[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/02 15:33 / Filesize : 308 KB / Number-of Response : 1042
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

北海道電力・泊原発 part6



1 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/09/22(土) 21:40:30.29 ID:K6RJzJGv0.net]
!extend:checked:vvvvv
スレ立て時には本文の文頭に2行「!extend::vvvvv」を入れて立てて下さい。

前スレ
北海道電力・泊原発 part5
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1523110910/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

501 名前:名無電力14001 [2018/11/09(金) 17:54:45.86 ID:AK/oM4K+p.net]
泊の活断層がどうたら言っているが、苫東の直下型地震なんか予見できなかったろう
仮に地震があっても大丈夫な強度と安全対策をすれば良いだけだ

502 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/11/09(金) 18:15:21.01 ID:W490IueC0.net]
民主党の時代にはCO2がどうたらで火力を辞めて原発にするよと叫んだはずだが
今は原発憎しだけ。 安全な原発に更新しろとか火力発電反対は言わないのな。
熱さに懲りて膾を吹くということわざがあるが、底辺ならいざ知らず政治家まででは
泣けてくる。

503 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/11/09(金) 20:46:52.44 ID:tb519oO3a.net]
>>477
大丈夫なんだが。

504 名前:名無電力14001 [2018/11/10(土) 04:49:15.66 ID:4jNTyqlyM.net]
>>478
民主党の方針が原発依存、脱CO2であったことを認めたら、菅直人リスクを今の左派リベラルは直視できず発狂してしまう。
民主党は民主党で、民進党ではないだのとの理屈を受け入れないと投票してしまった罪悪感が抜けない層を刺激してもいいことはないが、彼ら、だいぶ赤くなったよなあ

505 名前:名無電力14001 [2018/11/10(土) 05:20:07.54 ID:PPks4Yj90.net]
>>476
ぱよく

506 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/11/10(土) 12:45:00.17 ID:+U47yiWM0.net]
>>481
何言ってんだ?
「法に従って規制委の審査、ちゃんと合格しろ」
と言うのの、どこが左翼やねん?

「法も規制委も無視して、再稼働しろ」
とわめいているオメエの方が、
左翼通り越して、革命家か無政府主義者だよ、
このスカタン。

507 名前:名無電力14001 [2018/11/10(土) 13:45:48.64 ID:AnGRVCmuM.net]
菅直人の衆議院答弁くらい読んだら?菅直人が自らの責任回避のために田中私案という私文書による超法規的措置で原発を止めさせた。

「原子力規制委員会は〜発電用原子炉の再稼働を認可する規定はない。」
www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b186034.htm

民主党は私文書で行政を運営した。菅直人は左翼を通り越した皇帝のような存在だったのだよ。

508 名前:名無電力14001 [2018/11/10(土) 13:56:20.23 ID:mkqSh9wU0.net]
【強がってないでマ@トレーヤに助けて貰え】 逆走10Km会社員(21)死亡、小倉智昭(71)キャスター膀胱癌
rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1541816087/l50



手に負えないならさっさとヤメちまえ!

509 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/11/10(土) 14:57:11.40 ID:+U47yiWM0.net]
>>483
だから、菅のどアホがなんだって?



510 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/11/10(土) 17:37:54.13 ID:WnrQa3Gn0.net]
太陽光や風力が幅きかせてきてもそれらが発電できないときのために火力は準備させとかなきゃならんの
そのために原料買っとくんだから太陽光増えようと電気代上がるはずだわ

511 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/11/10(土) 17:49:06.98 ID:BrV9VKoI0.net]
廃炉費用と
10万年の放射性廃棄物管理費用が大きくなるでしょうがね

まったく、たかだか数十年の発電燃料の為に10万年て
10万年前はネアンデルタール人も余裕で存在してたわw
誰も責任持てない事をするもんじゃないよ

512 名前:名無電力14001 [2018/11/10(土) 18:20:04.39 ID:rf4C3NA0M.net]
ネアンデルタール人のようになりたければ回線切って生活すればいいのに。巻き込まないでほしいよな

513 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/11/10(土) 18:29:25.55 ID:BrV9VKoI0.net]
もう、回線切っても
自作で太陽光やれば
蓄電池込みでも電力会社から買うのと同等になってるからなぁ

遠くない将来、電力会社は破綻確実
処理費は税金になるんだよなぁ

514 名前:名無電力14001 [2018/11/10(土) 18:32:56.64 ID:PPks4Yj90.net]
>>482

>>483 のレス見たか?
規制委に再稼働を止める法的権限なんかないぞ

515 名前:名無電力14001 [2018/11/10(土) 18:45:06.63 ID:rf4C3NA0M.net]
農業の確立はホモ・サピエンスの繁栄の基盤となったわけだが、明日の天気に左右される人生を送りたいならどーぞ、としか。

その自作の太陽光発電の寿命、元取れてます?FIT価格ですらもう元取れないと言われているのに。
蓄電池?ただでさえ日照量落ちるのに試される大地で最悪ケースに耐えうる蓄電池を皆が購入したらどんなことになるの。

ああ、試されて耐えられなくなったら重金属汚染覚悟で放置して原発電力に寝返る選択もありか。

516 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/11/10(土) 19:47:50.18 ID:+U47yiWM0.net]
>>490
原子炉等規制法の、
第4章第2節(第43条の3の5〜第43条の3の35)

第5章の3
を100回精読してこい。
どアホ。
elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=332AC0000000166

517 名前:名無電力14001 [2018/11/10(土) 20:19:19.08 ID:rf4C3NA0M.net]
>>492
施行日ってわかる?あと、あなたが法律読めないのはよくわかったからもういいよ…

518 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/11/10(土) 21:35:44.57 ID:Lxd5EVJe0.net]
>>491
元が取れないわけがない
FIT18円なら6倍以上になるが、業者に頼むと2倍程度

日射量落ちる?
日本海側は悪いが、太平洋側が良いのは本州でも北海道でも同じ

519 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/11/10(土) 21:38:37.05 ID:8vwXd78Sa.net]
>>487
再エネも廃棄物処分は決まっていない。



520 名前:名無電力14001 [2018/11/10(土) 21:41:28.98 ID:rf4C3NA0M.net]
>>494
はあ。勝手にやってれば?レベルでしかない。
こんな例もありますよ。と言って、展開できる可能性のないわかりやすい例

521 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/11/10(土) 21:49:55.10 ID:Lxd5EVJe0.net]
>>495
産業廃棄物と放射性廃棄物では全然違うわな

>>496
もちろんやりまくってる
こんな簡単な事すらやらないから、非常に助かっているわけだ
むしろ、これに国民が気付いたら
電力会社も、俺らも困る事になるわけで(笑)

ただ、条件は整ってきて、今後もっと良くなるのも事実

522 名前:名無電力14001 [2018/11/10(土) 22:10:32.32 ID:rf4C3NA0M.net]
>>497
怖すぎ。監督下にないことを自慢している。

4分の3が何も考えていないとの統計よりひどいことになりそうだ。
www.enecho.meti.go.jp/about/special/johoteikyo/taiyoukouhaiki.html

人が住めない汚染区域が乱立か。
試される大地は次の段階に進む…

523 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/11/10(土) 22:13:22.11 ID:Lxd5EVJe0.net]
>>498
だから、放置しないって
発電するのにそんな短期間で捨てる理由が無い

524 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/11/10(土) 22:35:30.70 ID:8vwXd78Sa.net]
>>497
管理しているか、していないか。だからな。大違いだ。

525 名前:名無電力14001 [2018/11/10(土) 23:22:33.25 ID:SeOrrPyDM.net]
廃棄が必要になった場合の信託かけてるわけでもないのになんのこっちゃ…

526 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/11/10(土) 23:32:03.03 ID:Lxd5EVJe0.net]
価値あるものを捨てるという発想が分からんなぁ
捨てるなら、譲ってほしいぐらいだ

制度によっては、価値無きものになるかもしれんけど
そうするなら、フォローは必要だろうな

527 名前:名無電力14001 [2018/11/10(土) 23:34:17.39 ID:SeOrrPyDM.net]
台風でボロボロになった面積どんだけだよ…倒産でもされたら誰が片付けるんだ

528 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/11/10(土) 23:36:36.60 ID:Lxd5EVJe0.net]
>>503
その程度で廃棄処分場が追いつかなくなる事はあるまい
倒産したのであれば、競売に流してくれれば引き取りたいね

529 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/11/10(土) 23:40:03.62 ID:Lxd5EVJe0.net]
ああ、台風で飛ばされた事が原因で倒産って事?
保険掛けてないわけないだろう



530 名前:名無電力14001 [2018/11/10(土) 23:48:16.48 ID:SeOrrPyDM.net]
台風程度でないピークが来ると経産省が言っていて、それは現行寿命なら確かにそうだと思う終了。

思うよでなく、かけなきゃいけないから最終処分場のコストが以下略…どんだけ想像力ないんだよ

531 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/11/10(土) 23:51:52.06 ID:Lxd5EVJe0.net]
それこそ、想像力ないなぁ

処分場が間に合わないなら、延命管理を優遇すれば良いだけだろう
どうしたって、原発に比べればやりようはある

532 名前:名無電力14001 [2018/11/11(日) 00:01:16.91 ID:2E4DeOa+M.net]
原発はその立地が1万年にどーこーな場所なのでプール増設して燃料が地球上から枯渇するまでやりすごせるのだけど。
福島もなんだかんだで、津波と菅直人がなければ事故もなかったし、そもそも直撃してないし。

一方で、太陽電池は再生工場と、今は計算外になっている積立が必要。そして、スレ違い

533 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/11/11(日) 00:07:27.47 ID:cQ6hPkv80.net]
保証無いわな
必要管理年数が
万年単位じゃ、それこそ破局噴火の可能性だって排除できない
まさかでだれも責任が取れることではない

後世にメリット何もないのに、責任を押し付ける行為
次世代どころじゃなく、数百・数千世代にわたってな

534 名前:名無電力14001 [2018/11/11(日) 00:11:32.76 ID:avCNG7Gr0.net]
そう言い続けて反対運動すれば?経済萎縮して北海道の出生率は目に見えて落ちるだろうよ。

数千世代どころか、1世代先がないオチ笑えるんですけど。ロシアに割譲してレーダーサイト兼廃棄場にでもしたいのかしら…

535 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/11/11(日) 00:14:20.92 ID:cQ6hPkv80.net]
そんなの良いんだよ
万年単位で見れば実に些細な事

利用価値を見出した者以外は出ていけば良い

536 名前:名無電力14001 [2018/11/11(日) 00:16:41.71 ID:avCNG7Gr0.net]
本音すごすぎて絶句

537 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/11/11(日) 00:17:32.43 ID:cQ6hPkv80.net]
まぁ、俺は利用価値を見出した側だがねw

538 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/11/11(日) 01:15:57.76 ID:3/t3LYX6x.net]
>>504
捨てて終わりかよ。いい加減だな。

539 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/11/11(日) 01:17:54.76 ID:3/t3LYX6x.net]
>>509
太陽光や風力の廃棄物が万年単位の管理不要と、断言できるのか?
人類は万年単位の廃棄物の経験なんて、貝塚くらいだろうに。



540 名前:名無電力14001 [2018/11/11(日) 18:53:43.59 ID:A8Ewg0dL0.net]
>>508

北電関係者?

ネットで真実
で原発やんなよ

もっと勉強しろ

541 名前:名無電力14001 [2018/11/11(日) 20:27:53.75 ID:nWGRwyy5p.net]
規制委員会もアホだが、北電もボンクラだよな
規制委員会が要求していることを理解できていれば、九電と同じタイミングで合格、再稼働できていただろう
現会長佐藤の責任だと思うよ
佐藤だけでなく、北電社員も馬鹿なのは確かだけど

542 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/11/11(日) 22:12:58.10 ID:m9gZOuERx.net]
>>517
九電と同じタイミングは無理。敷地内活断層を嫌がらせがあるから。

543 名前:名無電力14001 [2018/11/11(日) 22:13:24.67 ID:t2CEwNFK0.net]
>>517
お前がバカなだけだろ

544 名前:名無電力14001 [2018/11/11(日) 22:53:35.02 ID:SApHxBr6M.net]
事故調や答弁で散々批判されている菅直人の所業に触れられると発狂する人がいるのなぜ?

545 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/11/12(月) 00:41:24.17 ID:giAA8twrx.net]
そりゃあ、太陽光42円/kWhの買取を認めてくれた再エネ利権屋の恩人だもん。

546 名前:名無電力14001 [2018/11/12(月) 00:56:21.78 ID:AokYqIANM.net]
>>521
本当に利権でしかないよね。持続可能性を考えれば事前に情報を知っていた事業者でよーいどん!は、やりすぎ。
そりゃ、ゴミが耐用年で集中しますわ。なに考えてるんだか。

しかし、左派の歴史捏造する、データ読めない、算数できないの何とかならんのかね。ここで左派と言うと左派に失礼な気もするのだが。

許認可における北電叩きも無限ループしているが、青森の地形に似ていると、ゴールポストを動かしたのは規制委だろ。どこの新聞読んでいるんだろ?

保安院より予算もらってこれでは話にならない。菅直人が原子力非常事態宣言を取り下げなかった、民主党の私文書どころか記録なし政権運営の結果がこれ。
やれることが印象操作だけというのは情け無い。

547 名前:名無電力14001 [2018/11/12(月) 04:33:57.22 ID:tHqGalkb0.net]
>>518
石渡氏の前任者は敷地内活断層は問題無しとの判断だった
九電は審査で基準地震動を620ガルに上げたのに対し、北電は580ガルで通そうとして遅れた
結局620ガルでして了解してもらうのだが、石渡氏に敷地内に活断層があるのではないかと蒸し返された
さっさと620ガルにしてれば済んだのだよ

548 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/11/12(月) 07:04:55.28 ID:SSAC60Ux0.net]
>>522
左派に失礼だ
極左だよ
言論弾圧が大好きな自称リベラル
リベラルの意味わかってないリベラルw

549 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/11/12(月) 08:30:34.57 ID:giAA8twrx.net]
>>523
まさにパワハラ。



550 名前:名無電力14001 [2018/11/12(月) 15:24:47.03 ID:AokYqIANM.net]
>>524
そうなのよね。左派やリベラルとは違うのだけれど、極左かー。それにしては思想がなさすぎる。支離滅裂な主張をコピペのように叫ぶだけ。
でも算数できない水準なので宗教の域かな?ただのカルトかそれぞれが病気

551 名前:名無電力14001 [2018/11/20(火) 08:57:36.44 ID:+kJr0LEOM.net]
再稼働は再来年以降だな

552 名前:名無電力14001 [2018/11/20(火) 20:53:40.54 ID:zNtV+tuj0.net]
東北電力北海道支社にタイトル変更しよう!
時期そうなる

553 名前:名無電力14001 [2018/11/21(水) 10:34:10.37 ID:lYj0QG4wd.net]
赤字分は値上げすればいいからな
楽な商売だよ

554 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/11/21(水) 12:29:36.57 ID:fseC+JdbM.net]
>>529
負け惜しみ乙

555 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/11/21(水) 22:23:51.81 ID:lH6o9VO10.net]
>>477
泊に限らず、日本の原発では元々想定した範囲+αでの耐震性能しか持たせていない。

>>479
大丈夫といえる具体的な根拠は何?

想定した設計強度を超える揺れがあれば破損する可能性は否定できない。
実際に中越の柏崎、東日本の

556 名前:福島第一や女川などでも想定以上の揺れによって部分的に
破損している実例がある。
[]
[ここ壊れてます]

557 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/11/21(水) 22:41:48.88 ID:KBsD5gn/a.net]
>>531
で、地震動そのもので炉心損傷に至った事例はあるか?
というか、耐震安全上重要な機器が壊れた例はあるか?

今回の設計基準地震動は、サイト周辺の震源域からの地震動に加えて、震源を特定しない地震動も想定しているんだな。

558 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/11/21(水) 23:13:55.66 ID:y0UiUwAJa.net]
>>531
まじめだな(良い意味

559 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/11/22(木) 05:59:55.88 ID:WW2ghK9s0.net]
>>532
>耐震安全上重要な機器が壊れた例はあるか?

一番わかりやすいもので言えば、中越でも東日本でも外部電源喪失の
理由はどちらも地震によるものだよ。

実際にはそれ以外にも壊れているからこそ、再稼動が見通せなくなって
女川1号みたいに廃炉に追い込まれる話になっているがな。


>震源を特定しない地震動も想定している

全くされていない。
行われているのは原発所在地ごとに想定する地震動の見直しだけだよ。
このあたりは規制委員会での審議記録とかを読めば一目瞭然の話。

泊原発の審査が差し戻されたのも原発所在地での想定される地震動に
対する評価が見直されたことによるもので、震源を特定しない地震動は
建設当時から今現在に至るまで全く想定されていない。つまり胆振東部
地震のような事前想定にない地点での地震に対応できる保証は無い。



560 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/11/22(木) 07:42:56.99 ID:XljbyJO1a.net]
>>534
外部電源は安全上重要な機器ではないな。
女川一でも安全上重要な機器は壊れていない。

>>534
読めば、「震源を特定しない地震動」と言う評価がなされていることがわかる。

561 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/11/22(木) 07:46:27.43 ID:XljbyJO1a.net]
>>531
安全上重要な機器は、設計段階で設計基準地震動の2倍の加速度に耐えられなければならない。
実際の工事は、この2倍の加速度に確実に耐えられるよう、更に尤度を持たせている。

+αではない。×2+αだな。

562 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/11/22(木) 19:44:23.74 ID:WW2ghK9s0.net]
>>535
外部電源が安全上重要な機器ではないというのは以前の原子力保安庁の
想定をそのまま踏襲した現在の原子力規制委の見解だね。

実際に外部電源を喪失し、非常用電源の確保にも失敗して炉心溶融事故を
引き起こした福島第一と、非常用電源自体を喪失しても外部電源を全喪失
しなかったお陰で炉心溶融には至らなかった福島第二の違いを考えれば、
外部電源を安全上重要な機器として考慮しないのは、愚かな基準だとしか
思えんがね。

まぁ、中越地震で火災を起こした柏崎で難燃化対策が未だに徹底されない
ような安全軽視の業界ならではの発想だろう。


>>535
「震源を特定しない地震動」と言う評価
は項目として上がっているだけで、まともには為されていないだろ。

例えば既知ではない活断層が立地近傍に存在する可能性を現在の地質学では
完全否定できないが、そうした考慮はされていないし、胆振東部のような既知の
活断層からずれた箇所を震源とするような考慮もされていない。

563 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/11/22(木) 19:53:44.53 ID:XljbyJO1a.net]
>>537
俺が思うから、重要なんだ。って恥ずかしくないか?

564 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/11/22(木) 19:56:52.86 ID:XljbyJO1a.net]
>>537
だーかーらー、震源を想定しないんだろうが。
あんたは想定地震の話をしていることすら気付かないのか?

565 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/11/23(金) 16:07:48.02 ID:LYbVWveRM.net]
実際問題、外部交流電源は重要だよ。

566 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/11/23(金) 16:21:30.36 ID:Js1JU3XUM.net]
>>540
素人?
大した問題じゃない
何とでも対策のしようがある

567 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/11/23(金) 17:42:50.77 ID:va85gh7Ja.net]
>>540
発電所で制御出来ない以上、外部電源は喪失すると言う前提で対応策を用意することの方が、ものすごく大切。

568 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/11/23(金) 18:37:26.92 ID:j6c+6NLUM.net]
孤立しても安全にするための努力は必須なのは当然としての話ね。
外部電源を喪失するだけで混乱の度合いはひどくなる。人が元の能力で介在し続けるためにはどうしても外部電源が必要になってしまうのは現実だろう。

冷却系を維持できても物理的なセキュリティは脆弱になるし、点在するMPは機能不全に陥る。

福島第一がいい例だよ。

569 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/11/23(金) 18:50:30.56 ID:va85gh7Ja.net]
>>543
いいや、今は一週間は所内の燃料だけで必要な電源を供給できる。
しかも、各プラントが100%×2系統+モバイル機器による供給×2を持っている。



570 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/11/23(金) 18:54:51.71 ID:va85gh7Ja.net]
もうすぐ、いわゆる第二制御室経由でも冷却できるようになるな。

571 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/11/23(金) 18:56:37.59 ID:va85gh7Ja.net]
ちなみに、風力発電は強風時には電力を消費して、ブレードの調整をし続ける必要がある。
ここで外部電源が喪失すると、ブレードが壊れて、強風で煽られて飛んで行く可能性がある。

572 名前:名無電力14001 [2018/11/28(水) 20:13:29.76 ID:wxN0esn6M.net]
>>546
原発と比較するとスケールが小さいな
他の危険性はないの?

573 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/11/28(水) 20:47:12.95 ID:oefuaz5Ea.net]
>>547


574 名前:名無電力14001 [2018/11/29(木) 00:00:32.47 ID:o8LwMKV10.net]
>>548
数?
原発って数が多くなると危険性が増すの?
原発の数が増えるともっと安全性を高めないといけないの?

575 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/11/29(木) 01:26:48.53 ID:8bylWbdcM.net]
素人邪魔くせえ(笑)

576 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/11/30(金) 10:28:45.05 ID:txJhKTTm0.net]
>>550
何の玄人さんですか?

577 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/12/01(土) 00:02:14.09 ID:g1ZyQK/fM.net]
素人乙

578 名前:名無電力14001 [2018/12/01(土) 08:20:56.16 ID:S21cw5DAM.net]
>>550
確かにテキトーに安全対策を論じる素人は邪魔だね
>>546
おまえのことだ

579 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/12/01(土) 10:23:23.78 ID:UjK1j9FYa.net]
>>553
事実を無視するのが専門家なのか。



580 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/12/02(日) 21:17:34.13 ID:OWiMwL/tK.net]
新規制対応きついね。

581 名前:名無電力14001 [2018/12/03(月) 12:18:54.02 ID:BldzjND9d.net]
だらしねー仕事してるだけでしょ
工事終わって何年かかるんだよ

582 名前:名無電力14001 [2018/12/06(木) 16:09:24.13 ID:gszuj7Tz0.net]
規制委員会は税金で運営してるんでしょ
いくらの税金が無駄になってるんだろうな

583 名前:名無電力14001 [2018/12/08(土) 02:43:45.69 ID:zMz0cHZ90.net]
北海道の恥

584 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/12/08(土) 05:25:55.98 ID:vFR0srK+d.net]
泊原発、非常用電源起動せず=取り付け不良9年放置−北海道電力

https://www.jiji.com/sp/article?k=2018120700841&g=eco&referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.com%2F

585 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/12/08(土) 14:59:27.85 ID:eu10JpjQM.net]
>>559
こんなもの大した問題じゃないくだらないことなのに素人は騒ぐんだよな

586 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/12/08(土) 15:33:59.19 ID:/jldaBh9M.net]
非常用電源があるから外部電源を喪失しても大丈夫と主張する一方で
非常用電源が使えなくても大した問題じゃないくだらないとか言い出す原発推進工作員

587 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/12/08(土) 17:26:53.55 ID:0IK9rBHYM.net]
文系乙

588 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/12/08(土) 17:48:10.27 ID:/jldaBh9M.net]
詐欺師乙

589 名前:540, 543 mailto:sage [2018/12/08(土) 18:40:20.72 ID:kb+y36+LM.net]
締め付けが緩いだのはこうやって定期検査で見つけられる、多重化されているから、PWRだからーと
言うことはできるだろうけど、本当に必要な時に重なっていたら混乱は避けられないでしょ

だから、外部電源はあったほうがいいと思う。反論されたが、あーあとしか言いようがない



590 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/12/08(土) 19:56:11.07 ID:z7sVCn6ra.net]
「使えた」と言う事実がある。

591 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/12/08(土) 20:39:11.56 ID:A3W/K23eM.net]
>>563
悔しいのう(笑)

592 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/12/08(土) 20:43:34.88 ID:m7DYsJw6M.net]
「大したことない」を枝葉に適用した場合に重大な事象が起こる確率が何桁上がるのか想像できないのかな

593 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/12/08(土) 21:29:55.48 ID:z7sVCn6ra.net]
>>567
何桁上がるの?データ付きでよろしく。

594 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/12/08(土) 21:40:09.03 ID:XuWd0MpEM.net]
>>567
何桁あがるの?
数字示して説明してみて

595 名前:名無電力14001 [2018/12/09(日) 00:18:10.75 ID:Y7ebBzzN0.net]
一般の人は北電 大丈夫かな? と思うよね。

596 名前:名無電力14001 [2018/12/09(日) 00:45:27.50 ID:wKqdlm/X0.net]
北電の人は ボーナス大丈夫かな? と思ってそう

597 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/12/09(日) 00:54:54.66 ID:8FYlyKO0d.net]
将来性皆無の会社

598 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/12/09(日) 08:28:02.43 ID:xreGZsKcM.net]
>>572
とニートが申しております

599 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/12/09(日) 15:45:05.33 ID:ImNdGcEud.net]
>>573
おれは退職したんだよ
退職金もどんどん減ってしまってるわ



600 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/12/09(日) 18:01:28.11 ID:wGqeDcKTM.net]
>>574
懲戒乙






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<308KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef