[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/28 07:03 / Filesize : 74 KB / Number-of Response : 282
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【プジョー】プジョー総合 Part56【Peugeot】



1 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2020/02/14(金) 11:40:58.42 ID:4r50mdIL0.net]
単独スレの立ってない現行車や絶版車、
あるいは、日本未導入のプジョー車の話題とかもどうぞ。
みなさん仲良く、荒らし・煽りはスルーです。
それでは落ちない程度にマッタリと。

■前スレ
【プジョー】プジョー総合 Part52【Peugeot】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1562367005/

■プジョー・シトロエン・ジャポン
www.peugeot.co.jp/

※前スレ
https://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1569387903/

※前スレ
https://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1574400022/

180 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2020/05/21(木) 01:44:04 ID:lcAxnNjQ0.net]
サンドウィッチマンか!

181 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2020/06/03(水) 08:55:07 ID:o/1WgMGh0.net]
新508に乗って、ちょうど一年の点検が終わりました。
走行距離は、ちょうど一万キロぐらい。
大阪なんですが、まだ一度も道や駐車場で同じ車を見たことない・・・

182 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2020/06/03(水) 10:11:52 ID:nscOswZv0.net]
>>181
京都だが近所の308が508になってたわ。住んでるとこが特殊なんだと思うけどGroup PSAの車結構あるよ。

183 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2020/06/03(水) 16:30:17 ID:o/1WgMGh0.net]
>>182
2と3は近所で割と走っているし、アルファロメオとかAUDI、VWパサートも多いです。
でも508が、不思議にない。

184 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2020/06/03(水) 16:41:19 ID:cuv05xyq0.net]
>>183
508は微妙な立ち位置じゃね?
スタイル的にはアルテオン(高い)やカムリ(安いが燃費イイ)と競合するけど、どっちつかずなんだよな。

変態車でも出れば買う層は多いと思うw

185 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2020/06/03(水) 16:45:40 ID:o/1WgMGh0.net]
>>184
それが割と重宝される土地柄で、カムリやアコードは小回りが利かずにアウトなんですわ。
それでパーサートとか、もちろんにFRのベンツCやBMW3。国産でも巨大なミニバンは、
まず地元住民は使わない車です。
沢山の車に乗って比較できるほどの知識はないけど、508は乗り心地が良いうえに、
長距離でも疲れないので気に入ってます。

186 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2020/06/03(水) 17:01:23 ID:cuv05xyq0.net]
>>185
サイズは幅的にも最小回転半径でもアルテオンやカムリ(Gパケ除く)よりデカいんだけど・・・
俺見ているの間違ってんのかな? orz

187 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2020/06/03(水) 17:11:16.46 ID:o/1WgMGh0.net]
>>186
カムリは、せっかくだからGでないとね。確かGで最小回転半径が5.9とか、
無茶なスペックだった気がします。幅はその通りなんですが、全長と最小回転
半径で考えると、割と508は使いやすいサイズだったんです。
今の家に越してきてほぼ20年近く、地元民はそのあたりを割と心得ていて、
特に小回りが悪い車は選ばないですね。よそから来て、ランクルとか立ち往生
してますから。先日も近くに救急車が来て、住宅街の交差点を曲がるときに
悪戦苦闘してましたから。そんな交差点も、508なら難なく曲がれます。

188 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2020/06/03(水) 17:24:41.91 ID:cuv05xyq0.net]
>>187
そか、俺は実際に508乗って無いから判らん。
QQ車は京都だと四駆の可能性が高いと、NV350ベースだと曲がらねぇかと。
廃エースだと簡単に曲がるぞ上特装ハイルーフで厳しいが。

今のT7CCはFFで最小回転半径5.4mとは思えない程曲がり難いしか・・・
正直、ハイエースのスーパーロング並みだと思う orz

数値的にはアルテオンなんだがコスト高すぎるよね四駆だけどw



189 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2020/06/04(木) 00:37:24 ID:LfS3VvIW0.net]
元々日本の場合プジョーの高級ラインとかどこに需要あるのか微妙だから
508の旧モデルにあたる607とかも全然売れなかったしな

190 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2020/06/04(木) 12:34:49.86 ID:aArpWW7Q0.net]
トゥインゴ小回りきくよねー
RR乗ってみたい

191 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2020/06/04(木) 23:40:10.30 ID:VB+YuzdQ0.net]
今日、初めて公道走る508みた。
SWだったけどね。
マガジンX「ざ・総括」ではべた褒めだったけど
どんな走りするんだろうね。
オーナーさんどんな感じ?

192 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2020/06/05(金) 07:53:28 ID:Dn/XjMrL0.net]
>>191
速く走るとか、コーナーを速いスピードで曲がれるとか、そんな車ではなく普通。
でもその普通が良くて、特に標準・コンフォート・スポーツとサスの設定を
変えられる機能は秀逸。コンフォートにしたら本当に乗り心地が良く、山道では
スポーツにしたら不安なく走れます。
割とコスパが高い車ですし、本当に良い車ですよ。

193 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2020/06/05(金) 15:41:51 ID:jpY+yiO20.net]
乗り心地は最高
普通というか、普通に走ってるだけで気持ちいいしなやかさ、と言った方がいいかも

194 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2020/06/05(金) 19:24:24.60 ID:jbDfolSp0.net]
>>181
神戸3台くらい見かけたー
308よりは全然見かけないけど。

508かっこいいよね!
サイズの割に小回りはきくのは良いところ。
ただ離合困難なところでは、物理的に186の幅はしんどい笑

195 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2020/06/05(金) 23:53:01.33 ID:edaLq+Ps0.net]
191です。
レスくださった方々ありがとうございます。
やはり乗り心地いいですか?
剛性感はどうですかね?
ショールームにディスプレイされてる508前席後席座ってみて
後席の頭回りが狭いのとアシストグリップがないという理由でパスしたんですが
やはり試乗してみるべきだったかな?と思わされますね。
剛性感があって乗り心地がいい車を探してたんですよね。
試乗してみるべきだったかなー。
応急用タイヤ積んでるってのもいいですよね。

196 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2020/06/06(土) 00:51:01 ID:7x7pH1Hq0.net]
その書き方はもう他の車買ったのかな?
後ろ髪引かれるくらい興味ある車だったら試乗しとけばよかったね

197 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2020/06/06(土) 01:01:21 ID:0+OJuHqX0.net]
>>195
旧508SW乗りだけど、試乗した感じでは新508は操舵も加速も軽快で一回り軽いクルマを操ってる感じで楽しいよ(いずれも1.6ガソリン車比較)
ただしシステムの介入が顕著になったので、慣れるまで違和感あるかも

乗り心地の安楽感や広さ、内装の質感はちょと下がって「大衆ブランドとは言えこれがフラッグシップでいいの?」な気はした
後席でもてなす用途にはあんまり向かないと思う

岩のような剛性感を期待したらだめだけど、特に頼りない感じは無いと思う

198 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2020/06/06(土) 01:08:07.08 ID:gDm/C9cq0.net]
新型508は実質5ドアのクーペだからなあ
デザインファーストの運転手が最優先の車



199 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2020/06/06(土) 07:25:15.86 ID:cY6LYbUc0.net]
191です。やはりみなさん気に入ってる方多いですね。自分は先に書いた理由でパスしてしまい他の車買っちゃいました。試乗してみるべきでしたね。気になるね車は全部試乗してから購入したほうがいいですね。一年ぐらいしたらすっとぼけて試乗に行きたいですね。

200 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2020/06/06(土) 08:04:58 ID:Ohywrj1W0.net]
508を迷ってるのですが、気になってるのが2点だけあります。
ナビなどのコントロールモニターですが、画面の割に映る範囲が狭いというか、縁が太すぎではないですか?
それから、試乗して真っ先に思ったのは丁寧に止まろうとしても、停止寸前でカックンとなってしまう。
これは慣れで解決するものですかね?

201 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2020/06/06(土) 08:08:28 ID:L2+nVP3s0.net]
>>200
停止直前のカックンはプジョーの仕様です。
ブレーキパッドを社外品交換(ついでにダスト少なめの奴)するとほぼ改善される様です。

202 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2020/06/06(土) 08:58:11 ID:7x7pH1Hq0.net]
>>200
海外は10インチ
https://i.imgur.com/eVjSJNp.jpg

508オーナーだけどこの部分ははっきりいって不満

203 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2020/06/06(土) 09:18:54 ID:kBSjoGFz0.net]
>>201
ブレーキ強く踏む癖ある人はあんま気にならんからフランス人はそうなのか

カックン防ぐには停止直前にNかMモードに入れると改善する

204 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2020/06/08(月) 08:45:03.25 ID:BVgC4usB0.net]
508のカックンは、もしディーゼルなら「慣れ」の問題。
ディーゼルはエンジンが重たいのでカックンになりがちで、これは例えば
マツダのディーゼルでも同じ。乗りこなしていく間に、その間に慣れてはきます。
パットの交換でカックンが予防できるのは、むしろ初耳です。

205 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2020/06/08(月) 09:34:33 ID:IE9GvLfD0.net]
エンジン重量による荷重の移動とブレーキタッチの話は別物だよ。
パッド交換でタッチが変わるのは昔からのプジョーあるある。

206 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2020/06/09(火) 01:23:33.88 ID:r5Zk7q620.net]
>>204
あらゆるPSA板で語り尽くされた感がありますが、微速でのコントロールの難しさはプジョーとシトロの全モデルに共通する仕様のようです。ディスク攻撃性の低い国産パッド等に変えて解決した事例も多く語られていますが、プジョーらしい食いつきも損なわれます。

207 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2020/06/09(火) 02:03:05 ID:LOKSls8K0.net]
プジョーのブレーキは停止直前だけパッドがディスクにギュッと食いつくイメージ
でも別にカックンとか気にしないけどね

208 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2020/06/09(火) 03:20:23 ID:NV2uE8QP0.net]
>>204
一時期アテンザディーゼル乗ってましたけどカックン皆無でした
乗りこなしも慣れもないです
一応突っ込んでおくとトじゃなくてドです



209 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2020/06/09(火) 06:44:57.62 ID:AcN+3SN30.net]
>>203
それ程経験が多い訳ではないが、日本以外の国では結構きつめに止まるのが一般的じゃないかな?
ABSが普及し始めた90年代初頭はドイツやオランダでもバキナキABS効かせて止まってたよ。
今世紀に入っての東南アジアでもそんな感じ。

割り切り方が違うような感覚。止まれば問題無いって感じ。

210 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2020/06/09(火) 08:04:12.79 ID:dFtSydY40.net]
>>208
こちらもガソリンだけど、アテンザから508への乗り換えです。
カックンは慣れてはきたけど、パットの交換で治るなら車検の時にでも
変えてみるかな。これは、普通にプジョーのディーラーに持ち込めば、
カックンしないパットに交換してくれますか?

211 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2020/06/09(火) 08:20:22.45 ID:8kz2V8H00.net]
>>209
えーと
ABS効かせながら止まるのが一般的って・・・
なんか勘違いしてない?
タイヤロックするほど、高速からのフルブレーキを
日常的に使う?信号とかで?
(エンブレも効かせながら、ならわかるが)

212 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2020/06/09(火) 08:36:07 ID:AcN+3SN30.net]
>>211
混雑する市街地を走っているのは別だけど、
郊外や高速じゃタクシーじゃなくても普通に客(俺)乗せてても結構荒目のブレーキだよ。
ガツンと踏む感じでそのままステア入れてたりするからABSが結構動作するのが乗ってて判る。
高速ではICでそのまま直進しそうになったりしてたわ(タクシー&取引先の人)

日本のタクシーやハイヤーレベルの停止をする人はメチャクチャ少ないと思う。

213 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2020/06/09(火) 09:23:53.90 ID:04cscuWm0.net]
ドイツのドライブ習慣は知らんけど、90年代でもABS効かせたブレーキなんてよほどの凍結路面か緊急ブレーキでしか自分は経験したこと無いな
そもそもABSって超高速ON・OFFでブルブルブルって感じるイメージで、今話題にしてるカックン(停止直前の一瞬)とはちょっと関係ないと思う

ちなみに旧508SWに乗ってるけど特にカックンしやすい特性は感じてないな
新508試乗したときはブレーキの効き始めがかなり弱く、強めの踏み込みのまま止まってカックンした
でも次の停止からは足の調整で普通に止まれたから慣れればOKじゃないの?

214 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2020/06/09(火) 10:02:40.97 ID:O88E48l80.net]
同乗者のクビがガクンと持っていかれるようなカックンブレーキは慣れれば解消できる
でも停止する最後の瞬間に強めにブレーキが効くのはそういうもんだと受け入れるしかないな
ちなみに停止直前にNに入れるのはヒューマンエラー防止の観点からおすすめしない

215 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2020/06/09(火) 10:51:52 ID:NV2uE8QP0.net]
>>210
パッ┣゛変えて結構改善したけどカックンゼロにはならないよ
でも慣れてしまって何とも思わないし同乗者の苦情もないレベル
持ち込み交換できるかはディーラーによるので何とも言えないです

216 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2020/06/09(火) 11:01:21.00 ID:mGXtNwhQ0.net]
下手くそを車のせいにされても、、、

217 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2020/06/09(火) 15:46:13.57 ID:3k2r/EJC0.net]
気を抜くとカックンブレーキするけど、制動距離を長めに取って丁寧にブレーキ踏めば問題ないレベル

218 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2020/06/09(火) 18:03:16.54 ID:gbXuIAP50.net]
>>212
ここ数年ドイツに仕事で通っていたが、タクシー、ホテル送迎パン、自家用全てそんな経験は稀だわ
(ごく偶にABSが動作したのは緊急的な停止)



219 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2020/06/09(火) 18:07:16.64 ID:AJeUJFlN0.net]
これから納車待ちの者ですが、my peugeotアプリで何ができるのですか?

220 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2020/06/09(火) 18:41:35.52 ID:0+/iJmre0.net]
>>219
ログインすらできません。

221 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2020/06/09(火) 19:12:40 ID:INZNBJPf0.net]
現行508だけど、走行ごとの距離と燃費が表示される。ただ、USBケーブル挿している時しか記録されていない。Bluetooth接続してるのに。

222 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2020/06/09(火) 19:28:39.45 ID:AcN+3SN30.net]
>>218
そか。それじゃ変わったの鴨知れないな。EU圏はほほ前世期だし、申し訳ない orz
俺の逝ったのはほぼ北部の街だ。市街地でなく郊外ばかり。
ベルギーとフランスも似た様な感じだし、オランダが一番怖かった。イギリスは比較的穏やか。

当時ハノバーで会ったミュンヘンから来た取引先のおっさんが一番怖かった。
Audiのカスタムカー(排気音がうるさい)だったが食事や休憩入れて6時間で来たとかほざいてたわ。

223 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2020/06/09(火) 21:18:52 ID:O88E48l80.net]
>>221
うちの508はアップデート後はブルートゥースでも出来るようになったよ

224 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2020/06/09(火) 21:56:55.17 ID:5ZGpeq740.net]
Bluetoothでも接続されるけど気まぐれ
機能は走行距離と走行可能距離、走行時間、今回の走行にかかった金額、時間、距離なんかが見られる

225 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2020/06/09(火) 22:02:54.30 ID:AJeUJFlN0.net]
>>224
あまり必要性は感じないですね

226 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2020/06/09(火) 23:41:00.43 ID:6SQFFgce0.net]
台車で新しいの乗ると最初カックンしちゃうね
いつの機種からなんだろう

227 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2020/06/10(水) 00:35:36.98 ID:YUEhV1L20.net]
>>225
異常が発生するとこんな風に教えてくれるよ
https://i.imgur.com/lrj1cam.png

228 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2020/06/10(水) 02:16:37.60 ID:GwfeRfYC0.net]
カックンと感じるレベルが人それぞれだからな。

308SW1.6D6AT乗りだけど、スピードが落ちてどんなに微速になってもロックアップが切れずにトルクがタイヤに伝わってる感じ。(あくまで「感じ」な。ほんとにどんな挙動してるのかは知らん)
なので普通のクルマで最後にブレーキ抜いてスッと衝撃なしに止めるような操作をしようとすると、いつまでも止まらない。どうしても最後は妥協してキュっと止めざるを得ない。それが気になる人はプジョーはカックンという。
Nに入れたらスッと止まれるのでブレーキパッドというよりATの挙動だろな。

もともとブレーキングに気を使わない人は、プジョーでもカックンしないで止まれる、できないやつは操作が下手だ、などという。求めてるカックンしない度合いが違うので、話が噛み合わない。

長文失礼



229 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2020/06/10(水) 04:42:37.88 ID:DK3wv0/z0.net]
初めて車買ってから15年位プジョーしか乗ってないからかもだけど
俺の場合たまに国産乗るとむしろカックンになる

日本車はブレーキペダルが軽くてプジョーのつもりで踏むと踏み過ぎになる

230 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2020/06/10(水) 07:12:06.39 ID:CBybz2W90.net]
>>228
もともとブレーキングに気を使わない人は〜の件がよく分からないんですが、どういうこと??読解力なくてすみません。

停止直前のブレーキの抜き方を駆動力に合わせて調整すればスムーズ止まれるとと思っています。停止直前にブレーキが少し鳴きますが...

231 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2020/06/10(水) 07:32:13.46 ID:OF7MXicS0.net]
>>229
15年ならそんなもん。
今世紀になってから?国産車はブレーキアシストが標準装備されているらしい。
例えばカルディナを社用車で3世代運転したが2世代目からは最初のカックンは避けきれんw
ひ弱な女性がブレーキを踏み切れない事故対策らしいが、余計な物付けるなと言いたい。

232 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2020/06/10(水) 09:29:06 ID:lwPDd5r20.net]
カックンはしないけどブレーキよく効くから気持ち良いんだわ

233 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2020/06/10(水) 13:15:32.13 ID:ZdBo4Wnx0.net]
>>230

> 停止直前にブレーキが少し鳴きますが...

最後にググッていうんでしょ。そのことをカックンと言ってるから、話が合わない

234 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2020/06/10(水) 13:28:17 ID:SxJ+gCr40.net]
微速からカクンと止めればググッと言わず、カクンとならないようにクリープとブレーキのせめぎ合いを微妙にコントロールするとググッと言う。そんなブレーキ1mmの踏み方の差かと。

235 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2020/06/10(水) 13:50:13 ID:RrDCkiD10.net]
>>228
308 1.5dだけど、
ATの挙動も大きく影響してると思う。
停止直前にmモードにしたら停止でもm2に入ったりしてショックが皆無になる。
踏んだときにmt車みたいなダイレクト感感じられるようにD1は設定されてるのかな。AT4の207の代車乗ったとき悟った笑

カックンブレーキというよりも、アイドリングストップに入るときのガツンとしたショックもあるからそれが気になるわ。

まぁある程度速度からブレーキグッと踏む癖ある人は全く気にならないのかも。
おれは、エンジンブレーキで減速して最後タラタラ、いつ止まったかどうかわからない感じに止まる癖あるから、乗り換えたとき困った笑

ブレーキ強く踏んでないこと多いとたまにギュって音出ちゃうけど、これまで消すには、ある程度ブレーキ踏むか、N停止しかない笑

食いつきが良いブレーキフィーリングは気に入ってるけど、ATの挙動とトルクの強さ、ブレーキ緩く踏むことが相まって音とかショック出ちゃうんだね

止まるときの挙動が気になる人は停止直前にmモードにしてみてね
ディクセルのパッド交換でも効果あるみたいだけど、オリジナルの食いつき感は減るらしい

236 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2020/06/10(水) 14:00:21.08 ID:o9UrFXn20.net]
カックンごとき気になる人いるの?

237 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2020/06/10(水) 14:13:37.65 ID:7SfuKKvM0.net]
柔らかく操作すればカックンにもならん
早めに制動かければ余裕を持って操作できる

238 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2020/06/10(水) 14:23:42.58 ID:RrDCkiD10.net]
>>237
ゆるゆる止まったらブレーキのカックンはならないけど、アイドリングストップのガクンとした振動は残る

気にならない人にはどうでも良い話だけど笑



239 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2020/06/10(水) 19:04:30.71 ID:7SfuKKvM0.net]
気になるんならアイストoffのするしかないんじゃない

240 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2020/06/10(水) 19:55:56 ID:8v+eANsj0.net]
>>239
街乗り走行時間の3分の1は停車してるみたいだからそれは困る笑

今のところm押したら気にならないからやってる

誰も感じないのかな、、

241 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2020/06/10(水) 21:15:15.88 ID:Nu+jEmaV0.net]
アイドリングストップはメーカーによって癖があるね。
トヨタも車が止まった瞬間にエンジンが止まるのでカックンとなる。
マツダとかは、停止してから少し踏み込むとエンジンが止まるのでショックがほぼない。

242 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2020/06/10(水) 21:27:17.69 ID:OcuDnORI0.net]
このプジョー総合part56とpart55が同時進行してるのに気付いてる?
itest.5ch.net/test/read.cgi/auto/1581756494/l50
55が正規の順番で56はフライング開設みたい。

243 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2020/06/11(木) 00:14:29.71 ID:vNXJSgtk0.net]
俺も好きなブレーキングは、停止ギリギリまで制動したら、ブレーキ離して、ニュートラルにして、惰性で動いてたのが転がり抵抗だけで自然に止まるようなやつ。いつ静止したかわからないようなやつ。

だから、ググッて言って止まるならそれもカックンの一種。

244 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2020/06/11(木) 01:02:41.72 ID:BgeY2FVZ0.net]
知らんがなwwwww

245 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2020/06/11(木) 06:57:40.73 ID:1sBjfHd20.net]
>>233
ああ、あのググって鳴きをカックンって言ってるのか....
それは話が噛み合わない訳だ。

246 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2020/06/11(木) 08:28:51.05 ID:1wZC7bfF0.net]
ちゃんとした定義は無いと思うけど、そりゃ食い違うわな

静止摩擦係数>動摩擦係数だから同じ力でパッドがディスクを押さえつけていると、速度がゼロになる瞬間にいっきに制動力が上がって(マイナス方向の)加速度が増大する
その時のギャップが大きい場合に、慣性で車体や乗員が前後に揺さぶられるのがカックンブレーキだと自分は認識してる

免許取った30年前は教官に、止まる瞬間に油断してる助手席の人の首が前後に揺れないのが理想だと習った
カックンが酷い人は車外から見てても、車体ごとつんのめるのが判るよね

247 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2020/06/11(木) 16:17:13.87 ID:LfvXqB5w0.net]
>>243
100%賛同。
その止まり方のイメージしかない。
停止する前にクラッチを切るMTなら容易なコントロールだけど、トルコンATは車種ごとの程度の差はあっても、クリープとブレーキのせめぎ合いが生じるのは機構上致し方ない。

248 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2020/06/11(木) 18:20:54.31 ID:BW+BUU3q0.net]
>>242
もろちん



249 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2020/06/11(木) 21:11:28.42 ID:6l+wZrOy0.net]
>>246
245です。
私も同じ理解です。ブレーキの鳴きはカックンとは違うと思っています。

たしかにガッツリつんのめってる車っていますよね...

250 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2020/06/11(木) 21:50:09.78 ID:vNXJSgtk0.net]
>>247
だよね

251 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2020/06/11(木) 23:31:21.18 ID:IQL437xR0.net]
むしろ助手席の首をもぐつもりでガックン

252 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2020/06/12(金) 02:28:54 ID:v4MD1oiq0.net]
つんのめって止まるって恥ずい
運転能力低いね

253 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2020/06/12(金) 15:13:54 ID:XXuO+h9t0.net]
クルーズコントロールの時の停止時もカックンブレーキになるんですか?

254 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2020/06/12(金) 16:43:16 ID:2bfqo+QH0.net]
>>241
アイストのタイミングは停車の1秒後ぐらいがいいなぁ。ECUアップデートで対応お願いします!

255 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2020/06/12(金) 18:03:10.99 ID:jQ1wyBP20.net]
>>253
首カックンもズズと音もならないけど、
結構手前からブレーキしっかり踏んでる感じ。

パッドがちびりそうながっつり感だから貧乏性の私はエンジンブレーキと惰性で手動停止笑

256 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2020/06/12(金) 18:04:08.54 ID:jQ1wyBP20.net]
>>254
それ最高!!笑

停止してからアイストしたら振動皆無よね。

257 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2020/06/12(金) 19:35:52.69 ID:Q2sP23GH0.net]
車両保険入るか迷うな、入らないと6万なんだけど車両込みだと12万。
人生初の輸入車だしなぁ

258 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2020/06/12(金) 21:20:08.74 ID:/nwsZPYG0.net]
入っといたほうがいいけどね
ライトユニットLEDランプなら
両方で40万くらいかかるよ



259 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2020/06/12(金) 21:32:09.57 ID:XPmw723o0.net]
車両保険入ってるけどっていうか
保険会社が保補償できる全損害が補償されるようにオプション全てつけてるけど
最近ネットで輸入車は修理費が高いから〇〇万円までで補償対象外ですって言われたっていうブログだったかネット記事をみつけて震えてる
プジョー車だったと思う
一応自分の保険の規約を見直したけど特に書いてはなかった

260 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2020/06/12(金) 23:03:06 ID:oml1d89o0.net]
>>259
いわゆる全損補償ってのは車両保険の補償額上限を超過した場合にプラス○○万円までは追加で補償しますよという特約
なので必ずしも全額カバーできるわけじゃないし輸入車とかも関係ない
でも車の補償額は時価で計算するから車両保険の上限でも足りない場合がほとんど
だから全額出ないまでも出来るなら全損補償は入っておいた方が安心
相手が全損でゴネたときはなおさら必要だよ

261 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2020/06/12(金) 23:21:18.20 ID:j7qtWaEY0.net]
車両保険無しとかもう怖くて無理だわ
これまで運悪く2回利用して一生分の保険料を楽に超えるくらい支払い受けて助かってる

262 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2020/06/12(金) 23:22:34.97 ID:XPmw723o0.net]
>>260
確認したら全損補償入ってた
助かったわ、ありがとう

263 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2020/06/12(金) 23:32:42.63 ID:sTu9OocO0.net]
車両保険に入ってるのに、3等級落ちの保険料を考えると自腹で直した方が得なことが多いという葛藤...

264 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2020/06/12(金) 23:38:07.60 ID:Zam/VRFU0.net]
>>254
うちのT9は停車後一秒後停止だよ

265 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2020/06/12(金) 23:46:17 ID:FN4MOPim0.net]
>>263
修理金額が20万くらい行かないと自腹のほうが安いって具合が多い気がするね

266 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2020/06/13(土) 00:23:27.90 ID:BWPTxvfn0.net]
>>264
ええ
ディーゼル??
アイストするとき、がくんって振動もない??

267 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2020/06/13(土) 02:00:36.59 ID:gG3nQGtc0.net]
減速中にアイストすんのって最近のモデルからなの?

268 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2020/06/13(土) 02:27:46.14 ID:Y4bNVv7/0.net]
ここ見てるとアイスト切らない人結構いるんだね



269 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2020/06/13(土) 09:06:20.21 ID:85K1PSRQ0.net]
>>266
ガソリンです
ガクンはないです

270 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2020/06/13(土) 10:24:26 ID:7RrDYkXo0.net]
うちの208styleはもとからアイスト付いてないからなぁ

271 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2020/06/13(土) 10:36:18 ID:opGiK9Sn0.net]
アイストやたらかかる時と全くかからない時は何が違うの?

272 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2020/06/13(土) 10:41:37 ID:D6BuZcof0.net]
電圧

273 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2020/06/13(土) 10:45:20 ID:JS6LI3+A0.net]
燃料代節約でアイストONにしてる人はバッテリーの寿命と値段考えてるんだろうか
常用してる大半が初回車検でバッテリー交換になってるそうだ

274 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2020/06/13(土) 10:52:27.36 ID:yqISK9ek0.net]
208スレたてて

275 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2020/06/13(土) 11:07:53.64 ID:7f6XNvep0.net]
>>273
3年で交換ならよくもないが別に普通でしょ
条件悪いと2年保たない
例えば
チョイ乗りが多い
街乗り・渋滞が多い
週一しか乗らない
エアコンやオーディオをガンガン使う
アイスト常用
夜間の運転が多い
24時間監視機能付きドラレコ装備
その他後付け電装品を使っている

当てはまる項目が多いほどバッテリーはの負担が大きい

276 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2020/06/13(土) 11:56:09.33 ID:9CXVo0vG0.net]
>>271
充電率、気温、室温、水温など

>>273
充電制御車はアイストオフでもバッテリーに厳しいよ。

277 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2020/06/13(土) 13:51:38.47 ID:BWPTxvfn0.net]
毎日100キロ乗るし気にしないな
たしかに都心は走行時間の3分の1は止まるね。10秒以上止まれないときは切ってるけど、あとはアイスト使う。

乗らない方がバッテリーには良くない

278 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2020/06/13(土) 17:41:55.17 ID:tuSfhq4b0.net]
>>275
上から5つが当てはまるけど、初車検で健康体の診断。あと1年は大丈夫でしょうとのこと。
ここ一年、隔週サイクルでAGMバッテリー用チャージャーで充電してるのが延命に効いてるかも。



279 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2020/06/13(土) 21:20:00.58 ID:7f6XNvep0.net]
バッテリーに厳しい運転はオイルの劣化が早まる運転でもあるな

280 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2020/06/14(日) 09:09:03 ID:tutVblN/0.net]
最近の充電制御がバッテリーにとって過酷。
燃費と環境対策を目的に、ある程度充電されるとオルタネーターを止めてエンジンの負荷を減らすのが充電制御車。これがないと最新の環境規制をクリアできない。
従来の穏やかな常時充電から、頻繁な急速充放電の繰り返しになり、高性能・高額なドライセルバッテリー(AGM)が必要になる。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<74KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef