[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/04 23:01 / Filesize : 231 KB / Number-of Response : 1020
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

KENWOOD 《 OP-VH7PC / VH-7PC 》 Track42



1 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/03/17(月) 23:24:02.81 ID:ykeZXIKd0.net]
ケンウッド製USBオーディオ機能付マイクロコンポ、VH-7PCシリーズについて語るスレッドです。

■主要リンク
◇まとめサイト 【質問の前には必読】
  kgoto.net/vh7pc/ ※VH-7PCに関するFAQや過去ログ等がまとめられています。
◇まとめwiki
  wiki.nothing.sh/page/VH7PC
◇64bit版ドライバ
  blue.ashigaru.jp/

■最近の過去スレ
41 toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1319876960/
40 toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1281421224/
39 toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1235322883/
38 gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1197971474/

>>1嫁級FAQ
◇液晶表示が変な挙動をする現象について
  これはコンセントの抜き差しや停電があると自動で開始されるデモモードです。
  ヘッドホン端子近くの「auto/mono, demo」キーを押せば解除できます。
◇片方のスピーカーから音が出ない
  ほとんどの場合、リレーの半田クラックが原因です。
  分解しリレーの半田を盛り直すかリレーそのものを交換する必要があります。

■コントロールソフト情報及び関連リンクは>>2-5あたり。
みんなでまたーり(・∀・)プルプル-

860 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/01/04(金) 09:53:35.85 ID:foBbtKVm0.net]
ラジコ使えばいいんじゃね?

861 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/01/04(金) 11:31:10.06 ID:AQ5Q2KPn0.net]
>>846
そうだな

862 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/01/07(月) 09:58:40.15 ID:kDXJrdNc0.net]
VH7PC2019年モデルはよ
HDMI端子6入力 4k60p HDR10
ドルビーアトモス
Airplay Bluetooth

定価79800円のところ9980円で

863 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/01/07(月) 10:54:47.82 ID:nR6RxPn80.net]
別売りMDユニット
別売りカセットユニット

864 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/01/08(火) 05:54:37.98 ID:IMsNQJXo0.net]
>>852
こんなのVH7PCじゃないわ!AVアンプよ!!

865 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/01/08(火) 11:00:50.88 ID:AaDwCYIJ0.net]
安価お間違えですわよ

866 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/01/12(土) 02:00:16.78 ID:LiOW76eM0.net]
2019年、今更だけど新規ユーザーになったよw
2001年秋に激安処分価格で祭になって17年後?にまさか自分が使うことになるとはw

当時ネットで存在自体は知っていたし、祭も見ていたが、ユーザーにはならなかった。
近所の100満ボルトでも9800円ぐらいで売られてて、まさかこんな郊外の店にまであれが!と驚いた記憶あり。

今の俺環境は、DTM用にメインのスピーカー(ペア45万)があって、サブPC用のスピーカー(ペア3万)があって
どっちも超気に入ってるんだけど、仰々しいデスクや機材類の上にあるんで、
気分転換用に座卓に気軽に音出しできる環境を作りたくて中古を買った。
やっぱ日本人なんで椅子に机じゃなくて、床に座卓でだらだらする方が落ち着くのもあり。

なぜVH7にしたかというと、
部屋の隅に置いてだらだらするお遊び用なのでできるだけ金をかけない方向で。
中華アンプ+中古スピーカーを考えたんだが、中華アンプもACアダプタとセットで2000円ぐらいはする。
中古スピーカーも1000円2000円ぐらいでONKYOとかDENONとかのコンポ用もよくあるけど
送料考えるとアンプとセットで4000円ぐらいは行ってしまう。。。と考えたらVH7がひらめいて、
VH7だったら中古1000円2000円のスピーカーよりは良いんじゃ?アンプだって中華アンプよりは。。。
と思っているうちに、ちょうどそのぐらいの値段で出てたのでgetした次第。

でもお気軽環境とはいえ、俺は音楽やってて50Hz以下が欲しいので、
偶然KENWOODの2000年ぐらいに出たサブウーファーが格安で出ていてそれも購入。
VH7にサブウーファーを組み合わせて利用予定。

明日届くから楽しみだ。

867 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/01/12(土) 02:20:50.50 ID:LiOW76eM0.net]
そんな俺からちょっと提案だけど
VH7のスピーカーから金をかけずに新品で現行商品のスピーカーに変更したい人がいたら
Amazonで超ベストセラーのYAMAHAのNS-BP200がマジおすすめ。
ペア6000円であの音にはぶったまげたよ。安物の進化はここまできたか!って感じ

3万円出せるなら、アンプ内蔵のJBL 305P mk2をペアで(音屋で29000ぐらい)
これは3万とは思えない異次元の音。ほんとマジですごいよ。感動できると思う。

868 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/01/12(土) 03:00:16.91 ID:LiOW76eM0.net]
ところで、レコーダーアプリ、まとめwikiのファイル落として解凍したら、海外サイト?のブックマークリンクが4個のみ
wiki.nothing.sh/83.html
悪意がある人がこっそり差し替えちゃったのかな??



869 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/01/12(土) 18:02:30.31 ID:yvEe03TJ0.net]
JBLよさそうですね

870 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/01/12(土) 21:51:27.70 ID:LiOW76eM0.net]
>>858
うん、米国amazonでも400件超えのレビューで星4.5だし
前モデルのLSR305も同じように米国amazon他で物凄い高評価で
youtubeでも前モデルのLSR305を鳴らして他SPと比較したヘッドホン用視聴動画大量にあるけど
値段をはるかに超えた音の良さが聴けるよ、俺も1組使ってるけど心からおすすめ

871 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/01/13(日) 13:04:52.42 ID:t46Vnrqt0.net]
834ですが、dpinstAMD64.exeでインストールに成功するのですが、以前、デバイスが認識されません。
このあとどうすれば、いいでしょうか?(win10,64です。)

872 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/01/13(日) 14:36:45.55 ID:t46Vnrqt0.net]
>>860
済みません、自己解決しました。

873 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/01/13(日) 15:48:33.31 ID:y1cB+fBn0.net]
VH7PCのスピーカーは今はリアスピーカーにして使ってるわ
フロントは定番のZensor1

874 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/01/14(月) 02:39:11.81 ID:Hk0dWkVL0.net]
851だけどVH7届いたYO!
いやー、11cmだから全然期待していなかったけど予想以上に下まで出るね
早速サイン波でチェックしたけど、まさか46-47Hzぐらいまで出るとは思ってもいなかったよ
F特も思っていたよりだいぶフラットだし、バランスいいね

あと、液晶がドットマトリクスなのが楽しいな
連続可変ラウドネス(N.B.1)も楽しいし

確かにこれは2002年当時に9800円だったらほんとボランティアみたいな価格だね、流行ったのもわかる

サブウーファーも適当に中古見繕って買っておいたんだが
50ぐらいまでしか出ない小型でVH7の方が下まで出るもんだから、完全に失敗してすぐ売却w
このサイズで46-47ぐらいまで出れば十分だわ
ここまで下まで出るってことは振動板が重くて能率は悪いんだろうな

外部アンプで鳴らした時と周波数特性に差異はないのかな?
もしかしてアンプ側で多少周波数特性とか補正したりして、、、とか思ったんだが。。。
ただググってみてもそんな話は見つからないから俺の妄想だな。。。

いやー、いい買い物だった。愛用するぜ

875 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/01/14(月) 11:54:01.54 ID:WOJ2M5jo0.net]
タイムマシンで過去スレに戻ったような気分にさせてくれるw

876 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/01/14(月) 14:40:30.21 ID:U0kbZcHE0.net]
>>864
17年前の過去ログにまぜても違和感ゼロ(苦笑

877 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/01/14(月) 23:53:50.52 ID:NeNS+m5Z0.net]
あふれる臨場感

878 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/01/15(火) 00:06:11.63 ID:sxOQcHnX0.net]
アナログA級アンプだからハイレゾも違いでるよな?
DACは内蔵使えないのが残念だが。



879 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/01/15(火) 14:39:35.29 ID:AC/v5/660.net]
49までな

880 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/01/18(金) 00:18:42.07 ID:GqEOFl2d0.net]
未だに中古市場でもダブつき感があるのがすごいな

ヤフオクメルカリジモティーなどで見ないときはないし
ハードオフに行けば実物も結構見るし
ほんとすげー数の不良在庫放出だったのねえ

同クラスの音のスピーカーを2000円以下で買おうとすると結構厳しいから
それなりには売れて市場をぐるぐる回ってるよな未だに
中古になってもコスパ抜群のままだというのがまた

デザインがもうちょっとダサくなかったら
せめて双子の兄のLS-SG7ぐらいのデザインだったら手放す人ももう少し少なかったんじゃないかと
ハードオフに各種スピーカーの間に置いてあるのとか見ても、ださっ!って雰囲気醸しだしててもやもやするw

881 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/01/18(金) 01:38:51.11 ID:xZkv3u6/0.net]
HDMI入力のD級アンプ無いかな?
テレビのスピーカーにLS-VH7使いたいので、安い適当なアンプ探してるのだが…
まぁD級アンプの待機消費電力考えれば、ライン入力のD級アンプでも良い気もするが…

882 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/01/18(金) 01:52:47.43 ID:2bGE2w7f0.net]
どうして紺色にしてしまったんだろう
それもコーンまで

883 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/01/18(金) 08:43:25.57 ID:41AVYhIi0.net]
>>870
パイオニアのSX-S30一択

884 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/01/18(金) 08:47:02.01 ID:GqEOFl2d0.net]
バッフルが上に飛び出ているのサイドが波打っているのも地味にダサさを盛り上げているんだよなあw

885 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/01/18(金) 15:57:04.97 ID:GqEOFl2d0.net]
VH7と同時期のPioneerの同価格クラスのS-N702-LRを聴いてみた
スピーカーのみで比較しても中古相場で数倍の品

誰が見てもPioneerの方が高いって言いそうな見た目だけど
音はやっぱVH7にはかなわんな全然
低域の伸びも、解像度的なものも、ちょっとレベルが下がる感じ

中あけたらネットワークなしでツイーターをコンデンサで落としてるだけだった
今じゃペア6000円のヤマハの奴でもちゃんとネットワーク入ってるし
まだ小型コンポ用は音質売りにしたハイコンポタイプでも
メーカーによっては結構手抜きが許される時代だったのかな

886 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/01/18(金) 19:52:26.05 ID:MIbkQksX0.net]
パイオニアはブランドに胡座をかく傾向があったと思う
それが今の体たらくに繋がってるんじゃないかな

887 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/01/19(土) 01:28:40.03 ID:t1F26REV0.net]
ケンウッドは今どうなのっていう

888 名前:863 mailto:sage [2019/01/23(水) 00:59:05.11 ID:n2vx4uNe0.net]
VH7のスピーカーってよかったの?
USBのDACと液晶にひかれてアンプ側を残して
始末してしまった・・・。

現在は、VaioのPCスピーカー(SS-MX3/10cmスピーカー/4Ω/50W)と
yamahaのウーファー(YST-SW010/50W/16cm底面スピーカー)使ってるけど、
いいか悪いかわからん。
DACをTopping_D10で中華経由にしてasio、DSD256再生可能、
アナログ32bit/384khzになった。
(OPT / COAX OUT:44.1kHz-192kHz / 16Bit-24Bit)
スピーカーがへぼなのかハイレゾがわからん
(ソースはハイレゾ sony Blue Monday FM など(ぐぐるとサンプル音源ダウンロードが見つかる))
他、音声テストすると、30Hzくらいから聞こえる。上は15Khz聞こえず。



889 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/01/23(水) 01:21:04.40 ID:AKjm/h6L0.net]
SS-MX3もってたけどツイーターなしのフルレンジで高域全然出ないじゃん
ハイハットとか金モノの音なんて弱弱しいっていうかかさかさしたノイズっぽいっていうか
きっとVH7の奴に戻したらリアルな音になってすげーびっくりするぞ
さすがにSS-MX3と比べたらレベルが違うよ

890 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/01/23(水) 01:41:04.97 ID:n2vx4uNe0.net]
あ、やっぱそうか。高域でてないのが自分の耳かスピーカーなのかわからんかった。

現在放置してて、配線かえるのめんどうだが、
もう1つあるソニーSS-525AVとかいう
コンポ付属の3wayスピーカーは確かに
でかいから圧倒的に音圧があるように聞こえてるんだが
こっちはなんか音がもたつく気がして外したんだ。
こっちのほうがいいのかなぁ

で、mediamateIIが近場できかないといけなく低音過剰だが、
音がいちばん引き締まってるという・・・・

891 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/01/23(水) 01:47:35.10 ID:n2vx4uNe0.net]
↑SS-V525AVの間違いでした。
磁石の劣化でスピーカーの音も劣化するんだろうが・・・
そこは30年前とかなるとどうなんだろう

892 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/01/23(水) 17:57:36.10 ID:n2vx4uNe0.net]
事故レス
・・・・ソフトの設定見たら、
グライコいじってるわ、リサンプリングで倍にしててるわで・・・
グライコ消しノーマルにしたら低音もこもこだった。

893 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/01/23(水) 18:05:03.14 ID:n2vx4uNe0.net]
VH7PCのUSBで2019/1現在最高音質でデータを送るとなると
foobar2000使ってるが
最近メモリロード再生のプレーヤーが流行ってる?らしく
PlayPcmWinとか使ったがWASAPI排他で鳴らせなかった。
Bug head Nontallionとかいうのもあるし・・・
www.mics.ne.jp/~coolverse/

だれかVH7PCで音鳴った人設定教えて

894 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/01/23(水) 19:30:00.74 ID:n2vx4uNe0.net]
連続ついでにいまさらだが。

mp3gainで音量調整してる人は多いと思うが、
wav版にGauDioってのがあって昔のCDは音が小さめ(例:83db)だから気持ち
上げてみたら(84.5db)なんか音抜けがよくなった気がした。(90dbで音割れ多発)

895 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/01/24(木) 00:00:03.65 ID:ed/uH+dU0.net]
おやまあ

896 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/03/02(土) 21:21:14.67 ID:iOsVMfzp0.net]
過去の祭り時に買ってから、なんとなく置物になってて、最近模様替えして使ってみたらまだ使えたww
ところがCATV端子から、同軸で75ΩのFMアンテナ線につないでも、本体が温まらないとFMチューナーの受信感度が上がらない問題が発生。
本体ばらして、チューナーばらして適当にボリューム調整したら復活しました。これでまた使えるww

897 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/03/04(月) 02:39:47.14 ID:eJ9MA7180.net]
(´‥∀‥`)ほう

898 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/03/04(月) 21:58:43.65 ID:xMrvudV/0.net]
>>885
チューナーまでバラせたのなら、ジャンパーカットで〜108MHz行けたかも、



899 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/03/05(火) 01:06:46.95 ID:+gdETAPe0.net]
ほほう

900 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/01(水) 02:17:00.15 ID:UbeclNYT0.net]
やった〜〜〜、動いた〜〜〜、先人に感謝です。>>587さんのボードで無事動作と、トラブル解決を報告、

【結果】
↓どちらも神ソフト動作、スリープからの復帰もOK
windows7 64bit b75チップセット
windows7 64bit h270チップセット

USBボード
ttp://www.kuroutoshikou.com/product/interface/usb/usb3_0e-p2-pcie/
EtronTech EJ168搭載(ボードに電源別供給無しでも行けた)

スリープ復帰にはドライバを1.0.0.119にする必要があった。
【ボードの最新ドライバ】
Etronのサイト(とりあえずtw)
ttp://www.etron.com.tw/en/products/u3hc_detial.php
最新ドライバー(見つけづらい)
ttp://www.etron.com.tw/php/products/SETUP_0.119.zip
【動作とトラブル】
おかげさまで、過去ログを見ながら神ソフト動作までは順調だったものの、
スリープからの単純復帰でどちらの環境でも同様の失敗。

ボードへの電源供給やらwindowsの電源設定を見直したが駄目、
ドライバ無しの状態ならスリープから復帰可能、ならばドライバか?

付属CDのドライバ1.0.0.1?ではブルーバックになり復帰不可、
Etronの該当ドライバ1.0.0.115でも駄目、

そして最新ドライバー(見つけづらい)
ttp://www.etron.com.tw/php/products/SETUP_0.119.zip
を入れたら、スリープから復帰できるようになった。
とりあえず、VH7PCを使うだけならボードへの電源供給は無くてもOK

901 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/01(水) 02:48:21.77 ID:JZZnfELx0.net]
なんか知らないが第三者としておめでとう!令和時代も完走を目指しましょう!

902 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/01(水) 14:34:54.64 ID:zuhttJDN0.net]
>>887
どのジャンパーをかっとしたらいいか教えて!

903 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/01(水) 15:42:29.14 ID:Zr5+24m00.net]
これは興味深い

904 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/01(水) 21:21:05.34 ID:UbeclNYT0.net]
>>891
・まず分解して、チューナーチップの型番を調べます。
・型番の規格を調べると、カットで周波数帯が選べる事が多いです。

905 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/17(金) 01:43:42.36 ID:itJCf12A0.net]
オンキヨーがやられたようだな…

906 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/17(金) 02:02:14.44 ID:jk78Sy2C0.net]
Sotec「ヤツはvh7-pc四天王の中でも最弱」

907 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/17(金) 14:19:46.83 ID:0HTRtQg/0.net]
おまいう

908 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/06/16(日) 08:40:38.97 ID:RwP1yHnz0.net]
マジですか
akizukidenshi.com/catalog/g/gP-14364/
やっすー



909 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/07/31(水) 08:29:32.08 ID:Gi7xJ9bT0.net]
Win10のupdate1903でVH7PCコントロールが動かなくなった。USBが認識できていない。

910 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/07/31(水) 21:12:14.91 ID:E/hnYz7N0.net]
自分もアップデートしたけど動いたよ

大型アップデート時は毎回winusbドライバは入れ直さないとダメ
操作した記憶が無いけどkenwoodオーディオデバイスが無効になってたので、サウンド設定から有効に直したくらい

911 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/08/02(金) 08:40:37.81 ID:nstCWthj0.net]
>>899
当たり前かもしれないけど、updateを戻したら、動いた。もう一度、updateして、winusb入れ直してみる。ありがと。

912 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/08/05(月) 14:37:40.61 ID:eUicx/fr0.net]
結構面倒なんだなあ

913 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/08/06(火) 04:27:31.71 ID:5jSErkdZ0.net]
お前らそろそろ違うの買えよ
何年使ってるんだよw

914 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/08/06(火) 19:27:36.70 ID:UhXI+NGv0.net]
古いゲーム機みたく今どきに対応できたら素敵だよな
数はあるんだから可能性の獣

915 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/08/10(土) 10:15:45.48 ID:aZUqfkZu0.net]
一応報告
Windows10 1903 にUP後、使えなくなったけど認識してるドライバを削除後、
例のドライバ入れたら普通に使えたよ。
一度、署名を無効にしなきゃならないのが面倒だけど、一回だけだしね。

>>902
音質的にはもっと良いのあるんだろうけど、なんかもうこれで良いやって
感じの愛着?で使い続けてる。

916 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/08/10(土) 15:37:32.30 ID:H+MIwE0Q0.net]
報告乙

そして900レス超えたか
このスレもう5年以上経つんだな
果たしてこのスレで終わるのか次も一応立つのか…

917 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/08/11(日) 15:59:02.93 ID:WzfhW5sC0.net]
>>900
最初のUpdateのときにVH7-PCの電源が入ってなかったからかも。二度目のUpdateのとき
に電源入れてからUSB刺したら、認識した。最初からこうすれば、良かったかもしれない。

918 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/08/11(日) 20:51:01.06 ID:wOP7E8HC0.net]
1万円でUSB接続できるミニコンポがあるなら紹介してくれ



919 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/08/11(日) 21:00:12.18 ID:+PGfxZpZ0.net]
>>907
甘えすぎ

920 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/08/11(日) 21:49:50.25 ID:wOP7E8HC0.net]
>>908
スマン
903は>>902へのレスだった

921 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/08/12(月) 18:44:10.56 ID:Rh92q2Gp0.net]
>>907
VH7PCのスピーカーが今でも現役なら、USB接続できるD級アンプを1万未満で買うのがオススメ。

922 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/08/12(月) 21:35:46.51 ID:vvYMtuRt0.net]
ちょっと昔に、VH7PCから乗り換えるスレとかあったな〜

923 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/08/14(水) 00:37:28.11 ID:rKWvyp+q0.net]
中華Dアンプは必要最低限でなかなかいいんだけど、
存在感がないんだなぁ・・・
あと起動時に喋るの。
あと安物は、ブルートゥースのバージョン低くて音切れするから実用じゃない。

924 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/08/14(水) 16:14:59.49 ID:B/VXlwqw0.net]
>>911
ちょっと昔(2003年〜2011年
toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1048919637/

925 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/10/21(月) 01:20:47.14 ID:HDWWfCTz0.net]
でもこれ使い続けるの電気無駄かな?

926 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/10/29(火) 20:07:09 ID:6e6KIT4F0.net]
定格消費電力 45W
東京電力の単価 1kWh 15円80銭
一時間あたりの電気代は15.8*45/1000=0.711円
これをどう考えるかはあなた次第

927 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/10/30(水) 19:34:20 ID:9IcfiWpa0.net]
>>915
15円で計算はちょっと安すぎ
あとこれ電源切っても待機電力が10W程度あったような希ガス

928 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/10/30(水) 20:57:06.68 ID:GTQFJSnP0.net]
なんだその全力待機



929 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/10/31(木) 13:14:54 ID:Au62IaAH0.net]
>>916
15円は東京電力のサイトから引用した数字なんで勘弁
自分の環境に合わせたいなら、請求書と見くれべてくれ
つか、その待機電力はヤバいだろ
ショートしてんじゃね?

930 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/10/31(木) 14:00:03 ID:JQEfSFea0.net]
簡易ワットチェッカーあったから調べてみた
待機状態(赤ランプだけ)0W
電源オン CDモード 再生停止 約18〜20W
CD再生 音量20〜あたり 約20W〜25W
CD再生 音量30〜49 (ピュアAアンプ) 約30W〜34W
CD再生 音量50(赤Bアンプ)約22W〜24W
USBモードは繋いでないけど常時CD再生してる様な感じかな?
後、ヘッドホン差してもそんなに変わらんと思われる

931 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/10/31(木) 19:42:39.11 ID:pf/jVtke0.net]
ワットモニターで調べてみた
アイドル1.5Wだった、もっと高いような気がしたんだが気のせいだった、すまんね

932 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/10/31(木) 20:29:42 ID:W/1gpYtF0.net]
いいってことよ

933 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/11/07(木) 21:12:55 ID:g5vlbINK0.net]
>>779 >>787
URL切れになったのでとりあえず投下
https://yyya-nico.co/AFINA_AV/
https://yyya-nico.co/AFINA_AV/VH7PC_USBAudioFix/

934 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/11/08(金) 23:00:44.71 ID:3W8vSAb70.net]


935 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/12/01(日) 14:49:36.06 ID:Bqav6vBs0.net]


936 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2020/01/08(水) 20:57:05.41 ID:c0FW9y060.net]
Atom N455/1.66GHz/1コア 搭載のネットブック,FMV LIFEBOOK MH20/C FMVM20CA でUSB操作できたことは報告しておきたい.
kakaku.com/item/J0000004974/spec/

937 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2020/01/08(水) 20:57:05.47 ID:c0FW9y060.net]
Atom N455/1.66GHz/1コア 搭載のネットブック,FMV LIFEBOOK MH20/C FMVM20CA でUSB操作できたことは報告しておきたい.
kakaku.com/item/J0000004974/spec/

938 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2020/01/08(水) 21:36:41.60 ID:pxeLLLyi0.net]
乙&あけおめ

Avino版はもう発売20年
みんなが持ってるAFiNA版も今年秋には20周年だな



939 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2020/01/21(火) 01:00:19 ID:bL6awklH0.net]
未開封で取ってあったやつ1年前に開けて使ってるんだが
最近CD再生するとノイズが混ざるようになって遂にノイズだけになったわ…
しかししばらく再生してると音が出るようになってきて最終的にはノイズもなくなる
でも電源切って翌日再生するとノイズだけに逆戻りっていう…
レンズクリーナー何度も使ってみたけど効果なし
どういうことなの…

940 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2020/01/21(火) 01:01:19 ID:bL6awklH0.net]
ちなみにラジオは問題なし

941 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2020/01/21(火) 02:10:06 ID:kLCRCsWl0.net]
あったまってくるといけるのか

942 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2020/01/21(火) 13:51:13 ID:HLRmaa/60.net]
>>930
そんな気がする
直んないかね…

943 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2020/01/22(水) 01:12:33.67 ID:+fiWV8xC0.net]
モーターのコイルが

944 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2020/01/22(水) 17:42:50 ID:bovspBh50.net]
半田さんのクラッカーでしょうか

945 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2020/03/08(日) 21:39:07 ID:1veY1Qvq0.net]
すでにCD部分は壊れており、
イヤホンジャックは破損気味、USB認識が怪しくなってきました。
10年以上使い続けて、もうご苦労様と思っております。

VH7PCに相応しい、後継機はなんでしょうか?
中華ではなく日本メーカーので、ソフトから操作ができる機種は
あるのでしょうか?

946 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2020/03/09(月) 00:14:25 ID:T2btgopz0.net]
携帯のアプリとかはあるが、操作までは無いんじゃない?

PC接続があるのは
kenwoodのkシリーズ
onkyoのミニコンポ
pioneerのStellanovaとか?

947 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2020/03/09(月) 21:10:48.75 ID:mA0LJfTc0.net]
ラジオコントロールしたいとかだとさらに話がややこしくなるな

948 名前:930 mailto:sage [2020/03/11(水) 22:25:52 ID:NKzCVrCD0.net]
やはり後継機はないのですか・・・

オンキョーもパイオニアもなくなって、
中華アンプの軍門に下ることになりそうです



949 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2020/04/18(土) 08:14:13 ID:hnaJjk5i0.net]
俺のもCDは死んでるんだよな
どこが悪いかは知らんがCD聞くこともないから治す気にもならん

950 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2020/04/18(土) 10:16:22 ID:8MOS702K0.net]
PC接続ならHDMI入力のあるAVアンプも一つの手だぞ
ついでにサラウンド環境作ってBDプレイヤーとかゲーム機繋いだり
PCでもTVチューナー付ければサラウンド放送を楽しめる

951 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2020/04/18(土) 23:44:56 ID:c6dyAbVk0.net]
AVアンプってPCまわりに置くにはでかすぎるの

952 名前:多くない? []
[ここ壊れてます]

953 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2020/05/05(火) 12:15:33 ID:92zozrKi0.net]
小さめのアンプも有るには有る
ONKYOのSA-205HDX使ってるけどITXデスクトップPC位の大きさ
ウーファー内蔵型のHTX-xxHDX(xxは添付スピーカーによって異なる)もある
ヘタってるのも結構あるからそこは注意な

954 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2020/05/09(土) 07:40:01 ID:wQIciOwa0.net]
ワイも>>924と同じ症状や
直んないかねえ...

955 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2020/05/12(火) 21:18:37 ID:kTfKJ+bf0.net]
とりあえずあけてみませんか

956 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2020/05/13(水) 09:03:31 ID:TmZXQnLz0.net]
やっぱそうですかね。
一応動くものを開けるのは怖いです。。。

957 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2020/05/13(水) 09:04:28 ID:TmZXQnLz0.net]
あ、わたし>>938です

958 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2020/06/03(水) 23:38:14.40 ID:iUssHfAF0.net]
コンデンサとかじゃないの?
使ってなくても劣化するんでしょ?



959 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2020/06/04(木) 19:47:22.87 ID:OSuP/68C0.net]
塩吹くよ

960 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2020/07/07(火) 11:48:28.57 ID:u/6QQC2f0.net]
いまFSUSB2N-drv.zipってどこにあるの?

961 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2020/07/07(火) 19:55:36.77 ID:5m/PAEs20.net]
wiki

962 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2020/07/08(水) 00:06:25.73 ID:tfvci+oN0.net]
あちこちファイルを探してやっとWin10/64biのPCを
「セーフモード」状態にしてUSBドライバをインスコ出来たんだけど
再起動したらVH7経由でPC音声が聞こえなくなった。

デバイスマネージャーを見たらエラーになっててプロパティを
見たら「このデバイスに必要なドライバーのデジタル署名を
検証できません。」うんぬんのエラーになってた。

どうすれば回避出来んの?w

963 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2020/07/16(木) 12:33:32.16 ID:1frPtsvf0.net]
>>950

964 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2020/09/05(土) 18:05:40.04 ID:QtusCzKa0.net]
>>950
pasofami.game.coocan.jp/Win10_DrvIns.htm
今のバージョンで出来るかわからんけど

965 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2020/09/05(土) 18:47:35.42 ID:F1Ma+2MR0.net]
>>952
最近使ってないけど、手順3のドライバー署名無効化だけしかやったことない
あとテンプレの64bitドライバだと再起動後エラーになる
winusbドライバどっかから探してを入れること
神ソフトはUSBコントローラが対応してないと動かない

966 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2020/10/06(火) 16:46:27.39 ID:pp315Eol0.net]
Win10/64bit(2004)でドライバを入れるには、ドライバ署名無効化とスマートスクリーンをオフにして>>256氏のinfをインストールすればいい
設定を戻して再起動後も!マークが付くことなく認識している
この署名無効化の方法がいつまで使えるかは不安だな

FSUSB2N-drv.zipを使った方法は現在のWin10ではインストールで失敗する
ktvwiki.22web.org/index.php?Download
ここで公開されている署名付きドライバを改変したら上手く行くのかもしれないが自分のスキルでは無理だった

967 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2020/10/15(木) 16:58:56.93 ID:+uYUDKOw0.net]
最近は未署名ドライバの利用が厳しくなってるからなあ
WinUSBはまだドライバ署名一時無効化でいけるけど、UUSBD64はそれでインストールしても再起動するとドライバが無効になる

FSUSB2N-drv.zipを使う方法は同じくドライバ署名一時無効化でインストールできる
>>256さんのドライバを使う方法と何か違いがあるかは分からないが

968 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2020/10/16(金) 16:29:29.03 ID:S5g7wqpp0.net]
過去に試していた人がいたけど自分もZadigでドライバをインストールしてみた
Win10 64bit 2004, Zadig2.5 環境

WINUSBのドライバを当てて音を鳴らすことには成功、署名もある
しかし神ソフトがデバイスを認識してくれない
デバイス名やGUIDを旧来のWINUSBドライバと同じに設定しても駄目
上手くドライバを適用させればい



969 名前:ッるのか、それともソフト側で対応が必要なのか自分には分からない
とりあえずドライバ署名が必須になったとしても音を鳴らすことだけは出来そうだ
[]
[ここ壊れてます]

970 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2020/10/22(木) 17:25:27.95 ID:+hpkwr440.net]
VL805のエアリア SD-PEU3V-2E2IL3(PCIe x1.0)で神ソフトが動いた
過去に挙がってる玄人志向のUSB3.0E-P2-PCIEと比較して、補助電源を挿さないとVH7PCを認識しないのが面倒だけど、LPブラケットに交換できるのがメリット

971 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2020/11/19(木) 22:37:10.29 ID:jR2hcX6v0.net]
たまたま見に来たらありがたい>>256
Win10でもずっと使ってるからありがたいわ
これからも

972 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2020/11/24(火) 12:11:04.54 ID:QpOx56590.net]
>>958
> たまたま見に来たらありがたい>>256
> Win10でもずっと使ってるからありがたいわ
> これからも

Thanks
間に合った

973 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2021/01/01(金) 07:39:10.28 ID:zGtykHj10.net]
また右スピーカーから音がでたりでなくなったりしてきたよ
今は電源入れ直せばなんとかなるけど
その内ダメになるなぁ
まーたリレースイッチ交換しなきゃな

974 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2021/01/01(金) 12:19:21.02 ID:w6Z5KJwQ0.net]
あけましておめでとう
今年もよろしくお願いします。

昨年のペースでいくと今年末にはスレが埋まりそうですね。次はどうなるのだろう?
明らかに人が減ったとはいえ20年近く覗き続けてるスレ、1000で解散も寂しいな…

975 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2021/01/16(土) 12:19:10.56 ID:i+UZ+gqB0.net]
@デジタル署名無しでも可にする
pasofami.game.coocan.jp/Win10_DrvIns.htm
https://freesoft.tvbok.com/win10/testmode.html

Aドライバのインストール
>>256 のドライバセットをダウンロード
VH7PC_WINUSB.inf 右クリック→インストール

これまで通り行けたので個人用メモを残した
>>256 感謝

976 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2021/01/16(土) 12:31:35.95 ID:5jpG+i2i0.net]
おつ

977 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2021/01/26(火) 14:50:31.65 ID:UAOEd6B40.net]
>>928
ウチのも同じ、というかもっと酷くてCDを再生するとノイズしか出てこない。
そして暖まると無音になるwカウンタは動いているので再生自体は行ってるようなんだが・・・
ピックアップを交換してみたけど症状は同じなのでコントロールICか基板の問題なのかなぁ
何とかCDを再生出来るようにしたい。

978 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2021/02/10(水) 17:12:56.80 ID:LiZFo18/0.net]
素直にメーカー修理出そうぜ
かなり良心的価格で直してもらえるよKENWOOD



979 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2021/02/10(水) 19:28:14.20 ID:DtP6/yKX0.net]
うちのはCD入れるとこんなの食えないよと吐き出してくるよ

980 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2021/02/15(月) 17:27:03.46 ID:a+XGt9bs0.net]
USBが壊れたのとCDが再生できないのをニコイチにして復活
まだまだ頑張ってくれるぜ

981 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2021/02/27(土) 20:17:36.74 ID:Qo3WxI3j0.net]
>>928
うちのも同じだ。
最初はザラザラすごい音がしてるんだけど、10分くらい放っておくとまともになる。
次の日になるとまたザラザラ。
寒いときにひどくなるからコンデンサっぽいけど交換してみるかな。

982 名前:964 mailto:sage [2021/03/03(水) 23:13:49.43 ID:e9IlCEi10.net]
CDドライブの表面実装な電解コンデンサ(オレンジの丸をつけた12個)を全部交換したら完全に治った。
分解し始めてから組み立て終わるまで2時間もかかって疲れた…。

https://i.imgur.com/FnJd7AZ.jpg

983 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2021/03/04(木) 00:13:22.11 ID:glnCFCIM0.net]
何でそんな事出来るの?スゴイ

984 名前:964 mailto:sage [2021/03/04(木) 22:02:45.58 ID:5WVjrxIS0.net]
外したコンデンサの容量を測ったら100μFのコンデンサ以外は異常なかった。
なので青丸の7か所だけを交換すれば治ることが判明。
https://i.imgur.com/ZQ203Ll.jpg

ちなみに今回使用したのはニチコンのUWX0J101MCL1GB
容量と耐圧と形状は合わせたけどその他の特性は元のが分からないし適当に選び
RSコンポーネンツの↓のを購入した。
https://jp.rs-online.com/web/p/aluminium-capacitors/7395522/

>>970
以前に仕事で回路の試作とかをしてて、現場の人にはんだ付けの技を教わったので。

985 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2021/03/04(木) 23:00:10.09 ID:zWcGjBYl0.net]
表面実装のコンデンサめんどくさ

986 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2021/03/11(木) 23:29:23.44 ID:D7b5LrQr0.net]
このスレまだあったんですね。
10年ぶりくらいに見ました。
すごくオーディオのド素人質問ですまん。

未だ現役で快調に使っていたんだけど
狭いPCデスクにモニターアームを導入したらアームの曲がった部分が左右に置いているVH7PCのスピーカーにぶつかってしまう。
アームの位置とか、もっと小さいアームはないかとか、検討したけど解決はなかった。

そこであきらめてスピーカーだけをもっと小さいのに交換したいと思ってるけど
小さくなったら音が悪くなるってことであってます?
今より小さいスピーカーで、今より音がよい物なんて無いものねだりですかね?

「お前の思う、音の良い悪いが分からないから誰も答えられない」的なレスは不要でございまする。

987 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2021/03/12(金) 17:12:04.46 ID:YS781fhL0.net]
>>971
すげー有用な情報ありがとう!そういえば結構本体内部のアンプの廃熱で温度が高くなるから
コンデンサの容量抜けが早いんだな。

ただもう少し情報が早ければ良かった。すでにCD基板をニコイチで交換してしまったよ・・・
この部品取りのVH7PCどうしようw

988 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2021/03/12(金) 19:20:04.05 ID:YS781fhL0.net]
>>973
スピーカーのLS-VH7でググるとわかるけど、このスピーカー自体が結構良い物なんだよね。
だから交換するにしても、それなりなスピーカーを用意しないとダメなんじゃないかな?



989 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2021/03/12(金) 20:28:46.52 ID:MuGWlvh20.net]
ちょっと前ならハードオフには必ず置いてあったけどねえ

990 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2021/03/12(金) 22:03:13.69 ID:5EPJ4RDB0.net]
>>973
パイオニアのs-cn301とか

991 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2021/03/13(土) 12:30:00.16 ID:Rpd0+f4d0.net]
>>974
自分は部品取りにしたVH7PCはリレーまで引っこ抜いて最後まで美味しくいただいたよ

992 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2021/03/13(土) 15:30:44.31 ID:SG0fGr+Q0.net]
>>977
>パイオニアのs-cn301

今のスピーカーのLS-VH7とそれほど横幅サイズ変わらないっぽいですね
10mm程度だけ小さくなるのですがせめて20mmは小さくなって欲しいかな。

LS-VH7より音質が下がらないで小さいスピーカーって難しそうですね。
あと値段。別段オーディオにこだわりがないので左右セットで1万円がいいところ。
はい、無いものねだりの相談ですまん。
ハードオフでも周ってサイズ優先に音の良し悪しは直感で決めるか。

VH7PCの本体はリレーの交換をしてとても快調だから丸ごと買い替えする必要はないのが逆にもどかしい。

993 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2021/03/13(土) 18:03:50.20 ID:h1xm/B1T0.net]
vh7pcは電気食うからね、モニターオーディオにするには気が引ける。今はソニーのポータブルCDプレイヤーとSMSLのsa-50アンプとs-cn301、スピーカーケーブルはベルデンの白黒のやつで使ってる。3〜4w位しか使わないけど割と良い感じ。

994 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2021/03/14(日) 02:48:06.65 ID:OqJHAfGI0.net]
スピーカーだけなら今も現役
特にニアフィールドで使う時のバランスはとてもいいから
PCのスピーカーに使ってる
動画から音楽まで、下手にサブウーファーを使わなくても良い音がでる
リサイクルショップとかで見かけると、つい保険に買いそうになる

995 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2021/03/18(木) 09:32:14.43 ID:HHNP3kC/0.net]
ヘッドフォンおすすめ

996 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2021/03/19(金) 21:18:57.13 ID:C/3Cyaay0.net]
今日、リサイクルショップでコレ置いてあったわ1,000円で
予備に買おうかと思ったら背面にUSB端子がないタイプだったから止めた

997 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2021/03/20(土) 00:40:54.40 ID:X0xXG28C0.net]
ほんとリサイクルショップでよく見かけるよな
それだけ当時売れたって事だろうけど
時には10台くらい売られてることがある

998 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2021/03/20(土) 08:23:54.80 ID:jt6DUi/e0.net]
>>983
USBっていまさら使うかな



999 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2021/03/20(土) 09:18:53.55 ID:YEfdnyJj0.net]
もしろUSB使って自動起動や自動オフが便利だから使ってるのでUSBないこのアンプなら他のやつ使うよ

1000 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2021/03/20(土) 11:33:12.71 ID:Q36G9rgu0.net]
USBがなかったらこの機種にこだわる必要もないからね

1001 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2021/03/20(土) 22:41:03.72 ID:jt6DUi/e0.net]
いやwin10で神ツールとか使えないんじゃあ

1002 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2021/03/20(土) 22:49:51.94 ID:OY9yUSGa0.net]
神ツールってどれのこと言ってるか知らんがたぶんそれうちは10で使えてる
pcからコントロールするアプリののことだよね?

1003 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2021/03/20(土) 22:49:54.22 ID:uKenAqVe0.net]
せっかくこのスレに来てるのに、Win10で使えないかもという認識はもったいない

1004 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2021/03/21(日) 11:33:38.50 ID:4vtCkWA80.net]
>>988
うちも使えてるで!

1005 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2021/03/21(日) 13:55:51.22 ID:oq9iYs510.net]
まあ、今どき中華な千円〜3千円程度のデジタルアンプでも
このアンプよりは良い音が出るんで
無理して使うほどでもない

1006 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2021/03/21(日) 14:06:30.77 ID:L42jMoQ90.net]
アンプだけよくてもスピーカーも含めて評価するなら新品5000円じゃこれに敵わなくない?

1007 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2021/03/21(日) 14:27:36.96 ID:oq9iYs510.net]
アンプ部の評価の話だからねえ

1008 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2021/03/21(日) 19:28:32.23 ID:mW37Xupd0.net]
KENWOODの製品ってアンプだけスピーカーだけで評価したらいかんよ
想定するアンプ、レシーバー、スピーカーの組み合わせで
絶妙なチューニングしてるから他メーカーを組み合わせると全然な事が多い



1009 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2021/03/21(日) 22:16:39.68 ID:oq9iYs510.net]
そう?
システムコンポだけじゃなくて
単品コンポで売ってるメーカーなので
そこまでピーキーな話じゃないと思うけど
特にKシリーズが出た時なんて他のメーカーと組み合わせて使うのを
視野に入れてたし
アローラとかロキシーの話ならそれで正解だけど
今どきそういう話でもないでしょう?

1010 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2021/03/21(日) 22:46:18.20 ID:mW37Xupd0.net]
まぁ主観でしかないけどね
KシリーズだとR-K700、R-K1000、R-K1、A-K901NT使ったけど
カタログや開発者インタビューで想定されているとされるスピーカーと
他メーカーの繋げて聴き比べると「あーなるほど」ってなる
というかそう感じたから基本的にレシーバー、スピーカー共にKENWOODにしてるわ
R-K1とか付属のケーブル短くなったから、ベルデンのツイストにしたけど
それだけで微妙なバランス崩すから基本的に最初の状態から変化させないようにしてる
KENWOOD製品同士でもよく分からん組み合わせにするときはサポセンに電話してお伺い立ててる
親身になって教えてくれるので

1011 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2021/03/21(日) 22:50:27.44 ID:mW37Xupd0.net]
あーあと余談だけど
個人的には故障したとき金賭けずにコンデンサ交換とか別にいいと思うけど
サポセンで容量抜けしたコンデンサ交換するのはどうなのか聞いた事あるけど
ハッキリと「音変わるからやめるべき」と言われた
なので壊れたら修理出してる、想像するより高くないし
申し込みのとき幾ら以内なら修理しますって記入欄があるから金の心配そんなしなくていい

1012 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2021/03/22(月) 07:36:49.25 ID:lpbi384Q0.net]
しかし銘機よ、これ
新品の販売価格が下落したから高評価になった機種だけど
評判の良い割に中古相場も高くならない
ほんと5千円前後クラスで良い音を手に入れたい時はベストバイ

1013 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2021/03/27(土) 20:06:13.60 ID:Mn+XuW/n0.net]
アンプ部は流石にもう限界
スピーカー部だけ今どきのアンプに接続して延命中
スピーカーはエッジが破れるまで後10年は使えそうだ

1014 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2021/04/01(木) 20:28:37.91 ID:UgUV/BP/0.net]
ミクロ経済は逮捕されました

1015 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2021/04/07(水) 02:56:29.86 ID:whYHrOGl0.net]
ぶひいー

1016 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2021/04/07(水) 02:56:58.77 ID:whYHrOGl0.net]
ぶひー

1017 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2021/04/07(水) 02:57:27.95 ID:whYHrOGl0.net]
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

1018 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2577日 3時間 33分 26秒



1019 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<231KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef