[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/29 02:32 / Filesize : 119 KB / Number-of Response : 353
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

マツダのディーゼル車のカーボン蓄積は正常なの?



1 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2018/12/24(月) 09:02:32.02 ID:272boQms0.net]
全世界のディーゼル車の課題なのか

マツダ特有のカーボン溜める技術なのか

どっちなの?

34 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/01/16(水) 00:23:54.49 ID:tyBzRmdo0.net]
馬鹿がDに入れたままブレーキ踏んでドア開けたんだろ

35 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/01/16(水) 00:46:06.92 ID:6INMRXpw0.net]
>>34
ぼっちa driverはブレーキ踏んだままドア開いたことないのかwww

36 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/01/16(水) 07:54:45.66 ID:36N1tIt40.net]
>>29

>エンジン停止してもいきなりブレーキブースターの負圧抜けたりしないからずり下がりも自爆だろwww

SHでもリコール出したバキュームポンプの欠陥かもしれないね。
エンジン内部で発生する金属粉が原因でポンプ軸が異常摩耗して
負圧を維持出来ずブレーキが効かないパターン。
SHの場合はカムシャフトのコーティングCN膜の採用が金属粉発生の原因だったけど。

S5はどこだろうね?

37 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/01/16(水) 11:22:07.32 ID:/l3nC+HJ0.net]
関連スレ (車種・車メーカー内のみ)(現存・ワッチョイ無し)
2018/09/17(月) 【MAZDA】マツダ総合スレvol.128【Zoom-Zoom】
fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1537150208/l50
2018/10/01(月) スズキから乗り替えるならスバルよりマツダだよね?
fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1538329385/l50
2018/10/25(木) ヲタク度が高いのはスバル?マツダ?
fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1540395116/l50
2018/11/04(日) マツダ不祥事の歴史について語るスレ
fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1541282470/l50
2018/11/17(土) マツダがトヨタを超えた件
fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1542418301/l50
2018/11/25(日) 20代〜40代に人気の自動車=マツダ車らしい
fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1543112162/l50
2018/11/26(月) マツダの残念なところを挙げるスレ2
fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1543198992/l50
2018/12/02(日) マツダのパワハラ社員自殺事件について語るスレ
fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1543728273/l50
2018/12/08(土) マツダの社員寮での強盗殺人事件について語るスレ
fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1544222311/l50
2018/12/24(月) マツダのディーゼル車のカーボン蓄積は正常なの?
fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1545609752/l50
2018/12/27(木) マツダはなぜ貧乏人用の車を作るのか?
fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1545915852/l50
2018/12/30(日) マツダの下取り安すぎワロタ
fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1546149406/l50
2018/12/31(月) スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.84
fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1546258474/l50
2019/01/05(土) 【MAZDA】新マツダ地獄【地獄】
fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1546665359/l50
2019/01/12(土) マツダはなぜ三流メーカーなのか Part.2
fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1547260785/l50

38 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/01/17(木) 07:46:56.85 ID:yKUzPJa+0.net]
エンドレス、煤トラブル

carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/search.html?nccharset=63188801&selCarTp=1&lstCarNo=1410&txtFrDat=1000%2F01%2F01&txtToDat=9999%2F12%2F31&txtNamNm=&txtMdlNm=&txtEgmNm=&chkDevCd=

この報告を見てマツダを選べる人はすごいと思う。

39 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/01/17(木) 08:01:20.56 ID:iIIxvfjE0.net]
>>38
検索すると三菱とかトラブル多いんだなぁ
レクサスは優秀。販売数で考えるとマツダは優秀なほうだな

40 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/01/17(木) 08:06:49.33 ID:dhPeVkpm0.net]
>>39
なる程、こういう頭がおかしいのが
マツダ買ってるのね。

41 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/01/17(木) 09:01:53.23 ID:iIIxvfjE0.net]
>>40
俺は普通に使える能力があるからな。
お前みたいな使い方が悪いくせにごちゃごちゃ言うクレーマーは買わないでくれて結構。

42 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/01/17(木) 18:01:54.87 ID:6fkmhiL20.net]
普通に扱えないのがマツダディーゼルやないか
何言ってんねんこのドアホw



43 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/01/17(木) 18:08:37.56 ID:zH+tMieK0.net]
>>42
だから人選ぶって言ってんだろ。お前バカだなぁ。
お前みたいな奴には乗りこなせないから買うなよって教えてあげてるじゃん。
誰でも乗れるスズキの軽トラでも乗ってろよタコ助。

44 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/01/17(木) 20:21:27.29 ID:kBuxQI+D0.net]
>>43

ナルホド、頭おかしくないと
マツダになんか乗れないと
声高らかに宣言するわけね。

ガチのマツダ信者だねぇ。

45 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/01/21(月) 21:01:37.32 ID:2oqZMEog0.net]
ガソリンエンジンとディーゼルエンジンの圧縮比を合わせるコンセプトがそもそも無理だった

46 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/01/22(火) 11:35:32.83 ID:yTRFP1Ld0.net]
排ガス基準をクリアするのと販売価格を考慮するとそれ以外の方法はなかった
結果としてリコール費用に大金を注ぎ込む事に
100円ケチって1000円損するタイプ

47 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/01/23(水) 11:53:35.58 ID:Fzyiyoiv0.net]
100円ケチるってマツダ車オーナーの鏡みてぇ車だな

48 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/01/23(水) 12:55:34.81 ID:3IQjmc1B0.net]
マツダ乗ってるやつって>>41みたいな変なのホント多いよな 変わってるっていうか変ていうか

49 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/01/23(水) 21:11:28.04 ID:emnVNM1b0.net]
リコール情報結構怖いの多いな?
高速で加速せずとか死ぬやろ
異音くらいならまあいいが…

50 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/01/24(木) 05:33:44.51 ID:BTqedD900.net]
>>49
情弱は不具合情報なんか知らんしな。
マツダ信者は自分は関係ないと思ってる。

でトラブルに巻き込まれる。
乗ってる本人は自業自得だけど周りはたまったもんじゃ無いわな。

51 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/01/24(木) 08:16:05.30 ID:0TYxi9/b0.net]
先日バイパス上がってすぐのところでアテンザが止まってたわ。
坂の上だから見えずに詰まる詰まるの大渋滞でクソ迷惑だった。

52 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/01/30(水) 06:55:39.53 ID:tXEfGOcD0.net]
>>51
見えないのになんでアテンザだとわかったの?
しかも鼓動デザインなのによくアテンザだと一発で視認できたんだ?



53 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/01/30(水) 07:08:28.05 ID:GX408Syh0.net]
>>52
日常生活に支障をきたすほどの読解力の無さだな

54 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/01/30(水) 07:37:09.95 ID:hsvSA3/00.net]
>>53
想像力の欠如だな。
マツダ車を買ったらどうなるか?
という想像力に欠けるからこそ

マツダ車を買えるとも言える。

55 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/01/30(水) 13:59:52.66 ID:EJe0JVjy0.net]
マツダを買う主なタイプは人目を気にする人
デザインで優越感に浸たれるから
それが何年か続くと粗ばかりが目立つようになりマツダから離れていく
その繰り返し

56 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/01/30(水) 14:21:46.29 ID:Zd+aZm8H0.net]
仕事で使う2tトラックだとマツダのタイタンが一番値引き頑張るみたいだけどね
日野デュトロとかいすゞエルフは黙っていても売れるからw

57 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/01/31(木) 04:23:58.72 ID:YSmHQKMR0.net]
あれ不思議だよなwww

エルフOEMなのに同程度の装備内容で見積もりとるとタイタンが安いんだよね。
ディーラーの利益削って販売台数稼いでるのかね?

同業の中には昔の耐久力のないポンコツエンジンのイメージ引きずって悪く言う人もいて
15年前から自社生産じゃなくていすゞ製造ですよっていうと驚く人も多いんだわwww

58 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/01/31(木) 14:05:58.29 ID:Wp3PZOZB0.net]
>>52
謎渋滞にはまった先で元凶の事故車みかけるとか普通によくあると思うが

バイパスの場合は坂を飛び降りるか逆走しない限り真横通るわな

59 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/02/01(金) 21:31:22.40 ID:7lbU1hQv0.net]
>>38
エンジンと制動系に欠陥抱えてるのか
頻繁にマイナーするのはこの為か
こえー

60 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/02/02(土) 13:01:24.71 ID:EYJ2eW+e0.net]
>>38
車のような命預けるものは
まともな一流のにしたほうがいい
三流のもの買うとできが悪いから不幸になる

61 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/02/03(日) 10:44:56.94 ID:vS5lhNt+0.net]
>>60
ホントこれ。

62 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/02/10(日) 21:02:19.34 ID:02xZv6kK0.net]
リコール多すぎや。次は他社にする。さよならマツダ!



63 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/02/10(日) 21:40:30.23 ID:ZgIv+kfH0.net]
日本車なのに日本の交通事情に合わないんだよなXD
走行性能は気に入ってるがここまで不具合多いとなあ
仮に次マツダを買ってもディーゼルは二度と買わん

64 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/02/11(月) 10:31:47.07 ID:JTBu6PrD0.net]
マツダの一部スレで
テンプレに使ってるこのページの間違いについて指摘して行こうと思う。

------以下間違っているテンプレ-----
「EGR起因の煤溜まりは根本解決してねぇだろ」
これ読んで頭冷やしてね。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2738704/blog/41897043/
--------------ここまで---------------

65 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/02/11(月) 13:24:30.98 ID:fkhpoxCN0.net]
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2738704/blog/41897043/

>SKYACTIV-D は煤(スス)の発生が多いのか
→ 結論としてはススの発生が多いと言わざるを得ない。

>NOx低減と煤低減は相反する。SKYACTIV-D は NOx を低減を優先させるために煤を多く出している」
>から「SKYACTIV-D は煤が発生しやすい」という誤解が広まりました。

これは、誤解でも何でも無く事実です。
このページはすすの発生が少ないとの比較対象に
旧型ディーゼルエンジンである MZR-CD 2.2を選んでいますが、
規制レベルの異なる古いエンジンとの比較は全く意味がありません
規制レベルの同じエンジンとの比較が必要です。

また、すすの発生が少ない根拠としてマツダの主張をそのまま垂れ流している。

>低圧縮比と高過給・高EGRによる燃焼温度低下と空気と燃料の
ミキシング促進により、煤とNOxの発生を同時に低減

しかし、マツダの主張の丸コピーだけではマツダディーゼルが煤の発生で
エンドレスのトラブルから抜け出せていない理由説明になっていない。

世のライバルは、最新の排ガス規制に準拠しながら、高度の信頼性を
担保するためにNOx後処理装置を備えています。

しかし、マツダディーゼルにはNOx後処理装置を搭載していない。
コレはコスト面ではメリットですが、エンジンのロバスト性が低下するデメリット面があり
マツダの構造的ディーゼルトラブルの根本原因です。

NOx後処理装置が無いとどうなるか?、NOxとPMのトレードオフの関係は
マツダディーゼルでも変わりません。

66 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/02/11(月) 13:24:46.87 ID:fkhpoxCN0.net]
そのため、PMを出したくないタイミングでNOxを増やしてPMを減らす制御が出来ません。
そのため世の最新ディーゼルよりPMの発生総量が増えることになります。

では、それがどんな場合に問題になるのか?
他のディーゼル車はエンジン保護の仕組みを持っています、例えば吸気温度が低い時
EGR系への煤の堆積によるトラブルを防ぐため、EGRをカットします。
しかし、マツダディーゼルは圧縮比が低く、EGRを導入して温度を上げ着火性を良くしているので
EGRをカット出来ません。んそのため、他のディーゼル車ではあり得ない短期間の数万キロのレベルで
配管に煤がビッチリとたまるのです。

以前あった公道テストでマツダ車だけがNOxの排出量が少ないという報道がありましたが
それは、エンジンを保護せず厳しい運転条件を続けるためで、エンジントラブルとの引き替えに
得られている結果なのです。

>完全に詰まること無く剥がれ落ちます。(EGR量低下によるパワー低下については、私は懐疑的です)

この前提がそもそも間違っており、実際のマツダディーゼルはEGR下流で煤とブローバイが
混じってカチカチになって堆積していくという事実が見えていない記述もありますね、

マツダのSKYACTIV-D2.2は煤がたまってトラブルがエンドレスで発生しつづけており
未だに最初期型から最新型までリコールが止まらない、不具合情報検索で新規の重篤なトラブルが
収まらない状況や
マツダはSKYACTIV-D1.5のトラブルの根本解決を諦めて保証が切れるまで、
対処療法として部品交換と煤飛ばしでお茶を濁す
前代未聞のエンジンに対する予見性リコールに逃げた
ことを認識し記事に追記をすべきでしょう。

これ以上マツダディーゼルの被害者を増やさないためにも。

67 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/02/11(月) 16:02:27.12 ID:fyVHORNl0.net]
64=65=66←基地外アンチが必死ww

68 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/02/11(月) 17:23:13.06 ID:sFgUSjI20.net]
ここは面白い人が多いですね。

69 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/02/11(月) 17:55:15.73 ID:FMM2esQw0.net]
66は、どこか間違ってるの?

70 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/02/11(月) 22:59:47.62 ID:Gt6kW/wx0.net]
車のような命預けるものは
まともな一流のにしたほうがいい
三流のもの買うとできが悪いから不幸になる

71 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/02/12(火) 00:45:23.91 ID:zaEPRr2r0.net]
>>65
>NOx低減と煤低減は相反する。

何個かツッコミどころあるけど最初のここでもう間違ってるよね。
2軸で描かれるφTマップをなぜか1軸のみで見てしまう
知識不足どころかグラフの見方さえ分からぬ致命的な知恵遅れ

72 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/02/12(火) 00:57:54.05 ID:pg1trOWE0.net]
70←不正の殿堂スバルだけは買わないから



73 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/02/12(火) 01:00:10.19 ID:KaksaxzL0.net]
>>71

>>NOx低減と煤低減は相反する。

>何個かツッコミどころあるけど最初のここでもう間違ってるよね。

マツダディーゼルがNOx低減と煤低減の両立してると言うなら。

なぜマツダディーゼルが煤起因のリコールを連発し、未だにトラブル収束のキザシが見えないのか?

特にSKY-D1.5のS5はトラブルの根本解決を諦めてエンジンの予見的リコールに逃げたのか?

是非教えてほしいとマジレスしてみる。

74 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/02/12(火) 07:28:26.34 ID:zaEPRr2r0.net]
>>73
2軸の意味がまだ分からないのかな?
ススが増えるのは当量比2を超えるようなリッチバーンでしょ

>マツダディーゼルが両立してる
そんなこと書いてないけど文盲もこじらせて大変だね。
予見性に逃げた理由って普通に金ケチる対策技術が国に認められただけじゃん?
トレードオフ()と関係ない話だね、

リーンバーンのディーゼルエンジンにおいて
いつどこでなぜリッチバーンのススが起きるか
少し考えたら不具合にいたる本当の理由が分かるんじゃない?

75 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/02/12(火) 09:01:17.95 ID:Cu+xd6r40.net]
>>38
ツダのヂーゼルは全域でEGR使って充填率を確保しつつ酸素を減らして燃料リッチにしてるのでは?
他所のがEGRを停止してるような領域でも。
んで、前書いたけど1.5は冷間時にはEGRの代わりにVGターボのバルブを閉じて排気を燃焼室に戻して
るから、吸気よりも排気側に煤が溜まってたって話なのかと。
で、排気系ならもともと温度が上がるからバルブ交換せずにレーシングで煤を飛ばせるから予見性リコールで十分。って話だと思ってたんだけど。
吸気系に回り込んだ煤はどうにもならないし。

76 名前:75 mailto:sage [2019/02/12(火) 09:04:15.90 ID:Cu+xd6r40.net]
あ、前書いたのはディーゼルエンジンスレだった。
2.2のリコールは吸気系で1.5は排気系だったから、なんで?と思ってあちこち見てたら1.5は
冷間時はEGRを使わずに排気を戻してるって記述にたどり着いて、なるほど。と。

77 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/02/12(火) 09:56:37.60 ID:JCC+Qasi0.net]
マツDがクソという結論が変わる事なくね?

78 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/02/12(火) 10:30:44.69 ID:Cu+xd6r40.net]
>>77
俺は別にクソとは思ってないんだけどねぇ。どの辺がクソかと?
冷間時のチョイ乗りには激しく向かないってのはあるけど。
ディーラの売り方がマズそうってのはあるけどね。

全域でNOx/PM排出量がちゃんと基準守ってるとかむしろ優秀じゃね?
と思うんだけどね。現状出回ってるGPF無しのDITなんかよりも排気がキレイだし。

79 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/02/12(火) 11:32:48.28 ID:zoScgfm40.net]
食糞人種みたいに糞なスカトロディーゼルを好む人がいるのもわかる

80 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/02/12(火) 12:37:19.65 ID:vbLSRp860.net]
簡単な話
燃料特性の差
全ての領域で完全燃焼出来るとは限らない
特に燃えにくい軽油はね

81 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/02/12(火) 18:45:44.23 ID:G/bQ5hXQ0.net]
チョイ乗りには、激しく向かないっていうけどさ。普通に生活してれば、チョイ乗りすることだって結構あるだろ。じゃあ、ツダ車は、チョイ乗り禁止なわけ?

82 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/02/12(火) 19:10:03.55 ID:Vkc9A8620.net]
禁止したら流石の情報弱者さんも敬遠するでしょ
そこは上手いことディーゼルの扱い方や運転の仕方を教授するわけ
勿論売っちゃってからね



83 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/02/12(火) 19:24:11.68 ID:1nBHWFa00.net]
チョイノリはあまり無いんだが結局初期型CX-5乗っててそろそろ30万q突破する勢いなんだが
DPF一回交換しただけでなんもトラブル無いぞ
オイル交換は一か月に1回のペースw

84 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/02/12(火) 20:21:50.82 ID:XJwqkkUE0.net]
4万km/y以上

85 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/02/12(火) 20:29:15.46 ID:Cu+xd6r40.net]
>>81
どうなんだろね。俺もチョイ乗りすることあるけど別に不具合感じないからなんとも言えないわ。
不満といえばDPF再生のタイミングって読めないから通勤中に始まると中断せざるを得ないこと
位かな。

86 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/02/12(火) 21:50:25.68 ID:5nxWuWHl0.net]
>>85
それはDPFあるあるだよなぁ

87 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/02/12(火) 21:57:17.72 ID:uaE1XGET0.net]
結局はエンジンの構造の問題より使用環境によってマチマチって事なんだよな
リコール処置後に不具合が生じて国交省の不具合情報に一報してるのはどんな使い方してるか教えて欲しいわ

88 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/02/12(火) 22:21:19.39 ID:rhK80/CD0.net]
>>83
すごいね。購入時と比べて不具合じゃない変化って感じる?
振動やエンジン音が大きくなったとか、加速や燃費が、わるくなってきたとか?

89 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/02/12(火) 22:30:28.64 ID:LG6GpQH00.net]
煤が溜まってくる前に売るにはいいかもね
高速走行中にエンストして後ろから大型トラックにオカマ事故とかシャレならない

https://i.imgur.com/kh3GB2d.jpg

90 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/02/12(火) 22:37:46.40 ID:zm8l8uaj0.net]
89←ミナトのステマ乙w

91 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/02/12(火) 22:39:36.37 ID:fGFGRV4e0.net]
お前ら営業妨害だろ
アメリカで大量点販売目論んでたのに今でも売り出せないから出来るだけ数多く日本で売ろうとしてるのに煤詰まりだのエンストだのとあまりマツダを敵対視すんな

92 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/02/12(火) 22:47:14.19 ID:rciD2ny/0.net]
>>91
リアルに知り合いがCX-5で高速道を走行中に
突然エンストして動かなくなってるからなー



93 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/02/12(火) 23:04:50.74 ID:2qdXLQEz0.net]
>>74

>予見性に逃げた理由って普通に金ケチる対策技術が国に認められただけじゃん?

エンジンに対する予見性リコールって、マツダの悪魔の発明だな。
流石ユーザーをモルモットにするマツダ、他の日系メーカーでは出来ない芸当だと思わないかい?
マツダの関係者は恥ずかしく無いのかね?

>リーンバーンのディーゼルエンジンにおいて
いつどこでなぜリッチバーンのススが起きるか
少し考えたら不具合にいたる本当の理由が分かるんじゃない?

いや、そんな車いつまでも売ってたらダメじゃん。

94 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/02/12(火) 23:07:30.80 ID:2qdXLQEz0.net]
>>78

>俺は別にクソとは思ってないんだけどねぇ。どの辺がクソかと?
冷間時のチョイ乗りには激しく向かないってのはあるけど。
ディーラの売り方がマズそうってのはあるけどね。

そんなロバスト性に欠ける欠陥ディーゼルはクソだし。
そんな欠陥品で商売してるマツダはもっとクソだと思うぞ。

95 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/02/13(水) 00:26:07.86 ID:83oUViNt0.net]
1年半でDPFの再生サイクルが100kmになった俺が通りますよ
遠出にしか使わないのにこれである
ディーラーは買う時だけ調子よくて後は知らぬ存ぜぬのマツダクオリティ

96 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/02/13(水) 00:34:07.02 ID:dfg59SLE0.net]
>>89
排気じゃなくて吸気に煤?
逆流してんのかな?

97 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/02/13(水) 00:39:33.40 ID:T7Il68Jx0.net]
>>96
EGRで調べてみ。

98 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/02/13(水) 00:43:53.12 ID:dfg59SLE0.net]
>>97
なるほど

99 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/02/13(水) 02:29:31.32 ID:77OlHFU30.net]
>>95
初期の2.2Dだが、んなことぁない。

100 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/02/13(水) 08:02:18.55 ID:T7Il68Jx0.net]
うちのは今んとこ250km前後っぽい。

101 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/02/13(水) 08:10:22.07 ID:m7xRBp+00.net]
>>76
当量比2を超える総量エンリッチかける理由って何?
半分以上未燃で液体垂れ流すつもり?

予見性とは文字通り予見可能かどうかであって、
致命的に止まる前に予見して入庫指示出せることを条件に
その壊れそうになったやつのみ交換修理すればセーフってだけ。
ぶん回せば交換修理せず直せるかも?じゃねえからwww
小学校で習う常用漢字そのままの意味で素直に読めばいいよ。

>>76
両方とも冷間始動で外部EGRではなく内部EGR入れてるだろ。

>>78
クリーンディーゼルは過去の汚いディーゼルよりクリーンなだけで
ガソリンより排出ガス基準ゆるゆるだよ。

102 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/02/13(水) 08:18:25.65 ID:AfWcJInI0.net]
毎日10分〜15分程度の通勤や買い物を繰り返すヒトは煤が詰まってエンジン壊れるから買っちゃダメだと
マツダのディーラーは口酸っぱく説明するべきだろ



103 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/02/13(水) 08:36:57.31 ID:yEgzRJwB0.net]
>>101
>予見性とは文字通り予見可能かどうかであって…www

今回も聞いた事の無い用語で
ユーザーを煙に巻いてるけど

その実体は結局

マツダはディーゼルトラブルの根本解決を放棄して

ディーゼルトラブルに対して都度
対処療法でお茶を濁す事にしたんだろ
安上がりだから。

こんな風にディーゼルのリスクを消費者に転嫁して

マツダの中の人間て何考えてんのかな?恥という感覚が無いのかね?

予見性リコールって、購入後20年経った車のテールランプの褪色じゃねーんだぜ?

購入後数年しか経ってないクルマのエンジンの話だからな。

104 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/02/13(水) 09:26:28.66 ID:T7Il68Jx0.net]
>>101
その総量比2.0のエンリッチ状態って数字の根拠を知らないからなんとも言えないね。
実燃費が同排気量のガソリン車と比べて悪くないところからするとそんなに燃料吹いてる
ようには思えないんだけど。
よっぽどEGRで排気を戻してるとか?

街乗りでも悪くて10〜12位で65km/hなら25km/l位、100m/hの巡航でも20km/l位行く。
1.5DのAWDのATで。
上の方のトルクの尻すぼみ感がイマイチだけど実用域のトルクは素敵だよ。モリモリ走って
燃費もまずまずだし、乗り方が合ってるなら超オススメだと思うけど。

105 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/02/13(水) 12:13:41.56 ID:yEgzRJwB0.net]
>>104
登場後数年でマツダ本体に見捨てられたS5エンジンを

褒めて持ち上げて薦めて何がしたいんだ?

お前は発症してないエイズ患者が道連れで被害者を増やす行為と同じ事してるんだぞ。

106 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/02/13(水) 12:19:31.73 ID:lggqsV7A0.net]
こんなに煤が・・・w

https://www.youtube.com/watch?v=QL6ayNqDcrU

107 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/02/13(水) 12:22:19.10 ID:T7Il68Jx0.net]
まだガソリンのほうがクリーンとか言ってる奴が居るんだな。
もてはやされたダウンサイジングターボがPMの発生源って締め上げられたことも
知らないわけでもないだろうに。
DITの巡航時のリーン領域以外のPM排出量が看過できないレベルだってのがバレ
ちゃったからGPFつける動きになってんだよね。
ガソリンもキャブとかポート噴射の頃ならヂーゼルより煤が出なくてーって言えたんだろうけど。
特に直噴ターボ、こいつの排気の汚さはどうにかするべきだと思うね。

108 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/02/13(水) 12:31:36.79 ID:yyU8pl5j0.net]
真っ黒デミオwww
それがエンジン内に蓄積されるとなwww

109 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/02/13(水) 12:42:35.06 ID:yEgzRJwB0.net]
>>107
言い訳を期待してるよ。

https://www.youtube.com/watch?v=QL6ayNqDcrU

110 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/02/13(水) 12:48:58.76 ID:T7Il68Jx0.net]
>>109
なんでつべ動画?
環境省の研究結果見ろよ。
https://www.env.go.jp/council/07air-noise/y072-58/mat04.pdf

いかに直噴ガソリンが小汚い排気をまき散らしてるかハッキリ書かれてる。

111 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/02/13(水) 12:54:25.35 ID:T7Il68Jx0.net]
あと、対策済のヂーゼルの排気のクリーンさ加減も分かる。

排ガス検査だけ通れば後はどんだけ排気が汚くても知ったことじゃない、
って姿勢のメーカーは猛省すべきだと思うね。
特に完成車検査の排ガス検査ごまかしてるようなとことかさ。

112 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/02/13(水) 12:54:56.43 ID:yEgzRJwB0.net]
>>110

あんたが直噴ターボよりクリーンと持ち上げてる
直噴ディーゼルの一例に対してコメントを期待してるわけだが

都合が悪くなるとノーコメントでさらに他社落としかね?

直噴ガソリンを叩くなら何故マツダの25Tを叩かない?

答えろ低脳。



113 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/02/13(水) 12:55:31.10 ID:ai60K0TD0.net]
>>110
で、軽油とガソリンを燃やした時にでる有害物質の量をおせーて

114 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/02/13(水) 12:59:20.95 ID:T7Il68Jx0.net]
>>112
動画見れる環境とは限らない、とは思わないもんなんだねぇ。
付き合いきれねぇわ。

未だにヂーゼルの排気は汚いとか思いこみで叩いてる奴には何言っても無駄だろうよ。

115 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/02/13(水) 13:06:44.36 ID:yEgzRJwB0.net]
>>114
都合の悪い物は見えない事にするというアプローチね。

じゃあ天に唾を吐いたバカにトドメを刺してやろう。
直噴ガソリンがダメだったらマツダのガソリン車は全滅だ。

マツダのスカイアクティブGは全車直噴ガソリンだからな。

マツダは他メーカとは違うんだぜ?

116 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/02/13(水) 18:33:58.44 ID:pjPnfASU0.net]
ID:yEgzRJwB0←また不正の殿堂スバル信者が必死に粘着してて草生えるw

117 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/02/13(水) 19:32:38.60 ID:mpEm0uII0.net]
>>114
ツダディーゼルがガソリン直噴と比較しないと優位性保てないくらい排ガス汚いのは分かった。
次はマツダ直噴エンジンについて解説よろ。

118 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/02/13(水) 19:34:33.92 ID:83oUViNt0.net]
>>99
ビッグマイナー後2.2だけどマジなのよ
本気で困ってる

119 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/02/13(水) 19:58:52.99 ID:daGor3nd0.net]
デミオでは150km未満でインジェクター無償交換だったな
デラが認めないなら客相にクレームかなあ

120 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/02/13(水) 21:15:01.86 ID:dfg59SLE0.net]
煤とオイルが混ざって固まるならオイルキャッチタンクとか付けたらよくね?

121 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/02/13(水) 21:42:41.07 ID:R8w19SwM0.net]
煤ディーゼル味わうと2度と買う気無くす
おまけにディーラー店員がユーザー舐めてる

マツダクオリティ

122 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/02/13(水) 21:55:15.18 ID:fVbG135V0.net]
情弱を主な客とするメーカーにマトモな客が行くのが間違い
だから同類と見られて粗末な扱いを受ける
後れ馳せながらそこに最近気が付いた



123 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/02/13(水) 21:56:42.94 ID:QiuAptZg0.net]
>>118
てことはリコール処置しても完治しないってことだね。

124 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/02/13(水) 23:13:27.21 ID:r9fYVNxa0.net]
>>102
ディーラーに口酸っぱく言われたから買わなかった。
ある意味でまともなディーラーだったんだな。

125 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/02/13(水) 23:17:43.95 ID:r9fYVNxa0.net]
故障率を考えなければ、マツダディーゼルは良いと思うよ。
楽しくて燃費の良いエンジンだ。
外車と同じ位の故障率で、乗り出しが安く、リセールが外車より良さそうだから、3年で買い替えする人にはオススメかもね。
けど、1年以内で交差点内エンストとかの事例も見るので、3年買い替えだとしても怖いっちゃ怖いわな。

126 名前:107 mailto:sage [2019/02/14(木) 00:14:28.45 ID:G7IzJMKO0.net]
>>109
やっと見れた。けど、これってノーマルなの?
出所の知れない車の映像見せられてもなぁ、としか言いようなくね?

127 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/02/14(木) 00:43:15.47 ID:ikZw8hud0.net]
実際1年でエンストするとかおれの回りにはいないけどなー。田舎住みだからエンジン回して走れるから調子いいのか

128 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/02/14(木) 05:53:44.89 ID:LfFuPCXG0.net]
>>124
ええディーラーやん

129 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/02/14(木) 05:57:32.91 ID:+LwVeLAp0.net]
>>127
四国だけど、片側1車線の対面通行の高速道を夜間に走行中に止まったヒトもおる。
死ぬほど怖かったから、2度と買わないって言ってる

130 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/02/14(木) 07:07:49.13 ID:7mhUZkE60.net]
某SNS見ててもそれなりにトラブった人がいるからなあ
販売台数との比率で行くと結構な割合じゃない?
エンジン載せ替えたって人も多いし

131 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/02/14(木) 07:35:38.25 ID:QfNgsCtn0.net]
>>126
都合の悪い物は認め無いってのは
思考停止して信仰に生きる信者の思考プロセスだな。

このデミオはDPFが機能停止してるが

問題はマツダのディーゼルエンジンは1.5Lの小排気量でも全開加速するとこれだけの煤を生成してるってことよ。

そりゃ配管も詰まるし、バルブシートに詰まってエンストもするわな。

マツダの主張、煤とNOxの同時低減を実現なんて、絵に書いた餅だと良くわかる。

132 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/02/14(木) 07:53:54.78 ID:YLuFZgt30.net]
>>125
>外車と同じ位の故障率で
つまり壊れやすいとw
>乗り出しが安く、リセールが外車より良さそう
外車ってどのブランドを指しているの?BMWかな?
>3年で買い替えする人にはオススメかもね。
まぁ正論だが、3年で乗り換えられるやつがマツダなんて買わないと思うけどなwマツダ→マツダなら可能か。



133 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/02/14(木) 08:10:10.61 ID:xHS0kjHF0.net]
新マツダ地獄は、命がけで乗らないといけない

134 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/02/14(木) 08:23:13.92 ID:QfNgsCtn0.net]
そろそろマツダのエンジン関連リコールでの
ECUプログラム変更によるエンバグとかで重大事故の車両暴走とか起きて社会問題化しそうだな。

社内も現場もボチボチ限界じゃないの?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<119KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef