[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/25 19:39 / Filesize : 285 KB / Number-of Response : 1053
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ゲームに適した遅延の少ないテレビ 128枚目



1 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/09/17(火) 22:56:11.09 ID:r5cXpYsm0.net]

此所はゲームに適した遅延の少ないテレビについて語り合うスレです。
雑談も多少は許容されますが基本的に遅延に関連した話題がメインです。
ゲームとテレビ全般の話を腰を据えてされたい方は関連スレにてお願いします。

[関連スレ]
東芝製デジタルボード採用の液晶テレビ
mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1498902975/

【HLG】HDR総合スレ 1【Dolby】
mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1478690212/

[関連サイト]
比較表、用語集
www.geocities.jp/avchart/tv/

遅延体感テストプログラム
www22.atpages.jp/thientest/

海外検証サイト
www.hdtvtest.co.uk/
www.displaylag.com/
https://www.rtings.com/tv/reviews/

※前スレ
ゲームに適した遅延の少ないテレビ 127枚目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1556713607/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

471 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/12/26(木) 16:29:14.15 ID:gmvBHw830.net]
来年のLG有機モデルは明確にHDMI2.1で4K120Hz対応を打ち出してくると思う。
1月のCESで情報出てくるだろうけど。

472 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/12/26(木) 18:12:49.45 ID:GAL2HCs3d.net]
>>451
今年のモデルでも明確に製品ページに記載あるよ

473 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6502-K0SF) mailto:sage [2019/12/26(Thu) 19:25:42 ID:gmvBHw830.net]
>>452
HDMI2.1の記載はあるけど、4K映像入力信号対応には120Hzが無いので。

474 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/12/26(木) 21:39:22.03 ID:lI0iFtXl0.net]
>>453
わかりにくいけどここのページに4k/120pって表記が米印でついてる。
https://www.lg.com/jp/oled_tv/lineup?cmpid=2019HQSEM_OLED-TV_JP_Google_All-Campaign_Sitelink_s0001_mobile&gclid=EAIaIQobChMIj_fDmKrT5gIVC2oqCh3Z0gB3EAAYASABEgJkCPD_BwE

475 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/12/26(木) 22:32:30.85 ID:gmvBHw830.net]
>>454
ここにはそういう記載されてるのか。
製品ページだと去年モデルと同じく120HzはUSBだけとなってたんだけどね。
全端子HDMI2.1対応とされてるのは承知してるけど。日本以外では2.1記載が無いという話もあるし。

結局HDMI2.1機器が出てくるまでどこまで対応してるのかがわからないので、
来年モデルだとそのへんがクリアになるのでは。

476 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd70-Huu6) [2019/12/27(金) 05:21:18 ID:EBShfsLVd.net]
現在レグザZP3なんだけど、H?シリーズを待ち望んでる。ZP3が37だから55くらいの大画面になると最初ビビるんかな?

477 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/12/27(金) 16:48:53.52 ID:xNEWz8jX0.net]
>>456
先日32インチから55x9500Gに買い替えたが前のテレビがおもちゃに見えた
たしかに最初はビビるけど1日もしたら慣れるよ

478 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/12/27(金) 17:16:58.02 ID:hR+kfNcu0.net]
100インチでも毎日使うと慣れる

普段32インチでたまにスクリーン下ろして100インチ
とかやると大画面に慣れにくく毎回ニヤニヤできる

479 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/12/28 ]
[ここ壊れてます]



480 名前:(土) 00:12:24.97 ID:oeizMx/K0.net mailto: たった1日でなれるん?
ゲームでもっと満足したいから早くほしい。ググったらZP3優秀だったのね…この子ipsパネルらしいけど、Hは多分VAだよね?寝転びながらゲームやらyoutubeみるから若干斜め上から見上げる感じなんだけどVAは視野角狭いらしいから大丈夫かな?
[]
[ここ壊れてます]

481 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/12/28(土) 00:51:45.98 ID:KI71sNQbM.net]
>>459
1日で慣れるは大袈裟だが、大きさだけなら基本慣れる
視野角についてはVAはピンキリだから実物見て判断した方が良いね(個人の嗜好にもよる)
角度キツ過ぎて〜とか、画面端に気付かなくて撃ち負けるみたいなのは別として

VAは総じて動画コンテンツは良好、ゲームは良し悪しあり(残(残像△静止画◎)、って感じだとは思う

スレの主旨からからしたら IPS を選ぶのが無難(たぶん)

482 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4168-fJ/L) mailto:sage [2019/12/28(土) 02:00:37 ID:7E5QZyOQ0.net]
>>456
>>459
Hシリーズって旧機種であったBDやHDD内蔵モデルを待ち望んでるって事?
現状タイムシフトを売りにしてるから可能性はだいぶ低いだろうけど

それはさておきZP3はゲーム向けの倍速機種としてはかなり優秀な部類だし
ゲームスムーズ初採用機種だったりとかなり力が入ってた機種なんで
現時点でZP3より性能アップを図るならREGZAだとX/Zシリーズしか選択肢はないよ

483 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2020/01/01(水) 22:55:19.94 ID:nGDMDVmq0.net]
現在、6年程前に買ったREGZA z7 42vを使ってます
ps4proも買ったので、そろそろ4kテレビにしようかと思うんですが、ハイセンスのレグザエンジンneoってどんなもんでしょうか?
ゲーム自体はFPSや格ゲーなどシビアなゲームはしません
その他のゲーム関係が今と同レベルで映像が奇麗になれば良いなと思って検討しています

50インチ低価格帯で良さげなのがハイセンスの50A6800だったので知識ある方教えて下さい

484 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2020/01/01(水) 23:56:58.59 ID:Fvor98aY0.net]
>462
ハイセンス50A6800はREGZA・M530Xと大体同じレベルだと思う

485 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2020/01/02(木) 00:31:40.42 ID:2owcuqqv0.net]
>>462
ゲームモードの低遅延性能はほぼREGZAと同等なのでその点では問題ないよ
映像面(非ゲームモード時)はハイセンスのテレビに合わせてチューニングされたエンジンなんで
実際に店頭で見て要確認(ある程度は映像設定で自分好みに変えられるし)
ゲームモード時の映像面はREGZA非倍速機種と同じで「ゲーム向け超解像処理」などは
無いので「ゲームの映像をそのまま映し出す」と捉えればいいかと

ちなみに今使ってるのが倍速機種のZ7なら同じ倍速機種のハイセンスU7Eにした方が個人的にはいいかな
Z7と同じくゲームスムーズが使えるし近年のREGZA倍速機種と同様に通常の映像モードの設定を合わせつつ
ゲームに使える「低遅延モード」もあるので「ゲームの映像面」を気にするのなら検討の余地有りかと
あと単純に普段のテレビ運用の面で倍速機種→非倍速機種に変えると映像の動きの面で違和感を覚える可能性大なんで
そういう面も含めて店頭で実機を確認しておいた方がいいよ

486 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2020/01/02(木) 02:47:26.51 ID:ZhUoJtwe0.net]
>>463
>>464
貴重なご意見感謝です!
もう少し足して上位機種にするか検討してみます!

487 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2020/01/02(木) 08:52:18.97 ID:gVdyNkUTH.net]
レグザってパネルからして品質悪いぜ
ザラザラガタガタそんな事も分からないの?
寄って見れば他社との違いがすぐわかる

488 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2020/01/02(木) 21:15:29.72 ID:cBHy9yRM0.net]
残像感に関してはz20x使ってたけど黒い部分の尾引きが目立ったね。
同じVAだけどX9500Gは尾引きも目立たなくて残像感に関しては勝ってる印象、視野角もこちらの方が優秀だった。
レグザがザラザラに見えるのは超解像がデフォだと強めにかかってて少し映像にノイズが混じるからかも、設定下げたらマシになるからゲームしだいで変えてた。

489 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2020/01/02(木) 22:16:02.23 ID:gVdyNkUTH.net]
見えるんじゃなくて実際ザラザラなんよ。その結果画質にも影響ある。
遅延が少ないなんてそれは残念ながら事実じゃない。
専門誌や専門記事はたくさんあるからこんなスレ見ても意味ないよ、マジで



490 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2020/01/02(木) 23:34:32.92 ID:cBHy9yRM0.net]
まあ今のパネル品質に関しては同感。他社よりコスパ良い分無理してる気はするねぇ。Z730xも一時使う機会があったけど縦縞斑点酷くて絶望したよ。

491 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2020/01/03(金) 19:24:09.10 ID:n0l58K/f0.net]
Zシリーズは東芝の割に人肌が赤みがかってて不自然
美肌リアライザーの影響という声もあるけど、シャープの
リッチカラーテクノロジーみたいなギミックは要らない

492 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2020/01/06(月) 23:47:32.94 ID:lgpLLrW4M.net]
4k、低遅延、倍速、50インチ前後のゲームに適したテレビを教えてください。
現在はスイッチでスマブラやマリオなどを中心にプレイしています。ゆくゆくはPS5の購入も見据えています。
倍速と低遅延は欲張りな要望かと思いますが、大画面で30fpsのアクションゲームなんかをプレイした時に映像のブレを出来る限り少なくしたいんです。
上の方がおっしゃっているハイセンスのU7Eが気になりましたが、他にもオススメがあれば教えてください。
よろしくお願いします。

493 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2020/01/06(月) 23:57:35.90 ID:4xdFy+Yz0.net]
>>471
近日ソニーがHDMI2.1のTV発表するって噂だからそれまで待つのが無難

494 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8168-RM0q) mailto:sage [2020/01/07(火) 01:47:25 ID:uv2eBFMW0.net]
>>471
次世代ハードを見据えてるのなら470が言う様に
HDMI2.1のテレビが出揃うまで様子見が最善策

どうしても今あるテレビで探すのなら次世代ハードを踏まえて
LGの倍速機種(有機・液晶共に)が既にHDMI2.1なのでそれらの
50インチ前後がまず最有力

その次はHDMI2.0になるが1080p120Hz入力に対応してる
BRAVIA X9500G・REGZA Z730Xが49インチである

>大画面で30fpsのアクションゲームなんかをプレイした時に映像のブレを出来る限り少なくしたい
現状では「倍速と低遅延」な条件で↑の条件を満たすのはほぼほぼ無理
まず基本的に「ゲームモード=低遅延化の為に倍速補間などの映像処理をオフにする」のが必須なので
そしてREGZA 上位モデルとハイセンス U7Eにあるゲーム用の倍速補間「ゲームスムーズ」モードは
60fpsなら効果大だけど30fpsでは効果が薄い(人によっては皆無というレベルまで落ちる)

かといって通常の映像モードで倍速を効かせた場合は遅延が6フレほど発生する(REGZAだと12フレ)ので実用的では無い
なのでどうしても「30fpsのゲームを滑らかに楽しみたい」なら本人がどこまで遅延を許容出来るかにかかってくる

※U7Eは1080p120Hzは非対応なので次世代ハード込みで考えたら候補にならない
 逆に現行ハードだけで考えたらコスパ的には充分有りとも言える

495 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2020/01/07(火) 03:28:15.05 ID:ZCOC02qE0.net]
>>471
U7Eは55インチからのラインナップだけど大きさは大丈夫なの?
オレもゲーム用のテレビをずっと探してて年末にLGの49sm8100買ったけど視聴距離1m10cm程度だとデカ過ぎて見にくいよ
ちなみに画質や応答速度には大満足してる

496 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2247-1wr4) mailto:sage [2020/01/07(火) 13:06:08 ID:BhZmNHBW0.net]
>>473
VIERAのGX855は1080p120Hz入力に対応してない?

497 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2020/01/07(火) 14:54:35.21 ID:6hLJ2E2Ga.net]
BRAVIA X9500Hは4K120hz入力対応か。

498 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2020/01/0 ]
[ここ壊れてます]

499 名前:7(火) 16:13:51.13 ID:uv2eBFMW0.net mailto: >>475
VIERAは情報が少ない(出てこない)ので不明
旧機種のEX750/FX750/GX850は少ないながらも
海外レビューが引っかかったけどそれらもゲームモードの
遅延までの情報はあったけど120Hz入力の有無について触れてない辺り
少なくともそれらの機種までは非対応だと思われるので
現状だとVIERAに関しては非対応の可能性が高いかと

そもそも「テレビ」として使う分には「120Hz入力」に対応する必要も無いし
その分のコストを削るなり他の機能に注力するなり出来る訳だし
例えば上で挙げたBRAVIA X9500Gと同年モデルのX8500Gは同じ倍速機種だけど
1080p120Hz入力非対応になっててその代わりなのかゲームモードそのものの
数値(60Hz入力時)はX9500G約1.2フレに対してX8500G約0.9フレと上回ってる
[]
[ここ壊れてます]



500 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2020/01/07(火) 16:23:12.64 ID:nrJV7xb50.net]
VIERAのGZ2000気になるけど情報少なくてゲーム向けなのか怪しいから困る

501 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2020/01/07(火) 18:27:52.66 ID:uv2eBFMW0.net]
>>478
GZ2000は海外記事によるとゲームモード時で実測遅延約1.2フレなので
有機ELテレビとしてはトップクラス入りしてる性能(下記サイト参照)
https://www.flatpanelshd.com/review.php?subaction=showfull&id=1568954772

ただ上の記事でも書かれてるが有機ELテレビでの低遅延に関しては
現状2019年モデルのLGが頭一つ抜けた状態(実測遅延約0.9フレ)

502 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2020/01/07(火) 18:31:56.42 ID:nrJV7xb50.net]
>>479
LG嫌いとかではないけど地デジとかには向いてないとか見るから少し迷うのよねえ

503 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2020/01/07(火) 20:03:40.16 ID:9z2oheib0.net]
>>480
確かに地デジとかの画質は国内メーカーが綺麗かな
あと操作性とか

504 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2020/01/07(火) 20:35:23.67 ID:uv2eBFMW0.net]
>>480
最終的には「人それぞれ」だからソコは迷ってもおかしくないし
よくよく検討した方がいい部分かと

例えばこのスレで「ゲーム向けのテレビの買い替え」と一言で言っても
「低遅延が最優先」なのか「テレビとしての機能も込みで」なのかで話は変わるし
「現行家庭用ハードのみ」か「次世代ハード/PCも込み」なのかでも変わる
予算やサイズなどその他の面も含めたら正解なんて無いような物だし

477の例で言えば僅か0.3フレの差とテレビ自体の機能の差も比較したら
どっちが最適なのかも人に寄りけりになってくる

505 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2020/01/07(火) 21:03:06.89 ID:nrJV7xb50.net]
>>481
>>482
やっぱりそうだよねー
自分は優等生が好みで長く使いたい人だから来年モデル揃ったところで比較するかなあ

506 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2247-1wr4) mailto:sage [2020/01/07(火) 22:56:24 ID:9z2oheib0.net]
>>477
やはりVIERAは非対応と見ていいようだね
となると地デジのアプコンも優秀で、暗い部屋でゲーム
しても暗部コントラストに優れて,尚且つ次世代機でも
楽しめそうなX9500Gがいいかな

507 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2020/01/08(水) 04:36:03.58 ID:Z/l0kLuB0.net]
BRAVIA良いんだけどAndroidが不安定過ぎるのがネック
本スレ見てるといちいち再起動とかやってられない

508 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2020/01/08(水) 05:26:33.70 ID:otWETJJbF.net]
大丈夫、ゲーム中に勝手に再起動だから!

509 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2020/01/08(水) 11:47:27.40 ID:VZCZUTvP0.net]
BRAVIAの新モデルX9000Hは4K120Hz対応らしいね



510 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2020/01/08(水) 19:28:29.17 ID:SvKhfCei0.net]
ようやく日本でのLG有機EL去年モデルにG-sync Compatibleのアップデートが来たようですね。

511 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2020/01/08(水) 19:35:25.37 ID:S9JcsJ7W0.net]
本当に来てる。問い合わせた時は予定ないって言ってたのに気が変わったかな?

512 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2020/01/08(水) 19:59:41.12 ID:SvKhfCei0.net]
今年モデルのLGのテレビで注目なのは、
HGIGモードというゲームに最適なHDRを表示するものを新しく搭載した所。
たぶん日本メーカーも今年の製品では同じくつ

513 名前:けて来そう。

グーグル翻訳で申し訳ないが、
「LGは、NVIDIAと協力して120Hzでの4Kゲームをサポートし、
PCゲーミングカードがHDMI 2.0出力でオンに切り替えられない可能性がある機能への
アクセスを可能にするHDMIオーバーライドを含めています。」

という記事もあるので、HDMI2.1でない現行のビデオカードでも4K120Hz表示が可能になる
可能性があるのかな。
[]
[ここ壊れてます]

514 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2020/01/08(水) 20:13:18.08 ID:SvKhfCei0.net]
あと今年モデルのLG有機モデルには、FreeSyncにも対応予定。
G-sync Compatibleは出荷時には対応のよう。

515 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2020/01/08(水) 21:36:34.83 ID:9qBb0Kt00.net]
Freesync対応はいいな

516 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2020/01/09(木) 09:22:10.26 ID:bVg82n+wa.net]
てかテレビ側で120hz対応してもアンプやサウンドバー側でパススルー対応してなかったら機能しないよね?

517 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2020/01/09(木) 09:43:27.48 ID:Qg/wZ8dp0.net]
そこでeARCが有用になってくると思うんだけどね。

518 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2020/01/09(木) 15:02:07.54 ID:iD6zdsgaa.net]
>>494
そうなんだけど、lgは不具合があるみたいでg-syncのためにグラボ→テレビ→アンプで接続するとPCMが2chしか出力しないみたい
それの不具合修正を2020年第二四半期にするらしい

519 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2020/01/09(木) 15:08:47.78 ID:sz0KjI3H0.net]
テレビなど機器側のHDMI2.1対応が増えてくるだろうから
それに合わせてケーブルの方も今後は2.1ウルトラハイスピード認証が
付いた物を選ぶようにした方がよさそうだね
https://bp-affairs.com/news/2020/01/20200108-9711.html

既に出回っているHDMI2.1ケーブルは認定規格の制定前の商品なので
場合によっては一部機能が動作しない可能性も考えられるので



520 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2020/01/09(木) 15:36:38.79 ID:Qg/wZ8dp0.net]
>>495
その問題は修正が明言されてるんでまだいいんだけど、
自分の持ってるAVアンプはC9PとのeARC接続が機能しないという致命的な問題があるので
今年の新型テレビで解決されてるといいんだけどな。最悪アンプも買い替えしないとだし。

521 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sa53-DvLt) [2020/01/09(Thu) 16:43:07 ID:oIwBNWOma.net]
>>497
なんか海外のフォーラムで似たような問題抱えてる人がいたな
lgとアンプメーカーに要望すればどっちかが修正ファーム出してくれるかもね

lgのeARCはそれだけで一つのトピックができるくらい色々難しいみたいだね

https://www.avsforum.com/forum/40-oled-technology-flat-panels-general/3072900-lg-c9-earc-info-thread.html?amp=1

522 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2020/01/09(木) 17:01:09.76 ID:3w/PMIZ8d.net]
eARCでPCM2chになっちゃうのってC9だけ?それとも9シリーズ全モデルなのか?

523 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sa53-DvLt) [2020/01/09(Thu) 17:06:30 ID:oIwBNWOma.net]
>>499
海外フォーラム見た感じ、全部だと思う

524 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2020/01/09(木) 17:19:01.84 ID:3w/PMIZ8d.net]
>>500
まじかぁありがとう。残念だなぁ、丁度今日アンプをeARC対応のに買い換えようとしてたところなのに。
ビットストリームだと音が遅延するから嫌なんだよな。

525 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2020/01/12(日) 00:51:06.11 ID:pOXt6ss60.net]
スーパーファミコンミニやメガドライブミニなど、ゲーム機本体側の出力解像度が低いゲーム機の場合、
ハーフHDテレビ、フルHDテレビ、4Kテレビのどれで遊ぶのが良いのか?

アクションゲームやシューティングゲームを遊ぶ事も考慮すれば低遅延は必須。

526 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2020/01/12(日) 17:10:35.26 ID:ELFmZpkh0.net]
>>502
どれでもいいから低遅延なテレビにすればいいかと
4K/フルHDのテレビもアプコンが気に入らなければ

527 名前:
ドットバイドット(ドットバイ4ドット)にすればいいので
あとは本人がそれぞれのテレビの見え方をどう捉えるか次第
[]
[ここ壊れてます]

528 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2020/01/12(日) 17:14:12.56 ID:Tm9VIhoZ0.net]
出力解像度720Pに対応しているからどのテレビを選んでも大して変わらないがレトロゲーム用のモードを備えているのはレグザとビエラくらいか?
価格と低遅延重視で他のゲーム機では遊ばないのなら東芝のV31で良いと思うけど

529 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2020/01/12(日) 22:17:38.68 ID:pOXt6ss60.net]
>>503
ドットバイドット表示機能の無いテレビは避けた方が良さそうですね

>>504
ハーフHDのV31をわざわざ買うぐらいなら、ハーフHDのPCモニターでも良い気がする
レトロゲームの為にV31を買う利点はなんだろう

昔ブラビアの730Cと言うゲーム用のフルHDテレビがあったが、730Eから端子や低遅延機能が省かれてゲーム用途に適さなくなった



530 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2020/01/13(月) 00:03:00.83 ID:Ys0UyZYg0.net]
>>505
40型はフルHDみたいだよ>V31

531 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2020/01/13(月) 00:04:00.75 ID:Ys0UyZYg0.net]
>>505
40型はフルHDみたいだよ>V31

532 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2020/01/13(月) 10:04:45.69 ID:QS6GGqnn0.net]
>>505
>レトロゲームの為にV31を買う利点はなんだろう
レトロゲームの為「だけ」の利点ってのはV31には特に無いかな
なので「レトロゲームでの運用だけ・テレビ番組など見ない」
ってな場合は503の言う様にモニターでも十分かと

ただ元よりこのスレが「テレビ」を前提にしてるんで
そこを踏まえると「フルHD以下のテレビの中で機能面で優秀
なおかつゲームモードも優秀」というのがV31の利点だね
あと上でも挙がってるけど40型はフルHD

533 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2020/01/13(月) 15:56:42.36 ID:0kxzi4GT0.net]
ハイセンスのsmrは残像低減に効果あるの?

534 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2020/01/13(月) 23:09:30.52 ID:1MK/E60/a.net]
新しいTV買ったけど遅延気にするゲームはほとんどしないからフレーム補完で30→60fps出来るし
アプコンで疑似4K出来るからしばらくPS5買わなくていいや。PS4Proで十分
そういえばPS3→PS4の時もフルHDTV買うまでいいやとか言ってなかなか買わなかったわ

535 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2020/01/14(火) 07:04:33.52 ID:RqviF5n+0.net]
倍速って基本いいんだけどちょくちょく背景やら文字やらが乱れるから苦手なんだよなぁ

536 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2020/01/14(火) 14:35:48.95 ID:wJ2rORdp0.net]
>>509
効果はあるけどその良し悪しは本人の判断次第かと

537 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2020/01/16(木) 00:12:13.78 ID:E7DY45Jh0.net]
あかーん新しいブラビア買ったけどドットバイドットがない!

538 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa05-63hf) mailto:sage [2020/01/16(Thu) 15:05:01 ID:dcTTPHx9a.net]
ドルビービジョンとかVRRとかeARCとか欲しくなってきたからM500Xからそろそろ買い替えようかと思ってるんだけど、その辺全部入りとなるとまだ選択肢あまりないかな。

539 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e168-Sfrr) mailto:sage [2020/01/16(Thu) 18:09:29 ID:2NmrFTWW0.net]
>>513
BRAVIAを持ってないので予想に過ぎないけど画面サイズの設定で「縦サイズ」の変更が該当しそうだけど?
説明によると「この機能は入力信号の解像度が3840×2160または4096×2160のときは使えません」
って事なんでそれ以外の信号(例えば1080p)なら「普段はアプコンによりフル画面表示してるけど
縦サイズを小さくする事で画面比率はそのまま小さく表示→ドットバイドットと同じ様に小さく表示」が
出来そうに思えるけど

>>514
その辺りの新機能に一番対応してるのがLGだけだから選択肢が増えるには各社の新モデルが
もう少し出そろうまで待つしかないんじゃないかな



540 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW c501-AmZj) mailto:sage [2020/01/16(Thu) 21:12:41 ID:5aNZewEO0.net]
用途がPS4proで低遅延4k60fpsで遊ぶのと映画鑑賞ならx9500gで間違いない感じかな、65か55で
最初z730xでほぼ決めてたが、調べてたら色ムラ斑点問題が出て来たから考え直した
上記の用途でx9500gで何か欠点ある?PS5も買う予定だが、まあそれはその時でいいや

541 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e168-Sfrr) mailto:sage [2020/01/16(Thu) 21:41:49 ID:2NmrFTWW0.net]
>>516
「新モデルを待たない」「BRAVIAの中で選ぶ」のなら
X9500Gは有力候補2強の1つなんで充分有りかと

強いて言うなら65インチなら2強のもう一角Z9Fの方も選択肢に入れるべきかと
X9500Gは1080p120HzまでだけどZ9Fはさらに1440p120Hzまで対応してるので
今後の次世代ハードの詳細(1440p120Hz出力があるかどうか)が判明したら
Z9Fの重要度も増す(ただ問題はZ9Fは2018年モデル&65インチは生産終了品な点)

個人的には65インチならZ9F・55インチならZ9Fのラインナップには無いのでX9500G

542 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW c501-AmZj) mailto:sage [2020/01/16(Thu) 23:12:40 ID:5aNZewEO0.net]
>>517
ありがと、参考になります
早くPS5のスペック出ねーかなー

543 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2020/01/17(金) 00:12:11.33 ID:1C7MnD5b0.net]
X9500G低遅延になったと言ってもやっぱりまだ遅延感あるね
レグザのゲームモードにはまだ追いついてない

544 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2020/01/17(金) 00:17:43.34 ID:1C7MnD5b0.net]
>>516
ビエラのGX850以降も選択肢に入れて店頭比較してみるといいかも
ブラビアは正直フレーム補完性能が弱いから映画ぬるぬる視聴で難ありかも

545 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2020/01/17(金) 11:06:43.94 ID:nKiy7onD0.net]
X8500GはX9500Gより遅延大きいのでしょうか?

546 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2020/01/17(金) 11:46:03.21 ID:0RbMRdVl0.net]
>>521
475参照
BRAVIA現行モデルではX9500Gと共にゲーム向けの優秀なテレビの1つ
旧機種含めてだとBRAVIA 4Kテレビの中でZ9F/X9500G/X8500Gは優秀

というかこの3つ以外が貧弱過ぎるので候補にすら入れられないのが現状
「ゲームモードそのものが弱いので実測遅延2.0フレ以上」とか「4K入力時は
優秀だが1080p以下の解像度だと遅延が1フレほど増加する」といった機種ばかりだったので
あとBRAVIA 2K以下のラインナップはW730Cを最後にゲーム向け機種は無くなってるので
BRAVIAからゲーム向けテレビを選ぶ時は必然的に4Kテレビになる

547 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2020/01/17(金) 12:58:23.68 ID:sgJBoYB0d.net]
ソニーはPSがあるのにゲームモードが弱いイメージだな。

548 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2020/01/17(金) 13:01:39.81 ID:/r0wKhk50.net]
ゆーて別会社だからね

549 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd22-VSRc) mailto:sage [2020/01/17(金) 14:50:36 ID:SJdrz4Hwd.net]
ソニーのグループ間の連携の悪さは異常



550 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Srd1-HpkL) mailto:sage [2020/01/17(金) 14:51:27 ID:SdU101kcr.net]
まあいうて成功してるからいいんでね?

551 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa05-63hf) mailto:sage [2020/01/17(金) 15:09:03 ID:vm8wOaoda.net]
PS4自体もそんなに遅延に厳しくないからなぁ

552 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dd7d-A78j) mailto:sage [2020/01/17(金) 15:53:51 ID:nKiy7onD0.net]
>>522
ありがとうございます、8500Gを検討してみます!

553 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW cd63-83dC) mailto:sage [2020/01/17(金) 20:23:45 ID:jQeADGfQ0.net]
>>526
せっかく成功してるゲーム事業に、上手いこと乗っかろうとしないテレビ事業部は頑固っつうかアホだなーとは思う

554 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd22-83dC) mailto:sage [2020/01/17(金) 20:25:11 ID:+aG1FoBid.net]
>>527
どゆこと?格ゲーとか、遅延あったら厳しいタイトルがフツーにある気がするけど

555 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 495f-6zBS) mailto:sage [2020/01/17(金) 20:33:54 ID:1C7MnD5b0.net]
>>513の件、機種はX9500Gで色々弄ってるけどやっぱりドットバイドット表示は出来ないみたい
720Pや1080Pの映像でアップコンバートが掛かってしまって凄くボヤッとして滲んだ映像になってしまう
自分の場合はPS2のHDMIコンバータで変換した720Pとコンポーネント>HDMI変換した720Pがボケボケorz
最新ゲーム機なら問題ないかもだけどレトロゲーム機やPCのVGA出力でドット感が欲しい人には致命的だわ…

556 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2020/01/17(金) 20:48:15.18 ID:zNBKgBQOp.net]
ドットバイドットが出来る4k機種ってどれだ?そもそもあるの?
Z730Xとか、型番忘れたがパナはどう?

557 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0257-muX5) mailto:sage [2020/01/17(金) 21:22:27 ID:Ygy1aFHt0.net]
BZ710Xだが
720pのDbD表示は可能
1080pはDbD表示不可で1ドットを4ドットで表示するDb4Dで額縁無し表示が可能

558 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e168-Sfrr) mailto:sage [2020/01/17(金) 22:42:39 ID:0RbMRdVl0.net]
>>532
REGZAは可能
正確にはドットバイ4ドットなんで1080pだと
表示領域自体はアプコン有りのフルと同じ全画面表示の形
VIERAもEX750の取説確認した限りでは可能
画面モード「ノーマル」が映像信号をそのまま表示する形で
それとは別に「1080pドットバイ4ドット機能」があって
こちらは1080p入力時のみ使える機能

>>533
BZ710XもREGZAの他の4K機種と同様720pなどもドットバイ4ドットでは?
取説の画面サイズの説明でもドットバイドットでの表示はWQHDに限定されてるし
4K画面に720pをドットバイドット表示してしまうとかなり小さすぎると思うけど

559 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2020/01/17(金) 22:53:09.78 ID:Ygy1aFHt0.net]
>>534
額縁表示だったからDbDだと思ってしまったが
言われてみると4kパネルに720pのDbDだとたしかに画面がもっと小さくなるな・・・
たぶん720pもDb4Dであってます

すまん



560 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Srd1-O2nE) mailto:sage [2020/01/18(土) 01:07:14 ID:8wIbwwOQr.net]
>>525
ソニーデジ一のアルファとソニーハンディカムのUIが統一されてなかったり
PSPやPS3で使いやすかったクロスメディアバーを採用してたBDレコが途中から採用止めたりとわけわからんことするのがソニー
PSPをテレビ出力した際の全画面表示にテレビ側で最初に対応したのもREGZAだった時点で変な会社だとは思った

561 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e29a-63hf) mailto:sage [2020/01/18(土) 01:41:39 ID:0vI2Kj1O0.net]
>>530
入力遅延が他機種やPCよりあるんだよ。
周辺機器の認証のせいか知らんけどアケコンとか顕著な差がある。

562 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2020/01/18(土) 02:09:16.41 ID:ydSJ+NB50.net]
ブラビアは9500Gか8500Gというのが多いけども8550Gはどうなんだろうか?

563 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Spd1-vVnA) mailto:sage [2020/01/18(土) 10:15:55 ID:B1pTbjYmp.net]
SONYの素晴らしさに今更気が付いた感じ?w
全然違うから驚くぞ

564 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e168-Sfrr) mailto:sage [2020/01/19(日) 21:34:17 ID:QvlgaBt80.net]
>>537
「PS4自体(またはそこに接続するコントローラー)の遅延」は「PS4を使う人全てが平等に被る遅延」なので
ここでの話題としてはスレ違いかと(ここはあくまで「テレビ」についてのスレなので)
「テレビの遅延」はその「平等な遅延」に「さらに追加で増える遅延」の部分であって
ソレが機種によって違うからこそ「どれがいいのか?」ってのを語り合うのがこの場な訳だしね

>>538
海外サイトにはX8550Gに該当するであろう型番が見当たらないのであくまで推測にしかならないけど
X8500GとX8550Gは画面サイズラインナップの違いでしかない様なのでゲームモードの性能的に同等品の可能性はあるかと
実際に購入した人の実測検証の報告が待たれるところだね

565 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e168-Sfrr) mailto:sage [2020/01/21(火) 11:41:59 ID:ZToz6rrt0.net]
上でVIERA EX750のドットバイドット表示について書いた者だけど
先ほどVitaTV繋いで確認してみた結果EX750では
「1080pドットバイ4ドット機能」しか出来ない事が判明したので報告を
画面モード「ノーマル」も「映像信号をそのまま受け入れて最大サイズの
4:3で表示」というだけだったのでVita TVから720pで

566 名前:出力しても
ドットバイドット(またはドットバイ4ドット)表示にはならず

他のVIERAは所有してないので推測になってしまうけど取説の記載が
EX750と同じ感じなのでVIERA全般で「1080pドットバイ4ドット機能」しか
使えないと思う
[]
[ここ壊れてます]

567 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2020/01/23(木) 12:44:04.83 ID:tIrDrt8Dp.net]
2008年製パナのプラズマ、PZ800からの買い換えを予定してます
引っ越しの都合もあって、今月買い換えるので現行モデルが候補です
予算20万前後となると、スレ眺めた感じだとソニーのX9500G、または東芝のZ 730Xが良さそうな感じですかね

今のテレビ買う当時も似たようなスレに居たんですが、確かPZ800の遅延は約2フレとも、約1フレとも言われてました(どちらもソースが見つからず真偽不明)

x9500GもZ730Xも1から2フレ程度みたいだし、まぁどっちでもいいんですが、この二機種なら強いて言えばどっちがベストですかね
用途はゲーム>映画>テレビです

ていうか12年ぶりに来たけど、未だに画質と遅延は相容れない感じなんですね…もう永久のテーマなのかな

568 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7f76-7Uz+) mailto:sage [2020/01/23(Thu) 13:12:00 ID:jWufxrYm0.net]
X9500Gはゲームモードだと倍速機能に制限つくくらいで、ほぼ全部の高画質機能を好きにオンオフできるが

569 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8768-++Vr) mailto:sage [2020/01/23(Thu) 15:11:50 ID:xr7V+CtF0.net]
>>542
低遅延に関しては双方甲乙つけがたいくらい優秀
しいて言えばZ730Xは「倍速オフのゲームダイレクト」「ゲーム向け倍速補間のゲームスムーズ」
「黒画面挿入のゲームインパルス」などゲームモードの選択肢の幅が大きい
あとは地デジに対するアプコンが優秀なので個人的には
「ゲームや地デジを優先するならZ730X」「映画や円盤作品ならX9500G」かな

ちなみに上の方でX9500G購入者が「ドットバイドットが出来ない」と報告してるんで
そこを重要視してるかどうかも確認しておいた方がいいかと

>>543
VIERAのゲームモードも同じような仕様なんで「何らかの映像モード+ゲームモードのオン/オフ」って形
そして近年のREGZAも映像モードの1項目としての「ゲーム」とは別に他の映像メニューの設定に
掛け合わせられる「低遅延モード」が出来たのでその点での差は今は無いよ



570 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5f47-ftjS) mailto:sage [2020/01/23(Thu) 15:51:48 ID:B4/z1rcL0.net]
>>544
REGZAの画面サイズ切り替えで「フル」と「ネイティブ」を
切り替えて見ても画質の違いが全くわからないんだよね
画面に10センチぐらい近づいて目を凝らして見ても差は
感じないんだけどこれが普通? 

571 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2020/01/23(木) 19:26:32.72 ID:QzPgqyrF0.net]
REGZAのネイティブは1ドットを4ドットで表示するから離れて見ても解かると思うんだけど
テレビの機種名と繋いでるゲーム機、入力解像度は何だろう?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<285KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef