[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/22 15:56 / Filesize : 228 KB / Number-of Response : 980
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【手足】汗疱・水疱・水ぶくれスレ18【ツブ】



1 名前:名無しさん@まいぺ〜す [2016/06/03(金) 18:38:27.70 ID:alWcpn0H.net]
汗疱(かんぽう)は
異汗性湿疹・水疱(水ぶくれ)・シリンゴーマ・異汗症pompholyxと同類
手の平・指・足の裏などに発症しやすい。
小さいツブツブから大きな水ぶくれ。固いしこり。破裂すれば痛痒い
皮膚下に小水疱ができる。小水疱が合体すれば大きい水疱になる
皮膚表面に出て汗疱が破裂→じゅくじゅくの湿疹→脱皮して治癒
汗疱は皮膚下で水分が抜けて乾燥し、亀裂(アカギレ)になったりする
※ウイルスはないから水虫やヘルペスと違って感染しません。
汗疱についてのFAQ、過去スレや関連スレは
>>2-10を参考にして下さい

前スレ
【手足】汗疱・水疱・水ぶくれスレ17【ツブ】
wc2014.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1409569727/

201 名前:名無しさん@まいぺ〜す mailto:sage [2017/01/06(金) 00:18:34.25 ID:0eb4rZZv.net]
そんなことで?治るの?

202 名前:名無しさん@まいぺ〜す mailto:sage [2017/01/06(金) 16:17:57.04 ID:dbbfz/Cy.net]
>>201
>>149にも書き込んでた>>200なんだけど
一緒にピーリング石鹸も使ってるけど
乳液を変えてから治り出したからこっちかなって
まだ完治まではいかないけど人に見せれる手になったよ
汁も出ないしたまに痒い時もあるけど全然我慢できるレベル
かゆみ止めのムヒも使わなくなった
ビオチンもダメだったからこれで今年は完治まで持っていきたい

203 名前:名無しさん@まいぺ〜す [2017/01/09(月) 01:02:18.49 ID:vKwIKBMs.net]
金属とか関係なしに虫歯そのものでも皮膚病になるらしいぜ
blog.livedoor.jp/koba7464/archives/51888884.html

204 名前:名無しさん@まいぺ〜す mailto:sage [2017/01/09(月) 21:24:04.43 ID:bkkePEVO.net]
田舎に引っ越したら全然出なくなった
かわりに花粉症になった

205 名前:名無しさん@まいぺ〜す [2017/01/10(火) 19:23:34.43 ID:8jpnQXe4.net]
アトピーガイドラインの治療で、マイザーをFTUでべっとり塗布したら
数ヶ月後に今まで発症していなかった頭部や足部にアトピーが発症し
さらに今までなったことのなかった汗疱を発症したのですが
これってもうステロイドによる医原病の気がするのだが
汗疱発症された方は、ステロイド経験者ですかね?

206 名前:名無しさん@まいぺ〜す mailto:sage [2017/01/10(火) 23:59:00.46 ID:uk3Tz5G/.net]
そもそも汗疱は肌が弱い人やアレルギー体質の人がなりやすいから当然アトピー体質の人はなる確率が高くなる

207 名前:名無しさん@まいぺ〜す mailto:sage [2017/01/12(木) 20:42:18.48 ID:97Ow74lZ.net]
皮膚の下に水泡が沢山あったのに今度は立体的な集合水泡が出来て痒いし、皮膚が引っ張られると汁が出てくる。強いステロイドも効かなくなったし藁をもすがる思い。豆乳イソフラボン買うわ。

208 名前:名無しさん@まいぺ〜す [2017/01/12(木) 21:20:23.42 ID:MqIXdc1a.net]
決意スレにも書いたが今期初汗疱できたわ。去年7月以来だぜ!
毎年早い段階で花粉飛散量に比例して汗疱ができる。
指、手の甲、耳たぶ、おでことアトピーが酷くなる。
杉、ヒノキで悪化し、追い打ちをかけるように低気圧梅雨で痒い。
例年治るのは梅雨明けの快晴真夏からw

209 名前:名無しさん@まいぺ〜す [2017/01/12(木) 21:26:08.35 ID:MqIXdc1a.net]
1番アトピーがいいのは乾燥しまくって毎日快晴の真冬、今までだぜ。
3ヶ月は仕事できるんだけどなぁ
春を感じて鬱になるぜ、まじ春は無理

マスクしてバイクヘルメットしながらなら仕事できるが、4月位になると暑くて蒸れるわ



210 名前:204 [2017/01/21(土) 03:16:47.02 ID:rmxYjSmk.net]
自分が汗疱を発症した原因としてステ以外に心当たりがあるのは

・コーヒーやココアを飲み始めた
 →微量に含まれるニッケルやコバルト等の金属アレルギーにより発症?

・プロペト(+ステ混合)による保湿を始めた
 →保湿の弊害として汗をかきにくくなり、塗布していない手(塗布時医療用手袋着用)
  と足(足底は塗布していない)から汗が泡のような水ぶくれとなって発症?

・加齢?

・ステによる薬剤性(医原病)?

211 名前:204 [2017/01/22(日) 07:57:48.72 ID:VZZYI//B.net]
以前から異常発汗があった
暑い、運動、緊張、辛いものを食べる等で異常発汗が顕著に表れる
これまで自分の指標?として、
中華料理屋でスーラータンメンという辛いラーメンを食べると
異常発汗がでていたのだが
昨日試しに食べたら、全く汗をかかなかった…

汗疱の人は、汗をかきにくいとかってありますか?

212 名前:名無しさん@まいぺ〜す mailto:sage [2017/01/22(日) 13:15:37.72 ID:NAhlT2J4.net]
自分もめちゃめちゃ汗かきなほうだけど、汗疱出来る前後から汗がベタつくようになった気がする。
金属アレルギーもち、虫歯、チョコ好き、油ものも好きだし、どれが原因かわからない。
どれも対処したり、量を減らしたりしてるけどやっぱり、油物を食べた次の日は出てくることが多い。

213 名前:名無しさん@まいぺ〜す [2017/01/23(月) 06:54:22.13 ID:WxCwEpVc.net]
>>208
だがもう1ヶ月経ったのか。シーズン初汗疱も痒み無くいったん収まり、
今回の大寒波で足裏に汗疱できたり
しかし余裕だったが今日からなんか痒み大きいわw
たぶんまた一旦収まるがスギ花粉比率高くなるとやばくなる。
例年通りよ…

214 名前:名無しさん@まいぺ〜す [2017/01/23(月) 07:03:51.22 ID:WxCwEpVc.net]
体質の話か、俺は禁煙したら汗疱を発症した
4年半経過し喫煙復活したら汗疱一切でなくなった。
1年吸ってまた禁煙したら汗疱出たw
また禁煙しまた復活し…何かあるわ。
また冷え性になった時期と汗疱も似ている。
甘いものは一切食わないが酒は飲む
飲み過ぎると悪化は間違いない。
異常発汗はある、普通の人の3倍汗が出る、鎖骨から上が暑がりすぎる、冷えのぼせと言うようだ。

215 名前:名無しさん@まいぺ〜す mailto:sage [2017/01/23(月) 15:44:05.18 ID:MUvWHTJ/.net]
私はあまり汗かかない
夏でも涼しそうって言われる
先週右の掌に数個出来たけど今の時期は汗疱ほとんどならない
春から秋にかけて両手両足にわーっと出来る
甘い物やパン、麺類好きだけど冬の方がたくさん食べるから糖質は関係なさそう

216 名前:名無しさん@まいぺ〜す mailto:sage [2017/01/23(月) 16:01:33.12 ID:X0T2AK4B.net]
汗疱の原因は食事
以上終わり

食事制限したら一切出なくなったわ

217 名前:名無しさん@まいぺ〜す [2017/01/25(水) 12:52:55.75 ID:cf38tzkZ.net]
食事制限って、具体的にはどんな感じの内容なんですかね?

218 名前:名無しさん@まいぺ〜す mailto:sage [2017/01/25(水) 13:28:53.75 ID:3+Ktdyix.net]
シャンプーと洗剤を変えたらかなりマシになった

219 名前:名無しさん@まいぺ〜す [2017/01/25(水) 18:03:29.07 ID:v+stIN4J.net]
https://goo.gl/Pj2ckp
この記事本当??
めっちゃショック。。



220 名前:名無しさん@まいぺ〜す [2017/01/31(火) 11:21:04.94 ID:nZLXMCLC.net]
水虫? 手足の皮むけ・水ぶくれは「汗づまり」かも|健康・医療|NIKKEI STYLE
style.nikkei.com/article/DGXMZO05549290S6A800C1000000?channel=DF130120166091

221 名前:名無しさん@まいぺ〜す [2017/01/31(火) 12:38:46.18 ID:k54vfU1v.net]
>>216
まじですか
食事制限って要は何したの?
過食しないようにしたの?
それともあれは食べないこれも食べないとか?
もうちょっと詳しく頼みます

222 名前:名無しさん@まいぺ〜す mailto:sage [2017/02/04(土) 14:23:41.44 ID:LDZJpANY.net]
215じゃないけど、自分は金属アレルギー持ちだからニッケルとか含んでる食べ物(大豆とかコーヒーとか)取らなくしたら治まったよ

223 名前:名無しさん@まいぺ〜す mailto:sage [2017/02/05(日) 11:57:01.02 ID:gzJWQuMn.net]
もうずっと指先だけ汗疱が治らない
アトピー持ちで手の甲とか指の先以外はステで抑えられてるけど指先だけはずっとつぶつぶ破裂→皮捲れまくりヒビ割れ出血→ヒビ割れが治って来たと思ったらまた皮の下につぶつぶ+痒み
繰り返しばっか
ハンドクリームとか塗らないで限界まで乾燥させた人居ますか?
何日かハンドクリーム塗らないでいたら皮膚ツッパリまくりで裂けてしまうので途中で断念しました

224 名前:名無しさん@まいぺ〜す mailto:sage [2017/02/06(月) 18:08:19.18 ID:OwfNXicv.net]
汗疱とあかぎれが痛くてステロイド塗ってキズパワーパッド貼ってたら割れた皮膚は治ったけど巻いてた一部が赤く壊死した皮膚になってしまった、、、

225 名前:名無しさん@まいぺ〜す mailto:sage [2017/02/06(月) 18:14:06.11 ID:OwfNXicv.net]
尿素入りクリームはピリピリして痛いけどゴワゴワになってたら使った方がいいのかな?

226 名前:名無しさん@まいぺ〜す [2017/02/10(金) 00:37:25.86 ID:cVStqgej.net]
>>225
傷のあるときは尿素よくないよ

227 名前:名無しさん@まいぺ〜す mailto:sage [2017/02/11(土) 12:31:32.40 ID:zM6i5JSI.net]
頬に手を当てて気づいたけど肌荒れ起こしてる指は冷たくない。不思議だ。

228 名前:名無しさん@まいぺ〜す mailto:sage [2017/02/12(日) 20:17:58.82 ID:sfFt9WPq.net]
【アトピーを治すための食事制限の基本】

コンビニ弁当を買うのはやめましょう。
駅弁を買うのはやめましょう。
スーパーの野菜を買うのはやめましょう。

餌が悪い畜産肉を買うのはやめましょう。
毒まみれ養殖の魚や卵を買うのはやめましょう。
砂糖やお菓子やジュースを買うのはやめましょう。

スーパーの調味料を買うのはやめましょう。
市販の歯磨き粉を買うのはやめましょう。
マクドナルドやロッテリアなどで食べるのはやめましょう。

ヤマザキパン買うのはやめましょう。
キューピーや日清のものを買うのはやめましょう。
ファミレスやチェーン店で食べるのはやめましょう。

吉野家やすきやや松屋で食べるのはやめましょう。
そばじゃないそばを食べるのはやめましょう。
トクホ商品買うのはやめましょう。

冷凍食品を買うのはやめましょう。
明治や森永の牛乳や乳製品を買うのはやめましょう。
マーガリンやサラダ油を買うのはやめましょう。

粉ミルクを買うのはやめましょう。
スーパーの消毒薬や洗剤を買うのはやめましょう。
スーパーのシャンプーやリンスを買うのはやめましょう。

ケミカルナプキン買うのはやめましょう。
ワタミやモンテローザ系で食べるのはやめましょう。
ユニクロで服を買うのはやめましょう。

楽天で買い物するのはやめましょう。
スタバでコーヒー飲むのはやめましょう。
ドトールでコーヒー飲むのはやめましょう。

イオンで買いものするのはやめましょう。
コストコで買い物するのはやめましょう。
デパ地下で食べ物買うのはやめましょう。

229 名前:名無しさん@まいぺ〜す mailto:sage [2017/02/13(月) 01:24:47.51 ID:nk2SFf+T.net]
>>227
自分は猛烈に指が痒い時(発作と呼んでいる、発作後は血とはがれた皮膚でどろどろ)は指が冷たくて脇汗をかく。自律神経おかしいからだけど、末端冷え性とか、血管年齢とかから原因調べてみようと思ってたとこなんだけどなぁ、人それぞれではあるか。



230 名前:名無しさん@まいぺ〜す mailto:sage [2017/02/18(土) 22:18:37.62 ID:JJ1pHXz+.net]
掃除をこまめにしてたら無くなったんで完治してたと思ってたけど
季節の変わり目なのかちょっとだけ出てきた
ちょっと暖かかったからかも
チンチンもちょっとムズムズする
まあすぐ収まると思う

231 名前:名無しさん@まいぺ〜す mailto:sage [2017/03/11(土) 10:04:07.84 ID:ovV6j1M5.net]
水疱できるが触らなければかゆくない
触るけどww

232 名前:名無しさん@まいぺ〜す mailto:sage [2017/03/12(日) 17:02:48.35 ID:LrIGUXNd.net]
ビオチン療法+コーフルの自己治療を始めて、4ヶ月くらい経過したんだけど
明らかに今までよりは極端に悪化しなくなってきた所で、最近納豆を毎日食べ始めたら超ひどくなった…
上のほうで書いてる人もいたし、ちゃんと調べてからにするんだった。。

233 名前:名無しさん@まいぺ〜す mailto:sage [2017/03/12(日) 22:47:10.45 ID:4/L+Qgae.net]
ヨーグルトもダメなんだろうか
納豆は身体に良さそうなのにな

234 名前:名無しさん@まいぺ〜す mailto:sage [2017/03/13(月) 15:36:12.52 ID:0MNJWk6h.net]
>>232
納豆菌はビオチン食いつくす乳酸菌を増殖するのでダメですね

235 名前:名無しさん@まいぺ〜す mailto:sage [2017/03/13(月) 19:35:32.98 ID:YFiCcn91.net]
逆にビオチン療法があまり効果無くて、毎日納豆1パック&ジムで運動を始めたら改善した自分みたいなのもいる
ほんと自分に合う方法見つけるまで試し続けるしかないよな…

236 名前:名無しさん@まいぺ〜す mailto:sage [2017/03/13(月) 20:52:32.44 ID:hXVybw9P.net]
>>232です。
納豆は相性が良くないんですね…
なんとなく体に良さそうって、イメージしか無いけど勉強になった。

10年くらいこの両手に悩まされて、皮膚科も転々としたけど結局ダメで、
ちょっとした事で突然悪化するから泣けてくるよ。

237 名前:名無しさん@まいぺ〜す mailto:sage [2017/03/14(火) 20:04:03.27 ID:z/02+Mak.net]
>>236
でも悪化要因に気づけてよかったですね。
こういう病気は、悪化と寛解を繰り返して結局治らないとよく言われますが、
実はこういう風に悪化要因に気づいていないというのがかなり多いです。

この病気の原因はビオチン欠乏で、その原因である消化器官の不調の原因が多様なので難しいんです。
食生活、生活習慣、加齢、薬、ストレス等なので、○○したら治った!というケースがたくさん出てくる。
10年治らないなら、残念ながら運動したとか環境が変わった程度で治るケースではないと思います。
ビオチン療法をうまくいかせる方法は結構ネットにあるので探してみるといいかも。
もちろん間違っているものもたくさんあるので注意が必要ですが。

238 名前:名無しさん@まいぺ〜す mailto:sage [2017/03/21(火) 14:47:17.30 ID:hSHl4Jo8.net]
>>237さん、ありがとうございます。
自分でもよく分からず色んな事を試してる状態だから、聞いてもらえて気が楽になります。 

多分、新しい綿手袋に変えたのと同時期に納豆を食べ続けたからか、
今まで唯一綺麗だった手の甲に大量にプツプツが出て、手の内側はジュクジュクで
落ち込んでたからここを見て気を落ち着かせてる。。

239 名前:名無しさん@まいぺ〜す mailto:sage [2017/03/22(水) 17:17:25.66 ID:CNH4wOkt.net]
ビオチン療法と歯科金属除去で手のひらはちょっと皮が剥けてカサカサする程度に落ち着いた
足の裏も皮剥けと痒みはあるけど水ぶくれはなくなった
歯が弱くて金属だらけだし、虫歯と歯周病、さらに歯根嚢胞まであった
痛みや出血、口臭がなかったから自覚してなかったけど口内環境最悪だったようだ
とりあえず金属除去から始まってこれから虫歯、歯根、歯周病治療するから全部治したら肌も良くなればいいなぁ
保険内でお願いすればさほどお金はかからないから歯医者に行ってみるのオススメする



240 名前:名無しさん@まいぺ〜す mailto:sage [2017/03/23(木) 20:03:18.15 ID:p9TjAUcr.net]
>>223
同じループにはまってる、辛いよね。ほどほどの保湿して家事一切しないでいたい…

アトピー持ちでただの手湿疹かと思ってたけど
指の割れたところに処方されたドレニゾンテープのせいか小さいプツプツでてきた〜
割れてるとこには蓋したいけどそのせいで水疱できてちゃ意味ないしもうどうしたらいいんじゃ。
外用薬より食生活か…またスレ見て勉強します

241 名前:名無しさん@まいぺ〜す mailto:sage [2017/03/25(土) 21:58:47.70 ID:U3LygUmz.net]
手の指が盛大に汗疱祭り
今年初めて汗疱デビューしました

汗がうんぬん言うけど
運動不足すぎるとなりやすいんかな…

242 名前:名無しさん@まいぺ〜す mailto:sage [2017/03/26(日) 12:07:29.20 ID:xkR0dEnu.net]
汗疱祭りを皮膚科で見せたらデルモベートきた

243 名前:名無しさん@まいぺ〜す [2017/04/02(日) 23:42:52.06 ID:avxU/gcX.net]
かゆいなあ
風邪で寝込んだら指も足裏も大発生

244 名前:名無しさん@まいぺ〜す mailto:sage [2017/04/06(木) 13:13:47.79 ID:FHXYxP7q.net]
昔冬になると土踏まず辺りに細かい発疹が出て掻きむしってたけど、あれは汗疱だったんだな

245 名前:名無しさん@まいぺ〜す mailto:sage [2017/04/16(日) 21:42:54.22 ID:HYQrIfi/.net]
また始まった・・・・・
あはり暖かくなってくると悪化しだすなーデカイ水泡も出来るしボロボロだわ
花粉のアレルギーとかも関係してるのだろうか?

246 名前:名無しさん@まいぺ〜す mailto:sage [2017/04/17(月) 14:08:44.36 ID:85NYCZ8A.net]
先々週末から今年初カンポウ
手と足がぶっつぶつ!
手の皮がベロベロに剥けてきだして痛いのなんの

発生時に胃腸の調子もおかしかったから、なんか関係あるのかなぁ

247 名前:名無しさん@まいぺ〜す mailto:sage [2017/04/17(月) 14:36:11.24 ID:+63iU/Bf.net]
ここの所急に手の指まわりや足の指まわりが強烈に痒くてたまらない
ばりばり掻きむしってる
体の先端部に来る理由は何なんだろう?

頭も激烈に痒くてバリバリ掻きむしって汁出まくり&頭皮のカケラが落ちてたり髪の毛に突き刺さってたり
これは人間の姿なのだろうか
絨毯や枕カバーに、人間の一部だったモノが散らばってる

248 名前:名無しさん@まいぺ〜す mailto:sage [2017/04/19(水) 12:15:52.42 ID:fGGyjvxD.net]
1.風呂に入るときにサボンのボディスクラブで手を洗う
2.メンソレータム薬用ハンドクリームをぬる(尿素入り)
3.紫雲膏をぬる
4.出来るだけ綿手袋をつける

1は一日一回で2,3は手を洗ったり乾いてるなと思ったらとにかくやる
これで箸も持てないほどパンパンだった手がかなり改善しました。
スクラブは塩のものでハンドクリームは尿素入りなら何でも良いかも?
人によってあわなかったりするだろうから一応情報として

249 名前:名無しさん@まいぺ〜す [2017/04/22(土) 05:24:51.86 ID:3lWhMcVP.net]
決まって4月からツブツブ大爆発するな、
消えない赤い湿疹も観るだけで疲れるわ
花粉が原因で皮膚病ってありえるんかな?



250 名前:名無しさん@まいぺ〜す mailto:sage [2017/04/22(土) 06:09:35.49 ID:huqGQJ6T.net]
>>249
同じ自己免疫疾患だから
つまり病巣が同じ

251 名前:名無しさん@まいぺ〜す mailto:sage [2017/04/22(土) 06:46:32.78 ID:ZaTzOiLD.net]
寝る前にステロイド塗って朝、洗顔する時石鹸で手を洗ってから洗顔する?
なんか面倒だからそのまま洗顔したい。

252 名前:名無しさん@まいぺ〜す [2017/04/22(土) 12:12:17.24 ID:zukISREi.net]
>>245
>>249
俺もこの粒々は花粉が原因じゃないかって思い始めてる

253 名前:名無しさん@まいぺ〜す mailto:sage [2017/04/22(土) 13:15:18.52 ID:TNS7O6W5.net]
>>250

おまえ自己免疫疾患とアレルギーの違いがわかってないだろ?

254 名前:名無しさん@まいぺ〜す mailto:sage [2017/04/22(土) 23:06:07.26 ID:N4SQv2Hp.net]
>>253
私も自己免疫疾患とアトピーは近いものだと思ってる、そこから治るヒント出ないかなと思ってるけど、難しくてよくわからん。

255 名前:名無しさん@まいぺ〜す mailto:sage [2017/04/22(土) 23:52:12.57 ID:rKmxQYMa.net]
>>254違う違うw
252が249に言ってるのは、花粉症っていう、外因性のアレルギーと、自己免疫疾患のアトピーを
どちらも自己免疫疾患って言ってるからツッコミ入れてるの
近いものじゃなく、自己免疫疾患そのものでしょ、アトピーは?その機序がまだ未解明だっていう...
違ったっけ?

256 名前:名無しさん@まいぺ〜す [2017/04/23(日) 07:03:16.49 ID:eVkpbT/p.net]
TBSで天気痛やってる今

257 名前:名無しさん@まいぺ〜す mailto:sage [2017/04/23(日) 11:46:56.83 ID:3zFgqbR3.net]
>花粉症っていう、外因性のアレルギーと、自己免疫疾患のアトピーをどちらも自己免疫疾患って言ってるからツッコミ入れてる

ちょっと違う。248 は花粉症もアトピーも「アレルギー」なのに「自己免疫疾患」だと思い込んでいる所が問題



>近いものじゃなく、自己免疫疾患そのものでしょ、アトピーは?

自己免疫疾患もアレルギーもリンパ球が深く関与してるけれど、学術的にはアトピーはアレルギーに属するよ

1型ヘルパーT細胞の過剰な活性化で起こるのが自己免疫疾患。たとえばリウマチで言えば、自分自身の変性した
細胞成分を細菌やウイルスの成分と間違えて攻撃してる。

2型ヘルパーT細胞の過剰な活性化で起こるのがアレルギー。たとえばアトピーで言えば、自分の皮膚下に寄生虫が
悪さをしていると(免疫が)思い込んで攻撃し、結果として自分の細胞まで炎症を起こさせられてる。勿論、外から
やってくる花粉は言うまでもなく2型ヘルパーT細胞が過剰に動き出すアレルギー

258 名前:名無しさん@まいぺ〜す mailto:sage [2017/04/23(日) 11:52:49.03 ID:3zFgqbR3.net]
すまん、間違えた
そこ 248 って書いたけど 249 のことね

259 名前:名無しさん@まいぺ〜す mailto:sage [2017/04/23(日) 23:10:37.99 ID:SvJA8G1X.net]
>>255
現在アトピーと呼ばれている症状のほとんどはステロイドの副作用に近い。
アトピーは食物アレルギーと皮膚に対す刺激(界面活性剤、消毒用塩素、塗り薬の添加物etc)
の繰り返しが原因で起きる。



260 名前:名無しさん@まいぺ〜す [2017/04/24(月) 12:25:03.41 ID:/uamRr8g.net]
>>259
現在アトピーと呼ばれている症状のほとんどはアトピービジネスの副作用に近い。
アトピーはアトピービジネスとその商品に対する刺激(治療を無視した民間療法、エビデンスのない食事療法 etc)
の繰り返しが原因で起きる。

261 名前:名無しさん@まいぺ〜す mailto:sage [2017/04/25(火) 00:33:42.94 ID:D+bjGjtX.net]
この時期になるとよく出てくるんだよな
花粉症とかはないかわりに汗疱やアトピーも悪くなる

262 名前:名無しさん@まいぺ〜す mailto:sage [2017/04/25(火) 03:55:33.38 ID:6wx4zHeI.net]
毎年、4月あたりからでる。特に低気圧のとき、梅雨、台風。低気圧が酷いときはサウナで水出しと体の活性化をさせる。
水泡はカッターで薄皮を潰す。その方がかきむしらなくて済む。

263 名前:名無しさん@まいぺ〜す mailto:sage [2017/04/26(水) 17:47:36.47 ID:bxwQFAVw.net]
親指の爪の下に2つ粒があったのがずっと治らなかったんだが
口にヘルペスができたついでにヘルペスの薬を指に塗ってたら治ったのはなぜだ

264 名前:名無しさん@まいぺ〜す [2017/04/29(土) 19:18:14.19 ID:U6tB9gr0.net]
>>250
病巣感染のほとんどは虫歯が主だよね?
自分虫歯大量に飼ってるんだけど歯医者いくしかないか・・・
汗疱や掌蹠膿疱症の原因が虫歯なら納得する

265 名前:名無しさん@まいぺ〜す mailto:sage [2017/05/01(月) 02:27:49.92 ID:25ajsB8H.net]
手湿疹の改善のために、歯の詰め物を低金属アレルギーにした。でも改善しなかった。

266 名前:名無しさん@まいぺ〜す [2017/05/01(月) 02:56:42.51 ID:a7wDqxus.net]
(´・ω・`)

267 名前:名無しさん@まいぺ〜す mailto:sage [2017/05/01(月) 15:25:05.96 ID:5IItSnol.net]
私はビオチンと歯科金属除去、虫歯、歯周病治療でほぼ完治というところまで来たよ
今は歯根治療中だけど歯医者通いもあと少しで終わりそう
いい歯医者さんで、歯を綺麗にしたいわけじゃないからお金は極力かけたくないって言ったらお金がかからないように工夫してくれて助かった
歯周病や虫歯は万病の元だからちゃんと歯医者行った方がいいよ
子供が2人とも早産だったのは歯周病のせいだったのかもしれないな

268 名前:名無しさん@まいぺ〜す mailto:sage [2017/05/01(月) 23:02:03.72 ID:KDzqD+HS.net]
汗疱って梅雨の低気圧の時に出る。理由が知りたい。
扁桃腺病巣説もある。摘出したい。

269 名前:名無しさん@まいぺ〜す [2017/05/02(火) 23:06:57.72 ID:dUTsfbxc.net]
皮膚科の先生って誰でもできるだろ
毎回、大した診察もしないで薬だして
クズ



270 名前:名無しさん@まいぺ〜す [2017/05/05(金) 14:27:58.70 ID:BxxSm4KI.net]
皮膚科のセうんこーは駄目だぞ
食生活の話すると
塗らなきゃ治りませんからって
逆ギレするからな

271 名前:名無しさん@まいぺ〜す mailto:sage [2017/05/05(金) 15:42:12.84 ID:tdk5yJGO.net]
アルミサッシの黒カビ掃除してもまだアレルギー反応あるなあ…
あー歯医者もいい加減行かないとなあ

272 名前:名無しさん@まいぺ〜す [2017/05/06(土) 18:00:58.60 ID:26385r5a.net]
>>268
自分の場合なんですけど
鼻が原因だと思うんだ、蓄膿症っぽいんだ、
これが病巣かな・・・
耳鼻科って歯医者と違って麻酔してくれるイメージないから行くの怖いんだよね、
手術になりそうだし・・・

273 名前:名無しさん@まいぺ〜す mailto:sage [2017/05/06(土) 19:38:02.91 ID:L/fIcLUm.net]
鼻骨骨折で手術したことあるが麻酔はしてくれるぞ
だが麻酔しても気を失いそうになるほど痛かった
今のところ経験した痛みナンバーワンだな
ぶっちぎりで

274 名前:名無しさん@まいぺ〜す mailto:sage [2017/05/06(土) 20:22:08.71 ID:r48y5zb/.net]
>>272
よほど重症じゃなければ抗生剤出されて手術にはならないだろうからまず行ってみたら?
蓄膿が酷いと歯茎まで腫れたり、逆に酷い虫歯や歯周病から蓄膿になったりもするみたいだね
私は外耳道炎になって耳から膿が出るから耳鼻科通い中…耳の中が痒くて辛い

275 名前:名無しさん@まいぺ〜す mailto:sage [2017/05/06(土) 21:51:27.08 ID:WBZ2mJ0v.net]
足ツボマット3000円で買って毎日5分使ってたら汗疱マシになった

276 名前:名無しさん@まいぺ〜す [2017/05/09(火) 09:53:15.83 ID:vqHjgaad.net]
花粉症皮膚炎でググると
手荒れってか汗疱っぽいのでてくるぞ

277 名前:名無しさん@まいぺ〜す [2017/05/11(木) 18:51:00.67 ID:Fd0p7fnF.net]
ツブツブは時々消えるけども
赤身が全く消えないのは何故?
赤ちゃんの股にできるカンジダの炎症に似てるんだけどカンジダなのでしょうか?

278 名前:名無しさん@まいぺ〜す mailto:sage [2017/05/13(土) 03:40:29.94 ID:OdVuQI12.net]
だめだこりゃ今夜痒くなるってのは
赤身とアカギレみればわかる・・
手を見るだけでテンションも下がるから、
なるべく見ないようにしている・・
基本手袋ですわ・・

279 名前:名無しさん@まいぺ〜す mailto:sage [2017/05/14(日) 09:46:42.62 ID:9YpNy2dp.net]
アトピーのなりようの変化を感じずには居れん
首や股はいまだになるが、肘と膝の曲がりにはすっかりならず、かわりに痒疹や粉瘤、掌や指に汗庖が出来るようになった..足の甲にもポツポツが出来そうで、踵の側面も皮が厚いくせにヤバい。。
もはや、足の裏が侵されるのも時間の問題か...orz



280 名前:名無しさん@まいぺ〜す [2017/05/14(日) 17:07:01.95 ID:l03Yg28B.net]
>>270
まじでこれ
皮膚科はまじで無能、というか食事と栄養管理できる人材が常駐していない

汗疱なんか海外の高濃度ビオチンサプリ飲んで、しっかり睡眠をとれば治るよ
食生活にも気をつけるべし
季節の変わり目で汗かいたり、免疫が低下するのが原因

281 名前:名無しさん@まいぺ〜す mailto:sage [2017/05/14(日) 17:20:16.12 ID:Q5xDz76i.net]
アレルギーのせいにしてる割りに、食事の指導出来ないんだもんね。
ストレスも原因のひとつのなに、皮膚科医の存在自体がストレスになってる患者も多いよなぁ。

282 名前:名無しさん@まいぺ〜す mailto:sage [2017/05/14(日) 18:10:30.17 ID:xhSkRq1x.net]
これって内科の領域でしょ
治してる人はもうわかってるよ

283 名前:名無しさん@まいぺ〜す mailto:sage [2017/05/14(日) 19:39:57.91 ID:JVA61s4x.net]
そういや皮膚科のポスターに皮膚は内臓の鏡って書いてあった。

284 名前:名無しさん@まいぺ〜す mailto:sage [2017/05/15(月) 17:41:55.24 ID:PWz6Yrtl.net]
ってことは内科に行けば治るの?(白目

285 名前:名無しさん@まいぺ〜す [2017/05/15(月) 17:56:23.94 ID:Qpt/WELL.net]
>>284
すぐには治らないよ
地道に食生活で改善していくしかない。

286 名前:名無しさん@まいぺ〜す mailto:sage [2017/05/15(月) 19:29:36.38 ID:ZvKk7JDh.net]
食生活だけで改善されたら苦労しないわ

287 名前:名無しさん@まいぺ〜す mailto:sage [2017/05/16(火) 05:06:53.40 ID:yNg1e8yM.net]
内科の領域だけど皮膚科が表面的に塗り薬で誤魔化してるだけだから治らないのは当たり前
利権を内科に移して、投薬・食事療法・生活習慣の改善で皮膚症状は消える
軽い人は投薬なしでも治る

288 名前:名無しさん@まいぺ〜す [2017/05/16(火) 06:50:11.37 ID:M4dhpBlO.net]
利権?今内科にいっても相手にしてもらえないってこと?藁にもすがる気持ちで内科にいってしまいそうだわ

289 名前:名無しさん@まいぺ〜す mailto:sage [2017/05/16(火) 15:05:33.36 ID:wvUgMmnU.net]
総合診療とかに行けば良いのかな…



290 名前:名無しさん@まいぺ〜す mailto:sage [2017/05/22(月) 01:51:00.71 ID:d4EXUV7h.net]
玄米菜食で体質改善した人がいたけど7年位かかるらしい
気が遠くなりそう

291 名前:名無しさん@まいぺ〜す mailto:sage [2017/05/25(木) 13:34:34.67 ID:+0BRHrXi.net]
前に足裏うpしたけど季節物過ぎるな
毎年この時期は歩くのもキツイわ
汗疱が合体繰り返して巨大化するわ
穴あけも慣れたもんだ

足裏の皮膚が毎年薄くなる'`,、('∀`) '`,、

292 名前:名無しさん@まいぺ〜す mailto:sage [2017/05/27(土) 02:05:20.91 ID:YGqMqzeH.net]
こんなに酷くなったのは初めてで
足の裏もこんな感じです
皮膚科でステよこされて3日たってもよくならない
こんなもんですかね?仕事に影響して困る

i.imgur.com/FeooZfM.jpg

293 名前:名無しさん@まいぺ〜す [2017/05/27(土) 10:00:09.40 ID:8DXbFjJC.net]
酷いときはこんなもんじゃない
全面赤い肉が見えてるw

294 名前:名無しさん@まいぺ〜す mailto:sage [2017/05/28(日) 02:44:15.72 ID:AWO0WCSk.net]
3日じゃ治らんよ
内側からどんどん怪我してるのと一緒なんだし

俺はある日身体が慣れて急に水泡が消える感じ
水泡になってたトコは乾いてガビガビになって剥がれて新品になる

295 名前:名無しさん@まいぺ〜す mailto:sage [2017/05/28(日) 17:53:27.34 ID:yxLFApgB.net]
今年は今のところ足裏はまったく出てない
騙されたと思って足ツボマット毎日5分踏んでみてくれ

296 名前:名無しさん@まいぺ〜す [2017/05/29(月) 01:11:03.60 ID:oZD7nPAF.net]
ああーかゆいーー
ベロンと皮をめくって真っ赤っか

297 名前:名無しさん@まいぺ〜す [2017/05/29(月) 01:11:22.81 ID:oZD7nPAF.net]
>>295
どんなの使ってる?

298 名前:名無しさん@まいぺ〜す mailto:sage [2017/05/29(月) 04:54:47.76 ID:mq6jMFfJ.net]
カッターで潰して水抜きした方が良いよ。皮膚が乾燥して治りが早い。ボコボコしてると掻きたくなるし。

299 名前:名無しさん@まいぺ〜す [2017/05/29(月) 08:28:34.22 ID:K3jlaT+K.net]
それやると後でクレーターになるよ



300 名前:名無しさん@まいぺ〜す mailto:sage [2017/05/29(月) 11:29:50.67 ID:ly0u5E4M.net]
何こいつら気持ち悪過ぎだろ!汚らわしいブツブツヤロー共!






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<228KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef