- 1 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2005/12/08(木) 10:54:33 ID:dgjkTyDO]
- どうもはじめまして
POTで普通にチューナーから録画して楽しんでおりました。 ところが、D-VHSで抜ける?何のこと?DR20000? DR20000を高値で手に入れました。
- 101 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/03/05(日) 22:34:00 ID:M+6JXHrI]
- ん?ハングさせてって事?
- 102 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/03/05(日) 23:44:25 ID:IV3sb5Wp]
- パナやビクター機でハング技が出来るとしたらみんなウマーになるな
- 103 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/03/06(月) 00:06:23 ID:XaHpGDpS]
- Potスレpart11の958あたりからの話題なんだが、
まだmakimoにも無いし、Googleのキャッシュにも上手い具合に残ってないな
- 104 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/03/06(月) 00:18:25 ID:Vr+vprRc]
- 958から、992までログあるけど、たいしたこと書いてねーよ
抜いてる間リセット押し続けるとか、ウソだかホントだかわかんねーよーな話
- 105 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/03/06(月) 00:18:43 ID:GbLNNYdE]
- 958 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2006/02/28(火) 10:38:33 ID:woEfXG4q
チューナハング抜きとかチューナリセットしながら抜きってしってるか? 959 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2006/02/28(火) 11:45:52 ID:1524XNps シラネ ヘボでいいよ別に DVDの次のメディアが安くなるまでもてばいいし エンコとかしないし 一言で言うとPOTの転売は諦めてねっていうことだ これか?マジかいな?怪しい
- 106 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/03/06(月) 02:37:18 ID:YJ3/3wB4]
- DRX100を間に噛ませればハングとか訳判らん事しなくても直接抜けるからね
- 107 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/03/06(月) 03:10:44 ID:agTBskt5]
- サービスモードとかある種の状態だと検出しなかったりとかあるかもしれんな
- 108 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/03/06(月) 03:20:12 ID:8xRvpLa5]
- また嘘かいてるよ。本当に粘着だな。
こんどはタイミングかよw
- 109 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/03/06(月) 03:40:12 ID:dEAlWUpG]
- 現行機種で抜ける方法があるとすればこんなにピリピリしないんだろうけどな
- 110 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/03/06(月) 23:56:28 ID:iUovGNNt]
- >>108
なんでいちいちつっかかってくんの? ネタスレでみっともないですよ
- 111 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/03/07(火) 00:17:55 ID:pLe1oPxV]
- >>110
嘘かいて楽しい?
- 112 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/03/07(火) 00:29:59 ID:GAoV8pO7]
- >>111
試したの?
- 113 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/03/07(火) 00:53:33 ID:pLe1oPxV]
- >>112
試したからこそ、ガセだって断定してんだろ馬鹿か? お前こそ試したのかよ。
- 114 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/03/07(火) 00:57:37 ID:GAoV8pO7]
- >>113
だからそんな怒らないでよ 俺はとりあえず出来たんだよなぁ数分だけど やっぱ確実ではないみたいね
- 115 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/03/07(火) 19:10:33 ID:gRXNabOY]
- >>113
ほんとかよw なら何かがおかしいんだな お前の頭とかさ
- 116 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/03/07(火) 20:18:05 ID:GAoV8pO7]
- そんなガセガセ言ったり煽ったりするならここ来ないでくれる?
ただ報告しただけなのに何怒ってるんだか・・・
- 117 名前:名無しさん@編集中 [2006/03/07(火) 20:55:41 ID:hNJxsTHr]
- そんなんで簡単にぬけたらモット前から祭りになっとるわい。
全く悪質なガセネタながしやがって
- 118 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/03/07(火) 21:47:22 ID:ujPcMdkY]
- 2chなんて、ガセネタの巣窟じゃん。
いちいち怒るほうがどうかしている。 自分の眼力で見抜くんだよ。
- 119 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/03/08(水) 01:17:58 ID:JWP8JHN0]
- と言うか本当は抜けてるんだろ?意味わかんね
- 120 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/03/08(水) 01:43:32 ID:ncSDDy7q]
- 抜けてるって人も抜けてないって人も環境を晒してよ。
- 121 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/03/08(水) 05:09:33 ID:UnKRj+SP]
- マジレスすると、ハング抜きなんて存在しない。
いつまでも粘着にガセネタ流しているのはPOT直抜きネタの奴ら
- 122 名前:名無しさん@編集中 [2006/03/12(日) 11:12:45 ID:XWnqhuA1]
- チューナーハングはマジネタ。
- 123 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/03/21(火) 21:04:45 ID:t8yqXU+J]
- ち(ぱな)@@:@-ぽ(初/S/M/F)@@:@-で(二万/百)@@:@-PC
@@は任意の数字で統一 二万はFがいいかも? コピガ表示消えるまで、入力連打が怠いが安定してた 百は初~Fまで相手を選ばないけど、途中で止まることが時々有った
- 124 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/03/21(火) 23:33:20 ID:HhinWDW/]
- 今さらヘボ屋情報なんぞイラネ
- 125 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/03/22(水) 00:35:15 ID:y3+3yL5Q]
- 124の中の人へ
ゴメンナサイ ループネタでしたか 抜けたのでカキコシマスタ
- 126 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/03/22(水) 02:11:40 ID:h6eIACJG]
- きつい言い方をしてすまんかった
今は反省している
- 127 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/03/32(土) 03:27:17 ID:y0zWtlJH]
- 抜けた
- 128 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/03/32(土) 20:30:01 ID:y0zWtlJH]
- 6ピンの所だね 自己解決
- 129 名前:名無しさん@編集中 [2006/04/21(金) 20:19:16 ID:3YKr1DLO]
- このスレは dat落ちしました。
- 130 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/04/22(土) 20:11:00 ID:4k2D8Lca]
- ブラクラ抜きに使ってるDR20000が3000時間越えててかなり調子悪かった。
再生してると一定間隔でコチコチ鳴ったり、巻き戻しのときガリガリ音立てて異様に時間がかかったり 長いDテープを巻き込みやすかったり。 で今日消耗品一式を交換したらえらい調子よくなった。ほぼ新品状態に戻ったような感じ。 ヘッドはまだまだいけそうだし、ほんとよかった。
- 131 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/04/24(月) 18:10:49 ID:0F7jgpzi]
- ものすげー素人なんだがデジ抜きっていうのは所謂コピーワンスだから失敗したら映像消失ってことでおk?
- 132 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/04/24(月) 19:01:30 ID:ZTejo1GQ]
- チューナーから抜きながら録画は、失敗したらコピワンのままか、録画されない場合がある。
一度コピワンで録画したものから抜くときは、コピーなので、失敗しても元の画像は残っている。
- 133 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/04/24(月) 20:20:06 ID:0F7jgpzi]
- なるほど。
- 134 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/04/24(月) 22:07:07 ID:0F7jgpzi]
- それでデジ抜きするには何が必要?POTだけでおk?
CATVのSTBなんだけどi.Linkついてないんだよなぁ。 D-VHSはもう終焉だし。
- 135 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/04/24(月) 22:28:16 ID:ZTejo1GQ]
- >>134
なんかよくわからんけど。 具体的に何がしたいのか書いておくれ。
- 136 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/04/25(火) 12:56:59 ID:4A3I+Xk3]
- >>135 デ ジ 抜 き
あの超高精細のキャプ画を見せられると流石に今のアナログ環境では不満。 STB方式は駄目だと思うのでD3ハイビジョンキャプチャボード買おうとしてる。
- 137 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/04/25(火) 17:10:56 ID:PA4N66BD]
- とりあえず死ね
スレ違いだしな
- 138 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/04/25(火) 17:21:17 ID:4A3I+Xk3]
- まあそのレスが来ることを想定して書き込んでるわけだしw
- 139 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/04/25(火) 17:27:47 ID:v+6ludND]
- >>136
あんたの使っているSTBにiLinkがついてなくて、D端子が付いているなら あんたが言っているとおりにPV3と言うキャプチャーボードを買うのが 最もいい方法だろうね。
- 140 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/05/04(木) 23:54:47 ID:ORuG0AlL]
- ハング抜き試したら、あっさり成功。拍子抜けだった。
「ドライバーで2回コンコン」でした。うちの場合。 2時間の抜きに成功。終わったら、電源引っこ抜いて、入れ直しが面倒だな。 壊れる可能性も高い感じがする。 あ、これ、俺的メモ。
- 141 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/05/04(木) 23:58:30 ID:KkkXev+s]
- 嘘くせぇ
- 142 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/05/05(金) 00:39:51 ID:t2hNeO7P]
- 嘘じゃないよ。嘘言って何の得が・・・
持っているなら、掃除がてらやってみそ。ネジを7,8本抜いて、ふた開けるだけだからさ。 電源ボタンの丁度上のあたる基盤のX5201の左側の1mmぐらいの銀色の所をドライバーでこんこん。 あらら、前の画面の時間が停止→成功。 電源抜くまで操作不能になるけどね。
- 143 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/05/05(金) 00:57:42 ID:t2hNeO7P]
- キャプチャ中
ttp://lint.s1.x-beat.com/up/img/up11488.jpg
- 144 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/05/05(金) 01:17:43 ID:OKwD9V7+]
- >>140
電源引っこ抜きよりもリセットボタンを押すほうがいいような気がしますよ。 テープが絡まる恐れがある。 しかしほんと、なんで嘘だ嘘だっていう人がいるんだろうね。 こんなに簡単に確実に抜ける方法は無いのに。 あーそうそう。最近分かったんだけど、途中でテープに噛まれた跡があったりして 長時間(数秒以上)ドロップアウトして絵が途切れると、それ以降途切れたままになるっぽい。 一度リセットしてドロップアウトの後から抜きなおせばOKなんですが。 ちなみに通常のブラクラ抜きなら、ドロップ後に勝手に復活します。
- 145 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/05/05(金) 01:28:33 ID:t2hNeO7P]
- おー。時計と予約が綺麗に消えたorz
- 146 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/05/05(金) 01:41:12 ID:OKwD9V7+]
- >>145
あーそうか・・。悪いことをさせちゃいましたね・・。 ちなみに電源を抜く場合は時計と予約は消えないの? 自分が抜きに使ってる20000は再生専用にしてるので、その辺を全然気にしてなかった。
- 147 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/05/05(金) 01:49:01 ID:t2hNeO7P]
- いえ、全然消えてもいいんで。
電源抜きでは消えてない模様。 地デジチューナ一個とこれの2つでOKって一番スマートだよね。 前、ヤフオクで15万で落札していた人がいたけど、まあわかる気もする。 大切に使おう・・・
- 148 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/05/05(金) 01:58:26 ID:OKwD9V7+]
- >>147
じぶんもその構成でずっとやってますけど、CS110が駄目な以外は満足ですねー。 そういや最終版の20000だとCS110を録画できると言う話を聞いたことがあるけど その20000でもハング技はできるんだろうか・・。
- 149 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/05/05(金) 02:12:10 ID:t2hNeO7P]
- うちも初期型。最終型でいじられているなら、
修理出したら、基盤交換でできなくなるんじゃないかと不安。
- 150 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/05/05(金) 04:00:39 ID:bEBny2Ts]
- 20000は最終ファームの後CS対応させたファームがある
SS出しても基盤交換なんてされないと思うけど
- 151 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/05/05(金) 08:23:18 ID:jQmCdbrT]
- CS110はHRD2XXからムーブすれば録画できる
直接HRD2XXから録画する事はできない
- 152 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/05/05(金) 09:19:46 ID:Rme5pcZF]
- 20000にCS110を対応させたファームなどない
ただ、パナの最近のチューナー等、チューナー側で救済策が取られてる場合は 初期の20000であろうが、最終ファームであろうが正常な録画が可能
- 153 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/05/06(土) 00:10:02 ID:5avYKnoB]
- 最終ファームはブラクラできないぞ
- 154 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/05/06(土) 01:30:34 ID:U71Ce/D+]
- 最終だとハングもできない?
- 155 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/05/06(土) 08:53:24 ID:xZ4w7KpV]
- ハング技なんかやってもブラクラと等価な事しかできんのだから
余り意味は無い。ハング技の方がメカを痛めるだけ嫌だな つーか今更ネタだな
- 156 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/05/06(土) 11:50:55 ID:+IjLgjdD]
- 機器を傷めるのは同意。俺も1年以上前に壊れたし。
前の画面が青色のまま変になって、リセットも電源入れ直しも効かなくなった。 修理だすのが面倒だったし、あまり使わないので放置してる。 修理出したら、なおしてくれるのだろうか。。
- 157 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/05/06(土) 18:43:01 ID:JFsASDY5]
- 修理はまだ数年は大丈夫だとおもうよ
でも使うつもりなら早めにね。 ヘッドは以外ともつ。消耗品がプラ製なのでヤワなんだわ(デッキ全般にいえることだけど) モードスイッチと消耗品関係一式交換しておけばかなり使える
- 158 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/05/07(日) 22:13:16 ID:yHNxVwj1]
- >>156
ハング技の時に触る基板の電源コネクタが接触悪くなってないですか。 右下にあって青とピンクの線の出たコネクタ。 このコネクタって何度か抜き差ししてると、基板のはんだ付けが取れてきて >>156みたいな症状が出る感じです。 うちのははんだを付け直してコネクタをホットメルトで基板に固定しますた。
- 159 名前:名無しさん@編集中 [2006/05/18(木) 17:18:30 ID:esOzHXKy]
- ハング技w
- 160 名前:名無しさん@編集中 [2006/05/18(木) 17:31:59 ID:HxYdsuOt]
- ちぽでで一回だけ安定して抜けた(*´Д`)
またできるかな?とか思ってさっきっからやってるがもう出来ない なんなんだこりゃorz
- 161 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/05/18(木) 17:49:28 ID:0bwg+2Kx]
- 電源コネクタの抜き差しなんてすることないが?
- 162 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/05/18(木) 18:19:21 ID:HlMp8xo2]
- ハングマン
- 163 名前:名無しさん@編集中 [2006/05/25(木) 00:11:15 ID:MvbXguc1]
- ハングなんて危険なことしなくてもいけるでしょ
- 164 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/05/25(木) 14:01:32 ID:FHWj4UCo]
- さあ立ち上がれよ
- 165 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/05/27(土) 00:05:11 ID:KAeLGo30]
- ハング抜き試してみたいんだけど、分解すると修理受けられなくなる?
- 166 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/05/27(土) 00:30:25 ID:u/HIWYus]
- 保証期限内でも有償修理になるだけで、修理そのものは拒否されないよ
- 167 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/05/28(日) 16:38:06 ID:M8p5qVwf]
- サンクス
- 168 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/05/28(日) 21:40:02 ID:GOXlL2oP]
- 修理は可能だが、ハング抜きで壊れる可能性があるのはMPEG基板だから、
修理費75000円コースになるぞw 中古が下手すりゃ二台買える
- 169 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/05/30(火) 07:57:48 ID:71u34EoS]
- MPEG基板修理だとファーム更新で泣くんじゃね?
- 170 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/05/30(火) 18:44:54 ID:iEyjSMWD]
- ブラクラも、ハング抜きもファームは関係無い
ブラクラの場合多少挙動が変わってくる 逆再生するとコピーガード表示が消えてるのに抜けなくなる。リセットすればおっけなど 確かに楽に抜けるファームは有る。 スイートスポットのようにクリチカルな固体と 適当にひねれば、何時間でも安定して抜ける固体もあるが これは、ファームの違いというより、メカの問題かな? 詳細書くのは面倒なので、かなり突込みどころ満載な書き方だが 抜けている人なら理解してくれると思うので、突っ込みは勘弁してくれ。
- 171 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/05/30(火) 18:46:28 ID:iEyjSMWD]
- 固体じゃなかった、個体だなorz
- 172 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/05/30(火) 18:46:52 ID:X86HNs2D]
- ハング抜きの画像再うpきぼん
- 173 名前:名無しさん@編集中 [2006/05/30(火) 19:03:34 ID:CK8pNNRl]
- ファーム10102909のDR20000で、POTMとパナSTB DCH500の組み合わせで
ヘボ屋抜きが問題なくできてるけど、ヘボ屋の場合ファームの違いって関係あるのかなぁ? 誰か知ってる?
- 174 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/05/30(火) 21:52:43 ID:qw99NYhy]
- 何年前の話題だよ
- 175 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/05/30(火) 22:26:49 ID:A9fZjH3B]
- >>173
自分は似たような組合せで抜けない。最初は抜けてても1、2分でLINK切れを起こす。 ファームは多分最新だったと思う。 結局DRXで抜いている。
- 176 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/05/30(火) 22:34:37 ID:iEyjSMWD]
- >>175
それは手順が悪いだけだろ 少なくとも自分のDR20004台全てで、ヘボ屋は抜けてる
- 177 名前:175 mailto:sage [2006/05/30(火) 22:50:48 ID:A9fZjH3B]
- 同じ手順でDRXは問題なく抜けるのでファームとか個体差で外れがあるのかと思ってた。
ノード順変えたりとかいろいろ試したけど、ch、コネクション合わせて数分でDR20000は他の機器を認識しなくなる。 ノード順はDRXは比較的任意にコントロールできるけど20000は大体先頭になってしまう。
- 178 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/05/31(水) 01:59:51 ID:OeaDzp6E]
- >>172
ttp://uppp.dip.jp/gazou/src/1149008343246.jpg 試してみてね。
- 179 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/05/31(水) 13:07:52 ID:Xe/vhaLB]
- ヘボ屋って2,3分で止まるって聞いたんだけど…使い道なくない?
- 180 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/05/31(水) 17:46:59 ID:oxJA7Fg2]
- >>170
最新ファームはブラクラできないぞ。ファーム更新したらダメになったので戻してもらった。
- 181 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/05/31(水) 18:04:36 ID:tUKGdGGF]
- >>178
D-VHS蛾ぶっ壊れた
- 182 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/05/31(水) 22:04:09 ID:RtoV3BRR]
- >>180
俺数年前に例の欠陥で修理出した時にファーム新しいやつに書き換えられちゃったんだけど 旧ファームに戻してもらうって可能なの?いくらくらいでやってもらえるの?
- 183 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/06/01(木) 15:59:37 ID:SOfXpWwz]
- >>182
ファーム更新してから以前録画したテープの再生がおかしいと言って戻してもらった。 パナチューナー(DH250)とDR20000の組み合わせだとSD番組がHDで録画される事があって、 ファームを更新すれば直るかもしれないと技術窓口で聞いて話を進めたのでファーム更新も 戻した時も無料だった。HDで録画されるのは結局直らなかったし。 ファームが01012909ならブラクラ可。
- 184 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/06/01(木) 17:25:51 ID:iET4FvRR]
- >ファームが01012909ならブラクラ可
それ以外のファームでもブラクラできてますが? 少なくとも三種類のファームで確認済み
- 185 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/06/01(木) 22:48:05 ID:pdVB3lDO]
- >>183
3年前くらいに書き換えられたんだけど それでもやってもらえるかなぁ
- 186 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/06/01(木) 23:02:12 ID:SOfXpWwz]
- >>184
最新はダメだったが01012909なら逝けるって意味。他のファームは未確認。 >>185 パナチューナーでのSD問題が01012909なら大丈夫と聞いたとか適当な事言って聞いてみれば。 WOWOWで直前の放送がHVだとSD番組がHSで録画される。どーせD-VHSの技術相談窓口はもう無いだろうし。
- 187 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/06/03(土) 19:41:32 ID:S084X1ZU]
- >>183
HSモードで録画されてしまうとかほざいている奴さぁ 説明書の25ページ熟読しろよ。 SD番組のHSモードと、HD番組のHSモードは別物 最高レート14.4Mbpsの設定を変えれば回避可能 サービスの人可哀想
- 188 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/06/03(土) 19:45:28 ID:S084X1ZU]
- >>183
81ページもよく読めよ。バカ
- 189 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/06/04(日) 00:59:16 ID:I/O+Bl36]
- まあカリカリすんな。まったりいこうぜ
- 190 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/06/04(日) 11:17:40 ID:xLPgObcR]
- 平気でヴァカにガカヴァカ言うなよヴァカ!
- 191 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/06/04(日) 12:55:25 ID:lTz3Yopz]
- >>187
現象を確認できもしないくせに偉そうに言ってんじゃねーよバカ。 当時ちゃんとD-VHSの技術担当と話をしてチューナーからの録画開始信号と その時の映像状態からHS/STDを設定するタイミングが合わないとそうなるって のが判ってるんだよ。 中途半端に知識があると使えねーよな、ホント。
- 192 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/06/04(日) 13:08:31 ID:+B6nSzqx]
- お、久々に始まりましたね?
- 193 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/06/04(日) 16:23:39 ID:O2WwNNZJ]
- つーかD-VHSでSDソースを録画するってバカのすることじゃないか?w
- 194 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/06/04(日) 16:43:20 ID:+dlCOAWV]
- 保存しておきたい番組はSDでも抜いてる漏れがいる
- 195 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/06/04(日) 17:26:47 ID:Z0G7C+ng]
- HD録画環境が整ってないからゴーストの無いSDというだけでも存在価値はあるし、
スクィーズとかレターボックスで保存するならSDで保存した方がかなりマシ
- 196 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/06/04(日) 18:35:19 ID:+B6nSzqx]
- AVの知識豊富な板なのにほとんどの人がD-VHSって書いててなんか違和感
- 197 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/06/05(月) 19:28:02 ID:h7Wfr6pz]
- >>196
意図が判らん
- 198 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/06/05(月) 20:54:41 ID:zVvqnQeC]
- 意図じゃないです、違和感です
- 199 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/06/05(月) 20:57:35 ID:l9fDW1bl]
- >>198
スレタイ読め
- 200 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2006/06/05(月) 21:19:16 ID:zVvqnQeC]
- まぁまぁそう縛り付けずに
|

|