[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/20 10:45 / Filesize : 160 KB / Number-of Response : 1020
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

電力会社を辞めた人&辞めたい人(大卒限定)14



1 名前:名無電力14001 [2020/04/02(木) 04:15:50.52 .net]
前スレ
電力会社を辞めた人&辞めたい人(大卒限定)13
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1582837317/

104 名前:名無電力14001 [2020/04/09(木) 17:41:18.79 .net]
大学院まで行ってなぜ電力に行こうと思ったのか
就活サボった?

105 名前:名無電力14001 [2020/04/09(木) 18:18:25.06 .net]
今は粛々と転職に向けて電験の勉強

106 名前:名無電力14001 [2020/04/09(木) 18:29:31.70 .net]
>>103
意味がわからん

107 名前:名無電力14001 [2020/04/09(木) 18:32:40.20 .net]
>>104
気は確かか?

108 名前:名無電力14001 [2020/04/09(木) 18:34:39.04 .net]
水力連呼マン
水力煽りマン
水キチ
水キチ叩きマン
ワッチョイマン
直営マン
横浜在住ヨコハマン

109 名前:名無電力14001 [2020/04/09(木) 19:03:59.37 .net]
水力マンはコロナとは無縁
人がいないから

110 名前:名無電力14001 mailto:sage [2020/04/09(木) 19:16:43.68 .net]
院卒だけど机上の事務仕事よりは現場の直営作業の方が為にもなったし好きだったけどな
何よりまだやってる意味を感じたし
確かに水力の直営みたいな土木の力仕事みたいのはゴメンだが

111 名前:名無電力14001 [2020/04/09(木) 19:20:58.14 .net]
>>105
はい、そんな無駄時間を費やすこと自体が無駄
残念な人だ

112 名前:名無電力14001 mailto:sage [2020/04/09(木) 19:22:20.25 .net]
電力会社の凄い所って現場作業は委託中心になって技術力を捨ててるのに、
会社の方針としては当社の技術力を他に売り出して稼ぐっていう普通にダブスタな所



113 名前:名無電力14001 mailto:sage [2020/04/09(木) 19:24:46.42 .net]
大卒でも現場で何か学ぼうとか思ってる意識高い系は辞めてく
とにかく現場の業務とかどうでも良いから早く出ていきたいってやつほど上に行く

114 名前:名無電力14001 mailto:sage [2020/04/09(木) 19:29:52.57 .net]
鉄道なんかも不動産業に手を出さないと利益あげられなくなってきてるしなあ
電力会社はどうなるやら

115 名前:名無電力14001 [2020/04/09(木) 19:35:46.72 .net]
>>103
電験とってどこに転職しようと考えてるの?

116 名前:名無電力14001 mailto:sage [2020/04/09(木) 19:48:09.91 .net]
他人を蹴り落としてでも、上に行きたい悪どさがないとなかなか難しいかもよ。賄賂貰うぐらいの図々しさも必要。

性格良いのとか意識高いのは向かないのが電力会社。

117 名前:名無電力14001 mailto:sage [2020/04/09(木) 23:37:29.21 .net]
東電の変電って何してるんだ
ここだけ系統運用と変電分かれててよくわからん

118 名前:名無電力14001 [2020/04/09(木) 23:48:10.17 .net]
T電原子力レベル低いね
突出して高い人以外は人数合わせと散見される

119 名前:名無電力14001 [2020/04/10(金) 00:10:59.51 .net]
>>116
どこも今は水力と原子力は低い

120 名前:名無電力14001 [2020/04/10(金) 05:19:00 .net]
ただ設備動かすだけなんだから大卒なんかいらないんだよな
メーカーの言ったことや資料見て技術者きどってる
おろかな無能、それが電力の大卒

121 名前:名無電力14001 mailto:sage [2020/04/10(金) 08:59:38.66 .net]
>>115
割と真面目に何もしてないぞ
だから新規事業とかで一番人を取られてて士気が著しく低下してる
同期だと原子力の次に変電が辞めてるわ

122 名前:名無電力14001 [2020/04/10(金) 12:05:51 .net]
系統運用は相変わらず勝ち組?



123 名前:名無電力14001 [2020/04/10(金) 12:06:38 .net]
電験とってキャリアアップの転職できる?

124 名前:名無電力14001 [2020/04/10(金) 12:12:49 .net]
横浜在住ヨコハマン

125 名前:名無電力14001 [2020/04/10(金) 12:44:21 .net]
アップルとかグーグルに
転職すればいいやん

126 名前:名無電力14001 mailto:sage [2020/04/10(金) 13:33:43.95 .net]
>>115
系統運用は設備というより運転や運用

127 名前:名無電力14001 mailto:sage [2020/04/10(金) 15:03:25.87 .net]
電力社員で、電気主任技術者の資格もないのは頭弱いと思われるだけ、だから取っとく。

128 名前:名無電力14001 [2020/04/10(金) 16:06:57.17 .net]
>>120
もちろん

129 名前:名無電力14001 [2020/04/10(金) 18:20:14.18 .net]
なぜこんなやりがいないのだろう?

原発事故って社員の士気が無くなったせい?

130 名前:名無電力14001 [2020/04/10(金) 18:53:48 .net]
>>125
マジでそう思ってるの?

131 名前:名無電力14001 mailto:sage [2020/04/10(金) 19:49:27 .net]
電力の社員は元からやる気がないのに加えて、原発事故と分社化で雰囲気が最悪になった。

132 名前:名無電力14001 [2020/04/10(金) 20:05:34 .net]
今って電力会社の中どうなってんの?
何個会社あんの?
事業展望はどうなってんの?

希望とか期待とか明るい未来描けてるの?
社員はイキイキ働いてるの?



133 名前:名無電力14001 [2020/04/10(金) 20:21:43 .net]
水力は親会社だから尊敬しなきゃ!
水力水力!

134 名前:名無電力14001 [2020/04/10(金) 20:57:55 .net]
配電屋のブルーカラー感は異常
あんなのに関わるだけでストレスだから分社化して小売側になって本当に良かった

135 名前:名無電力14001 [2020/04/10(金) 21:31:19.92 .net]
>>132
配電屋より待遇悪くなるけどいいのか?

136 名前:名無電力14001 [2020/04/11(土) 01:54:22 .net]
原発の運転員なんかなるもんじゃないね
あんなのやってたら早死にするわ

137 名前:名無電力14001 [2020/04/11(土) 09:06:16.24 .net]
水力水力!

138 名前:名無電力14001 mailto:sage [2020/04/11(土) 12:18:10.59 .net]
https://youtu.be/ASajKYduDbc

139 名前:名無電力14001 [2020/04/11(土) 13:54:08.99 .net]
>>133
あのブルーカラー感が避けられるなら待遇悪くなっても全然いいわ

140 名前:名無電力14001 [2020/04/11(土) 14:02:06.11 .net]
ブルーカラー で待遇も悪化する水力って一体…

141 名前:名無電力14001 mailto:sage [2020/04/11(土) 14:26:59 .net]
配電屋でも事務ならいいじゃん

142 名前:名無電力14001 mailto:sage [2020/04/11(土) 14:38:33 .net]
電力技術系は基本ブルーカラーだから合わないなら辞めるしかない。



143 名前:名無電力14001 [2020/04/11(土) 15:29:22.85 .net]
電力辞めてアップルに転職しようかな

144 名前:名無電力14001 [2020/04/11(土) 16:03:01 .net]
>>141
トォェィックやトォェッフルのスコアは?

145 名前:名無電力14001 [2020/04/11(土) 16:48:18.42 .net]
僻地水力だからトォェィック受けるのも前泊がいる

146 名前:名無電力14001 [2020/04/11(土) 16:55:58.71 .net]
アップル行くなら前泊くらい有給で何の問題も無かろう

147 名前:名無電力14001 [2020/04/11(土) 17:30:57.26 .net]
大卒だけど電験受けたことないンゴ

148 名前:名無電力14001 [2020/04/11(土) 17:56:46.65 .net]
>>145
電力で必要ないもんな

149 名前:名無電力14001 mailto:sage [2020/04/11(土) 18:41:12 .net]
>>140
というかそういうのが嫌ならこの会社に来るべきじゃないマジで
基本的には設備屋であることをいい加減に学生は知れ

150 名前:名無電力14001 [2020/04/11(土) 19:36:24.32 .net]
>>132
小売りは小売りで思い付きで勝手に動いて周囲に迷惑かける連中だし、、、

151 名前:名無電力14001 [2020/04/11(土) 20:04:06.78 .net]
給電は勝ち組って言われてるけど本当なの?

152 名前:名無電力14001 [2020/04/11(土) 21:23:44 .net]
ガンガンやめろ!ww

電力もつとまんねー馬鹿はどこもつとまんねー。

野垂れ死ねwww



153 名前:名無電力14001 [2020/04/11(土) 21:37:56 .net]
>>150
そんなに自分を責めるなよ
卑屈になりすぎだ

154 名前:名無電力14001 [2020/04/12(日) 01:07:59.52 .net]
水力配属はやっぱり捨て駒採用なんですか?

155 名前:名無電力14001 [2020/04/12(日) 12:00:09.87 .net]
そりゃそうだろ
生涯僻地未来永劫僻地なんだから会社が大切にしている人材を送り込むはずがない

156 名前:名無電力14001 [2020/04/12(日) 12:05:10.82 .net]
送変給電は勝ち組
あとは負け組
これでいいか?

157 名前:名無電力14001 [2020/04/12(日) 12:10:56.70 .net]
勝ち負けとか就活生スレかな?

158 名前:名無電力14001 [2020/04/12(日) 13:31:28.41 .net]
親のスネかじって良い大学出てもとどのつまりが水力現業って…
ガチで親泣くぞ

159 名前:名無電力14001 [2020/04/12(日) 15:41:47 .net]
アップルの中途採用ページある?
経験とか必要?

160 名前:名無電力14001 [2020/04/12(日) 17:06:51.28 .net]
>>154
職場や部署による
技術系はブラックな部署も普通にあるぞ
送変給電は売上増やせないからコストカットでジリ貧

161 名前:名無電力14001 [2020/04/12(日) 17:32:45.50 .net]
>>158
退勤タイムカード(なんて今どきないけど)押してそのまま残業、みたいなこと未だにやってるしな

162 名前:名無電力14001 [2020/04/12(日) 19:30:39 .net]
>>156
そらちゃんと就活しなかったんだからどんな大学出ようが泣くやろ



163 名前:名無電力14001 [2020/04/12(日) 19:32:41 .net]
送配電会社(送変電、配電、系統運用など)は2022年から総括原価制度制度から
レベニューキャップ制度へ切り替えでコスト削減を求められている。
とても社員の待遇を上げられるような状況ではない

https://www.meti.go.jp/press/2019/02/20200225001/20200225001.html

164 名前:名無電力14001 [2020/04/12(日) 19:59:22 .net]
配電なんてブルーカラー感丸出しなのに待遇悪くなるなんていいとこないやん

165 名前:名無電力14001 [2020/04/12(日) 20:02:19 .net]
>>162
高給だったからこそ無理が効く部分もあったのにそれを捨てて「普通の会社」になることが使命だと思っているのでどうにもならない

166 名前:名無電力14001 [2020/04/12(日) 20:16:51.38 .net]
>>161
水力の一人勝ち!
水力水力!

167 名前:名無電力14001 [2020/04/12(日) 20:31:53 .net]
>>163
待遇下げて人減らして仕事減らさずで更に無理させようとしてるからオワコン

168 名前:名無電力14001 mailto:sage [2020/04/12(日) 20:46:58 .net]
どうせ高卒をどんどん動員してコスト削減して終わりでしょ

169 名前:名無電力14001 [2020/04/12(日) 21:20:42 .net]
高専卒が高卒に偉そうにしてんのが片腹痛い配電

170 名前:名無電力14001 [2020/04/12(日) 21:22:00 .net]
>>166
でも関電ってプロ職(現場大卒)作ってんだよなぁ高卒入らんから大卒増やそうとしてんのかね?

171 名前:名無電力14001 [2020/04/12(日) 21:24:03.93 .net]
院卒が水力やってて片腹痛い

172 名前:名無電力14001 [2020/04/12(日) 22:29:30.26 .net]
>>161
イメージはNTT東西みたいな感じやね(^ ^)



173 名前:名無電力14001 [2020/04/12(日) 23:59:54.78 .net]
>>170
あそこは人事制度やら組合やらがまだマシなんだよなあ
組合の建前すら放棄してそれを隠さない我らがギョーカイはどうかと思う []
[ここ壊れてます]

175 名前:名無電力14001 mailto:sage [2020/04/13(月) 02:25:44.66 .net]
>>171
NTT東西って悪名高い50転籍やめたらしいけど今どうなんだろう

176 名前:名無電力14001 [2020/04/13(月) 06:44:40.80 .net]
東北電力 水力部門
 https://www.tohoku-epco.co.jp/person/site/make05/index.html

 2008年4月入社 高田技術センター発変電課(新潟県 上越市)
  ▼
 2011年  会津技術センター発変電業務課(福島県 会津若松市)
  ▼
 2016年  会津技術センター発変電工事課(福島県 会津若松市)
  ▼
 2017年  会津発電技術センター水力電気課(福島県 会津若松市)


(新潟県 上越市)
  ↓
 www.furusato-web.jp/wordpress/wp-content/uploads/2018/10/ec9758ff84e5614a69ffbf8a30080a63.jpg

(福島県 会津若松市)
  ↓
 www4.pref.fukushima.jp/aizu-ijyu/img/ctv/13/slide_01.jpg

177 名前:名無電力14001 [2020/04/13(月) 08:03:29.41 .net]
院卒水力ってガチで10年現業やらされるのな

178 名前:名無電力14001 [2020/04/13(月) 12:31:51.01 .net]
水力現業10年もやったら雪かきとかプロになってそう

179 名前:名無電力14001 mailto:sage [2020/04/13(月) 13:28:42 .net]
工事って現業か?

180 名前:名無電力14001 [2020/04/13(月) 13:49:03.99 .net]
>>176
現業だね
本社とか制御所とかと違ってデスクと現場が両方あるし

181 名前:名無電力14001 [2020/04/13(月) 16:23:02.70 .net]
技術センターとあるから本店業務じゃないのかな?

182 名前:名無電力14001 [2020/04/13(月) 16:56:41.44 .net]
ってことは1年目から本店配属ってこと?
めっちゃエリートやん



183 名前:名無電力14001 [2020/04/13(月) 18:16:57.22 .net]
当たり前だろ
水力の時点で相当なエリートコースだぞ

184 名前:名無電力14001 [2020/04/13(月) 18:18:42.03 .net]
会社のプライドとして高学歴な学生ばかり確保したいが、
人事権を持った側から気に入られるタイプの人材でなければ、
入社後は本店からいちばん遠ざけて囲われるだけなんだな。

高学歴の新卒が水力現業で命がけの肉体労働なんて、
釣った高級魚にエサをやらないばかりか、
死ぬまで血の池地獄で泳がせるようなもの。

ああ恐ろしい。

185 名前:名無電力14001 mailto:sage [2020/04/13(月) 21:40:51 .net]
>>178
東北電力の工務、水力系の出先を技術センターと呼んでるんじゃないのこれ

186 名前:名無電力14001 mailto:sage [2020/04/13(月) 21:41:26 .net]
工事が現場の扱いなら10年くらい現場ってのは間違ってないかもだけど電力会社の工事業務ってほとんど内勤(設計)だし、
たまに現場行って調査とか打合せ程度だから現場とは違うと思うぞ。
工事立会は現場に任せる。現場の仕事は巡視・保守補修(いわゆる雪かきとかも含む)・工事立会などなど。

俺は中央のどれかだけど普通こんなんじゃない?

187 名前:名無電力14001 [2020/04/13(月) 22:11:12 .net]
そもそも院卒が保守や巡視なんかやらんやろ

188 名前:名無電力14001 [2020/04/13(月) 22:55:49.66 .net]
水力エリートコース説あえなく崩壊

189 名前:名無電力14001 [2020/04/13(月) 23:06:07.80 .net]
エリートは給電

190 名前:名無電力14001 [2020/04/14(火) 00:21:45 .net]
>>183
地電だけど本店以外の事業所を現場って呼んでる

191 名前:名無電力14001 [2020/04/14(火) 00:31:50.82 .net]
変電5年目だが入ったばかりの頃は水力送りもあると言われてずっとそれが怖くて必死に勉強してきた
分社化で水力送りがなくなって心底安心してしまってモチベーション喪失している

192 名前:名無電力14001 [2020/04/14(火) 01:15:40.03 .net]
水力は真面目に就活しなかったやつが人事に見抜かれてるんじゃねーの?



193 名前:名無電力14001 [2020/04/14(火) 01:39:00 .net]
>>187
それ言うと工務系統全てが基本10年現場になりそうだが

194 名前:名無電力14001 [2020/04/14(火) 01:49:03 .net]
会社や部門によっても違うと思うけど本店と事業所(現場)を行き来しながら
現場担当→本店担当→現場主任→本店主任…みたいに
段階的に役職が上がっていくのが一般的じゃないかな

195 名前:名無電力14001 mailto:sage [2020/04/14(火) 07:34:45 .net]
色々な所移動しながら、現場のラインで偉くなる仕組みだから現場嫌いだと厳しい。

196 名前:名無電力14001 [2020/04/14(火) 08:33:50 .net]
>>189
モッサリしてるのは水力送りです

197 名前:名無電力14001 [2020/04/14(火) 08:49:13.34 .net]
大卒や院卒ならいきなり管理職に就けると思ってるならアメリカ行ってこい
日本じゃまず無理

198 名前:名無電力14001 [2020/04/14(火) 12:51:14.18 .net]
配電ブルーカラーは配電線にかかりそうな木を切ってまわったりするのって本当ですか?
もはや木こりじゃないですか

199 名前:名無電力14001 [2020/04/14(火) 12:52:22.69 .net]
>>195
そんなん言うたら水力なんて木こりやないか

200 名前:名無電力14001 [2020/04/14(火) 18:00:01.59 .net]
配電と発電はブルーカラー

201 名前:名無電力14001 mailto:sage [2020/04/14(火) 18:38:41.12 .net]
>>195
じゃあ誰が切るんだよ
学生なのか?

202 名前:名無電力14001 [2020/04/14(火) 20:03:22 .net]
>>195
配電だけとは限らないよ
送電線や変電所の近くの邪魔な木は送電や変電が切るし通信線の近くなら通信が切るし水力発電所の近くは水力が切る
木を切らない技術系なんて給電くらいのもんじゃないの?



203 名前:名無電力14001 mailto:sage [2020/04/14(火) 20:57:17 .net]
>>184
入社してから2年くらいはみんなやってたよ、部門限らず。
給電だって変電所の現場を2年間経験してから行くし。

ここ最近(3年前くらいから?)の入社組ではすぐ本店って人もいるらしいけど。

204 名前:名無電力14001 [2020/04/14(火) 21:50:22 .net]
>>199
電力技術はほぼ木こりだった、、?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<160KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef