[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2chのread.cgiへ]
Update time : 10/31 07:57 / Filesize : 145 KB / Number-of Response : 577
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【HDMI HDCP】PCモニタでハイビジョン【D端子】



1 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/03/14(水) 15:28:38 ID:njZ5nmSr0]
PC用液晶ディスプレイでハイビジョンを見るている人
チューナとディスプレイの相性や画質などの情報交換しませんか?

関連スレ
●家電製品 AV機器板
地上・BS・110度CS・デジタルチューナー総合スレPart23
hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1161082777/
HDD+DVDレコーダー総合比較+購入相談 84 初心者歓迎
hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1171031000/
HDMIについて Part5.0
hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1170862552/
HDMI端子変換ケーブルっていいんですか?
hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1121769241/

●PC等 ハードウェア板
【24型】 液晶モニター比較 総合2 【WUXGA
pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1165115353/
1680]] WSXGA+ 液晶モニタ総合04 [[1050
pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1173785055/
WXGA+(1440x900)液晶スレ
pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1173591591/

●ゲーム ハード・業界板
XBOX360パソコンモニタでやってる人のスレPart7
ex21.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1172054587/

2 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/03/14(水) 15:31:22 ID:njZ5nmSr0]
ちなみに自分は・・・

デジタルチューナ内蔵DVDレコーダ 東芝RD-E300のHDMI出力を
HDMI->DVI-D変換ケーブル(Mets MLC-VHD15)を使って
HDCP対応19インチWXGA+ディスプレイ LG L194WT-SF(安物実売\22k)
のDVI-D端子に入力して見ています。

L194WTはD3の1080iには対応していないし、
RD-E300ではD5の1080pが出せないので、D4の720p(1280x720)で妥協してます。
ディスプレイのアスペクトが16:10なので、
16:9のハイビジョンがフル画面に拡大されて若干縦長に写ります。

極めて○ビ構成ですが、まあ、値段を考えると満足度は高いです。
ちなみにディスプレイの選定では以下のページが参考になりました。
ttp://wiki.livedoor.jp/lcd_de_game/d/FrontPage

3 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/03/14(水) 15:36:22 ID:DiSsuddqO]
削除依頼出してこいボケ

4 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/03/14(水) 17:49:57 ID:njZ5nmSr0]
重要な関連スレ1つ見のがしてた
●PC等 ハードウェア板
【PS3】液晶モニタ de 次世代ゲーム機 3【XBOX360】
pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1168251911/

>>3
ぐすん・・・

5 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/03/14(水) 21:07:21 ID:Xowb0VhL0]
これはこれで問題ないような。あっちはゲームだし。

6 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/03/14(水) 21:32:02 ID:i8XU2zdz0]
RD-XD92のHDMI端子を三菱RDT261WHのDVIへ、
D端子はPCのPV3を中継して同じ三菱RDT261WHのDVIに繋いでいる。
DELLなんかと違ってPiPできないのが不便かな。

7 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/03/14(水) 22:28:33 ID:njZ5nmSr0]
>>5
ありがとさん。

>>6
RDT261WHはアスペクト固定で良さそうですね。
DVIでの1080iの写り(特にちらつき)はどうですか?
トータル的に720pよりかなり良いでしょうか?

8 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/03/14(水) 22:31:58 ID:MVeQwvEU0]
AV用途でPCモニタ使ってる奴なんているの?


9 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/03/14(水) 23:25:00 ID:8I2sb7TE0]
>8
ながらAV用としてはありではないか?
自分はPC用に37Z2000が欲しいが。

10 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/03/14(水) 23:41:58 ID:Xowb0VhL0]
>>8
AV用途=残像が出るような動画鑑賞 だけではないでしょ。
それとも、エロビデオのことか?

PCモニタなら32インチ未満でもフルHD環境を作れる。(良い画像とはいわないけど)



11 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/03/14(水) 23:49:58 ID:i8XU2zdz0]
>>7
ちらつき? 1080i未対応のS2411Wなどと比較して?
それともAQUOSなんかと比較しての話?
しょせんPC用モニタだから画質はそれなりだよ。

720pとなるとプロジェクタしかもってないから、
解らないなぁ。安物PCモニタのスケーラって
ショボそうだから汚いんじゃないの?

12 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/03/15(木) 00:01:06 ID:njZ5nmSr0]
>>11
同じRDT261WHにD3の1080iで入力した時とD4の720pで入力した時で
どれくらい違うのかな?・・・と思って。

13 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/03/15(木) 00:19:18 ID:7ekvfUiW0]
>>12
あぁ、RD-XD92の解像度を720pと1080iに切り換えた場合どうだってこと?
720pの出力なんか話にならないよ。

Dot by Dot(RDT261WH的には画面サイズ:リアル)で表示しているとき、
720pの出力は当然小さく表示される(画面の真ん中ら辺に小さく)。
それが嫌なら、画面サイズで「アスペクト」を選ぶことになるが、小さな
画像を引き延ばすだけなので汚い。解るよね?

プログレッシブに特化した動画でもあれば話は別かもしれんが、その
良さを引き出せるようなものではないと思うぞ>PCモニタなんて
一番綺麗なのはPS3でBDかな。ただ見てると気持ち悪くなるけどね。

14 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/03/15(木) 01:51:59 ID:3YxmVC/V0]
今ちょうどこんなスレないかと探してたらできたてほやほやでした。

1乙

15 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/03/16(金) 10:24:51 ID:gnw/puER0]
ハイビジョンレコーダーの画像(D4相当)ってdellのE207WFPでみれますか?
PS3がキッチリできることはわかっているんですが

16 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/03/16(金) 22:59:49 ID:YS7FNv5p0]
EIZOのGAWINがいい。

ドット数1,024×768なので今どきのフルハイビジョンTV
などからみれば全然お話にならない。
しかし、これで観るハイビジョン画像はモニター的な精緻さと
発色で息を飲むほど美しい。
たぶん、15インチという小サイズが幸いして細密画風の映像美
が感じられるのだろうが。



17 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/03/26(月) 02:48:21 ID:lxWTqQLW0]
高解像度にするとPCが逆に水楽なる戸思うのですがお勧めの設定方法とかあります?

18 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/03/26(月) 09:01:07 ID:MHWIPU2F0]
日本語でおk

19 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/03/26(月) 18:37:35 ID:sVpevKAT0]
pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0326/benq.htm
ベンキュー、HDMI入力端子装備の19型ワイド液晶
~中間色2ms、アスペクト比固定に対応

HDMI入力端子を装備した19型ワイド液晶「FP94VW」を3月下旬より発売する。
価格はオープンプライスで、店頭予想価格は33,000円前後の見込み。

お手軽な値段だな



20 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/03/28(水) 23:33:06 ID:15JhcU9+0]
 



21 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/03/30(金) 01:35:58 ID:WxvwREq00]
むしろHDMI付きのPCモニタを家電で使うよりも、家電のHDMI付き液晶テレビをPCで使うほうが現実的だろ。

22 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/03/30(金) 15:18:49 ID:N8Bb9g7W0]
>21
そお?
オレはとてもTVでPC画面を見る気にはなれないなあ。
明るすぎ、でかすぎ、色がどぎつい。
ゲームするだけならいいんだけど。

23 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/03/30(金) 20:19:12 ID:8V2676UC0]
でかいのはさておき
明るさと色はどーにでもなるそ


24 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/03/31(土) 03:26:56 ID:tjt3C4cb0]
プリセットで簡単に切り替えられるというか、入力が違うから自動的に切り替えてくれれば良いのにな。

25 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/04/01(日) 05:14:15 ID:trkCXLH/0]
>>21
近くで見れない。余計な物がついてて機能美がない。机の上におけない。

25インチ以下はPCモニターで。それ以上はプロジェクターがよい。
あくまでも個人で使う場合だが。


26 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/04/01(日) 09:18:51 ID:tvMVAQQMO]
>>21
解像度が違う。
何をするかによってどちらが良いか変わる。

27 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/04/01(日) 10:28:34 ID:tKW3+/6t0]
別にリビングでメール読んだりインターネットしても良い訳だが。
PCは机でしか使えないのか?

28 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/04/01(日) 11:05:09 ID:dLS6/diy0]
自分の好きにすれば?

29 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/04/01(日) 16:49:20 ID:B00WVk+L0]
HDCP対応液晶モニターを購入したのでdvdレコのHDMIからDVIに変換ケーブルで入力してみた、720Pでしか見られずイマイチ。
コンポジット入力も有ったので試したがさらにダメでした。
HDPC対応のモニターを買ったらヤフオクに出そうと思っていたPV3
DVDレコからD端出力でPV3に入力した画面
一番きれいでした、安物のハイビジョンテレビには負けていないと思いますた。

30 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/04/01(日) 17:19:46 ID:UkPPVQMg0]
HDPC?



31 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/04/13(金) 01:35:57 ID:fSEGtcrz0]
www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070412/novac.htm

32 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/04/13(金) 22:12:17 ID:fSEGtcrz0]
page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d73443599
コレってどういう条件で使えるの?
1920 x 1080 が出せればおk?

33 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/04/13(金) 22:17:42 ID:/AUbTRMb0]
D-SUB15ピンにD端子信号を送り込みケーブル  ただし映す機種がD-SUB15でコンポーネント入力を
サポートしてないと意味がない D1、D2、D3、D4に対応してるかはその映す機種の性能に依存する

34 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/04/16(月) 17:23:07 ID:ZxLfab5q0]
対象機種として指定されているプロジェクタ、
または三菱のRDT261WHで使える。
他のLCDではまず間違いなく使えない。


35 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/04/28(土) 21:14:19 ID:EUziLmVm0]
プレステの画質向上のためにソニー純正のD端子ケーブルを買ってきたのですが
PCTV1体型なので接続口はあるだろうと確認もせずに買ったのが失敗でした。
そこで質問なんですが、変換アダプタみたいなものも売ってるんでしょうか?
それともあきらめるしかないですかね?よろしくお願いします。

36 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/04/28(土) 21:22:08 ID:EUziLmVm0]
追伸
ちなみにS端子なるものはあるのですがこちらはD端子の代替として機能しますか?

37 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/04/28(土) 21:27:06 ID:Jww/AdPT0]
だめだこりゃ

38 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/04/28(土) 21:44:10 ID:EUziLmVm0]
マジ?

39 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/04/28(土) 23:44:32 ID:/BwQwIvz0]
>>38
深いこと考えないで
PS2用S端子ケーブル買ってきて繋ぐが吉
D端子ケーブルは・・・まぁ勉強代だと思ってあきらめなせえ

40 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/04/29(日) 00:04:59 ID:SKz2IuqF0]
>>39
ありがとう。まぁ、俺もモノがニーキュッパでなかったらなかったでいいや
って考えだったんで(あるとは思っていたけど・・・)
てゆーか、S端でも綺麗になりますか。やってみます。



41 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/04/29(日) 00:42:21 ID:sGPZs+oi0]
一体型PCのS端子にゲームなんて繋いだら・・・

42 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/04/29(日) 01:37:18 ID:SKz2IuqF0]
へ?マズイです?

43 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/01(火) 11:45:00 ID:LRNPAecl0]
>42
まずいこたないけど、ハイビジョンでないテレビに繋ぐよりも
画質は落ちるよ。


44 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/01(火) 13:31:41 ID:Lp7SwTCh0]
>>43
まぁでもS端子しか何が刺せるか書いてないし、S端子でいいんじゃない?
少なくとも簡単にD端子からDVIやD-sub・HDMIとかには変換出来ないわけだし。

45 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/02(水) 01:40:29 ID:VWzyE/Wf0]
つーかキャプチャ用だろ

46 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/10(木) 17:26:47 ID:op8eR49T0]
これは本命になるのだろうか
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0510/mitsubishi.htm

47 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/11(金) 13:46:20 ID:xjcJi/mp0]
>>46
PCモニタと液晶テレビの融合、始まったな。

48 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/11(金) 14:12:05 ID:Lux+29jC0]
>【お詫びと訂正】初出時、SDは4:3のみ対応としておりましたが、スクイーズ信号の16:9も対応しておりました。お詫びして訂正いたします。

ひどい仕様だなDVD見れないじゃん、と思ったけど
案の定まちがいだったか

49 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/18(金) 15:20:19 ID:ctgXfsz70]
>>46
こりゃ本命だな。
価格的にもデザイン的にも中庸だし。

50 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/18(金) 18:14:09 ID:TCaTV3jw0]
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070518/hyper.htm

HDCP外した信号って出してもいいの?



51 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/19(土) 17:07:51 ID:s6+maVhQ0]
S2411Wつかってんだが出力が
1080iしかないレコーダ買ってしまった。

1080i→1080Pにする機械ってなんかあるんすかね?

52 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/21(月) 08:34:26 ID:+VZPO/8R0]
あるお 30マンくらいするけど

53 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/21(月) 12:59:47 ID:1e8SjRL10]
GameSwitch(PS3-S201A)これはまずいだろうな。


54 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/21(月) 19:28:17 ID:Nennd0i70]
>>52
これはおたかいものだ

我慢するか・・・

55 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/21(月) 19:50:22 ID:+VZPO/8R0]
力端子 デジタル/アナログ: DVI-I 29ピン×2 HDCP対応 ※2

※2AV機器との接続はサポートしておりません。


S2411W馬鹿だろwwwwwwwwwwwwww

56 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/23(水) 21:44:22 ID:a2X2mZMP0]
>52
ようはPanasonic DIGA DMR-XW50かPanasonic DIGA DMR-XW51に買いかえろってことか?
たけぇよ(ノД`)シクシク


57 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/06/10(日) 12:34:59 ID:IkJ1G1xP0]
LC-32D10買ったけどJaneのバックに色付けてると文字に白いのがついて見づらい

58 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/06/10(日) 12:45:32 ID:xzF0CC3P0]
5年半以上前から存在する超過疎スレも貼ってみる

HDTV対応PCディスプレイ レビュー
tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1005672522/

59 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/06/12(火) 23:42:49 ID:BoetNFxI0]
HDMIに1080p出力できる地デジチューナ(HDDレコ含む)探しています。
何かお勧めとか、まとめサイトみたいなのない?


60 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/06/24(日) 07:20:25 ID:7oteddv40]
>>59
まだ1080p出力できる単体チューナーはないと思う
そろそろ安いDVDレコーダーでも対応してくると思うがなぁ





61 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/06/24(日) 14:32:57 ID:7oteddv40]
LG電子のL245WP結構いいぞ
値段は6万円台後半で購入できて24.1型WUXGA液晶
パネルはAUOのP-MVAパネルであまり疲れない

HDMI端子、D-SUB端子、コンポーネント端子を装備

PCは付属のDVI→HDMIケーブルで接続
HDMIセレクタを挟んでPS3とDVD/HDDレコーダーをHDMIで接続して無問題
D-SUBにはXBOX360をRGB接続



62 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/07/12(木) 16:55:08 ID:hY4FiOU+0]
やっとお目当てのスレ見つけたと思ったら、なんと言う過疎
液晶届いたらDVIと地デジチューナーHDMI接続試してみる

63 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/07/16(月) 13:36:01 ID:4MFReASg0]
何買ったの?

64 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/07/17(火) 14:33:59 ID:icZfA4/G0]
モニタでハイビジョン見るのって邪道なんでしょうか?
鮮やかさに欠けるしデザイン悪いし音が悪いなどなど
いい話を聞かないもので・・・
自分はBenQのFP94VWを検討してるんですが…
海外メーカーの5万ぐらいの方がいいの?
ゲームはしません、テレビだけで、予算はありません。

65 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/07/17(火) 14:58:22 ID:SPpgf6b00]
PCのハードウェア板で聞いたほうが良いよ。あっちの方がまだ人がいる。

66 名前:64 mailto:sage [2007/07/17(火) 15:53:04 ID:icZfA4/G0]
>>65
PC板ですか、そちらにも似たようなスレがあるんですね。
ありがとう、行ってみます

67 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/07/17(火) 21:34:47 ID:Wxww6zvz0]
>>64
俺は24インチ液晶モニタでハイビジョンを見ている。

でもやっぱりモニタとテレビはちゃうよね
モニタはなるべく信号に忠実な色を出すけど
テレビは綺麗に見えるように厚化粧した色になる。
普通の人は、おい、テレビは綺麗だな ってなるわけだ。

安物は別だけどテレビの方が残像がでないようにだとか
いろいろ回路がついてるしねー

とはいえモニタも最近のAV機能重視の物はそれなりだぞ
三菱とかNANAOとか。高いけどな。

モニタとテレビを一つにできると、
まずでかい画面のPCは非常に快適になると言うこと。

32インチとかだとでかすぎて使いにくいかもしれないけど
24インチ前後なら、作業領域が広くてマルチタスクがそつなくこなせるぜ
無駄なスペースもいらないし、
モニタとテレビ買う金でいいモニタ買えば済む話だからな

ただ俺は超額縁の番組がズームできないのには泣いたけどね。
だが俺は一応お勧めしておく。
PinPできればながら見もできるし俺みたいなめんどくさがりやに最適

以上チラシの裏でした。

68 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2007/07/29(日) 13:31:35 ID:Xh5QVR+00]
>>62
もしかしてGAME SWITCH?

ならDTV板にスレあるよ。

69 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/09/06(木) 22:44:10 ID:7FEw5Wjl0]
やっぱブラウン管はよかったなぁ・・・

70 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/09/09(日) 06:35:26 ID:6VMgn+Av0]
2407WFPとDMR-XW50のHDMI-DVI接続でフルHDを狙ってます。
今まで3件ほどこの組み合わせでレスを確認してるけど実際どの
くらい奇麗に高画質に見れるかわからない。
bbs.kakaku.com/bbs/0085X111826/SortID=6487470/
一応、奇麗には見れるとのレスは確認してるけど価格的に最低1年は
DMR-XW50の購入を待たなければならないかも。



71 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/09/09(日) 07:23:58 ID:V5ExIpnm0]
どうしても動画は不自然
あきらめて慣れるしかない

72 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/09/16(日) 01:09:41 ID:uXR2GoQ90]
HDMI 1.3の映像に完璧に対応できるWQXGAモニタがあったら見てみたい。

73 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/10/04(木) 23:18:03 ID:I41xLf6F0]
[DVDプレイヤ]--(HDMI)--[AVアンプ]--(HDMI→DVI)--[液晶モニタ] は、
HDCPのために、モニタに映せないと思うのですが、

[PC]--(DVI→HDMI)--[AVアンプ]--(HDMI→DVI)--[液晶モニタ] は、
HDCPはいらない気がするんですが、映るんでしょうか。

74 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/11/10(土) 02:46:23 ID:3+/2vCddO]
東芝 RD-E160とPCモニタをつなぎたいのだが…PCモニタにはDVI-DとミニD-Sub(15)しか端子がない…。
ちなみにDVDの方は、RD-E300みたいにHDMIの端子はなく、ふつーにS端子かD1234端子出力…。

どうつなげればいんだ(゚ロ゚;)!?

75 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/11/10(土) 09:03:01 ID:nhaxdxsG0]
>>72
HDMI 1.3の映像に完璧に対応できる47インチQHDモニタ(1440p対応品)の試作品が
奇美(CMO)にあったが。
techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061017/122317/
www.it918.com/htm/yjzx/DIYzx/DIYhq/20061019C230307.shtml
製品がコンシューマ向けでで発売されたって話は聞こえてこない。

76 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/11/10(土) 10:12:36 ID:9pdcsgHq0]
>>74
っHDMATEScaler

77 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/11/16(金) 09:06:02 ID:4crrgVKJ0]
10年以上前(HR-W5が発売された頃)にやってた。 
Victor HV-MD2
 〃  HR-W5
NEC PC-TM151
〃 色差-RGB変換機(型名失念、20万円もした業務用)の組み合わせだった。

PC-TM151は普通の地上波テレビも見れたので使い勝手も良かったな。
当時は独身で景気も良よかったので、ボーナスも気兼ねなく使えた。

78 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/11/16(金) 09:39:37 ID:A6drsxfF0]
それが結局ナンの役にも立たない不必要なモノだったとも気付いた

79 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/11/16(金) 15:14:45 ID:4crrgVKJ0]
今となってはね。
けれども、最近までの10年近く楽しめたんだから良かったと思う。
色差-RGB変換機は、BSD+3管で現役だよ。 
HR-W5は去年故障したので、その時にHV-MD2と一緒にオクで処分した。

80 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/12/30(日) 18:49:17 ID:n/aTrTx50]
総務省HPの「D端子」の説明が間違いでヒソヒソ笑い
news.ameba.jp/domestic/2007/12/9769.html



81 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2008/01/17(木) 12:06:56 ID:6rq8mW/hO]
コンポーネントとHDMIってどれぐらい違う?

82 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/01/17(木) 13:03:58 ID:6zLuDJzc0]
>>81 ソースは?

83 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2008/01/17(木) 13:31:20 ID:C3ct164bO]
>>73
HDCP対応DVIのモニタなら見られるけど。

84 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/03/13(木) 23:58:31 ID:afRgb/wC0]
縦置きできるモニタってDellとNANAOとiiyama以外に何処が作ってる?

85 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/03/14(金) 10:43:51 ID:EfcmD3Xt0]
VESAマウント対応のモニタなら、
アーム買ってくればどれでも縦置き出来るだろ。

86 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/04/04(金) 19:55:56 ID:QRp8UtMn0]
ここって自作板にあった「PCからD端子でTVに出力するためのスレ」と関係あるの?

87 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/04/25(金) 21:40:17 ID:JIeA3drk0]
いいえ

88 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/04/28(月) 01:19:25 ID:8VI0/EBQ0]
HDV画質のビデオカメラの映像をPCにデータとして取り込んで
ハイビジョン画質でPCモニタかハイビジョンTVで見たいのですが可能なのでしょうか?
必須なモノは何が有りますか?

89 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/05/02(金) 13:44:29 ID:szvcaC8x0]
取扱い説明書

90 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/05/02(金) 14:37:03 ID:UUM2cEwV0]
>>88
ここはPCモニタで直接ハイビジョン見るスレ
PCいらない人のスレだからよそ行け



91 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2008/05/03(土) 20:36:35 ID:V4uB3Br+0]
これ手頃でいいかと思ってるんだけど
使ってる人いる?
www.lscorporation.com/SHOP/LCD-TV175CBR.html

92 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/05/03(土) 22:07:39 ID:4KJ1VJju0]
アイオーの地デジチューナーには
専用のD→アナログRGB変換ケーブルがあるんだな。
ttp://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2006/ma-d2a/index.htm

>>88
HDMIつき機でPCを介さない場合
カメラ~HDMI→DVI変換~DVI-Dモニタ(HDCP不要)。
板違いのPC経由は、CapDVHS + VLC media player


93 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/05/10(土) 12:02:31 ID:3guYmC0o0]
>>92
哀王のはRGBで出すとHDにならない

94 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/05/11(日) 19:58:10 ID:nPQ54n0n0]
昔のNvidiaのドライバなら、BDもそのまんまVGA出力される。

95 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/05/15(木) 11:19:52 ID:BNoi98mF0]
>>94
そのあたりに詳しいのってどこのスレ?
HDCPモニタとか開拓内。

96 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2008/05/18(日) 01:28:55 ID:rMNN86M30]
37インチの液晶テレビにしてからというものエロゲが大画面でできるようになって大満足です

97 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2008/05/18(日) 21:15:54 ID:6NP5zTCD0]
おまいら
『HDfury』でググッて見ろ

98 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/05/18(日) 22:57:22 ID:M7izs0r+0]
HDCP飛ばしツール?

99 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/06/23(月) 21:09:32 ID:X0ofasqg0]
「無料放送にコピー制限をかけているのは日本だけ」

100 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/06/25(水) 13:13:26 ID:ilL8J1SN0]
なんの努力もしないで
利権だけで食おうとする国、日本

美しい国とかww



101 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/06/25(水) 16:31:58 ID:5RiRdrw50]
利権だけで食うための努力は惜しまないけどな

102 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2008/06/27(金) 01:22:51 ID:mJHzY5BM0]
過疎ってますね。貧乏人にはいいと思うんですけどね>CRTのHDTV化
デルのP1130(21インチFDフラットトロン、ソニーのCPD-G520と同等品)を使っています。
今は、箱○とPCをつないでいますが、東芝E301買ってきてHDfuryでつないでみようと思います。
残念なのは1080pが映せないので、720pになってしまうことです。
価格はP1130:7000、HDfury:15800、E301:38000、サンワVGA切替器:2000
合計62800円也
それではまた1ヶ月後くらいに(E
301届いたら)レビュー投下しにきます。でわ

103 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/06/27(金) 03:24:30 ID:GQ0qgJEu0]
HDFuryってCRT側の解像度とかリフレッシュレート設定ってできるんですか?

104 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/06/27(金) 04:18:42 ID:mJHzY5BM0]
補足です。
1080pが映せないのはP1130の問題です。画面の左右がかなり切れてしまいます。
HDfuryというか、解像度その他を変えるのは箱○やDVDレコ側で行います。
VGA用なので解像度はともかく、リフレッシュレートもCRTや液晶で受けられるように変換してくれると思いますよ(知らんけど




105 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/06/28(土) 11:32:45 ID:vlmP0Phy0]
この度予算3万円で360を高画質で楽しんでやろうと思って、konozamaにて

20型液晶モニタとしてiiyamaのPLE2003WS-B1

360のVGA HD AV ケーブル

を購入しようと思ってるんだがこの判断はおk?
あとPS2のプレイには別途何か必要?

106 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/06/28(土) 14:01:02 ID:5wC2fk8D0]
>105
PS2はアプコンが必要です。

107 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/06/28(土) 14:08:54 ID:vlmP0Phy0]
>>106
情報thx
ググってみた
1万弱か・・・

まぁしばらくは360しかしないだろうから
とりあえずアプコンは見送ることにして
モニタとケーブルだけ購入することにするぜ
情報thx

108 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/06/29(日) 14:29:38 ID:bAFtnUGC0]
>>104
ありがとうございます。
当方CRTなので、リフレッシュレート設定が深刻な問題です。
85hz以上出せないとかなり困る。
PCならまだしもBDプレーヤーに繋いだらどうなるかわからないですね
やっぱり素直にモニター買い換えかあ……

109 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2008/06/30(月) 02:09:12 ID:Ji6Sn7HQ0]
HDfuryのD3、D4、D5は60Hzです。
PCからHDMI>VGAにわざわざ変換するのは無意味ですし、
ブルーレイもHDMIは60Hzで問題ないかと思います。
ちなみに、P1130だとD3(1080i)はOK(D5は不可)でしたので、実質フルハイビジョンOKなことが判明。
(よく考えたらデジタル放送は1080i)
むちゃくちゃきれいでした。家族所有の40インチのブラビアよりきれいかも。
D3とD4の差は、D3が微妙にほんの少しだけちらつくのと、D4がすこししっとりした感じの絵になるくらいで
ゲームはD4、TVはD3と使い分ければいい感じでした。
貧乏人の皆さんレッツモニタでハイビジョンw

110 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/06/30(月) 02:14:45 ID:Ji6Sn7HQ0]
補足
D3のちらつきはよーく見比べてようやくちょっとちらついてるかな?程度です。



111 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/06/30(月) 08:38:52 ID:LY3a8ksu0]
情報ありがとうございます。
HTPCを更新するにおいて、モニターをVGAのままビデオカードをHDMIにして
BDの映像をCRTで視聴、と目論んでいましたので、日常使用時に60Hzとなると、
ちょっと厳しいです。
PCはDVDまでで我慢して、廉価なBDプレーヤーを買うことも考えているので、
こちらなら60Hzでも満足できるかもしれません。ちょっと考えてみます。

112 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/06/30(月) 12:34:40 ID:Ji6Sn7HQ0]
なるほど、PCからブルーレイというのは考えていませんでした。
60じゃ厳しいのも納得です。
HDfuryの出すリフレッシュレートを見ていると、D3~D5に応じて水平周波数は変わっているので、
HDMIから85hzで出せば85hzで出る可能性もあると思います。
残念ながらうちのPCはHDMIがないので検証不能です・・・



113 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/06/30(月) 15:47:17 ID:0MEPOJUy0]
CRTとブラビアじゃブラビアが勝てる要素は殆ど無いとオモ。

114 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2008/07/06(日) 12:45:48 ID:oUGQ43xV0]
楽しそうな話題があると聞いて三管板からすっ飛んできますた。
HDfuryのコストパフォーマンスは、かなり優れていると思いまつ。
ブルーレイのHDMI出力にHDfuryを入れて三管をドライブしていますが、120インチの
大画面に十分応えられる画質です。
ちなみにHDfury接続では、ブルーレイの出力がD4とD5ときのみ映像が出ました。
調子こいて、予備に2個買い置きしていまつ。


115 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/07/06(日) 15:15:32 ID:9JFo0kcW0]
三管遣いならSIL907Bなんて安物使わずにGameSwitch経由の単体スケーラーにでもしたら良いのに


116 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2008/07/08(火) 23:12:43 ID:LBo9rQw80]
F15T71というモニタを使っているのですが、HDCPは非対応でしょうか。
調べてみてもHDCPの対応、非対応の記載がありませんでした。
どなたかご存知でしたらご教授お願い致します。

PS3→HDMI-DVI-D変換→PCモニタ を考えております。

117 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/07/09(水) 09:50:02 ID:10Im2/6/0]
記載がなければ期待しない方がいい。
つかNECに問い合わせれば回答してくれるだろ。
別に後ろめたいことをするわけでもないんだから。

118 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/07/09(水) 17:11:28 ID:ZIS8+mc+0]
buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/

119 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/07/10(木) 00:59:16 ID:z/trr0JU0]
HDfuryとE301とP1130の組み合わせで使っていて、
一部映像で破綻が見られたので報告します。
横方向に早い文字のスクロールなどで、文字にノイズ(水平方向の短冊状の線)が
入ります。ノイズというよりは、もとの画像が短冊状にずれている感じです。
また、スポーツなどで動きの速い画像でも同じ現象が現れることがありました。
ちと残念ですね。

120 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/07/11(金) 12:25:24 ID:5qsUl9QQ0]
HPのノートPC Voodoo Envy 133 のオプション品で
HDMI→アナログRGB変換アダプターが用意されそうな記事が
あったよ。飯山の19インチ、ダイヤモンドトロンが余っているから
地デジ受信機の1440x1080i(16:9HDMI出力)を
CRTモニタ(4:3アナログRGB入力)のUXGAに映し出して味わいたいなあ。
もちろん画面上下に黒帯が入るけど。



121 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/07/13(日) 07:49:03 ID:LPGhkowm0]
外見がVisionFC4っぽいなw

122 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/07/16(水) 00:32:17 ID:NLz4n4lj0]
俺はSONYのFW900でハイビジョン見てるけど、
けっこう楽しめている。
あぁHDMI→アナログRGB変換アダプターほしいなぁ

123 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2008/07/16(水) 01:51:28 ID:O7qB8A8d0]
ProLite B2403WSとBW800をHDMIで接続したけど、
なんにもうつらない・・・。
どうすればいいでしょうか?
(説明書に書いてあることは一通り試した)

124 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/07/16(水) 02:32:55 ID:i35HJpmt0]
>>123
サポートセンター

125 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/07/16(水) 02:53:34 ID:isQ7uIeV0]
>>123
いらなくなった、ノート、ディスプレイなどありましたら
お気軽に(ブロロロ・・

126 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2008/07/20(日) 22:34:20 ID:kOFXGwh90]
保守・・・

127 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/07/28(月) 11:26:17 ID:nTHV6+bIO]
普通に見れたよ。
世界遺産の画質に感動

128 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2008/07/28(月) 22:22:01 ID:hx3ge+Rb0]
やっぱ、HDMIコードを変えたら写るのかな?

129 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/07/30(水) 20:56:47 ID:C0kttSAZ0]
近頃はWUXGAでなくパソコン用フルHDモニタが売ってるなぁ。
www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080730/dell.htm

130 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/07/30(水) 21:00:10 ID:KRqCxLPe0]
母国語でおk



131 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/07/31(木) 07:05:38 ID:7FjLh/s10]
1900×1200 ピクセルではなく、1920×1080ピクセルということだけか

132 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2008/08/03(日) 03:16:06 ID:QuY2MkJB0]
今度、液晶モニタを買うんだけど
HDMIやHDCPじゃないと、映らないっていう企画やディスクってある?

もしあるなら、将来的なことを考えてHDMIやHDCP搭載のモノを買おうと思うんだけど
ただ綺麗に映るだけっていうなら、コストダウンの為
非搭載なものを選んだ方がいいと思って。

133 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/08/03(日) 08:30:27 ID:+3+MaFSG0]
ブルーレイ

134 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/08/03(日) 08:31:43 ID:+3+MaFSG0]
あと地デジも。
いまどきHDCP非対応を買うのはありえないと思うよ。

135 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/08/03(日) 08:33:39 ID:KIM9Lv2m0]
>>132
著作権保護制御のかかった番組やBD全て。
hdmi経由だと非HDCPモニタでは映らない。
とりあえずはアナログ出力(D端子やコンポーネント)で映るけど、
将来映像供給者の意向を受けてアナログ出力を禁止するようなことになる
可能性高い模様(決定ではないらしいが)。
今の機器にもアナログ出力を禁止する仕組みは既に組み込まれている。

ちなみに、画像の美しさについてはHDCPは関係ないし、hdmiにしてもD3などと比べて
格別良くなるわけでもない(よく見ればわかる・・・かな?と言う程度)


136 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/08/03(日) 11:59:34 ID:VJCnucmp0]
金のない奴は、AnuDVDと言ってみる。

137 名前:132 [2008/08/03(日) 22:36:31 ID:QuY2MkJB0]
ブルーレイや地デジを見るのに、必要だそうですが
どれにどれが必要なんでしょうか?

地デジ・・・HDCP
ブルーレイ・・・HDCP HDMI
ということでしょうか?

138 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/08/04(月) 02:03:05 ID:mtMxO7B10]
>>135
>hdmi経由だと非HDCPモニタでは映らない
HDMIは規格上HDCPが含まれているから
HDMI入力があれば映る、準拠してなきゃ知らんが

139 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/08/04(月) 10:17:32 ID:lJUP4b1y0]
>>138
すまん、DVIの話と混同してたわ。


140 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/08/05(火) 22:31:22 ID:aEnWjRm60]
s2409wって1920x1080 16:9 パネルだそうだよ



141 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/08/08(金) 09:04:08 ID:cSsDnOP+0]
変なこだわりがある奴以外は
HDCP非対応の買っても後々がめんどくせーから対応の買った方がいいと思うぞ。

142 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/08/08(金) 12:41:22 ID:LBwEQ8O90]
本当に面倒ごとに巻き込まれたくなかったら、AnyDVDだと思うけどな。

143 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/08/09(土) 09:26:12 ID:jtVyDBUs0]
めんどくせーといってもピーコの意味じゃないんだがまぁいいか。

144 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2008/08/12(火) 23:57:20 ID:gQwHNKS2O]
プレステ3をやりたいんだけど、HDMIかHDCPならどちらがいい?
プレステ3はもうあって10年前のアナログテレビでメタルギアオンラインやってるんだけど、テレビの画質が悪すぎて暗いステージだと全く見えなくなるw

145 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/08/13(水) 00:01:21 ID:oLB/M5x+0]
はぁ?

146 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/08/13(水) 00:28:13 ID:nyUv/tR20]
>>140
デルもその調子でQHD解像度でPCとAV両方で使えるモニタ出さないなかぁ。
出来ればHDMI1.3の1440p,ディープカラー対応で....

147 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/08/13(水) 10:20:49 ID:TFVYSey30]
LG電子のW2600VのHDMI、デフォでオーバースキャンがONになっていて額縁になるよ。
購入したらOFFにしたほうがいい

148 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/08/13(水) 10:51:09 ID:nyUv/tR20]
フルHDやWUXGAモニタならば、HDドットバイドットが出来ないと寂しい。
でも、地デジの殆どは1440×1080なのでアナログ出力からはラインバイラインにしかならない。

149 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/08/14(木) 00:06:31 ID:rZqr65Eq0]
>>144
君はまずテレビのスレに行ってきなさい。
HDMIは端子、HDCPは信号
そして、君の悩みはテレビの調整で何とかする物である。

150 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/08/14(木) 01:10:01 ID:T15NtcMm0]
PS2の出力をHDMI端子に繋げる方法ってないですか?



151 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/08/14(木) 03:43:20 ID:UXkYqEY50]
コンバーターかますとか?

152 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/08/14(木) 16:25:04 ID:s2Kk1OUi0]
BDレコにS端子で入力する

153 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/08/14(木) 21:32:19 ID:T15NtcMm0]
>>152
今後値段が落っこちるDVDレコ狙えばいいのか。

154 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/08/17(日) 16:56:30 ID:BjkcAjR/0]
DVDレコはもう要らないねぇ。

155 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/08/21(木) 12:38:04 ID:K0WjyZlp0]
新手が出たので取り合えず張っとこ。
<サムスン、動的コントラスト2万:1の24型液晶>
www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080820/samsung.htm

156 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/08/26(火) 20:45:47 ID:7MJUxMBm0]
ベンキュー、世界初の21.5型/フルHD液晶ディスプレイ
-HDMI搭載で実売34,800円から。DCRでコントラスト1万:1
www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080826/benq1.htm

WUXGAではなくフルHD(1920×1080)のPCモニタとしては、
DELLに続き2社目?

157 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/08/27(水) 09:27:38 ID:4k9GAcyH0]
1080iなら液晶テレビでいいやんけ。と思う俺。

158 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/08/27(水) 19:50:45 ID:lpkWCORm0]
>>157
そうは言うけど、貧乏人にとってこの価格差は大きい。

《例》
BenQ E2200HD フルHD 22インチ 3万4800円前後
AQUOS LC-22P1-W フルHD 22インチ 18万円前後

159 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/08/28(木) 18:21:12 ID:mx0ML/l70]
>>158
型落ち値切り倒せば32インチフルHDでも買えそうだな、18万だと。

160 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/08/29(金) 13:45:26 ID:Pxvdcdgg0]
ディスプレイ欲しいんだけど、あんまし予算が無い
BenQ 24インチ ワイドTFTモニタ G2400WDっての買いかな?




161 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/08/29(金) 18:26:24 ID:OpOC8VY70]
>>160
スレ的には、16:9の選んだほうがいいのでない?

162 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/03(水) 17:58:54 ID:biup/pAX0]
BenQ E2200HD いいじゃない。サブモニターとして音楽DVD用に買うか。

163 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/05(金) 20:55:25 ID:rFySJSNQ0]
フルHDのAV対応PCモニタは定着するのかな?
この調子でクワッドHD(2560×1440)のAV対応PCモニタも発売になればいいんだがなぁ。

164 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/06(土) 09:45:32 ID:AIrwdXTN0]
>>163
安TNの糞モニタが定着しつつあるよw

165 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/06(土) 15:46:26 ID:gQBpIh8c0]
22インチのフルHD有機ELモニタとか出ればいいのに。

166 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/13(土) 02:24:26 ID:wbNmQWhA0]
デル24インチ1920x1080でテレビで見てるけど、何かズームできる方法ないかなwと

167 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/13(土) 02:24:58 ID:wbNmQWhA0]
何かズームできる方法ないかなwと ×
何かズームできる方法ないかな? ○

すまん…


168 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/15(月) 10:06:55 ID:dMJcc1020]
ズームって、、、
16:9の画面を 16:10に(上下方向に拡大)したいんですか?

169 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/18(木) 20:20:32 ID:UY8v3m+V0]
みなさん、16:9フルHD液晶ディスプレイの新顔です。

BenQ、HDMI搭載の24型フルHD液晶ディスプレイ
-実売49,800円。コントラスト拡張で1万:1
av.watch.impress.co.jp/docs/20080917/benq.htm

LG、フルHD対応の3系統入力21.5型ワイド液晶
pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0918/lge.htm

170 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/18(木) 21:12:51 ID:t88iwCde0]
>>168
いいえ、違います
DELL S2409Wは元々16:9ですから、上下に拡大したいわけではありません

ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader786986.jpg
こういう場合に画面をズームしたいならどうすればいいかなと聞きたいです
宜しくお願いします。



171 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/18(木) 22:06:05 ID:UY8v3m+V0]
>>170
上下の黒帯はもういらない!?――デル初の24型16:9液晶ディスプレイ「S2409W」に迫る (1/2)
plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0808/29/news021.html
>OSDメニューはシンプルな構成、スケーリング機能は非搭載
スケーリング出来ないってことはズームも無理に思えるが...
DELLがディスプレイのファーム更新するとも思えないし。

繋がっている相手がPCなら PC側で
PowerStripとかドライバで解像度を勝手にいじれて好きにズームるんだがな。
デジタルハイビジョンチューナに超額縁放送って組み合わせだとどうしようもない。

172 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/18(木) 23:51:38 ID:t88iwCde0]
>>171
そうなんですね・・・
繋がってる相手はヴァルディアですから
やっぱりどうしようもないですか
ありがとうございました。


173 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/19(金) 18:55:19 ID:JhWAubUa0]
LGと便器のどっちが良いだろうね コスパはLGのが良いみたいだけど


174 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/20(土) 13:47:09 ID:vBmTd6kZ0]
>>172
4:3LB(所謂、超額縁)の映像を額縁消してズームして、16:9で観たいってこと?
うちの環境(MDT241WG+DIGA XW120HDMI接続)だと、DIGA側でノーマル、サイドカット、ズーム、と画面モードを選んで、
ズームにしてやれば4:3LBの番組なら16:9の全画面表示になるけど。まぁ、ディスプレイが16:10だからその分の縁は残るが。
ヴァルディア側の設定にそういった項目は無いの?

175 名前:172 mailto:sage [2008/09/22(月) 07:19:51 ID:Ozy8Oq8Z0]
>>174
DIGAはそりをできるんですね、羨ましいです
改めて取扱説明書を調べるとヴァルディアはそれをできないと確認した…

176 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/25(木) 04:39:42 ID:rLk1iRbGO]
テレビの出力端子からモニタの入力端子に繋いで擬似的に見ることって可能?

177 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/25(木) 09:40:24 ID:lTqr/0li0]
PC-HDMI-AVアンプ-HDMI-TV と接続しているのですが
DVDなどを見ると画面は出力されているのですが、音が出ないときがあります。
dts-ESという規格の音声出力だったのですが、どこに問題がある可能性がありますか?

PCは Jetway HA06 オーディオ・VGAはオンボード
AVアンプは ONKYO 606X
TVは東芝 REGZA Z2000

178 名前:162 [2008/09/27(土) 19:55:04 ID:r3i5FBxf0]
E2200HDキタ。
早速PS3をHDMI接続したが映像が出ない!でもD-subでPCも繋げて何とか出画。
出荷時の設定か?HDMIしか接続する機器がない人は注意かも。

画はキレイ。画質調整ソフトで追い込める。CDや音楽DVD用のモニタとしては十分すぎる。
その代わり音はショボい。AMラジオみたいな音。

179 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/27(土) 21:03:21 ID:zSp6T4rS0]
>>178
PS3の起動時に電源長押しした?

180 名前:178 [2008/09/27(土) 21:14:26 ID:r3i5FBxf0]
>>179
それ、やりませんでした。PC板とか覗いたら同じ話題が出てて、不勉強でした。
E2200HDは評判良さそうですよ。



181 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/30(火) 07:17:41 ID:DEtSJGjq0]
>>178
レポート乙!

E2200HDにはスピーカーとHDMIを省略したT2200HDというもっと安い兄弟機がありますが、
こちらは日本で発売される気配がありません。
それにしても、E2200HDって3万でこの機能はいいと思います。
フルHDがなんか一気に普及解像度になってしまいましたね。

182 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/30(火) 08:00:01 ID:DEtSJGjq0]
アイオーからも16:9液晶ディスプレイ
www.iodata.jp/news/2008/09/lcd-dtv222xbr.htm

183 名前:178 [2008/09/30(火) 13:33:15 ID:rVskHTRw0]
>>181
これからは1920*1080がデフォとなり、NTSC時代は遠い過去のものとなるね。
E2200HDは音声のショボさとHDMI端子の少なさから、AVアンプ経由で使用するには十分だけど、
ソース機器から直接接続する人には向かない。低コスト化はそのあたりが条件でしょう。

184 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/30(火) 13:54:24 ID:qU3Xw6Rg0]
1920×1200のSDは秀逸なんだけどな

185 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/09/30(火) 14:23:31 ID:MvgSzdoP0]
デジカメですら16:9に対応して来てるし、地デジのHD放送が浸透すれば、
あきらかにこの比率のソースが増えて、この比率がスタンダードになると思う。
他にもHDのゲームも有るし・・・。
企業も買い増しor買い替えさせるチャンスだもんな。

186 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/01(水) 11:35:28 ID:k3fWRW3V0]
高解像度の26インチでいいのってあるかな?
できればHDMI付きで。
いまの22インチで十分なんだろか…

187 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/01(水) 21:14:41 ID:mxYLJ5rz0]
26インチなら2560×1440ぐらいの解像度がいいなぁ。

188 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/02(木) 20:55:26 ID:JGGMlUiB0]
三菱(VISEO)がフルHD 21.5型液晶 チューナ付き
pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1002/ceatec10.htm
フルHD(1,920×1,080ドット)表示対応、発売時期は10月末から11月上旬を予定している。

189 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/08(水) 19:54:38 ID:WYKkg+DB0]
HDMI入力端子がついてるpcモニタを買えばHDMI一本で
ps3とpcの
映像と音声の出力が可能なんですか?

ネットでよく映像は映ったけど音がならないってよく聞くんですけど・・・

詳しく教えて下さい。

190 名前:172 mailto:sage [2008/10/09(木) 11:09:20 ID:k+l0R51N0]
>>174
最近RDがDLNAに接続して他の機器で再生することができることがわかって、
PS3で再生すればズームができました。
急にこの機能を気付いて大変便利になります。



191 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/11(土) 20:12:56 ID:ORjbXU970]
SXGA(1280*1024)でD3ハイビジョンを見たいのですが、難しいのでしょうか。
一応、ノバックとロジテックの変換器は見つけましたが、いずれも終了。ロジテックは高すぎ。

192 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/15(水) 23:59:05 ID:yU2aYlkK0]
板違いかも知れないんだが、質問良いかな?
wiiをPCでプレイするにはD端子がいると言われたんだが、
ノーパソでもプレイできるんだろうか?

PCの型は FMV-BIBLO NF70Y なんだが。
板違いならすまん。

193 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/10/16(木) 02:03:40 ID:4XYhgXiV0]
ノーパンでwiiやったらちんちん揺れまくりだろ

194 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2008/10/23(木) 02:46:38 ID:L+XLhqTu0]
どこで質問したらいいか分からないですが。
mac使ってるんですが、HDCP非対応で(本体そのものが)
液晶テレビにPCの映像を映したいのですが(ミラーリング)
DVI→HDMIで映らないですよね?それともHDMIついてるテレビで
HDCP非対応のやつってありますか?
あと、D-subからのアナログ出力だと映りますよね。
macはこの辺が困ります。


195 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/11/08(土) 10:04:26 ID:tEUbxMsm0]
プリンストン、HDMI 2系統装備の21.5型フルHD液晶
-実売32,800円。アスペクト比16:9
www.princeton.co.jp/product/tft/ptfbgf22w.html

実売3万円を切るフルHD液晶ディスプレイ「E2200HD」ってどうなの?
plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0810/24/news063.html

念のため張っとく

196 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/11/10(月) 10:12:10 ID:xCSvdpMP0]
この値段とサイズならPCとTV用に両方買って
コタツ実況とか…と構想してみたり

197 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sega [2008/11/10(月) 11:28:19 ID:MzhjvDqM0]
>>194
ミラーリングってなんだ?
マルチディスプレイでいうことのクローンのことか?
HDCP対応してないHDMI入力のあるテレビというのは寡聞にして効いたことがないな
HDCP解除したいなら普通にGameSwitchとか使えば?

198 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/11/13(木) 21:04:36 ID:qWT97qYW0]
サムスン、アスペクト比16:9の液晶ディスプレイ5モデル
pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1113/samsung.htm

199 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/11/14(金) 08:09:02 ID:V+1p4R650]
すっかり16:9の流れだね。16:10はSD、HDの表示バランスが良くて具合が良いのに残念。

200 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/11/14(金) 20:46:47 ID:GVHtbuco0]
LG、21.5型に続き24型フルHD(アスペクト比16:9)を追加リリース
av.watch.impress.co.jp/docs/20081114/lg.htm



201 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/11/16(日) 14:32:26 ID:hZuSHrlA0]
SONY 17型フルHD液晶モニター
av.watch.impress.co.jp/docs/20081111/sony.htm

>パネル表示フレームレートは96/100/120Hz。
>また、インターレース信号をI/P変換を行なわずに、
>液晶パネルにそのまま表示するインターレース表示モードも搭載している。

微妙にスレチだけど、気になる。

202 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/11/21(金) 02:47:19 ID:dhsOFWZL0]
 F17R42でPS3は出来ますか…?

203 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/11/21(金) 03:06:09 ID:l9F872rz0]
エイサー、フルHD対応の21.5/24型ワイド液晶
pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1120/acer.htm

このサイズが最近の流行ですか?

204 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/11/22(土) 02:05:24 ID:alRuMwWJ0]
この調子でWQXGAも27インチにダウンサイジングしないかなぁ。

205 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2008/11/22(土) 07:00:43 ID:pNocVNC9O]
NECのVL570CDを使ってます。
最近BRAVIAの40X1を買ったのでHDMIで繋ぎたいと考えているのですが、グラボが、増設できないときき、マザーボードを変えないといけないと考えているのですが

オススメのマザーボードありますか?フルHD対応でHDMIが使いたいです。
PCケース等も変えることは出来るでしょうかよろしくお願いします。

206 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/11/22(土) 13:40:01 ID:alRuMwWJ0]
>>205
D-sub15ピンで何が不満?
PowerStoripで1920×1080って解像度を追加(ドットバイドット表示)にすればけっこう使えると思うが。

207 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/11/22(土) 22:46:17 ID:pNocVNC9O]
>>206
PowerStoripで1920×1080って解像度を追加なんてできるんですか。

やってみます

208 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/11/23(日) 12:21:14 ID:93hCL3w40]
×PowerStorip
○PowerStrip
ascii24.com/news/columns/10100/article/1998/08/31/621081-000.html

209 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2008/11/25(火) 22:25:00 ID:VPfOZG1k0]
2560×1440まだぁ~?

210 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2008/11/28(金) 01:54:21 ID:nY+AZQEP0]
HDCP,HDMI付モニタとHDMI付HDDレコーダーをHDMIケーブルで繋ぐと、
モニタでHDDレコーダーを操作して録画した番組を見ることは出来ますか?
間違いがあれば教えて下さい。お願いします。



211 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/11/28(金) 13:20:41 ID:l1OtQf730]
モニタでHDDレコーダを操作ってどうやるんだ?

モニタのリモコンかなんかで操作するってことか?
それならモニタ&レコーダ双方がHDMI-CECに対応してれば
できる<かも>しれんけど、CEC対応のモニタって聞いたことない。

212 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/11/28(金) 13:34:44 ID:tTgmYobr0]
ゆーくんツンデレですね

213 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/11/28(金) 13:35:12 ID:tTgmYobr0]
スレ違いスマソ(´・ω・`)

214 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2008/11/28(金) 15:05:46 ID:nY+AZQEP0]
>211
たとえば、ps3などのゲーム機とpc液晶モニタをHDMI端子で接続して
playしますよね?(たぶん)
その要領で、pc液晶モニタとディーガなどのレコーダーをHDMI端子で
接続して、モニタに映像を出力し、レコーダーのリモコンで操作するということをしたいのですが、
その場合、著作権の関係でHDCP対応と入力の関係でHDMI端子付のモニタとディーガなどのレコーダーを
用意すれば良いと理解してるのですがどうでしょうか?(例えば、E2200HDとDIGA DMR-BW830)
CECは、テレビとレコーダーを接続する場合の付加機能見たいな物と理解してるのですが、
モニタもCEC対応でなけれいけないのですか?教えて下さい。

215 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/11/29(土) 17:49:12 ID:XzEUjNSf0]
>>214

PCモニタに映像を出すだけなら、HDMIロゴの付いてるモニタでOK
CECは必要なし。

HDMIのロゴが付いてる時点で、HDCP対応は義務。
これに反している物はライセンス違反。

216 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2008/11/29(土) 19:40:28 ID:UW8WWqcZ0]
>>215
HDMI端子の付いているモニタでもHDCP対応でない物もあります。
ttp://kakaku.com/specsearch/0085/
CECは必要ないんですね。ありがとうございます。何となくわかってきました。

217 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/11/30(日) 13:26:45 ID:Kpn/SKb00]
>>216
>215は「HDMIの"ロゴ"が付いてる」って言ってるよ

218 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2008/11/30(日) 22:59:25 ID:voI/w9HZ0]
>>217
あっ、すみませんw

TVチューナーを内蔵していないモニタに、DVDレコーダーを
繋げたて、モニタの画面で番組を予約して録画したものを観るという事を
しようと思っているのですが、この場合リアルタイムで番組を見る事はできませんよね?
pcモニタでテレビをリアルタイムで見るためには、
ワンセグチューナー、pc専用地デジチューナー、TVチューナー付きモニタ、を用意する
という事でokですか?


219 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/11/30(日) 23:36:05 ID:JmhMIGZeO]
レコーダで見りゃいいだろ。
裏番組が見たいという意味ならWチューナーの機種にすればいい。
ふざけてるのか、バカなのか…


220 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/11/30(日) 23:44:25 ID:XSmztSzD0]
>>218
キャプタカードで良いのではと、釣られてみる



221 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2008/12/01(月) 00:27:03 ID:BEnaWan20]
PCとTVを一つのモニタで切り離したいだけです。^^;
モニタとdvdレコーダーを繋いだ場合、pcは起動させてなくてもいいと思うのですが、
とりあえず、一つのモニタでPCとTVを使い分けたいのです。

222 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2008/12/01(月) 10:19:54 ID:0IG0+Wv80]
PC録画用に改造する予定でDTC110買って、いじる前にHDMI経由でBenQの22インチにつないだんだけど
思ったよりきれいに映るもんなんだな

電気屋さんで見るテレビ専用の液晶とは比べ物にならないけど
表面がテカテカな液晶なら、もっと綺麗に映りそうだと思った

223 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/12/01(月) 10:27:34 ID:vPxhu7cX0]
いい加減PCIeの使えるPCをメインマシンにしようと思っていろいろ調べてるんだけど、
CoreAVCインストールしたら720pは結構実用なんだよな。
モニタも1280x960が出ればいいから、最悪15インチでも問題ない。
(つか19インチのモニタは保存モード)

多少コマ落ちしたとしても、自分でエンコしたやつの確認とかならともかく、見たら
消すって決めてるんで、あまり気にならない。

ハテサテ


224 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/12/01(月) 12:24:34 ID:QCU54+wA0]
ワラタww

225 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/12/02(火) 21:05:50 ID:PIYi3wz7O]
エイサーモニター使ってたら負け組かな?22インチワイド安くて欲しいのだが(>_<)今家のは17インチワイド液晶使ってるが

226 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/12/03(水) 00:00:30 ID:aCNGawPC0]
こんなの使ったら安いけどダメなの?

kakaku.com/item/00850712685/

227 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/12/03(水) 06:02:05 ID:GZvj7hIrO]
>>226ノングレアは俺駄目だわ~見にくいしグレアじゃないと駄目だ

228 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/12/03(水) 07:27:57 ID:aCNGawPC0]
>>227
ノングレアは映り込みの無い加工を施したほうじゃない?
思い違いか???

229 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/12/03(水) 20:22:33 ID:GZvj7hIrO]
>>228スマン思い違いだった(-.-;)ノングレアのがグレアより外部の周辺光とかの映り込みが少ないんだった
それでエイサーのCrystalBrite、LCDはどうなんやろか?カタログでは良いように書いてるけど

用途はmpeg2動画編集とか簡単な写真編集用途なんだけど、型番がP223Wdが3万以内で予算内だし買おうかなと思ってるのだがどうかな?

これってスピーカー着いてないよね?そんでロジクールのZ4買って着けれるかな?まだパソコンにあんまり詳しくないので教えて下さい。

230 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/12/04(木) 02:44:55 ID:yUgE9Jbk0]
>>229
近頃は映り込みが有っても画面が光っているほうが見栄えがするので人気が
有るみたいよ!
エイサーも同じくらいの価格だね。
kakaku.com/spec/00850212361/
このほうがスピーカーは無くても
HDPC対応なのがいいかもね。



231 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/12/04(木) 16:47:46 ID:xCZAQUyP0]
>>227
俺は動画映像についてはグレアの方が好きだなあ。
PCモニタ兼用だと仕方なくノングレアにするけど・・・・


232 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/12/04(木) 18:18:54 ID:kFelu1yL0]
映り込みの分情報が多いと勘違いするだけ

233 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/12/04(木) 19:00:55 ID:/PC6ze/4O]
>>230うんありがとうね。値段的に見ても良さそうだから買ってみます

>>231グレアの光ってるのも中々いいですよね(^O^)グレアだと長時間編集とかしてると目が疲れたりするのかなと思ってみたり難しいですね

234 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/12/04(木) 23:46:13 ID:ngLQvi8E0]
コンポーネント→HDMI
jp.sourcingmap.com/component-video-ypbpr-spdif-hdmi-converter-adapter-p-21295.html

235 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/12/06(土) 01:10:43 ID:NMjiwQs10]
俺は超低反射のARコーティングが好きだけど
モスアイも期待している。

236 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/12/08(月) 15:15:24 ID:DQHDfTjZ0]
PCモニタでPS3をしようと考えてますが
おすすめのモニタはありますか?
GTA4をやるつもりです

237 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/12/08(月) 15:44:40 ID:6LAov8NE0]
フルHDに対応しているものから、予算に応じて。
あんまり安いのは避けた方がいいです。

238 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/12/09(火) 12:05:52 ID:qekaLBGu0]
皆さんにお尋ねしたいのですが、PCモニターの入力信号はデジタルの傾向に
あると思いますが、PCモニターでアナログ入力できる端子はD端子と
mini15Subとでは、どちらに集約されると思いますか? 又、その2者の
ほかに何か有ると思いますか?

239 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/12/09(火) 15:23:43 ID:A0e+wHTz0]
D端子出力のPCってあんのか?

240 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/12/10(水) 00:04:59 ID:uyvbUWFl0]
>>239
例えば日立の PCFーDT3178W など



241 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/12/10(水) 00:10:05 ID:uyvbUWFl0]

page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/116095215

242 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/12/10(水) 00:12:34 ID:gee+9CcZ0]
そのD4はPC用じゃない

243 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/12/10(水) 00:24:25 ID:uyvbUWFl0]
>>242
そうですね。私もおかしいと思ってました。有り難う!

244 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/12/10(水) 15:04:30 ID:dxeNZHEf0]
D端子出力のPCマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

245 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/12/10(水) 23:58:32 ID:uyvbUWFl0]

ウチの田舎では茶碗を箸でたたくとコジキになると言われているよ。

246 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2008/12/11(木) 12:35:34 ID:S2pw9iHoO]
PS3の端子を買おうとおもうのですがD端子とHDMIケーブルとではどっちがいいのでしょうか?

247 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/12/11(木) 12:52:59 ID:7DC1gPyn0]
対応してるならHDMIでしょ。
HDMIはデジタル
D端子はアナログ

248 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2008/12/11(木) 12:58:14 ID:S2pw9iHoO]
>>247
MDHI端子にしてみます。
ありがとうございました。
また、わからないことがあったら教えてください。

249 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/12/11(木) 13:01:58 ID:W/+KD5pU0]
>>248
お求めはワンコインケーブルをドゾー
item.rakuten.co.jp/hanwha/10000035/#10000035

250 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2008/12/12(金) 05:20:27 ID:kRFj38WSO]
>>249
こんな安いのがあったんですね。
Amazonでホリの1980円のやつを買っちゃいました。



251 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/12/12(金) 12:54:57 ID:17E7LFUY0]
>244
これはどう?
パソコン用のモニターとしてもOK!とかいてあるよ!

www.hyplus.co.jp/pitem/96333344


252 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/12/12(金) 13:28:16 ID:gDSEl4Lh0]
D端子「出力」の「PC」マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

253 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/12/12(金) 18:49:12 ID:IT3mXvVp0]
寝ながらPC用にMDT243WG買おうかと思うんだけどどうですかね
用途はPCでDVD、地デジ、BSデジ、ゲーム(歴史シミュ)。あとPS3

254 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/12/12(金) 22:45:36 ID:7kOSO5Sj0]
すいません

Wiiー(コンポジット)→レコーダーー(HDMI)→PCモニタ

って構成を考えてるんですが きちんと表示されるでしょうか?

もちろん 各機器にそれぞれ入出力あるって前提で。

255 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2008/12/13(土) 08:18:13 ID:Nh7lkfwg0]
16:10の液晶で16:9のハイビジョンをフル拡大して見たら
やっぱ縦に間延びした画像は不自然なの?
1割くらいならどうかなと思うんだけど

256 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/12/13(土) 09:52:32 ID:dUGaMcRD0]
うちは16:10のCRTだけど、ハイビジョンはやっぱり上と下に黒帯作って
16:9で表示している。
4:3のNTSCは16:10で表示してもそんなに気にならないけど、
ハイビジョンは16:9で表示しないと何故か気になってしまう。

でもこれって人それぞれだとは思うが。

257 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/12/13(土) 10:14:58 ID:dUGaMcRD0]
家庭用ゲーム機やBlu-ray/DVDに好適
16:9液晶ディスプレイカタログ
pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1211/display.htm



258 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/12/15(月) 12:13:23 ID:Yj94mHCD0]
>>254
写りはする。でも遅延がある。
音ゲーとか画面に合わせてボタンを押すタイプの
ゲームは結構ストレスかかるかもな。
太鼓とか。

259 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/12/15(月) 14:48:23 ID:2FhafLG80]
>>257
パネルって全部一緒なんだなw
機能や値段の差あるけど画質の違いってないんじゃないの?


260 名前:254 mailto:sage [2008/12/15(月) 21:51:44 ID:jybNPvx00]
>>258
レスがなかったので諦めかけていたらレスが・・

ありがとうございます!参考になりました



261 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/12/18(木) 13:02:53 ID:cvwQBwvw0]
WUXGAでフルHDをドットバイドット表示できるモニタって無いの?

262 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/12/18(木) 16:50:03 ID:+6KwMZbY0]
1,920×1,200ドット(WUXGA)液晶でも、ドットバイドットやアスペクト比固定拡大の機能があれば
正確な比率でフルHDを映し出せる

263 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/12/25(木) 16:07:38 ID:ACNZvAQbO]
チューナーとPCモニタをHDMI接続して見るのにデメリットってありますか?

264 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/12/25(木) 17:12:58 ID:tkd8avMK0]
液晶テレビで見るよりは多分汚い

265 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/12/25(木) 18:09:58 ID:JoEBf42O0]
>>263 音の問題や、安物パネルだと質感に影響するかな
PCはあくまで代用AVの代りにようやくなる程度

AV用の液晶なら今時20インチで実売45Kで26インチでも
60Kでチューナーが付いて音もPCよりはマシ

まぁフルHDパネルではないけど、たぶん見やすさでは
AV用の方がマシになるでしょう

部屋が小さくてモニタ1台しか置けないなら、PCのAV化
は当然ありだけどね

266 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/12/25(木) 19:25:42 ID:ACNZvAQbO]
14型に接続して見るSD画質よりも汚く見えますか?

267 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/12/25(木) 23:32:51 ID:EZ9DpXjD0]
>SD画質
14型ブラウン管にならば、PCに限らず液晶が勝てるのは
・大きさ
・ゆがみの無さ
・ちらつきの無さ
・表示範囲の正確さ
・静止画

それ以外はブラウン管の方がいいね
濡れた様な黒が最高

268 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/12/31(水) 01:43:56 ID:cJAcV3RmO]
地デジチューナー内蔵のノートパソコンと同じぐらい綺麗に見れますか?

269 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/01/05(月) 20:27:07 ID:ouPmH6Wm0]
場違いかもしれませんが・・・
RGB端子だとなんともありませんがD端子で接続すると何故か緑の色合い?が強くなって綺麗に映るどころか緑がかっててRGBより酷いものになってしまいますorz
TVの設定では色合いは弄れません、そしてそのD端子はWiiとXBOXに接続しています(ハード本体の設定にも色合いはありませんでした)
もしよろしければ何故D端子を使うと緑がかってしまうのか教えていただけませんか?

270 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/01/06(火) 01:49:51 ID:aoUn0t6A0]
>>269
うろ覚えですが、形状がたまたま同じで信号のベクトルが全く違うものだそうだ。
RGB端子はそれぞれの色彩に応じたベクトルの大きさであるが、D端子のものは
Y、Pb、Prと先ず名称からして異なっているよ。
特にYはRGBの明度部分を表す信号のみを送り、PbとPrは色相というか
色を決定する座標を指定する信号を送るのだそうだ。
RGBは3つの方向(色立体)であるにのに、D端子ではPbとPrの2平面で
現されるかと不思議に思われるかもしれないが、Yのおかげで色相の共通変数を
消しているにすぎない連立3次元方程式だね。



271 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/01/06(火) 09:35:45 ID:XfrnM/uL0]
>>269
そのモニタのD入力の回路が腐っているから

272 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/01/06(火) 11:34:29 ID:77LlDEbx0]
>>270
私めにはちと難しいお答えですが、DはRGBと同じように考えてはいけないという感じでしょうかね
>>271
在庫処分的な感じで売られていた安い液晶でして、並ばれている間に痛んでしまったということですか・・・
一部分を取り外して直せるようなものではないと思うので、諦めて新しいTVを購入する方向で考えていきたいと思います

皆さんレスありがとうございました!

273 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/01/06(火) 12:18:45 ID:mJr0XJNd0]
>>269
どれくらい緑がかっているかわからんけど、
肌色が宇宙人のようになるくらい緑がかっているなら、故障。

274 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/01/06(火) 12:29:12 ID:77LlDEbx0]
>>273
レスありがとうございます
TV-Wiiの場合、ディスクやMiiなどの項目が出ているメニュー?の時点で緑が強い画面になっています
バイオハザード4を起動してみましたが、緑緑で気持ち悪くなるような画面でした、人肌も緑っぽかったです
TV-XBOXに関しては通常ならYボタンのアイコンが黄色に表示されるはずが薄桃色?色が抜けている感じになっていてやはり緑が強調された色合いですorz
やっぱTVの問題なんでしょうかね・・・

275 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/01/06(火) 12:31:46 ID:VFZpErz90]
価格.com - 『画面が黄緑色に!』 SONY プレイステーション3 HDD 60GB
bbs.kakaku.com/bbs/20504010112/SortID=8861267


276 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/01/06(火) 12:41:00 ID:77LlDEbx0]
>>275
レスありがとうございます
TVの設定がRGBのままD端子接続をしているかもしれない、とのことらしいですがY色差へ変更する術が見当たらないです
D端子接続がついていてもTVによっては変更不可能なのでしょうか・・・

277 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/01/06(火) 14:56:42 ID:mJr0XJNd0]
>>275
TVの機種名を晒せばその辺はわかりやすくなると思うよ。
質問するならできる限りの情報を。

278 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/01/06(火) 15:13:00 ID:77LlDEbx0]
>>277
申し訳ありません、TV兼PCモニターのこちらです
ttp://buzz.goo.ne.jp/item/cid/5/pcid/41326/scid/101/maker/AVOX/sort/3/

279 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/01/06(火) 19:33:04 ID:e0Z+s/nJ0]
>>276

D端子(コンポーネント信号)はRGB信号の情報量を少なくして伝送速度を稼ぐ為に作られた規格です。

ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%B3%E3%83%88%E6%98%A0%E5%83%8F%E4%BF%A1%E5%8F%B7

4:4:4なら信号変換回路を組めば元のRGBに戻るけど4:2:2や4:1:1だと戻らない。
コンポーネントのY信号は人間の目に差がわかりやすい緑系の信号+輝度+同期信号が入っています。

専用のICもあるしディスクリートでも組めるよ。(単なる足し算引き算だから)
でも基板設計を考えると市販の信号変換器を買う方が良いと思う。

www.cabling-ol.net/cabledirect/video_conv/

280 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/01/06(火) 20:12:00 ID:77LlDEbx0]
>>279
信号変換器を購入すれば現状は改善されるということですね
明日、買ってきたいと思います
レスありがとうございました!



281 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/01/07(水) 21:29:47 ID:ryt2ScWa0]
>>280
>信号変換器を購入すれば現状は改善されるということですね
いや、TVを修理に出すべきだと思いますが・・・・・
そんな普通には使わない機器をこんな目的のために買うべきではないと思うけど・・・・


282 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/01/08(木) 10:41:34 ID:wc9Dx2Zo0]
今悩んでる機種のHDMI規格が1.1と1.2なんですが違いはわかるほど、又利便性が変わるほどありますか?

283 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/01/08(木) 11:09:37 ID:PdLGP+Mt0]
1.1はPC等のAV機器以外の接続は未対応。

284 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/01/10(土) 01:11:37 ID:fKoMyNK40]
>>283
ということはパソコンモニタとして売っているのに
パソコンには対応していないってことになるんですかね?w

285 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/01/10(土) 21:37:25 ID:8u0LRFqq0]
1.1を使ってるPC(グラボ)自体が存在しないかHDMIがあるってだけでPCは別に15pinなりDVIで入力出来るモニタ

286 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/01/11(日) 11:37:01 ID:WQmHiWZ40]
>>283
それじゃWQXGAや1440pは1.3からだから
PCじゃWUXGA解像度を越えちゃうとHDMI接続で
ディスプレイのネイティブ解像度は出ないってこと?

287 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/01/13(火) 11:36:00 ID:cWIyi8kW0]
>>286

HDMI1.1の仕様では対応されていないから、
「HDMI1.1対応」という文言だけではそれらが対応しているかどうかは不明。
もちろん、そのモニタが独自仕様としてサポートしている可能性はある。

どちらにしても、それはHDMI1.1から外れるので、接続性の保証はモニタベンダの責任。

288 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/01/16(金) 14:28:56 ID:UPMBf+2D0]
すいません質問お願いします
pc HDMI出力で 液晶の接続についての質問なのですが
使っているパソコンの出力がHDMIとDVIなんですが
VGAの出力はありません
液晶を二枚持っていて最初にHDMIで液晶に接続しました
液晶は16 10 の1920×1200の液晶です
そうすると画面には黒帯が出てどうしても気になりました
色々調べるとHDMIでの出力だからという事がわかりました
そこでHDMIでの接続をやめてDVIで繋いだのですが黒帯は出ませんでした
もう一方の液晶も活用したいと思っているのですが
pcの出力はHDMIのみです DVI使用済み
もう一方の液晶は解像度の低い液晶です1680×1050  HDMI入力なしの液晶です
なので
HDMI端子がないのでDVI変換コネクタ購入してHDMIをDVI変換に変換して1680×1050解像度の液晶に繋ごうと思うのですが
この接続場合でも液晶に黒帯は出ますでしょうか?
HDMIで1920×1200の液晶に繋いだ時は黒帯が出ました
これは解像度の問題だったのでしょうか?
上記のHDMIをDVI変換に変換して1680×1050解像度の液晶に繋ぐ場合には黒帯はでないでしょうか?
長文になりましたがレスほう宜しくお願いします

289 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/01/26(月) 21:06:15 ID:CiqXZpDv0]
今日PTFBGF-22Wを買ってきて、ウチのハイビジョンレコーダーとHDMI接続したんだが、
何度試しても「HDMI接続された機器が認識できない」と出るんだが、何が問題なんだろうか。
D端子接続も外したし、レコーダーの設定も説明書通りに設定したんだが…
やっぱ安いモニターだから相性が悪いのか?
ちなみにレコーダーはDV-ARW12です。

290 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/01/26(月) 21:10:35 ID:LDZrvRJf0]
>>289
レコのリモコン
HDMI切り替えボタンを長押し



291 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/01/26(月) 21:18:53 ID:SgKpqYEk0]
>>289
こっちで聞いた方がよくね?

Princeton プリンストン 液晶モニター
pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1160222979/

292 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/01/26(月) 22:30:38 ID:CiqXZpDv0]
>>290
それをやったんだけどそのメッセージが出てくるんだよね

>>291
㌧クスそっちで聞いてみる

293 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/01/28(水) 02:42:13 ID:xezlj0SE0]
PS3→HDfury→IO DATA MA-D2A→PV4での運用は可能ですか?

294 名前:きょくしん mailto:sage [2009/01/30(金) 13:16:35 ID:GoUdblon0]
252>さんPCでD出力とS出力のあるPC使ってます。画質はSが上!Dは規格のせいで左下のすみだけの面積を使って拡大、表示します。有効面積が少ないため画質はダメです。これを回避して画質向上するのがPS3等のアプコン表示です。

295 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2009/02/03(火) 15:19:30 ID:5IEm8bne0]
ひかりTVのSTBと液晶をHDMI接続しているのですが、アスペクト比が4:3のままで変えられません。
液晶メーカーに問い合わせたところ、HDMIのデジタル接続では機器によっては無理な場合があるので、
コンポーネントで繋いで試してくれと言われたのですが、
本当にHDMI接続が原因でアスペクト比が設定できないことなんてあるのですか?

296 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/02/03(火) 19:03:44 ID:oHdwCCBD0]
>>295
HDMIは接続する機器の相性があるからメーカーもそう言うしかないのでは?

実際全ての組み合わせを試してから製品化するわけではないし。
著作権絡みの信号は十分注意して確認していると思うけどそのせいで他の
制御信号が固定されるとかありそう。(この場合で言うアスペクト比)

映像信号や音声信号のデータ部についてのデータ化けは全く見てないし。
便利なはずの統一規格が結局使い難い物になったいい例だと思う>HDMI

297 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/02/15(日) 13:53:25 ID:gXyTev6F0]
>>296
そうは言っても最近16:9のディスプレイがメジャーになってからは
PS3にだけは繋がるって機種が増える傾向にある気がス。

298 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2009/02/15(日) 22:17:56 ID:isSXBA6r0]
>>296
亀になりましたがそういう可能性もあるんですね
肝心の映像や音声部分は全く問題ないようなので良しとします

299 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/02/19(木) 13:16:11 ID:GIegZjTS0]
昨日、店頭で地デジ見る格安PCモニタ物色中に21.5型1920X1080表示の
Acerのモニタを視聴しました。約2万5千円。検索したらH223HQbmidかな?
ノングレア(光沢)でじつに美しいフルハイビジョン。これが2万5千円?!と驚きました。
HDMI端子装備、即ちDVI変換不要なので音が小さくなる心配も無し。
購入意欲がピークに達した。

がしかし大変なことに気が付いた。コンポジット・S・D端子が無い...
これではうちのアナログ家電が接続できない。残念orz

しかしもし自分がPS3やBDレコ持っていたら欲しい逸品でした。
やはりノングレア(光沢)は違いますねえ

300 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/02/19(木) 13:55:27 ID:uYcDsTdy0]
ノングレア=つや消しだろ



301 名前:299 mailto:sage [2009/02/19(木) 16:41:25 ID:3R41LB4gO]
>300

あ、正しくはグレア(光沢)でした。すみません。
S・コンポジット・D端子いずれかをD-SUB15ピンに変換する神ケーブルがあればあれ買うんだけどなあ...

302 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/02/19(木) 17:33:47 ID:wVy+Td3S0]
アプコンやトラスコを使って変換する。
コンポーネント(D)端子つきのモニタを選ぶ。

303 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/02/19(木) 20:33:31 ID:lBYYXpeD0]
光沢にごまかされるヒトの評価じゃねぇ~

304 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2009/02/19(木) 21:59:34 ID:gHVjyS6y0]
TV用のハーフグレアは、あんまりPC用では見かけないな。

305 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/02/19(木) 22:13:53 ID:Y0RX368n0]
光沢とノングレアのいいとこ鳥したモスアイが待ち遠しいのう。

306 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2009/02/19(木) 23:52:08 ID:wbYNAcFF0]
テレビとして利用するには、PCモニタにも電源のオンオフと音量調整のできるリモコンがいりますよね?良いスピーカーあるいは音声OUT端子。

307 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/02/21(土) 09:23:41 ID:Kaz0KgVh0]
>>306
リモコンは個人の許容範囲があるとしてスピーカーはやっぱ別付けがいいよ。
というより内蔵スピーカー音ショポすぎ。
出力はあっても低音が弱かったりして安物スピーカーのほうがよかったりする。

308 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/02/21(土) 18:31:22 ID:x4UHv9VO0]
三菱のモニターMDT221WTF
を使用して、
HORIのHDMIケーブルwww.hori.jp/items/detail.php?id=725
でPS3やXbox360を接続してゲームをプレイしているのですが、
夕日などのオレンジ色や街灯の路面反射の黄色などの表現にRGBの原色のような緑色の色ムラができてしまい、プレイしているととても不快です。
同じケーブルで1080iに設定するとそれは消えました。
720pにするとまた色ムラができてしまいます。
iだと大丈夫でpだとムラが出てしまうのです。
D端子ケーブルで1080pで接続しても同じような緑色のムラが出てしまいます。
ディスプレイの問題でしょうか。
改善策はありませんか。

309 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/02/23(月) 05:54:50 ID:3AzZyg6y0]
>>306
HDMIをDVI端子に変換接続すればチューナー連動で電源オートオンオフになるんじゃないか?

310 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/03/08(日) 01:36:50 ID:/sLMUP8t0]
MDT221WTFって元から色ムラが気になるような



311 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/03/11(水) 09:53:25 ID:73nm2rL+0]
>>301
D端子sRGB変換ケーブル↓

ADP-DT1E D端子変換アダプタ 15cm:NEC


312 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/03/12(木) 18:22:32 ID:p5MyOns+i]
画質を720pか1080pの"p"のほうにしたとたんにゲーム内で緑色の線が何本か入るのは何なの

313 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/03/12(木) 21:33:58 ID:p5MyOns+i]
多分>>308とどの点も完全に同じだ

314 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/03/12(木) 22:51:41 ID:4kHKPOzU0]
>>311はスルー?

315 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/03/12(木) 23:07:53 ID:G8XG7mtw0]


316 名前:>>312 mailto:sage [2009/03/15(日) 08:24:03 ID:hhMxeVxii]
beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchMLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYhmMM.jpg

この画像の右上が例

317 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/18(土) 04:09:09 ID:UXvqwoJs0]
探し求めていたスレをようやく見つけた…ら過疎ってる
スレタイを PC用液晶モニタ de 地デジ・ブルーレイ にするとか
ハードウェア板に移転するとか

318 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/18(土) 22:47:07 ID:LG2G4VBC0]
>>311 古く余っているRGBモニタを活用したいなと思っているのですが、
その変換アダプタはプロジェクタ用って書いてるので、
普通のモニタだと映らない可能性の方が高いですよね?

319 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/21(火) 00:08:15 ID:TkTR1SKL0]
問題はモニターに受けられる同期の仕様がハッキリ書かれていないことだ。
3値同期は?
インターレースは?
もう一つの問題は黒レベルのクランプポイント。

320 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/21(火) 16:48:39 ID:CcGUaIOL0]
>>319
その質問に答えられる人ならここで質問しなくても使えるかどうか判断できると言う
悲しさ;;
でもそれがわからないと回答しようが無いのも事実。
>>318さん頑張って調べてね。



321 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/22(水) 11:34:25 ID:VBVzDV7P0]
何を繋げたいかに拠るな
ゲーム機であれば、Wiiなら使えるソフトも多いが、PS2では使い物にならない

322 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/22(水) 18:42:15 ID:34ZHWb3d0]
変わりダネ
三菱から超解像対応フルHDディスプレイ
av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090422_152919.html

323 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2009/04/25(土) 01:20:54 ID:TT2volZ/0]
所有モニターDELL 2407WFP。
今日、SHARPのブルーレイレコBD-AV1というのを買ったんだけどHDCP(DVI)-
HDMI変換でHDMI出力から入力への映像が表示されないorzやっちまった。今まで
2407WFPとパナのDMR-XW50の組合わせで1080pで表示出来てたから変換出来
る出来ないものなのか忘れてた。
それよりDB-AV1とXW50でi.Link(TS)のムーブが出来るのか動作検証の書き込み
ばかり見てたからすっかり忘れてた。とりあえず↓ここの変換アダプタとか
www.amazon.co.jp/PLANEX-DVI-to-HDMI%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF-PL-DVHDAD/dp/B000V4NYPI/ref=pd_sim_e_2
あと、ソフトウェアのうpデートで試してみるつもりだけど、難とか変換アダプタ
・ケーブル類でHDMIが突破できないかな。今使ってる変換ケーブルがComonの安
ケーブルだから出来ないってこともあるかもしれないし。AV1の取説にはHDCPに
対応してないDVI機器には映らない、と逆ニュアンスで書かれてる。誰かBDレコで
変換できた人、検証待ってます。

324 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/25(土) 12:34:00 ID:pDZQLyDn0]
>>323
安いブルーレイレコじゃHDMIはi出力鹿出無いのがほとんどだし、
それに一昔前の液晶モニタはp入力しか受けられないのが多い。
要注意だ。

そもそも何故PCとAVの映像信号を別々の規格にするのか意味が解らない。
不合理だ!

325 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/25(土) 14:03:22 ID:F4KTomzz0]
実際は規格側のよくわからん都合なんだろうけど、
消費者からは「安モニタで済まさずうちのTV買え!」に映るな

326 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/25(土) 19:20:41 ID:5ZuX4Fmf0]
>>325
普通のPC用モニタがAV用途に向いてないのは事実だから、
邪推しすきだろう。

327 名前:318 mailto:sage [2009/04/30(木) 03:39:43 ID:nyZjomNg0]
>>319,320 返事おくれました。みなさま、アドバイスありがとうございます。
自分なりに頑張った結果、諦めました。

328 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/30(木) 22:09:01 ID:YNHim+GJO]
>>323
2707は1080i DISABLEがデフォなんだけど、ファクトリーモードで起動して1080iをENABLEに設定すると1080i使えるんだよね
2407は1080iの項目無いのかな?

329 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/30(木) 22:20:09 ID:YNHim+GJO]
>>323
2407WFPはA03以降ならファクトリーモードでiTestをONにすると1080iが使用できる

330 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/01(金) 00:16:26 ID:c7B+8CqZ0]
アイオーから出ているHVT-BT200や、KEIANのKTV-DIGIBOXは
アナログRGB入力をもつPCモニタの使いまわしができるので
それなりのソリューションだと思う。大型のCRTを再就役させる
ことで広い意味で省資源・省エネにも繋がる。
しかしながらDVDやVHSも同じモニタで観たい、という一般的な
需要には不向きだな。HD Furyが\9,800、 同Ⅱが\16,000 か...



331 名前:323 [2009/05/05(火) 11:26:48 ID:8ulBqp7H0]
>>328
>>329
レスありがとうございます。
2407WFPのVer.はA02でiTestの項目を出すことが出来ません。そこで、A03に
したいんですけど実は2407WFPはオクで中古として購入したので保証を受ける
ことができません。有償でもいいのでVer.をUpgradeすることは出来ないでしょうか。
さらに外箱(段ボール)も捨ててありません。
ご教授よろしくお願いします。

332 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2009/05/06(水) 00:34:21 ID:VA7eZ6Id0]
基本的に最近のHDMI付のPCモニターに
HDMI出力付のレコーダー買えばTVも見れるよね?


333 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/06(水) 01:06:54 ID:mmTmhYko0]
>>332
近頃のPCモニターは問題が少なくなっていますが、
HDMI同士だから見られるとは限りません。
レコーダの出力が1080iオンリーなのに1080iに対応していないPCモニタだったorz
なんてオチは良くあります。
端子だけでなく転送フォーマットも可能な限り確認してから購入した方が安心です。

334 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/06(水) 01:08:15 ID:VA7eZ6Id0]
>>333
了解、出力にも注意して買ってみます。

335 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/08(金) 23:00:07 ID:PotLHMqp0]
>>333 互換性を担保する為に、HDMIは認証制とか
きいたんだけど、フォーマット未対応とかで、
結局みれない場合あるんですね。

336 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/09(土) 08:41:09 ID:chlTUnC+0]
>>335
電話はどんな言語も通すけど、話し手と聞き手が同じ言語を使わなければだめってのと一緒だな。

337 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2009/05/21(木) 04:33:42 ID:lhq+OYjT0]


338 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/06/04(木) 21:41:28 ID:8XRT9pgu0]
そろそろHDMI 1.3 1440p対応のWQXGAモニタがでてもいい頃だと思うんだが
出ないなぁ。


339 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/06/05(金) 06:12:04 ID:aHp+GVjeO]
HDMI端子やすくでみつけたんだけどDORAGON?っていう意味わからんメーカーなんだけどどれも一緒だよね?

340 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/06/06(土) 03:13:00 ID:j5fpaOH40]
>>339
マトモに映ればどこのメーカでも問題ないと思われるが、
店で買う場合、信用出来なければ買ったその場で試すことをお勧めする。



341 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/06/07(日) 23:49:15 ID:9zBtsUCvO]
1、2とか1、3とかってなに?画質はどれもかわらないよね?
XBOX360とPS3どちらもつかえるやつを買おうと思ってるんだけど

342 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/06/08(月) 02:46:18 ID:090+cPdaP]
>>341
『HDMI 1.3 1.2』でぐぐってみたら?

343 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/06/09(火) 00:16:00 ID:iWp21pP30]
>>341
DeepColorが使えて1080pと1080iに対応したHDMIならとりあえずPS3は平気かと...
ちなみに1.2ではDeepColorが使えません。

344 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/06/27(土) 21:59:28 ID:vam5SLFY0]
時々現れる1440p厨はなんなの?
4k2kの方がいいに決まってるのに。


75 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/11/10(土) 09:03:01 ID:nhaxdxsG0
>>72
HDMI 1.3の映像に完璧に対応できる47インチQHDモニタ(1440p対応品)の試作品が
奇美(CMO)にあったが。
techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061017/122317/
製品がコンシューマ向けでで発売されたって話は聞こえてこない。

146 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/08/13(水) 00:28:13 ID:nyUv/tR20
>>140
デルもその調子でQHD解像度でPCとAV両方で使えるモニタ出さないなかぁ。
出来ればHDMI1.3の1440p,ディープカラー対応で....

163 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/09/05(金) 20:55:25 ID:rFySJSNQ0
フルHDのAV対応PCモニタは定着するのかな?
この調子でクワッドHD(2560×1440)のAV対応PCモニタも発売になればいいんだがなぁ。

187 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/10/01(水) 21:14:41 ID:mxYLJ5rz0
26インチなら2560×1440ぐらいの解像度がいいなぁ。

209 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2008/11/25(火) 22:25:00 ID:VPfOZG1k0
2560×1440まだぁ~?

338 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2009/06/04(木) 21:41:28 ID:8XRT9pgu0
そろそろHDMI 1.3 1440p対応のWQXGAモニタがでてもいい頃だと思うんだが
出ないなぁ。

345 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/06/28(日) 00:56:10 ID:f78d6Dc70]
それなら8k4kの方がいいじゃん

346 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/06/29(月) 14:15:23 ID:ozpFEQW10]
あたるも8k、あたらぬも8k

347 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/07/04(土) 13:59:01 ID:OuJjYOf20]
HDMI 1.3 の16:9最大解像度 1440p(現世代だがデモ機のみ)
HDMI 1.4 の16:9最大解像度 2,160p/30Hz(新世代)
HDMI規格はまだ8k4k未対応。(次世代)
こんなところか。
まぁWQXGAを中心に考えている人は早いところHDMI 1.3に対応してもらいたいと願うトコロだな。
つまり1440p厨≒HDMI 1.3厨?

348 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/07/09(木) 00:20:26 ID:ocDIJ4TK0]
DVDだって真面目にアプコンすりゃ綺麗になるんだから
今のハイビジョンを更に高画質化して...ってモクロミでWQXGAなんだろうけど
PCを通すのは少々たるい。
WQXGAパネルのモニタ自体がHDを超解像技術搭載なら、ちょっと良い感じじゃね?

349 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/07/14(火) 22:56:52 ID:TaSz8r/v0]
ttp://www.planex.co.jp/product/hdmi/pl-hddvad/
こういうDVI⇔HDMI変換関連の商品って1.4とか1.3とかのバージョン区別ってあるのかな?
どこのメーカーも詳しい記述がない…HDMIケーブルだとちゃんと書いてあるんだが…


350 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/07/20(月) 15:10:36 ID:tmHyu46mO]
DVIのバージョンが変わってないから使えるんじゃね?



351 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/07/23(木) 22:21:34 ID:gyc1Sa4V0]
2,160pが主流になるにはまだあと3年くらいかかりそうな。
あくまで今の主流はフルHDで解像度が倍になるのに1.3年かかるって想定だけど。

352 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/07/24(金) 22:27:05 ID:lfc/wgJg0]
それでも
なんとなく突然4K×2KとかフルクワッドHDとかが出て
1440pやWQXGA解像度は実質“飛ばされる”予感。

353 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/07/25(土) 22:29:40 ID:fJ5qi4U/0]
圧縮率もさらにアップですね、わかります。

354 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/08/02(日) 10:08:22 ID:oj639rr40]
エイサー、2,048×1,152ドットの27型ワイド液晶
-実売49,800円。HDMIとHDCP対応DVI装備
av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090731_306340.html

WQXGAが飛ばされるどころか、フルHDとWQXGAの中間のQWXGA相当のモニタが出てきた。
でも、この解像度ではハイビジョンをアプコンしてもドットバイドットを犠牲にするほどの旨みは無い。
AV用ということで16:9なんだろうけどHDMI 1.1程度の機能までしか搭載されていない。
そうは言っても(WQXGAが12万もすることを考えると)なんとなく現物を見たい気がしなくもない。

355 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/08/03(月) 23:16:11 ID:DuQtUPu70]
日本じゃ2,048×1,152ドットってすごい中途半端なサイズだけど
PAL圏の国じゃW-PALの丁度4倍ってことで、PALを見るには最も適しているらしい。

2560×1440ドットがNTSCの丁度9倍であるのと同じような意味だな。

356 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/08/09(日) 09:52:58 ID:MoWlrK4T0]
>>349
ATIは専用変換がないと音が出なかったりする。

357 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2009/08/24(月) 08:25:07 ID:nmg2IA3U0]
PC経由で地デジ見たいんだけど、なにかPCに取り付けられるやつでおすすめ教えてくれ

358 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/08/24(月) 11:47:42 ID:VSvocpy00]
D3orD4端子つき地デジチューナー → プリンストンのPUC-AVBOX
→ PCモニタのアナログRGB入力 という組み合わせかな?
プリンストンも公式WEBサイト上で、地デジ受信機のD端子出力を既存のPCモニタで
鮮明に映せることをセールスポイントとして謳っている。
この製品以外にも1080i信号をPCモニタ用アナログRGBに変換する装置は数多くあります。

359 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2009/08/25(火) 04:49:09 ID:VIPHQlHl0]
>>358
ありがとう。
やっぱPC経由より直でモニタつないだほうがいいのかなあ
でも録画とかしたいし

360 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/08/25(火) 20:06:28 ID:g7686Lws0]
>>359
DVDレコ+Full HD モニタ じゃダメなの?
PCとレコの切替がちょっち面倒くさいとは思うが



361 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/08/25(火) 23:09:14 ID:iNkPz/rD0]
>>358
357ではないけど、1万しないんだ。

使わなくなったCRTモニタ(XGA)に
昔買ったチューナ内蔵アップコンバータで
HDMIのないレコをつないでたけど、買い換えるか。


362 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/08/26(水) 14:51:43 ID:xq45o3+d0]
PUC-AVBOX はアナログTVチューナー非搭載で価格を抑えているな。
CRTモニタ上で地デジ映像を視聴する方法は
①PC内臓地デジチューナー + HD Fury
②KTV-DIGIBOX等のPC用アナログRGB出力端子搭載デジタル受信機
③D3/D4端子出力つきデジタル受信機 + HD信号対応のアップコンバータ
など色々ある。PC内のHDDに地デジ番組を録画したいのか否かで選択肢が
絞られてくるはず。

363 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/08/26(水) 15:33:34 ID:Z/BJB+Du0]
HDMI付きのフルHD液晶モニタが2万しないんだから、そっち買ったほうがなんぼかマシな気がするのは気のせいか?w

364 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/09/08(火) 23:10:03 ID:aIpf3XL80]
>>363
PCモニタが壊れたのでいろいろ検討していたが
最近の三菱電機のフルHDモニタは
HDMIは当然として
アナログRGB端子に変換ケーブルでコンポーネント突っ込めるんだな。

古いSTBやレコのようなHDMIなしの機器を持ってて
モニタを新規購入してとりあえずHDなら、こういうのがいいかも。

365 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/09/10(木) 22:50:55 ID:NEYVu6tz0]
>>364
三菱のモニタの内部に
YUVをRGBに変換する回路があるってこと?
ioデータの某機種“専用”D端子→アナログRGBケーブルみたいなやつで
コネクタの形状だけ合わせても普通は無意味だよな?

366 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/09/11(金) 13:51:37 ID:s7RRE8xj0]
業務用 HDTV モニタなんかは色空間をいくつか変えられるから
そういうのがあっても驚きはしないが…

367 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/09/13(日) 03:28:54 ID:tLMb66pU0]
三菱のモニタってテレビとかわらんようなのもあるし正直どれのことか
わからん感じ。HDMIにD端子までついてたらD-subに入れる意味ないしな。
HDMI付いてないグラフィックモデルでも可能なのかな。

368 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/09/13(日) 12:30:58 ID:53qXQvZ00]
>>365-369
D端子をもたないマルチメディアシリーズの
超解像のRDT231WM/RDT231WM-S、普通のRDT231WLM、RDT231WLM-D(通販専用)
に存在する「AVタイミング(アナログ)」がそれ。
通販専用は2万しない。

> D-SUB15ピン端子は、変換ケーブルを使用することでAV機器の信号タイミング
> (480i*、480p、1080i、720p、1080p)の入力信号を表示することができ、
> 様々なAV機器や据え置き型のゲーム機などを接続することが出来ます。
> *但し、480iが入力された場合、コンテンツによってはちらつきが発生する場合があります。

メーカーの記載が曖昧なんだけど、アイオーのケーブルが使える。

369 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/09/25(金) 21:19:37 ID:N2sXo2zR0]
>>368の三菱モニタを買ったので早速やってみた。

モニタ=三菱RDT231WLM-D ※19,800円
映像源=東芝RD-XD91 (3色コンポーネント端子) ※HDMIは故障放置
ケーブル=COMON VR-18 (Dsub15-3色コンポーネント) ※1,000円

ケーブルが安物でちょっと心配だったが、
480i、480p、1080i、720p共正常に表示された。
音声は背面のPC用の入力につなげばモニタから出せる。

D端子の場合は、さらに3色コンポーネント⇔D端子の変換ケーブルがいるけど
安価なケーブルが使えたので、一応報告まで。

370 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/09/26(土) 14:40:16 ID:UJs4lBeG0]
三菱だけ?
acerとかじゃ無理かな・・・



371 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/09/26(土) 17:38:19 ID:ZuUxa2vl0]
応答速度的なカタログスペックは
三菱よりいいんだよなぁ~

372 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/09/26(土) 19:32:15 ID:4I0TiBng0]
ほとんどのD-Sub15付きモニターで
D-Sub-D端子変換は使えない
9割以上かな

373 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/09/27(日) 21:39:04 ID:u+I+NZiD0]
なにしようかと思ってたら、ジャンクPCが落ちてないか見に行こうと思ってたんだ

374 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/10/04(日) 00:56:18 ID:BDOEdr9L0]
アホな質問で申し訳ないのですが、
HDMIで1920x1200って出力できますか?

375 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/10/04(日) 01:39:17 ID:ebE0VxxY0]
できますん。

376 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/10/05(月) 11:31:58 ID:n3ypUjFM0]
>>374
規格としてはHDMI1.2からサポートはしている。
ただし、オプションなので扱えない機器も多い。

つまり機器依存。
出力側がPCで、入力側がPCモニタなら大抵できるし、
出力側がTVで、入力側がTVだと普通はできない。

377 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/10/08(木) 13:35:45 ID:qbwbOsJNO]
地デジチューナー付きのレコとフルHD24型のモニター買って、接続はHDMIでアンテナ線をレコに繋げば地デジって見れる?

378 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/10/08(木) 13:50:36 ID:ED7sqCa80]
ok

379 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2009/10/25(日) 02:34:47 ID:uywTz4hOO]
24型フルHDで2万以下だもんな~

380 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2009/10/25(日) 19:02:05 ID:W5+cwHuT0]
TNいらね



381 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2009/10/25(日) 19:12:04 ID:HILniBgL0]
おいらのTN
PCなら我慢出来るが、寝そべって見るTVでは我慢出来ね!
二度と買わね!

382 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/10/26(月) 09:22:20 ID:WvT4D30A0]
新iMacに使われた21.5のIPSかつLEDバックライトって液晶、三菱あたりで単体で販売されないかね?

383 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/10/26(月) 17:34:06 ID:chVNbmD60]
寝そべって見るのにTNはきついな
いちいち角度変えるのもめんどくさいし

384 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/11/08(日) 13:22:14 ID:ub/XDDGP0]
机の高さのベッドにすればいいんだよ

385 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2009/11/09(月) 07:53:31 ID:E802xvz30]
素直に大画面液晶テレビ買え

386 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2009/11/09(月) 08:10:28 ID:k61n3SNJO]
いやだい!いやだい!

387 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/11/17(火) 12:29:12 ID:kGfGxpKc0]
寝室兼だと大画面は置く場所が…

388 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/11/17(火) 14:50:26 ID:udcFL6f60]
ブラウン管なんですけど、IBMのP260、20インチトリニトロンにHD VGA RASH接続して
地デジチューナーをD3で出力してます。自分としては十分な画質なんですが、
フルHD液晶モニタ買ったら、まだ画質向上する・・・・のでしょうか?
詳しい方、教えてください。(教えてって書いたら、ググレカスって人でてくるんだろうなぁ。)

389 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/11/17(火) 15:24:00 ID:KstyDEdm0]
ググレカス

390 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/11/17(火) 15:46:23 ID:MQdRKbF3O]
ククレカレー



391 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2009/11/18(水) 12:08:39 ID:HtXMJoxs0]
あなたのこだわりによるという話 

小さいことは気にしなーい
それ ワカチコワカチコ ♪

392 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2009/11/18(水) 13:01:25 ID:tqELUMe40]
今度、J:COMアナログからJ:COMデジタルコンパクトに移行することになりました。
この際、17インチのブラウン管TVから液晶に買い換えようと思いますが
J:COMデジタルコンパクトはチューナーが不要なので
24インチぐらいのPC液晶モニタを買おうと思います。
2万5,000円以内ぐらいでオススメを教えてください

393 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/11/22(日) 15:20:01 ID:+Im8HTMr0]
>>392
HDMIがあるならどれでもいいし
D端子しかないなら三菱RDT231WML-D + 変換ケーブル

三菱のD端子変換ケーブルはモニタのスレのテンプレ
★D端子(メス)の機器を接続する場合 を参照。

【三菱】RDT231WM RDT231WLM RDT271WLM【フルHD】11
pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1258795000/l50


394 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2009/11/23(月) 13:54:10 ID:kNTX69Su0]
PCモニタなんかどれもいっしょ
BenqやDELLの方が安くて良い

395 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2009/11/23(月) 14:03:52 ID:01VyqXetO]
そうだね!プロテインだね!

396 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/11/23(月) 21:34:19 ID:2E9egxMf0]
>>394
安いからとHDMIついていないPC用ワイドモニターを買って
パナ製品のHDMIからDVIに変換して使うと
480Pでしか表示できない羽目に陥る。
また、HDMI端子があっても、IP変換がないモニターもある。

397 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/11/26(木) 07:16:34 ID:gykf5eI6O]
>>396
HDMIが付いて最初のパナレコ持ってるが、HDMI解像度優先を切ればモニタの解像度に追従しない

398 名前:396 mailto:sage [2009/11/26(木) 16:28:29 ID:awCk70AQ0]
>>397
良いことを教えてもらったと思って、試してみました。
まず、16:10のモニターのDVI入力では、番組が表示はされたものの、
1080i,720pでは、モニターの範囲外の信号ですというメッセージボックスが
かぶさったままでした。
次に、HDMI端子のあるHDモニターのDVI端子で試したところ
画面右下の端の三角形の範囲にゴーストの様なノイズがでてしまいました。
幸運が必要な様です。

399 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/11/26(木) 17:32:00 ID:FaxFn366O]
>>398
モニタの型番は?

400 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/11/26(木) 18:13:36 ID:gykf5eI6O]
>>398
そのパナレコは720pを選択しても実質1080iしか出ない奴だったりして
うちのモニタDELL 2707は次のように設定している

1.初期設定でDVIの1080iが無効になっているので、ファクトリーモードで1080iを有効に設定

2.シャープネスを50にしないとゴーストのような画像になるので、50に設定



401 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/12/05(土) 07:11:28 ID:WD86Siti0]
スペースの関係で小さくてフルHDなTVをと調べてみたんだが
最低でも32V型までしか無さげなんで
最近のPC用モニタならどうかと考えてたらこのスレ発見。
ナナオのEV2334W-Tとか良さげなんだがどうだろうね。

402 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/12/05(土) 07:32:58 ID:c8K4ozCW0]
>>401
同じような感じだと
RDT231WM-X  とか。

403 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/12/05(土) 12:44:09 ID:lfhm18Yu0]
結局倍速とかつんでないと残像感を感じてしまうから
そのあたりかまわないならいいんでないかねえ。

404 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/12/06(日) 12:17:16 ID:s5oEGsLb0]
オーバードライブ回路搭載ってあるけどこれがそれに相当?
www.eizo.co.jp/products/lcd/ev2334wt/feature/index.html

405 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/12/06(日) 15:11:34 ID:hPlcSjax0]
安くてHDMI入力付でフルHDってことで
アイ・オーのLCD-MF221Xを買って
俺んとこも待望の地デジ化。

最初は白っぽくかすれたような映像で銭ドブかと心配になったが
PCのDVI出力を変換ケーブルでつないで
調整用の画像を映しながら合わせていったらかなりまともになった。
それでもニュースなどスタジオものの映像のときに
若干白っぽくかすれた感じになるときがある。
これはそういう映像で撮影されてるってことなのか
安モニタの限界なのか。

406 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/12/06(日) 15:12:24 ID:hPlcSjax0]
あと同じ番組内でカメラが切り替わると
明るさやコントラストや彩度が変わって見えることがあり
ハイビジョンの高画質は各カメラ毎の調整が
ちゃんと合わせられいてないとモロに違いが分かっちゃうんだなと
妙なところに感心させられるなw

まあ価格相応で四隅が少し暗いなど多少ムラがあったり
上下端にバックライトの光漏れが少しあったりするけど
部屋を暗くでもしない限り通常は気にならない。

407 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/12/07(月) 23:01:20 ID:XXUXUUre0]
CATV(STBにHDMI付)、DVDレコ(HDMI付)、BOSE3・2・1、S-VHSのVTRを繋げる
27インチくらいのディスプレイで
LGから新しく出たM2794S以外でオススメのってある?

408 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/12/08(火) 02:51:58 ID:Q43NHMdz0]
>>404
いまさらだけどオーバードライブ回路ってのは液晶が苦手な中間階調の
応答特性を改善するために高めの電圧かけることな。

テレビ用液晶は応答速度を改善したうえでさらに倍速やらWなんたら倍速やら
4倍速やらでさらに改善をはかってるわけで。
ぶっちゃけそこまでやらないとちょっと速いスクロールとかでボケて見える。

409 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/12/08(火) 03:05:36 ID:s9BS1cVO0]
これも今更だが、ゲームには応答速度の改善では不十分。
液晶ではCRTと違い、映像回路を通すことによる「遅延問題」がある。
(CRTモニタには映像回路が存在しない為、遅延はゼロ)
映像回路をスルーすることで遅延を解消する「スルーモード(ゲームモード)」があるかどうかも大事

410 名前:405 mailto:sage [2009/12/08(火) 14:43:44 ID:cpyyZ8UR0]
ゲームやらないからかもしれないが
その後BDやTVいろいろ見続けてるけど
倍速だのなんだの皆無なただの安モニタだけど
残像とか全然気にならない。
21.5型でサイズが小さいこととTFTで応答速いから?

>>408
この程度サイズのモニタでもVAは残像で萎え萎えってこと?
俺もこれの存在を知って画質良さげだから
金貯めたら買い換えようかと一瞬考えたりしたんだが…



411 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/12/10(木) 05:30:42 ID:iZY+GOhi0]
>>410
ゆっくりとしたパンの映像なんかだと、画面をジックリ見られる分
逆に残像とかよくわかるかもしんないね。
地デジとかそもそも速い動きだとブレとビットレート不足でもやもや
だから高画質にも限界がある気がするが。

あとeizoの古いS2410WをPCモニタとして使ってるけど中間階調の応答速度8msとか
書いてあるけど残像感はとても感じる。60pで動画表示するとだいぶましになるけど
まだまだね。だからといって楽しめないわけではない。

画質どうこうでPCモニタからPCモニタへの買い替えはお勧めしません。

412 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/12/10(木) 08:00:16 ID:cj31X5IC0]
フルHDでHDではない地デジを見ると細部とか
あちこちがぐじゃぐじゃで汚いね

RDT231WM-Xをチューナーにつないでみた感想。
テレビならハーフHDくらいのがいいのかな。

413 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/12/11(金) 14:46:10 ID:/dmN9T2h0]
フルじゃないならハーフってずいぶん大雑把だな
3/4HDくらいじゃないか

414 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/12/12(土) 12:59:49 ID:jZRFRGIdO]
1366x768≒105万
1920x1080≒207万
約1/2ですね

415 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/12/13(日) 14:36:12 ID:JXGKrJRY0]
地デジとBlu-rayしか見ないならフルHDは不要?

416 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/12/13(日) 16:51:50 ID:0d9gqO6UO]
不要かどうかはあなた次第

417 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/12/15(火) 00:29:57 ID:8dCfn0IG0]
>>415
家電屋行って32インチ位のTVを見比べてごらん。
100万画素と200万画素だから解像度では当然違いはある。
気になるレベルかどうかは見る人による。


418 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/12/15(火) 07:29:00 ID:wYzoq27oO]
むしろ地デジとBlu-ray観るならフルHDテレビジャマイカ?
ゲームならネイティブでフルHDのソフトはほとんどないからな

419 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/12/15(火) 08:02:17 ID:9wfLaYwV0]
フルHDだとフィギュアスケート女子とかで
腋の下の処理跡が見えちゃって
萎えるときがある

420 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/12/15(火) 08:48:37 ID:5Z9WZ6Y/0]
画面に動き多いときは圧縮ノイズで萎えるしなあ。パネルのせいではないが。



421 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/12/15(火) 14:46:25 ID:ZMVmY+tM0]
美の壺とか見てると布地とかズームしたりするところで
部分的に圧縮ノイズが出るのは確かに萎える。
暗い部分のグラデーションも段がついて萎えることがある。
フルHDモニタでリアルに表示し過ぎてるから?

422 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/12/15(火) 18:13:22 ID:wYzoq27oO]
ハーフHDでも出るだろ

423 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/12/16(水) 01:17:35 ID:B/RpVUjF0]
両親のところにRDT231WM-X
自分のところにRDT202WMLを入れて
どっちもDT400につなげて見比べてみると
動きの激しい部分のノイズとかHVでないコンテンツ
で発生するノイズとかはRDT202のほうが目立たない。
フルHDと1600x900だから当たり前だけど。

ただHVコンテンツのときの精細感、解像感は
圧倒的にRDT231のほうが良い。腐ってもフルHDだね。
液晶の画質もそもそもRDT231のほうがいいけど。

あとは遠くから見るか、近くから見るか。
両親は遠くから寝転んだりして見るんでIPSが具合良いらしい。
自分はエルゴトロンのアームにつけてサブで間近で使うから、
20インチよりもでかいのはかえって不便だし。
視野角の狭さはアームですぐ調整できてる。

18.5や20インチで、VAかIPSのフルHDが安く出てくれるといいんだけど。

424 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/12/17(木) 13:26:52 ID:AaAwqPgR0]
EV2334W良さげと思っていたら
インターレースで揺れるとか24Hz映らないとか
AV対応不完全みたいだから
RDT231WM-Xにすっかな。
部屋暗くしてシアターを気取るつもりもないし。
枠がテカテカなのは萎えるが。
マットなテープでも貼るかw

425 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/12/19(土) 00:52:31 ID:WfHtBkGk0]
いまいち分からないので初歩的な質問ですいません。
HDCPがDVI接続のみ対応でHDMIでのHDCP非対応の液晶モニターでHDMI接続での地デジの鑑賞や録画等は不可能なのでしょうか? 
対応してるDVI接続でしか可能ということですかね?
ビデオカードはHDCP対応です

426 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/12/19(土) 09:48:47 ID:oIYeO4bk0]
HDMIでHDCP非対応なんてものはない

427 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/12/19(土) 11:10:35 ID:x+JI7hUfO]
但しキャプチャーカードは除く

428 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/12/21(月) 12:25:57 ID:hcS4pjAc0]
今231WM-Xポチる寸前状態

429 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/12/21(月) 12:33:57 ID:/nASpuyP0]
>>426
逆だ、HDCP非対応な物はHDMIじゃない。
たとえ繋いで映ったとしても、HDCP非対応なら、それはHDMIっぽいなにかでしかない。

430 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2010/01/03(日) 15:54:19 ID:4GbLx0SS0]
test



431 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2010/01/08(金) 13:38:15 ID:lH2AybsD0]
デジタルTVチューナーとモニタをHDMIでつないで見たところ
なんだか映像が薄味というか
かすれているというか
コントラストが低くて???となっていたんだが
TVとかBDとかのビデオ映像の信号ってRGB16~135なんだな。
テレビ等の映像機器は16を黒235を白として表示するようにできてる。
なので、PC用モニタで正しい階調にするには
映像機器側かモニタ側のどちらかで
16~235を0~255に変換というか伸張というかをせんといかんのだな。

432 名前:405 mailto:sage [2010/01/09(土) 09:15:11 ID:e6TyfvYK0]
うううう、謎が解けた _ト ̄|○

433 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2010/01/10(日) 02:06:08 ID:c8FEro+L0]
>>431
テレビといういかビデオ映像はRGBでなくYUV信号をおもに使ってる。便利だから。
Y(輝度)=16~235がIRE0~100に対応してるので、PCの白黒であるRGB0-255に
対応させる変換をさせるか、それともRGB16-235に変換させるかって問題になる。

ビデオ信号にはIRE100を超える信号が入っていてもいいので、単純にRGB0-255に伸長すると
そのあたりの情報飛んでしまうこともあったりする。つーてもちゃんとした映画とかだと輝度
レベルとかちゃんと0-100に収めてるのかもしれないけど。TV接続の場合は入力された
映像をさらに画像処理エンジンとやらでガンマとか黒レベルとかがちゃがちゃ加工してるので
その部分でもPCモニタとテレビで差は出るかと。

HDMIでYUV信号をモニタに送っているのならば、モニタ側でRGB変換してることになる。
HDMIはRGBもYUVもどっちも使えるので、どの信号で接続されてんのかよくわからんけど。
PS3はRGBフルとかリミテッドとか言ってるからRGB信号でやりとりしてるんだろうけど。

434 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2010/01/10(日) 16:08:19 ID:xRU0Mb1c0]
うちは0-255が選べる機器と選べない機器が混在してるので
16-235に揃えてモニタ側で調節するしかないんだが
使ってるモニタが安物だからなのか黒白伸張を入れるとハイライトがトビ気味になる気がして
最近それを切るにしてブラックレベルとコントラストで少し締まりのある方向に調整した。

435 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2010/01/10(日) 16:52:48 ID:Zp29OJEc0]
デジタルテレビチューナーのHDMIもYUV信号で
放送局や番組によってはIRE100を超えてることがあるから
伸張はしないで見た方がいいってことでおk?

436 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2010/01/17(日) 13:03:01 ID:Xt4yP6zV0]
PCモニタの解説書紛失したんだけど、実際にケーブル繋ぐ方法以外でHDCPに対応してるかわかる方法ある?

437 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2010/01/17(日) 13:05:53 ID:qFkhEPXH0]
ネットで調べる

438 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2010/01/17(日) 13:06:10 ID:NvHvVmpQ0]
型番でぐぐる

439 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2010/01/17(日) 13:47:23 ID:Qc0791/L0]
2ちゃんねるで聞く

440 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2010/01/17(日) 13:52:10 ID:qFkhEPXH0]
その質問を見た親切な人は、型番でググるだけ



441 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2010/01/20(水) 16:37:59 ID:riWVbXxv0]
色々なサイトを調べたのですが、理解できないことが多かったので質問させてください。

①HDMIはHDCPという著作権保護機能が付いている。
DVIにはそれが付いていないがHDMIの前の規格なので成長性(?)がないのか。

②例えばDVI端子のみのモニタで、PS3のゲーム画面をデジタルで表示したい場合
PS3の端子はHDMIなので、DVI端子からHDMI端子に繋げるようなケーブルが必要か。

③DVI端子のモニタと地デジチューナーがあれば地デジを再生・録画できる。
また、HDMIとは違いDVIなので、録画した番組を他のPCで再生できるか。

質問が可笑しいかもしればせんが・・・よろしくお願いします。

442 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2010/01/20(水) 16:50:11 ID:1rbVasEd0]
ググりゃ答えが出るだろ

443 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2010/01/20(水) 17:03:23 ID:p5IgUSiW0]
①ううn
②うn
③うn

444 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2010/01/21(木) 13:00:21 ID:9JpER4sv0]
16:10のモニタに16:9の映像流すと上下に黒帯が出るの何とかなりませんかね?
PC側で1366×768にすると黒帯は無くなるけど顔が長くなるし

買ったばっかで売って買うのもめんどくさいし。

445 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2010/01/21(木) 14:02:22 ID:B3ZpNtRd0]
例えばズーム機能付きのやつなら出来るとは思います
付いてなければわかりません

446 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2010/01/21(木) 19:43:14 ID:73zKoM+x0]
>>444
正常なアスペクト比で表示すりゃ
上下に黒帯出るのが当然だと思うが。
左右をカットして拡大表示したいということ?

何のためのワイド画面なのやら…

447 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2010/01/21(木) 21:39:32 ID:SnIO9S8Q0]
>>444
なんで16:10買ったのか聞きたいわw

448 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2010/01/22(金) 00:37:51 ID:BySHq4620]
頭がおかしいんだろ
そっとしといてやれ

449 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2010/01/23(土) 01:57:37 ID:RHsPpR1A0]
俺の場合むしろ黒帯が出ないほうが不安だよ、どっか見切れてないかアス比がおかしくないかとか

450 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2010/01/23(土) 11:37:11 ID:Q+TjCsWF0]
>>443
ありがとうございます!
まだDVIも捨てたものじゃないんですね。



451 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2010/01/27(水) 23:44:44 ID:m2SVcLzzO]
ブルーレイと繋いでるけど見終わったらモニタ電源切ったほうがいいのかな

452 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2010/01/28(木) 02:56:52 ID:OIqyBEop0]
うん、電気もったいないからね

453 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2010/02/04(木) 15:22:48 ID:sKb/cyeO0]
BDレコと繋いでの使用の場合
TV視聴時はBDレコも電源オンにせなあかんので必然的に電気代がクソバカ高くなる
一日でも早く液晶TVに買い替えた方を私は勧めます
テレビ番組見るのに電気代一日数百円掛かるのって馬鹿馬鹿しいですもんね
電気代対策としてBDレコから地デジチューナーを取らず省電力の地デジチューナーを使うこと
私のレスにアンカーを付ける行為はご遠慮ください。


454 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2010/02/07(日) 14:54:20 ID:BJ6ZQVVN0]
>>369の人はもういないだろうけど、xd71で同じようなことをやりたいと思っています。
xd71のコンポーネント出力端子がY,Cb,Crであり、Y,Pb,Prではないので、
D端子のほうが画質がいいのではという思いから、D端子で接続しよう考えています。
そこで>>369ではコンポーネント端子(映像源) to D-sub端子(モニタ)で接続していますが、
これはD端子(映像源) to D-sub端子(モニタ)では接続できないということでしょうか?

455 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2010/02/07(日) 15:55:52 ID:C+O5i2DS0]
>>454
369だけど、D端子でも当然できる。
画質は自分の見た目では全くわからない。

WLM-Dは終売になって少し高いのしかないが
依然としてD-SubにD端子を突っ込める仕様は継続。
変換ケーブル添付のタイプも出してきた>菱

456 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2010/02/07(日) 16:47:01 ID:BJ6ZQVVN0]
まさか本人から返信があるとはw
両方可能なのですね。ありがとうございます。

別の質問なのですが、
>依然としてD-SubにD端子を突っ込める仕様は継続。
これは三菱のディスプレイだからできるということで、他社のモノに同じようにケーブルを突っ込んでも
映像は見れないということでしょうか?

そうなるとxd71を接続して映像を見たい場合は
1.コンポーネント端子orD端子の付いているディスプレイを購入する
2.三菱のディスプレイを購入し、変換ケーブルで接続する
という認識でよろしいでしょうか?

457 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2010/02/07(日) 17:26:18 ID:C+O5i2DS0]
>>456
そのとおり。

三菱のも全部というわけではないので
仕様の「AVタイミング(アナログ)」に注意ね。

458 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2010/02/08(月) 09:51:27 ID:Gop7fxKT0]
>>456
三菱以外のでもできるのもあるようだけど
よくわからない。そこらの仕様を明記していない
ものばかりだからバクチ。できないものが大半

459 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2010/02/11(木) 11:04:28 ID:LXk4pK5O0]
sonyのレコーダ、BDZ-RX100とnecの2490ダメだった。
見れる事は見れるけど、画質が汚い。
この組み合わせで見れた方いませんか?

460 名前:459 mailto:sage [2010/02/11(木) 17:45:23 ID:LXk4pK5O0]
HDMI分岐機でTVもつないだら画質よくなった。
仕組みがよくわからん・・。



461 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2010/02/15(月) 11:48:29 ID:rBf7x3wU0]
M2700HD(27インチフルHD液晶モニター)で
コンポジット端子にDTV-S100を挿した時と
コンポーネント端子にHVT-TLを挿した時では
どちらの方が綺麗に映るでしょうか?
それともあまり違いはないのでしょうか

kakaku.com/item/K0000065143/
DTV-S100
kakaku.com/item/K0000064896/
HVT-TL

462 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2010/03/19(金) 23:43:12 ID:03nAyrOm0]
hd

463 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2010/03/20(土) 10:43:11 ID:FlbjQFUd0]
コンポジット端子とコンポーネント端子て比較できるレベル差じゃないだろw
コンポーネント端子付きのにしといたほうがいいよ

464 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2010/03/30(火) 00:34:17 ID:+05E/5IW0]
D端子の720pとHDMIの720p
ってどっちも同じ?

465 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2010/03/30(火) 06:32:18 ID:EnkfjZpX0]
なにがじゃ

466 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2010/03/30(火) 08:49:29 ID:+HiNzGkJ0]
>>464
D端子はアナログ、HDMIはデジタル。
伝送での減衰や補正の仕方が違う。

467 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2010/03/30(火) 14:22:01 ID:wGaail0V0]
どうしてじゃ

468 名前:日記大王 mailto:sage [2010/03/31(水) 02:29:07 ID:8+9AhICR0]
テレビが欲しいんだが、20~26くらいでFull HDってなかなか無いよね
BSデジタルも見たいし選択肢皆無
それからテレビ放送自体はある程度キレイに入りゃいいんだが、PS3を高画質でプレーしたいってのがある
だからバッファローとかアイオーのチューナーにRDT231WM-Xを買って間に合わせようかと言うところ
DLNAで居間のレコからも見れるらしいし、それにも期待

さて買うか

469 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2010/03/31(水) 03:00:02 ID:eWYZwcXd0]
シャープが22インチのフルHDをだす予定だよ
まだちゃんとした発表してないからまだまだまたなきゃだけど

470 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2010/03/31(水) 07:20:27 ID:4EnmFo/k0]
価格.com - シャープ AQUOS LC-22P1 (22) 価格比較
kakaku.com/item/20415010831/

一度撤退したのに、また出すの?



471 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2010/03/31(水) 19:08:20 ID:eWYZwcXd0]
www.itechnews.net/2010/01/21/sharp-aquos-ls510-and-ls410-series-led-lcd-tv/
海外向けだがこういうのがでる
22と32がフルHDパネル

472 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2010/04/15(木) 19:33:40 ID:HsHGwnvM0]
保守あげ

473 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2010/04/19(月) 17:30:40 ID:zITtoceD0]
イイヤマのパソコンモニターの ProLite B2712HDS-Bに、八木アンテナ
のUniden DT300をHDMIで接続したいのですが、問題なく動作
しますでしょうか。ご教授ください。お願いいたします。

474 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2010/04/19(月) 21:50:42 ID:hzTjl0D80]
>473
普通に大丈夫じゃね?
(音は出ないから他に用意する必要があるけど)
何が問題になると思ったの?
気になるなら両方のサポートに電話して聞いてて見れば良い

475 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2010/04/19(月) 23:12:38 ID:BmIq44R20]
PCモニタでHDも人柱がないと自信を持って接続できないような気も
する。俺の2407WFP-DMR-BW200なんかは人柱がないと。しかし
この組み合わせもレビューから3年くらい経つのかな

476 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2010/04/24(土) 16:20:35 ID:JKzVgR8s0]
D4まで対応した1920×1080の液晶使ってるけど
D3の方が解像度が合ってるので、D3の出力で使ってた方が画質綺麗ですよね?

477 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2010/06/09(水) 21:24:04 ID:ig2O8oWU0]
>>476
比が整数倍に近ければOK。

478 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2010/06/09(水) 21:47:53 ID:tdxOg5Ov0]
へ?

479 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2010/06/19(土) 02:45:59 ID:2beAwjXS0]
ケータイでハイビジョン
ttp://www.youtube.com/watch?v=BDW6XZQ90EE

480 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2010/07/04(日) 13:44:20 ID:+P8iU8470]
>>476
地上デジタルHD放送は1440×1080i(D3)で放送。
BSCSのHDは1920×1080i(D3)で放送じゃなかったっけ。
ちなみに、D4はゲームとかで使われているだけ。D5は規格が制定されただけ
で、D3放送なのにD4に設定する意味あるの?
1080を720に圧縮すれば、汚くなると思うんだが。元がi放送だし



481 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2010/07/04(日) 14:44:42 ID:dpUpoIaM0]
もとの話がわからんけど、圧縮というか縮小する場合粗が潰れてしまうので
単純に汚くなるってことでもなく、画像処理によってはシャープに処理することもできるよ。

BDレコのi/p変換出力やパナの60p撮影できるカメラの信号なんかは
D5相当の信号なんだろうけど。

482 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2010/07/08(木) 18:51:49 ID:2XXdtfdJ0]
画質は鮮やかな三菱が頭ひとつ上だね
ナナオも見たけどこれは鑑賞には向かない完全に測定向きだ

483 名前:8120011 ◆jPpg5.obl6 mailto:sage [2010/07/13(火) 01:27:48 ID:CjKYKhrK0]
てす

484 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2010/07/20(火) 22:23:26 ID:hqNWDdEc0]
うちもぜんぶD3。ディスプレイはXGAだけど不満はない。
最近、PC→テレビで実験して実用レベルまできた。昔の映像ファイルはMPEG1からあるし、HDレコーダーも世代交代してきてるんでこれは結構重要。
ただ、映画やドラマをディスプレイでみるのはむりだな。これはきれいさより、こういうものは近くで見るよりある程度距離を置いて見た方がリラックスできるということではないかという気がする。


485 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2010/07/23(金) 16:37:34 ID:x7dy8KYc0]
入力のHDMIから光音声出力にだしてくれるのってMDT243WGの系列しかないのかな?
映像は価格の割にって意見もみるから悩んでる

486 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2010/07/30(金) 23:21:29 ID:obaRI10j0]
いまブラウン管のD3でPS3をつないでるんだけど、
フルHD液晶モニタにHDMIでつないだら見た目結構違う?

487 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2010/07/31(土) 09:45:39 ID:cug9NTTV0]
幸せになれると思います

488 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2010/07/31(土) 12:04:05 ID:8HO+J9yR0]
私は小学生低学年から惚れていた子と
中2の時付きあえ、そしてセクロスできた時
初めて幸せだと心底思えた
なので私はTVなんかでは幸せになれないと思うな

489 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2010/08/09(月) 18:38:04 ID:7pej2mpl0]
>>480
地上波でも三重、京都、兵庫の独U局は1920x108iで放送中
三重の場合

ビデオ #1
ID : 256 (0x100)
ID : 38960 (0x9830) / 38961 (0x9831)
フォーマット : MPEG Video
バージョン : Version 2
プロファイル : Main@High
BVOP : はい
Matrix 形式の設定 : 既定の Matrix 形式設定
ながさ : 30分 13秒
ビットレートモード : VBR モード
ノミナル : 24.0 Mbps
幅 : 1 920 ピクセル
高さ : 1 080 ピクセル
解像度 : 16:9
フレームレート : 29.970 fps
ColorSpace : YUV
ChromaSubsampling : 4:2:0
BitDepth/String : 8 ビット
スキャンの種類 : インターレース
スキャンの並び : トップファースト(TFF)
ビット/(ピクセル*フレーム) : 0.386


490 名前:つづき mailto:sage [2010/08/09(月) 18:39:42 ID:7pej2mpl0]
銀河漂流バイファム.ts
ID : 7D96
   銀河漂流バイファム.ts
フォーマット : MPEG-TS
サイズ : 3.20 GiB
ながさ : 30分 12秒
開始時間 : UTC 2010-07-13 22:44:53
終了時間 : UTC 2010-07-13 23:15:03
オーバルビットレート : 15.2 Mbps
ネットワーク名 : ;0=E6




491 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2010/09/29(水) 23:53:16 ID:qBPY+Ydr0]
hdmi

492 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2010/09/30(木) 22:47:36 ID:VP7p3CdV0]
LCD-MF221XBRでトルネを使用する方法は有りますか?

493 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2010/10/05(火) 22:17:01 ID:VcDdHgW/0]
パナソニック製Blurayレコーダー DIGA DMR-BWT2100-K

kakaku.com/item/K0000140482/

を購入して、既存PCモニタでCATVの視聴をしようと思い立ったのですが、実現可能性はあるでしょうか?

以下のような接続を考えています。

TZ-DCH520(パナソニック製STB)
|(i.LINKで接続)
DIGA DMR-BWT2100-K(パナソニック製Blurayレコーダー)
|    |(HDMIケーブル+DVI変換アダプタ)
|    MultiSync LCD2690WUXi(NEC製WUXGAモニタ、HDCP対応)

|(RCA音声ケーブル赤、白)
DENON PMA-390(古いアナログプリメインアンプ)

ONKYO D-202(古いパッシブスピーカー))

心配なのは、主として以下の二点です。

1.NEC製WUXGAモニタが、BlurayレコーダーのHDMI端子から出た信号を本当に受け付けてくれるのか?
2.Blurayレコーダーに、映像をHDMIに音声をRCA端子に出力といった細かいことが出来るのか?

494 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2010/10/05(火) 22:51:27 ID:AC5yyOhJ0]
BW200と2490なら普通に映ったよ。上下が切れて1080で。

495 名前:493 mailto:sage [2010/10/05(火) 23:32:54 ID:VcDdHgW/0]
>>494
どうもありがとうございます。
望んだとおりの普通の動作ですね。
音声も、スピーカーをDIGAに外付けされたのですよね?

仮にうまくいかなくてもテレビを買い換えれば済みますから、
割りの悪い博打にはならないと考えています。

496 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2010/10/06(水) 18:43:51 ID:MmN03XxL0]
普通にアナログ出力をアンプにつないでいるよ。

497 名前:493 mailto:sage [2010/10/06(水) 22:09:02 ID:/x9IdWXt0]
>>495
どうもありがとう。

実現性があると分かってくると、収納器具も気になってきました。

PCモニターはちゃぶ台に置いているので置き場所が別になりますので、
残りのレコーダー、STB、アンプをコンパクトに収納できるものを探していたら、
以下のものに当たりました。

YAMAZEN メタルシェルフミニ(幅45 奥行30)
MS-46033G(CH) クロームメッキ
item.rakuten.co.jp/e-kurashi/1460597/

498 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2010/10/08(金) 19:40:07 ID:aGIVWZMZ0]
>>497
メタルラックにレコーダーはファン・ディスクの駆動中に共振するけど
それ以前に、柱と柱の間の幅(棚の有効開口)が
置くべき機器の幅よりあるかどうかを確認したほうがよい。

山善のその商品は柱が直径15mmくらいで
棚に柱がつく部分はもう少し幅を食うから、棚の有効開口幅が42cmない。
幅43cm弱のパナレコには少々厳しいかも。

499 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2010/10/08(金) 20:13:36 ID:mAxO44oD0]
>>498
もう注文しちゃったw
問題があれば、別のやり方を考えます。

> メタルラックにレコーダーはファン・ディスクの駆動中に共振するけど

それを考えると、やはりレコーダーを畳に置いて、
駆動部分のないSTB、アンプを棚に置くのが良いかなと思った。

PS3やXBOXをこのラックに入れている人もいるようだったので、ある程度博打で選んだ。

> 棚に柱がつく部分はもう少し幅を食うから、棚の有効開口幅が42cmない。
> 幅43cm弱のパナレコには少々厳しいかも。

棚板は3段とも可動のはずなので、レコーダーを床に置くことが可能だと見込んだ。
レコーダーを床に置く場合は、レコーダーの奥行きが199mmと小さいので、
幅は少しはみ出してもOKという具合に皮算用。

アンプも幅43cm、奥行き24cmの比較的大きな機材なので、こっちは天板の上に設置と考えている。

テレビ台は幅も奥行きも巨大なので敬遠した。

500 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2010/10/08(金) 22:01:47 ID:aGIVWZMZ0]
>>499
レコもアンプも奥行が少なく、側面の開口からは入るので
そのラックで問題ないね。

パナレコはディスクトレイが左側に、端子ドアが右側にあるから
右寄せで少し奥にすれば、床や最上段でなくても
トレイの出し入れ・右側の端子類の扉が使える状態で置ける。

共振はレコーダーのゴム脚の一部が
ラックの細い網に支えられてしまうことによって不安定になることによるものだから、
ラックとゴム脚の間に木板などを挟み
ゴム脚全体が同じ高さのものに支えられ、
板がラックの複数の網に支えられるようにすると改善する…はず。



501 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2010/10/08(金) 22:46:32 ID:mAxO44oD0]
>>500
> 共振はレコーダーのゴム脚の一部が
> ラックの細い網に支えられてしまうことによって不安定になることによるものだから、
> ラックとゴム脚の間に木板などを挟み
> ゴム脚全体が同じ高さのものに支えられ、
> 板がラックの複数の網に支えられるようにすると改善する…はず。

どうありがとう。

床に水をこぼすことも多いので、一番精密なものを床に置くのに若干の不安も感じていた。
参考にさせていただきます。

それにしても、このサイズのラックは種類が少なくて選ぶのが大変だった。
奥行きや幅を小さくすると安定性を損なうからかも。
棚が板で出来ているも探したけど見つからなかった。


502 名前:493 mailto:sage [2010/10/11(月) 11:19:52 ID:NTMoCfxm0]
DIGAとメタルラックが届いたので設置&設定しました。

説明書見ながらいろいろ設定して、最後に残った不具合は以下の通りでした。

1.DIGAの電源を入れるときには、PCを休止状態にしてモニタの電源を入れ直さないと、表示されない場合が多い。

2.STBとDIGAを繋ぐのにi.LINKだけだと、メニューが開けず設定も予約も出来ない。
(S端子ケーブルを併用しましたので、番組予約時は入力切り替えを行う必要があります。)

しばらくこのまま使い続け、モニタでの視聴を続けるかテレビを買い足すか決めようと思います。

503 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2010/10/13(水) 20:23:37 ID:wq0vUM2L0]
1も入力切り替えで対処できないの?

504 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2010/10/13(水) 20:35:29 ID:wQ6FJtqg0]
>>503
"VIDEO DETECT"の設定を"NONE"にして、入力切り替えを完全手動にしたら、
少し良くなって、PCを休止状態にする必要は無くなったよう。
モニタの電源は入れ直す必要がある。

505 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2010/10/14(木) 18:47:24 ID:z7XGfFkj0]
PC併用はおススメしない

506 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2010/10/16(土) 07:58:34 ID:OcmguteN0]
>>505
このスレはPCモニタで見るスレ。

PCの入力もテレビに入れた方がトラブルは少ないのだろうと思う。

507 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2010/10/16(土) 19:01:08 ID:B87fQYtB0]
なら >>506 が行くべきスレはこちら

液晶テレビを PCモニタ として使うスレ Part34
hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1286461035/

このスレは PCモニタでハイビジョン、のスレなんだよ
だからモニタに PCから入力する/しない という意見の相違はあって当然

508 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2010/10/17(日) 11:06:47 ID:v3Rub/Vz0]
>>502>>504
入力を他に切替えた状態でのHDMI入力が
テレビでは常時生きているのに
PCモニタの場合は半端に切断するものだから、送り出し側で認証エラーを吐く。

パッシブHDMIセレクタをスイッチ代わりにして
モニタとレコーダのHDMI接続を物理的に切断できるようにすれば
モニタの自動入力切替などとの共存もしやすい。

東芝VARDIAのような予約録画で電源ONになる機種では
不在時にスタンバイ状態のモニタから絵・音が出る弊害を避けるためにも
あったほうがいいよ。

509 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2010/10/30(土) 21:38:16 ID:XS794lTm0]
ほしゅ

510 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2010/12/08(水) 22:50:48 ID:QmEJRAtQ0]
510



511 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2010/12/08(水) 23:06:59 ID:d0wPvG7J0]
age

512 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2010/12/09(木) 21:22:28 ID:AU1XFh4x0]
PCのアナログRGB出力が2015年までで終了へ
-Intel、AMD、Dellなどが表明。DVIも収束へ
av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101209_412946.html


513 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2010/12/21(火) 19:12:21 ID:31avqZuq0]
HDMIだけになるんかね


514 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2010/12/21(火) 21:38:06 ID:Ixr1dzi50]
んなわけ
なかんべ

515 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/01/06(木) 22:54:53 ID:wD7vf49V0]
いまおすすめのセットってなんですか?

516 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/02/01(火) 19:06:59 ID:QTYOmG9p0]
それはハンバーガー屋に訊け!!!
スレチだよ

517 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/02/19(土) 10:06:01 ID:OS3q3TNF0]
HDFury シリーズをお使いの方教えてくださいませ。

コンポーネント端子から、ワイド識別信号は重畳されて出力されますか?
いわゆる ID-1 信号とかの、TVでオートワイドが働くための信号のことです。

それともやっぱり手動でフル(ワイド)に固定しないとダメでしょうか。

518 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/03/03(木) 08:53:20.23 ID:A3DaFpXB0]
>>517
アスペクト比識別信号があるのはD端子じゃないかな?
コンポーネント端子には規格上はそういう機能は無いよ。

で、D端子だけどそのアスペクト比識別信号に嘘信号を出してくる機器が結構あるので中継機器メーカとしてはその端子を
オープン出力にしている事が多いです。
例えコンポーネント信号にDC成分を乗せて制御信号代わりにしたとしても入力端子側が大抵ACカップリングになっている
から無意味だし。

受像側機器で自動判別してくれる事もあるしそうでなければ手動で切り替えるのが一番確実です。
HDMIなら自動なんだけどね。

519 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/03/06(日) 18:48:31.25 ID:IRPYNyeH0]
>>517
赤青緑は480p(D2)以上では出てない。
ID-1を出す機器だと、480iのときに輝度信号(緑端子)の走査線何番かに含まれて出てくるけど
それ以外の解像度では出してない。


>>518
D端子は映像以外の線に識別電圧が乗ってる。
色信号にDC重畳はS端子の手法(S/S1/S2)
輝度信号には直流分があるので電圧重畳はできない。

S端子のS2(レタボ識別)はテレビ・録画機でもほとんど無視されてるな。

520 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/03/07(月) 21:47:09.89 ID:N+XQutKI0]
>>519
なるほど。ありがとうございます。480i 時のみですか。残念です。
つーと、入力ごとに異なる画面モードを設定できないテレビだと面倒だなぁ・・・

> S端子のS2(レタボ識別)はテレビ・録画機でもほとんど無視されてるな。

ID-1 も S2 も知らん、S1のみ識別する、ってやつは多いですよね。

>>518
映像信号そのものにアスペクト比の信号をもぐりこませる ID-1 という方式が
提唱されて、ワイドテレビ導入にあわせてそれなりに普及してます。
送り出し側、受け取り側、両方の機器が対応していればコンポジットビデオの
みならずコンポーネントの 720p、1080i でもワイド制御できますが、未対応
の機器も多いので、どうかと思い聞いてみました。



521 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2011/04/21(木) 23:42:11.87 ID:uyJU/V880]
まだ悩んでるもののRDT232WXを買おうかと思い
スレを見てみたけど
RDT232WXは一度も話題になってなく
RDT231WM-Xはたくさん話題になってますね
どう違うんだろう
PS3XBOXで格ゲーFPSをやろうと思ってるんだけど

522 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/04/23(土) 10:27:57.81 ID:a+26HC4n0]
>>521
ハードウェア板のRDT232W系専用スレへ。

231→232になって値上げされ、テレビに対する優位が少なくなったのと
最近の機器はHDMIで気にしなくてもつながってしまうから
ここよりハードウェア板のスレに話題がとられている感じ。

【三菱】RDT231WM-X RDT232WX RDT232WX-S 22【IPS】
hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1303473578/l50

昨日1000達成の前スレ
【三菱】RDT231WM-X RDT232WX RDT232WX-S 21【IPS】
hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1300869084/



523 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2011/04/29(金) 16:46:02.97 ID:JObWeelA0]
店頭で見た感じだとアイオーのモニタは色がくすんでいる機種多くない?
黒が飛んでいて全体的にくすんでいる。
照明があたってるせいなのか
液晶の質を落として価格を下げている戦略なのだろーか?

524 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/04/29(金) 17:09:36.41 ID:5d9iwM7j0]
>>523
TNのパネルに関して言えば他社と大差ない。
ただ、アイオーは昔から画像エンジンが糞だし
出荷時の設定もまともじゃないからそう見えるんでしょ

というか今時TN製品しか出さないような底辺メーカーに質もへったくれもないだろ

525 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2011/05/08(日) 09:00:13.71 ID:M/F4eWXY0]
もともとそういう位置づけだろ
ディスプレイのメーカーじゃなくて周辺機器メーカーなんだから

526 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/05/08(日) 20:40:59.38 ID:55Uk86FE0]
PCモニタで見るんなら3波チューナはどれがいいの?

527 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/05/09(月) 10:38:32.42 ID:pITT2SIi0]
IOの録画機能付き新型

528 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/05/26(木) 07:33:14.84 ID:jnYbcGza0]
D端子付のPCモニタがいいの?

529 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2011/06/13(月) 04:38:46.49 ID:3Wn5ADEz0]
32型かって一年経つけど
でかすぎて目の移動で疲れる
27くらいがちょうどよさそう
ただテレビとか動画はちょうどいい

530 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/06/13(月) 09:05:37.99 ID:w8/uFfZr0]
PC用に27買ったけど大木杉てテレビ用にした。丁度イイね。PCは24にした。



531 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/06/13(月) 11:10:48.97 ID:2K65IATp0]
三菱のアレでも買ったのかい?

532 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/06/13(月) 12:37:03.80 ID:LqHpxNiS0]
人間の意識的に集中出来る視野って中心付近に限定されるからな
臨場感を得る環境ビデオみたいなもんなら30°以上になる50インチが適当だけど
ゲームやストーリーものは15°以内がベスト

533 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/06/13(月) 17:47:21.02 ID:ivsO9wjJ0]
デカいモニター使うときには
離れて使えばいいだけの話
15インチと32インチで同じ距離
ってのはありえない

534 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/06/14(火) 08:37:49.17 ID:Dw1QsN7Q0]
さあ↓豪邸自慢をどうぞ

535 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/06/14(火) 08:51:22.30 ID:R4ZxD0pU0]
近眼だと強い眼鏡を掛けて離れて見るより
裸眼か弱い眼鏡で近くから見る方が楽なんだよね。
だから大きい画面だと真ん中だけ見てる感じになる。

536 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/06/14(火) 12:33:48.51 ID:19ovTZF00]
映画館で偶に前席しか空いてなくて渋々そこで見るとやっぱ内容が断片的で全然印象に残らないんだよなあ
中間ぐらいから後ろの席がやっぱ一番いいわ

537 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/06/14(火) 15:04:11.45 ID:ZWq7o1Aq0]
>>535
それは単に視力にあってない眼鏡を使ってるだけだと思う
眼科医でちゃんと処方してもらって作り直した方がいい

538 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/06/23(木) 07:32:04.78 ID:pol9ZTN00]
HDMI接続すると音はモニタのスピーカーで聞かないといけないのかな。
オーディオアンプにつなぎたいんだけどな。

539 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/06/23(木) 08:26:18.51 ID:xmlKrrnX0]
>>538
オーディオアンプに繋ぐ方法は色々あるでしょ。
ピンコード、光ケーブル、HDMI。
HDMIから光ケーブル分岐できるセレクタもある。> セレクタすれ

540 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/06/27(月) 22:31:10.75 ID:EIYsWaU10]
アナログビデオとデジタル液晶テレビをD端子でつなぎたいんですけど
映像規格D1からD4っていうのでいいですかね。
それとも「D1からD5」っていうほうが綺麗に映りますか?



541 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/06/27(月) 22:46:16.52 ID:f1I+60TB0]
ビデオはD1相当。D1で見るのが一番自然。
ちゃんと対応している液晶って少ないよね。LUMAぐらい?

542 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/06/27(月) 23:28:58.24 ID:EIYsWaU10]
>>541
よくわからないのですが
アナログビデオの映像をデジタルテレビにつないで見るときに
一番綺麗に映るケーブルってなんでしょうか。
D端子ケーブルとと3色のAVケーブルでは、差があるんでしょうか。
それともあまり変わらないですか?


543 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/06/28(火) 08:36:55.94 ID:Ny2Stb4V0]
>>542
> 3色のAVケーブル
と言うのが赤白黄ならコンポジットだから大差がある。
赤青緑ならコンポーネントだから同等。

544 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/06/28(火) 10:24:20.82 ID:vId0xWaG0]
>>543
ありがとうございました。

545 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/06/29(水) 21:16:42.06 ID:Beuf6a980]
>>543
いやいや。大差って程違わないよ。デジタルテレビにSDの画質を期待してはいけない。


546 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/07/01(金) 15:50:49.25 ID:pYiRWj2v0]
ビデオ一体型DVDレコーダーとデジタルテレビの接続を、赤白黄のケーブルから
D端子ケーブルに替えてみたら、ちょっと綺麗に映るようになりましたよ。
うんと綺麗に、じゃなくてちょっと綺麗になった、ってかんじ。

547 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/07/19(火) 21:49:06.00 ID:4cb5xog/0]
今はPCモニタよりも32CX400がいちばんいいのかな。

548 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/07/21(木) 14:14:30.26 ID:SCa/Vc5B0]
HDMI→DVI変換プラグがあったので、BD&TVチューナーに10年ぐらい前のPCモニタにつないでみたら
ブルーレイも地デジもHDCP対応モニタじゃないので表示できませんだって。

初めてHDCPの存在を知ったわ。
HDCP対応ではないモニタが使えねえ。クソ面倒くさい。
今度プロジェクタかHMDを買う予定だったけど、HDCP対応かどうか事前に調べなきゃいけなくなっちまったわ。
コピー防止目的というが、単なる表示装置であるディスプレイにハードウェア的制約をかけてどうなるんだ?
レコーダーに制約をかけるならわからんではないが。


549 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/07/21(木) 15:23:55.37 ID:PUvpd5o30]
HDMIキャプチャーボードというものがあってだな・・・
まあ簡単に解除されちゃってるから無意味なことには変わりはないが。
さすがに何も対策しないってのはプライド的に許せないんじゃないの?

あと、今後発売される製品だったらまずHDCP対応だから心配しなくていいと思うよ。

550 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/07/21(木) 21:03:36.87 ID:s20EMdRJ0]
HDCP?ふざけんな!
液晶ディスプレイ高かったんだぞ!
って思ってたけど今はtvもディスプレイも
買い換えが苦にならんくらい安くなったなぁ



551 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/07/21(木) 21:18:01.25 ID:OUekvW/N0]
基本、古いPCモニタでハイビジョンは無理なのか。

552 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/07/21(木) 21:37:13.59 ID:522bERpM0]
GameSwitchみたいなHDCP解除ツール使えばいけるけど
キャプチャ目的とかじゃなきゃ価格的にメリットないよなあ。
ディスプレイも720pか1080pに対応してる奴じゃないといけないし
そんなのは殆どHDCP対応済みだし。

553 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2011/08/09(火) 13:57:21.88 ID:wwFPB6E6P]
テレビとしてストレスなく使えそうなPC用モニターは、いまだとこれしか売ってないな
おまえらどんどん買って、供給メーカー増やせよ
テレビ専用として使うならリモコンとD端子はほしい

www.benq.co.jp/products/LCD/?product=1625

554 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/08/09(火) 17:56:56.33 ID:e61TKgrX0]
>>553
27インチまで大きさを許せるなら、いっそソニーの32でも買ったほうがよいのでは

555 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/08/10(水) 18:38:51.29 ID:Dj7U1mOI0]
「ストレスなく使える」の意味が分からんが
単に「今売っている」というだけなら
他にいくらでもあると思うのだが

556 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/08/15(月) 07:53:11.79 ID:uVOwXYz/0]
>>553
説明見ると凄そうだが

557 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2011/08/20(土) 20:56:41.89 ID:qU8/CWeY0]
モニターがHDCP対応してなくて、blu-rayをDVIではなく、アナログで観ています。
HDMI変換ケーブルでモニターのDVIにもってくれば映せたりしますか?

あるいはソフトウェア的にHDCPを回避する方法があったりするのですか?

558 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/08/21(日) 08:19:24.46 ID:UFgDYYCo0]
ハード的にHDCPを外すと言う物ならありますが、それなりの価格です。
最近は3D対応のPCモニタなんてのもあります。
諦めて買い替えては如何でしょうか?
一番お勧めできるのが「買い替え」だったりします。

559 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/08/21(日) 09:22:46.43 ID:/o0qg8buP]
>>557
ソフトならPasskey for ブルーレイ、AnyDVD HDなど

560 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/08/21(日) 19:34:40.77 ID:BEMgdr1a0]
>>559
ヤター!ありがとうございます。
画面の性能変わらないのに買い替えとか腹立つし。

>>558
3Dはそのうち考えます。ありがとうございました。



561 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/08/24(水) 15:10:53.65 ID:VJFVWzXB0]
3年くらいVardiaにS2401Wをつないで
壁掛けにしてテレビ見てる

ふとIPSの新しいモニタに変えたいなあと思った

23"か27"のIPSモニタでアイボリーかホワイトってないね
なんでほとんどが黒なの?

モニタといえばアイボリーだと思うんだが


562 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/08/26(金) 13:50:30.12 ID:4UwMLGer0]
復活の保守

563 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/08/30(火) 18:43:37.09 ID:6u15fKuk0]
ほす

564 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/09/01(木) 07:26:48.86 ID:ciZHaJu00]
>>560
お前の次の質問は「フリーソフトで同様の物は無いのですか?」だ。

565 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/09/01(木) 07:33:12.75 ID:WeNQT6UV0]
このスレなんで盛り上がらないの?
テレビぐらいみんな持ってるからかな。

566 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/09/01(木) 09:26:34.80 ID:lPjKG04Y0]
SDブラウン管にチューナーをつけた方が圧倒的にきれいだからね


567 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/09/01(木) 11:24:32.42 ID:CzDsPQwm0]
んなあほなw

568 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/09/01(木) 19:00:14.86 ID:vpqLcENL0]
SD放送は実際そうだよね。

569 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/09/01(木) 19:18:43.19 ID:jWE0wfVe0]
普段、自宅ではプログレッシブのブラウン管を使っているが、
たまにどこかで昔ながらのインターレースのブラウン管に地デジチューナーをつないだ画面を見ると、
あのチラチラ感がたまらなく風情があって綺麗に感じる時がある。

570 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2011/10/06(木) 11:28:15.73 ID:I+24eNRM0]
D端子ケーブルはD2だろうがD3だろうが、どのD端子ケーブルを使っても性能を発揮できるのでしょうか?
例えばLAN端子ケーブルの場合、回線の速度が上がる度に、ケーブルもカテゴリーを上げなければなりませんが
D端子ケーブルの場合はそのようなことがないのでしょうか?



571 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/10/06(木) 22:26:48.13 ID:VBN+nScg0]
周波数が上がるから、高周波に強い方がそりゃいいよね。
アナログだし。

572 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2011/10/06(木) 22:27:01.15 ID:Af51zbKB0]


573 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/10/08(土) 10:37:10.01 ID:JK+XJXK00]
DELL 2407WFPとDMR-BW200の組み合わせでいまだに現役
モニターの方に保証を付けたいんだけど手をつけられてない。
さて保証を付加できるかどうか・・・

574 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2011/10/20(木) 06:39:12.98 ID:04K95QmY0]
三菱液晶にスピーカー要らない

575 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/10/22(土) 01:24:51.48 ID:9hHCbwgY0]
そんないいスピーカーつけてるのか?いらないから安くしてくれ

576 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/10/24(月) 09:55:13.34 ID:eAcR2eoq0]
ダイヤトーン(笑)






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<145KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef