[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/25 19:39 / Filesize : 285 KB / Number-of Response : 1053
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ゲームに適した遅延の少ないテレビ 128枚目



1 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/09/17(火) 22:56:11.09 ID:r5cXpYsm0.net]

此所はゲームに適した遅延の少ないテレビについて語り合うスレです。
雑談も多少は許容されますが基本的に遅延に関連した話題がメインです。
ゲームとテレビ全般の話を腰を据えてされたい方は関連スレにてお願いします。

[関連スレ]
東芝製デジタルボード採用の液晶テレビ
mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1498902975/

【HLG】HDR総合スレ 1【Dolby】
mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1478690212/

[関連サイト]
比較表、用語集
www.geocities.jp/avchart/tv/

遅延体感テストプログラム
www22.atpages.jp/thientest/

海外検証サイト
www.hdtvtest.co.uk/
www.displaylag.com/
https://www.rtings.com/tv/reviews/

※前スレ
ゲームに適した遅延の少ないテレビ 127枚目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1556713607/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

429 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/12/21(土) 23:42:44.47 ID:csa733z30.net]
病気

430 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/12/21(土) 23:49:38.48 ID:Vh3IVB+Ap.net]
まさに ここの住民ら・し・いんじゃね
貧乏人はここ卒業した方がいい良い物は自分で探さないと

431 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/12/21(土) 23:51:25.60 ID:Jbxrt7Wo0.net]
>>410
東芝なら非倍速機種でも優秀なのかね
たとえばM530Xとか
ただこの機種のパネルはショボくてVAのくせに
黒の締りが悪いからホラーなど暗い場面が多い
ゲームはリアリティーに欠けそうだが

432 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9768-1ZZR) mailto:sage [2019/12/22(日) 02:37:16 ID:98btuBQY0.net]
>>413
REGZAは海外展開が無いから有志による実測検証報告に頼るしかないが
M530Xはまだ無いので同じ4K瞬速ゲームダイレクトの非倍速機種G20Xが参考になるかと
G20Xの場合実測遅延で約0.6〜0.7フレと非倍速液晶のトップクラス

ただ非倍速機種は残像感・ブレ感が大きいのでそこが許容出来るかどうかがネックなのと
いよいよ家庭用次世代ハードも見えてきて120Hz入力対応が活きてくる状態になる中で
M530Xに今すぐ手を出すかどうかは検討の余地ありと個人的には思う

433 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/12/22(日) 12:48:14.19 ID:vvgUAVGP0.net]
>>414
倍速機能あるモデルでもゲームやる時は遅延対策で倍速切るよね?
それとも上位モデルは両立してるの?
あとPS5やる予定なら上位モデル買ったほうが幸せ?

434 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/12/22(日) 14:59:34.89 ID:98btuBQY0.net]
>>415
メーカー問わず倍速テレビでのゲームモードは「倍速補間の強制オフ」がまず基本
例外がREGZAの倍速機種にある「ゲームスムーズ」でゲーム向けの簡易的な倍速補間で
通常の映像モード時のクリアスムーズ等よりは簡素な処理だけどその代わり
低遅延と両立させてる(それでも倍速オフのゲームダイレクトの方が低遅延なのは変わらないが)

上記の倍速補間は「1秒60コマ表示のテレビ放送に対して
テレビ側の映像処理で120コマ表示にする」という事で412に書いた
「120Hz入力対応」は「PCや次世代ハードなど外部機器側が120コマ表示で
送る信号に対しテレビ側が映像処理などせず素直に120コマ表示出来る」という事
これが出来るテレビは「余分な映像処理(倍速補間)をしない&120コマ表示なので
低遅延かつ滑らかな動画の表示」が出来るという訳
なのでPS5など次世代ハードを見据えるなら120Hz入力対応の機種を検討した方がいいかと

※単に「上位モデル」ではなくメーカー公式(または実機の検証例など情報がある)で
 「120Hz入力対応」と分かってる機種を選ぶ必要がある
 倍速パネル自体は120Hz駆動なので外部機器の120Hz信号を受ける事自体は可能だけど
 従来のテレビ放送を念頭に映像エンジンを作ってる為に回路側で「倍速補間ありき」な作られ方になってる機種は
 120Hzの信号を素直に120Hzで表示せずに従来通りの0.5フレ待ちの動きをしてしまうので

435 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9f47-SeGQ) mailto:sage [2019/12/22(日) 19:27:33 ID:7pT+eDam0.net]
>>416
120Hz入力対応の機種というと東芝ならZシリーズで
ソニーなら9500GでパナならGX855ぐらいかな
エリア駆動VAで高輝度の9500Gが一番いいかな

436 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 9f01-9LDc) mailto:sage [2019/12/22(日) 21:52:33 ID:B5TL6KyR0.net]
バカ高いフラッグシップモデルで1000分割以上とかならともかく、
分割数せいぜい3桁あたりじゃフツーにHalo出るからなぁ
現状の液晶上位機種に付いてるエリア駆動なんて有って無いようなモノって認識だわ

437 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/12/22(日) 23:16:46.36 ID:3L ]
[ここ壊れてます]



438 名前:IMiUGeF.net mailto: バカ高くてめちゃ分割数多いハイエンド液晶は、LED制御が複雑かつ大規模になるせいか遅延が増える傾向が多い
結果的にほどほどのLED制御でもSoC等はハイエンド同等でゲームモードの遅延が最速になりやすい、
X9500Gのようなハイミドルクラスの液晶がゲーマー的にはベストバイになってくる
[]
[ここ壊れてます]

439 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/12/22(日) 23:29:31.69 ID:B5TL6KyR0.net]
>>419
エリア駆動の分割数が少ないテレビなら、遅延は1フレ未満とかでおさまるわけ?
分割数が少なかろうが映像に合わせてバックライトを調整する処理が入る時点で、遅延は増えそうなもんだけど

440 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/12/22(日) 23:46:56.76 ID:98btuBQY0.net]
>>417
VIERAに関してはGX855を含め408に挙げた様な機種でも
120Hz入力の対応状況の具体的情報が自分が調べた範囲では出てこなかったんで
何とも言えないけどrtingsの情報でLGの倍速テレビ(有機・液晶)全般や
BRAVIAのZ9F/X9500Gは1080Pと1440Pまでの120Hz入力に対応してるんで
REGZAのX/Zシリーズも含めてこの辺りが情報がある範囲での選択肢になるかと

441 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9f92-zVIh) mailto:sage [2019/12/23(月) 02:37:51 ID:igbKrxEI0.net]
理想的な実装であれば縦の分割数が増えれば遅延は減る
Z810X と Z710X 世代の遅延の違いがそれじゃないかね

442 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 57b3-SJkM) mailto:sage [2019/12/23(月) 02:53:40 ID:vzYpoBYX0.net]
>>418
それはハロへの過剰反応でしょ
出たところで、他の部分のメリットもあるわけで
俺が使った限り、VAでもIPSでもメリットのほうがデカい

443 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/12/23(月) 09:50:21.67 ID:+rUVVTIB0.net]
>>406
8300Dも優秀って聞いたけど違うのか

444 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/12/23(月) 11:20:45.20 ID:SJfSBqw8a.net]
120hz入力ならwqhdに対応しているLGの9シリーズが頭一つ抜けてるな
出力側が存在しないから分からないが4k120hzも可能かもしれない

445 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/12/23(月) 16:53:33.63 ID:OpOiVukr0.net]
LGの9シリーズってどれ?

446 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/12/23(月) 16:55:14.96 ID:2qsa1i8C0.net]
>>424
「rtingsに同型番の機種が無い」のと「具体的な実測検証の数値報告例を
(少なくとも自分は)見た事が無い」ので「優秀かどうかの判断が付かない」のが個人的な結論
優秀ならソレはソレで有益なんでハッキリした情報が欲しいけど既に3年前の型落ち機種なんで
今更なんで意味が無いと言われたらそれまでだけど

あくまで参考程度の情報だけどX8300Dと同じ2016年倍速モデルで海外機種X850Dの
rtings情報ではゲームモード時1080P60Hzで約2.0フレ/4K60Hzで約3.4フレ遅延なので
仮にコレと同性能だとしたら「カジュアルプレイなら許容出来るけどガチプレイでは無理」だと思う

447 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW bf7d-bIUe) [2019/12/23(月) 17:59:39 ID:XviZ7Uxy0.net]
ハイセンスのU7Eって遅延の実測値出てるのかな?



448 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/12/24(火) 00:30:59.49 ID:CngSq3TIMEVE.net]
>>424
使ってるが、手持ちのPCディスプレイとHDMIスプリッタで比較する簡易計測で、ゲームモードとグラフィックモード(PC接続向きのモード)は0.8フレーム位、通常のフレーム補間ありモードで2フレーム位遅延だったかな。
最速では無いが倍速液晶モデルなら悪くはない程度かと。
前に使ってたREGZA 32ZP2から替えても操作感に違いを感じる事は無かったし。
まあこれくらいの遅延だとわかる人にはわかるだろうが、遅延以外の機能も総合して選んだから満足してる。

一番の問題だった操作系のもっさりもファームアップデートでかなり改善されたし。
元の状態を知らない人なら「4年前の多機能テレビならこんなもんだよね」位には良くなったw

449 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (中止 9f47-SeGQ) mailto:sage [2019/12/24(火) 11:53:10 ID:SgiFH5RN0EVE.net]
VAとIPSならどっちがゲーム向きなの?

450 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/12/24(火) 13:12:19.61 ID:Cl4C48P50EVE.net]
VA
まあ俺みたいな超人的な感覚を持ってないと意味ないけどね

451 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (中止 d75f-+Tiu) mailto:sage [2019/12/24(火) 13:26:00 ID:4wrRd/xj0EVE.net]
VAは応答速度による尾引きが目立ちやすい

452 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (中止 9768-1ZZR) mailto:sage [2019/12/24(火) 15:58:19 ID:xy+ffYNz0EVE.net]
>>426
有機ELの2019年モデル(B9/C9/E9)の事だね
倍速有機ELテレビとしてはゲームモード時で実測遅延0.9フレ辺りと
倍速液晶テレビのトップクラスと並んだ形

>>428
実測数値が出てきてないのであくまで推測だけど
「倍速液晶テレビで1080p120Hzには非対応」なので
同じ仕様のREGZA BZ710XやZ700X辺りと同程度かと思われる

453 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/12/24(火) 16:43:57.69 ID:vys5upmk0EVE.net]
>>425
>>426
LGの有機ELモデルのE9P/C9P/B9P、液晶のSM9000あたりがHDMI2.1端子搭載を謳っているモデル。
有機ELモデルは液晶と比べて遅延するのが普通だけど、この世代は液晶のSM9000と同等。
有機ELモデルはG-SYNC互換に正式対応したのもPCゲーム向けには重要。
あとは4K120P入力可なHDMI2.1機器が出てきて接続検証されれば、PS5に向けてこのスレでも有力なモデルになる。

454 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (中止 Sd3f-21ZS) mailto:sage [2019/12/24(火) 18:09:57 ID:faagNQUfdEVE.net]
9シリーズでG-SYNC対応したのは地域限定なんだって。
>>339 の通り。一応ちょくちょく確認してるけど現在もアップデートは無し。

4K 120FPSは出力側がまだ何も無いので検証出来てない。RTX20シリーズはHDMI2.0だし。

455 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (中止WW b763-9LDc) mailto:sage [2019/12/24(火) 18:32:35 ID:iDAJqJ/50EVE.net]
>>431
上の方でも言われてるけど、VAは応答速度で極端に遅い部分があるから動きのあるゲームに不向きじゃない?

456 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/12/24(火) 20:22:28.10 ID:CaFn7St1dEVE.net]
>>435の補足だけど、G-SYNCが未対応なだけで120Hzの入力と描画は可能。

55B9PJAでPCから1440pまでなら120Hz設定が出来て、めちゃくちゃヌルヌルなのが確認できてる。
100%とは言えないけどHDMI2.1対応のグラボ、次世代機さえくれば4K120Hzはほぼ安心していいと思う。もしくはDPからHDMI2.1に変換できるコンバーターがあればなぁ。

457 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/12/24(火) 20:27:10.81 ID:O256Mg5o0EVE.net]
>>435
LGの配線2018年と2019年で全く同じなので4K120Hzは無理じゃないかな
Z9Gの48Gbpsと他3つの18Gbpsは異なってるのよね

>>436
ゲームはコントラストの良いVAが向いてる
テレビも含めてマルチメディアはVAが向いてる
VAが向いてるものはイコール有機ELも適してる
スマホも以前と比べて動画を見るツールになってきたので有機EL化は理にかなってる



458 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/12/24(火) 20:28:42.54 ID:kuxrpmBA0EVE.net]
>>438
逆にVAになくてIPSにあるメリットって何?
視野角だけ?

459 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/12/24(火) 20:44:06.02 ID:K91Yy3zYaEVE.net]
GGRKS

460 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/12/24(火) 22:55:24.28 ID:0NeZfT4OrEVE.net]
>>439
アニメ…(震え声)

461 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/12/24(火) 23:08:36.84 ID:J7WQBuST0EVE.net]
>>439
超高速駆動ならIPSかTN

462 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (中止 9f47-SeGQ) mailto:sage [2019/12/24(火) 23:58:59 ID:SgiFH5RN0EVE.net]
>>438-439
REGZAのZ730等のハイエンドの直下型エリア駆動&高コントラストIPS
よりも下位機種のエリア駆動のないエッジ型VAのM530のほうがいい?
あくまでも同じクラスを比べた場合だよね?

463 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (中止WW 9f01-9LDc) mailto:sage [2019/12/25(水) 00:28:03 ID:ghSRpZ2L0XMAS.net]
>>438
映画とかならともかく、ばりばり動かすのが基本のゲームにおいてコントラスト>残像ってのは腑に

464 名前:落ちないわ []
[ここ壊れてます]

465 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/12/25(水) 18:43:15.01 ID:YbjznDH30XMAS.net]
>>444
一部のVAは残像に関してはほぼ完ぺきなんだよ
VIZIOのやつは残像に関してはかなり良かった

466 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/12/26(木) 11:29:09.58 ID:gc4s13Mg0.net]
高価なIPSやVAは、従来あった残像や視野角の問題はそこそこクリアしてて、基準以上の性能は十分にあるからね
IPSがーVAがーって言ってるの安物液晶しか使ったことのない貧乏人だけよ

467 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/12/26(木) 11:53:35.14 ID:BwQPRqRk0.net]
>>446
高価なIPSやVAってフラッグシップモデル?



468 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/12/26(木) 13:38:21.99 ID:gmvBHw830.net]
東芝の液晶フラッグシップZ810Xあたりでも
VAのせいなのか残像が目立つって感想もあったからなあ

469 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/12/26(木) 13:44:15.54 ID:imJX4RFj0.net]
>>427
>>429
俺もどっかで聞き齧っただけの情報なんだけどありがとね
今使ってるのがまさに43x8300dなんだけど、正月に55インチの9500買おうか悩んでる
ネトフリ、DAZN、ゲームがメインで地デジはほとんど見ないんだけど、PS5発売後まで待つべきかなぁ

470 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/12/26(木) 15:28:53.69 ID:YXKyDyuM0.net]
>>449
現状BRAVIAの中から選ぶならX9500Gは最有力機種の1つだから
今すぐの買い替えならオススメだと思う(419を参照)

逆にPS5が発売するまで待つとなるとHDMI2.1搭載機種の動向が
気になる時期になるから買い替えタイミングが今以上に難しくなるかと

471 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/12/26(木) 16:29:14.15 ID:gmvBHw830.net]
来年のLG有機モデルは明確にHDMI2.1で4K120Hz対応を打ち出してくると思う。
1月のCESで情報出てくるだろうけど。

472 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/12/26(木) 18:12:49.45 ID:GAL2HCs3d.net]
>>451
今年のモデルでも明確に製品ページに記載あるよ

473 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6502-K0SF) mailto:sage [2019/12/26(Thu) 19:25:42 ID:gmvBHw830.net]
>>452
HDMI2.1の記載はあるけど、4K映像入力信号対応には120Hzが無いので。

474 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/12/26(木) 21:39:22.03 ID:lI0iFtXl0.net]
>>453
わかりにくいけどここのページに4k/120pって表記が米印でついてる。
https://www.lg.com/jp/oled_tv/lineup?cmpid=2019HQSEM_OLED-TV_JP_Google_All-Campaign_Sitelink_s0001_mobile&gclid=EAIaIQobChMIj_fDmKrT5gIVC2oqCh3Z0gB3EAAYASABEgJkCPD_BwE

475 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/12/26(木) 22:32:30.85 ID:gmvBHw830.net]
>>454
ここにはそういう記載されてるのか。
製品ページだと去年モデルと同じく120HzはUSBだけとなってたんだけどね。
全端子HDMI2.1対応とされてるのは承知してるけど。日本以外では2.1記載が無いという話もあるし。

結局HDMI2.1機器が出てくるまでどこまで対応してるのかがわからないので、
来年モデルだとそのへんがクリアになるのでは。

476 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd70-Huu6) [2019/12/27(金) 05:21:18 ID:EBShfsLVd.net]
現在レグザZP3なんだけど、H?シリーズを待ち望んでる。ZP3が37だから55くらいの大画面になると最初ビビるんかな?

477 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/12/27(金) 16:48:53.52 ID:xNEWz8jX0.net]
>>456
先日32インチから55x9500Gに買い替えたが前のテレビがおもちゃに見えた
たしかに最初はビビるけど1日もしたら慣れるよ



478 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/12/27(金) 17:16:58.02 ID:hR+kfNcu0.net]
100インチでも毎日使うと慣れる

普段32インチでたまにスクリーン下ろして100インチ
とかやると大画面に慣れにくく毎回ニヤニヤできる

479 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/12/28 ]
[ここ壊れてます]

480 名前:(土) 00:12:24.97 ID:oeizMx/K0.net mailto: たった1日でなれるん?
ゲームでもっと満足したいから早くほしい。ググったらZP3優秀だったのね…この子ipsパネルらしいけど、Hは多分VAだよね?寝転びながらゲームやらyoutubeみるから若干斜め上から見上げる感じなんだけどVAは視野角狭いらしいから大丈夫かな?
[]
[ここ壊れてます]

481 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/12/28(土) 00:51:45.98 ID:KI71sNQbM.net]
>>459
1日で慣れるは大袈裟だが、大きさだけなら基本慣れる
視野角についてはVAはピンキリだから実物見て判断した方が良いね(個人の嗜好にもよる)
角度キツ過ぎて〜とか、画面端に気付かなくて撃ち負けるみたいなのは別として

VAは総じて動画コンテンツは良好、ゲームは良し悪しあり(残(残像△静止画◎)、って感じだとは思う

スレの主旨からからしたら IPS を選ぶのが無難(たぶん)

482 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4168-fJ/L) mailto:sage [2019/12/28(土) 02:00:37 ID:7E5QZyOQ0.net]
>>456
>>459
Hシリーズって旧機種であったBDやHDD内蔵モデルを待ち望んでるって事?
現状タイムシフトを売りにしてるから可能性はだいぶ低いだろうけど

それはさておきZP3はゲーム向けの倍速機種としてはかなり優秀な部類だし
ゲームスムーズ初採用機種だったりとかなり力が入ってた機種なんで
現時点でZP3より性能アップを図るならREGZAだとX/Zシリーズしか選択肢はないよ

483 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2020/01/01(水) 22:55:19.94 ID:nGDMDVmq0.net]
現在、6年程前に買ったREGZA z7 42vを使ってます
ps4proも買ったので、そろそろ4kテレビにしようかと思うんですが、ハイセンスのレグザエンジンneoってどんなもんでしょうか?
ゲーム自体はFPSや格ゲーなどシビアなゲームはしません
その他のゲーム関係が今と同レベルで映像が奇麗になれば良いなと思って検討しています

50インチ低価格帯で良さげなのがハイセンスの50A6800だったので知識ある方教えて下さい

484 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2020/01/01(水) 23:56:58.59 ID:Fvor98aY0.net]
>462
ハイセンス50A6800はREGZA・M530Xと大体同じレベルだと思う

485 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2020/01/02(木) 00:31:40.42 ID:2owcuqqv0.net]
>>462
ゲームモードの低遅延性能はほぼREGZAと同等なのでその点では問題ないよ
映像面(非ゲームモード時)はハイセンスのテレビに合わせてチューニングされたエンジンなんで
実際に店頭で見て要確認(ある程度は映像設定で自分好みに変えられるし)
ゲームモード時の映像面はREGZA非倍速機種と同じで「ゲーム向け超解像処理」などは
無いので「ゲームの映像をそのまま映し出す」と捉えればいいかと

ちなみに今使ってるのが倍速機種のZ7なら同じ倍速機種のハイセンスU7Eにした方が個人的にはいいかな
Z7と同じくゲームスムーズが使えるし近年のREGZA倍速機種と同様に通常の映像モードの設定を合わせつつ
ゲームに使える「低遅延モード」もあるので「ゲームの映像面」を気にするのなら検討の余地有りかと
あと単純に普段のテレビ運用の面で倍速機種→非倍速機種に変えると映像の動きの面で違和感を覚える可能性大なんで
そういう面も含めて店頭で実機を確認しておいた方がいいよ

486 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2020/01/02(木) 02:47:26.51 ID:ZhUoJtwe0.net]
>>463
>>464
貴重なご意見感謝です!
もう少し足して上位機種にするか検討してみます!

487 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2020/01/02(木) 08:52:18.97 ID:gVdyNkUTH.net]
レグザってパネルからして品質悪いぜ
ザラザラガタガタそんな事も分からないの?
寄って見れば他社との違いがすぐわかる



488 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2020/01/02(木) 21:15:29.72 ID:cBHy9yRM0.net]
残像感に関してはz20x使ってたけど黒い部分の尾引きが目立ったね。
同じVAだけどX9500Gは尾引きも目立たなくて残像感に関しては勝ってる印象、視野角もこちらの方が優秀だった。
レグザがザラザラに見えるのは超解像がデフォだと強めにかかってて少し映像にノイズが混じるからかも、設定下げたらマシになるからゲームしだいで変えてた。

489 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2020/01/02(木) 22:16:02.23 ID:gVdyNkUTH.net]
見えるんじゃなくて実際ザラザラなんよ。その結果画質にも影響ある。
遅延が少ないなんてそれは残念ながら事実じゃない。
専門誌や専門記事はたくさんあるからこんなスレ見ても意味ないよ、マジで

490 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2020/01/02(木) 23:34:32.92 ID:cBHy9yRM0.net]
まあ今のパネル品質に関しては同感。他社よりコスパ良い分無理してる気はするねぇ。Z730xも一時使う機会があったけど縦縞斑点酷くて絶望したよ。

491 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2020/01/03(金) 19:24:09.10 ID:n0l58K/f0.net]
Zシリーズは東芝の割に人肌が赤みがかってて不自然
美肌リアライザーの影響という声もあるけど、シャープの
リッチカラーテクノロジーみたいなギミックは要らない

492 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2020/01/06(月) 23:47:32.94 ID:lgpLLrW4M.net]
4k、低遅延、倍速、50インチ前後のゲームに適したテレビを教えてください。
現在はスイッチでスマブラやマリオなどを中心にプレイしています。ゆくゆくはPS5の購入も見据えています。
倍速と低遅延は欲張りな要望かと思いますが、大画面で30fpsのアクションゲームなんかをプレイした時に映像のブレを出来る限り少なくしたいんです。
上の方がおっしゃっているハイセンスのU7Eが気になりましたが、他にもオススメがあれば教えてください。
よろしくお願いします。

493 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2020/01/06(月) 23:57:35.90 ID:4xdFy+Yz0.net]
>>471
近日ソニーがHDMI2.1のTV発表するって噂だからそれまで待つのが無難

494 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8168-RM0q) mailto:sage [2020/01/07(火) 01:47:25 ID:uv2eBFMW0.net]
>>471
次世代ハードを見据えてるのなら470が言う様に
HDMI2.1のテレビが出揃うまで様子見が最善策

どうしても今あるテレビで探すのなら次世代ハードを踏まえて
LGの倍速機種(有機・液晶共に)が既にHDMI2.1なのでそれらの
50インチ前後がまず最有力

その次はHDMI2.0になるが1080p120Hz入力に対応してる
BRAVIA X9500G・REGZA Z730Xが49インチである

>大画面で30fpsのアクションゲームなんかをプレイした時に映像のブレを出来る限り少なくしたい
現状では「倍速と低遅延」な条件で↑の条件を満たすのはほぼほぼ無理
まず基本的に「ゲームモード=低遅延化の為に倍速補間などの映像処理をオフにする」のが必須なので
そしてREGZA 上位モデルとハイセンス U7Eにあるゲーム用の倍速補間「ゲームスムーズ」モードは
60fpsなら効果大だけど30fpsでは効果が薄い(人によっては皆無というレベルまで落ちる)

かといって通常の映像モードで倍速を効かせた場合は遅延が6フレほど発生する(REGZAだと12フレ)ので実用的では無い
なのでどうしても「30fpsのゲームを滑らかに楽しみたい」なら本人がどこまで遅延を許容出来るかにかかってくる

※U7Eは1080p120Hzは非対応なので次世代ハード込みで考えたら候補にならない
 逆に現行ハードだけで考えたらコスパ的には充分有りとも言える

495 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2020/01/07(火) 03:28:15.05 ID:ZCOC02qE0.net]
>>471
U7Eは55インチからのラインナップだけど大きさは大丈夫なの?
オレもゲーム用のテレビをずっと探してて年末にLGの49sm8100買ったけど視聴距離1m10cm程度だとデカ過ぎて見にくいよ
ちなみに画質や応答速度には大満足してる

496 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2247-1wr4) mailto:sage [2020/01/07(火) 13:06:08 ID:BhZmNHBW0.net]
>>473
VIERAのGX855は1080p120Hz入力に対応してない?

497 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2020/01/07(火) 14:54:35.21 ID:6hLJ2E2Ga.net]
BRAVIA X9500Hは4K120hz入力対応か。



498 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2020/01/0 ]
[ここ壊れてます]

499 名前:7(火) 16:13:51.13 ID:uv2eBFMW0.net mailto: >>475
VIERAは情報が少ない(出てこない)ので不明
旧機種のEX750/FX750/GX850は少ないながらも
海外レビューが引っかかったけどそれらもゲームモードの
遅延までの情報はあったけど120Hz入力の有無について触れてない辺り
少なくともそれらの機種までは非対応だと思われるので
現状だとVIERAに関しては非対応の可能性が高いかと

そもそも「テレビ」として使う分には「120Hz入力」に対応する必要も無いし
その分のコストを削るなり他の機能に注力するなり出来る訳だし
例えば上で挙げたBRAVIA X9500Gと同年モデルのX8500Gは同じ倍速機種だけど
1080p120Hz入力非対応になっててその代わりなのかゲームモードそのものの
数値(60Hz入力時)はX9500G約1.2フレに対してX8500G約0.9フレと上回ってる
[]
[ここ壊れてます]

500 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2020/01/07(火) 16:23:12.64 ID:nrJV7xb50.net]
VIERAのGZ2000気になるけど情報少なくてゲーム向けなのか怪しいから困る

501 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2020/01/07(火) 18:27:52.66 ID:uv2eBFMW0.net]
>>478
GZ2000は海外記事によるとゲームモード時で実測遅延約1.2フレなので
有機ELテレビとしてはトップクラス入りしてる性能(下記サイト参照)
https://www.flatpanelshd.com/review.php?subaction=showfull&id=1568954772

ただ上の記事でも書かれてるが有機ELテレビでの低遅延に関しては
現状2019年モデルのLGが頭一つ抜けた状態(実測遅延約0.9フレ)

502 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2020/01/07(火) 18:31:56.42 ID:nrJV7xb50.net]
>>479
LG嫌いとかではないけど地デジとかには向いてないとか見るから少し迷うのよねえ

503 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2020/01/07(火) 20:03:40.16 ID:9z2oheib0.net]
>>480
確かに地デジとかの画質は国内メーカーが綺麗かな
あと操作性とか

504 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2020/01/07(火) 20:35:23.67 ID:uv2eBFMW0.net]
>>480
最終的には「人それぞれ」だからソコは迷ってもおかしくないし
よくよく検討した方がいい部分かと

例えばこのスレで「ゲーム向けのテレビの買い替え」と一言で言っても
「低遅延が最優先」なのか「テレビとしての機能も込みで」なのかで話は変わるし
「現行家庭用ハードのみ」か「次世代ハード/PCも込み」なのかでも変わる
予算やサイズなどその他の面も含めたら正解なんて無いような物だし

477の例で言えば僅か0.3フレの差とテレビ自体の機能の差も比較したら
どっちが最適なのかも人に寄りけりになってくる

505 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2020/01/07(火) 21:03:06.89 ID:nrJV7xb50.net]
>>481
>>482
やっぱりそうだよねー
自分は優等生が好みで長く使いたい人だから来年モデル揃ったところで比較するかなあ

506 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2247-1wr4) mailto:sage [2020/01/07(火) 22:56:24 ID:9z2oheib0.net]
>>477
やはりVIERAは非対応と見ていいようだね
となると地デジのアプコンも優秀で、暗い部屋でゲーム
しても暗部コントラストに優れて,尚且つ次世代機でも
楽しめそうなX9500Gがいいかな

507 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2020/01/08(水) 04:36:03.58 ID:Z/l0kLuB0.net]
BRAVIA良いんだけどAndroidが不安定過ぎるのがネック
本スレ見てるといちいち再起動とかやってられない



508 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2020/01/08(水) 05:26:33.70 ID:otWETJJbF.net]
大丈夫、ゲーム中に勝手に再起動だから!

509 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2020/01/08(水) 11:47:27.40 ID:VZCZUTvP0.net]
BRAVIAの新モデルX9000Hは4K120Hz対応らしいね

510 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2020/01/08(水) 19:28:29.17 ID:SvKhfCei0.net]
ようやく日本でのLG有機EL去年モデルにG-sync Compatibleのアップデートが来たようですね。

511 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2020/01/08(水) 19:35:25.37 ID:S9JcsJ7W0.net]
本当に来てる。問い合わせた時は予定ないって言ってたのに気が変わったかな?

512 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2020/01/08(水) 19:59:41.12 ID:SvKhfCei0.net]
今年モデルのLGのテレビで注目なのは、
HGIGモードというゲームに最適なHDRを表示するものを新しく搭載した所。
たぶん日本メーカーも今年の製品では同じくつ

513 名前:けて来そう。

グーグル翻訳で申し訳ないが、
「LGは、NVIDIAと協力して120Hzでの4Kゲームをサポートし、
PCゲーミングカードがHDMI 2.0出力でオンに切り替えられない可能性がある機能への
アクセスを可能にするHDMIオーバーライドを含めています。」

という記事もあるので、HDMI2.1でない現行のビデオカードでも4K120Hz表示が可能になる
可能性があるのかな。
[]
[ここ壊れてます]

514 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2020/01/08(水) 20:13:18.08 ID:SvKhfCei0.net]
あと今年モデルのLG有機モデルには、FreeSyncにも対応予定。
G-sync Compatibleは出荷時には対応のよう。

515 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2020/01/08(水) 21:36:34.83 ID:9qBb0Kt00.net]
Freesync対応はいいな

516 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2020/01/09(木) 09:22:10.26 ID:bVg82n+wa.net]
てかテレビ側で120hz対応してもアンプやサウンドバー側でパススルー対応してなかったら機能しないよね?

517 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2020/01/09(木) 09:43:27.48 ID:Qg/wZ8dp0.net]
そこでeARCが有用になってくると思うんだけどね。



518 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2020/01/09(木) 15:02:07.54 ID:iD6zdsgaa.net]
>>494
そうなんだけど、lgは不具合があるみたいでg-syncのためにグラボ→テレビ→アンプで接続するとPCMが2chしか出力しないみたい
それの不具合修正を2020年第二四半期にするらしい

519 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2020/01/09(木) 15:08:47.78 ID:sz0KjI3H0.net]
テレビなど機器側のHDMI2.1対応が増えてくるだろうから
それに合わせてケーブルの方も今後は2.1ウルトラハイスピード認証が
付いた物を選ぶようにした方がよさそうだね
https://bp-affairs.com/news/2020/01/20200108-9711.html

既に出回っているHDMI2.1ケーブルは認定規格の制定前の商品なので
場合によっては一部機能が動作しない可能性も考えられるので

520 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2020/01/09(木) 15:36:38.79 ID:Qg/wZ8dp0.net]
>>495
その問題は修正が明言されてるんでまだいいんだけど、
自分の持ってるAVアンプはC9PとのeARC接続が機能しないという致命的な問題があるので
今年の新型テレビで解決されてるといいんだけどな。最悪アンプも買い替えしないとだし。

521 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sa53-DvLt) [2020/01/09(Thu) 16:43:07 ID:oIwBNWOma.net]
>>497
なんか海外のフォーラムで似たような問題抱えてる人がいたな
lgとアンプメーカーに要望すればどっちかが修正ファーム出してくれるかもね

lgのeARCはそれだけで一つのトピックができるくらい色々難しいみたいだね

https://www.avsforum.com/forum/40-oled-technology-flat-panels-general/3072900-lg-c9-earc-info-thread.html?amp=1

522 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2020/01/09(木) 17:01:09.76 ID:3w/PMIZ8d.net]
eARCでPCM2chになっちゃうのってC9だけ?それとも9シリーズ全モデルなのか?

523 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sa53-DvLt) [2020/01/09(Thu) 17:06:30 ID:oIwBNWOma.net]
>>499
海外フォーラム見た感じ、全部だと思う

524 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2020/01/09(木) 17:19:01.84 ID:3w/PMIZ8d.net]
>>500
まじかぁありがとう。残念だなぁ、丁度今日アンプをeARC対応のに買い換えようとしてたところなのに。
ビットストリームだと音が遅延するから嫌なんだよな。

525 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2020/01/12(日) 00:51:06.11 ID:pOXt6ss60.net]
スーパーファミコンミニやメガドライブミニなど、ゲーム機本体側の出力解像度が低いゲーム機の場合、
ハーフHDテレビ、フルHDテレビ、4Kテレビのどれで遊ぶのが良いのか?

アクションゲームやシューティングゲームを遊ぶ事も考慮すれば低遅延は必須。

526 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2020/01/12(日) 17:10:35.26 ID:ELFmZpkh0.net]
>>502
どれでもいいから低遅延なテレビにすればいいかと
4K/フルHDのテレビもアプコンが気に入らなければ

527 名前:
ドットバイドット(ドットバイ4ドット)にすればいいので
あとは本人がそれぞれのテレビの見え方をどう捉えるか次第
[]
[ここ壊れてます]



528 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2020/01/12(日) 17:14:12.56 ID:Tm9VIhoZ0.net]
出力解像度720Pに対応しているからどのテレビを選んでも大して変わらないがレトロゲーム用のモードを備えているのはレグザとビエラくらいか?
価格と低遅延重視で他のゲーム機では遊ばないのなら東芝のV31で良いと思うけど

529 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2020/01/12(日) 22:17:38.68 ID:pOXt6ss60.net]
>>503
ドットバイドット表示機能の無いテレビは避けた方が良さそうですね

>>504
ハーフHDのV31をわざわざ買うぐらいなら、ハーフHDのPCモニターでも良い気がする
レトロゲームの為にV31を買う利点はなんだろう

昔ブラビアの730Cと言うゲーム用のフルHDテレビがあったが、730Eから端子や低遅延機能が省かれてゲーム用途に適さなくなった






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<285KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef