- 1 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/08(日) 17:01:25.84 ID:rJu6Hnfb0.net]
- このスレは底の浅い調査と思い込みのハズレ具合が注目される売り出し中YouTuberであるEVネイティブ氏の行動言動を生温かく「見守る」スレです
前スレ EVネイティブ氏を生温く見守るスレッド Part5 https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1668911839/ EVネイティブ氏を生温く見守るスレッド Part6 https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1671314912/
- 732 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/16(月) 22:19:13.22 ID:XMp2OUjc0.net]
- >>706
YouTubeだけやってればいいってくらい動画回ってるなら時間かけて出来るだろうけど ねいてぃぶの再生数でそれを求めるのは酷
- 733 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/16(月) 22:26:09.90 ID:XMp2OUjc0.net]
- 米欄にアリア憎しでデマ吐いた挙げ句、ねいてぃぶに間違い訂正されてる奴いて草
- 734 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/16(月) 22:29:05.46 ID:8kSEA+bU0.net]
- 忖度の回とか言ってるやつもいるというw
国産叩きに期待してチャンネル登録した奴にはつまらない展開だからしゃーないがw
- 735 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/16(月) 22:35:10.70 ID:MGLU+oT80.net]
- ところで提案なんだが EVネイティブ氏を生温く見守るスレッド 改め
次回以降は EVアンチ氏の生き恥を生温く見守るスレッドに改題しないか? もうお前らの方が興味深い
- 736 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/16(月) 22:36:19.72 ID:XMp2OUjc0.net]
- スレチだカス
ねいてぃぶ語れや
- 737 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/16(月) 22:41:28.35 ID:cdAyfsEe0.net]
- 大雪の地域に立ち往生狙いで来たってことは、3.11クラスの地震が発生したらドヤ顔で乗り込みそうだな。昔の国沢みたいで胸糞悪いんだが。
- 738 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/16(月) 22:43:26.34 ID:Tpei3EDw0.net]
- 今は改心したみたいに錯覚させる言い方はNG
- 739 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/16(月) 22:43:48.83 ID:I0c+AAwK0.net]
- 口先だけでEV推して実際に買わないやつも全員アンチなw
- 740 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/16(月) 22:45:53.44 ID:x0ovBHt00.net]
- 昔の国沢というか、国沢変わったか?
- 741 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/16(月) 22:56:33.02 ID:/Z1s+oER0.net]
- >>708
動画再生数が落ちてきてるのはネイティブの偽善者ぶりが視聴者に見抜かれてきてるからだな ぬるい条件での検証実験なんて意味ないのによ
- 742 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/16(月) 22:58:35.34 ID:dN9uwA4c0.net]
- >>711
勝手に立てろよwww 誰かが同意してくれなきゃスレ立てすらできないのかよwww
- 743 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/16(月) 23:16:25.48 ID:fghxqrw60.net]
- 今日のせんせいの120キロテストの動画な?
100キロと120キロの差が他車テストと開いてない理由をバッテリーヒーターの差なんじゃないかと ちゃんと説明していただろ? 気づいた事を正直に言うことが大事なのよ わいはな?うれしかったよ
- 744 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/16(月) 23:28:05.52 ID:fghxqrw60.net]
- 90年代の国産車黄金期時代に性能テストが盛んに行われていた
外国車をまぜて谷田部最高速などカーファンには熱狂的なものだった せんせいのテストはあの時代を彷彿させるものである 今じゃこんな性能テストをやっているのはせんせいくらいだろよ 誰に見てもらうんだよこんなマニアックな専門データを 再生回数なんかいらないだろよ
- 745 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/16(月) 23:34:10.37 ID:fghxqrw60.net]
- 再生が欲しけりゃEV叩いて日本凄いよやればいいだろよ
チラカーの知らないとヤバいEVみたいにな あのアップ主はうすぎたない銭ゲバよなぜなら 世界で一番売れているテスラのロングレンジで千葉愛知を走らないからだよ 充電0回で到着だろよ 外車専門なのにテスラだけ乗らないんだよ 心が汚いんだよ
- 746 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/17(火) 00:44:19.49 ID:nNj3p+tB0.net]
- >>711
自分も最近はEVアンチの言い訳を見に来てる感じかな 5年後10年後にスレを見返して笑いたい
- 747 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/17(火) 00:44:36.38 ID:iZuqiK6f0.net]
- 自演が酷すぎる
- 748 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/17(火) 00:46:02.07 ID:xOGRkyTJ0.net]
- 高橋の自演が酷いスレだな
- 749 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/17(火) 01:07:59.52 ID:R7xRfU6D0.net]
- >>721
>世界で一番売れているテスラのロングレンジ もうキチガイ振りを隠さないんだなw てか千葉愛知を無充電で走り切るとかドヤられても、そんなの乗り出し200万以下の軽とかヤリスでも無給油余裕な上に、目的地に着いたら5分以内に満タン復活なんですけど、、
- 750 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/17(火) 01:29:26.63 ID:alT/MJch0.net]
- インターに200kw級充電設備入れようとしてるのは日産の意向
- 751 名前:かな
現状の90kw級だけだとatto3が入ってきたときに1000kmチャレンジで アリアより良い結果が出てしまう可能性が有るからな それを知ってるからあれだけ日産叩いてたネイティブ氏が態度変えたんだと思う [] - [ここ壊れてます]
- 752 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/17(火) 01:37:07.01 ID:QPOD0H9f0.net]
- 高橋の自演が酷いスレだな。
- 753 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/17(火) 01:38:03.39 ID:alT/MJch0.net]
- 長野での150kw級充電器での「裏技」も日産に教えてもらったんじゃないかな
まあ冬しか使えない技だろうけど
- 754 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/17(火) 05:36:04.73 ID:AKGQbLIR0.net]
- 大前提としては、0.1c充電が基本。
緊急事態以外は急速充電は避けるべき。
- 755 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/17(火) 05:37:40.13 ID:AKGQbLIR0.net]
- 急速充電の多用はバッテリーを痛める。
- 756 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/17(火) 06:37:42.48 ID:2tuY6A240.net]
- >>729
>>730 だから「普及」なんて無理な話ですね。
- 757 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/17(火) 07:07:46.92 ID:Zm/G7Xyt0.net]
- >>722
電池EVの馬鹿信者が、電池否定派にやり込められて一つの反論すらできずに 発狂してるだけのスレだね、ここはw
- 758 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/17(火) 07:50:41.54 ID:kHjBXL3p0.net]
- メーカーがバッファを設けてるからギリギリまで使っても大丈夫?そもそもこの発想が馬鹿
リチウムイオン電池ってのは完全に放電する直前に電圧が急に落ちていくから残容量の推定がとても難しい。 死に際に残容量が急に変化してバッファを当てにしていたら車が動けなくなってしまう状況を間抜けなネイティブも実証してる。 そもそも僅かでも残量が有れば良いというものではなく、中心付近以外では消耗は大きい。良く初代のリーフの電池の短さが揶揄されて、それが冷却方法のせいにされるが主因はバッテリー容量が小さい故にどうしても広い範囲で電池を使うから また残量が僅からの状態からの充電は、セパレータがダメージを負っている可能性があるから、分かっているメーカーは出だし電流を絞って様子を見る。ところが必ずしも全てのメーカーが出来ているわけではない。 リチウム電池管理用のLSIでは残量がある一定以下になってしまった場合には再充電出来ない様な設定を持つものすらある。
- 759 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/17(火) 07:53:49.20 ID:is0qmiQX0.net]
- >>732
EVさえ買えない貧乏人の怨嗟を眺めてるw
- 760 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/17(火) 08:00:24.50 ID:kHjBXL3p0.net]
- 1000kmチャレンジとかEVをこういう使い方したらダメですよという愚行を広めてるアホ行為だ
EVのバッテリーってのは使い方によって倍半分どころか簡単に1/10になる。サイクル回数が稼げるLFPであっても保証が何故8年なのか、また10年の保証をするトヨタがバッファはでかく電流はめっちゃ抑えて使ってるのか良く考えるべき ちなみにそのトヨタでも70%の保証でしかない。BMSでしっかり電池寿命乃均等化を行なっている車では残量70%ってそこからは急速に落ちていくよ
- 761 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/17(火) 08:12:00.74 ID:R7xRfU6D0.net]
- >>734
自己紹介乙
- 762 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/17(火) 08:12:23.06 ID:qRBwDKWC0.net]
- 電池の残量70%ってもう寿命でしょ
そこから騙し騙しどれだけ乗れるかという世界 そんな思いをして何故使わないといけないのか
- 763 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/17(火) 08:29:09.34 ID:alT/MJch0.net]
- NIOのバッテリー交換システムが如何に合理的か良くわかるスレだな
- 764 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/17(火) 08:36:33.75 ID:RqsQZOYS0.net]
- >>25
危機管理能力の高いやつははなっからEV買わんがな。
- 765 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/17(火) 09:08:21.04 ID:OxGAL7NJ0.net]
- >>734
知見が浅いよ せんせいや僕テスが電欠をやらかしたのはLFPだからだよ 理由としてSOCの正確な数値が出にくいからだよ 3元系なら問題ないのよ 事実3元系で電欠者はいないのよ せんせいが長野150急速した時も残量10%からでエンプティランプも点いてないのだよ アリアの説明書にも書いてあるよエンプティランプが点灯したら充電をして下さいと この使い方で1500回できるのよ 走行距離60万キロオーバー 一般人が運用してどうやったらバッテリーしぬのよ って話
- 766 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/17(火) 09:14:04.84 ID:OxGAL7NJ0.net]
- 鉛バッテリーの保証は2年
家庭用リチウム蓄電池の保証は15~20年 リアルレンジ135キロのサクラのバッテリー保証は8年 リアルレンジ360キロオーバー勢のバッテリー保証は8年 知見があるやつならリアルレンジ360キロ オーバー勢は20年いけるとみるのだよ
- 767 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/17(火) 09:31:58.69 ID:yDWoJiiO0.net]
- >>741
何を言ってるのか日本語がよく分からんけど、自動車が20年使えるって日本車ならごく普通の話だと思うんだけど。
- 768 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/17(火) 09:32:51.66 ID:5c9uxJ7t0.net]
- >>739
逆逆、危機管理能力があるやつがEVを使いこなせる
- 769 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/17(火) 09:48:50.15 ID:OxGAL7NJ0.net]
- 何を言っているのか日本語がよくわからんけどEVで20年使えるって分かってきたら世界でEVが売れまくっているのよ
中国で日系メーカーが販売激減で全滅よ プレミアムセグメントのレクサスは欧米中で販売激減でボロボロよ 内燃なんてコストのかかるものはいらないってなっているんだよ
- 770 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/17(火) 09:52:55.59 ID:cyFBK11s0.net]
- >>744
国地域ごとに理由の違いはあれ、売れまくってるのは徹底的に優遇されてるからってだけだな 少なくとも中型SUV以上の車格の車にEVなんて粗大ゴミを量産してるだけ
- 771 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/17(火) 09:59:24.27 ID:qRBwDKWC0.net]
- >>744
共産国は党の方針に従う以外の選択肢がないので議論に含めるべきではないよ 大地を緑色に塗れという指示が出たら緑のペンキを撒くことになるが、それは緑色のペンキが大人気になったわけでも中国人が緑色を好むわけでもなんでもない 党がBEVに乗れと言ったら国民はBEVに乗るしかないだけ
- 772 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/17(火) 10:16:52.90 ID:OxGAL7NJ0.net]
- 残念ながらミドルSUVカテゴリーでEV投入されまくっているからこのカテゴリーとてつも無いスピードで進化を遂げるよ
ハイブリッド、プラグインと順次しんでいくだろよ わいはな?なぜ360キロ にこだわるのか? この距離が優劣の分岐点だと考えているのだよ 360キロも走ったら次も買い替えるのはEVとなるんだよ つまりこのラインを大量にばら撒かれたら簡単にひっくり変えるということ
- 773 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/17(火) 10:38:02.27 ID:OxGAL7NJ0.net]
- 先生の話
なぜ日産あげに変わった? いろいろな理由があった まずはライフニキとの繋がりが大きかったとみている 46アリアデータのアップデートがターニングポイントであった 今回のアリアB9テストも最速でこぎつけたのもその繋がりがあったからこそである もうひとつは B9の冬季性能が善戦しまくっていたことがあげられる サーマルや断熱が効きまくっているのだよ 総括でせんせいはEVエピソードをもらしていたが やはり技術革新を体験した率直な感想だろう
- 774 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/17(火) 11:45:13.86 ID:BdNsXiUA0.net]
- >>748
テスラがあの体たらくでは、さすがにヤバいと気付いたんだろw 今のうちに転向して予防線張っとかないとね。
- 775 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/17(火) 11:55:23.91 ID:z7ej5IpP0.net]
- 1000kmチャレンジとかほんと意味ないわ。航続距離と120kmテストと
- 776 名前:充電能力テストで全部計算できるやん。もうアホかと。 []
- [ここ壊れてます]
- 777 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/17(火) 13:44:22.88 ID:xOGRkyTJ0.net]
- ダメコン始めました!
- 778 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/17(火) 13:47:23.48 ID:H9nWtfDZ0.net]
- ネイティブは日産から忖度されたのか?
- 779 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/17(火) 14:23:11.61 ID:Zm/G7Xyt0.net]
- >>747
このスレはコイツみたいに「需要と供給のバランス」という基本認識がサッパリわからない 馬鹿ばかりか? SUVカテゴリにBEV(笑)が投入されたとしても、 「使い勝手最悪で鈍重なのに糞高くてコスパ最悪」なBEVの需要なんてものは一体どこ から湧いて来るんだ?
- 780 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/17(火) 14:56:35.97 ID:HQ6lQV+z0.net]
- >自動車が20年使えるって日本車ならごく普通の話
結論は使える しかしリアリティー薄いと感じたので 補足すると消耗品代 メンテナンス代 燃料代まで加味すれば ごく普通に車両購入価格以上になる そう アンチに共通する薄っぺらい思考
- 781 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/17(火) 15:00:03.14 ID:xOGRkyTJ0.net]
- >>754
> 結論は使える しかしリアリティー薄いと感じたので > 補足すると消耗品代 メンテナンス代 燃料代まで加味すれば > ごく普通に車両購入価格以上になる > > そう アンチに共通する薄っぺらい思考 はあ?車持ったことある?車両購入価格以上になるとか頭おかしいの?
- 782 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/17(火) 15:01:01.81 ID:xOGRkyTJ0.net]
- 極論ばっか言ってるから相手にされないんだよ>EVゴロ
- 783 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/17(火) 15:52:55.63 ID:ryJ3wx0+0.net]
- >>754
そりゃ自動車所有したことなけりゃリアリティ薄いだろうな。 通常の車検費用やオイル代以外は大して費用かからんよ。 うちの2006年式のプレマシーですら昨年ラジエターをリビルト品に交換したぐらいで、他に大物部品なんて替えたこと無い。 ちなみに工賃入れて7万ぐらい。 マツダでこれなんだから、大抵の日本車は同等かそれ以上の耐久性だろう。
- 784 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/17(火) 16:44:46.37 ID:9hTB2lLd0.net]
- ネイティブはEV車の長期保有テストをやってみろよ
- 785 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/17(火) 17:13:55.07 ID:IJRVJK720.net]
- >>744
経産省のプロジェクトチームによる資料からの抜粋 https://i.imgur.com/vrgnB4i.jpg 電池の寿命はサイクル回数だけでは決まらない 経年劣化とサイクル回数の様な使用方法によるダメージの合算 鉛電池の寿命は17年 これは化学的に劣化する要因がないからだ 一方でリチウムイオン電池は6~10年 サイクル回数だけでなく電池自体も経年劣化していく リチウムイオン電池の寿命はサイクル回数とは別に経年劣化の要因を避けられない。これが理解できない奴はテスラ得意の統計詐欺に簡単に引っかかる
- 786 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/17(火) 17:18:55.92 ID:IJRVJK720.net]
- >>740
どんなに言い訳しても、人に借りた車を10%まで使って急速充電。しかも上限で電流を制約してるところを無理矢理リセットしてダメージ与えて鼻高々を正当化出来ない 知らなくてやったのならただの馬鹿 知っててやったなら人非人
- 787 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/17(火) 17:51:52.66 ID:OxGAL7NJ0.net]
- 鉛コスト5万円 リチウムコスト20万円 ワロタ
いつのデータ引っ張り出してきてるのよ アップデートしろ w
- 788 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/17(火) 18:03:10.01 ID:OxGAL7NJ0.net]
- https://www.autocar.jp/post/883129
公開 : 2022.11.30 06:05 このデータは、24のメーカーとそのモデルからなる6300台のEVに基づいたもの。ジオタブによると、製造後6年半の平均的なバッテリー劣化率は13.5%である。記録されたものの中には、BMW i3の3つのモデルイヤーがあり、最も古い2017年のものは、3年弱で16%という劣化率を示している。 一方、2014年式の日産リーフでは、ほぼ6年で23%の劣化が見られる。2015
- 789 名前:年式のテスラ・モデルSは、4年半で10%劣化していた。
AUTOCAR英国編集部は、ジオタブのデータを、英国内で個人が販売する中古車と比較してみた。すると、2012年式で走行距離16万4000kmの日産リーフでは、メーター内の残量計のバーが12本中8本しかなく、バッテリーが約30%劣化していた。その結果、所有者によるとこの車両の実走行距離は80kmにとどまるという。 5万3000km走行した2015年式のBMW i3は、19%の劣化が見られた。所有者は、フル充電でエコプロモードの場合、夏場の走行可能距離は135km程度だと主張している。2014年式で走行距離11万2000kmのテスラ・モデルSは、フル充電時の航続距離が新車時の450kmから435kmに減少していた。 2014年式で走行距離8万7000kmのルノー・ゾエの場合、96%という数値が示されている。 「EVのバッテリーは、誰もが予想していたよりもはるかに長持ちしています。バッテリーは経年劣化しますが、クルマを3台以上所有する人にとって、航続距離はそれほど問題にはなりません。短距離移動のための2台目、3台目でしょうし、いずれにせよ新車よりずっと安いので、織り込み済みなのでしょう」 「EVはエンジン車と同じくらい長持ちすると思いますが、構造がシンプルなのでもっと長いかもしれません。バッテリーの消耗が激しいEVが大量に出回るようになるのは、エンジン車の販売が終了してしばらく経った2045年頃でしょう」 リチウムバッテリーは簡単にしなないのよ w [] - [ここ壊れてます]
- 790 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/17(火) 18:05:26.26 ID:xOGRkyTJ0.net]
- EVはファーストカーには向かないって認めてるじゃんw
- 791 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/17(火) 18:07:18.77 ID:kHjBXL3p0.net]
- >>761
難癖つけても無駄リチウムイオン電池の寿命は変わらない ポイントはサイクル回数ゼロでも経年劣化からは逃れられない これを上手く使ったのがテスラの統計詐欺 オートパイロットは人より安全 テスラの火災はガソリン車より少ない こういうのも全部統計詐欺なのだよね
- 792 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/17(火) 18:12:51.89 ID:xOGRkyTJ0.net]
- 数字は嘘を吐かないが、数字を使うやつは嘘を吐く
ってやつね
- 793 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/17(火) 18:16:05.44 ID:OxGAL7NJ0.net]
- 内燃もエンジンかけなくても経年劣化する
そして壊れるのだがその修理コストがEVよりかかるのである EVはノーメンテでも壊れないので低コストで済む 内燃ジジイはエンジンオイル交換行ってらっしゃい~
- 794 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/17(火) 18:17:25.34 ID://wP9rJd0.net]
- ド素人どもが何言ってもねw
- 795 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/17(火) 18:18:09.31 ID:xOGRkyTJ0.net]
- 今日も今日とて、墓穴堀ご苦労さまです。
- 796 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/17(火) 18:20:14.92 ID:kHjBXL3p0.net]
- >>762
劣化率を容量で見てるところでもうアウト 残容量は電池寿命を示さない リチウムイオン電池ってのは劣化しても容量は大きく減らないしたBMSでセル毎の寿命管理する仕組みが有れば尚更だ。最後まで容量を保つが死に際は一気に来る テスラが良い例だ。死に際はじわじわ後続距離が減るのではなく、ぱったり走れなくなる これはまともな論文の例だが、電池の劣化は容量ではなくきちんと内部抵抗の大きさで見ている。いちいち電池を外さなくともサービスツールでデータは取れるはず https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsaeronbun/49/6/49_20184681/_pdf/-char/ja
- 797 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/17(火) 18:26:56.98 ID:OxGAL7NJ0.net]
- ぱったり走れなくなるのは
エンジン車の販売が終了してしばらく経った2045年頃でしょう」 とおっしゃってます w
- 798 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/17(火) 18:27:24.81 ID:kHjBXL3p0.net]
- リチウムイオン電池の寿命が本当に長ければ、テスラは保証を8年にしない
ノルウェーでテスラの電池寿命に抗議するハンストも起きない 何より劣化が想定より激しくて、保証が危うくなってOTAでSoC小さくしたら、訴えられて裁判で負ける様なヘマは
- 799 名前:しない
ちなみに日本でもテスラはアップデートでSoCを小さくしてるよね。北欧では裁判で負けて1台100万円以上払ったはずだが、日本のユーザーには知らんぷり? [] - [ここ壊れてます]
- 800 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/17(火) 18:40:16.91 ID:SqPX3Vow0.net]
- 頭が悪いからEVEV言うんだよ。
知能と知識があれば買わずとも変だと気付くし、疑問に感じ調べる。 EV信者は、バカだから信じた物を正当化する事にしか脳みそを使わないし使えない。
- 801 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/17(火) 18:41:45.14 ID:xOGRkyTJ0.net]
- ちなみに車以外だと、パナの蓄電池が、
寿命年数8年 保証年数7年 保証容量60% たぶんどこも似たりよったり 要は保証期間内でも60%までしか保証出来ないことをメーカー側が公表している。
- 802 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/17(火) 18:55:33.72 ID:QxZx+DJO0.net]
- 小学館から著書が出版される作家で履歴不詳の高橋優先生と元日産自動車エンジニアの関 知耻忠先生のEV対談が楽しみだな
- 803 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/17(火) 20:52:34.35 ID:HQ6lQV+z0.net]
- >>755
>>757 これがアンチに共通する薄っぺらい思考力 ところでアンチって何でノイローゼ多いの ? 借りてきたデータ御開帳した所で説特力ないんだよね その辺が人としての信頼関係なんだろうか リアルでも薄っぺらいんですかー
- 804 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/17(火) 21:05:06.90 ID:9hTB2lLd0.net]
- >>772
ネイティブのことだな
- 805 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/17(火) 21:13:35.38 ID:alT/MJch0.net]
- 日産はもちろん、トヨタもEV出した以上は真剣に取り組まないといけない
トヨタについては社長が「全部本気」って言ってるしな EVを否定してる人間はEVを出してる日本のメーカーも否定していることになる そうではなくてもっとメーカーのケツを叩かないといけないと思うぞ それがイヤなら日本のメーカーはEVなんぞ出すなと主張すべきだな どっちつかずでグダグダ文句言ってるのが現状
- 806 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/17(火) 21:38:01.79 ID:xOGRkyTJ0.net]
- >>777ゲットおめ
レッテル貼りが通用するといいね
- 807 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/17(火) 22:13:49.34 ID:9hTB2lLd0.net]
- >>777
何を選ぶのは消費者だ 政治家やメーカーがEVをいくら推進しようとも消費者に受け入れられなければ意味ない
- 808 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/17(火) 22:20:12.84 ID:nNj3p+tB0.net]
- 流石に車中泊ネタはもう結果がわかりきってるな
本州ではどうと言うことはない
- 809 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/17(火) 22:46:55.48 ID:Yh76Sa5u0.net]
- 逆に灼熱下での車中泊テストもやってもらいたいな
冷房をガンガン効かせてバッテリーがどれだけ減るのかをよ
- 810 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/17(火) 22:49:29.62 ID:R7xRfU6D0.net]
- 本人来とるなw
- 811 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/17(火) 22:56:31.07 ID:fcG8cW4t0.net]
- マツダのMX-30ロータリーエンジン発電機付きが正解だよな
- 812 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/17(火) 23:16:04.09 ID:xOGRkyTJ0.net]
- >>783
たぶん今後はそっちの方向に行く そのほうがバッテリーの容量小さいから価格も抑えられるし、バッテリーの交換費用も安くなる レンジエクステンダーは発電オンリーだからメンテもほぼ不要になるたぶん EV用トランスミッションの開発も各社進んでるから、モーター出力も抑えられて、バッテリーが小さくなっても問題なくなる
- 813 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/17(火) 23:19:39.50 ID:kHjBXL3p0.net]
- >>777
何か勘違いしてる? 企業の目的は営利を求める事 消費者が求めるものを提供するのが企業の目的 EVが不便だろうが何だろうが売れればEVシフトは進むだろうが、今のスペックではそうはならないよ
- 814 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/17(火) 23:25:31.55 ID:HQ6lQV+z0.net]
- どうやら本日のアンチは二軍だったみたいだ
もう一度 無双に遭遇したいなぁ テスラマン帰って来ないかなぁ
- 815 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/17(火) 23:29:33.26 ID:kHjBXL3p0.net]
- >>783
シリーズHV方式のPHEV 当初燃料タンクは9lという報道もあった。 カリフォルニアがレンジエクステンダーEVを認める条件として、ガソリンタンクの容量制限と、SoCの下限までいかないとエンジン始動を許さないというクソみたいな条件があったのだが、そんなものは無視した様だね。
- 816 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/17(火) 23:31:48.51 ID:xOGRkyTJ0.net]
- ちなみにテスラのレンジエクステンダー
3:56あたり https://youtu.be/LU5tBsR9DWo
- 817 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:age [2023/01/17(火) 23:35:26.17 ID:1zXjKYYp0.net]
- 小学館から著書が出版される作家で履歴不詳の高橋優先生と元日産自動車エンジニアの関 知耻忠先生のEV対談が楽しみだな。
- 818 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/17(火) 23:37:32.58 ID:laQF1NdK0.net]
- >>785
ヨーロッパのメーカー各社が大排気量の高級車で増収増益してるわけだしね テスラだって補助金や排出枠で利益を出してるビジネススタイルだし 民間企業は稼いでなんぼでしょ
- 819 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/18(水) 02:56:43.93 ID:HKB3Hch70.net]
- あれだけ貶めていたアリアを上げしたりして高橋君忙しいな
- 820 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/18(水) 03:42:51.06 ID:OLnMYF0n0.net]
- アリア46kw問題を、熱ダレだって断定かつ大騒ぎしてた人いたよね?
- 821 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/18(水) 03:54:03.85 ID:Yxf7b5Ll0.net]
- >>743
まず日本語学べ 話はそれからだ。
- 822 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/18(水) 03:59:08.22 ID:gsg9/3O90.net]
- >>783
MX-30がそれなりに売れてて派生モデル出すなら分かるけど売れてないからね 先行き不安は有るがまともなハイブリッド車出せなかったマツダにしては頑張ってると思う まあ戦略として正しいのはBEVとPHEV双方に注力してるBYD
- 823 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/18(水) 06:35:36.47 ID:/mq563460.net]
- >>792
電気のことを知らない人だったよね?
- 824 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/18(水) 06:38:39.50 ID:pfihOFAk0.net]
- >>784
オレ的にはその方向性がある程度固まったときに、後発で良いところ取りしまくった物をスバルが拘りの逸品としてリリースすることを願ってる。 スバルはそもそも軽BEVの先駆車としてKV3サンバーのBEVをリリースした功績があるからね。 あれって電動機にすげ替えただけで今の技術からしてみれば粗い物だが、5速MTがそのまま流用で変速機による低電費化のメリットが活かされているから駆動システムとしては完成度の高い物だったんだよな。 更に当時の技術的な問題上電動機は低出力仕様であることが幸いし、急発進や速度超過など公道において原則不必要で過剰な高出力使用ができないから必然と低電費使用できるようになる。 実際に電源仕様として5時間率150Ahの6セル公称電圧12Vディープサイクル鉛蓄電池を10個直列しただけで、実用上電力容量的には18kWh未満で総重量も重いのに、40km/h走行で航続距離150kmという優秀さがある。 これが今の技術でバージョンアップしたら、テスラなんか本当子供のオモチャだと言えてしまうぐらい優れた物になると思う。
- 825 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/18(水) 06:53:24.28 ID:pfihOFAk0.net]
- >>788
如何にも電気のことしか知らないアホが作った延長システムだな。 自動車としての実用性を全く考慮できてないアホ延長システム。 しかも日本で移動して使うには牽引免許を取らなければならんし別途車検も取らなければならんな。
- 826 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/18(水) 07:12:42.76 ID:pfihOFAk0.net]
- >>790
単なる娯楽的三次産業の民間企業ならそれで良いが、自動車産業のように社会を根底から支える事業は社会的責任として単なる利益重視経営は許されないよ。 海外みたいに自作自動車が比較的認められやすい社会にならない限り、言ってしまえば自動車産業は半公共事業みたいなものだからね。
- 827 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/18(水) 07:32:05.18 ID:IsP2D2HG0.net]
- >>798
そうであるべきだ、というだけだろ? それとも自動車メーカーは半官半民である証拠とか 赤字垂れ流しだとしても国民の生活のために税金が補てんされる仕組みなどがあるのかな?
- 828 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/18(水) 08:02:30.09 ID:R+e7wckP0.net]
- リチウムイオン電池は使わなくとも経年劣化する
劣化要因はサイクル回数だけではない 電池の残寿命は容量では測れない。しかし実はメーカーは正確に寿命を知る術を持っている いつまでも理解出来ない馬鹿が多い
- 829 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/18(水) 08:10:24.97 ID:BHV8cWrQ0.net]
- ネガティブちゃんの車中泊でエアコン21℃って低くないか?
俺も試しに21℃にしてみたけどつま先冷え冷えで25℃に戻したわ
- 830 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/18(水) 08:10:54.69 ID:8jabBlDm0.net]
- >>800
容量を基準としたメーカーのバッテリー保証なんてまるで意味が無いということやね。
- 831 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/18(水) 08:39:37.77 ID:bF5VWHwg0.net]
- >>802
少なくとも容量70%の保証はその先がもうない事を明らかにすべき トヨタが目標として掲げていた90%の保証で有れば意味はあるが、あっさり看板下ろして70%保証になった 後はバッファー量とかもキチンと開示しないとテスラの様に幾らでも誤魔化せる
- 832 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:age [2023/01/18(水) 11:34:41.46 ID:2m/6921n0.net]
- 遂にロイターにもキタ━━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(゚∀゚)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━━!!!!
Tesla video promoting self-driving was staged, engineer testifies テスラの自動運転を宣伝するビデオは演出されたもの、エンジニアが証言 https://www.reuters.com/technology/tesla-video-promoting-self-driving-was-staged-engineer-testifies-2023-01-17/ インチキ自動運転で集団訴訟の嵐乙( ^ω^).
|

|