[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/25 19:39 / Filesize : 285 KB / Number-of Response : 1053
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ゲームに適した遅延の少ないテレビ 128枚目



1 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/09/17(火) 22:56:11.09 ID:r5cXpYsm0.net]

此所はゲームに適した遅延の少ないテレビについて語り合うスレです。
雑談も多少は許容されますが基本的に遅延に関連した話題がメインです。
ゲームとテレビ全般の話を腰を据えてされたい方は関連スレにてお願いします。

[関連スレ]
東芝製デジタルボード採用の液晶テレビ
mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1498902975/

【HLG】HDR総合スレ 1【Dolby】
mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1478690212/

[関連サイト]
比較表、用語集
www.geocities.jp/avchart/tv/

遅延体感テストプログラム
www22.atpages.jp/thientest/

海外検証サイト
www.hdtvtest.co.uk/
www.displaylag.com/
https://www.rtings.com/tv/reviews/

※前スレ
ゲームに適した遅延の少ないテレビ 127枚目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1556713607/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

384 名前:80P、720P固定で試してみる
テレビ側は挿す端子を変えてみるとか
[]
[ここ壊れてます]

385 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロル Spc1-ATgE) [2019/12/11(水) 21:04:40 ID:MwzfTt5Hp.net]
>>369
ありがとうございます。
ps4側の設定はすべてできる変更はためしてみましたが、だめでした。。
テレビの端子変更も、どちらも全く同じ、プレステと認識はしていますが、表示はされない。
いまでもAQUOSに接続するとすぐに映ります。
なんなんでしょう。。

386 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエー Sa13-u1A7) mailto:sage [2019/12/11(水) 21:07:34 ID:871Y8LZOa.net]
もう試してたらすまないんだけど、HDCP offも試してみた?

387 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエー Sa13-u1A7) mailto:sage [2019/12/11(水) 21:08:53 ID:871Y8LZOa.net]
あ 試してたんだね
すまんかった忘れてくれ

388 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a568-+J45) mailto:sage [2019/12/11(水) 21:09:10 ID:n/HVSUFZ0.net]
>>366
S11側のHDMI端子にちゃんと刺さっているか?
HDMI端子が2個あるのでもう片方で正常に使えるか?
ソフトウェアが最新バージョンになってるかどうか?
PS4以外の外部機器でも不具合が出るかどうか?

テレビ側で確認出来るのは後はこのくらいだろうね
それでもダメなら電源長押しでのリセットとか
「すべての初期化」を試すくらいかな
地デジ視聴などその他の機能が正常に動いてるのなら
単純にHDMI端子周りの故障・不良の可能性もあるから
修理か買い替えも念頭に入れておくのが無難だね

389 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スププ Sd43-ZhH8) mailto:sage [2019/12/11(水) 21:29:10 ID:vTgHjbvmd.net]
買ったばかりなら単純に販売店交換かメーカー修理でいいだろうな

390 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロル Spc1-ATgE) [2019/12/11(水) 21:33:50 ID:MwzfTt5Hp.net]
みなさんありがとうございます。
ソフトウェアも最新バージョンにしました。
HDMI端子はどちらもためしてみたしたがだめです。しかしなんでプレステ4以外の機器はいけるのに、ps4だけだめなんでしょう。

PS4 - AQUOS ◯
PS4 - REGZA ×
mac - AQUOS ◯
mac - REGZA ◯

この組み合わせだけ映らないんですよね。丸二日いろいろためしてみてもう万策尽きた感もあるので、うっぱらって買い替えも考えますね。
みなさん色々提案していただきましたが、良い結果にならず申し訳ありません。

391 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6347-DUMF) mailto:sage [2019/12/11(水) 22:23:53 ID:JAN6tOdQ0.net]
Z730とかはそういう不具合ないよね?
何か心配になってきた

392 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 154a-XcXF) mailto:sage [2019/12/11(水) 22:44:07 ID:+sG4ujRP0.net]
>>363
それは単にぼやけてるだけ
それを綺麗と感じるかどうかは好み次第



393 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スププ Sd43-ZhH8) mailto:sage [2019/12/11(水) 23:09:44 ID:vTgHjbvmd.net]
PS4Pro4Kのアプコンは斜め線がジャキって見える
REGZAで2Kアプコンするとそれより斜め線が若干綺麗
ま、この人は記事鵜呑みだけで実機観てない人なんだろう
差別的発言するような人間なんて無視が一番

394 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 154a-XcXF) mailto:sage [2019/12/11(水) 23:13:40 ID:+sG4ujRP0.net]
>>378
好みの問題と性能の問題をごっちゃにしないで欲しいね
それこそまさに差別的発言でしょうに

395 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2392-TI14) mailto:sage [2019/12/11(水) 23:16:35 ID:5TfCC1jZ0.net]
>>375
PS4をセーフモードで起動は試してみた?
自分でも気付いてない映像出力の設定を変えたままなのかも、しれんや?

396 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロル Spdf-mFh5) [2019/12/12(Thu) 00:28:51 ID:JDlqSMEXp.net]
>>380
セーフモードでも表示はされなかったです。。
いま友人宅へもっていき、友人のps4を繋ぐと普通に表示されました!
自分のps4が悪いんですかね、、
AQUOSでは自分のps4でもちゃんと表示されるので、原因がどこにあるのかまったくわかりません。

397 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5768-3siJ) mailto:sage [2019/12/12(Thu) 02:28:21 ID:goAkDUt20.net]
>>381
PS4はノーマル(スリム)とProのどっち?
あとAQUOSの機種は?

自分はスリム持ちなんで今まで知らなかったけど色々検索してたら
Proの場合はHDCPのオン/オフの他にセーフモードからの再起動で
「HDCPのバージョンの選択」も可能という事で「HDCP 1.4のみ」を試してみては?
S11のHDCP対応は取説73Pに有る様にバージョン1.4となっているので
もしPro&AQUOSが4KでHDCP2.2対応機種だとしたら従来ProのHDCP設定は
「自動(=バージョン2.2の状態)」で動いている為に「AQUOSでは映るがS11では映らない&無音」という
状況にもなり

398 名前:得るし説明はつくかと []
[ここ壊れてます]

399 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW fb02-mFh5) [2019/12/12(Thu) 03:31:53 ID:wd19zlZY0.net]
>>382
色々ありがとうございます。
残念ながらps4はproではなく、AQUOSも4kじゃないんです。
現在プレステの初期化を試してみてるところです。
他のpsで映り、自分の同じ設定にしても映らないので、ためしてみました。

400 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/12/12(木) 05:57:43.60 ID:c0QZWqq+0.net]
ちょくちょくノーマルPS4のアプコンの話が出るけど、4kテレビに対して1080pで入力すると、スケーリングも必要になるから2160pで入力するより遅延が大きくなるぞ。

401 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/12/12(木) 07:35:13.50 ID:eRsMNKVc0.net]
>>384
ここで話題に上がるようなテレビは変わらんよ
少し前のモデルの BRAVIA は除いて

402 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/12/12(木) 15:05:38.32 ID:cbXqzeDb01212.net]
>>385
それは良かった



403 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ラクッペ MM2f-revT) mailto:sage [2019/12/15(日) 10:00:12 ID:JVOc5okpM.net]
もう意味ないだろこのスレw
東芝好きの貧乏人しかいないのに遅延語るな

404 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/12/15(日) 11:36:12.14 ID:jYVpEcN/d.net]
>>387
お金持ちのあなたのオススメはなんなの?LG?

405 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5768-3siJ) mailto:sage [2019/12/16(月) 20:36:37 ID:XLuQlb1G0.net]
普通にLGもBRAVIAもVIERAもハイセンスも話題に挙がってるのにね
東芝は他社よりも早い時期からゲームモードに注力して実績があるから
その認知度の高さでココで話題に出る回数が多いのはある意味当然で
仮に他社テレビの話があればそちらの流れにもなるから充分意味はあるかと

406 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0e02-2uTX) mailto:sage [2019/12/16(月) 20:57:51 ID:b+oMUVxP0.net]
東芝ってもう搾りカスじゃないの?

407 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/12/16(月) 23:37:07.94 ID:+xsSJzxdx]
>>390
上の方にあった情報で部門として売り払われたけど
会社としては存続してるみたいだよ。

コレってレグザを買い支えたら、いつか東芝本社が
ハイセンスから取り戻せるようにって事なんのかな?

408 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e201-bWwy) [2019/12/17(火) 02:21:07 ID:zSZJ11MV0.net]
そうだね
メモリや映像ソリューションのおいしいところを持っていかれて本社は絞りカスw

409 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8247-eZyv) mailto:sage [2019/12/18(水) 14:49:17 ID:41rqhWsc0.net]
Mシリーズはゲームモード時はアプコン効かないのか
Zシリーズは輝度ムラ問題があるから躊躇するしなあ

410 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/12/18(水) 16:42:24.24 ID:nlL+qxZx0.net]
>>393
361に書いてるけどあくまで「ゲームに特化したアプコン」が無いだけで
映像メニュー全般に適用されるアプコンはあるよ

411 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/12/18(水) 20:13:06.95 ID:mwjLNtT80.net]
>>394
PS4proでプレイする場合どういう設定が一番綺麗になる?

412 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/12/18(水) 21:25:13.09 ID:nlL+qxZx0.net]
>>395
非倍速機種は映像の設定項目自体が倍速機種より少ないのと
ゲームモード時は設定不可な項目もあるから無難に映像メニュー「ゲーム」で
コンテンツモード「オート」で問題無いかと
あとはお好みで弄れる項目を試すくらいかな



413 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/12/18(水) 22:09:46.35 ID:mwjLNtT80.net]
>>396
そうか
まあPROならそれでも十分綺麗かな

414 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/12/19(木) 14:18:24.56 ID:EijRpvs00.net]
>>393
Z730xはゲームには個人的にはオススメ出来ない。パネルガチャの引きによるけど縦縞ムラで空とかが横スクロールする時に苦しむ。
アニメ調のゲームとかオープンワールド系とは相性最悪

415 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/12/19(木) 18:12:15.07 ID:xxlpxxu90.net]
ZはMと違ってゲームモードでもクリアスムースとか
3段階で選べるんだな

416 名前:sage [2019/12/20(金) 02:22:05.02 ID:ulDHw2Sg4]
ここのスレを観ていて730xを買うか悩んでいます。

あまりテレビ

417 名前:ヤ組に興味のないことや、4Kモニターとの価格差で心が揺らいでいます。

レグザやブラビア、ビエラ、アクオス等の国産モデルでゲームモードなら十分な性能だとは思うのですが
Tv機能のない液晶ディスプレイと比べて良い点悪い点を教えて下さい。

使用内容はパソコン、PS4(PS5)でのオンラインゲームです。
[]
[ここ壊れてます]

418 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9768-1ZZR) mailto:sage [2019/12/20(金) 14:53:11 ID:H9lCynof0.net]
>>399
正確には「ゲームモードでもクリアスムーズを段階で選べる」ではないよ
倍速機種であるX/Zシリーズはゲームモード時に選べるのは以下3種で
それぞれ効果が違う

ゲームダイレクト・・・倍速補間オフによる最も低遅延なモード
ゲームスムーズ・・・ゲーム向けの倍速補間フレーム生成
ゲームインパルス・・・黒画面挿入による残像低減処理

419 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/12/20(金) 23:09:50.37 ID:P/92ocQw0.net]
>>401
へぇ〜それは凝ってるな
ブラビアにもなさそうな機能だ

420 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/12/20(金) 23:33:26.65 ID:Rk994enSF.net]
ブラビアが無いのはゲームモード時の倍速補完で黒挿入は使える

421 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/12/20(金) 23:53:45.09 ID:P/92ocQw0.net]
ビエラにもこんなページがあったとは
https://panasonic.jp/viera/digital_fun/game_4k.html

422 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/12/21(土) 00:15:03.63 ID:EMdOmcfGr.net]
ビエラの55インチ液晶でゲームやってるけど
ゲームモードにすりゃFPSで1位は取れるくらいは可能
ゲームモード解除するともう遅延しまくりでゲームにならんけど
今はCoDMWをプレイしてる



423 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/12/21(土) 12:00:37.03 ID:UuC03bx40.net]
>>402
同じソニーという事でBRAVIAとゲーム機(PSシリーズ)との親和性が
高いと思われがちだけどそもそもテレビ部門とゲーム部門では
担当会社が別で横の連携が取れてないので「ゲーム向けのテレビ」というのは
BRAVIAの機種の中でも少数しかないのが現状よ
なのでゲーム向けの機能や性能でREGZAが常に先行してた形
例えば「PSPの外部出力をフル表示する機能」もBRAVIAが後追いだったし
「VitaTV向けの映像モード」なんかは未だにREGZA独自の機能

ちなみにBRAVIAでゲームモードの低遅延性能が優秀なのは現行2019年モデルではX9500G/X8500G
型落ち機種ならZ9F/A9F/2014~2015年の2Kテレビと限定される

424 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9f47-SeGQ) mailto:sage [2019/12/21(土) 13:32:00 ID:Jbxrt7Wo0.net]
>>406
意外に少ないねソニー

425 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/12/21(土) 17:53:32.08 ID:UuC03bx40.net]
>>407
少し抜けてる部分があったので補足すると2016年の32W730Cもゲーム向けといえる
低遅延性能だけどこの機種を最後に2K以下モデルは完全に安価モデルに舵を切ったので
後継機のW730Eからはゲームモード自体が削除されてる

そして4Kテレビの方で上記で挙がらなかった機種は「4K入力に限って」は
実用レベルの低遅延だけど1080P入力の場合は恐らくアプコン処理の関係で
遅延が増加して実測約3フレ遅延ほどになってしまう為ノーマルPS4やSwitchなど
現行の家庭用ハードでは扱いづらい(次世代ハードなら活かせるシーンは増えるだろうが)

426 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/12/21(土) 18:21:40.33 ID:xt7qh3nR0.net]
パナ気になってるからこれ見ると買っても良さそうだ

427 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9768-1ZZR) mailto:sage [2019/12/21(土) 21:32:52 ID:UuC03bx40.net]
>>409
パナソニックのVIERAも近年の機種のゲームモードはかなり優秀
ただ海外情報も少ないので具体的情報が判明してる数は少ない
ググって出てきた範囲だとEX750/FX750でゲームモード時の実測遅延0.9〜1.1フレ辺り
GX850のゲームモード時(4K/HDR)で実測遅延約1.2フレ
GZ2000のゲームモード時で実測遅延約1.2フレとの事なので
近年の

428 名前:倍速機種は概ねトップクラスの性能になってる感じ

その代わり非倍速機種に関しては情報が少ない上にたまに出てくる海外情報を見ても
ゲームモードについて触れられてない記事ばかりなので恐らく非倍速機種=安価モデルとして
出回っていて「ゲームモード自体が無い(または貧弱過ぎて情報として扱うレベルでもない)」という
扱いになってる可能性大
[]
[ここ壊れてます]

429 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/12/21(土) 23:42:44.47 ID:csa733z30.net]
病気

430 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/12/21(土) 23:49:38.48 ID:Vh3IVB+Ap.net]
まさに ここの住民ら・し・いんじゃね
貧乏人はここ卒業した方がいい良い物は自分で探さないと

431 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/12/21(土) 23:51:25.60 ID:Jbxrt7Wo0.net]
>>410
東芝なら非倍速機種でも優秀なのかね
たとえばM530Xとか
ただこの機種のパネルはショボくてVAのくせに
黒の締りが悪いからホラーなど暗い場面が多い
ゲームはリアリティーに欠けそうだが

432 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9768-1ZZR) mailto:sage [2019/12/22(日) 02:37:16 ID:98btuBQY0.net]
>>413
REGZAは海外展開が無いから有志による実測検証報告に頼るしかないが
M530Xはまだ無いので同じ4K瞬速ゲームダイレクトの非倍速機種G20Xが参考になるかと
G20Xの場合実測遅延で約0.6〜0.7フレと非倍速液晶のトップクラス

ただ非倍速機種は残像感・ブレ感が大きいのでそこが許容出来るかどうかがネックなのと
いよいよ家庭用次世代ハードも見えてきて120Hz入力対応が活きてくる状態になる中で
M530Xに今すぐ手を出すかどうかは検討の余地ありと個人的には思う



433 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/12/22(日) 12:48:14.19 ID:vvgUAVGP0.net]
>>414
倍速機能あるモデルでもゲームやる時は遅延対策で倍速切るよね?
それとも上位モデルは両立してるの?
あとPS5やる予定なら上位モデル買ったほうが幸せ?

434 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/12/22(日) 14:59:34.89 ID:98btuBQY0.net]
>>415
メーカー問わず倍速テレビでのゲームモードは「倍速補間の強制オフ」がまず基本
例外がREGZAの倍速機種にある「ゲームスムーズ」でゲーム向けの簡易的な倍速補間で
通常の映像モード時のクリアスムーズ等よりは簡素な処理だけどその代わり
低遅延と両立させてる(それでも倍速オフのゲームダイレクトの方が低遅延なのは変わらないが)

上記の倍速補間は「1秒60コマ表示のテレビ放送に対して
テレビ側の映像処理で120コマ表示にする」という事で412に書いた
「120Hz入力対応」は「PCや次世代ハードなど外部機器側が120コマ表示で
送る信号に対しテレビ側が映像処理などせず素直に120コマ表示出来る」という事
これが出来るテレビは「余分な映像処理(倍速補間)をしない&120コマ表示なので
低遅延かつ滑らかな動画の表示」が出来るという訳
なのでPS5など次世代ハードを見据えるなら120Hz入力対応の機種を検討した方がいいかと

※単に「上位モデル」ではなくメーカー公式(または実機の検証例など情報がある)で
 「120Hz入力対応」と分かってる機種を選ぶ必要がある
 倍速パネル自体は120Hz駆動なので外部機器の120Hz信号を受ける事自体は可能だけど
 従来のテレビ放送を念頭に映像エンジンを作ってる為に回路側で「倍速補間ありき」な作られ方になってる機種は
 120Hzの信号を素直に120Hzで表示せずに従来通りの0.5フレ待ちの動きをしてしまうので

435 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9f47-SeGQ) mailto:sage [2019/12/22(日) 19:27:33 ID:7pT+eDam0.net]
>>416
120Hz入力対応の機種というと東芝ならZシリーズで
ソニーなら9500GでパナならGX855ぐらいかな
エリア駆動VAで高輝度の9500Gが一番いいかな

436 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 9f01-9LDc) mailto:sage [2019/12/22(日) 21:52:33 ID:B5TL6KyR0.net]
バカ高いフラッグシップモデルで1000分割以上とかならともかく、
分割数せいぜい3桁あたりじゃフツーにHalo出るからなぁ
現状の液晶上位機種に付いてるエリア駆動なんて有って無いようなモノって認識だわ

437 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/12/22(日) 23:16:46.36 ID:3L ]
[ここ壊れてます]

438 名前:IMiUGeF.net mailto: バカ高くてめちゃ分割数多いハイエンド液晶は、LED制御が複雑かつ大規模になるせいか遅延が増える傾向が多い
結果的にほどほどのLED制御でもSoC等はハイエンド同等でゲームモードの遅延が最速になりやすい、
X9500Gのようなハイミドルクラスの液晶がゲーマー的にはベストバイになってくる
[]
[ここ壊れてます]

439 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/12/22(日) 23:29:31.69 ID:B5TL6KyR0.net]
>>419
エリア駆動の分割数が少ないテレビなら、遅延は1フレ未満とかでおさまるわけ?
分割数が少なかろうが映像に合わせてバックライトを調整する処理が入る時点で、遅延は増えそうなもんだけど

440 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/12/22(日) 23:46:56.76 ID:98btuBQY0.net]
>>417
VIERAに関してはGX855を含め408に挙げた様な機種でも
120Hz入力の対応状況の具体的情報が自分が調べた範囲では出てこなかったんで
何とも言えないけどrtingsの情報でLGの倍速テレビ(有機・液晶)全般や
BRAVIAのZ9F/X9500Gは1080Pと1440Pまでの120Hz入力に対応してるんで
REGZAのX/Zシリーズも含めてこの辺りが情報がある範囲での選択肢になるかと

441 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9f92-zVIh) mailto:sage [2019/12/23(月) 02:37:51 ID:igbKrxEI0.net]
理想的な実装であれば縦の分割数が増えれば遅延は減る
Z810X と Z710X 世代の遅延の違いがそれじゃないかね

442 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 57b3-SJkM) mailto:sage [2019/12/23(月) 02:53:40 ID:vzYpoBYX0.net]
>>418
それはハロへの過剰反応でしょ
出たところで、他の部分のメリットもあるわけで
俺が使った限り、VAでもIPSでもメリットのほうがデカい



443 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/12/23(月) 09:50:21.67 ID:+rUVVTIB0.net]
>>406
8300Dも優秀って聞いたけど違うのか

444 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/12/23(月) 11:20:45.20 ID:SJfSBqw8a.net]
120hz入力ならwqhdに対応しているLGの9シリーズが頭一つ抜けてるな
出力側が存在しないから分からないが4k120hzも可能かもしれない

445 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/12/23(月) 16:53:33.63 ID:OpOiVukr0.net]
LGの9シリーズってどれ?

446 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/12/23(月) 16:55:14.96 ID:2qsa1i8C0.net]
>>424
「rtingsに同型番の機種が無い」のと「具体的な実測検証の数値報告例を
(少なくとも自分は)見た事が無い」ので「優秀かどうかの判断が付かない」のが個人的な結論
優秀ならソレはソレで有益なんでハッキリした情報が欲しいけど既に3年前の型落ち機種なんで
今更なんで意味が無いと言われたらそれまでだけど

あくまで参考程度の情報だけどX8300Dと同じ2016年倍速モデルで海外機種X850Dの
rtings情報ではゲームモード時1080P60Hzで約2.0フレ/4K60Hzで約3.4フレ遅延なので
仮にコレと同性能だとしたら「カジュアルプレイなら許容出来るけどガチプレイでは無理」だと思う

447 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW bf7d-bIUe) [2019/12/23(月) 17:59:39 ID:XviZ7Uxy0.net]
ハイセンスのU7Eって遅延の実測値出てるのかな?

448 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/12/24(火) 00:30:59.49 ID:CngSq3TIMEVE.net]
>>424
使ってるが、手持ちのPCディスプレイとHDMIスプリッタで比較する簡易計測で、ゲームモードとグラフィックモード(PC接続向きのモード)は0.8フレーム位、通常のフレーム補間ありモードで2フレーム位遅延だったかな。
最速では無いが倍速液晶モデルなら悪くはない程度かと。
前に使ってたREGZA 32ZP2から替えても操作感に違いを感じる事は無かったし。
まあこれくらいの遅延だとわかる人にはわかるだろうが、遅延以外の機能も総合して選んだから満足してる。

一番の問題だった操作系のもっさりもファームアップデートでかなり改善されたし。
元の状態を知らない人なら「4年前の多機能テレビならこんなもんだよね」位には良くなったw

449 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (中止 9f47-SeGQ) mailto:sage [2019/12/24(火) 11:53:10 ID:SgiFH5RN0EVE.net]
VAとIPSならどっちがゲーム向きなの?

450 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/12/24(火) 13:12:19.61 ID:Cl4C48P50EVE.net]
VA
まあ俺みたいな超人的な感覚を持ってないと意味ないけどね

451 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (中止 d75f-+Tiu) mailto:sage [2019/12/24(火) 13:26:00 ID:4wrRd/xj0EVE.net]
VAは応答速度による尾引きが目立ちやすい

452 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (中止 9768-1ZZR) mailto:sage [2019/12/24(火) 15:58:19 ID:xy+ffYNz0EVE.net]
>>426
有機ELの2019年モデル(B9/C9/E9)の事だね
倍速有機ELテレビとしてはゲームモード時で実測遅延0.9フレ辺りと
倍速液晶テレビのトップクラスと並んだ形

>>428
実測数値が出てきてないのであくまで推測だけど
「倍速液晶テレビで1080p120Hzには非対応」なので
同じ仕様のREGZA BZ710XやZ700X辺りと同程度かと思われる



453 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/12/24(火) 16:43:57.69 ID:vys5upmk0EVE.net]
>>425
>>426
LGの有機ELモデルのE9P/C9P/B9P、液晶のSM9000あたりがHDMI2.1端子搭載を謳っているモデル。
有機ELモデルは液晶と比べて遅延するのが普通だけど、この世代は液晶のSM9000と同等。
有機ELモデルはG-SYNC互換に正式対応したのもPCゲーム向けには重要。
あとは4K120P入力可なHDMI2.1機器が出てきて接続検証されれば、PS5に向けてこのスレでも有力なモデルになる。

454 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (中止 Sd3f-21ZS) mailto:sage [2019/12/24(火) 18:09:57 ID:faagNQUfdEVE.net]
9シリーズでG-SYNC対応したのは地域限定なんだって。
>>339 の通り。一応ちょくちょく確認してるけど現在もアップデートは無し。

4K 120FPSは出力側がまだ何も無いので検証出来てない。RTX20シリーズはHDMI2.0だし。

455 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (中止WW b763-9LDc) mailto:sage [2019/12/24(火) 18:32:35 ID:iDAJqJ/50EVE.net]
>>431
上の方でも言われてるけど、VAは応答速度で極端に遅い部分があるから動きのあるゲームに不向きじゃない?

456 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/12/24(火) 20:22:28.10 ID:CaFn7St1dEVE.net]
>>435の補足だけど、G-SYNCが未対応なだけで120Hzの入力と描画は可能。

55B9PJAでPCから1440pまでなら120Hz設定が出来て、めちゃくちゃヌルヌルなのが確認できてる。
100%とは言えないけどHDMI2.1対応のグラボ、次世代機さえくれば4K120Hzはほぼ安心していいと思う。もしくはDPからHDMI2.1に変換できるコンバーターがあればなぁ。

457 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/12/24(火) 20:27:10.81 ID:O256Mg5o0EVE.net]
>>435
LGの配線2018年と2019年で全く同じなので4K120Hzは無理じゃないかな
Z9Gの48Gbpsと他3つの18Gbpsは異なってるのよね

>>436
ゲームはコントラストの良いVAが向いてる
テレビも含めてマルチメディアはVAが向いてる
VAが向いてるものはイコール有機ELも適してる
スマホも以前と比べて動画を見るツールになってきたので有機EL化は理にかなってる

458 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/12/24(火) 20:28:42.54 ID:kuxrpmBA0EVE.net]
>>438
逆にVAになくてIPSにあるメリットって何?
視野角だけ?

459 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/12/24(火) 20:44:06.02 ID:K91Yy3zYaEVE.net]
GGRKS

460 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/12/24(火) 22:55:24.28 ID:0NeZfT4OrEVE.net]
>>439
アニメ…(震え声)

461 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/12/24(火) 23:08:36.84 ID:J7WQBuST0EVE.net]
>>439
超高速駆動ならIPSかTN

462 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (中止 9f47-SeGQ) mailto:sage [2019/12/24(火) 23:58:59 ID:SgiFH5RN0EVE.net]
>>438-439
REGZAのZ730等のハイエンドの直下型エリア駆動&高コントラストIPS
よりも下位機種のエリア駆動のないエッジ型VAのM530のほうがいい?
あくまでも同じクラスを比べた場合だよね?



463 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (中止WW 9f01-9LDc) mailto:sage [2019/12/25(水) 00:28:03 ID:ghSRpZ2L0XMAS.net]
>>438
映画とかならともかく、ばりばり動かすのが基本のゲームにおいてコントラスト>残像ってのは腑に

464 名前:落ちないわ []
[ここ壊れてます]

465 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/12/25(水) 18:43:15.01 ID:YbjznDH30XMAS.net]
>>444
一部のVAは残像に関してはほぼ完ぺきなんだよ
VIZIOのやつは残像に関してはかなり良かった

466 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/12/26(木) 11:29:09.58 ID:gc4s13Mg0.net]
高価なIPSやVAは、従来あった残像や視野角の問題はそこそこクリアしてて、基準以上の性能は十分にあるからね
IPSがーVAがーって言ってるの安物液晶しか使ったことのない貧乏人だけよ

467 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/12/26(木) 11:53:35.14 ID:BwQPRqRk0.net]
>>446
高価なIPSやVAってフラッグシップモデル?

468 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/12/26(木) 13:38:21.99 ID:gmvBHw830.net]
東芝の液晶フラッグシップZ810Xあたりでも
VAのせいなのか残像が目立つって感想もあったからなあ

469 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/12/26(木) 13:44:15.54 ID:imJX4RFj0.net]
>>427
>>429
俺もどっかで聞き齧っただけの情報なんだけどありがとね
今使ってるのがまさに43x8300dなんだけど、正月に55インチの9500買おうか悩んでる
ネトフリ、DAZN、ゲームがメインで地デジはほとんど見ないんだけど、PS5発売後まで待つべきかなぁ

470 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/12/26(木) 15:28:53.69 ID:YXKyDyuM0.net]
>>449
現状BRAVIAの中から選ぶならX9500Gは最有力機種の1つだから
今すぐの買い替えならオススメだと思う(419を参照)

逆にPS5が発売するまで待つとなるとHDMI2.1搭載機種の動向が
気になる時期になるから買い替えタイミングが今以上に難しくなるかと

471 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/12/26(木) 16:29:14.15 ID:gmvBHw830.net]
来年のLG有機モデルは明確にHDMI2.1で4K120Hz対応を打ち出してくると思う。
1月のCESで情報出てくるだろうけど。

472 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/12/26(木) 18:12:49.45 ID:GAL2HCs3d.net]
>>451
今年のモデルでも明確に製品ページに記載あるよ



473 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6502-K0SF) mailto:sage [2019/12/26(Thu) 19:25:42 ID:gmvBHw830.net]
>>452
HDMI2.1の記載はあるけど、4K映像入力信号対応には120Hzが無いので。

474 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/12/26(木) 21:39:22.03 ID:lI0iFtXl0.net]
>>453
わかりにくいけどここのページに4k/120pって表記が米印でついてる。
https://www.lg.com/jp/oled_tv/lineup?cmpid=2019HQSEM_OLED-TV_JP_Google_All-Campaign_Sitelink_s0001_mobile&gclid=EAIaIQobChMIj_fDmKrT5gIVC2oqCh3Z0gB3EAAYASABEgJkCPD_BwE

475 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/12/26(木) 22:32:30.85 ID:gmvBHw830.net]
>>454
ここにはそういう記載されてるのか。
製品ページだと去年モデルと同じく120HzはUSBだけとなってたんだけどね。
全端子HDMI2.1対応とされてるのは承知してるけど。日本以外では2.1記載が無いという話もあるし。

結局HDMI2.1機器が出てくるまでどこまで対応してるのかがわからないので、
来年モデルだとそのへんがクリアになるのでは。

476 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd70-Huu6) [2019/12/27(金) 05:21:18 ID:EBShfsLVd.net]
現在レグザZP3なんだけど、H?シリーズを待ち望んでる。ZP3が37だから55くらいの大画面になると最初ビビるんかな?

477 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/12/27(金) 16:48:53.52 ID:xNEWz8jX0.net]
>>456
先日32インチから55x9500Gに買い替えたが前のテレビがおもちゃに見えた
たしかに最初はビビるけど1日もしたら慣れるよ

478 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/12/27(金) 17:16:58.02 ID:hR+kfNcu0.net]
100インチでも毎日使うと慣れる

普段32インチでたまにスクリーン下ろして100インチ
とかやると大画面に慣れにくく毎回ニヤニヤできる

479 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/12/28 ]
[ここ壊れてます]

480 名前:(土) 00:12:24.97 ID:oeizMx/K0.net mailto: たった1日でなれるん?
ゲームでもっと満足したいから早くほしい。ググったらZP3優秀だったのね…この子ipsパネルらしいけど、Hは多分VAだよね?寝転びながらゲームやらyoutubeみるから若干斜め上から見上げる感じなんだけどVAは視野角狭いらしいから大丈夫かな?
[]
[ここ壊れてます]

481 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/12/28(土) 00:51:45.98 ID:KI71sNQbM.net]
>>459
1日で慣れるは大袈裟だが、大きさだけなら基本慣れる
視野角についてはVAはピンキリだから実物見て判断した方が良いね(個人の嗜好にもよる)
角度キツ過ぎて〜とか、画面端に気付かなくて撃ち負けるみたいなのは別として

VAは総じて動画コンテンツは良好、ゲームは良し悪しあり(残(残像△静止画◎)、って感じだとは思う

スレの主旨からからしたら IPS を選ぶのが無難(たぶん)

482 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4168-fJ/L) mailto:sage [2019/12/28(土) 02:00:37 ID:7E5QZyOQ0.net]
>>456
>>459
Hシリーズって旧機種であったBDやHDD内蔵モデルを待ち望んでるって事?
現状タイムシフトを売りにしてるから可能性はだいぶ低いだろうけど

それはさておきZP3はゲーム向けの倍速機種としてはかなり優秀な部類だし
ゲームスムーズ初採用機種だったりとかなり力が入ってた機種なんで
現時点でZP3より性能アップを図るならREGZAだとX/Zシリーズしか選択肢はないよ



483 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2020/01/01(水) 22:55:19.94 ID:nGDMDVmq0.net]
現在、6年程前に買ったREGZA z7 42vを使ってます
ps4proも買ったので、そろそろ4kテレビにしようかと思うんですが、ハイセンスのレグザエンジンneoってどんなもんでしょうか?
ゲーム自体はFPSや格ゲーなどシビアなゲームはしません
その他のゲーム関係が今と同レベルで映像が奇麗になれば良いなと思って検討しています

50インチ低価格帯で良さげなのがハイセンスの50A6800だったので知識ある方教えて下さい

484 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2020/01/01(水) 23:56:58.59 ID:Fvor98aY0.net]
>462
ハイセンス50A6800はREGZA・M530Xと大体同じレベルだと思う






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<285KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef