゃばば | ノ ヽ/⌒) / /3 3 | ヽ /⌒) (゚) (゚) | .| | ( _●_) |o⌒ ⌒o| / / ( _●_) ミ/∩―-、 |∪| /⌒(_●_)⌒ ミ .( ヽ |∪| / / (゚) 、_ `ヽ ヽノ | |∪| / \ ヽノ / / ( ● (゚) |つ ∩. ヽノ∩ / / | /(入__ノ ミ | ノ⌒ ⌒ヽ | _つ / 、 (_/ ノ / (。)(゚)| | /UJ\ \ \___ ノ゙ ─ー| (⌒_●⌒)ミ | / ) ) \ _彡、/ |U UU_/ ∪ ( \ \ \ | | || \_) あびゃばばばだーん . .| |nn _nn|| ぐへへへへへへ \___)
- 570 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/20(水) 13:44:35 ID:ccOk8/mV]
- ファビョリ過ぎワロタ
- 571 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/20(水) 14:31:29 ID:ccOk8/mV]
- キターー
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200609/20/16628.html こいつを使えば、BD-HD100同様にD-VHSをブルレイ化できる!!
- 572 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/20(水) 14:56:34 ID:NQ914/6C]
- 仕様的にはよさそうだが、デザインが・・・・
芝のRD-A1までとは言わないが、せめて@30万のデザインにして欲しい・・・
- 573 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/20(水) 15:00:18 ID:ccOk8/mV]
- リモコンなんてふざけてるよね。
\9,800DVDプレイヤーって感じ ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060920/pana2_02.jpg
- 574 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/21(木) 07:43:08 ID:VK2eNofz]
- また、これで20000の有用性が証明されたな。
- 575 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/21(木) 21:54:21 ID:Hi+XjaFz]
- >>564
リモコンは無くてもOK。 突付くタイミングは画が表示されてからガード表示がされるまでの間。 CapDVHSでの確認はキャプチャデバイスに表示されていればOKのはず。 流れてこないとしたら、 ・ガードがかかっている・他のデバイスと衝突している…
- 576 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/21(木) 22:09:43 ID:k1/eGBEU]
- シャープのレコにつないで再生したらコピーガード表示が出たとたん画が止まった。
何で普通に見るのにハングさせなきゃいけないんだよw
- 577 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/21(木) 22:15:23 ID:Hi+XjaFz]
- 他にデコーダは無いの?
- 578 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/21(木) 22:22:27 ID:o7li5I/9]
- >576
シャープのレコを使ってるのが悪い。 繋いだだけで、コピーガードが出ることもある。 それは、DR20000が悪いのではなくて、シャープレコのI.LINK周りの出来が悪い事が主原因。 とりあえずレコをリセットする事をお勧めするが、多分続発すると思うよ
- 579 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/21(木) 22:26:14 ID:k1/eGBEU]
- パナデッキで再生すれば問題ない。
20000は抜き専用に使ってたから気付かなかった。 録画用デッキが欲しい…
- 580 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/21(木) 22:28:09 ID:1QPurVpj]
- シャープレコからilinkで録画と再生を繰り返していると、シャープのレコは変な挙動を示す。
これは普通に使っている状態でもおこる話。 どのD-VHSとも相性が悪いから、出来が悪い意外の言葉は無い。 定期的にリセットかますか、再生用のチューナーを一台調達するかしないと無理 CS110の録画の問題もあるから、シャープのレコはお勧めできない
- 581 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/21(木) 23:04:58 ID:k1/eGBEU]
- そんなにひどいのか。まいったな。
- 582 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/21(木) 23:21:12 ID:dEeOw0Gh]
- レコに繋ぐD-VHSデッキは一台のみでそれ以外は一切繋がない
これだとまぁ、それなりに安定してる。 おかしくなったら、レコ電源長押しでリセットで回復 メーカー公式サイトの動作検証機種一覧でもでも、i.linkは一対一での動作しか保証していない
- 583 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/22(金) 00:18:25 ID:2WvQJLg9]
- >>571
これ昔取りためたD-VHS(DR20000)のSTD、LS3をilinkでコピーできるってこと?(コピーガードないやつね) なら食指が・・・・・。そろそろD-VHSのテープがブロックノイズでるようになったorz
- 584 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/22(金) 00:26:52 ID:LnXtj3g8]
- >>583
そうだよ。 ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060920/pana2_14.jpg あとDR20000ならコpうわなにをするやめrくぁw せdrftgyふじこlp;@:
- 585 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/22(金) 00:27:02 ID:/dPi5wvb]
- www.phileweb.com/news/d-av/200609/20/16633.html
>たとえばD-VHSデッキからBW200にダビングを行う場合は、BW200の入力を「TS」に切り換え、D-VHSの再生を開始。 >すぐにBW200の録画ボタンを押し、ダビングを開始する。 >なお、D-VHS内のコンテンツがコピーワンス番組の場合はダビングできない。 ブラクラかハングならコピワンもおkだね
- 586 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/22(金) 00:43:51 ID:LnXtj3g8]
- でもまぁあれですね。
犬のD-VHSみたいにブラクラTSでブラックアウトする仕様だとがっかりだけど。 犬の親会社だけあって危ないのではないかと心配してる。
- 587 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/22(金) 00:45:14 ID:KlwF7ejh]
- だったら、面倒だけど、ののたん書き換えて戻せば良いだけでは?
まぁ、自分はPC保存派なのでどうでもいいですけど
- 588 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/22(金) 00:53:53 ID:rZ0jMgBO]
- PC用のドライブで、オーサリングして焼けばよいだけではないのかい?
- 589 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/22(金) 01:00:20 ID:4EuJNSfu]
- まぁそのへんは人それぞれだしなんでもいいじゃーん
- 590 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/22(金) 01:10:16 ID:rZ0jMgBO]
- 結局PCに抜ければ、どうにでもなるってことよ
- 591 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/22(金) 01:12:01 ID:4EuJNSfu]
- そうよね
- 592 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/22(金) 01:47:24 ID:8GShWWC5]
- >だったら、面倒だけど、ののたん書き換えて戻せば良いだけでは?
犬もOKなの? うちはだめだなあ・・・。
- 593 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/22(金) 01:50:19 ID:YmZ5vv38]
- だから再エンコしないで、オーサリングしてBDなりHD-DVDに焼けばいいだけでは?
まぁPC用のドライブが沢山出回ってきての話ですが・・・・ 家電にxxしてうつしてもそれはコピワンの複製が出来るだけなんだが
- 594 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/22(金) 01:54:34 ID:6U19dKVT]
- >>592
録画元チューナーとの組み合わせと、局によって変わる。 たとえばソニーチューナーで地デジNHK総合を録画したものなら ののたんで完全にコピフリになる。 犬で見られるし、HD100に書き戻すと完全コピフリ扱いになり HDDとBDを双方向に何回でもコピーできる。
- 595 名前:神経質な人 mailto:sage [2006/09/22(金) 02:06:41 ID:8hvtIo4K]
- PCに抜いてエラーチェックした後でないと怖くて
- 596 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/22(金) 07:14:40 ID:axOxI/zq]
- >>583
D-VHSのコレクションが大量にある人は高価なBDメディアの購入費用も 考慮する必要があるのでは? DVDメディアなんかと同様に台湾メーカーから安価に供給されるのかな? BDメディアは精造が難しそう。
- 597 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/23(土) 19:52:39 ID:h4QEgCo0]
- BDってメディア容量小さいね
長い番組は録画出来ないな
- 598 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/23(土) 19:54:29 ID:7qyRNeRQ]
- 二層もあるでよぉ
- 599 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/23(土) 20:13:18 ID:kow8Nni5]
- 50GならDF480よりも長くとれるよ。
値段も同じくらいだしね。
- 600 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/23(土) 20:25:39 ID:IcMc8wip]
- これ修理に出すとどれ位かかる?
ヤフオクでだまされた・・・・・orz ジャンクって言葉はまじで魔法の言葉だよな
- 601 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/09/23(土) 20:29:05 ID:RCudZyNb]
- >>600
お宅の息子さんが事故を起こしましてねえ 示談金に50万かかるんですがメアド教えてくれませんか?
|

|