[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/20 01:31 / Filesize : 313 KB / Number-of Response : 1040
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

EVネイティブ氏を生温く見守るスレッド Part7



1 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/08(日) 17:01:25.84 ID:rJu6Hnfb0.net]
このスレは底の浅い調査と思い込みのハズレ具合が注目される売り出し中YouTuberであるEVネイティブ氏の行動言動を生温かく「見守る」スレです

前スレ
EVネイティブ氏を生温く見守るスレッド Part5
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1668911839/

EVネイティブ氏を生温く見守るスレッド Part6
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1671314912/

407 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/12(木) 23:59:21.02 ID:SwgQHPej0.net]
>>393
これは群馬大の中谷先生の講義資料
一世代前のプリウスの効率を図示したものだが、恐ろしく高効率
しかも現行モデルでは電圧上げて更に効率アップしている。
但し、元々ロスは少ないので微差だが

https://i.imgur.com/UGe10Uk.jpg

モーターなんか何と平型巻線使って磁束ロスが殆どない。
設計は出来ても、こんなものを組み立てて量産出来るのはトヨタだけ....と思っていたらVWも追従してきた。
欧州メーカーも手強いねぇ

408 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/13(金) 00:22:19.51 ID:12bKcGDQ0.net]
https://youtu.be/vAsnz2WR_Bo

ウケる

409 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/13(金) 01:15:48.33 ID:BzAYF6760.net]
>>397
テスラってお笑い担当の車会社になったんだな(笑)

410 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/13(金) 01:20:06.74 ID:BzAYF6760.net]
テスラ株価もお笑い芸w

411 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/13(金) 01:39:37.08 ID:bpl2M6Gm0.net]
>>395
たしかにリアルレンジおじさんみたいなEV推進派はお笑い芸にしか見えないわなwww

412 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/13(金) 02:42:34.54 ID:i/YRHCGC0.net]
スコットランド ガソリン車禁止を先送り EV普及に懸念 2032年まで延期決定

https://news.yahoo.co.jp/articles/3ac7ee1eca953a8d51269ce97567d8a482066488


ガソリン代より、電気代の方が高くなったからだってよ

413 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/13(金) 07:00:58.38 ID:Q0pz0iga0.net]
>>389
ではひとまずオレの場合は学業・職業共に、正統に自動車工学および機械工学を学んだレベルで物申すよ。
まず用途において公道運用上で後輪をディスク式にした場合、保安上の観点から言えばメリットよりデメリットの方が大きい。

そもそも一般消費者が公道運用する際に四輪ディスク式によって得られるメリットは、あくまで降坂走行もしくは高速走行における減速操作を多用した運用条件である。
要するに運用形態としては峠越えなどで毎度降坂道路を多用する生活形態者であったり、走り屋気取りで公道において毎度速度超過等の違法走行を繰り返す不届き者に対してメリットがあるだけ。

ちなみに電動機駆動車の場合は回生減速を伴うが、これはあくまで蓄電池充電負荷や各種接続補機電源供給負荷の状態に依存し、その関係性は比例関係にあるため四輪ディスク化+小型化は安全マージンとして不十分だよ。

414 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/13(金) 07:13:38.00 ID:fYMxmF+q0.net]
>>399
NIO株価もお笑い芸だわw 
1/5だ

415 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/13(金) 07:45:14.45 ID:LRIDDb6q0.net]
最近は高コスト化にも関わらず電動ブレーキの適用が広まっている。背景は動作速度の速さ。自動ブレーキや運転支援システムでより高い速度から安全に停止するためにはブレーキの動作速度の高い性能が求められる。
EVやHVだけでなくガソリン車でもその方向

ブレーキメーカーも反応速度が付加価値であり



416 名前:、向上に鎬を削っている。しかし大きなキャリパーやブレンボを有り難がってるユーザーがいるからメーカーも無意味を承知でデザインとして採用する。

確かにキャリパー小さくしてコストダウン、それをフェイクカバーで誤魔化すというのは、いかにもテスラらしい。
でもトヨタだって大きなキャリパーで使うブレーキパッドをブレーキ鳴きやタッチの改善のために接触面を1/3くらい削っていたこともあった
[]
[ここ壊れてます]

417 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/13(金) 08:34:21.84 ID:kDdWkc1c0.net]
>>402
本当に情けない 恥の上塗り 論外
採点基準にも値せず
今後は脚下照顧

他にも其れらしく戯言宣ってるのが居るが 適材適所のサイズの意味すら履き違えてる
お前らは基本的な事も理解出来ずに条件反射で批判してる ただの🤡が正体(笑)
今後はお笑い芸を傍観させて貰うよ
ここまで消費者がレベルダウンしてるから国産メーカーが手抜き仕様出す訳だ 「納得」
マジでリスキリングしなさーい

418 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/13(金) 09:23:44.14 ID:HikiLUql0.net]
>>405
こいつ、なにも技術的な事は言わない
いや、言えないかww

419 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/13(金) 09:29:06.07 ID:w+3iH/Ka0.net]
EVになるとブレーキをほとんど使わなくなるのよ
フロント10ミリとか新品レベル
https://s.kakaku.com/bbs/K0000994573/SortID=24089626/

こうなってくるとEVとかブレーキの小型化やっちゃって良いわけよ
ユーロ7も通る内容

メルセデスEQXXのブレーキはアルミ合金製という
EVのブレーキに耐久性は必要としなくなったということ

420 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/13(金) 09:29:43.99 ID:oZxryAMM0.net]
レッテルをはって逃走ww
間違いがあるなら指摘すればいいのに
EV推進派って議論もできないレッテル貼りばかり

421 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/13(金) 09:33:23.07 ID:w+3iH/Ka0.net]
はいユーロ7

https://jp.reuters.com/article/idJPL4N3270XN

[ブリュッセル 10日 ロイター] - 欧州連合(EU)欧州委員会は10日、自動車の新たな排ガス規制「ユーロ7」を提案した。より厳しい基準が2025年7月1日から乗用車と小型商用車に、その2年後からトラックとバスにそれぞれ適用される。

提案によると、トラックは排出限度が引き下げられ、乗用車と商用車の基準は現行規則の下限となる。例えばディーゼル車は走行距離1キロメートルあたりの窒素酸化物排出量が60ミリグラム以下と、ガソリン車の現在の基準と同じになる。

広告


新規制は排ガス中の窒素酸化物に加え、ブレーキやタイヤの摩耗で飛散する微粒子状物質にも基準を設定。車載式排ガス監視システムの搭載も義務付ける。

欧州委によると、自動車の排ガスが原因で早死にしている人は年間7万人と、交通事故による死者数の3倍に上っている。

422 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/13(金) 09:34:53.30 ID:w+3iH/Ka0.net]
欧州委によると、自動車の排ガスが原因で早死にしている人は年間7万人と、交通事故による死者数の3倍に上っている。

ワロタ

423 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/13(金) 09:35:12.99 ID:ZCh3ZmUX0.net]
回生ブレーキが使えるから
ブレーキの使用回数は減るが

重い電池重力込みで回生ブレーキが
使えない状況でも場合によっちゃ
止めなきゃならんわけで

そう簡単には小さくしていいものなのだろうか?

事故が起きるときって、そういう
条件じゃないかなあ?

424 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/13(金) 09:41:33.40 ID:ABvOabge0.net]
>ブレーキパッドとタイヤから出る微粒子状のマイクロプラスチックを規制
まだ測定技術も開発されていないのに規制とか草
どんだけ全体主義かまそうと、本家の中華には勝てないんだから諦めろや

425 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/13(金) 09:44:28.89 ID:w+3iH/Ka0.net]
いざという時に効けば問題ない
使用回数が少ないほうが安心できる
使いまくっているブレーキのがヤバい



426 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/13(金) 09:56:47.13 ID:w+3iH/Ka0.net]
内燃ジジイ「EVのブレーキとかあぶねえじゃねえか
内燃ジジイ「EVの重量はあぶねえじゃねえか


欧州委によると、自動車の排ガスが原因で早死にしている人は年間7万人と、交通事故による死者数の3倍に上っている。


w w w w w w

427 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/13(金) 10:27:37.56 ID:HikiLUql0.net]
>>414
クリーンディーゼル詐欺でインチキディーゼルを増やしまくったEUの詐欺調査で一喜一憂してるやつwww

428 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/13(金) 10:34:40.05 ID:OSnojfqs0.net]
EVに全振りした理由はクリーンディーゼル詐欺の揺り戻しだからなw
インチキ、イーロン・マスクとインチキEUとインチキ権威主義中国の利害一致w
日本になにもいい事ないわw

429 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/13(金) 11:57:15.90 ID:RJJI3KHS0.net]
お前さんはまず論点として回生ブレーキ依存で四輪ディスク化+小型化することに伴い、絶対的な安全マージンが少なくなることが問題点であることを理解した方がいいよ。

そもそも回生ブレーキは電動機発電出力段における電気的負荷依存であり、常時安定的に効果を発揮するには第一に電子負荷で出力段消費電流を定電流化して安定化する必要がある。
しかしテスラのモデルYにはそれが無いことが問題なんだよ。

430 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/13(金) 12:05:11.87 ID:w+3iH/Ka0.net]
ディーゼル大っ嫌いな米国でも以下の通りです

www.qlifepro.com/news/20221226/electric-vehicles.html
電気自動車への移行は早期死亡の減少と医療費の削減をもたらす
米国でガソリンなどの化石燃料で動く自動車が電気自動車(EV)に完全に置き換わったら、きれいな空気と人々のさらなる健康を期待できるのだろうか? その確実性を予測する研究結果が報告された。EVの普及により大気質が改善することで、2050年までに早期死亡リスクが低下し、大気汚染に関連する医療費を数十億ドル規模で削減できる可能性が示された。

431 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/13(金) 12:12:00.23 ID:HikiLUql0.net]
米コーネル大学土木環境工学部によると可能性が示されただけwwww

432 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/13(金) 12:12:01.07 ID:12bKcGDQ0.net]
>>418
EV で医療費抑制ってw

壺買えば宝くじは当たるわ、彼女は出来るわと同レベルw

433 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/13(金) 12:23:33.63 ID:RJJI3KHS0.net]
アンカ忘れ
>>417>>407

>>413
そのいざというときの条件次第で、原理的な問題により回生ブレーキが殆ど有効化されない場合もあるから問題なんだよ。
例えば有りがちな条件としては蓄電池が満充電状態に近く、充電の電流を抑えている場合などで回生ブレーキで発電した電力が消費されずブレーキ効果が弱まるなどだ。

434 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/13(金) 12:24:27.11 ID:12bKcGDQ0.net]
マジでカルト宗教だねEV

435 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/13(金) 12:34:07.05 ID:w+3iH/Ka0.net]
欧州委員会やEPA米国環境保護庁を相手にバカだろ
カルトは内燃ジジイらの方なんだよ w



436 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/13(金) 12:36:24.28 ID:nmd/+KIc0.net]
EVにするとリチウム鉱山や塩湖の開発が盛んになるしコバルトの入手も環境を破壊する
更にガソリン車よりも数百キロも車体が重くなるせいでタイヤとアスファルトの摩耗は早くなる
なんならブレーキパッドもすぐ削れる

437 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/13(金) 12:39:41.50 ID:ZCh3ZmUX0.net]
そもそもが、回生ブレーキの発電量=ブレーキ力
で、流せる電流上�

438 名前:タが決まってるのよね。

あとは機械ブレーキの性能次第。
[]
[ここ壊れてます]

439 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/13(金) 12:42:52.23 ID:w+3iH/Ka0.net]
>>421
緊急ブレーキ時は回生なんか作動してません
それをふまえたうえで
緊急ブレーキで競合内燃車と同じ制動距離なら問題ないのよ
そして問題ないから販売されている
OK?

440 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/13(金) 12:46:09.73 ID:ZCh3ZmUX0.net]
欧州は、ダウンサイジングターボとか
クリーンディーゼルとかで
それらしい捏造と詐欺で
大気を汚染し続けてきたから
あんまり信用しない方がいい。

というか、日本のHV(トヨタ、ホンダ)
を、低公害と認めないうちは
胡散臭さがいっぱいで
ちょっと距離をおいた方がいい。

441 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/13(金) 12:48:15.73 ID:w+3iH/Ka0.net]
内燃ジジイは正しくないからこうやって毎回毎回こうやって負けるのよ

内燃ジジイが正しいなら排ガスを吸ってみたらいい

わいは本当の事しか言わない

442 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/13(金) 12:50:12.41 ID:GRhxFB470.net]
満充電の時って回生ブレーキが弱まるからたまにオゥってなる時があるからメカニカルブレーキはちゃんと効くやつが欲しい。

443 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/13(金) 13:09:15.07 ID:N7gm3w8l0.net]
>>427
欧州はあと3年ほどで日本車に対する関税を撤廃しなきゃならんから、もうなりふり構っていられないんだと思うよ。
45年前から輸入車関税撤廃してる日本と同じ土俵に立つのは相当の恐怖。

444 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/13(金) 13:18:32.55 ID:12bKcGDQ0.net]
>>423
それは権威主義、カルト宗教そのものw

445 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/13(金) 13:20:14.99 ID:N7gm3w8l0.net]
>>431
今回のEVヒステリーで、欧州の政治家も日本に負けず劣らずバカなんだと学んだわ。



446 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/13(金) 13:28:37.52 ID:HikiLUql0.net]
>>423
欧州なんて捏造と詐欺で自ら大気汚染を誘発したんだろww

447 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/13(金) 13:30:24.62 ID:rgu5V0Qn0.net]
欧州をありがたがるやつの方がジジイだろwww

448 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/13(金) 13:32:09.65 ID:MGhCgMCs0.net]
宮崎県の田舎者で造語症を患ってる掲示板粘着野郎にろくな奴はいないだろうな

449 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/13(金) 13:35:06.32 ID:rm+UDjge0.net]
VWのID4なんてリアがドラムブレーキなんだぞ
EVにいいブレーキはイラねって事でしょ

450 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/13(金) 13:36:23.87 ID:ek/FdxO20.net]
500km走れるから余裕でドライブやーー
300kmで電欠 →今ココ

451 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/13(金) 13:44:00.90 ID:12bKcGDQ0.net]
>>436
ブレーキに関してはなんの制御もない場合、前70後30の制動力と言われているので、別に発熱や侵水などが問題にならないのであれば、ドラムでも何ら問題ない

問題になるのは速度と重量だよね
ヤリスなんかもみんなドラムのはずだけど、ハイブリッドでも1200kg未満だし、発熱が問題になるほど高速走行をするような車じゃない

452 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/13(金) 14:50:18.37 ID:w+3iH/Ka0.net]
>>436
ドラムブレーキだとダスト飛散も抑制できる
ユーロ7に紐づくものとなる

453 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/13(金) 14:56:33.48 ID:w+3iH/Ka0.net]
欧州がルールなのよなぜなら
欧州が自動車を作ったから

パクリの日本がなに言ってもムダなのよ
ルールに従えなきゃ淘汰

内燃ジジイはこれに気づいてないのよ

454 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/13(金) 16:12:32.45 ID:Q4Zb6/4G0.net]
欧州がルールとか片腹痛いわ
どうせ中華にやられて終わりやで

455 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/13(金) 16:14:36.16 ID:vgJKPb8D0.net]
中国に負けそうになったらまた盤面ひっくり返すんだろ(白目)
ハイブリッドvsクリーンディーゼルのときと同じで
EUは学習しないからな



456 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/13(金) 16:21:47.86 ID:i/YRHCGC0.net]
トヨタは特許開放したのにまともなハイブリッド作れなかったヨーロッパをありがたがるやつww

457 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/13(金) 16:31:58.03 ID:w+3iH/Ka0.net]
すでに中国に負け�

458 名前:トいるしもうひっくりも返らないのよ
ひっくり返るとリチウムパック1kWhあたり5,000円以下の世界に突入するという
敵が強くなるだけ
[]
[ここ壊れてます]

459 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/13(金) 16:34:37.92 ID:12bKcGDQ0.net]
>>443
THSの特許開放は「使えるもんなら使ってみな?」というトヨタの挑発も含まれてると思う

460 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/13(金) 16:37:54.15 ID:ZCh3ZmUX0.net]
もう、技術特許だけじゃなくて
ホンダとトヨタのコスト競争も
おわってるからな。

開発して、コストダウンまで熟成させないと
ホンダとトヨタに追いつけない。

461 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/13(金) 16:53:30.94 ID:is17ypNe0.net]
テスラ、米独でも値下げ 収益性よりも販売重視か
https://jp.reuters.com/article/tesla-usa-prices-idJPKBN2TS0AW

462 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/13(金) 16:54:29.13 ID:w+3iH/Ka0.net]
ハイブリッドなんか見向きもしない

電池は使用回数によって寿命がほぼきまる
使用頻度が低ければ鉛バッテリーですら10年後にも使える
リアルレンジ360キロEVレベルだと平均的な使用で20年後でも使えるのである

内燃なんか見向きもしなくなるのはこういう理由から

463 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/13(金) 16:58:20.77 ID:/dymyqfX0.net]
でもEV持ってないじゃんw

464 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/13(金) 17:11:57.94 ID:w+3iH/Ka0.net]
いや持ってるよ
リアルレンジ360キロもなると高級車価格帯になるわけで
案の定2022年レクサスの販売がボロボロなのよ
完全に見向きもされなくなってきてるのよ

465 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/13(金) 17:25:05.60 ID:06AxW+aG0.net]
>>426
そもそも非常ブレーキより通常ブレーキでの条件の部分が問題なんだよ。
まず回生ブレーキの効果が高い場合と低い場合では単位当たりの制動力に違いが生じることになり、四輪がディスク式だと自己倍力作用も無いことになる。

要するに運転者が回生ブレーキの効果状態を見誤り操作量不足で制動距離が伸び、更にその後見誤りに気付き操作量を加える際の空走距離の部分の問題だ。



466 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/13(金) 17:39:50.07 ID:w+3iH/Ka0.net]
そのときは自動ブレーキが効くだけで問題ないのです

467 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/13(金) 17:41:57.04 ID:N7gm3w8l0.net]
リアルレンジでグランピングしてオーバーキル大勝利っすわ!
ガハハ!

468 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/13(金) 17:42:59.04 ID:AAe1kIMA0.net]
いや持ってるよ(持ってない)

469 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/13(金) 18:06:40.90 ID:JRSDHqjv0.net]
宮崎の田舎でどうやってEV維持すんだ歯もげジジイ
リーフ以外無理だろう

470 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/13(金) 18:32:29.98 ID:uFP12HVW0.net]
>>414
EVの重量は確かに危険だね
いくら低重心とはいえ

471 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/13(金) 19:04:02.55 ID:Y09JZb+R0.net]
聖戦士リアルレンジおじさんの活躍にご期待くださいwww

472 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/13(金) 19:21:55.33 ID:06AxW+aG0.net]
>>452
そもそもレーザー測定どころかレーダー測定すら排して、カメラ測定に依存しているテスラを対象にしてアホなこと言うなや。
カメラ測定に依存している時点で認知力と対応能力は人間と大差ねーよアホ。
寧ろ条件次第では人間の方が優れるぐらいだぞ。

473 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/13(金) 19:25:17.73 ID:Kn24HdGn0.net]
高級車価格帯なのに360キロしか走れないって悲しいなぁ
軽のが走るじゃん

474 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/13(金) 19:28:45.40 ID:12bKcGDQ0.net]
【自動車】マツダ 伝統のロータリーエンジン復活 「MX-30 e-SKYACTIV R-EV」を発表 [シャチ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1673605188/

発表された

475 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/13(金) 19:38:00.57 ID:LRIDDb6q0.net]
片目で視力0.6くらいの解像度
しかもトヨタのソニーのCISだと1ルクスくらいでもしっかり映るが夜目も苦手

https://i.imgur.com/8hLPb99.jpg

人間に勝る箇所がないのにレーダーなしとは



476 名前:... []
[ここ壊れてます]

477 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/13(金) 19:40:23.29 ID:h/FADe/T0.net]
テスラ過剰在庫一掃整理で利益度外視価格爆下げ断行!
2022年に株も車体も高値掴みしたバカ信者乙( ^ω^)

478 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/13(金) 19:43:27.25 ID:zolsH1NQ0.net]
Tesla isn't a car company.
It's an unsold inventory company.

https://i.imgur.com/CttGICe.jpg

テスラは自動車会社ではありません。
売れ残り在庫の会社です.

479 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/13(金) 19:46:41.96 ID:+dvlOlxi0.net]
ネイティブにアリアを貸した人は勇気があるよなあ
ネイティブは日産のEVコケにしたことがあるし、どんな無茶苦茶な使い方をするのか分からないのにさw

480 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/13(金) 19:48:06.51 ID:L8XZ5IOs0.net]
どうせチョソンミンゾジョグ企業に決まっとる

481 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/13(金) 19:48:18.35 ID:06AxW+aG0.net]
>>452
てかダンボールに突っ込むようなアホ自動ブレーキ機能の時点で問題アリアリだろアホ。
それとも信者お得意の『ダンボールだと判っていたから問題無いと判断して突っ込んだんだ』みたいな言い訳でもするか?

ちなみに常識ある人間だったら『ダンボールの中や陰に何か危なっかしい物が入っているかもしれないし、捨てネコなどの動物が入っていたり子供が陰に居るかもしれないし、ダンボールが絡まって危険な状態になったり濡れている部分があってスリップの原因になるかもしれない』といった危険予知で突っ込むことはしないぞ。

482 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/13(金) 19:51:54.49 ID:g8AutuY90.net]
>>466
踏み間違い防止と被害軽減ブレーキの役割勘違いしてるだろ

483 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/13(金) 19:55:51.80 ID:FeBolsUE0.net]
>>464
今EV買ってるのはほぼバカだから問題ない

484 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/13(金) 19:56:02.43 ID:06AxW+aG0.net]
>>467
根本的な部分としてフェイルセーフでの作動条件は同じだろ。

485 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/13(金) 19:57:24.08 ID:LRIDDb6q0.net]
テスラって未だ他社のプロセッサ演算能力が芳しくない頃に、スターエンジニアであるジムケラーを引っ張ってきて、当時としては一歩進んだ運転支援システムを作った。

これをTwitterでイーロンが完全自動運転とかふかしまくって、テスラの先進イメージを徹底的に演出して刷り込んだ

ところが当時のハードウェアでアップデートで完全自動運転を確信してる‼︎
この大嘘で身動きが取れなくなった。DMVの公道試験も結果を公表しないとならないから数年前からやめた。会社としては自動運転は不可能だし、これ以上の性能アップは期待出来ない事を公的に報告している。今では周回遅れどころか最後尾の性能

国土交通省資料から
https://i.imgur.com/YdInm3x.jpg

今となってはプロセッサもセンサーもちょっと頑張ってる自動ブレーキ用のシステムにも劣るレベル
専門家は皆、テスラの自動運転はあり得ないと断言してるのに、何故それよりもイーロンのTwitterの呟きを信じる人が未だに多いのか、自動運転の七不思議のひとつだ



486 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/13(金) 20:03:57.56 ID:g8AutuY90.net]
>>469
全然機能の意味を理解してないぞお前

487 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/13(金) 20:15:25.22 ID:06AxW+aG0.net]
>>471


488 名前:オレが言っているのは機能の違いの部分ではなく、フェイルセーフとして間違いがあった際の対応プロセスにおけるフローチャート構成の設計条件の部分を言っているんだよ。 []
[ここ壊れてます]

489 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/13(金) 20:23:25.26 ID:06AxW+aG0.net]
>>471
オレに対して物申す以上はお前さんも相応に工学分野は正統に学んでいると思うが、オレが言っていることはプログラムにおける設計の部分を言っているんだよ。
例えば制御工学の基礎を学んだときに、フローチャート設計およびアルゴリズム設計を学んだだろ。
この部分の話だ。

490 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/13(金) 20:31:01.45 ID:w+3iH/Ka0.net]
>>467
ほらよ雪男 w

https://youtu.be/t_QnL587Ksk

491 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/13(金) 20:37:02.55 ID:w+3iH/Ka0.net]
>>465
それはもう過去の話だろな
先生は腐らず努力を続けたからね 信用を獲得したのだよ

492 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/13(金) 20:41:37.56 ID:06AxW+aG0.net]
>>474
まずその動画内説明でレーダー搭載モデルであることが説明されていることから、対象車両は2021年5月以前に製造された物なんだろうよ。
ちなみにレーダー非搭載だとこうなる。
https://car-moby.jp/article/automobile/tesla/radarless-tesla-model-3-runs-over-dummy-child-with-full-self-driving-feature/

493 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/13(金) 20:49:00.84 ID:w+3iH/Ka0.net]
なら現行の非搭載はワンペダルでブレーキタッチの違いによる不満を回避すればよろし
テスラ乗りのワンペダル率は高いから問題ない

494 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/13(金) 21:13:49.38 ID:06AxW+aG0.net]
>>477
そもそもワンペダル操作は回生ブレーキに完全依存する時点で、条件次第で制動効果自体が弱まる問題があるんだぞ。
てかお前って本当全体像を把握することができない奴だな。
それから都合の良い部分だけ抜粋しているが、それ結局ワンペダル操作しない人達のことは完全に無視している時点で問題アリアリだアホ。

495 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/13(金) 21:32:30.53 ID:w+3iH/Ka0.net]
そもそもブレーキフィールは個人の好みである
EVの特権である回生ブレーキやワンペダルすら否定するアホはEV乗らなくていいよ
以上



496 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/13(金) 21:35:06.69 ID:06AxW+aG0.net]
>>477
てかお前ってぶっちゃけテスラどころか電動機駆動車自体持ってないんじゃないか?
その発言内容から察するに回生ブレーキの癖自体全く知らない感じが見受けられるぞ。
そもそも回生ブレーキの原理自体理解してない感じが見受けられるわ。

497 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/13(金) 21:37:40.59 ID:w+3iH/Ka0.net]
内燃はブレーキパッド減らしまくりのダスト飛散しまくってユーロ7をどうクリアするつもりなんだろな?

498 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/13(金) 21:38:55.98 ID:06AxW+aG0.net]
>>479
言っておくがオレは別に回生ブレーキやワンペダル操作を否定しているわけではないぞ。
あくまでデメリットの部分を示唆しているだけだ。
まぁ信者のお前からすれば都合が悪い部分から目を背けたくなる故に、デメリットの示唆=否定という解釈になるんだろうがな。

499 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/13(金) 21:42:02.02 ID:12bKcGDQ0.net]
今日もリアルレンジャー頑張ってるな

500 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/13(金) 21:44:44.92 ID:06AxW+aG0.net]
>>481
そんなもんはエンブレ操作で十分対応可能だ。
寧ろ内燃機関車はトランスミッション操作を合わせた制動力操作もあり、回生ブレーキと違い一定の安定性があるメリットがあるんだよ。
てか豪雪環境なんかエンブレ操作の代表例だよ。

501 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/13(金) 21:47:59.94 ID:w+3iH/Ka0.net]
エンブレでユーロ7をクリアしろと?
ワロタ w

502 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/13(金) 21:49:22.78 ID:LRIDDb6q0.net]
HVだと、わざとエンジン起動させてエネルギーを消費させるのだが、EVは厳しいね。

電池がこれ以上充電出来ない場合や、低温時には回生ブレーキの能力は著しく落ちるだろう。ブレーキ力が変動するのに、それに頼るワンペダルって危さを感じる

本来ならワンペダルをメリットとして強調したいなら、大きな回生抵抗を備えるべきだ。

503 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/13(金) 21:55:15.39 ID:06AxW+aG0.net]
>>485
まぁエンブレ操作をろくに知らないお前じゃ理解�

504 名前:ナきないだろうな。
てかその発言でお前って最早自動車を運転したことがあるのかさえ疑わしいわ。
[]
[ここ壊れてます]

505 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/13(金) 21:58:37.07 ID:w+3iH/Ka0.net]
ヤバい連中だわ
ラグジュアリーカーのシェアがどんどんEVに喰われていってるのに
内燃はエンブレ強制なんて
誰ひとりも買わなくなるよ w



506 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/13(金) 22:04:59.41 ID:06AxW+aG0.net]
>>486
これは>>417で触れたことだが、回生ブレーキを安定的に有効化するならまさに走行状態に応じて発電消費量が変動する負荷を接続して、フィードバック制御による負荷操作をするべきなんだよな。
電子負荷であればそれが可能だからあとはコストの問題だな。
EVに採用できるような高負荷対応の電子負荷は、現状数十万円の世界になるからな。

507 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/13(金) 22:14:47.92 ID:06AxW+aG0.net]
>>488
なんかお前って最早中学生みたいな発想力しかないな。
そもそもラグジュアリーカーなんか承認欲求まみれの痛々しい人達以外は端から興味が無い物だ。
てかラグジュアリーカー云々言う時点で、お前ってなんか典型的な見栄っ張り底辺者の臭いがするな。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<313KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef